JP2019505216A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019505216A5
JP2019505216A5 JP2018540723A JP2018540723A JP2019505216A5 JP 2019505216 A5 JP2019505216 A5 JP 2019505216A5 JP 2018540723 A JP2018540723 A JP 2018540723A JP 2018540723 A JP2018540723 A JP 2018540723A JP 2019505216 A5 JP2019505216 A5 JP 2019505216A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rodent
angptl8
gene
human
endogenous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843872B2 (ja
JP2019505216A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/016487 external-priority patent/WO2017136712A1/en
Publication of JP2019505216A publication Critical patent/JP2019505216A/ja
Publication of JP2019505216A5 publication Critical patent/JP2019505216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843872B2 publication Critical patent/JP6843872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書で使用される場合、「約」及び「およそ」という用語は同意義として使用される。約/およその有無に関わらず、本明細書で使用される任意の数字は、当業者によって理解される任意の正常変動を網羅することが意図される。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
そのゲノムが内因性部分及びヒト部分を含む統合Angptl8遺伝子を含む齧歯類であって、前記内因性及びヒト部分が齧歯類またはヒトAngptl8調節エレメントと動作可能に連結した、齧歯類。
(項目2)
前記齧歯類Angptl8調節エレメントが、齧歯類Angptl8プロモーターを含む、項目1に記載の齧歯類。
(項目3)
前記齧歯類Angptl8プロモーターが、内因性齧歯類Angptl8プロモーターである、項目2に記載の齧歯類。
(項目4)
前記Angptl8遺伝子の前記内因性部分が、内因性5’及び/または3’非翻訳領域(UTR)を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目5)
前記ヒトAngptl8調節エレメントが、ヒトAngptl8プロモーターを含む、項目1に記載の齧歯類。
(項目6)
前記内因性Angptl8遺伝子の前記5’及び3’UTRはそれぞれが、齧歯類 Angptl8遺伝子に存在する、対応する5’及び3’UTRに対し、実質的に同一、または同一の配列を有する、項目4に記載の齧歯類。
(項目7)
前記Angptl8遺伝子が、配列番号6に対して少なくとも95%同一である配列を有するポリペプチドをコードする、項目1〜6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目8)
前記ヒト部分が、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部を含む、項目1〜7のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目9)
ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部は、配列番号5のヒトANGPTL8mRNA配列に存在する、対応するエクソン1〜4の全部または一部に対して少なくとも95%同一である、項目8に記載の齧歯類。
(項目10)
前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、項目8に記載の齧歯類。
(項目11)
齧歯類Angptl8調節エレメントの制御下で、ヒトANGPTL8ポリペプチドを発現する齧歯類。
(項目12)
前記齧歯類Angptl8調節エレメントが、齧歯類Angptl8プロモーターを含む、項目11に記載の齧歯類。
(項目13)
前記齧歯類Angptl8プロモーターが、内因性齧歯類 Angptl8プロモーターである、項目12に記載の齧歯類。
(項目14)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号6のアミノ酸残基22〜198に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、項目11〜13のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目15)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号9に対して少なくとも95%同一である配列によってコードされる、項目11〜14のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目16)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、コドン最適化された配列によってコードされる、項目11〜14のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目17)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドである、項目11〜14のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目18)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、R59Wアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目17に記載の齧歯類。
(項目19)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、Q121Xアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目17に記載の齧歯類。
(項目20)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、内因性Angptl8座位に配置された核酸配列によりコードされる、項目7〜19のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目21)
前記齧歯類がラットまたはマウスである、項目1〜20のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目22)
そのゲノムが内因性部分及びヒト部分を含むAngptl8遺伝子を含む単離された齧歯類細胞または組織であって、前記内因性及びヒト部分が齧歯類Angptl8調節エレメントと動作可能に連結した、単離された齧歯類細胞または組織。
(項目23)
そのゲノムが内因性部分及びヒト部分を含むAngptl8遺伝子を含む齧歯類胚性幹細胞であって、前記内因性及びヒト部分が齧歯類Angptl8調節エレメントと動作可能に連結した、齧歯類胚性幹細胞。
(項目24)
項目23に記載の胚性幹細胞から生成される齧歯類胚。
(項目25)
内因性Angptl8遺伝子からヒトANGPTL8ポリペプチドを発現する、齧歯類の作製方法であって、
(a) 齧歯類胚性幹細胞の内因性Angptl8遺伝子にゲノム断片を配置することであって、前記ゲノム断片が、ヒトANGPTL8ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む、配置することと、
(b) (a)で生成された齧歯類胚性幹細胞を得ることと、
(c) (b)の齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作製すること、とを含む、方法。
(項目26)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号6のアミノ酸残基22〜198に対して少なくとも95%同一である配列を含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記ヌクレオチド配列が、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部を含む、項目25または26に記載の方法。
(項目28)
前記ヌクレオチド配列が、ヒトANGPTL8遺伝子の3’UTRをさらに含む、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記ヌクレオチド配列が、一つ以上の選択マーカーを含む、項目25〜28のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記ヌクレオチド配列が、一つ以上の部位特異的組み換え部位を含む、項目25〜2
9のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記核酸配列が、リコンビナーゼ認識部位に隣接したリコンビナーゼ遺伝子と選択マーカーを含み、前記リコンビナーゼ認識部位は、除去を誘導するよう方向づけられる、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記リコンビナーゼ遺伝子が、分化細胞において前記リコンビナーゼ遺伝子の発現を誘導するが、未分化細胞では前記リコンビナーゼ遺伝子の発現を誘導しないプロモーターに動作可能に連結される、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記リコンビナーゼ遺伝子は、転写によって能力を有し、発生的に制御されるプロモーターに動作可能に連結される、項目31に記載の方法。
(項目34)
前記プロモーターが、配列番号12、配列番号13、または配列番号14であるか、またはこれを含む、項目32または33に記載の方法。
(項目35)
前記プロモーターが、配列番号12であるか、またはこれを含む、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記ヌクレオチド配列が、齧歯類において発現するためにコドン最適化された1つ以上の配列を含む、項目25〜35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記方法は、(c)で生成された前記齧歯類を交配させるステップをさらに含み、これにより内因性Angptl8遺伝子からヒトANGPTL8ポリペプチドを発現するためのホモ接合性齧歯類が作製される、項目25〜36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
そのゲノムが、ヒトANGPTL8ポリペプチドをコードするAngptl8遺伝子を含む齧歯類の作製方法であって、齧歯類Angptl8調節配列の制御下で、ヒトANGPTL8ポリペプチドをコードするAngptl8遺伝子を含むように、齧歯類のゲノムを改変することを含み、これにより前記齧歯類を作製することを含む、方法。
(項目39)
前記齧歯類Angptl8調節配列が、齧歯類Angptl8プロモーターを含む、項目38に記載の齧歯類。
(項目40)
前記齧歯類Angptl8プロモーターが、内因性齧歯類Angptl8プロモーターである、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号6のアミノ酸残基22〜198に対して少なくとも95%同一である配列を含む、項目38〜40のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドである、項目38〜40のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、R59Wアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目42に記載の齧歯類。
(項目44)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、Q121Xアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目42に記載の齧歯類。
(項目45)
前記Angptl8遺伝子が、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部を含むように改変される、項目38〜44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記Angptl8遺伝子が、ヒトANGPTL8遺伝子の3’UTRをさらに含むよう改変される、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目25〜46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
項目25〜47のいずれか一項に記載の方法から得られる齧歯類。
(項目49)
ヒトANGPTL8を標的とする薬剤のトリグリセリド低減有効性を評価する方法であって、前記方法が、
そのゲノムが内因性部分及びヒト部分を含むAngptl8遺伝子を含む齧歯類に、前記薬剤を投与するステップであって、前記内因性部分及びヒト部分は齧歯類Angptl8調節エレメントに動作可能に連結する、投与するステップと、
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤の1つ以上のトリグリセリド低減特性を決定するアッセイを実施するステップと、を含む、方法。
(項目50)
ヒトANGPTL8を標的とする薬剤の薬物動態特性を評価する方法であって、前記方法が、
そのゲノムが内因性部分及びヒト部分を含むAngptl8遺伝子を含む齧歯類に、前記薬剤を投与するステップであって、前記内因性部分及びヒト部分は齧歯類Angptl8調節エレメントに動作可能に連結する、投与するステップと、
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤の一つ以上の薬物動態特性を決定するためにアッセイを実施するステップと、を含む、方法。
(項目51)
前記ヒト部分が、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部を含む、項目49または50に記載の方法。
(項目52)
前記ヒト部分が、ヒトANGPTL8遺伝子の3’UTRをさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目53)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤がANGPTL8拮抗薬である、項目49〜52のいずれか一項に記載の方法。
(項目54)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が、ANGPTL8作動薬である、項目50〜52のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が抗ANGPTL8抗体である、項目49〜52のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が、前記齧歯類に静脈内投与される、項目49〜55のいずれか一項に記載の方法。
(項目57)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が、前記齧歯類に腹腔内投与される、項目49〜55のいずれか一項に記載の方法。
(項目58)
ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が、前記齧歯類に皮下投与される、項目49〜55のいずれか一項に記載の方法。
(項目59)
前記齧歯類Angptl8調節エレメントが、齧歯類Angptl8プロモーターを含む、項目49〜58のいずれか一項に記載の方法。
(項目60)
前記齧歯類Angptl8プロモーターが、内因性齧歯類Angptl8プロモーターである、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目49〜60のいずれか一項に記載の方法。
(項目62)
そのゲノムが、Angptl8遺伝子を含む齧歯類であって、前記遺伝子が、
内因性Angptl8遺伝子の5’及び3’UTRを含む内因性部分と、
ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1〜4の全部または一部を含むヒト部分と、を含み、
前記ヒト部分は、内因性齧歯類Angptl8プロモーターに動作可能に連結し、前記齧歯類はその血清内にヒトANGPTL8ポリペプチドを発現する、齧歯類。
(項目63)
前記齧歯類により発現されるヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号6に存在するアミノ酸残基22〜198に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、項目62に記載の齧歯類。
(項目64)
前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドである、項目62または63に記載の方法。
(項目65)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、R59Wアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目64に記載の齧歯類。
(項目66)
前記バリアントヒトANGPTL8ポリペプチドが、Q121Xアミノ酸置換によって特徴づけられる、項目64に記載の齧歯類。
(項目67)
前記ヒト部分が、前記齧歯類における発現のためにコドン最適化された配列を含む、項目62〜66のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目68)
前記齧歯類が、マウスまたはラットである、項目62〜67のいずれか一項に記載の齧歯類。

Claims (13)

  1. そのゲノムが内因性Angptl8座位に操作されたAngptl8遺伝子を含む齧歯類であって、
    前記操作されたAngptl8遺伝子は、前記内因性齧歯類Angptl8遺伝子の5’非翻訳領域、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1のコード部分、及び前記ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン2〜4を含み、かつ前記内因性Angptl8座位で内因性齧歯類Angptl8プロモーターに動作可能に連結しており、
    前記齧歯類は、野生型齧歯類と比較して増加したトリグリセリドレベルを示す、齧歯類。
  2. 前記操作されたAngptl8遺伝子の前記内因性部分が、内因性3’非翻訳領域(UTR)を含む、請求項に記載の齧歯類。
  3. 前記操作されたAngptl8遺伝子が、配列番号6の配列を有するポリペプチドまたは配列番号6のアミノ酸残基22〜198を含むポリペプチドをコードする、請求項1または2に記載の齧歯類。
  4. 前記齧歯類がラットまたはマウスである、請求項1〜のいずれか一項に記載の齧歯類。
  5. そのゲノムが内因性Angptl8座位に操作されたAngptl8遺伝子を含む単離された齧歯類細胞または組織であって、
    前記操作されたAngptl8遺伝子は、前記内因性齧歯類Angptl8遺伝子の5’非翻訳領域、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1のコード部分、及び前記ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン2〜4を含み、かつ前記内因性Angptl8座位で内因性齧歯類Angptl8プロモーターに動作可能に連結しており、
    前記齧歯類細胞または組織は、野生型齧歯類と比較して増大したトリグリセリドレベルを示す齧歯類由来である、単離された齧歯類細胞または組織。
  6. そのゲノムが内因性Angptl8座位に操作されたAngptl8遺伝子を含む齧歯類胚性幹細胞であって、
    前記操作されたAngptl8遺伝子は、前記内因性齧歯類Angptl8遺伝子の5’非翻訳領域、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1のコード部分、及び前記ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン2〜4を含み、かつ前記内因性Angptl8座位で内因性齧歯類Angptl8プロモーターに動作可能に連結した、齧歯類胚性幹細胞。
  7. 前記齧歯類胚性幹細胞がマウスまたはラットの胚性幹細胞である、請求項6に記載の齧歯類胚性幹細胞。
  8. 請求項6または7に記載の胚性幹細胞から生成される齧歯類胚。
  9. そのゲノムが、ヒトANGPTL8ポリペプチドをコードする操作されたAngptl8遺伝子を含む齧歯類の作製方法であって、改変されたゲノムが、内因性Angptl8座位に操作されたAngptl8遺伝子を含むように、齧歯類ゲノムを改変することを含み、これにより前記齧歯類を作製することを含み、
    前記操作されたAngptl8遺伝子は、前記内因性齧歯類Angptl8遺伝子の5’非翻訳領域、ヒトANGPTL8遺伝子のエクソン1のコード部分、及びヒトANGPTL8遺伝子のエクソン2〜4を含み、かつ前記内因性Angptl8座位で内因性齧歯類Angptl8プロモーターの制御下にあり、
    前記齧歯類は、野生型齧歯類と比較して増大したトリグリセリドレベルを示す、方法。
  10. 前記齧歯類ゲノムを改変することが、
    (a) 齧歯類胚性幹細胞の内因性Angptl8遺伝子にゲノム断片を配置することであって、前記ゲノム断片が、ヒトANGPTL8ポリペプチドの全部または一部をコードするヌクレオチド配列を含む、配置することと、
    (b) (a)で生成された齧歯類胚性幹細胞を得ることと、
    (c) (b)の齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作製すること、とを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ヒトANGPTL8ポリペプチドが、配列番号6のアミノ酸残基22〜198を含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記齧歯類がマウスまたはラットである、請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ヒトANGPTL8を標的とする薬剤のトリグリセリド低減有効性または薬物動態特性を評価する方法であって、前記方法が、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の齧歯類に、前記薬剤を投与するステップと
    ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤の1つ以上のトリグリセリド低減特性または1つ以上の薬物動態特性を決定するアッセイを実施するステップと、を含み、
    必要に応じて、ヒトANGPTL8を標的とする前記薬剤が抗ANGPTL8抗体である、方法。
JP2018540723A 2016-02-04 2017-02-03 操作されたangptl8遺伝子を有する非ヒト動物 Active JP6843872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662291446P 2016-02-04 2016-02-04
US62/291,446 2016-02-04
PCT/US2017/016487 WO2017136712A1 (en) 2016-02-04 2017-02-03 Non-human animals having an engineered angptl8 gene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019505216A JP2019505216A (ja) 2019-02-28
JP2019505216A5 true JP2019505216A5 (ja) 2020-03-05
JP6843872B2 JP6843872B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=58044217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540723A Active JP6843872B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 操作されたangptl8遺伝子を有する非ヒト動物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10582702B2 (ja)
EP (1) EP3411392B1 (ja)
JP (1) JP6843872B2 (ja)
KR (1) KR102487839B1 (ja)
CN (1) CN108779159B (ja)
AU (1) AU2017213627B2 (ja)
CA (1) CA3012693C (ja)
ES (1) ES2908669T3 (ja)
HK (1) HK1258506A1 (ja)
IL (1) IL260620B (ja)
MA (1) MA43962A (ja)
MX (1) MX2018009513A (ja)
RU (1) RU2742354C2 (ja)
SG (1) SG11201806176PA (ja)
WO (1) WO2017136712A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019308205A1 (en) 2018-07-16 2020-11-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animal models of DITRA disease and uses thereof
AU2020253532A1 (en) 2019-04-04 2021-09-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized coagulation factor 12 locus
KR20220016869A (ko) 2019-06-04 2022-02-10 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 베타-슬립 돌연변이를 갖는 인간화 ttr 좌위를 포함하는 비-인간 동물 및 사용 방법
JP2022534560A (ja) 2019-06-07 2022-08-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒト化アルブミン遺伝子座を含む非ヒト動物
CN114671943B (zh) * 2022-04-29 2023-05-05 四川大学 一种鱼类摄食调控蛋白的制备和应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670356A (en) 1994-12-12 1997-09-23 Promega Corporation Modified luciferase
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
US6586251B2 (en) 2000-10-31 2003-07-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
CN101905024A (zh) * 2001-11-16 2010-12-08 杰南技术公司 含有血管生成素-样蛋白质3angptl3的组合物及其使用方法
EP1761191A4 (en) * 2004-06-18 2008-05-14 Banner Health EVALUATION OF A TREATMENT TO REDUCE THE RISK OF EVOLVING BRAVER DISEASE OR TO SLOW BRAIN AGING
CA2583750C (en) 2004-10-19 2015-11-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for generating a rodent having a genetic modification
AU2006223579A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Genentech, Inc. Gene disruptions, compositions and methods relating thereto
RU2425880C2 (ru) * 2009-07-30 2011-08-10 Учреждение Российской академии наук Институт общей генетики им. Н.И. Вавилова РАН Способ получения трансгенных мышей
US8354389B2 (en) 2009-08-14 2013-01-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. miRNA-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette
PT3417701T (pt) 2009-10-06 2022-03-16 Univ Yale Ratinhos modificados geneticamente e enxerto
FI3375284T3 (fi) 2011-02-15 2023-06-15 Regeneron Pharma Humanisoituja m-csf-hiiriä ja niiden käyttötapoja
SG10202100485XA (en) 2011-10-28 2021-02-25 Regeneron Pharma Humanized il-6 and il-6 receptor
EP4052572A1 (en) * 2011-10-28 2022-09-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified mice expressing chimeric major histocompatibility complex (mhc) ii molecules
US8962913B2 (en) 2012-06-18 2015-02-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized IL-7 rodents
KR102340059B1 (ko) 2012-09-07 2021-12-17 예일 유니버시티 유전적으로 변형된 비-인간 동물 및 이것들의 사용 방법
SG10201706741VA (en) 2013-02-20 2017-10-30 Regeneron Pharma Genetic modification of rats
SI3175706T1 (sl) 2013-09-23 2019-03-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Nehumane živali s humaniziranim genom signal-regulatornega proteina
PL3138397T3 (pl) 2013-10-15 2019-06-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Zwierzęta z humanizowanym IL-15
AU2014353347B2 (en) 2013-11-19 2020-07-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized a proliferation-inducing ligand gene
WO2015077071A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized b-cell activating factor gene
NO2785538T3 (ja) 2014-05-07 2018-08-04
FI3841877T3 (fi) 2014-05-19 2023-12-01 Regeneron Pharma Ihmisen epo:a ilmentäviä geneettisesti muunneltuja hiiriä
PT3157956T (pt) 2014-06-19 2020-04-09 Regeneron Pharma Animais não humanos com um gene 1 de morte programada humanizada em células
CA2954082A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treatment of conditions associated with elevated triglycerides
HUE043132T2 (hu) 2014-12-05 2019-07-29 Regeneron Pharma Nem-humán állatok, amelyek egy humanizált differenciáció klaszter 47 gént tartalmazzák
MX2017007636A (es) 2014-12-09 2018-03-28 Regeneron Pharma Animales no humanos que tienen un gen del grupo de diferenciacion 274 humanizado.
CN105671189A (zh) * 2016-04-03 2016-06-15 信阳师范学院 一种基于黄牛Angptl8基因单核苷酸多态性的分子育种方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019505216A5 (ja)
JP6838131B2 (ja) ヒト化IL−4およびIL−4Rα動物
JP2017521060A5 (ja)
JP2018500896A5 (ja)
ES2779070T3 (es) Animales con C5 y C3 humanizadas
US11279948B2 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric OX40
JP2018533963A5 (ja)
US10945418B2 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric PD-L1
US11505806B2 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric OX40
WO2018041118A1 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric pd-l1
JP2019216750A (ja) ヒト化il−15動物
JP2011501652A5 (ja)
RU2018130003A (ru) Животные, отличные от человека, имеющие сконструированный ген angptl8
JP2021169461A (ja) 寿命に関する動物モデル並びに寿命を延ばす及び腫瘍化を阻害する関連方法
KR20150126867A (ko) 조건적 Acvr1 돌연변이체 대립형질을 갖는 설치류
JP2018512842A5 (ja)
JP2024500153A (ja) ヒト化tslp遺伝子、ヒト化tslp受容体遺伝子、及び/又はヒト化il7ra遺伝子を有する非ヒト動物
CN112501202B (zh) Cxcr4基因人源化的非人动物及其构建方法和应用
WO2022253280A1 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric bcma
RU2788523C2 (ru) ЖИВОТНЫЕ С ГУМАНИЗИРОВАННЫМИ IL-4 И IL-4Rα
KR20150122373A (ko) 뇌하수체 종양 동물모델