JP2014038817A - 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法 - Google Patents

蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014038817A
JP2014038817A JP2012181959A JP2012181959A JP2014038817A JP 2014038817 A JP2014038817 A JP 2014038817A JP 2012181959 A JP2012181959 A JP 2012181959A JP 2012181959 A JP2012181959 A JP 2012181959A JP 2014038817 A JP2014038817 A JP 2014038817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
electrode
current collector
tip
tab lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012181959A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Iwamuro
稔 岩室
Ryuichiro Kuboshima
隆一郎 窪島
Kenji Miyasaka
賢治 宮坂
Ryota Ishii
亮太 石井
Atsutoshi Inoue
敦俊 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOC CAPACITA CO Ltd
Original Assignee
TOC CAPACITA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOC CAPACITA CO Ltd filed Critical TOC CAPACITA CO Ltd
Priority to JP2012181959A priority Critical patent/JP2014038817A/ja
Publication of JP2014038817A publication Critical patent/JP2014038817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】蓄電器全体に対する電極の有効面積比率を向上させることができ、従来よりもコンパクトで面積効率の良い蓄電器を実現できる蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法を提供する。
【解決手段】複数の負極集電箔14と複数の正極集電箔18とをセパレータ20を介して積層して成る積層電極体22と、各負極集電箔14及び各正極集電箔18から延出される電極タブ24,28と、上記電極タブ24,28と接続されるタブリード26,30を有する蓄電器10における上記電極タブ24,28とタブリード26,30との接続構造であって、負極集電箔14から延出される電極タブ24の先端部24aと、負極側のタブリード26の先端部とを略垂直に起立した状態で接続すると共に、正極集電箔18から延出される電極タブ28の先端部28aと、正極側のタブリード30の先端部とを略垂直に起立した状態で接続する。
【選択図】図1

Description

この発明は、電極タブを有する複数の負極集電箔と正極集電箔とをセパレータを介して積層した構造を備えた電気二重層キャパシタやリチウムイオン電池等の蓄電器における電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法に関する。
図10〜図12は、従来の蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造を示すものであり、該蓄電器60は、片面又は両面に負極合剤62が形成された複数の矩形状の負極集電箔64と、両面に正極合剤66が形成された複数の矩形状の正極集電箔68とをセパレータ70を介して積層して成る略直方体形状の積層電極体71を備えている。
各負極集電箔64には帯状の電極タブ72が延出形成されており、図11に示すように、最も下側に配置された電極タブ72は略水平に先端部72aが延出され、また、上側に配置された2本の電極タブ72は、その中途部72bが積層電極体71の端面に沿うように略垂直下方に折り曲げられると共に、先端部72aが略水平に所定長さ延出されるように略直角に折り曲げられている。
各負極集電箔64から延出された3本の電極タブ72の先端部72aは積層接続されており、斯かる積層部分に負極側のタブリード74の先端部74aが接続されている。
また、各正極集電箔68にも電極タブ76が延出形成されており、図12に示すように、上下に配置された2本の電極タブ76は、その中途部76bが積層電極体71の端面に沿うように略垂直下方に折り曲げられると共に、先端部76aが略水平に所定長さ延出されるように略直角に折り曲げられている。
各正極集電箔68から延出された2本の電極タブ76の先端部76aは積層接続されており、斯かる積層部分に正極側のタブリード78の先端部78aが接続されている。
上記積層電極体71は、ラミネートシート80aの周縁部とラミネートシート80bの周縁部とを接合して構成したラミネート外装80内に収納されると共に、負極側のタブリード74の後端部74b及び正極側のタブリード78の後端部78bはラミネート外装80外へ導出されている。
尚、上記した従来の蓄電器60における電極タブ72,76とタブリード74,78の接続構造は、例えば特開平11−167913号公報(特許文献1)に開示されている。
特開平11−167913号公報
従来の上記蓄電器60にあっては、負極集電箔64及び正極集電箔68の電極タブ72,76の先端部72a,76aを略水平に所定長さ延出した上でタブリード74,78の先端部74a,78bと接続していた。尚、電極タブ72,76の先端部72a,76aとタブリード74,78の先端部74a,78bとの接続部分の幅d(図10及び図11参照)として、通常、5mm以上が必要とされている。
このため、図10において破線Yで示したように、電極として機能しない無効領域Yの平面積が、蓄電器60全体の平面積に占める割合が大きくなり、この結果、蓄電器60の平面積全体に対する電極として機能する有効領域の平面積比率(以下、電極の有効面積比率と称する)が相対的に減少していた。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、蓄電器全体に対する電極の有効面積比率を向上させることができ、従来よりもコンパクトで面積効率の良い蓄電器を実現できる蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1に記載の蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造は、
複数の負極集電箔と複数の正極集電箔とをセパレータを介して積層して成る積層電極体と、上記各負極集電箔及び各正極集電箔から延出される電極タブと、負極集電箔の電極タブと接続される負極側のタブリード及び正極集電箔の電極タブと接続される正極側のタブリードを有する蓄電器における上記電極タブとタブリードとの接続構造であって、
上記負極集電箔から延出される電極タブの先端部と、負極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続すると共に、
上記正極集電箔から延出される電極タブの先端部と、正極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続することを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の蓄電器の電極タブとタブリードの接続方法は、
複数の負極集電箔と複数の正極集電箔とをセパレータを介して積層して積層電極体を形成し、上記各負極集電箔から延出される電極タブの先端部に負極側のタブリードの先端部を接続すると共に、上記各正極集電箔から延出される電極タブの先端部に正極側のタブリードの先端部を接続して成る蓄電器における上記電極タブとタブリードとの接続方法であって
先ず、負極集電箔の電極タブの先端部を積層電極体から略水平外方に引出し、略水平に配置された負極側のタブリードの先端部と積層すると共に、正極集電箔の電極タブの先端部を積層電極体から略水平外方に引出し、略水平に配置された正極側のタブリードの先端部と積層し、
次に、略水平状態で上下方向に積層された電極タブの先端部及びタブリードの先端部を略垂直上方に折り曲げて起立させ、
次に、タブリードの後端部を折り曲げて積層電極体の略水平外方へ向かって引出すことを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の蓄電器の電極タブとタブリードの接続方法は、請求項2に記載の蓄電器の電極タブとタブリードの接続方法において、
略水平状態で上下方向に積層された電極タブの先端部及びタブリードの先端部とを接合した後、電極タブの先端部及びタブリードの先端部を略垂直上方に折り曲げて起立させることを特徴とする。
本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法にあっては、負極集電箔から延出される電極タブの先端部と、負極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続すると共に、正極集電箔から延出される電極タブの先端部と、正極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続したので、負極集電箔64及び正極集電箔68の電極タブ72,76の先端部72a,76aを略水平に所定長さ延出した上でタブリード74,78の先端部74a,78bと接続していた従来の蓄電器60と比較して、負極集電箔及び正極集電箔の電極タブと負極側及び正極側のタブリードとの接続部分の幅を小さくすることができる。
このため、電極として機能しない無効領域の面積を、従来の蓄電器60に比べて減少させることができ、コンパクトで面積効率の良い蓄電器を実現できる。
以下、添付図面に基づいて、本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造を説明する。図1は、本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造を示す平面説明図、図2は、図1のC−C断面図、図3は、図1のC−C断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明に係る蓄電器10は、片面又は両面に負極合剤12が形成された複数の矩形状の負極集電箔14と、両面に正極合剤16が形成された複数の矩形状の正極集電箔18とをセパレータ20を介して積層して成る略直方体形状の積層電極体22を備えている。
上記負極合剤12は公知の材料で構成することができ、蓄電器10が電気二重層キャパシタの場合、例えば、活性炭を主原料とし、これにカーボンブラック等の導電助剤及びポリテトラフルオロエチレン等のバインダを添加して構成することができる。また、蓄電器10がリチウムイオン電池の場合、負極合剤12としては黒鉛等のカーボン材料を主原料として構成することができる。
上記正極合剤16も公知の材料で構成することができ、蓄電器10が電気二重層キャパシタの場合、例えば、活性炭を主原料とし、これにカーボンブラック等の導電助剤及びポリテトラフルオロエチレン等のバインダを添加して構成することができる。また、蓄電器10がリチウムイオン電池の場合、正極合剤16としてはコバルト酸リチウム等のリチウム金属酸化物を主原料として構成することができる。
また、上記負極集電箔14及び正極集電箔18は、アルミニウム等の低電気抵抗の導電材で構成されており、厚さは5〜100μm程度である。
上記セパレータ20は、極性の異なる負極集電箔14と正極集電箔18とを絶縁するものであり、蓄電器10が電気二重層キャパシタの場合、例えば、セルロース系の紙材料で構成することができ、また、蓄電器10がリチウムイオン電池の場合、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂より成る多孔質材料で構成することができる。
各負極集電箔14には、該負極集電箔14と一体的に形成された帯状の電極タブ24が延出されており、図2に示すように、最も下側に配置された電極タブ24は、その中途部24bを略水平に延出すると共に、先端部24aを積層電極体22の端面に沿うように略垂直上方に折り曲げることにより起立させている。
また、上側に配置された2本の電極タブ24は、その中途部24bを略水平に延出後、積層電極体22の端面に沿うように略垂直下方に折り曲げると共に、先端部24aを積層電極体22の端面に沿うように略垂直上方に折り曲げることにより起立させている。
尚、上記において略垂直とは、垂直(90度)である場合と共に、多少傾斜している場合も含むことを意味し、例えば80度〜100度の範囲が該当する。
図2に示すように、各負極集電箔14から延出された3本の電極タブ24の先端部24a同士は、略垂直に起立した状態で接続されている。
図1及び図2において、26はアルミニウム等の低電気抵抗の導電材で構成された厚さ100〜400μm程度の負極側のタブリードであり、該タブリード26は、略垂直に起立した先端部26aと略水平に延びる後端部26bを有しており、略垂直に起立した先端部26aが、3本の電極タブ24の先端部24aの接続部分に接続されている。
また、各正極集電箔18には、該正極集電箔18と一体的に形成された帯状の電極タブ28が延出されており、図3に示すように、下側に配置された電極タブ28は、その中途部28bを略水平に延出すると共に、先端部28aを積層電極体22の端面に沿うように略垂直上方に折り曲げることにより起立させている。
また、上側に配置された電極タブ28は、その中途部28bを略水平に延出後、積層電極体22の端面に沿うように略垂直下方に折り曲げると共に、先端部28aを積層電極体22の端面に沿うように略垂直上方に折り曲げることにより起立させている。
図3に示すように、各正極集電箔18から延出された2本の電極タブ28の先端部28a同士は、略垂直に起立した状態で接続されている。
図1及び図3において、30はアルミニウム等の低電気抵抗の導電材で構成された厚さ100〜400μm程度の正極側のタブリードであり、該タブリード30は、略垂直に起立した先端部30aと略水平に延びる後端部30bを有しており、略垂直に起立した先端部30aが、2本の電極タブ28の先端部28aの接続部分に接続されている。
図2及び図3に示すように、上記積層電極体22は、ラミネートシート32aの周縁部とラミネートシート32bの周縁部とを接合して構成したラミネート外装32内に収納されると共に、負極側のタブリード26の後端部26b及び正極側のタブリード30の後端部30bはラミネート外装32外へ導出されている。
上記の通り、従来の蓄電器60においては、略水平に所定長さ延出した電極タブ72,76の先端部72a,76aとタブリード74,78の先端部74a,78bとの接続部分の幅d(図10及び図11参照)として5mm以上が必要とされているのに対し、負極集電箔14及び正極集電箔18の電極タブ24,28の厚さは5〜100μm程度、タブリード26,30の厚さは100〜400μm程度である。
このように、従来の蓄電器60における接続部分の幅dはmmオーダーであるのに対し、電極タブ24,28及びタブリード26,30の厚さはμmオーダーであり、従来の蓄電器60の接続部分の幅dに比べて、電極タブ24,28及びタブリード26,30の厚さが非常に小さいものとなっているのが現状である。
本発明の上記蓄電器10にあっては、負極集電箔14及び正極集電箔18の電極タブ24,28の先端部24a,28aを略垂直に起立させた状態で、タブリード26,30の略垂直に起立させた先端部26a,30aと接続している。
このため、負極集電箔14及び正極集電箔18の電極タブ24,28とタブリード26,30との接続部分の幅W(図1及び図2参照)を、従来の蓄電器60における負極集電箔64及び正極集電箔68の電極タブ72,76とタブリード74,78との接続部分の幅dより小さくすることができる。
その結果、負極集電箔64及び正極集電箔68の電極タブ72,76の先端部72a,76aを略水平に所定長さ延出した上でタブリード74,78の先端部74a,78bと接続していた従来の蓄電器60の無効領域Y(図10)に比べ、本発明の蓄電器10は、電極として機能しない無効領域X(図1)の面積をを減少させることができ、コンパクトで面積効率の良い蓄電器10を実現できるのである。
例えば、負極集電箔14及び正極集電箔18を各20枚積層し、これら負極集電箔14及び正極集電箔18から延出された各20本の100μm厚の電極タブ24,28と、400μm厚のタブリード26,30を略垂直に起立させた状態で接続した場合、接続部分の幅Wは2.4mmで済み、5mm以上が必要とされる従来の蓄電器60の接続部分の幅d(図10及び図11)の半分以下にすることができる。勿論、電極タブ24,28及びタブリード26,30の厚さがより薄く、負極集電箔14及び正極集電箔18の積層枚数が少なくなるほど、接続部分の幅Wをより一層小さくすることができる。
次に、図4〜図6に基づいて、本発明に係る蓄電器10の電極タブ24,28とタブリード26,30との第1の接続方法を説明する。
先ず、図4に示すように、負極集電箔14の3本の電極タブ24の先端部24aを、積層電極体22から略水平外方に引出し、略水平に配置された負極側のタブリード26の先端部26a上に積層する。尚、負極側のタブリード26の後端部26bは、上記積層電極体22の底面に沿って配置されている。
尚、略水平とは、必ずしも水平(重力と直角に交わる方向)である必要はなく、電極タブ24の先端部24aとタブリード26の先端部26aを上下方向に積層できる範囲であれば良い。
次に、図4に示す状態(電極タブ24の先端部24とタブリード26の先端部26aとが上下方向に積層された状態)において、3本の電極タブ24の先端部24a同士及び3本の電極タブ24の先端部24aの接続部分とタブリード26の先端部26aとの接合を行う。
3本の電極タブ24の先端部24a同士の接合、及び、3本の電極タブ24の先端部24aの接続部分とタブリード26の先端部26aとの接合は、例えば超音波溶接法を用いることにより一度に行うことができる。
この超音波溶接法は、アンビルの加工面上に、3本の電極タブ24の先端部24a及びタブリード26の先端部26aを重ね、この上からアンビルに対して平行に振動する超音波発振ホーンを押し当てて加圧すると共に超音波振動を与え、そのその超音波振動によって生じた摩擦熱により、3本の電極タブ24の先端部24a同士、及び、3本の電極タブ24の先端部24aの接続部分とタブリード26の先端部26aとを溶接するものである。
尚、電極タブ24の先端部24aとタブリード26の先端部26aとの接合を行う際には、接合部分がその上下方向から図示しない接合治具によって挟み込まれるため、接合部分の上下には空間が必要である。従って、図4に示した接合部分の上下に空間が存在している状態で接合作業を行った後、電極タブ24及びタブリード26の折り曲げ加工を行う必要がある。
次に、図5に示すように、略水平状態で上下方向に積層された電極タブ24の先端部24a及びタブリード26の先端部26aを略垂直上方に折り曲げて起立させる。
この状態においては、タブリード26の後端部26bは略垂直下方に向かって配置されている。
そこで最後に、図6に示すように、タブリード26の後端部26bを半時計回り方向へ略90度折り曲げ、積層電極体22の底面と略面一となるように、タブリード26の後端部26bを積層電極体22の略水平外方へ向かって引き出せば良い。
尚、図4〜図6においては、負極集電箔14の電極タブ24と負極側のタブリード26との接続方法のみ図示したが、正極集電箔18の電極タブ28と正極側のタブリード30との接続方法も同じである。
すなわち、先ず、正極集電箔18の2本の電極タブ28の先端部28aを、積層電極体22から略水平外方に引出し、略水平に配置された正極側のタブリード30の先端部30a上に積層する。この際、正極側のタブリード30の後端部30bは、上記積層電極体22の底面に沿って配置される。
次に、2本の電極タブ28の先端部28a同士及び2本の電極タブ28の先端部28aの接続部分とタブリード30の先端部30aとの接合を行った後、略水平状態で上下方向に積層された電極タブ28の先端部28a及びタブリード30の先端部30aを略垂直上方に折り曲げて起立させる。最後に、略垂直下方に向かって配置されているタブリード30の後端部30bを半時計回り方向へ略90度折り曲げ、積層電極体22の底面と略面一となるように、タブリード30の後端部30bを積層電極体22の略水平外方へ向かって引き出すのである。
以下、図7〜図9に基づいて、本発明に係る蓄電器10の電極タブ24,28とタブリード26,30との第2の接続方法を説明する。
先ず、図7に示すように、負極集電箔14の3本の電極タブ24の先端部24aを、積層電極体22から略水平外方に引出し、略水平に配置された負極側のタブリード26の先端部26a上に積層する。尚、上記第1の接続方法の場合と異なり、負極側のタブリード26の後端部26bは、負極集電箔14の電極タブ24の引出し方向と同様、積層電極体22の略水平外方に向かって配置されている。
次に、図7に示す状態(電極タブ24の先端部24とタブリード26の先端部26aとが上下方向に積層された状態)において、3本の電極タブ24の先端部24a同士及び3本の電極タブ24の先端部24aの接続部分とタブリード26の先端部26aとの接合を、上記した超音波溶接法等を用いて行う。
次に、図8に示すように、略水平状態で上下方向に積層された電極タブ24の先端部24a及びタブリード26の先端部26aを略垂直上方に折り曲げて起立させる。
この状態においては、タブリード26の後端部26bは略垂直上方に向かって配置されている。
そこで最後に、図9に示すように、タブリード26の後端部26bを時計回り方向へ略90度折り曲げることにより、積層電極体22の上面と略面一となるように、タブリード26の後端部26bを積層電極体22の略水平外方へ向かって引き出せば良い。
尚、図7〜図9においては、負極集電箔14の電極タブ24と負極側のタブリード26との接続方法のみ図示したが、正極集電箔18の電極タブ28と正極側のタブリード30との接続方法も同じである。
すなわち、先ず、正極集電箔18の2本の電極タブ28の先端部28aを、積層電極体22から略水平外方に引出し、略水平に配置された正極側のタブリード30の先端部30a上に積層する。この際、正極側のタブリード30の後端部30bは、正極集電箔18の電極タブ28の引出し方向と同様、積層電極体22の略水平外方に向かって配置される。
次に、2本の電極タブ28の先端部28a同士及び2本の電極タブ58の先端部28aの接続部分とタブリード30の先端部30aとの接合を行った後、略水平状態で上下方向に積層された電極タブ28の先端部28a及びタブリード30の先端部30aを略垂直上方に折り曲げて起立させる。最後に、略垂直上方に向かって配置されているタブリード26の後端部26bを時計回り方向へ略90度折り曲げ、積層電極体22の上面と略面一となるように、タブリード26の後端部26bを積層電極体22の略水平外方へ向かって引き出すのである。
尚、タブリード26の後端部26bを積層電極体22の上面と略面一となるように引き出す第2の接続方法の場合、積層電極体22の厚さが大きくなると、タブリード26の長さを長くする必要があり、抵抗増大やコスト高につながることから、積層電極体22の厚さが大きい場合には上記第1の接続方法が適している。
上記においては、電極タブ24,28を負極集電箔14及び正極集電箔18と一体的に形成した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、負極集電箔14及び正極集電箔18に別部材としての電極タブを接合した場合等、要するに、負極集電箔及び正極集電箔から延出された電極タブを有する場合であれば適用可能である。
本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造を示す平面説明図である。 図1のC−C断面図である。 図1のD−D断面図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第1の接続方法を示す断面説明図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第1の接続方法を示す断面説明図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第1の接続方法を示す断面説明図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第2の接続方法を示す断面説明図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第2の接続方法を示す断面説明図である。 本発明に係る蓄電器の電極タブとタブリードの第2の接続方法を示す断面説明図である。 従来の蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造を示す平面説明図である。 図10のA−A断面図である。 図10のB−B断面図である。
10 蓄電器
12 負極合剤
14 負極集電箔
16 正極合剤
18 正極集電箔
20 セパレータ
22 積層電極体
24 電極タブ(負極側)
24a 電極タブ(負極側)の先端部
24b 電極タブ(負極側)の中途部
26 タブリード(負極側)
26a タブリード(負極側)の先端部
26b タブリード(負極側)の後端部
28 電極タブ(正極側)
28a 電極タブ(正極側)の先端部
28b 電極タブ(正極側)の中途部
30 タブリード(正極側)
30a タブリード(正極側)の先端部
30b タブリード(正極側)の後端部
32 ラミネート外装
32a ラミネートシート
32b ラミネートシート
W 電極タブとタブリードとの接続部分の幅
X 無効領域

Claims (3)

  1. 複数の負極集電箔と複数の正極集電箔とをセパレータを介して積層して成る積層電極体と、上記各負極集電箔及び各正極集電箔から延出される電極タブと、負極集電箔の電極タブと接続される負極側のタブリード及び正極集電箔の電極タブと接続される正極側のタブリードを有する蓄電器における上記電極タブとタブリードとの接続構造であって、
    上記負極集電箔から延出される電極タブの先端部と、負極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続すると共に、
    上記正極集電箔から延出される電極タブの先端部と、正極側のタブリードの先端部とを、略垂直に起立した状態で接続することを特徴とする蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造。
  2. 複数の負極集電箔と複数の正極集電箔とをセパレータを介して積層して積層電極体を形成し、上記各負極集電箔から延出される電極タブの先端部に負極側のタブリードの先端部を接続すると共に、上記各正極集電箔から延出される電極タブの先端部に正極側のタブリードの先端部を接続して成る蓄電器における上記電極タブとタブリードとの接続方法であって
    先ず、負極集電箔の電極タブの先端部を積層電極体から略水平外方に引出し、略水平に配置された負極側のタブリードの先端部と積層すると共に、正極集電箔の電極タブの先端部を積層電極体から略水平外方に引出し、略水平に配置された正極側のタブリードの先端部と積層し、
    次に、略水平状態で上下方向に積層された電極タブの先端部及びタブリードの先端部を略垂直上方に折り曲げて起立させ、
    次に、タブリードの後端部を折り曲げて積層電極体の略水平外方へ向かって引出すことを特徴とする蓄電器の電極タブとタブリードの接続方法。
  3. 略水平状態で上下方向に積層された電極タブの先端部及びタブリードの先端部とを接合した後、電極タブの先端部及びタブリードの先端部を略垂直上方に折り曲げて起立させることを特徴とする請求項2に記載の蓄電器の電極タブとタブリードの接続方法。


JP2012181959A 2012-08-21 2012-08-21 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法 Pending JP2014038817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181959A JP2014038817A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181959A JP2014038817A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014038817A true JP2014038817A (ja) 2014-02-27

Family

ID=50286786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181959A Pending JP2014038817A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014038817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119675A1 (ko) * 2016-01-06 2017-07-13 주식회사 엘지화학 확장된 전극 리드를 포함하는 전지셀
KR101767722B1 (ko) * 2015-01-30 2017-08-11 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
WO2018070660A1 (ko) * 2016-10-14 2018-04-19 주식회사 엘지화학 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법
WO2018123353A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社日本マイクロニクス 積層電池
KR20180091931A (ko) 2016-01-05 2018-08-16 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 전지 구조체 및 적층 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058012A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Japan Energy Corp 扁平型電池及びその製造方法
JP2000311665A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002008629A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2004022534A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Kokam Engineering Co Ltd リチウム2次電池用クルードセルの電極タブ処理方法及びそれによるクルードセル及びこれを採用したリチウム2次電池
JP2007250310A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP2007299855A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Tokin Corp 積層型電気化学デバイス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058012A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Japan Energy Corp 扁平型電池及びその製造方法
JP2000311665A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002008629A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2004022534A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Kokam Engineering Co Ltd リチウム2次電池用クルードセルの電極タブ処理方法及びそれによるクルードセル及びこれを採用したリチウム2次電池
JP2007250310A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP2007299855A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Tokin Corp 積層型電気化学デバイス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767722B1 (ko) * 2015-01-30 2017-08-11 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
KR20180091931A (ko) 2016-01-05 2018-08-16 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 전지 구조체 및 적층 전지
US10892452B2 (en) 2016-01-05 2021-01-12 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Cell structure unit and multilayer cell
WO2017119675A1 (ko) * 2016-01-06 2017-07-13 주식회사 엘지화학 확장된 전극 리드를 포함하는 전지셀
WO2018070660A1 (ko) * 2016-10-14 2018-04-19 주식회사 엘지화학 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법
KR20180041530A (ko) * 2016-10-14 2018-04-24 주식회사 엘지화학 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법
KR102053842B1 (ko) * 2016-10-14 2019-12-09 주식회사 엘지화학 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법
US11114686B2 (en) 2016-10-14 2021-09-07 Lg Chem, Ltd. Secondary battery including electrode lead exposed within the sealing part and method for manufacturing the same
US11588170B2 (en) 2016-10-14 2023-02-21 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery including electrode lead exposed within the sealing part and method for manufacturing the same
WO2018123353A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社日本マイクロニクス 積層電池
EP3565013A4 (en) * 2016-12-27 2020-06-24 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics LAMINATED BATTERY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214692B2 (ja) 電池
KR100848788B1 (ko) 결합부에서 전극 탭들의 크기가 동일한 전극조립체 및 이를포함하고 있는 전기화학 셀
JP4920477B2 (ja) 新規な電極リード−電極タブ結合部を有する電極組立体及びこれを備えた電気化学セル
JP5691959B2 (ja) 二次電池用電極組立体及び二次電池並びに車両
JP6274034B2 (ja) 蓄電装置
JP2007019017A (ja) 二次電池
JP2017143063A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP6032077B2 (ja) 蓄電装置
JP2013196959A (ja) 蓄電装置及び二次電池並びに車両
JP2014038817A (ja) 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法
JP2019061779A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JPWO2019187941A1 (ja) 固体電池用集電体タブ、集電体、および電極シート
JP2018200841A (ja) 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置
JP2015225740A (ja) 蓄電装置
JP2020098713A (ja) 二次電池
JP6466296B2 (ja) 電池及び電池製造方法
KR20160049827A (ko) 적층형 전지의 집전구조 및 전극조립체 모듈
JP5586722B2 (ja) 電池及び電池の超音波接合方法
JP2012099633A (ja) 蓄電セル
JP2016046023A (ja) 組電池
WO2015178153A1 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2014022153A (ja) 蓄電装置
JPWO2019004296A1 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP6107607B2 (ja) 蓄電装置
JP2014160614A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160930