JP2019504795A - ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置 - Google Patents

ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504795A
JP2019504795A JP2018541365A JP2018541365A JP2019504795A JP 2019504795 A JP2019504795 A JP 2019504795A JP 2018541365 A JP2018541365 A JP 2018541365A JP 2018541365 A JP2018541365 A JP 2018541365A JP 2019504795 A JP2019504795 A JP 2019504795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
threaded sleeve
designed
lifting
ropeway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626983B2 (ja
Inventor
ヨハネス モーリツヒューバー,
ヨハネス モーリツヒューバー,
Original Assignee
インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2019504795A publication Critical patent/JP2019504795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626983B2 publication Critical patent/JP6626983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/02Suspension of the load; Guiding means, e.g. wheels; Attaching traction cables
    • B61B12/022Vehicle receiving and dispatching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/10Cable traction drives
    • B61B12/105Acceleration devices or deceleration devices other than braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • B66C11/16Rope, cable, or chain drives for trolleys; Combinations of such drives with hoisting gear
    • B66C11/20Arrangements, e.g. comprising differential gears, enabling simultaneous or selective operation of travelling and hoisting gear; Arrangements using the same rope or cable for both travelling and hoisting, e.g. in Temperley cranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/30Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which an orbital gear has an axis crossing the main axes of the gearing and has helical teeth or is a worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/14Power transmissions between power sources and drums or barrels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/50Features essential to rope pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置であって、少なくとも1つのコンベアホイールを備え、少なくとも1つのコンベアホイールは、前記車両に当接させるために、ロープウェイ車両に相対したその高さを、昇降装置によって調節されることができ、その結果、これらの車両は、少なくとも1つのコンベアホイールによって軌道に沿って動かされることができる。ここに電動昇降装置が配設され、電動昇降装置には、電気駆動モータと、モータによって回転されることができその高さに保持される螺子付きスリーブ(42)等と、昇降スピンドル(44)が設計され、昇降スピンドルの高さは、螺子付きスリーブ(42)によって調節されてよく、それによって少なくとも1つのコンベアホイールは高さを調節されてよく、螺子付きスリーブ(42)と昇降スピンドル(44)には、互いに対して配向された上部端面および下部端面上に、螺子付きスリーブ(42)等の回転方向に少なくとも概ね垂直な面内に多少なりとも配置されたストップ(49a,50a,53a,54a)が設計され、ストップは、昇降スピンドル(44)の上端および下端位置において結局互いに当接し、その結果、螺子付きスリーブ(42)のさらなる回転が防止される。

Description

本発明は、ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を少なくとも1つのコンベアホイールで動かすための装置に関し、ロープウェイ車両に対するコンベアホイールの高さが、昇降装置によって、両者を当接させるように調節でき、その結果ロープウェイ車両が少なくとも1つのコンベアホイールによって軌道に沿って動かされ得る。
格納施設を備え、その中にロープウェイ車両が格納されることができ、この格納が特に操業時間外に行われるロープウェイシステムが当技術分野で知られている。これらは、ロープウェイ車両ガレージとして知られ、そこに、ロープウェイ車両群が格納レール上を移動して、例えば、ロープウェイシステムの操業が終了した後で互いに接近して配置される。このように車両を格納することができるためには、格納レールに割り当てられたコンベアホイールは、垂直方向に調節可能でなければならない。
コンベアホイールはその下端位置において、ロープウェイ車両に装備された駆動面に当接し、こうしてロープウェイ車両はコンベアホイールによって格納レールに沿って動かされ得る。上端位置において、コンベアホイールはロープウェイ車両の駆動面から分離され、その結果コンベアホイールはロープウェイ車両を動かせなくなる。
この点に関して、例えば、そのような格納施設の設計および動作方式が説明されている特許文献1を参照する。
当技術分野で知られるそのような格納施設において、 コンベアホイールの高さは、油圧または空気圧で駆動される昇降装置を用いて調節される。しかしながら、そのような昇降装置は、膨大な維持コストを要するため、それらに課される技術的要件を満たさない。
欧州特許出願公開第774392号明細書
この欠点を回避するために、電動モータと、高さを調節可能な昇降スピンドルを有する電動昇降装置が装備され得る。しかし、そのような昇降装置において、昇降スピンドルの上端または下端位置に達した場合に、互いに当接する面を掛止または楔止めすることなく動きが止まることが確実にされなければならず、それは、さもなければ昇降スピンドルを再調節することが困難だからである。
本発明はしたがって、昇降スピンドルの端位置において、互いに当接する部分が、互いに掛止または楔止めされない電動昇降装置を提供するという目的を有する。これは、本発明により、電動昇降装置を装備することによって達成され、電動昇降装置には、電気駆動モータと、モータによって回転されてその高さに保持され得る螺子付きスリーブ等と、昇降スピンドルが備わっており、昇降スピンドルの高さは螺子付きスリーブによって調節でき、それによって少なくとも1つのコンベアホイールの高さが調節され、螺子付きスリーブと昇降スピンドルは、それらの作動位置において互いに向き合う上部端面および下部端面上にストップを有し、ストップは、螺子付きスリーブ等の回転方向に少なくとも概ね垂直な面にあり、昇降スピンドルの上端位置と下端位置において当接して、螺子付きスリーブのさらなる回転を防止する。
好ましくは、昇降スピンドルにはプロファイルが装備された二枚の隔離されたストップディスクが形成され、これらストップディスクの間において、スピンドルには外部螺子が設計されており、それによってスピンドルは螺子付きスリーブの螺子穴内に案内され、螺子付きスリーブは、ストップディスクのプロファイルに合致するプロファイルを有する。この場合、螺子付きスリーブには、プロファイルが形成された軸方向延長部が設計されてよい。好ましくは、ストップディスクの対向する端面と螺子付きスリーブの延長部には、螺子付きスリーブの回転方向に対して少なくともほぼ垂直な面内に、ストップ面が配設された半径方向に延在するプロファイルが設計されている。さらに、昇降スピンドルに、昇降スピンドルが回転しないように固定されるように、掛止板の相手側プロファイル開口内に案内される、断面が多角形である掛止ボルトが設計されていると好ましい。さらに、螺子付きスリーブは好ましくは、駆動モータの駆動スピンドルと相互作用するウォームホイールとして形成される。
さらに、駆動モータの電気巻線には、駆動モータの供給線内に配置された熱接触子が形成され、それが駆動モータにおいて熱的制限値を超えた場合に開き、その結果駆動モータが次に遮断されると好ましい。
本発明による昇降装置が、図面に示した例示的実施形態を参照して以下に説明される。図面は以下を示す。
本発明による電動昇降装置の、昇降スピンドルがその下端位置にある側面図である。 電動昇降装置の、昇降スピンドルがその上端位置にある側面図である。 昇降装置の駆動装置の不等角投影図である。 昇降装置の駆動装置の、昇降スピンドルがその下端位置にある側面および部分断面図である。 昇降スピンドルがその上端位置にある、昇降装置の駆動装置の側面および部分断面図である。
図1および1Aに、ロープウェイ車両1の上部構成要素が示されている。これらの構成要素は、ガイドレール21に沿って動き得る少なくとも1つのローラー11と、固締装置12を備えた駆動装置であり、固締装置12によってロープウェイ車両1はコンベアケーブル22に固締され得る。固締装置12には、調節ローラー13、クランプジョー15がある調節レバー14および支持ローラー16が設計されている。ロープウェイ車両1には駆動面17が設計され、そこに、高さを調節可能なコンベアホイール23が、ロープウェイ車両1をロープウェイ駅を通して運ぶため、または、ロープウェイ車両1をガレージ内で運動開始させるために当接する。
このため、昇降装置3が装備され、それによって、コンベアホイール23は、駆動面17に当接する、図1に示した下端位置か、または、駆動面17から遠ざかるように引き上げられる、図1Aに示した上端位置のいずれかに調節され得る。
昇降装置3は電気駆動モータ31を有し、それによって調節ロッド33が、ハウジング32内に配置された歯車によって高さを調節され得る。調節ロッド33は支持ビーム34に確りと接続され、支持ビーム34上に一群のコンベアホイール23ならびにプーリ35が格納され、プーリ35によってコンベアホイール23はベルト歯車を用いて回転され得る。
図1において、コンベアホイール23は昇降装置3によってそれらの下端位置に動かされ、その結果駆動面17に当接し、その結果ロープウェイ車両1は、ガイドレール21の形態の軌道に沿って動かされ得る。対照的に、図1Aにおいて、コンベアホイール23はそれらの上端位置にあり、その結果駆動面17から離れる方向に引き上げられて、ロープウェイ車両1が移動不可になる。
以下、図2を参照して昇降装置3の駆動装置を説明する:この駆動装置は電気駆動モータ31を備え、それによって駆動スピンドル41が回転され得る。ハウジング32内に、ウォームホイール42の形の螺子付きスリーブがあり、それは、ハウジング32内の、作動位置にある場合に互いから垂直に離隔している2つの軸受43の間に取り付けられる。ウォームホイール42と噛み合う駆動スピンドル41によって、ウォームホイールは少なくとも概ね垂直な軸の周りに回転される。ウォームホイール42には中心螺子穴42aが設計され、その中に外部螺子44aを有する昇降スピンドル44が案内される。
昇降スピンドル44にはその上端に、断面が多角形である掛止ボルト45が設計され、それが、ハウジング32上に搭載された掛止板46内の同様に多角形の開口46aを貫通し、その結果、昇降スピンドル44が回転しないように固定される。
ウォームホイール42の回転により、昇降スピンドル44は垂直方向に調節される。ウォームホイール42内で昇降スピンドル44を垂直方向に調節する場合、昇降スピンドル44が上端または下端位置に入るとすぐに、ウォームホイール42と昇降スピンドル44の対向面どうしが互いに掛止または楔止めされることを防止するために、駆動動装置が停止されることが確実にされなければならない。
図3および3Aからわかるように、ハウジング32には、駆動スピンドル41によって少なくとも概ね垂直な軸の周りに回転され得るウォームホイール42用の軸受43が配置されている。ウォームホイール42内の螺子穴42a内に、昇降スピンドル44が案内され、ウォームホイール42の回転によって上または下に調節される。
図3に、昇降スピンドル44の下端位置が示されており、図3Aに、昇降スピンドル44の上端位置が示されている。ここで、コンベアホイール23は、図1および1Aに示した端位置に調節されている。
ウォームホイール42には、少なくとも概ね半径方向に延在するリブ状プロファイル49および50を有する上部端面および下部端面上に形成された軸方向延長部47および48が設計され、それによって、ウォームホイール42の回転方向において垂直な面にあるストップ面49aおよび50aが形成される。昇降スピンドル44には、ウォームホイール42の領域に、上部ストップディスク51および下部ストップディスク52が形成され、これら2枚のストップディスク51および52には、軸方向延長部47および48に関連するそれらの端面に、少なくとも概ね半径方向に延在するリブ状プロファイル53および54が装備され、それらには、ウォームホイール42の回転方向において同様に垂直な面にあるストップ面53aおよび54aが形成されている。
昇降スピンドル44をその2つの端位置のうち1つに調節するにあたり、昇降スピンドル44のストップディスク51および52上に配置されたストップ面53aおよび54aは、延長部47および48のストップ面49aおよび50aに当接する。その結果、ウォームホイール42のさらなる回転、したがって駆動スピンドル41のさらなる回転も防止され、その結果、駆動モータ31が停止される。これは、ウォームホイール42と昇降スピンドル44が互いに楔止めされることを防止する。その結果、昇降スピンドル44は、難なく他方の端位置に調節され得る。
ウォームホイール42が上端位置および下端位置においてその回転を阻止されるため、駆動モータ31は昇降スピンドル44の螺子に予備張力を構築できない。駆動モータ31は停止してよいように設計される。昇降スピンドル44の、下端位置から上端位置へのトータルの昇降時間は約3秒となるように設計される。電気制御は、5秒後に電源が中断されるように構成されているため、駆動モータ31は熱過負荷にはなり得ない。さらなる安全のため、駆動モータ31の電気巻線には、駆動モータ31の供給線内に配置された熱接触子が設計され、それは、駆動モータ31において熱的制限値を超えた場合に開き、その結果、駆動モータ31もスイッチオフされる。
この例示的実施形態において、電気モータ31の駆動スピンドル41と昇降スピンドル44は互いに対して直角であり、アングル歯車によって互いに結合される。しかしながら、この空間的配置は本発明による構造的設計とは関りない。例えば、駆動モータの駆動スピンドルは、昇降スピンドルに対して平行に配向していてよく、駆動カップリングは駆動ピニオンによって生じる。
1 ロープウェイ車両
3 昇降装置
11 ローラー
12 固締装置
13 調節ローラー
14 調節レバー
16 支持ローラー
17 駆動面
21 ガイドレール
23 コンベアホイール
31 駆動モータ
32 ハウジング
33 調節ロッド
34 支持ビーム
35 プーリ
41 駆動スピンドル
42 ウォームホイール
42a 中心螺子穴
43 軸受
44 昇降スピンドル
44a 外部螺子
45 掛止ボルト
46 掛止板
46a 相手側部プロファイル開口
47、48 軸方向延長部
51、52 ストップディスク
49、50、53、54 半径方向延在プロファイル
49a、50a、52a、54a ストップ面

Claims (7)

  1. ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両(1)を動かすための装置であって、少なくとも1つのコンベアホイール(23)を備え、前記少なくとも1つのコンベアホイール(23)の、前記ロープウェイ車両(1)に相対した高さは、両者を当接させるために昇降装置(3)によって調節されてよく、その結果、これらの車両は、少なくとも1つのコンベアホイール(23)によって軌道(21)に沿って動かされることができ、電動昇降装置(3)が装備されることを特徴とし、電動昇降装置には、電気駆動モータ(31)と、モータによって回転されることができその高さに保持される螺子付きスリーブ(42)等と、昇降スピンドル(44)が設計され、昇降スピンドル(44)の高さは、螺子付きスリーブ(42)によって調節されてよく、それによって前記少なくとも1つのコンベアホイール(23)は高さを調節されてよく、螺子付きスリーブ(42)と昇降スピンドル(44)には、互いに向き合う上部端面および下部端面上に、螺子付きスリーブ(42)等の回転方向に少なくとも概ね垂直な面にあるストップ(49a,50a,53a,54a)が構成され、それらは、前記昇降スピンドル(44)の上端位置と下端位置に当接して螺子付きスリーブ(42)のさらなる回転を防止することを特徴とする装置。
  2. 前記昇降スピンドル(44)には、プロファイル(53,54)が装備された2つの互いに離間したストップディスク(51,52)が設計され、これらのスピンドルの間に、前記スピンドルを前記螺子付きスリーブ(42)の螺子穴(42a)に案内する外部螺子(44a)が設計されることを特徴とし、さらに、前記螺子付きスリーブ(42)には、前記ストップディスク(51,52)の前記プロファイル(53,54)に合致するプロファイル(49,50)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記螺子付きスリーブ(42)には、プロファイル(49,50)を有する軸方向延長部(47,48)が設計されていることを特徴とする請求項1または2のうち一項に記載の装置。
  4. 前記ストップディスク(51,52)と、螺子付きスリーブ(42)の延長部(47,48)の互いに対面する端面には、前記螺子付きスリーブ(42)の回転方向に対して少なくとも略垂直な面である面内にストップ面(53a,54a,49a,50a)が配設された半径方向延在プロファイル(53,54,49,50)が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記昇降スピンドル(44)には断面が多角形である掛止ボルト(45)が設計され、掛止板(46)の相手側プロファイル開口(46a)内に案内されることを特徴とする請求項1から4のうち一項に記載の装置。
  6. 前記螺子付きスリーブ(42)は駆動モータ(31)の駆動スピンドル(41)と相互作用するウォームホイールとして設計されていることを特徴とする請求項1から5のうち一項に記載の装置。
  7. 前記駆動モータ(31)の電気巻線には、駆動モータ(31)の供給線内に配置された熱接触素子が設計され、それは、駆動モータ(31)の熱的制限値を超えた場合に、駆動モータ(31)が遮断されるように開くことを特徴とする請求項1から6のうち一項に記載の装置。
JP2018541365A 2016-02-18 2016-11-17 ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置 Active JP6626983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT852016 2016-02-18
ATA85/2016 2016-02-18
PCT/EP2016/078073 WO2017140389A1 (de) 2016-02-18 2016-11-17 Vorrichtung zur bewegung von seilbahnfahrzeugen in einer seilbahnanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504795A true JP2019504795A (ja) 2019-02-21
JP6626983B2 JP6626983B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=57348676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541365A Active JP6626983B2 (ja) 2016-02-18 2016-11-17 ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10889305B2 (ja)
EP (1) EP3416865B1 (ja)
JP (1) JP6626983B2 (ja)
KR (1) KR102073701B1 (ja)
CN (1) CN108602517B (ja)
AU (1) AU2016393368B2 (ja)
CA (1) CA3012400C (ja)
ES (1) ES2777099T3 (ja)
MA (1) MA44211B1 (ja)
NZ (1) NZ744250A (ja)
PL (1) PL3416865T3 (ja)
RU (1) RU2698647C1 (ja)
SI (1) SI3416865T1 (ja)
WO (1) WO2017140389A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108891404A (zh) * 2018-07-20 2018-11-27 安徽思源三轻智能制造有限公司 电动驻车装置
CN112319516A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 娄底市同丰科技有限公司 一种矿用架空乘人索道的调速装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655752A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Nhk Spring Co Ltd Lock mechanism for propulsive device
JPS57159361U (ja) * 1981-03-31 1982-10-06
JPS63259006A (ja) * 1987-03-24 1988-10-26 ポール・ワース・ソシエテ・アノニム 高炉の仕込装置における落下通路を修正する方法および装置
JPH09169263A (ja) * 1995-11-14 1997-06-30 Konrad Doppelmayr & Sohn Mas Fab Gmbh & Co Kg ケーブルカー装置
WO2010058773A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 株式会社エーシーシー 車高調整懸架装置
CN202390172U (zh) * 2011-12-12 2012-08-22 吕衍荣 自动拔塞器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323777A (en) 1964-10-28 1967-06-06 Duff Norton Co Anti-backlash worm gear jack
KR960007359A (ko) 1994-08-12 1996-03-22 한승준 자동차 쉬라우드판넬의 조립방법
AT409256B (de) * 1999-01-27 2002-07-25 High Technology Invest Bv Einrichtung zur notbremsung von transportmitteln
KR20010111960A (ko) * 2000-06-14 2001-12-20 구자홍 모터의 과부하 보호장치
AT504615A3 (de) * 2006-12-04 2010-12-15 Innova Patent Gmbh Vorrichtung zum speichern von fahrbetriebsmitteln einer seilbahnanlage in einem speicherbereich
ITMI20071131A1 (it) * 2007-06-01 2008-12-02 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune e metodo di movimentazione dell'impianto di trasporto a fune
AU2010200306B2 (en) * 2009-02-09 2014-08-28 Hunter Douglas Industries B.V. A covering for an architectural opening
CN103863976A (zh) * 2014-01-13 2014-06-18 洛阳锐腾机械设备有限公司 一种蜗轮螺旋升降机
CN204138312U (zh) * 2014-10-18 2015-02-04 厦门理工学院 一种大型设备提升装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655752A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Nhk Spring Co Ltd Lock mechanism for propulsive device
JPS57159361U (ja) * 1981-03-31 1982-10-06
JPS63259006A (ja) * 1987-03-24 1988-10-26 ポール・ワース・ソシエテ・アノニム 高炉の仕込装置における落下通路を修正する方法および装置
JPH09169263A (ja) * 1995-11-14 1997-06-30 Konrad Doppelmayr & Sohn Mas Fab Gmbh & Co Kg ケーブルカー装置
WO2010058773A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 株式会社エーシーシー 車高調整懸架装置
CN202390172U (zh) * 2011-12-12 2012-08-22 吕衍荣 自动拔塞器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016393368B2 (en) 2019-07-11
PL3416865T3 (pl) 2020-06-01
CA3012400C (en) 2020-03-24
SI3416865T1 (sl) 2020-03-31
WO2017140389A1 (de) 2017-08-24
RU2698647C1 (ru) 2019-08-28
CN108602517B (zh) 2020-08-04
EP3416865B1 (de) 2020-01-01
US10889305B2 (en) 2021-01-12
CA3012400A1 (en) 2017-08-24
AU2016393368A1 (en) 2018-08-16
ES2777099T3 (es) 2020-08-03
JP6626983B2 (ja) 2019-12-25
KR102073701B1 (ko) 2020-02-05
KR20180110053A (ko) 2018-10-08
MA44211B1 (fr) 2020-04-30
US20190176849A1 (en) 2019-06-13
MA44211A (fr) 2018-12-26
EP3416865A1 (de) 2018-12-26
CN108602517A (zh) 2018-09-28
NZ744250A (en) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246180A (en) Reel support with horizontal and vertical adjustment
US7997387B2 (en) Parking platform for motor vehicles
JP6626983B2 (ja) ロープウェイシステムにおいてロープウェイ車両を動かすための装置
US20130314019A1 (en) High speed opener for garage doors utilizing a counterbalancing spring
US9611098B1 (en) Conveyor apparatus
CN109483214B (zh) 一种用于反应堆压力容器主螺栓副拆装工具
WO2017093748A1 (en) Trolley
NL2020843B1 (en) Battery exchange system and method
US9783368B2 (en) Conveyor apparatus
KR101345027B1 (ko) 전동차 플랫폼 안전장치
KR101568524B1 (ko) 감속기용 구동커플링 커버 지지장치
KR200459219Y1 (ko) 전동기의 분해 장비
CN100559148C (zh) 一种机动车灯光检测仪
CN214141353U (zh) 一种机动绞磨防脱装置
KR101608462B1 (ko) 캔버스 도어의 처짐 방지장치
KR101247643B1 (ko) 고중량 도어 개폐장치
KR101770045B1 (ko) 승강기
KR20160045631A (ko) 선재 및 선재류의 열간압연을 위한 롤러, 및 상기 롤러가 제공된 선재 및 선재류의 열간압연 장치
CN104260006A (zh) 便于升降的台虎钳
CN218976168U (zh) 一种便于滑动调节的复导线间距保持装置
EP0895957A2 (en) Screw-nut elevator
KR20240010658A (ko) 에저롤용 스핀들 교체장치
JP2012047027A (ja) 開閉機の巻取りドラムの駆動装置
KR101400479B1 (ko) 정비용 밸브 고정 장치
KR20170032292A (ko) 하나 이상의 태양열 집열기를 고정하기 위한 고정 장치, 태양열 집열기를 고정하기 위한 방법 및 태양열 집열기를 분리하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250