JP2019504509A - 有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法 - Google Patents

有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504509A
JP2019504509A JP2018545788A JP2018545788A JP2019504509A JP 2019504509 A JP2019504509 A JP 2019504509A JP 2018545788 A JP2018545788 A JP 2018545788A JP 2018545788 A JP2018545788 A JP 2018545788A JP 2019504509 A JP2019504509 A JP 2019504509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
compound
carbon atoms
precursor composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6705006B2 (ja
Inventor
イ,グン−ス
イ,ヨン−ミン
Original Assignee
ユージーンテック マテリアルズ カンパニー リミテッド
ユージーンテック マテリアルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユージーンテック マテリアルズ カンパニー リミテッド, ユージーンテック マテリアルズ カンパニー リミテッド filed Critical ユージーンテック マテリアルズ カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/012456 external-priority patent/WO2017086630A1/ko
Publication of JP2019504509A publication Critical patent/JP2019504509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705006B2 publication Critical patent/JP6705006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による前駆体造成物は,有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む。

Description

本発明は,有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法に関し,詳しくは,有機アルミニウム化合物,有機カリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法に関する。
半導体素子の製造において,アルミニウム含有膜,ガリウム含有膜,又はゲルマニウム含有膜などの薄膜は,一般に金属有機物化学気相蒸着(Metal Organic Vapor Deposition, MOCVD),又は原子層蒸着(Atomic Layer Deposition, ALD)工程を利用して形成される。MOCVD蒸着法は,化学気相蒸着を介して高品質のアルミニウム含有膜,ガリウム含有膜,又はゲルマニウム含有膜などの薄膜を形成することができ,ALD蒸着法は,均一性の高いアルミニウム含有膜,ガリウム含有膜,又はゲルマニウム含有膜などの薄膜を形成し,薄膜の原子単位まで調節することができる。
MOCVD又はALD工程を介して高品質のアルミニウム含有膜,ガリウム含有膜,又はゲルマニウム含有膜などの薄膜を蒸着するためには,蒸着工程に適合した前駆体化合物を選択することが非常に重要である。MOCVD又はALD工程に適合した前駆体化合物は低温で高い蒸気圧を有すべきで,熱的に十分に安定していなければならず,粘性の低い液体化合物でなければならない。
本発明の目的は,有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む前駆体造成物を提供し,それを利用して良質の薄膜を形成する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は,下記詳細な説明からより明確になるはずである。
本発明の一実施例による前駆体造成物は, 有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む。
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式1>として表される。
<化学式1>
Figure 2019504509
前記<化学式1>において,L及びLはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R及びRはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式2>として表される。
<化学式2>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式3>として表される。
<化学式3>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式4>として表される。
<化学式4>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式5>として表される。
<化学式5>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式6>として表される。
<化学式6>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式7>として表される。
<化学式7>
Figure 2019504509
前記<化学式7>において,L’及びL’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R’及びR’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式8>として表される。
<化学式8>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式9>として表される。
<化学式9>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式10>として表される。
<化学式10>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式11>として表される。
<化学式11>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式12>として表される。
<化学式12>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式13>として表される。
<化学式13>
Figure 2019504509
前記<化学式13>において,L’’,L’’,L’’及びL’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至5のアルキル基,炭素数5乃至8のアリル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至12のアリルアミン基,炭素数2乃至6のアルキルシリルアミン(alkylsilylamine)基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式14>として表される。
<化学式14>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式15>として表される。
<化学式15>
Figure 2019504509
前記<化学式15>において,R’’,R’’,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基,及び炭素数2乃至10のアルキルシリル基の中から選択されたいずれか一つであり,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式16>として表される。
<化学式16>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式17>として表される。
<化学式17>
Figure 2019504509
前記有機4族化合物は,下記<化学式18>として表される化合物を含む。
<化学式18>
Figure 2019504509
前記<化学式18>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,又はRとRはそれぞれ互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよい。
前記有機4族化合物は,下記<化学式19>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である。
<化学式19>
Figure 2019504509
前記<化学式19>において,RとRは<化学式18>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式20>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である。
<化学式20>
Figure 2019504509
前記<化学式20>において,RとRは<化学式18>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式21>として表される化合物を含む。
<化学式21>
Figure 2019504509
前記<化学式21>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,Rはそれぞれ又は互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよく,lは0乃至5の整数から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式22>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である。
<化学式22>
Figure 2019504509
前記<化学式22>において,RとRは<化学式21>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式23>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である。
<化学式23>
Figure 2019504509
前記<化学式23>において,RとRは<化学式21>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,
下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む。
<化学式24>
Figure 2019504509
<化学式25>
Figure 2019504509
前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,
前記<化学式18>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合された。
前記有機4族化合物は,
下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む。
<化学式24>
Figure 2019504509
<化学式25>
Figure 2019504509
前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,
前記<化学式21>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合して得られる。
前記前駆体造成物は,1〜30%の重量比で有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物を含む。
本発明の一実施例による薄膜形成方法,前記前駆体造成物を前駆体として利用する蒸着工程によって基板の上に薄膜を形成するステップを含む。
前記蒸着工程は,原子層蒸着(Atomic Layer Deposition,ALD)工程,又は化学蒸着(Chemical Vapor Deposition,CVD)工程である。
前記蒸着工程は50〜500℃の温度範囲で実施される。
前記薄膜形成方法は,
前記蒸着工程の間,前記基板に熱エネルギー,プラズマ,又は電気的バイアスを印加することを特徴とする。
前記前駆体造成物をアルゴン(Ar),窒素(N),ヘリウム(He),及び水素(H)の中から選択された1種以上のキャリアガス,又は希釈ガスと混合し,前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム膜,ハフニウムアルミニウム膜,ジルコニウムガリウム膜,ハフニウムガリウム膜,ジルコニウムゲルマニウム膜,又はハフニウムゲルマニウム膜のうちいずれか一つである。
前記前駆体造成物を水蒸気(HO),酸素(O),及びオゾン(O)の中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム酸化物(ZrAlOx)膜,ハフニウムアルミニウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムガリウム酸化物(ZrGaOx)膜,ハフニウムガリウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムゲルマニウム酸化物(ZrGeOx)膜,又はハフニウムゲルマニウム酸化物(HfGeOx)膜のうちいずれか一つである。
前記前駆体造成物をアンモニア(NH),ヒドラジン(N),二酸化窒素(NO),及び窒素(N)プラズマの中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム窒化物(ZrAlNx)膜,ハフニウムアルミニウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムガリウム窒化物(ZrGaNx)膜,ハフニウムガリウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムゲルマニウム窒化物(ZrGeNx)膜,又はハフニウムゲルマニウム窒化物(HfGeNx)膜のうちいずれか一つである。
前記蒸着工程は,
真空,活性,又は非活性雰囲気下で前記基板を50〜500℃の温度に加熱するステップと,
20〜100℃の温度に加熱された前記前駆体造成物を前記基板の上に導入するステップと,
前記前駆体造成物を前記基板の上に吸着させて有機化合物層を前記基板の上に形成するステップと,
前記基板に熱エネルギー,プラズマ又は電気的バイアスを印加し前記有機化合物を分解することで,前記基板の上に薄膜を形成するステップと,を含む。
本発明の一実施例による前駆体造成物は,有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含むところ,本発明の一実施例による前駆体造成物を利用して薄膜を蒸着する場合,単一ノズルを介して単一ソースを供給するだけで4族元素アルミニウム含有膜,4族元素ガリウム含有膜,又は4族元素ゲルマニウム含有膜を効果的に蒸着することができる。
本発明の一実施例による薄膜形成方法によって形成された4族元素アルミニウム含有膜,4族元素ガリウム含有膜,又は,4族元素ゲルマニウム含有膜は,優秀は薄膜特性,厚さの均一性,及び段差被覆性を有する。
本発明は前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法に関し,以下に添付した化学式を利用して本発明の実施例を説明する。本発明の実施例は様々な形態に変形されてもよく,本発明の範囲が以下で説明する実施例に限ると解析されてはならない。
半導体素子の製造において,必要に応じて基板上に多層の薄膜を蒸着することができる。一般に,基板上に多層の薄膜を形成するためには,第1前駆体造成物を基板上に供給し第1薄膜を形成した後,第1薄膜が形成された基板の上に第2前駆体造成物を供給して,第1薄膜の上に第2薄膜を形成する。
アルミニウム(Aluminium,Al)含有膜,ガリウム(Gallium,Ga)含有膜,又はゲルマニウム(Germanium,Ge)含有膜の中から選択されたいずれか一つと4族元素含有膜から構成される多層薄膜を形成するためには,それぞれ別のノズルを介してアルミニウム前駆体化合物,ガリウム前駆体化合物,又はゲルマニウム前駆体化合物の中から選択されたいずれか一つと4族元素前駆体化合物を交互に基板の上に供給すべきである。アルミニウム前駆体化合物,ガリウム前駆体化合物,又はゲルマニウム前駆体化合物は4族元素前駆体と相互に親和性が強いゆえ,互いに反応して基板の上に析出物が形成される可能性がある。また,アルミニウム前駆体化合物,ガリウム前駆体化合物,又はゲルマニウム前駆体化合物の中から選択されたいずれか一つの前駆体と4族元素前駆体の噴射量を正確に制御するには技術的難点が存在するゆえ,多層薄膜内で4族元素とアルミニウム,ガリウム,又はゲルマニウムの中から選択されたいずれか一つの元素の造成比を制御するのに技術的難点が存在する。
よって,本発明は単一の前駆体化合物として供給されて優秀な薄膜特性,厚さの均一性,及び段差被覆性を有する4族元素アルミニウム含有膜,4族元素ガリウム含有膜,又は4族元素ゲルマニウム含有膜を形成し得る前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法を提供しようとする。
本発明の一実施例による前駆体造成物は, 有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む。
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式1>として表される。
<化学式1>
Figure 2019504509
前記<化学式1>において,L及びLはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R及びRはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式2>として表される。
<化学式2>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式3>として表される。
<化学式3>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式4>として表される。
<化学式4>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式5>として表される。
<化学式5>
Figure 2019504509
前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式6>として表される。
<化学式6>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式7>として表される。
<化学式7>
Figure 2019504509
前記<化学式7>において,L’及びL’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R’及びR’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式8>として表される。
<化学式8>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式9>として表される。
<化学式9>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式10>として表される。
<化学式10>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式11>として表される。
<化学式11>
Figure 2019504509
前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式12>として表される。
<化学式12>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式13>として表される。
<化学式13>
Figure 2019504509
前記<化学式13>において,L’’,L’’,L’’及びL’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至5のアルキル基,炭素数5乃至8のアリル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至12のアリルアミン基,炭素数2乃至6のアルキルシリルアミン(alkylsilylamine)基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式14>として表される。
<化学式14>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式15>として表される。
<化学式15>
Figure 2019504509
前記<化学式15>において,R’’,R’’,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基,及び炭素数2乃至10のアルキルシリル基の中から選択されたいずれか一つであり,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式16>として表される。
<化学式16>
Figure 2019504509
前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式17>として表される。
<化学式17>
Figure 2019504509
前記<化学式13>乃至<化学式17>として表される有機ゲルマニウム化合物は室温で液体の状態で存在し,分子の大きさは小さいが,高沸点を有し,熱安定性に優れた特性を有する。したがって,ゲルマニウム供給源として前記<化学式13>乃至<化学式17>として表される有機ゲルマニウム化合物を利用する場合,蒸着工程における温度ウィンドウを狭くすることができ,ゲルマニウム含有膜の蒸着速度,蒸着密度と蒸着均一度が向上し,ステップカバレッジ(step coverage)が向上することができる。
前記有機4族化合物は,下記<化学式18>として表される化合物を含む。
<化学式18>
Figure 2019504509
前記<化学式18>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,又はRとRはそれぞれ互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよい。
前記有機4族化合物は,下記<化学式19>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である。
<化学式19>
Figure 2019504509
前記<化学式19>において,RとRは<化学式18>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式20>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である。
<化学式20>
Figure 2019504509
前記<化学式20>において,RとRは<化学式18>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式21>として表される化合物を含む。
<化学式21>
Figure 2019504509
前記<化学式21>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,Rはそれぞれ又は互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよく,lは0乃至5の整数から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式22>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である。
<化学式22>
Figure 2019504509
前記<化学式22>において,RとRは<化学式21>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,下記<化学式23>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である。
<化学式23>
Figure 2019504509
前記<化学式23>において,RとRは<化学式21>で定義されたようである。
前記有機4族化合物は,
下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む。
<化学式24>
Figure 2019504509
<化学式25>
Figure 2019504509
前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,
前記<化学式18>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合された。
前記有機4族化合物は,
下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む。
<化学式24>
Figure 2019504509
<化学式25>
Figure 2019504509
前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
前記有機4族化合物は,
前記<化学式21>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合して得られる。
前記前駆体造成物は,1〜30%の重量比で有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物を含む。
本発明の一実施例による薄膜形成方法,前記前駆体造成物を前駆体として利用する蒸着工程によって基板の上に薄膜を形成するステップを含む。
前記蒸着工程は,原子層蒸着(Atomic Layer Deposition,ALD)工程,又は化学蒸着(Chemical Vapor Deposition,CVD)工程である。
前記蒸着工程は50〜500℃の温度範囲で実施される。
前記薄膜形成方法は,
前記蒸着工程の間,前記基板に熱エネルギー,プラズマ,又は電気的バイアスを印加することを特徴とする。
前記前駆体造成物をアルゴン(Ar),窒素(N),ヘリウム(He),及び水素(H)の中から選択された1種以上のキャリアガス,又は希釈ガスと混合し,前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム膜,ハフニウムアルミニウム膜,ジルコニウムガリウム膜,ハフニウムガリウム膜,ジルコニウムゲルマニウム膜,又はハフニウムゲルマニウム膜のうちいずれか一つである。
前記前駆体造成物を水蒸気(HO),酸素(O),及びオゾン(O)の中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム酸化物(ZrAlOx)膜,ハフニウムアルミニウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムガリウム酸化物(ZrGaOx)膜,ハフニウムガリウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムゲルマニウム酸化物(ZrGeOx)膜,又はハフニウムゲルマニウム酸化物(HfGeOx)膜のうちいずれか一つである。
前記前駆体造成物をアンモニア(NH),ヒドラジン(N),二酸化窒素(NO),及び窒素(N)プラズマの中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する。
前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム窒化物(ZrAlNx)膜,ハフニウムアルミニウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムガリウム窒化物(ZrGaNx)膜,ハフニウムガリウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムゲルマニウム窒化物(ZrGeNx)膜,又はハフニウムゲルマニウム窒化物(HfGeNx)膜のうちいずれか一つである。
前記蒸着工程は,
真空,活性,又は非活性雰囲気下で前記基板を50〜500℃の温度に加熱するステップと,
20〜100℃の温度に加熱された前記前駆体造成物を前記基板の上に導入するステップと,
前記前駆体造成物を前記基板の上に吸着させて有機化合物層を前記基板の上に形成するステップと,
前記基板に熱エネルギー,プラズマ又は電気的バイアスを印加し前記有機化合物を分解することで,前記基板の上に薄膜を形成するステップと,を含む。
本発明の一実施例によるゲルマニウム含有膜形成方法によって形成されたゲルマニウム含有膜(GeO)は,高温で分解され水蒸気(HO)とも反応する不安定な膜であるため単一膜としては利用されず,窒素プラズマで酸化窒化ゲルマニウム(GeON)を形成するか,他の酸化膜(ZrO,HfOなど)のドーパント(Dopant)として主に利用される。
DRAMのキャパシタ(Capacitor)として使用される酸化ジルコニウム(ZrO)の場合,非晶質,単斜晶(Monoclinic),正方晶(Tetragonal),及び立方晶(Cubic)の4つの構造で存在し,その構造によって静電容量が異なる。正方晶(Tetragonal)構造の酸化ジルコニウム(ZrO)は他の構造に比べ約2倍以上の静電容量を有し,常温で体積が大きい単斜晶(Monoclinic)として存在しようとする傾向が強いため,正イオン半径が小さい原子や正方晶(Tetragonal)を形成する原子を基板の上にドーピングすれば,正方晶(Tetragonal)の割合を上げることができる。また,ゲルマニウム正イオンはジルコニウム正イオンに比べその大きさが非常に小さく,正方晶(Tetragonal)構造として存在するため,それを酸化ジルコニウムにドーピングしたZrGeOx膜は酸化ジルコニウム単一膜(ZrO)に比べ誘電率が高いことが分かる。
これまで本発明を実施例を介して詳細に説明したが,これとは異なる形態の実施例も可能である。よって,以下に記載する請求項の技術的思想と範囲は実施例に限らない。

Claims (40)

  1. 有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物と有機4族化合物の混合物を含む前駆体造成物。
  2. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式1>として表される,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式1>
    Figure 2019504509
    前記<化学式1>において,L及びLはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R及びRはそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
  3. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式2>として表される,請求項2に記載の前駆体造成物。
    <化学式2>
    Figure 2019504509
  4. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式3>として表される,請求項2に記載の前駆体造成物。
    <化学式3>
    Figure 2019504509
  5. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式4>として表される,請求項2に記載の前駆体造成物。
    <化学式4>
    Figure 2019504509
  6. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式5>として表される,請求項2に記載の前駆体造成物。
    <化学式5>
    Figure 2019504509
  7. 前記有機アルミニウム化合物は,下記<化学式6>として表される,請求項6に記載の前駆体造成物。
    <化学式6>
    Figure 2019504509
  8. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式7>として表される,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式7>
    Figure 2019504509
    前記<化学式7>において,L’及びL’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキルの中から選択されたいずれか一つであり,R’及びR’はそれぞれ独立して炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数3乃至6のシクロアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
  9. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式8>として表される,請求項8に記載の前駆体造成物。
    <化学式8>
    Figure 2019504509
  10. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式9>として表される,請求項8に記載の前駆体造成物。
    <化学式9>
    Figure 2019504509
  11. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式10>として表される,請求項8に記載の前駆体造成物。
    <化学式10>
    Figure 2019504509
  12. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式11>として表される,請求項8に記載の前駆体造成物。
    <化学式11>
    Figure 2019504509
  13. 前記有機ガリウム化合物は,下記<化学式12>として表される,請求項12に記載の前駆体造成物。
    <化学式12>
    Figure 2019504509
  14. 前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式13>として表される,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式13>
    Figure 2019504509
    前記<化学式13>において,L’’,L’’,L’’及びL’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至5のアルキル基,炭素数5乃至8のアリル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至12のアリルアミン基,炭素数2乃至6のアルキルシリルアミン基の中から選択されたいずれか一つである。
  15. 前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式14>として表される,請求項14に記載の前駆体造成物。
    <化学式14>
    Figure 2019504509
  16. 前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式15>として表される,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式15>
    Figure 2019504509
    前記<化学式15>において,R’’,R’’,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数1乃至6のアルキルアミン基,炭素数1乃至6のジアルキルアミン基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基,及び炭素数2乃至10のアルキルシリル基の中から選択されたいずれか一つであり,R’’及びR’’はそれぞれ独立して水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基の中から選択されたいずれか一つである。
  17. 前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式16>として表される,請求項16に記載の前駆体造成物。
    <化学式16>
    Figure 2019504509
  18. 前記有機ゲルマニウム化合物は,下記<化学式17>として表される,請求項16に記載の前駆体造成物。
    <化学式17>
    Figure 2019504509
  19. 前記有機4族化合物は,下記<化学式18>として表される化合物を含む,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式18>
    Figure 2019504509
    前記<化学式18>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,又はRとRはそれぞれ互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよい。
  20. 前記有機4族化合物は,下記<化学式19>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である,請求項19に記載の前駆体造成物。
    <化学式19>
    Figure 2019504509
    前記<化学式19>において,RとRは請求項19で定義されたようである。
  21. 前記有機4族化合物は,下記<化学式20>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である,請求項19に記載の前駆体造成物。
    <化学式20>
    Figure 2019504509
    前記<化学式20>において,RとRは請求項19で定義されたようである。
  22. 前記有機4族化合物は,下記<化学式21>として表される化合物を含む,請求項1に記載の前駆体造成物。
    <化学式21>
    Figure 2019504509
    前記<化学式21>において,Mは4足元素の中から選択され,R乃至Rはそれぞれ同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至10のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,この際,RとR,RとR,Rはそれぞれ又は互いに連結されてこれらが結合されている窒素原子と共に炭素数3乃至6の環状アミン基を形成してもよく,lは0乃至5の整数から選択されたいずれか一つである。
  23. 前記有機4族化合物は,下記<化学式22>として表されるシクロペンタジエニルジルコニウム(IV)系化合物である,請求項22に記載の前駆体造成物。
    <化学式22>
    Figure 2019504509
    前記<化学式22>において,RとRは請求項22で定義されたようである。
  24. 前記有機4族化合物は,下記<化学式23>として表されるシクロペンタジエニルハフニウム(IV)系化合物である,請求項22に記載の前駆体造成物。
    <化学式23>
    Figure 2019504509
    前記<化学式23>において,RとRは請求項22で定義されたようである。
  25. 前記有機4族化合物は,
    下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む,請求項19に記載の前駆体造成物。
    <化学式24>
    Figure 2019504509
    <化学式25>
    Figure 2019504509
    前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
    前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
  26. 前記有機4族化合物は,
    前記<化学式18>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
    前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合された,請求項25に記載の前駆体造成物。
  27. 前記有機4族化合物は,
    下記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は下記<化学式25>として表される芳香族化合物を更に含む,請求項22に記載の前駆体造成物。
    <化学式24>
    Figure 2019504509
    <化学式25>
    Figure 2019504509
    前記<化学式24>において,R’乃至R’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つであり,m及びnは互いに独立して0乃至10の整数から選択されたいずれか一つであり,
    前記<化学式25>において,R’’乃至R’’はそれぞれ互いに同じであるか異なってもよく,水素原子,炭素数1乃至6のアルキル基,炭素数6乃至12のアリル基,炭素数7乃至13のアラルキル基から選択されたいずれか一つである。
  28. 前記有機4族化合物は,
    前記<化学式21>として表される化合物1モル乃至3モル;及び
    前記<化学式24>として表される脂環族不飽和化合物,又は前記<化学式25>として表される芳香族化合物1モル乃至3モルの割合で混合された,請求項27に記載の前駆体造成物。
  29. 前記前駆体造成物は,1〜30%の重量比で有機アルミニウム化合物,有機ガリウム化合物,又は有機ゲルマニウム化合物の中から選択されたいずれか一つの化合物を含む,請求項1に記載の前駆体造成物。
  30. 請求項1乃至請求項29のいずれか一項に記載の前駆体造成物を前駆体として利用する蒸着工程によって基板の上に薄膜を形成するステップを含む薄膜形成方法。
  31. 前記蒸着工程は,原子層蒸着(Atomic Layer Deposition,ALD)工程,又は化学蒸着(Chemical Vapor Deposition,CVD)工程である,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  32. 前記蒸着工程は50〜500℃の温度範囲で実施される,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  33. 前記薄膜形成方法は,
    前記蒸着工程の間,前記基板に熱エネルギー,プラズマ,又は電気的バイアスを印加することを特徴とする,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  34. 前記前駆体造成物をアルゴン(Ar),窒素(N),ヘリウム(He),及び水素(H)の中から選択された1種以上のキャリアガス,又は希釈ガスと混合し,前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  35. 前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム膜,ハフニウムアルミニウム膜,ジルコニウムガリウム膜,ハフニウムガリウム膜,ジルコニウムゲルマニウム膜,又はハフニウムゲルマニウム膜のうちいずれか一つである,請求項34に記載の薄膜形成方法。
  36. 前記前駆体造成物を水蒸気(HO),酸素(O),及びオゾン(O)の中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  37. 前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム酸化物(ZrAlOx)膜,ハフニウムアルミニウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムガリウム酸化物(ZrGaOx)膜,ハフニウムガリウム酸化物(HfAlOx)膜,ジルコニウムゲルマニウム酸化物(ZrGeOx)膜,又はハフニウムゲルマニウム酸化物(HfGeOx)膜のうちいずれか一つである,請求項36に記載の薄膜形成方法。
  38. 前記前駆体造成物をアンモニア(NH),ヒドラジン(N),二酸化窒素(NO),及び窒素(N)プラズマの中から選択された1種以上の反応ガスと混合して前記基板の上に移送するか,又は前記反応ガスを前記前駆体造成物とは別に前記基板の上に移送して蒸着工程を実施する,請求項30に記載の薄膜形成方法。
  39. 前記基板の上に形成された薄膜は,ジルコニウムアルミニウム窒化物(ZrAlNx)膜,ハフニウムアルミニウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムガリウム窒化物(ZrGaNx)膜,ハフニウムガリウム窒化物(HfAlNx)膜,ジルコニウムゲルマニウム窒化物(ZrGeNx)膜,又はハフニウムゲルマニウム窒化物(HfGeNx)膜のうちいずれか一つである,請求項38に記載の薄膜形成方法。
  40. 前記蒸着工程は,
    真空,活性,又は非活性雰囲気下で前記基板を50〜500℃の温度に加熱するステップと,
    20〜100℃の温度に加熱された前記前駆体造成物を前記基板の上に導入するステップと,
    前記前駆体造成物を前記基板の上に吸着させて有機化合物層を前記基板の上に形成するステップと,
    前記基板に熱エネルギー,プラズマ又は電気的バイアスを印加し前記有機化合物を分解することで,前記基板の上に薄膜を形成するステップと,を含む,請求項30に記載の薄膜形成方法。
JP2018545788A 2015-11-19 2016-11-01 有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法 Active JP6705006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150162796 2015-11-19
KR10-2015-0162796 2015-11-19
KR10-2016-0025179 2016-03-02
KR1020160025179A KR20170058820A (ko) 2015-11-19 2016-03-02 유기 4족 화합물을 포함하는 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법
PCT/KR2016/012456 WO2017086630A1 (ko) 2015-11-19 2016-11-01 유기 4족 화합물을 포함하는 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504509A true JP2019504509A (ja) 2019-02-14
JP6705006B2 JP6705006B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59053673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545788A Active JP6705006B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-01 有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10597777B2 (ja)
JP (1) JP6705006B2 (ja)
KR (2) KR20170058820A (ja)
CN (1) CN108603046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7485403B2 (ja) 2020-01-09 2024-05-16 イージーティーエム カンパニー リミテッド 表面保護物質を用いた薄膜形成方法
JP7496634B2 (ja) 2019-11-15 2024-06-07 イージーティーエム カンパニー リミテッド 表面保護物質を用いた薄膜形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115279940B (zh) * 2020-02-24 2024-04-09 Up化学株式会社 铝前体化合物、其制备方法和使用其形成含铝膜的方法
KR102365249B1 (ko) * 2020-05-11 2022-02-21 주식회사 이지티엠 유기 실리콘 아민 화합물을 포함하는 막 증착용 전구체 조성물 및 이를 이용한 막의 증착 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300398A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd IIIb−Vb族化合物の合成法
JP2002060944A (ja) * 2000-04-20 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 前駆原料混合物、膜付着方法、及び構造の形成
JP2008514605A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 有機金属前駆体化合物
JP2010506378A (ja) * 2006-06-02 2010-02-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 誘電体フィルムを形成する方法、新規前駆体および半導体製造におけるそれらの使用
JP2014510733A (ja) * 2011-03-15 2014-05-01 メカロニックス シーオー. エルティディ. 新規な4b族有機金属化合物及びその製造方法
WO2015130108A1 (ko) * 2014-02-26 2015-09-03 주식회사 유진테크 머티리얼즈 지르코늄 함유막 형성용 전구체 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 함유막 형성 방법
WO2015132445A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Picosun Oy Atomic layer deposition of germanium or germanium oxide
WO2015142053A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 주식회사 유진테크 머티리얼즈 유기 게르마늄 아민 화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907579A1 (de) * 1989-03-09 1990-09-13 Merck Patent Gmbh Verwendung von metallorganischen verbindungen zur abscheidung duenner filme aus der gasphase
KR100687760B1 (ko) * 2005-10-19 2007-02-27 한국전자통신연구원 급격한 금속-절연체 전이를 하는 절연체 및 그 제조방법,이를 이용한 소자
US7537804B2 (en) * 2006-04-28 2009-05-26 Micron Technology, Inc. ALD methods in which two or more different precursors are utilized with one or more reactants to form materials over substrates
US7727908B2 (en) * 2006-08-03 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Deposition of ZrA1ON films
US9082702B2 (en) * 2012-02-27 2015-07-14 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition methods for metal gate electrodes
CA2904046C (en) * 2013-03-11 2020-01-14 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Materials and methods for improving lung function and for prevention and/or treatment of radiation-induced lung complications
US9499571B2 (en) * 2014-12-23 2016-11-22 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Germanium- and zirconium-containing compositions for vapor deposition of zirconium-containing films
US20170044664A1 (en) * 2016-10-28 2017-02-16 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Hafnium-containing film forming compositions for vapor deposition of hafnium-containing films

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300398A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd IIIb−Vb族化合物の合成法
JP2002060944A (ja) * 2000-04-20 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 前駆原料混合物、膜付着方法、及び構造の形成
JP2008514605A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 有機金属前駆体化合物
JP2010506378A (ja) * 2006-06-02 2010-02-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 誘電体フィルムを形成する方法、新規前駆体および半導体製造におけるそれらの使用
JP2014510733A (ja) * 2011-03-15 2014-05-01 メカロニックス シーオー. エルティディ. 新規な4b族有機金属化合物及びその製造方法
WO2015130108A1 (ko) * 2014-02-26 2015-09-03 주식회사 유진테크 머티리얼즈 지르코늄 함유막 형성용 전구체 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 함유막 형성 방법
WO2015132445A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Picosun Oy Atomic layer deposition of germanium or germanium oxide
WO2015142053A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 주식회사 유진테크 머티리얼즈 유기 게르마늄 아민 화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496634B2 (ja) 2019-11-15 2024-06-07 イージーティーエム カンパニー リミテッド 表面保護物質を用いた薄膜形成方法
JP7485403B2 (ja) 2020-01-09 2024-05-16 イージーティーエム カンパニー リミテッド 表面保護物質を用いた薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180347042A1 (en) 2018-12-06
KR20170058820A (ko) 2017-05-29
JP6705006B2 (ja) 2020-06-03
US10597777B2 (en) 2020-03-24
CN108603046A (zh) 2018-09-28
KR20180132568A (ko) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253490B2 (ja) ランタニド含有膜を形成する方法
TWI541248B (zh) 有機胺基矽烷前驅物及其製造和使用方法
JP6600074B2 (ja) 窒化ケイ素膜を堆積するための組成物及び方法
TWI565822B (zh) 沉積氮化矽膜的方法
TWI662145B (zh) 成膜組成物及利用其製造模的方法
JP2017025412A (ja) 13族金属又は半金属の窒化物膜の堆積方法
KR102391392B1 (ko) 란탄, 란탄 옥사이드 및 란탄 니트라이드 막들을 증착시키기 위한 란탄 전구체들
JP2004529495A (ja) 誘電体薄膜をcvd形成するための金属アミド前駆体およびアミノシラン前駆体
US10253414B2 (en) Liquid phase atomic layer deposition
JP2021531661A (ja) 半導体デバイス用の結晶学的に安定化された強誘電性ハフニウムジルコニウムベースの膜を形成する方法
US20180274097A1 (en) Methods for depositing a conformal metal or metalloid silicon nitride film
He et al. CVD-derived Hf-based high-k gate dielectrics
JP6705006B2 (ja) 有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法
TWI718821B (zh) 化合物、氣相沉積前驅物及製備薄膜的方法
JP2009542687A (ja) 立体障害アミドを含有する有機金属化合物
JP2013008828A (ja) シリコン絶縁膜の形成方法
KR101021875B1 (ko) 개선된 균일도를 가지는 하프늄막의 금속유기화학적증착방법
TW201443274A (zh) 使用二矽氧烷先質之膜的沉積
KR102491073B1 (ko) 실리콘 전구체 화합물, 이를 포함하는 실리콘-함유 막 형성용 조성물, 및 실리콘-함유 막 형성용 조성물을 이용한 막 형성 방법
CN114539295B (zh) 稀土前驱体、制备其的方法和使用其形成薄膜的方法
KR20110007262A (ko) 개선된 균일도를 가지는 하프늄막의 금속유기화학적 증착방법
WO2023122471A1 (en) Homoleptic bismuth precursors for depositing bismuth oxide containing thin films
CN117677729A (zh) 用于形成含硅膜的方法及由此形成的含硅膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250