JP2019505032A - サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法 - Google Patents

サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505032A
JP2019505032A JP2018524209A JP2018524209A JP2019505032A JP 2019505032 A JP2019505032 A JP 2019505032A JP 2018524209 A JP2018524209 A JP 2018524209A JP 2018524209 A JP2018524209 A JP 2018524209A JP 2019505032 A JP2019505032 A JP 2019505032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
services
sequence
current
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632723B2 (ja
Inventor
チー ソン
チー ソン
ジュンチン リー
ジュンチン リー
チョンユー カオ
チョンユー カオ
チェン ヤオ
チェン ヤオ
ウェン ルオ
ウェン ルオ
Original Assignee
ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610040465.9A external-priority patent/CN106991632B/zh
Application filed by ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド, ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド filed Critical ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
Publication of JP2019505032A publication Critical patent/JP2019505032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632723B2 publication Critical patent/JP6632723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本開示は、サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法に関する。該システムは、ユーザ端末とのネットワーク通信を確立するべく、該方法を実施してもよい。ここで該方法は、ユーザ端末から、システムに関して登録されたユーザアカウントに関連付けられた身元証明を得るステップと、身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得るステップと、現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定すると共に、現在の順序列を更新するための条件が満足されない場合、複数のサービスの現在の順序列をユーザ端末に送信するステップと、現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、ユーザ端末の表示装置上に表示される複数のサービスの更新される順序列を決定するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2015年12月22日に出願された中国特許出願第201510973197.1号、及び2016年1月21日に出願された中国特許出願第201610040465.9号の優先権を主張し、これらの特許出願の内容は、参照によって、その全体が本明細書に組み込まれる。
この出願は、一般に、オンデマンドサービスを動作させるためのシステム及び方法に関し、且つ、特に、サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法に関する。
オンデマンドサービスは、ますます普及している。モバイル輸送サービスアプリケーションは、ユーザが選択するかもしれない多数のサービスを含んでもよい。アプリケーションは、多数のサービスを順に表示してもよい。ある一定のユーザについては、あまり頻繁に更新することなく、サービスのカスタマイズされた順序列を有することが望ましい。
本開示の一態様によれば、システムは、少なくとも1つのコンピュータ可読な格納媒体と、該少なくとも1つのコンピュータ可読な格納媒体と通信するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、を含んでもよい。少なくとも1つのコンピュータ可読な格納媒体は、サービスの順序列を更新するための命令のセットを含んでもよい。少なくとも1つのプロセッサが命令のセットを実行する場合、少なくとも1つのプロセッサに、以下の動作の1つ以上を実施するように指示してもよい。少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末とのネットワーク通信を確立してもよい。少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末から、システムに関して登録されたユーザアカウントに関連付けられた身元証明を得てもよい。少なくとも1つのプロセッサは、身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得てもよい。少なくとも1つのプロセッサは、現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定してもよい。現在の順序列を更新するための条件が満足されない場合、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末に複数のサービスの現在の順序列を送信してもよい。現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、少なくとも1つのプロセッサは、複数のサービスの更新される順序列が、ユーザ端末の表示装置上に表示されることを決定してもよい。
幾つかの実施形態において、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末から、ユーザ端末の現在の場所を得てもよい。該条件は、ユーザが第1の閾値以上にあるユーザ端末の現在の場所を包含する第1の地理的エリア内のサービス要請を開始する日の数、複数のサービスの順序列の以前の更新時と第2の閾値よりも長い現在の実例との間の間隔、又は、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と第3の閾値未満である複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との比、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
幾つかの実施形態において、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値は、複数の小項目の合計であってもよい。複数の小項目の各小項目は、複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けてもよい。各サービスに対して、サービスに対する小項目は、複数のサービスの現在の順序列におけるサービスの順番、及びサービス要請に対するユーザの傾向を示すサービスの移動値に関連付けてもよい。
幾つかの実施形態において、移動値は、第1の期間内のサービスに対する過去のサービス要請の数、第1の期間内のサービスに対する完了した過去のサービス要請の数、サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、サービスを表示するページに対するページビューの数、又はサービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数、の少なくとも1つに基づいて決定してもよい。
幾つかの実施形態において、複数のサービスの各サービスに対して、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末を通して実施されるサービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。少なくとも1つのプロセッサは、過去の要請の記録に基づいて、サービス要請に対するユーザの傾向を示す移動値を決定してもよい。少なくとも1つのプロセッサは、サービスの移動値に基づいて、更新される順序列を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末から、ユーザ端末の現在の実例及び現在の場所を得てもよい。複数のサービスの各サービスのために、少なくとも1つのプロセッサは、現在の実例に先立って、サービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ端末の現在の場所の周辺内のサービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報を得てもよい。少なくとも1つのプロセッサは、過去の要請の記録及び現在の利用可能性情報に基づいて、サービスがユーザによって選択されるであろうという確率を決定してもよい。少なくとも1つのプロセッサは、その確率に基づいて、更新される順序列におけるサービスの更新される順番を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、サービスの現在の利用可能性情報は、ユーザ端末の周辺内のサービスに関連付けられた利用可能なサービス提供者の数、及びユーザ端末の周辺内の現在の実例に由来する、第2の期間内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、ユーザ端末の現在の場所を包含する第2の地理的エリア内の、1つ以上の他のユーザ端末に関連付けられた第1のタイプの記録を含んでもよい。各サービスに対して、第1のタイプの記録は、現在の実例に由来する、第3の期間内の複数の第1の過去の要請の数を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、ユーザ端末に関連付けられた第2のタイプの記録を更に含んでもよい。各サービスに対して、第2のタイプの記録は、複数の第2の過去の要請の数、複数の第2の過去の要請時間の少なくとも1つを含んでもよく、その場合、複数の第2の過去の要請時間の各第2の過去の要請時間は、複数の第2の過去の要請のうちの1つの第2の過去の要請、ユーザに対して割引券を使用する確率、又はサービスを表示するページへのユーザの訪問に関する情報に関連付けてもよい。
幾つかの実施形態において、各サービスに対して、サービスを表示するページへのユーザの訪問に関する情報は、ページへの訪問の数、及びページ上の合計継続時間の少なくとも1つを含んでもよい。
本開示の別の態様によれば、方法は、以下の動作の1つ以上を含んでもよい。コンピュータサーバは、ユーザ端末とのネットワーク通信を確立してもよい。コンピュータサーバは、ユーザ端末から、システムに関して登録されたユーザアカウントに関連付けられた身元証明を得てもよい。コンピュータサーバは、身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得てもよい。コンピュータサーバは、現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定してもよい。現在の順序列を更新するための条件が満足されない場合、コンピュータサーバは、複数のサービスの現在の順序列をユーザ端末に送信してもよい。現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、コンピュータサーバは、複数のサービスの更新される順序列がユーザ端末の表示装置上に表示されることを決定してもよい。
幾つかの実施形態において、コンピュータサーバは、ユーザ端末から、ユーザ端末の現在の場所を得てもよい。該条件は、ユーザが第1の閾値以上にあるユーザ端末の現在の場所を包含する第1の地理的エリア内のサービス要請を開始する日の数、複数のサービスの順序列の以前の更新時と第2の閾値よりも長い現在の実例との間の間隔、又は、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と第3の閾値未満である複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との比、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
幾つかの実施形態において、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値は、複数の小項目の合計であってもよい。複数の小項目の各小項目は、複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けてもよい。各サービスに対して、サービスに対する小項目は、複数のサービスの現在の順序列におけるサービスの順番、及びサービス要請に対するユーザの傾向を示すサービスの移動値に関連付けてもよい。
幾つかの実施形態において、移動値は、第1の期間内のサービスに対する過去のサービス要請の数、第1の期間内のサービスに対する完了した過去のサービス要請の数、サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、サービスを表示するページに対するページビューの数、又はサービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数、の少なくとも1つに基づいて決定してもよい。
幾つかの実施形態において、複数のサービスの各サービスに対して、コンピュータサーバは、ユーザ端末を通して実施されるサービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。コンピュータサーバは、過去の要請の記録に基づいて、サービス要請に対するユーザの傾向を示す移動値を決定してもよい。コンピュータサーバは、サービスの移動値に基づいて、更新される順序列を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、コンピュータサーバは、ユーザ端末から、ユーザ端末の現在の実例及び現在の場所を得てもよい。複数のサービスの各サービスに対して、コンピュータサーバは、現在の実例に先立って、サービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。コンピュータサーバは、ユーザ端末の現在の場所の周辺内のサービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報を得てもよい。コンピュータサーバは、過去の要請の記録及び現在の利用可能性情報に基づいて、サービスがユーザによって選択されるであろうという確率を決定してもよい。コンピュータサーバは、その確率に基づいて、更新される順序列におけるサービスの更新される順番を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、サービスの現在の利用可能性情報は、ユーザ端末の周辺内のサービスに関連付けられた利用可能なサービス提供者の数、及びユーザ端末の周辺内の現在の実例に由来する、第2の期間内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、ユーザ端末の現在の場所を包含する第2の地理的エリア内の、1つ以上の他のユーザ端末に関連付けられた第1のタイプの記録を含んでもよい。各サービスに対して、第1のタイプの記録は、現在の実例に由来する、第3の期間内の複数の第1の過去の要請の数を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、ユーザ端末に関連付けられた第2のタイプの記録を更に含んでもよい。各サービスに対して、第2のタイプの記録は、複数の第2の過去の要請の数、複数の第2の過去の要請時間の少なくとも1つを含んでもよく、その場合、複数の第2の過去の要請時間の各第2の過去の要請時間は、複数の第2の過去の要請のうちの1つの第2の過去の要請、ユーザに対して割引券を使用する確率、又はサービスを表示するページへのユーザの訪問に関する情報に関連付けてもよい。
幾つかの実施形態において、各サービスに対して、サービスを表示するページへのユーザの訪問に関する情報は、ページへの訪問の数、及びページ上の合計継続時間の少なくとも1つを含んでもよい。
本開示は、典型的な実施形態の観点から、更に説明される。これらの典型的な実施形態は、図面を参照しながら、詳細に説明される。これらの実施形態は、非制限的で典型的な実施形態であり、そこでは同様な参照符号は、図面の幾つかの図を通して、類似の構造を表す。
幾つかの実施形態に係る、典型的なオンデマンドサービスシステムのブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る、オンデマンドサービスシステムにおける典型的なコンピューティングデバイスを例証するブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る、典型的な処理エンジンを例証するブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る、ユーザのユーザ端末の表示装置上に一連の選択肢として表示された複数のサービスの順序列を更新するための、典型的なプロセス400を示すものである。 本開示の幾つかの実施形態に係る、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と、複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との間の比を決定するための、典型的なプロセス500を示すものである。 本開示の幾つかの実施形態に係る、1つのサービスに対する、複数のサービスの更新される順序列における更新される順番を決定するための、典型的なプロセス600を示すものである。 本開示の幾つかの実施形態に係る、サービスに対する移動値を決定するための、典型的なプロセス700を示すものである。 本開示の幾つかの実施形態に係る、更新される順序列におけるサービスの更新される順番を決定するための、典型的なプロセス/方法800を例証するフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る、複数のサービスの順序列を示す典型的なユーザインターフェースの概略図である。
以下の説明は、任意の当業者が本開示を作成し且つ使用することを可能とするために提示され、且つ、特定の応用及びその要件の文脈の中で提供される。開示された実施形態に対する様々な変更例は、当業者にとっては容易に明らかとなるであろう。そして本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の趣旨及び範囲から外れることなく、他の実施形態及び応用に適用されるであろう。従って、本開示は、示された実施形態に制限されることなく、請求項と首尾一貫した最も広い範囲に一致するはずである。
本明細書で使用される用語は、特定の実施例を説明する目的のためだけにあり、且つ、制限的であることを意図しない。本明細書で使用されるように、「a」、「an」、及び「the」といった単数形は、文脈上別なふうに明白に示さない限り、複数形も同様に含むことを意図するであろう。更に理解されることであろうが、「備える」(これの変形も含む)、及び「含む」(これの変形も含む)は、この明細書で使用される場合、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、しかし1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はこれらのグループの存在又は追加を排除するものではない。
動作の方法、及び構造の関連要素の機能、並びに部品の組み合わせと製造の経済はもちろんのこと、本開示の、これらの特徴及び他の特徴、並びに特性は、添付図面を参照しながら以下の説明を考察するにあたり、より明らかになるであろう。その場合、添付図面の全ては、この開示の一部を形成する。しかしながら、明確に理解されるべきであるが、図面は、例証及び説明だけを目的としたものであり、且つ、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。理解されることであるが、図面は寸法通りではない。
本開示で使用されるフローチャートは、本開示における幾つかの実施形態に従ってシステムが履行する動作を例証する。明確に理解されるべきであるが、フローチャートの動作は、順番通りに履行しなくてもよい。反対に、動作は、逆の順番で履行してもよく、又は同時に履行してもよい。その上、1つ以上の動作をフローチャートに追加してもよい。1つ以上の動作を、フローチャートから除去してもよい。
その上、本開示におけるシステム及び方法が、一組の共有可能な順番を割り当てることに関して主に説明されている一方で、これが単に1つの典型的な実施形態であることも、理解されるべきである。本開示のシステム及び方法は、任意の他の種類のオンデマンドサービスに適用してもよい。例えば、本開示のシステム又は方法は、陸、海、航空宇宙など、又はこれらの任意の組み合わせを含む異なる環境の輸送システムに適用してもよい。輸送システムの乗り物は、タクシー、自家用車、牽引車、バス、列車、超特急列車、高速レール、地下鉄、船、航空機、宇宙船、熱気球、無人乗り物など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。輸送システムはまた、管理及び/又は分配のための輸送システム、例えば、速達便を送る及び/又は受け取るためのシステムを含んでもよい。本開示のシステム又は方法の適用は、ウェブページ、ブラウザのプラグイン、クライアント端末、特注システム、内部分析システム、人工知能ロボットなど、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
本開示における「ユーザ」、「乗客」、「要請者」、「サービス要請者」、及び「顧客」という用語は、サービスを要請するかもしれない、又はサービスを注文するかもしれない個人、実体、又はツールを指すべく、交換可能な方法で使用される。また、本開示における「ドライバ」、「提供者」、「サービス提供者」、及び「供給者」という用語は、サービスを提供するかもしれない、又はサービスの提供を促進するかもしれない個人、実体、又はツールを指すべく、交換可能な方法で使用される。本開示において、「ユーザ」及び「ユーザ端末130」は、交換可能な方法で使用してもよい。
本明細書における「サービス要請」、「要請」、及び「注文」という用語は、ユーザ、乗客、サービス要請者、顧客、ドライバ、提供者、サービス提供者、供給者など、又はこれらの任意の組み合わせによって開始されるかもしれない要請を指すべく、交換可能な方法で使用される。サービス要請は、乗客、ユーザ、サービス要請者、顧客、ドライバ、提供者、サービス提供者、又は供給者の任意の一人によって、受け入れてもよい。サービス要請は、請求義務の対象となってもよく、又は無料であってもよい。
本開示において使用される位置決め技術は、全地球測位システム(GPS)、全地球航行衛星システム(GLONASS)、コンパス航行システム(COMPASS)、ガリレオ測位システム、準天頂衛星システム(QZSS)、無線忠実度(WiFi)測位技術など、又はこれらの任意の組み合わせに基づいてもよい。上の位置決めシステムの1つ以上は、本開示において、交換可能な方法で使用してもよい。
本開示の一態様によれば、多数のサービスを提供するサービスプラットフォームは、ユーザ端末上にサービスを順に表示してもよい。その順序列において、ユーザによって好まれるサービス、又は要請されるべき最も高い見込みを有するサービスは、ユーザが選ぶのに容易になるよう、目立つ位置に表示してもよい(例えば、最前面又は最上部)。順序列は、現実の状況に応じて、更新してもよい。本開示の一態様は、ユーザを妨害することなく、ユーザ端末上に表示されるべきサービスの順序列を更新するための、オンラインシステム及び方法に関する。該システム及び方法は、現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定することによって、動作してもよい。現在の順序列を更新するための条件が満足される場合にのみ、該システム及び方法は、サービスの順序列を更新してもよい。従って、該システム及び方法は、サービスの正確な順序列をユーザに推奨し、その順序列から、ユーザを頻繁に妨害することなく、ユーザの望ましいサービスが便利に選択される。
注意するべきことであるが、オンラインでタクシーを呼ぶことのような、オンラインオンデマンド輸送サービスは、ポストインターネット時代だけに根付くサービスの新しい形態である。オンラインオンデマンド輸送サービスは、ユーザ及びサービス提供者に技術的な解決法を提供するが、このようなユーザ及びサービス提供者は、ポストインターネット時代にのみ育ち得るであろう。プレインターネット時代では、ユーザが路上でタクシーを呼ぶ場合、ユーザは、前もってサービスを選択できない。もし乗客が電話呼び出しを通してタクシーを呼ぶ場合、サービス提供者(例えば、1つのタクシー会社又はタクシー代行者)は、ユーザに対して単にサービスを手動で推奨するかもしれない。そのほかに、推奨には慣れていないかもしれない。推奨は、時代遅れなものかもしれず、且つ、現在の状況を反映できないかもしれない。オンラインタクシーは、しかしながら、サービスのユーザが、実時間且つ自動のサービス要請を、ユーザから遠く離れた膨大な数の個々のサービス提供者(例えば、タクシー)に配布することを可能にする。ユーザは、サービスアプリケーションを使用して、ユーザ端末からサービス要請を送信してもよい。サービス要請を送信する前に、アプリケーションは、ユーザにサービスを自動的に推奨してもよい。サービスを順に表示することによって、オンラインオンデマンド輸送システムは、ユーザインターフェース上でのユーザの手動操作を減少させ、且つユーザ体験を向上させる。オンラインオンデマンド輸送システムは、複数のサービス提供者が、同時且つ実時間で、サービス要請に応答することを可能にする。それ故に、インターネットを通して、オンラインオンデマンド輸送システムは、ユーザ及びサービス提供者に対して、はるかに効率の良い取引プラットフォームを提供するであろう。従来のプレインターネット輸送サービスシステムでは、ユーザ及びサービス提供者は、該取引プラットフォームには出会わないであろう。
図1は、幾つかの実施形態に係る、典型的なオンデマンドサービスシステム100のブロック図である。例えば、オンデマンドサービスシステム100は、輸送サービスのためのオンライン輸送プラットフォームであってもよく、ここで輸送サービスとは、タクシーを呼ぶサービス、おかかえ運転手サービス、小荷物車サービス、梱包集荷業サービス、バスサービス、ドライバ雇用サービス、及び折り返し運転サービスのようなものである。オンデマンドサービスシステム100は、サーバ110、ネットワーク120、ユーザ端末130、提供者端末140、乗り物150、及びデータベース160を含むオンラインプラットフォームであってもよい。サーバ110は、処理エンジン112を含んでもよい。
オンデマンドサービスシステム100は、複数のサービスを提供してもよい。典型的なサービスは、タクシーを呼ぶサービス、おかかえ運転手サービス、小荷物車サービス、梱包集荷業サービス、バスサービス、ドライバ雇用サービス、及び折り返し運転サービスを含んでもよい。幾つかの実施形態において、オンデマンドサービスは、食事を予約すること、買い物など、又はこれらの組み合わせのような、任意のオンラインサービスであってもよい。幾つかの実施形態において、複数のサービスを順序列で表示してもよい。各サービスは、順序列における順番又は順位付けを有してもよい。
幾つかの実施形態において、サーバ110は、単一のサーバ、又はサーバ群であってもよい。サーバ群は、集中化させてもよく、又は分散させてもよい(例えば、サーバ110は、分散システムであってもよい)。幾つかの実施形態において、サーバ110は、局所的であってもよく、又は遠隔的であってもよい。例えば、サーバ110は、ネットワーク120を介して、ユーザ端末130、提供者端末140、及び/又はデータベース160に格納された情報及び/又はデータにアクセスしてもよい。別の例として、サーバ110は、格納された情報及び/又はデータにアクセスするために、ユーザ端末130、提供者端末140、及び/又はデータベース160に直接接続してもよい。幾つかの実施形態において、サーバ110は、クラウドプラットフォーム上で履行してもよい。単に例として、クラウドプラットフォームは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウド、コミュニティクラウド、分散クラウド、インタークラウド、マルチクラウドなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、サーバ110は、本開示における図2に例証された1つ以上の構成要素を有するコンピューティングデバイス200上で履行してもよい。
幾つかの実施形態において、サーバ110は、処理エンジン112を含んでもよい。処理エンジン112は、本開示で説明される1つ以上の機能を実施するべく、サービス要請に関する情報及び/又はデータを処理してもよい。例えば、処理エンジン112は、ユーザ端末130から得られたサービス要請に基づいて、目標の乗り物を決定してもよい。幾つかの実施形態において、処理エンジン112は、1つ以上の処理エンジン(例えば、単一コア処理エンジン(複数可)又はマルチコアプロセッサ(複数可))を含んでもよい。単に例として、処理エンジン112は、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け命令セットプロセッサ(ASIP)、グラフィック処理装置(GPU)、物理処理装置(PPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD),コントローラ、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、マイクロプロセッサなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
ネットワーク120は、情報及び/又はデータの交換を促進してもよい。幾つかの実施形態において、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバ110、ユーザ端末130、提供者端末140、乗り物150、及びデータベース160)は、ネットワーク120を介して、オンデマンドサービスシステム100における他の構成要素(複数可)に、情報及び/又はデータを送信してもよい。例えば、サーバ110は、ネットワーク120を介して、ユーザ端末130からサービス要請を得てもよい/取得してもよい。幾つかの実施形態において、ネットワーク120は、任意のタイプの有線ネットワーク又は無線ネットワーク、又はこれらの組み合わせであってもよい。単に例として、ネットワーク130は、ケーブルネットワーク、有線ネットワーク、光ファイバネットワーク、遠距離通信ネットワーク、イントラネット、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、公衆電話交換ネットワーク(PSTN)、ブルートゥースネットワーク、ジグビー(ZigBee)ネットワーク、近距離無線通信(NFC)ネットワークなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、ネットワーク120は、1つ以上のネットワークアクセスポイントを含んでもよい。例えば、ネットワーク120は、基地局及び/又はインターネット交換ポイント120−1、120−2、・・・のような、有線又は無線のネットワークアクセスポイントを含んでもよく、該ネットワークアクセスポイントを通して、データ及び/又は情報を交換するために、オンデマンドサービスシステム100の1つ以上の構成要素をネットワーク120に接続してもよい。
幾つかの実施形態において、ユーザは、ユーザ端末130の所有者であってもよい。幾つかの実施形態において、ユーザ端末130の所有者は、ユーザ以外の誰かであってもよい。例えば、ユーザ端末130の所有者Aは、ユーザBのためにサービス要請を送信するべく、ユーザ端末130を使用してもよく、或いは、サーバ110から、サービス及び/若しくは情報又は命令を受信してもよい。幾つかの実施形態において、提供者は、提供者端末140のユーザであってもよい。幾つかの実施形態において、提供者端末140のユーザは、提供者以外の誰かであってもよい。例えば、提供者端末140のユーザCは、ユーザDのためにサービス要請を受信するべく、及び/又は、サーバ110から情報若しくは命令を受信するべく、提供者端末140を使用してもよい。幾つかの実施形態において、「ユーザ」及び「ユーザ端末130」は、交換可能な方法で使用してもよく、且つ「提供者」及び「提供者端末」は、交換可能な方法で使用してもよい。
幾つかの実施形態において、ユーザ端末130は、モバイルデバイス130−1、タブレットコンピュータ130−2、ラップトップコンピュータ130−3、自動車内の内蔵デバイス130−4など、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、モバイルデバイス130−1は、スマートホームデバイス、ウェアラブルデバイス、スマートモバイルデバイス、仮想現実デバイス、拡張現実デバイスなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、スマートホームデバイスは、スマート照明デバイス、インテリジェント電気装置の制御デバイス、スマート監視デバイス、スマートテレビジョン、スマートビデオカメラ、インターフォンなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、スマート履物、スマートメガネ、スマートヘルメット、スマートウォッチ、スマート衣服、スマートバックパック、スマートアクセサリなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、スマートモバイルデバイスは、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ゲーム用デバイス、ナビゲーションデバイス、販売時点管理(POS)デバイスなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態において、仮想現実デバイス及び/又は拡張現実デバイスは、仮想現実ヘルメット、仮想現実メガネ、仮想現実パッチ、拡張現実ヘルメット、拡張現実メガネ、拡張現実パッチなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。例えば、仮想現実デバイス及び/又は拡張現実デバイスは、グーグルグラス(Google Glass)、オキュラスリフト(Oculus Rift)、ホロレンズ(Hololens)、ギア(Gear)VRなどを含んでもよい。幾つかの実施形態において、自動車内の内蔵デバイス130−4は、車載コンピュータ、車載テレビジョンなどを含んでもよい。幾つかの実施形態において、ユーザ端末130は、ユーザ及び/又はユーザ端末130の位置を突き止めるための位置決め技術を有するデバイスであってもよい。
提供者端末140は、複数の提供者端末140−1、140−2、・・・、140−nを含んでもよい。幾つかの実施形態において、提供者端末140は、ユーザ端末130と類似であるか、又はユーザ端末130と同じデバイスであってもよい。幾つかの実施形態において、提供者端末140は、提供者、提供者端末140、及び/又は提供者端末140に関連付けられた乗り物150の位置を突き止めるための位置決め技術を有するデバイスであってもよい。幾つかの実施形態において、ユーザ端末130及び/又は提供者端末140は、ユーザ、ユーザ端末130、提供者、及び/又は提供者端末140の位置を決定するために、他の位置決めデバイスと通信してもよい。幾つかの実施形態において、ユーザ端末130及び/又は提供者端末140は、サーバ110に位置決め情報を送信してもよい。幾つかの実施形態において、提供者端末140は、利用可能性状態を有してもよい。利用可能性状態は、提供者端末140に関連付けられた乗り物150がユーザを運べるかどうかを示してもよい。
幾つかの実施形態において、提供者端末140は、1つ以上の乗り物150に対応してもよい。乗り物150は、ユーザを運び、且つ目的地まで移動してもよい。乗り物150は、複数の乗り物150−1、150−2、・・・、150−nを含んでもよい。1つの乗り物は、1つのタイプのサービスに対応してもよい(例えば、タクシーを呼ぶサービス、おかかえ運転手サービス、小荷物車サービス、梱包集荷業サービス、バスサービス、ドライバ雇用サービス、及び折り返し運転サービス)。
データベース160は、データ及び/又は命令を格納してもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、ユーザ端末130及び/又は提供者端末140から得られたデータを格納してもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、本開示で説明される典型的な方法を実施するべく、サーバ110が実行する、又は使用するデータ及び/又は命令を格納してもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、大容量記憶装置、取り外し可能な記憶装置、揮発性の読み出し及び書き込みメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。典型的な大容量記憶装置は、磁気ディスク、光ディスク、ソリッドステートドライブなどを含んでもよい。典型的な取り外し可能な記憶装置は、フラッシュドライブ、フロッピーディスク、光ディスク、メモリカード、ジップ(zip)ディスク、磁気テープなどを含んでもよい。典型的な揮発性の読み出し及び書き込みメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含んでもよい。典型的なRAMは、ダイナミックRAM(DRAM)、二倍転送レート同期ダイナミックRAM(DDR−SDRAM)、スタティックRAM(SRAM)、サイリスタRAM(T−RAM)、及びゼロコンデンサRAM(Z−RAM)などを含んでもよい。典型的なROMは、マスクROM(MROM)、プログラマブルROM(PROM),消去可能なプログラマブルROM(PEROM)電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、及びデジタル多用途ディスクROMなどを含んでもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、クラウドプラットフォーム上で履行してもよい。単に例として、クラウドプラットフォームは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウド、コミュニティクラウド、分散クラウド、インタークラウド、マルチクラウドなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
幾つかの実施形態において、データベース160は、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバ110、ユーザ端末130、提供者端末140など)と通信するために、ネットワーク120に接続してもよい。オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素は、ネットワーク120を介して、データベース160に格納されたデータ又は命令にアクセスしてもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバ110、ユーザ端末130、提供者端末140など)に直接接続してもよく、又は該1つ以上の構成要素と通信してもよい。幾つかの実施形態において、データベース160は、サーバ110の一部分であってもよい。
幾つかの実施形態において、オンデマンドザービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバ110、ユーザ端末130、提供者端末140など)は、データベース160にアクセスするための許可を有してもよい。幾つかの実施形態において、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素は、1つ以上の条件が満たされる場合、ユーザ、提供者、及び/又は公共に関する情報を読み取ってもよく、且つ/又は該情報を修正してもよい。例えば、サーバ110は、サービスの後に、1つ以上のユーザの情報を読み取ってもよく、且つ/又は該情報を修正してもよい。
幾つかの実施形態において、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素の情報交換は、サービスを要請することを通して達成してもよい。サービス要請の対象は、任意の製品であってもよい。幾つかの実施形態において、製品は、有形の製品であってもよく、又は実体のない製品であってもよい。有形の製品は、食品、医薬品、日用品、化学製品、電気器具、衣類、車、住宅、贅沢品など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。実体のない製品は、サービス商品、金融商品、知識商品、インターネット商品など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。インターネット商品は、個人主催の商品、ウェブ商品、モバイルインターネット商品、広告主催の商品、埋め込み商品など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。モバイルインターネット商品は、モバイル端末のソフトウェア、プログラム、システムなど、又はこれらの任意の組み合わせにおいて、使用してもよい。モバイル端末は、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、モバイルフォン、携帯情報端末(PDA)、スマートウォッチ、販売時点管理(POS)デバイス、車載コンピュータ、車載テレビジョン、ウェアラブルデバイスなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。例えば、製品は、コンピュータ又はモバイルフォンで使用される任意のソフトウェア及び/又はアプリケーションであってもよい。ソフトウェア及び/又はアプリケーションは、社交、買い物、輸送、娯楽、学習、投資など、又はこれらの任意の組み合わせに関係してもよい。幾つかの実施形態において、輸送に関するソフトウェア及び/又はアプリケーションは、旅行のソフトウェア及び/又はアプリケーション、乗り物スケジュール作成のソフトウェア及び/又はアプリケーション、地図作成のソフトウェア及び/又はアプリケーションなどを含んでもよい。乗り物スケジュール作成のソフトウェア及び/アプリケーションにおいては、乗り物は、馬、馬車、人力車(例えば、一輪車、自転車、オート三輪など)、自動車(例えば、タクシー、バス、自家用車など)、列車、地下鉄、船、航空機(例えば、飛行機、ヘリコプタ、スペースシャトル、ロケット、熱気球など)、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
図2は、コンピューティングデバイス200の典型的なハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素を例証する概略図であり、コンピュータサーバ110、ユーザ端末130、及び/又は提供者端末140は、該コンピューティングデバイス200上で、本開示の幾つかの実施形態に従って履行してもよい。例えば、処理エンジン112は、コンピューティングデバイス200上で履行してもよく、且つ、この開示において開示された処理エンジン112の機能を実施するように構成してもよい。
コンピューティングデバイス200は、汎用コンピュータ又は専用コンピュータであってもよく、両方のコンピュータは、本開示に対するオンデマンドシステムを履行するために使用してもよい。コンピューティングデバイス200は、本明細書で説明されるような、オンデマンドサービスの任意の構成要素を履行するために使用してもよい。例えば、処理エンジン112は、そのハードウェア、ソフトウェアプログラム、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、コンピューティングデバイス200上で履行してもよい。利便性のために、ただ1つのそのようなコンピュータが示されてはいるが、本明細書で説明されるような、オンデマンドサービスに関するコンピュータ機能は、処理負荷を分散させるために、多くの同様なプラットフォーム上で、分散された方法で履行してもよい。
コンピューティングデバイス200は、例えば、データ通信を促進するために、COMポート250を含んでもよく、COMポート250はネットワークに接続されるか、又はネットワークからCOMポート250に接続される。コンピューティングデバイス200はまた、1つ以上のプロセッサの形態において、プログラム命令を実行するための中央処理装置(CPU)220を含んでもよい。典型的なコンピュータプラットフォームは、内部通信バス210と、プログラム格納装置及び異なる形態のデータ格納装置(例えば、ディスク270)と、コンピュータによって処理されるべき、及び/又は送信されるべき様々なデータファイルのための読み出し専用メモリ(ROM)230又はランダムアクセスメモリ(RAM)240と、を含んでもよい。典型的なコンピュータプラットフォームはまた、CPU220によって実行されるべき、ROM230、RAM240、及び/又は他のタイプの非一時的な格納媒体に格納されたプログラム命令を含む。本開示の方法及び/又はプロセスは、プログラム命令として実行してもよい。コンピューティングデバイス200はまた、I/O構成要素260を含むが、I/O構成要素260は、コンピュータと、コンピューティングデバイスの中の、ユーザインターフェース要素280のような、他の構成要素との間の入力/出力を支援する。コンピューティングデバイス200はまた、ネットワーク通信を介して、プログラミング及びデータを受信してもよい。
単に例証のために、ただ1つのCPU及び/又はプロセッサが、コンピューティングデバイス200において説明される。しかしながら、注意するべきことであるが、本開示におけるコンピューティングデバイス200はまた、複数のCPU及び/又はプロセッサを含み、従って、本開示で説明されるように、1つのCPU及び/又はプロセッサによって実施される動作及び/又は方法ステップはまた、複数のCPU及び/又はプロセッサによって、共同して実施してもよい、又は別々に実施してもよい。例えば、もし、本開示において、コンピューティングデバイス200のCPU及び/又はプロセッサが、ステップA及びステップBの両方を実行する場合、ステップA及びステップBはまた、コンピューティングデバイス200の中で、2つの異なるCPU及び/又はプロセッサによって共同して実施してもよい、又は別々に実施してもよい(例えば、第1のプロセッサはステップAを実行し、且つ第2のプロセッサはステップBを実行する、又は、第1及び第2のプロセッサが共同して、ステップA及びステップBを実行する)、ということを理解するべきである。
図3は、本開示の幾つかの実施形態に係る、典型的な処理エンジン112を例証するブロック図である。処理エンジン112は、取得モジュール310、決定モジュール320、評価モジュール330、及び並べ替えモジュール340を含んでもよい。
取得モジュール310は、複数のユーザ、複数のサービス提供者、又は他のソース(公共輸送ソース、メトロポリタンソースなど)から情報を得るように構成してもよい。
取得モジュール310は、ネットワーク120を介して、ユーザ端末130から身元証明を得てもよい。取得モジュール310は、ユーザ又はユーザ端末130の他の情報(例えば、現在の場所、現在の実例、複数のサービスの現在の順序列)を更に得てもよい。
決定モジュール320は、複数のサービス(例えば、タクシー、梱包集荷業サービス、テスト運転サービスのような複数の輸送サービス)の現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを、決定するように構成してもよい。幾つかの実施形態において、決定モジュール320は、決定を実施するために、取得モジュール310によって得られた情報を使用してもよい。
決定モジュール320が、複数のサービスの現在の順序列を更新するための条件が満足されることを決定する場合、評価モジュール330は、複数のサービスに対する複数の移動値を決定するように構成してもよい。本明細書で使用されるように、サービスに対する移動値は、複数のサービスの中でのユーザの好み、複数のサービスの使用頻度、サービスを要請する確率、及び/又はサービスの現在の利用可能性を示す値であってもよい。評価モジュール330は、各サービスに対する移動値を決定してもよい。
評価モジュール330はまた、複数のサービスの順序列に関連付けられた特性値を決定してもよい。幾つかの実施形態において、特性値は、複数の小項目の合計として決定してもよい。各小項目は、1つのサービスに対応してもよい。評価モジュール330は、サービスに対する小項目を決定してもよい。
並べ替えモジュールモジュール340は、複数のサービスの更新される順序列を決定してもよい。幾つかの実施形態において、並べ替えモジュール340は、複数のサービスの移動値に基づいて、更新される順序列を決定してもよい。並べ替えモジュール340は、複数のサ−ビスの各々に対して、更新される順序列における順番を決定してもよい。サービスの順番は、ユーザの好み及び/又はサービスの利用可能性を示してもよい。
処理エンジン112におけるモジュールは、有線接続又は無線接続を介して、互いに接続してもよく、又は互いに通信してもよい。有線接続は、金属ケーブル、光ケーブル、ハイブリッドケーブルなど、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。無線接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ブルートゥース(登録商標)、ジグビー、近距離無線通信(NFC)など、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。モジュールの2つ以上を、単一のモジュールとして組み合わせてもよく、且つモジュールの任意の1つを、2つ以上のユニットに分割してもよい。例えば、取得モジュール310は、単一モジュールとして、決定モジュール320に統合してもよく、ここで該単一モジュールは、ユーザ端末130から情報を得ると共に、順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを、得られた情報に基づいて決定してもよい。
図4は、ユーザのユーザ端末130の表示装置上に一連の選択肢として表示された複数のサービスの順序列を更新するための典型的なプロセス400を示す。プロセス400は、システム100のコンピュータサーバ110の非一時的な格納媒体における命令のセットとして履行してもよい。コンピュータサーバ110のCPU220は、命令のセットを実行してもよく、且つ、それに応じて、プロセス400におけるステップを実施してもよい。
ステップ410では、COMポート250は、ユーザ端末130とのネットワーク通信を確立してもよい。ネットワーク通信は、有線通信であってもよく、又は無線通信であってもよい。典型的な無線通信は、セルラー方式通信、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、WiMAX通信、ブルートゥース通信などを含んでもよい。
幾つかの実施形態において、COMポート250は、ある一定のトリガイベントの後、ネットワーク通信を確立してもよい。トリガイベントは、ユーザ端末130におけるサービスアプリケーションの開始、サーバ110との通信に対する要請、ユーザ端末130からの場所情報の受信、ユーザ端末130を通したアカウントのログイン、サービスの順序列を更新するための要請などであってもよい。
ステップ420では、取得モジュール310は、ユーザ端末130から、身元証明を得てもよい。身元証明は、ユーザを識別するための任意の身元証明であってもよい。例えば、身元証明は、ユーザ、ユーザ端末130、及び/又は、オンラインオンデマンド輸送サービスシステム100に関してユーザが登録したアカウントに関連付けてもよく、そのため、取得モジュール310は、ステップ410において通信が確立された後、ユーザを識別してもよい。身元証明は、電話番号、ユーザアカウント、又はユーザ端末130に関連付けられた一意的な身元証明(メディア制御アクセスアドレス、シリアル番号、製造番号など)の形態であってもよい。ユーザアカウントは、輸送サービスプラットフォームで登録されたアカウントであってもよい。
ステップ430では、取得モジュール310は、身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得てもよい。
システム100は、複数の輸送サービスをユーザに提供してもよい。取得モジュール310が、ユーザ、ユーザ端末、及び/又はユーザアカウントの身元証明を得た後、システム100は、ユーザに利用可能である複数の輸送サービスをリストとして、取り出してもよく、且つ/又は得てもよい。更に、リストの中の複数の輸送サービスを、現在の順序列に関して順序付けてもよい。現在の順序列は、CPU220、又はコンピュータサーバ110の任意の他のプロセッサによって、現在の実例に先立って、発生させてもよい。代わりに、現在の順序列は、ユーザの好みに応じて、ユーザによって設定してもよい。現在の順序列は、ユーザ端末130、ROM230、データベース160に格納してもよい。
ステップ440では、決定モジュール320は、現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定してもよい。
複数のサービスの現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、ステップ450では、並べ替えモジュール340は、ユーザ端末130の表示装置上に表示された複数のサービスの更新される順序列を決定してもよい。COMポート250は、ネットワーク通信を通して、更新された順序列をユーザ端末130に送信してもよい。ユーザ端末130の表示装置は、サービスアプリケーションのユーザインターフェースにおいて、更新された順序列を表示してもよい。
複数のサービスの現在の順序列を更新するための条件が満足されない場合、ステップ460において、COMポート250は、複数のサービスの現在の順序列をユーザ端末130に送信してもよい。
幾つかの実施形態において、該条件は、以下の条件、即ち、
(I)現在の場所の同じエリアにおいて、複数の輸送サービスの1つ以上をユーザが使用した最後の時から十分時間が経過している場合、即ち、ユーザ端末130の現在の場所を包含する第1の地理的エリア内で、ユーザがサービス要請を開始した日からの日数が、第1の閾値以上である場合、
(II)複数の輸送サービスの順序列が長い間、更新されてこなかった場合、即ち、複数のサービスの順序列の以前の更新時と現在の実例との間の間隔が、第2の閾値以上である場合、
(III)複数の輸送サービスの順序列を更新するべき、他の理由が存在する場合、例えば、複数のサービスの現在の順序列が、最適化された順番からかけ離れすぎている場合、即ち、複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値と、現在の順序列に対する特性値との間の比が、第3の閾値未満である場合、を含んでもよく、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
第1の閾値は、任意の適切な継続時間(例えば、十日、一カ月、四半期など)であってもよい。第1の地理的エリア内でユーザがサービス要請を開始する日からの日数が、第1の閾値よりも大きい場合、並べ替えモジュール340は、更新される順序列を決定してもよい。第1の閾値は、順序列を過度に頻繁に更新するシナリオを妨げてもよい。並べ替えモジュール340は、ユーザ端末130の過去の場所に応じて、順序列を更新するための時期/締め切り期限を決定してもよい。
第2の閾値は、任意の適切な継続時間(例えば、二十日、一カ月、四半期など)であってもよい。第2の閾値は、第1の閾値と同じであってもよく、又は該閾値と異なっていてもよい。複数のサービスの順序列の以前の更新時と、現在の実例との間の間隔が第2の閾値以上である場合、並べ替えモジュール340は、更新される順序列を決定し、且つ順序列を更新してもよい。第2の閾値は、複数の輸送サービスの順序列が、過度に時代遅れとなることを妨げてもよい。従って、並べ替えモジュール340は、順序列の以前の更新の履歴に応じて、順序列を更新するための時期/締め切り期限を決定してもよい。
第3の閾値は、任意の比(例えば、0.5、0.75、0.8、0.9など)であってもよい。複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と、複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との間の比は、現在の順序列が最適化された順序列から外れている程度を示してもよい。より大きな比は、現在の順序列が、最適化された順序列に近づいていることを示してもよい。最適化された順序列は、現在の条件下で、複数のサービスに対するユーザの傾向又は好みを正確に示唆してもよい。複数のサービスに対して実質的な何かが生じた場合(例えば、順序列の変化を引き起こすサービス期間の促進及び/又は変化などがある場合)、第3の閾値は、複数のサービスの順序列が折よく更新されることに役立ってもよい。
幾つかの実施形態において、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値は、複数の小項目の合計として決定してもよい。複数の小項目の各小項目は、複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けてもよい。評価モジュール330は、現在の順序列におけるサービスの順番及びサービスの移動値に基づいて、サービスに対する小項目を決定してもよい。移動値は、サービス要請に対するユーザの傾向を示してもよい。
特性値及び/又は小項目は、様々な形態又は定義を取ってもよい。
決定モジュール320は、上の3つの条件の1つ以上が満足されるかどうかを決定してもよい。もし3つの条件の1つ以上が満足される場合、決定モジュール320は、複数のサービスの更新される順序列を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、特性値は、複数のサービスの順序列に関連付けられたDCG(割引累積利得)値を含んでもよい。DCG値は、サービスの順序列の品質を示してもよい。多数の要素を並べ替える場合、重要な要素はより高い順位又は目立つ位置を有するべきであり、その一方で、重要でない要素はより低い順位を有するべきである、というのが望ましいであろう。順序列のより大きなDCG値は、より重要な要素が、順序列においてより高い順位を有する(例えば、最上位)、ということを示してもよい。順序列のより小さなDCG値は、1つ以上の重要な要素には、順序列においてより低い順位が割り当てられる(例えば、最下位)、ということを示してもよい。複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と、複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との間の比は、NDCG(規格化された割引累積利得)値を含んでもよい。最適化された順序列は、最も重要な要素に最も高い位置(即ち、No.1)を割り当ててもよく、その時、二番目に重要な要素に、二番目に高い位置(即ち、No.2)などが割り当てられる。現在の順序列に対するNDCG値は、0.0から1.0まで変化してもよく、ここで1.0は、現在の順序列が、まさに最適化された順序列である、ということを示している。
幾つかの実施形態において、アプリケーションのユーザインターフェースは、アクティブなウィンドウ又はインターフェースの中に、複数のサービスの一部分を表示してもよい。ユーザインターフェ−スは、背景のウィンドウ又はインターフェースの中に、複数のサービスの他の部分を表示してもよい。
例えば、システム100によって提供されるサービスの合計数は、ある整数nであってもよい。ユーザの端末上のアクティブウィンドウに表示されるサービスの数は、別の整数mであってもよい。整数mは、整数nよりも大きくなくてもよい。従って、背景ウィンドウに表示されるサービスの数は、整数(n−m)であってもよい。並べ替えモジュール340は、背景のウィンドウ又はインターフェースにおける(n−m)個のサービスの順序列が更新される、ということを決定してもよい。加えて又は代わりに、並べ替えモジュール340は、アクティブウィンドウにおけるm個のサービスの順序列が更新されない、ということを決定してもよい。
図5は、複数のサービスの現在の順序列に対する特性値と、複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との間の比を決定するための典型的なプロセス500を示す。プロセス及び/又は方法500は、オンデマンドサービスシステム100によって実行してもよい。例えば、プロセス及び/又は方法500は、ROM230に格納された命令のセット(例えば、アプリケーション)として履行してもよい。CPU220は、命令のセットを実行してもよく、且つ、それに応じて、プロセス及び/又は方法500を実施するように、CPU220に指示してもよい。
ステップ510では、取得モジュール310は、複数のサービスの現在の順序列のDCG値を得てもよい。
複数のサービスの順序列に対するDCG値は、方程式(1)及び方程式(2)が以下に示す通りである。
Figure 2019505032
Figure 2019505032
複数のサービスの現在の順序列に対するDCG値は、複数の小項目の合計として決定される。複数の小項目の各小項目は、複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けてもよい。n番目のサービスに対して、小項目fは、現在の順序列におけるn番目のサービス順位rank、及びn番目のサービスの移動値Rの順番に基づいて、決定してもよい。幾つかの実施形態において、rankは、n番目サービスの順番に関連つけられた任意の他の値(例えば、n番目のサービスの平方、n番目のサービスの順番の平方根など)であってもよい。
従って、DCG値は、方程式(3)が以下に示す通りであってもよい。
Figure 2019505032
ステップ520では、取得モジュール310は、複数のサービスの最適化された順序列のDCG値を得てもよい。
並べ替えモジュール340は、移動値に応じて、最適化された順序列を決定してもよい。幾つかの実施形態において、並べ替えモジュール340は、サービスの移動値に応じて、サービスを並べ替えてもよい。
ステップ530では、評価モジュール330は、複数のサービスの現在の順序列のDCG値、及び複数のサービスの最適化された順序列のDCG値に基づいて、NDCG値を決定してもよい。
以下のことを、例として取る。仮に4つのサービス(即ち、D1、D2、D3、D4)が存在するとする。1つのサービスの移動値は、ユーザが、所定の期間に該サービスを何回開始するかに等しい(即ち、使用頻度)。4つのサービスD1、D2、D3、D4に対する使用頻度は、それぞれ、3、5、0、及び3である。仮に4つのサービスの現在の順序列が、(D1,D2,D4,D3)とする。サービスD1は最高順位にあり、その一方で、サービスD3は最低順位にある。現在の順序列に対するDCG値は、方程式(4)が示す通りである。
Figure 2019505032
上の例に対する最適化された順序列は、(D2,D1,D4,D3)であってもよい。最適化された順序列に対するDCG値は、方程式(5)が示す通りである。
Figure 2019505032
従って、最適化された順序列と現在の順序列との間のNDCG値は、方程式(6)が示す通りである。
Figure 2019505032
もし第3の閾値が0.8である場合、NDCG値は、第3の閾値未満ではない。従って、条件(III)は満足されない。現在の順序列の、最適化された順序列からの偏差は、極めて少ない。幾つかのシナリオにおいて、現在の順序列を最適化された順序列で置き換えることは、ユーザにとって、不便又は混乱をもたらすかもしれない。COMポート250は、ユーザのユーザ端末130に現在の順序列を送信してもよい。
幾つかの実施形態において、並べ替えモジュール340は、図6に示されるプロセス600に従って、複数のサービスの更新される順序列を決定してもよい。
現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、並べ替えモジュール340は、更新される順序列を決定してもよい。図6は、1つのサービスに対する、複数のサービスの更新される順序列における更新される順番を決定するための、典型的なプロセス600を示す。プロセス及び/又は方法600は、オンデマンドサービスシステム100によって実行してもよい。例えば、プロセス及び/又は方法600は、ROM230に格納された命令のセット(例えば、アプリケーション)として履行してもよい。CPU220は、命令のセットを実行してもよく、且つ、それに応じて、プロセス及び/又は方法600を実施するように、CPU220に指示してもよい。
ステップ610では、取得モジュール310は、ユーザ端末130を通して実施されたサービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。過去の要請の記録は、ユーザ端末130、ROM230、データベース160に格納してもよい。過去の要請の記録は、複数のサービスの中の1つ以上に関連付けてもよい。幾つかの実施形態において、過去の要請は、現在の実例に先立って、第1の期間内にあってもよい。第1の期間の長さは、一時間、一日、一週間、一カ月、四半期、又は任意の他の適切な継続時間であってもよい。
ステップ620では、複数のサービスの各サービスに対して、評価モジュール330は、過去の要請の記録に基づいて、サービス要請に対するユーザの傾向を示す移動値を決定してもよい。
ステップ630では、並べ替えモジュール340は、サービスの移動値に基づいて、更新される順序列における更新される順番を決定してもよい。更に、並べ替えモジュール340は、複数のサービスの更新される順番に従って、更新される順序列を決定してもよい。更新される順序列における複数のサービスは、降順であってもよく、又は昇順であってもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、(上で説明されたような)第1の期間内のサービスに対する過去の要請の数、第1の期間内のサービスに対する完了した過去の要請の数、サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、サービスを表示するページに対するページビューの数、又は、サービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数、のうちの少なくとも1つに基づいて、各サービスに対する移動値を決定してもよい。
第1の期間内のサービスに対する、過去の要請の数及び完了した過去の要請の数は、サービスに対するユーザの使用頻度を反映してもよい。
サービスの現在の利用可能性情報は、ユーザ端末130の周辺内のサービスに関連付けられたサービス提供者の数、及びユーザ端末130の周辺内の現在の実例に由来する、第2の期間内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数を含んでもよい。
サービス提供者は、自身らがサービス提供の準備ができていることを示す利用可能性状態を有してもよい。第2の期間は、比較的に短い期間であってもよい。第2の期間の継続時間は、5分、10分、15分などであってもよい。サービス要請は、即時的であってもよく、又は時間に対して無秩序に分布していてもよい。評価モジュール330は、第2の期間内のサービス要請の数に従って、複数のユーザからの要求を決定してもよい。
現在の利用可能性情報は、局所的なものであってもよい。ユーザ端末130の周辺は、ユーザ端末130の現在の場所を包含する局所的なエリアであってもよい。局所的なエリアは、ユーザ端末130の現在の場所を取り囲む円であってもよい。その円は、予め設定された半径(例えば、500メートル、1キロメートル、2キロメートルなど)を有してもよい。代わりに、局所的なエリアは、任意の他の形又は形状であってもよい。局所的なエリアは、ユーザ端末130の現在の場所を包含する任意のエリアであってもよい。例えば、局所的なエリアは、ビジネス地区、住宅地区、近隣地区などであってもよい。
幾つかの実施形態において、システム100は、複数のページ上に複数のサービスを表示するように、ユーザ端末に指示してもよい。各ページは、1つのサービスを表示してもよい。アプリケーション(モバイルアプリケーション又はデスクトップアプリケーション)は、ページを含むユーザインターフェースを有してもよい。サービスを表示するページに対するページビューの数は、ユーザの興味又は注意を反映してもよい。サービスを表示するページに対するページビューの数は、ユーザによるページビューの数を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、サービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数に従って、サービスの移動値を決定してもよい。サービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数は、1つのグループのユーザの中での、サービスの人気を反映してもよい。
評価モジュール330は、所定のルールに従って、サービスに対する移動値を決定してもよい。
図7は、サービスに対する移動値を決定するための、典型的なプロセス700を示す。評価モジュール330は、更新される順序列を決定するために、複数のサービスに対する移動値を決定してもよい。プロセス及び/又は方法700は、オンデマンドサービスシステム100によって実行してもよい。例えば、プロセス及び/又は方法700は、ROM230に格納された命令のセット(例えば、アプリケーション)として履行してもよい。CPU220は、命令のセットを実行してもよく、且つ、それに応じて、プロセス及び/又は方法700を実施するように、CPU220に指示してもよい。
ステップ710では、評価モジュール330は、過去の要請に由来する、複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けられた少なくとも2つの特徴を得てもよい。少なくとも2つの特徴は、第1の特徴及び少なくとも1つの第2の特徴を含んでもよい。少なくとも2つの特徴は、第1の期間内のサービスに対する過去の要請の数、第1の期間内のサービスに対する完了した過去の要請の数、サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、サービスを表示するページに対するページビューの数、又は、サービスを表示するページを訪問する一意的な訪問者の数を含んでもよい。
ステップ720では、評価モジュール330は、第1の特徴に関連付けられた第1の値、及び少なくとも1つの第2の特徴に関連付けられた少なくとも1つの第2の値を得てもよい。
ステップ730では、評価モジュール330は、少なくとも1つの第2の値、及び少なくとも1つの変容可能なルールに基づいて、少なくとも1つの変容可能な値を決定してもよい。幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、少なくとも1つの変容可能なルールを前もって得てもよい。変容可能なルールは、ROM230又はデータベース160に格納してもよい。変容可能なルールは、第2の特徴に関連付けられた第2の値から、第2の特徴に関連付けられた変容可能な値への対応付けルールであってもよい。
幾つかの実施形態において、変容可能なルールは、変容可能な値が、第2の特徴に関連付けられた第2の値のn分の1である、ということを指定してもよい。ここでnは、正の数であってもよい。
例えば、サービスはタクシーサービスである。第1の特徴は、第1の期間内のタクシーサービスに対する過去の要請の数である。唯一の第2の特徴は、タクシーサービスを表示するページに対するページビューの数である。変容可能なルールは、ページビューのどの10回も、1つの過去の要請に等しい、ということを指定してもよい。先月の間に、ユーザが該ページを120回見たと仮定すると、ページビューの数に関連付けられる変容可能な値は、従って、120×1/10=12となる。
ステップ740では、評価モジュール330は、第1の値及び少なくとも1つの変容可能な値に基づいて、サービスの移動値を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、第1の値と少なくとも1つの変容可能な値との合計を、移動値として決定してもよい。例えば、仮にユーザが、過去の要請を10回実施したとする。評価モジュール330は、移動値を10+12=22と決定してもよい。
代わりに、評価モジュール330は、第1の値と少なくとも1つの変容可能な値との平均を、移動値として決定してもよい。
上の説明は、単に例証を目的としたものである、ということに注意するべきである。評価モジュール330は、任意の他のルールに従って、移動値を決定してもよい。例えば、プロセッサは、第1の値と少なくとも1つの変容可能な値との幾何学的な平均として、移動値を決定してもよい。
図8は、本開示の幾つかの実施形態に係る、更新される順序列におけるサービスの更新される順番を決定するための、典型的なプロセス/方法800を例証するフローチャートである。プロセス及び/又は方法800は、オンデマンドサービスシステム100によって実行してもよい。例えば、プロセス及び/又は方法800は、ROM230に格納された命令のセット(例えば、アプリケーション)として履行してもよい。CPU220は、命令のセットを実行してもよく、且つ、それに応じて、プロセス及び/又は方法800を実施するように、CPU220に指示してもよい。
ステップ810では、取得モジュール310は、ユーザ端末130の現在の実例及び現在の場所を得てもよい、又は決定してもよい。幾つかの実施形態において、ユーザ端末130は、COMポート250に端末IDを送信してもよい。現在の時間は、ユーザ端末130が端末IDを送信する時間であってもよく、又は、COMポート250が端末IDを受信する時間であってもよい。現在の場所は、ユーザ端末130が端末IDを送信する地理的な場所であってもよい。
ステップ820では、取得モジュール310は、現在の実例に先立って、所定の期間内のサービスに対する過去の要請の記録を得てもよい。例えば、所定の期間は、一週間の五日、一日などであってもよい。幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、第1のタイプの記録を含んでもよい。第1のタイプの記録は、第2の地理的エリア内の1つ以上の類似の端末130に関連付けてもよい。類似のユーザ端末130は、幾つかの特性を、1つの順序列が割り当てられるべきユーザ端末と共有してもよい。第2の地理的エリアは、現在の場所を包含してもよい。例えば、第2の地理的エリアは、管理上の地区であってもよい。第1のタイプの記録は、複数の第1の過去の要請の数、及び複数の第1の過去の要請の各々に対して選択されたサービスを含んでもよい。本明細書で使用されるように、第1の過去の要請は、1つ以上のユーザ端末130によって発生される。第1の過去の要請は、現在の実例に先立って、第3の期間内に発生させてもよい。第3の期間は、固定してもよく、又は調節可能であってもよい。
幾つかの実施形態において、過去の要請の記録は、ユーザ端末130に関連付けられた、第2のタイプの記録を含んでもよい。取得モジュール310は、端末IDに関する第2のタイプの記録を得てもよい。第2のタイプの記録は、複数の第2の過去の要請の数、複数の第2の過去の要請時間、ユーザに対して割引券を使用する確率、サービスを表示するページへのユーザの訪問に関する情報(例えば、ページへの訪問数、ページ上での合計継続時間など)などを含んでもよい。複数の第2の過去の要請時間の各々は、第2の過去の要請に関連付けてもよい。評価モジュール330は、使用された割引券の合計数、及びユーザの各サービスに対して使用された割引券の数に基づいて、ユーザに対して割引券を使用する確率を決定してもよい。
ステップ830では、取得モジュール310は、ユーザ端末130の現在の場所の周辺内の、各サービスの現在の利用可能性情報を得てもよい。現在の利用可能性情報は、サービスの供給レベルを示してもよい。現在の利用可能性情報は、ユーザ端末130の周辺内のサービスに関連付けられた利用可能なサービス提供者の数(例えば、ユーザ端末130の周りの100メートルの範囲内にある、利用可能なサービス提供者の数)を含んでもよい。現在の利用可能性情報は、ユーザ端末130の周辺内の現在の実例に由来する、第2の期間(例えば、5分)内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数を更に含んでもよい。
ステップ840では、評価モジュール330は、過去の要請の記録及び現在の利用可能性情報に基づいて、サービスが選択されるであろう、という確率を決定してもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、マシン学習方法に基づいて、サービスが選択されるであろう、という確率を決定してもよい。マシン学習方法は、ベイズ(Bayes)モデル(例えば、単純ベイズ分類器)、ニューラルネットワークモデルなど、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
単純ベイズ分類器を例に取ると、評価モジュール330は、サービスの複数の特徴に基づいて、確率を決定してもよい。複数の特徴は、過去の要請の記録に基づいて、決定してもよい。プロセッサは、複数の特徴に基づいて条件的な確率を決定することによって、サービスに対する確率を決定してもよい。ベクトルX={a,a,・・・,a}は、複数の特徴を表してもよい。ベクトルY={y,y,・・・,y}は、複数のサービスを表してもよい。サービスに対する確率は、P(y|X)と表してもよい。本明細書で使用されるように、P(y|X)は、特徴Xが起こる確率に基づいて、サービスyがユーザによって選択されるであろう、という確率を表してもよい。特徴Xが起こる確率は、特徴a,a,・・・,及びaが起こる確率に基づいて、決定してもよい。特徴Xが起こる確率は、過去の要請の記録によって訓練してもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、第1のタイプの記録に基づいて、複数の特徴を決定してもよい。例えば、評価モジュール330は、第1のタイプの記録に基づいて、複数のサービスの人気を決定してもよい。サービスyの人気は、以下の方程式(7)によって決定してもよい。
Figure 2019505032
ここで、iはサービスの指標を表し、rはサービスyの人気を表し、nは、サービスyが第1のタイプの記録のユーザによって選択された数を表し、Σnは、サービスY={y,y,・・・,y}が第1のタイプの記録のユーザによって選択された合計の数を表す。並べ替えモジュール340は、rに100を乗算してもよく、且つサービスyの人気を表す特徴として、結果の整数部を決定してもよい。例えば、もしサービスyに対する人気が90.6%である場合、評価モジュール330は、サービスyに対する人気を90と決定してもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、第2のタイプの記録に基づいて、複数の特徴を決定してもよい。端末IDに基づいて、評価モジュール330は、最新の3つの要請に対して端末を通して選択されたサービスは{y,y,y}である、ということを決定してもよい。サービスに対するユーザの好みは、以下の方程式(8)によって決定してもよい。
Figure 2019505032
ここでiはサービスの指標、kはサービスyの順位の指標、DCGは、サービスyに対するユーザの好みを表す。例えば、サービスyの順位の指標は1であり、DCG=1/√1=1である。サービスyの順位の指標は2及び3であり、DCG=1/√2+1/√3=1.28である。
幾つかのシナリオにおいて、最近の過去のサービス要請は、ユーザの好みをより正確に反映してもよい。本明細書で使用されるように、1/√kは、最近の過去の要請を、より前の過去の要請よりも、影響力を及ぼすものとしてもよい。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、DCGの順番に基づいて、複数の特徴を決定してもよい。例えば、DCG=1.28、DCG=1に対して、評価モジュール330は、サービスのユーザの好みを表す特徴として、サービスy及びyの順位を決定してもよい。
別の例として、評価モジュール330は、DCGに対するDCGの比に基づいて、特徴を決定してもよい。離散化の方法として、評価モジュール330は、DCGに対するDCGの比に10を乗算してもよく、且つ、サービスのユーザの好みを表す特徴として、結果の整数部を決定してもよい。例えば、10*DCG/DCG=10*1.28/1=12.8である。1よりも大きな数を乗算することによって、2つの値(DCG及びDCG)は、はるかに区別しやすいものとなる。
幾つかの実施形態において、評価モジュール330は、現在の利用可能性情報に基づいて、複数の特徴を決定してもよい。例えば、評価モジュール330は、1つの特徴とて、ユーザ端末130の周辺内のサービスに関連付けられる、利用可能なサービス提供者の数を決定してもよい。別の例として、評価モジュール330は、ユーザ端末130の周辺内の現在の実例に由来する、第2の期間内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数を決定してもよい。
ステップ850では、並べ替えモジュール340は、確率に基づいて、更新される順序列におけるサービスの更新される順番を決定してもよい。並べ替えモジュール340は、サービスの確率を降順で順位付けしてもよい。例えば、もしユーザが、サービスyを選択する確率が20%、サービスyを選択する確率が30%、サービスyを選択する確率が50%である場合、従って、更新される順序列の更新される順番は、y、y、yであってもよい。
ある一定のサービスに対して、評価モジュール330は、方程式(9)に従って、ユーザ端末130の周辺内のサービスに関連付けられた利用可能なサービス提供者の数を決定してもよい。
Figure 2019505032
表(1)は、サービス要請を開始するユーザの複数の周辺内のk番目のサービスに対するサービス提供者の数を示す。
Figure 2019505032
ある一定のサービスに対して、評価モジュール330は、方程式(10)に従って、サービスに関連付けられたサービス要請の数を決定してもよい。サービス要請は、ユーザの要請の前の5分の期間内に開始してもよい。
Figure 2019505032
表(2)は、サービス要請を開始するユーザの複数の周辺内のk番目のサービスに対するサービス提供者の数を示す。
Figure 2019505032
図9は、複数のサービスの順序列を示す典型的なユーザインターフェースを示す。900は、複数のサービスの順序列を示す。サービスは、バスサービス902、リフトサービス904、小荷物サービス906、タクシーサービス908、高級サービス910、及び背景ウィンドウに表示される1つ以上のサービス912を含んでもよい。幾つかの実施形態において、ユーザが省略記号(間隔を置いた3つのドット)をクリックする場合、ユーザインターフェースはサービス912を表示してもよい。
このように基本概念を説明してくると、この詳細な開示を読んだ後では、これまでの詳細な開示が、例としてのみ提示され、且つ、制限的でないということは、当業者にはむしろ明らかであろう。様々な変更、改善、及び修正が生じるであろうが、それらは、本明細書で明確に述べられてはいないが、当業者には意図されたものである。これらの変更、改善、及び修正は、この開示によって示唆されるべきであることが意図されており、且つ、この開示の典型的な実施形態の精神及び範囲内にある。
その上、本開示の実施形態を説明するために、ある一定の用語が使用されてきた。例えば、「一実施形態」、「実施形態」、及び/又は「幾つかの実施形態」という用語は、該実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、又は特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれる、ということを意味している。それ故に、強調されると共に、正しく認識されるべきことであるが、この明細書の様々な部分における「実施形態」若しくは「一実施形態」、又は「代替的な実施形態」に対する2つ以上の参照は、全てが必ずしも同じ実施形態を参照するものではない。更に、特定の特徴、構造、又は特性は、本開示の1つ以上の実施形態において、適切に組み合わせてもよい。
更に、当業者によって正しく認識されることであろうが、任意の新しい且つ有用なプロセス、マシン、製造、若しくは物質の組成、又はこれらの新しい且つ有用な改善を含む、特許性のある多くの種類又は文脈の任意のものにおいて、本開示の態様を、本明細書の中で例証すると共に説明してもよい。従って、本開示の態様は、完全にハードウェアで、完全にソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)で、又はソフトウェア履行とハードウェア履行を組み合わせたもの(これら全ては、本明細書では「モジュール」、「ユニット」、「構成要素」、「デバイス」、又は「システム」と呼ばれる)で履行してもよい。更に、本開示の態様は、1つ以上のコンピュータ可読な媒体において具体化されたコンピュータプログラム製品の形態を取ってもよく、ここで該1つ以上のコンピュータ可読な媒体は、自身の上に具体化されたコンピュータ可読なプログラムコードを有する。
コンピュータ可読な信号媒体は、その中に(例えば、ベースバンドにおいて、又は搬送波の一部として)具体化されたコンピュータ可読なプログラムコードを有する伝搬データ信号を含んでもよい。そのような伝搬信号は、様々な形態のうちの任意の形態を取ってもよく、ここで該様々な形態とは、電磁気的形態、光学的形態など、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含む。コンピュータ可読な信号媒体は、任意のコンピュータ可読な媒体であってもよい。ここで該任意のコンピュータ可読な媒体は、コンピュータ可読な格納媒体ではなく、且つ、システム、装置、又はデバイスの命令実行によって、又は該命令実行に関連して、使用のためのプログラムを伝達する、伝搬させる、又は輸送するものであってもよい。コンピュータ可読な信号媒体上に具体化されたプログラムコードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RFなど、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含む任意の適切な媒体を使用して、伝達してもよい。
本開示の態様に対する動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせにおいて書いてもよい。ここで該1つ以上のプログラミング言語は、Java(登録商標)、Scala、Smalltalk、Eiffel、JADE、Emerald、C++、C#、VB.NET、Pythonなどのようなオブジェクト指向プログラミング言語、「C」プログラミング言語、Visual Basic、Fortran 2003、Perl、COBOL 2002、PHP、ABAPのような従来の手続き的プログラミング言語、Python、Ruby、及びGroovyのような動的プログラミング言語、又は他のプログラミング言語を含む。プログラムコードは、ユーザのコンピュータ上で完全に実行してもよく、ユーザのコンピュータ上で部分的に実行してもよく、スタンドアロンのソフトウェアパッケージとして実行してもよく、ユーザのコンピュータ上で部分的に、且つ遠隔コンピュータ上で部分的に実行してもよく、又は、遠隔コンピュータ若しくはサーバ上で完全に実行してもよい。後者のシナリオでは、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通して、ユーザのコンピュータに接続してもよい。或は、接続は、(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用したインターネットによる)外部コンピュータに対してなされるか、若しくはクラウドコンピューティング環境においてなされるか、又はサービスとしてのソフトウェア(SaaS)のようなサービスとして提供されるか、のいずれかである。
更に、処理要素若しくは順序列の列挙される順番、又は、数、文字若しくは他の指定事項は、それ故に、請求項において明記されるような場合を除いて、任意の順番対して、請求されたプロセス及び方法を制限することを意図しない。上の開示は、様々な例を通して、本開示の様々な有用な実施形態であると現在のところ考えられるものを議論してはいるが、次のことは理解されるべきである。即ち、そのような詳細は、単にその目的のためであり、且つ、添付された請求項は、開示された実施形態に制限されるものではなく、その反対に、開示された実施形態の趣旨及び範囲内にある変更例及び等価的配列にも及ぶことが意図されている、ということである。例えば、上で説明された様々な構成要素の履行は、ハードウェアデバイスにおいて具体化してもよいが、それは、ソフトウェアだけのソリューション(例えば、現存するサーバ又はモバイルデバイス上にインストールすること)として、履行してもよい。
同様に、正しく認識されるべきことであるが、本開示の実施形態のこれまでの説明において、様々な特徴は、単一の実施形態、図、又はそれらの説明において、時には一緒にグループ化されるが、こうしたグループ化は、本開示を能率化する目的ためのものであり、これによって、様々な実施形態の1つ以上を理解することを手助けする。開示のこの方法は、しかしながら、請求される主題が、各請求項において明確に列挙されているよりも多くの特徴を要求する、という意図を反映するものと解釈されるべきではない。むしろ、請求される主題は、単一のこれまで開示された実施形態の全ての特徴よりも少ないところにある。

Claims (20)

  1. システムであって、
    ユーザのユーザ端末の表示装置上に一連の選択肢として表示された複数のサービスの順序列を更新するための命令のセットを含む少なくとも1つのコンピュータ可読な格納媒体と、
    前記少なくとも1つのコンピュータ可読な格納媒体と通信する少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
    前記命令を実行する場合、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザ端末とのネットワーク通信を確立し、
    前記ユーザ端末から、前記システムに関して登録されたユーザアカウントに関連付けられる身元証明を得て、
    前記身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得て、
    前記現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定し、
    前記現在の順序列を更新するための前記条件が満足されない場合、前記複数のサービスの前記現在の順序列を前記ユーザ端末に送信し、
    前記現在の順序列を更新するための前記条件が満足される場合、前記ユーザ端末の前記表示装置上に表示された前記複数のサービスの更新される順序列を決定する、
    ように指示される、
    システム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記命令を実行する場合、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ユーザ端末から、前記ユーザ端末の現在の場所を得るように更に指示され、前記条件は、
    前記ユーザが、第1の閾値以上である前記ユーザ端末の前記現在の場所を包含する第1の地理的エリア内のサービス要請を開始する日の数、
    前記複数のサービスの順序列の以前の更新時と、第2の閾値よりも長い現在の実例との間の間隔、又は、
    前記複数のサービスの前記現在の順序列に対する特性値と、第3の閾値未満である前記複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との比、
    のうちの少なくとも1つを備える、システム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、
    前記複数のサービスの前記現在の順序列に対する前記特性値は、複数の小項目の合計であり、前記複数の小項目の各小項目は、前記複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けられ、
    各サービスに対して、前記サービスに対する前記小項目は、前記複数のサービスの前記現在の順序列における前記サービスの順番、及び前記サービス要請に対する前記ユーザの傾向を示す前記サービスの移動値に関連付けられる、システム。
  4. 請求項3に記載のシステムであって、
    各サービスに対して、前記移動値は、
    第1の期間内の前記サービスに対する過去のサービス要請の数、
    前記第1の期間内の前記サービスに対する完了した過去のサービス要請の数、
    前記サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、
    前記サービスを表示するページに対するページビューの数、又は、
    前記サービスを表示する前記ページを訪問する一意的な訪問者の数、
    のうちの少なくとも1つに基づいて決定される、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記複数のサービスの前記更新される順序列を決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記複数のサービスの各サービスに対して、
    前記ユーザ端末を通して実施されるサービスに対する過去の要請の記録を得て、
    前記過去の要請の前記記録に基づいて、サービス要請に対する前記ユーザの傾向を示す移動値を決定し、
    前記サービスの前記移動値に基づいて、前記更新される順序列を決定する
    ように更に指示される、システム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記複数のサービスの前記更新される順序列を決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ユーザ端末から、前記ユーザ端末の現在の実例及び現在の場所を得て、
    前記複数のサービスの各サービスに対して、
    前記現在の実例に先立って、サービスに対する過去の要請の記録を得て、
    前記ユーザ端末の前記現在の場所の周辺内の前記サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報を得て、
    前記過去の要請の前記記録及び前記現在の利用可能性情報に基づいて、前記サービスが前記ユーザによって選択されるであろうという確率を決定し、
    前記確率に基づいて、前記更新される順序列における前記サービスの更新される順番を決定する
    ように更に指示される、システム。
  7. 請求項6に記載のシステムであって、
    前記サービスの前記現在の利用可能性情報は、
    前記ユーザ端末の周辺内の前記サービスに関連付けられた利用可能なサービス提供者の数、及び、
    前記ユーザ端末の周辺内の前記現在の実例に由来する、第2の期間内のサービスに関連付けられた現在のサービス要請の数、
    を備える、システム。
  8. 請求項6に記載のシステムであって、
    過去の要請の前記記録は、前記ユーザ端末の前記現在の場所を包含する第2の地理的エリア内の1つ以上の他のユーザ端末に関連付けられた第1のタイプの記録を備え、
    各サービスに対して、前記第1のタイプの記録は、前記現在の実例に由来する、第3の期間内の複数の第1の過去の要請の数を含む、システム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、
    過去の要請の前記記録は、前記ユーザ端末に関連付けられた第2のタイプの記録を更に備え、
    各サービスに対して、前記第2のタイプの記録は、
    複数の第2の過去の要請の数、
    複数の第2の過去の要請時間であって、前記複数の第2の過去の要請時間の各第2の過去の要請時間は、前記複数の第2の過去の要請のうちの1つの第2の過去の要請に関連付けられる、複数の第2の過去の要請時間、
    前記ユーザに対して割引券を使用する確率、又は、
    前記サービスを表示するページへの前記ユーザの訪問に関する情報、
    のうちの少なくとも1つを含む、システム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、
    各サービスに対して、前記サービスを表示する前記ページへの前記ユーザの訪問に関する前記情報は、
    前記ページへの訪問の数、及び、
    前記ページ上での合計継続時間、
    の少なくとも1つを備える、システム。
  11. ユーザのユーザ端末の表示装置上に一連の選択肢として表示される複数のサービスの順序列を更新するための方法であって、
    オンラインオンデマンド輸送サービスプラットフォームのコンピュータサーバによって、前記ユーザ端末とのネットワーク通信を確立するステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記ユーザ端末から、前記オンラインオンデマンド輸送サービスプラットフォームに関して登録されたユーザアカウントに関連付けられた身元証明を得るステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記身元証明に関連付けられた複数のサービスの現在の順序列を得るステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記現在の順序列を更新するための条件が満足されるかどうかを決定するステップと、
    前記現在の順序列を更新するための条件が満足されない場合、前記コンピュータサーバによって、前記複数のサービスの前記現在の順序列を前記ユーザ端末に送信するステップと、
    前記現在の順序列を更新するための条件が満足される場合、前記コンピュータサーバによって、前記ユーザ端末の前記表示装置上に表示された前記複数のサービスの更新される順序列を決定するステップと、
    を備える、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記サーバによって、前記ユーザ端末から前記ユーザ端末の現在の場所を得るステップを更に備え、前記条件は、
    前記ユーザが、第1の閾値以上である前記ユーザ端末の前記現在の場所を包含する第1の地理的エリア内のサービス要請を開始する日の数、
    前記複数のサービスの前記順序列の以前の更新時と、第2の閾値よりも長い現在の実例との間の間隔、又は、
    前記複数のサービスの前記現在の順序列に対する特性値と、第3の閾値未満である前記複数のサービスの最適化された順序列に対する特性値との間の比、
    のうちの少なくとも1つを備える、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    前記複数のサービスの前記現在の順序列に対する前記特性値は、複数の小項目の合計であり、前記複数の小項目の各小項目は、前記複数のサービスのうちの1つのサービスに関連付けられ、
    各サービスに対して、前記サービスに対する小項目は、前記複数のサービスの前記現在の順序列における前記サービスの順番、及び前記サービス要請に対する前記ユーザの傾向を示す前記サービスの移動値に関連付けられる、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    各サービスに対して、前記移動値は、
    第1の期間内の前記サービスに対する過去のサービス要請の数、
    前記第1の期間内の前記サービスに対する完了した過去のサービス要請の数、
    前記サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報、
    前記サービスを表示するページに対するページビューの数、又は
    前記サービスを表示する前記ページを訪問する一意的な訪問者の数、
    の少なくとも1つに基づいて決定される、方法。
  15. 請求項11に記載の方法であって、
    前記複数のサービスの前記更新される順序列を決定するために、
    前記複数のサービスの各サービスに対して、
    前記コンピュータサーバによって、前記ユーザ端末を通して実施されるサービスに対する過去の要請の記録を得るステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記過去の要請の前記記録に基づいて、サービス要請に対する前記ユーザの傾向を示す移動値を決定するステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記サービスの前記移動値に基づいて、前記更新される順序列を決定するステップと、
    を更に備える、方法。
  16. 請求項11に記載の方法であって、
    前記複数のサービスの前記更新される順序列を決定するために、
    前記コンピュータサーバによって、前記ユーザ端末から、前記ユーザ端末の現在の実例及び現在の場所を得るステップと、
    前記複数のサービスの各サービスに対して、
    前記コンピュータサーバによって、前記現在の実例に先立って、サービスに対する過去の要請の記録を得るステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記ユーザ端末の前記現在の場所の周辺内の前記サービスの供給レベルを示す現在の利用可能性情報を得るステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記過去の要請の前記記録及び前記現在の利用可能性情報に基づいて、前記サービスが前記ユーザによって選択されるであろうという確率を決定するステップと、
    前記コンピュータサーバによって、前記確率に基づいて、前記更新される順序列における前記サービスの更新される順番を決定するステップと、
    を更に備える、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、
    前記サービスの前記現在の利用可能性情報は、
    前記ユーザ端末の周辺内の前記サービスに関連付けられる利用可能なサービス提供者の数と、
    前記ユーザ端末の周辺内の前記現在の実例に由来する、第2の期間内の前記サービスに関連付けられる現在のサービス要請の数と、
    を備える、方法。
  18. 請求項16に記載の方法であって、
    過去の要請の前記記録は、前記ユーザ端末の前記現在の場所を包含する第2の地理的エリア内の、1つ以上の他のユーザ端末に関連付けられた第1のタイプの記録を備え、
    各サービスに対して、前記第1のタイプの記録は、前記現在の実例に由来する、第3の期間内の複数の第1の過去の要請の数を含む、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    過去の要請の前記記録は、前記ユーザ端末に関連付けられた第2のタイプの記録を更に備え、
    各サービスに対して、前記第2のタイプの記録は、
    複数の第2の過去の要請の数、
    複数の第2の過去の要請時間であって、前記複数の第2の過去の要請時間の各第2の過去の要請時間は、前記複数の第2の過去の要請のうちの1つの第2の過去の要請に関連付けられる、複数の第2の過去の要請時間、
    前記ユーザに対して割引券を使用する確率、又は、
    前記サービスを表示するページへの前記ユーザの訪問に関する情報、
    の少なくとも1つを含む、方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    各サービスに対して、前記サービスを表示する前記ページへの前記ユーザの訪問に関する前記情報は、
    前記ページへの訪問の数、及び、
    前記ページ上の合計継続時間、
    の少なくとも1つを備える、方法。
JP2018524209A 2015-12-22 2016-12-21 サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法 Active JP6632723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510973197 2015-12-22
CN201510973197.1 2015-12-22
CN201610040465.9 2016-01-21
CN201610040465.9A CN106991632B (zh) 2016-01-21 2016-01-21 车型标签序列更新方法、排序方法及更新系统
PCT/CN2016/111374 WO2017107932A1 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Systems and methods for updating sequence of services

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222157A Division JP2020057409A (ja) 2015-12-22 2019-12-09 サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505032A true JP2019505032A (ja) 2019-02-21
JP6632723B2 JP6632723B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59089085

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524209A Active JP6632723B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-21 サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法
JP2019222157A Pending JP2020057409A (ja) 2015-12-22 2019-12-09 サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222157A Pending JP2020057409A (ja) 2015-12-22 2019-12-09 サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10306404B2 (ja)
EP (1) EP3365864B1 (ja)
JP (2) JP6632723B2 (ja)
KR (1) KR102232466B1 (ja)
CN (1) CN108780562B (ja)
AU (2) AU2016377721A1 (ja)
BR (1) BR112018009617B1 (ja)
GB (1) GB2558500A (ja)
HK (1) HK1252706A1 (ja)
MY (1) MY196941A (ja)
PH (1) PH12018550058A1 (ja)
SG (1) SG11201803998PA (ja)
WO (1) WO2017107932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152802A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 富士通株式会社 サービス設計装置、サービス設計方法およびサービス設計プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016377721A1 (en) * 2015-12-22 2018-05-31 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Systems and methods for updating sequence of services
US11328611B2 (en) * 2017-11-02 2022-05-10 Peter F. SHANNON Vertiport management platform
CN109615428A (zh) * 2018-12-10 2019-04-12 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 商户推荐方法、装置、系统及服务器
CN109637038B (zh) * 2019-01-18 2021-02-23 中北大学 一种共享车辆轮腿系统及使用方法
US10657824B1 (en) * 2019-05-16 2020-05-19 Allstate Insurance Company Roadside assistance system
CN110045976A (zh) * 2019-05-23 2019-07-23 中国联合网络通信集团有限公司 一种应用的更新方法和系统
CN111899061B (zh) * 2020-03-10 2024-04-16 北京畅行信息技术有限公司 订单推荐方法、装置、设备及存储介质
CN117648167A (zh) * 2023-12-11 2024-03-05 北京火山引擎科技有限公司 资源调度方法、装置、设备及存储介质
CN117743453B (zh) * 2024-02-21 2024-05-14 煤炭科学研究总院有限公司 煤矿井下动目标实时可视化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置
JP2006285523A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntt Docomo Inc タスクモデル利用更新装置、及び、タスクモデル更新方法
JP2010204890A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp サービス利用システム、サービス利用方法、サービス配列表示用プログラム
JP2012117876A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
US20130244685A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kelly L. Dempski System for providing extensible location-based services
JP2015084164A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630986B1 (en) * 1999-10-27 2009-12-08 Pinpoint, Incorporated Secure data interchange
JP2002063690A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 配車サービス方法
US6968334B2 (en) * 2001-05-15 2005-11-22 Nokia Corporation Method and business process to maintain privacy in distributed recommendation systems
JP2002337689A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Nec Corp 交通案内方法及び交通案内システム並びにプログラム
GB0128220D0 (en) * 2001-11-24 2002-01-16 Koninkl Philips Electronics Nv Location based delivery of service data
US7617136B1 (en) * 2003-07-15 2009-11-10 Teradata Us, Inc. System and method for capturing, storing and analyzing revenue management information for the travel and transportation industries
US8472985B2 (en) * 2005-09-21 2013-06-25 Buckyball Mobile, Inc Incentive marketing with a context-enriched message
JP2008250801A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Metropolitan Univ サービス提供システム
JP2008299775A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顧客のサービス選択行動推定装置及び方法
US20090030885A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Ridecharge Method and system for on-demand and scheduled services relating to travel and transportation
US20090037268A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Sam Zaid Relevance Engine for Delivering Increasingly Relevant Content to Users
US7882056B2 (en) * 2007-09-18 2011-02-01 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system to predict and recommend future goal-oriented activity
JP2010049295A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
US8108374B2 (en) * 2008-09-16 2012-01-31 Yahoo! Inc. Optimization framework for tuning ranking engine
US8793717B2 (en) * 2008-10-31 2014-07-29 The Nielsen Company (Us), Llc Probabilistic methods and apparatus to determine the state of a media device
US20150170175A1 (en) 2009-01-21 2015-06-18 Truaxis, Inc. Method and system for identifying a cohort of users based on past shopping behavior and other criteria
US9600581B2 (en) * 2009-02-19 2017-03-21 Yahoo! Inc. Personalized recommendations on dynamic content
US20100250523A1 (en) 2009-03-31 2010-09-30 Yahoo! Inc. System and method for learning a ranking model that optimizes a ranking evaluation metric for ranking search results of a search query
CN102043777B (zh) 2009-10-24 2014-12-31 温州职业技术学院 一种面向移动终端的三维标签云可视化方法
US10002198B2 (en) * 2009-10-28 2018-06-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile taxi dispatch system
US9230292B2 (en) * 2012-11-08 2016-01-05 Uber Technologies, Inc. Providing on-demand services through use of portable computing devices
WO2011069170A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Uber, Inc. System and method for arranging transport amongst parties through use of mobile devices
US20110289015A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Microsoft Corporation Mobile device recommendations
WO2012017279A2 (en) 2010-07-09 2012-02-09 Vimal Kumar Khanna A system and method for predicting specific mobile user/specific set of localities for targeting advertisements
KR20120039372A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 주식회사 케이티 콜택시 및 대리운전 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20120040478A (ko) * 2010-10-19 2012-04-27 텔코웨어 주식회사 택시 콜 서비스 제공 방법 및 이를 구현한 택시 콜 서비스 제공 시스템
CN102075557B (zh) * 2010-10-26 2014-03-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 根据用户相关信息提供服务信息的方法、设备及系统
US20130132246A1 (en) 2010-12-06 2013-05-23 Uber Technologies, Inc. Providing a summary or receipt for on-demand services through use of portable computing devices
US10346453B2 (en) * 2010-12-21 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-tiered information retrieval training
US10102546B2 (en) 2011-09-15 2018-10-16 Stephan HEATH System and method for tracking, utilizing predicting, and implementing online consumer browsing behavior, buying patterns, social networking communications, advertisements and communications, for online coupons, products, goods and services, auctions, and service providers using geospatial mapping technology, and social networking
US8762048B2 (en) * 2011-10-28 2014-06-24 At&T Mobility Ii Llc Automatic travel time and routing determinations in a wireless network
US9183497B2 (en) * 2012-02-23 2015-11-10 Palo Alto Research Center Incorporated Performance-efficient system for predicting user activities based on time-related features
US20130246207A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Uber Technologies, Inc. System and method for dynamically adjusting prices for services
US9066206B2 (en) * 2012-07-03 2015-06-23 Uber Technologies, Inc. System and method for providing dynamic supply positioning for on-demand services
US9167591B2 (en) * 2012-09-06 2015-10-20 Dell Products, Lp Method and apparatus for determining optimized wireless link selection for a mobile device along a predicted path
US20140129302A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Uber Technologies, Inc. Providing a confirmation interface for on-demand services through use of portable computing devices
WO2014074407A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Uber Technologies, Inc. Providing on-demand services through use of portable computing devices
US20140156410A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Ebay Inc. Systems and methods to provide transport aware geofences
US20140274145A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Hub Companies, Llc Location based filtering of targeted content for mobile devices
CN103455582B (zh) 2013-08-26 2016-12-28 小米科技有限责任公司 浏览器导航页的显示方法及移动终端
MX2016003061A (es) * 2013-09-13 2016-10-28 Fishberg Keith Sistema de reservacion para la busqueda y compra de comodidades, servicios especiales y comidas/bebidas.
CN105431882A (zh) * 2013-09-13 2016-03-23 英特尔公司 环境感知的分布式出租车汽车调度
CN103646560B (zh) 2013-11-27 2015-12-02 福建工程学院 出租车行车轨迹经验知识路径的提取方法
US20150161564A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Uber Technologies, Inc. System and method for optimizing selection of drivers for transport requests
US9805403B2 (en) * 2014-05-30 2017-10-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Efficiently authorizing customers for products under different authorization conditions
US20150356703A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Uber Technologies, Inc. Arranging a transport service based on computed vectors associated with service providers
AU2016205059A1 (en) 2015-01-08 2017-08-03 Uber Technologies, Inc. Providing information about a proposed service for a user based on user-specific location information
US10360521B2 (en) * 2015-06-12 2019-07-23 Sap Se Dynamic location recommendation for public service vehicles
US9626654B2 (en) * 2015-06-30 2017-04-18 Linkedin Corporation Learning a ranking model using interactions of a user with a jobs list
CN105095979A (zh) * 2015-09-30 2015-11-25 传成文化传媒(上海)有限公司 一种酒店车辆的预定方法及系统
CN105224281B (zh) 2015-10-27 2018-03-20 合肥工业大学 语音导航菜单动态生成方法及系统
AU2016377721A1 (en) * 2015-12-22 2018-05-31 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Systems and methods for updating sequence of services
US9946767B2 (en) * 2016-01-19 2018-04-17 Conduent Business Services, Llc Smoothed dynamic modeling of user traveling preferences in a public transportation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置
JP2006285523A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntt Docomo Inc タスクモデル利用更新装置、及び、タスクモデル更新方法
JP2010204890A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp サービス利用システム、サービス利用方法、サービス配列表示用プログラム
JP2012117876A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
US20130244685A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kelly L. Dempski System for providing extensible location-based services
JP2015084164A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152802A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 富士通株式会社 サービス設計装置、サービス設計方法およびサービス設計プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
HK1252706A1 (zh) 2019-05-31
JP2020057409A (ja) 2020-04-09
GB2558500A8 (en) 2018-08-22
CN108780562B (zh) 2022-07-29
CN108780562A (zh) 2018-11-09
AU2016377721A1 (en) 2018-05-31
US10306404B2 (en) 2019-05-28
US10785595B2 (en) 2020-09-22
PH12018550058A1 (en) 2018-11-12
US20210006934A1 (en) 2021-01-07
US20190246237A1 (en) 2019-08-08
BR112018009617B1 (pt) 2023-12-19
BR112018009617A2 (pt) 2018-11-06
EP3365864B1 (en) 2023-05-31
GB2558500A (en) 2018-07-11
US11388547B2 (en) 2022-07-12
WO2017107932A1 (en) 2017-06-29
KR102232466B1 (ko) 2021-03-26
AU2020203575A1 (en) 2020-06-18
JP6632723B2 (ja) 2020-01-22
EP3365864A1 (en) 2018-08-29
EP3365864A4 (en) 2018-10-17
BR112018009617A8 (pt) 2019-02-26
SG11201803998PA (en) 2018-06-28
MY196941A (en) 2023-05-11
KR20180073620A (ko) 2018-07-02
US20180270610A1 (en) 2018-09-20
GB201807691D0 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632723B2 (ja) サービスの順序列を更新するためのシステム及び方法
US20200202391A1 (en) Information processing method, information processing system and information processing device
CN109863526B (zh) 为按需服务提供信息的系统和方法
CN109478275B (zh) 分配服务请求的系统和方法
CN108701279B (zh) 用于确定未来运输服务时间点的预测分布的系统和方法
CN111052158B (zh) 用于分配服务请求的系统和方法
US20200221257A1 (en) System and method for destination predicting
CN110537212B (zh) 确定预估到达时间的系统与方法
JP2019527871A (ja) 到着予定時刻を決定するシステム及び方法
CN112036645B (zh) 用于确定预估到达时间的系统和方法
JP2019532372A (ja) ドライバーの安全性スコアを決定するためのシステムおよび方法
JP2018533778A (ja) 共有可能な注文を割り当てるためのシステムおよび方法
JP2019506640A (ja) 推奨サービス位置を推奨するシステム及び方法
CN109313036B (zh) 路线规划的系统及方法
JP7047096B2 (ja) オンラインツーオフラインサービスに関する推定された到着時間を決定するためのシステムおよび方法
CN112154473A (zh) 用于推荐上车点的系统和方法
JP2019507395A (ja) 車両に関連した基準方向を求めるシステム及び方法
CN110782648B (zh) 确定预计到达时间的系统和方法
CN112262557B (zh) 用于为线上到线下服务提供信息的系统和方法
CN111133484A (zh) 用于评估与指定的驾驶服务相关的调度策略的系统和方法
CN112243487A (zh) 用于按需服务的系统和方法
CN110651266A (zh) 为按需服务提供信息的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250