JP2019504221A - 直接再利用可能な建築構造ユニット - Google Patents

直接再利用可能な建築構造ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019504221A
JP2019504221A JP2018530593A JP2018530593A JP2019504221A JP 2019504221 A JP2019504221 A JP 2019504221A JP 2018530593 A JP2018530593 A JP 2018530593A JP 2018530593 A JP2018530593 A JP 2018530593A JP 2019504221 A JP2019504221 A JP 2019504221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
structural
transported
waste
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018530593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886977B2 (ja
Inventor
韓文正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen New Tenon Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen New Tenon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen New Tenon Co Ltd filed Critical Shenzhen New Tenon Co Ltd
Publication of JP2019504221A publication Critical patent/JP2019504221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886977B2 publication Critical patent/JP6886977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B15/00General arrangement or layout of plant ; Industrial outlines or plant installations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/04Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements
    • E04B2/06Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements using elements having specially-designed means for stabilising the position
    • E04B2/08Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements using elements having specially-designed means for stabilising the position by interlocking of projections or inserts with indentations, e.g. of tongues, grooves, dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/04Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements
    • E04B2/06Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements using elements having specially-designed means for stabilising the position
    • E04B2/10Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements using elements having specially-designed means for stabilising the position by filling material with or without reinforcements in small channels in, or in grooves between, the elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/14Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element
    • E04B2/16Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element using elements having specially-designed means for stabilising the position
    • E04B2/18Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element using elements having specially-designed means for stabilising the position by interlocking of projections or inserts with indentations, e.g. of tongues, grooves, dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/14Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element
    • E04B2/16Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element using elements having specially-designed means for stabilising the position
    • E04B2/20Walls having cavities in, but not between, the elements, i.e. each cavity being enclosed by at least four sides forming part of one single element using elements having specially-designed means for stabilising the position by filling material with or without reinforcements in small channels in, or in grooves between, the elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/39Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/39Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra
    • E04C1/397Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra serving for locating conduits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0204Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0204Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04B2002/0208Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections of trapezoidal shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0243Separate connectors or inserts, e.g. pegs, pins or keys
    • E04B2002/0247Strips or bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0256Special features of building elements
    • E04B2002/0263Building elements for making angled walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)と、右隅構造部材(3)と、調整構造部材(4)と、補強固定棒(5)とを備え、構造部材の中間部に位置決め孔(6)と管路布設孔(7)とが上下貫通するように形成され、2つの構造部材が積層されて横方向管路布設溝(8)が形成され、標準構造部材(1)は、左凸構造(9)と、右凹構造(10)と、上凸構造(11)と、下凹構造(12)と、両側に位置する化粧面(13)とを含み、積層した後、各構造部材、補強固定棒(5)及び補強固定棒(5)に接続された接続ジョイント(15)はしっかり係合されて一体化されるため、接着剤と装飾処理の必要がなくなる、環境配慮型建築構造ユニット。該構造ユニットは繰り返して解体して再組立することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は建材の技術分野に属し、具体的には、環境配慮型建築構造ユニットに関する。
本発明に係る固体廃棄物は主に(1)産業固体廃棄物、(2)家庭廃棄物、(3)建設廃棄物、(4)都市汚泥、(5)作物藁廃棄物であり、(1)産業固体廃棄物には、鉱滓、燃え殻、及び工業製品の端材が含まれるが、これらに制限されず、(2)家庭廃棄物には、日常生活による古紙、使用済みの家具、使用済みのプラスチック、包装材料、腐敗食物が含まれるが、これらに制限されず、(3)建設廃棄物には、古い建物の撤去による破砕セメント、レンガ、仕上げ材の破砕物が含まれるが、これらに制限されず、(4)都市汚泥には、汚水処理による汚泥、都市の地下工事で掘り出した汚泥、長年にわたって都市の下水道に沈殿された汚泥が含まれるが、これらに制限されず、(5)作物藁廃棄物には、稲藁、麦の葉茎、トウモロコシの葉茎、モロコシの葉茎、綿の葉茎、ピーナッツの葉茎、胡麻の葉茎、油菜の葉茎が含まれるが、これらに制限されない。従来、以上の各種廃棄物に対する処置方法が多数あるが、社会の発展に伴い、以上の各種廃棄物を好適に処置する手段がなく、社会的に深刻な問題となり、人々の生活環境に被害を与える。また、従来、壁を建築する各種方法では、レンガを組積してその隙間にセメントモルタルを詰めて壁体を造るか、又は枠構造を建てて、壁パネルを枠構造に固定するのが一般的である。このような方法を実施するのに、専門操作者が専用工具、装置を用いることが必要である。さらに、出来た壁体は仕上げていない粗壁である。壁体完成後、化粧などが必要であり、解体して再利用することができないため、大量の建材が無駄になり、解体による建設廃棄物は腐敗して分解できるものではなく、新しい固体廃棄物になり、環境汚染を引き起こす。
本発明は主に、標準構造部材(1)と、左隅構造部材(2)と、右隅構造部材(3)と、調整構造部材(4)と、補強固定棒(5)と、構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する位置決め孔(6)と、構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する管路布設孔(7)と、2つの構造部材が上下で積層されてなる横方向管路布設溝(8)と、標準構造部材の左側に位置する左凸構造(9)と、構造部材の右側に位置する右凹構造(10)と、構造部材の上部に位置し、内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面型上凸構造(11)と、構造部材の下部中央に位置する下凹構造(12)と、構造部材の両側に位置する化粧面(13)と、上下にある2つの構造部材の間に配置された密閉ガスケット(14)と、補強固定棒に接続された接続ジョイント(15)とを備える環境配慮型建築構造ユニットを開示する。
本発明の基本的な機能及び特徴は以下のとおりである。
1、標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)、調整構造部材(4)、補強固定棒(5)及び補強固定棒に接続された接続ジョイント(15)を本発明に記載の方法で積層し、各部材を補強固定棒(5)及び上下左右にある凹凸構造を介して互いに強固に係合して一体化させることによって、接着剤の使用も構造部材に対する切断も必要とせずに、化粧面及び管路布設溝を備えた「品」字型係合構造の密閉型建物壁体を造り、且つ繰り返して解体して複数再利用することが可能である。(図5及び図6参照)。
2、建てた壁体に防水、防音、断熱の機能を持たせるように、各構造部材の上下の積層接続部の位置に密閉ガスケット(14)が設置されている。
3、標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)、調整構造部材(4)の両側面又は一側面に化粧面(13)があるため、出来た壁体の仕上がりが変化することがない。
4、標準構造部材(1)、調整構造部材(4)は左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)と組み合わせて使用することができ、密閉型建物壁体を建てる場合、単独で使用して単一の壁体を造ってもよい。
5、補強固定棒(5)の外径が各構造部材の位置決め孔(6)の最小内径よりも1−2ミリメートルだけより小さい。このように、固定棒(5)は各構造部材をしっかりロックするようにする。
6、左隅部材(2)、右隅構造部材(3)における位置決め孔(6)、管路布設孔(7)は対称に設置され、両方の交差角度が90°、180°又は270°のいずれであっても、位置決め孔(6)と管路布設孔(7)は完璧に上下貫通できる。
7、各構造部材の寸法関係としては、標準構造部材(1)は長さL、幅Wであれば、左隅構造部材(2)は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、右隅構造部材(3)は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、調整構造部材(4)は、長さ1/2L、幅Wであり、
各構造部材を切断することなく、完璧に組み合わせて部屋を造るように、以上の計算式により異なる幅、異なる長さの標準構造部材に対応したほかの構造部材の主な寸法を算出できる。
8、複数の構造ユニットを積層して壁を造るとき、上下又は左右又は上下左右間にある凹凸ほぞ穴構造が互いに係合して接続されることができ、各構造部材での位置決め孔(6)、管路布設孔(7)が対称に設置されるため、複数層建てた後、位置決め孔(6)と管路布設孔(7)が上下貫通するようになり、補強固定棒(5)が位置決め孔(6)に挿通されて各構造部材を一体としてしっかり直列接続する。
9、棒に接続されたジョイント(15)は「品」字型構造と合わせて設置されるものであり、各構造部材をしっかりロックして強固な構造を造り、物体による強烈な衝撃に耐えられ、耐震効果が高い。
10、位置決め孔(6)に挿入された補強固定棒(5)は、水道管、気体管、ガス管、大電流又は小電流電線管としても作用できる、金属、プラスチック又は複合材製の中空パイプ材であってもよく、壁積層工事現場で鉄筋、セメント、構造用接着剤、ホットメルトプラスチック、エポキシ接着剤又は混合材料を用いてキャストするものであってもよい。
11、化粧面(13)には、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色を有する平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現される。
12、化粧面(13)の化粧色、模様が、構造部材と一体的に製造してもよく、別に製造されて一体に接着されてもよく、片面化粧が可能である。
13、汚泥、廃棄物(都市汚泥、工業固体廃棄物、都市家庭廃棄物、建設廃棄物、作物藁廃棄物を含むが、これらに制限されない)及びガラス化ビーズ、セラミサイト、繊維布、植物繊維、岩綿、セラミック、プラスチック原料又はガラス繊維混合硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤を用いて製造し、さらに鉄筋、金属付属品を増設することで強度を高める。
14、人間の生活環境に被害を与える各種の固体廃棄物を用いて粉砕、乾燥、総合的な有害物除去、消臭、混合撹拌、成形、養生、密閉硬化、化粧を行って、化粧面及び管路布設溝を備え且つ繰り返して解体して複数回再利用できるリサイク可能な建築構造部材を製造し、よって、廃棄物を資源化させる。それ自体に化粧面を有するから、壁体用構造ユニットが組み立てられた後に、壁体を仕上げる必要がなくなる。製造方法のプロセスは、各種固体廃棄物を用いて粉砕、乾燥、総合的な有害物除去、消臭、混合撹拌、成形、養生、密閉硬化、化粧を行って製造されることであり、具体的には、以下のとおりである。
(1)固体廃棄物(J)(汚泥(K)を除く)を粉砕センター(A)に輸送して粉砕する。
(2)水含有率の高い廃棄物(生ゴミ、都市汚泥)を高温脱水消毒滅菌センター(B)に輸送して、高温脱水、殺菌、消臭を行い、消毒滅菌センターで得られた大量の高温水蒸気(I)を高温蒸気養生キルン(C)に輸送する。
(3)粉砕後の固体廃棄物(L)及び脱水後の汚泥を所定の比率で硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤とともに撹拌センター(D)に輸送して、十分に撹拌して混合する。
(4)混合、撹拌後の原料を製品成形センター(E)に輸送して、構造部材の素地を製造する。
(5)素地を高温蒸気養生キルン(C)に輸送して高温蒸気養生を行い、高温蒸気養生による蒸留水(H)を撹拌センターに輸送して混合撹拌に供する。
(6)高温蒸気養生後の構造部材を化粧面加工センター(F)に輸送して、クライアントの所望した化粧面効果を実現するように加工して、必要に応じて、構造部材全体の物理、化学的特性を長期間にわたって安定化させるように、合成材料で構造部材全体を密閉包装する。
(7)最後に、構造部材の完成品をスタッキング包装センター(G)に輸送して、包装してスタッキングした後、車に載せてクライアントに輸送する。
(8)スタッキング包装センター(G)で生じた不良品を成形センター(E)に輸送して修復し、廃品を粉砕センター(A)に輸送して粉砕して再利用する。加工過程にわたり、廃水、排気ガス、廃棄物を排出することがない。
15、各構造部材間に防水接着剤、嫌気性接着剤、構造用接着剤、セメント又は他の接着材料を塗布して、各構造部材をしっかり接着して一体化させることができる。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。(1)処理しにくい各種固体廃棄物を新型建材にして、廃棄物を資源化させ、且つ繰り返した解体・再組立が可能であり、複数回再利用することが可能であるため、再装飾による建設廃棄物を大幅に減少させ、環境に優しい。(2)高温脱水消毒滅菌センターの作動過程において、高水分含有量の生ゴミ、都市汚泥から得た大量の高温水蒸気を高温蒸気養生キルンに輸送して活用し、高温蒸気で処理した後に冷却された蒸留水を撹拌センターに輸送して撹拌原料として用いることによって、エネルギー、水資源のリサイクルが実現される。(3)構造部材について化粧面加工を行うため、壁体ができた後に仕上げる必要がなくなり、セメント、砂が都市で輸送するときに落ちたりすることによる都市下水道の詰まり(都市下水道の汚泥を減少させる)を大幅に減少させ、都市建設に寄与する。(4)構造部材は凹凸ほぞ穴構造であるとともに、化粧面を有するため、専門操作者でなくても壁体を建てることができ、建設労働者が不足するという課題を大幅に軽減させる。
本発明の内容を理解しやすくするために、以下、実施例を用いて、図面を参照しながら、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の構造ユニットを製造する製造プロセスのフローチャートである。 本発明の標準構造部材の平面図である。 本発明の標準構造部材の積層時の側視断面図である。 本発明の標準部材、隅部材及び調整ブロック部材の平面図である。 本発明の構造部材で作られた壁面及び棒を使用した様子の模式図である。 本発明の構造ユニットを組み立てて部屋を造るときの層模式図である。
(実施例1)
図1−図6は本発明の実施形態を示しており、図1は本発明の構造ユニットの製造プロセスのフローチャート、図2は本発明の標準構造部材の平面図、図3は本発明の標準構造部材の積層時の側視断面図、図4は本発明の標準部材、隅部材及び調整ブロック部材の平面図、図5は本発明の構造部材で作られた壁面及び棒を使用した様子の模式図、図6は本発明の構造ユニットを組み立てて部屋を造るときの層模式図である。
図1に示すように、回収された廃棄物(J)を粉砕センター(A)に投入して5mm程度の粒子に粉砕する。廃棄物が粉砕した後、乾燥廃棄物(L)(たとえば産業鉱滓、建設廃棄物、農業藁......)を混合撹拌センター(D)に直接輸送し、水含有率が大きい廃棄物(K)(都市汚泥、スラリー、生ゴミ......)を乾燥脱水、消毒滅菌、消臭センター(B)に輸送する。材料を600−900℃の高温熱風で撹拌しながら処理し、すべての菌体、生物を殺滅して、臭気を解消し、廃棄物の含水量を8%以下に低下させる。蒸発された大量の高温水蒸気(I)は高温蒸気養生キルン(C)に輸送される。粉砕及び脱水処理を経た廃棄物(K/L)をクライアントの使用要件に応じて、混合撹拌センター(D)において異なる比率で、異なる比率の硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤と十分に撹拌して混合した後、製品成形センター(E)に輸送する。製品成形センターにおいて、混合後の廃棄物を、クライアントの要件に応じて各種の形状、規格をしている部材の半製品にする。構造部材は、専用精密金型を用いて、成形センターにおいて、材料の配合比率及び用途に応じて振動プレス、静水圧プレス又は造形機により製造される。構造部材の長尺状中間部全体が内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面構造が上へ突起し、左側もそれに対応して突出する。中間部凸構造は積層時に別の構造部材の底部にある凹構造と係合し、構造部材の右側には、別の構造部材の左側にある凸構造と係合して接続するための凹構造が配置されている。構造部材の中間部凸構造において、複数の構造部材を積層すると、一方の構造部材と他方の構造部材との位置を位置決めして固定するための上下貫通する位置決め孔が均等に配置されている。半製品が成形した後、高温蒸気養生キルン(C)に輸送する。高温蒸気養生キルンにおいて、半製品は高温蒸気により徐々に昇温し、このように蒸気養生を8−18時間行われる。高温蒸気が半製品の蒸気養生過程に凝縮されてなる蒸留水(H)は収集されて混合撹拌センターに輸送されて廃棄物の混合撹拌に供する。高温蒸気養生後の半製品を化粧面加工センター(G)に輸送し、クライアントの要件に応じて、半製品全体をパッケージして表面を装飾して包装する。不良品は粉砕センターに戻されて再粉砕されて、再び加工するか、又は成形センターに輸送して修復する。
図2に示すように、構造部材の上部に、内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面凸構造が設置され、左側にもそれに対応して凸構造(9)が設置されている。上部凸構造の部分から下部凹構造までの間に、該構造部材とほかの構造部材の位置を位置決めして固定するための貫通する位置決め孔(6)及び管路布設孔(7)が均等に分布している。構造部材の右側には、ほかの構造部材の左側にある凸構造と係合して接続するための凹構造(10)が配置されている。構造部材の両側に化粧面(13)がある。
図3に示すように、上凸構造と下凹構造の間を貫通する位置決め孔(6)は構造部材の中間位置に位置し、それを中点として、構造部材の左右部分は構造的に完全に対称になり、位置決め孔(6)の内径が棒(5)の外径よりも1−2ミリメートルより大きく、それによって、各構造部材が積層された後、棒(5)は各ビルディングブロックを規則的且つ強固にロックできる。2つの構造部材が積層された後、上方にある構造部材の下凹構造(12)は下方にある構造部材の上凸構造(11)に係合されて、水道管、気体管、小電流、大電流電線管を布設するための横方向に貫通する管路布設溝(8)を形成する。上方にある構造部材と下方にある構造部材の間に密閉ガスケット(14)が設置され、上方にある構造部材は自体の重量を利用して密閉ガスケットを押し締めて、気密性に優れたパッキンを構成し、出来た壁体に防水、防風、防音、断熱機能を持たせる。構造部材の両側に、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色をしている平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現された化粧面(13)が設置されており、出来た壁は、綺麗で、壁面の装飾を必要とせずにそのまま利用可能であり、時間を節約し、都市で輸送する途中のセメントモルタルの散在による都市下水道の管路の詰まりを減少させて、国の利益と人民の利益に寄与する。
図4には、各構造部材の相対位置が詳細にマークされている。さらに、各構造部材の長さ、幅の寸法関係を簡単且つ明瞭に説明する。標準構造部材の長さLが500mm、幅Wが150mmであれば、該図に基づいて、調整構造部材の長さが250mm(1/2L)、幅が150mm、左隅の外周長さが650mm(L+W)、外周幅が400mm(1/2L+W)、内側長さが500mm、内側幅が250mmであると算出できる。実践により繰り返して試験した結果、この科学的な計算方法によれば、各構造部材を切断することなく、完璧に組み合わせて部屋を造ることができる。
図5は、本発明で建てられた壁体の効果を示す。図示するように、各構造部材を上下で「品」字型構造になるように組み合せて、上下左右にある凹凸ほぞ穴構造が互いに係合して、構造部材の中間にある位置決め孔が互いに貫通し、補強固定棒により上下構造部材を直列接続して一体化させ、「品」字型で建てられた構造部材と合わせて(且つ棒に接続されたジョイント(15)も「品」字型構造として使用される)、物体による強烈な衝撃に耐えられ、耐震効果が極めて高い非常に強固な構造は構成される。
図6は、本発明で作った部屋の突き合わせ効果を示す。数字1は1層目の壁体構造部材の突き合わせ、2は2層目の壁体構造部材の突き合わせを示し、以降は同様である。本図から分かるように、本発明によれば、構造部材を切断せずに密閉型建物壁体を製造でき、上部と下部ともに「品」字型の係合構造を形成するから、非常に強固なものになる。具体的な壁積層方法は以下のとおりである。まず、強固且つ平坦な敷地又は床板を製造して、次に構造部材を左右凹凸ほぞ穴構造毎に1つずつに揃えて係合し(接着が必要な場合、突き合わせた凹凸構造の表面に接着塗料を塗布)、隅部で隅部材を使用する。1層目終了後、同様な方法によって、ビルディングブロックを「品」字型で積層して2層目を造り(接着が必要な場合、突き合わせた凹凸構造の表面に接着塗料を塗布)、さらに棒を対応した位置決め孔に挿入して、両端では1/2長さの調整構造部材を用いて補充する。特に、各層の隅部を建てるにあたり、左隅構造部材と右隅構造部材を90°で交差してセットし、棒により、交差するようにセットした左隅構造部材と右隅構造部材を強固にロックする。複数の部屋を造る場合、必要に応じて、左隅構造部材は右隅構造部材と90°、180°又は270°交差するようにセットすることができ、このように壁の乾式高速建築が実現される。構造部材の断熱、防水、化粧面加工が完了すれば、壁積層、内外壁体の防水、保温、仕上げのすべての工程を一括して実施でき、且つ、壁体は必要に応じて解体・再組立が可能である。
構造部材を耐力壁として使用する場合、セメント、砂、石粉材料を用いて構造部材を製造し、仕切壁として使用されて構造部材の軽量が求められる場合、ガラス化ビーズ、セラミサイト、繊維布、藁粉砕物、岩綿又はほかの軽質材料で構造部材を製造する。壁体に化粧面を付与する場合、構造部材の表面において、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色をしている平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現されることができる。壁を取り除く予定はない場合、ビルディングブロックの突き合わせた凹凸面にセメント又は接着剤を塗布してもよく、壁積層工事現場でセメント、構造用接着剤、ホットメルトプラスチック、エポキシ接着剤又は混合材料を用いて棒をキャストしてもよい。位置決め孔に挿入された棒は、金属、プラスチック又は複合材の中空パイプ材に変更して、水道管、気体管、ガス管、大電流又は小電流電線管としても作用してもよい。
勿論、本発明の上記実施例は、本発明を明瞭に説明するための例に過ぎず、本発明の実施形態を限定するものではない。当業者であれば、上記説明に基づいてほかの各種の変化や変形をすることができる。ここで、すべての実施形態を網羅的に挙げることができず、且つこの必要がない。本発明の主旨を逸脱することなく実施される明らかな変化や変形は本発明の保護範囲に属する。
本発明は建材の技術分野に属し、具体的には、直接再利用可能な建築構造ユニットに関する。
本発明に係る固体廃棄物は主に(1)産業固体廃棄物、(2)家庭廃棄物、(3)建設廃棄物、(4)都市汚泥、(5)作物藁廃棄物であり、(1)産業固体廃棄物には、鉱滓、燃え殻、及び工業製品の端材が含まれるが、これらに制限されず、(2)家庭廃棄物には、日常生活による古紙、使用済みの家具、使用済みのプラスチック、包装材料、腐敗食物が含まれるが、これらに制限されず、(3)建設廃棄物には、古い建物の撤去による破砕セメント、レンガ、仕上げ材の破砕物が含まれるが、これらに制限されず、(4)都市汚泥には、汚水処理による汚泥、都市の地下工事で掘り出した汚泥、長年にわたって都市の下水道に沈殿された汚泥が含まれるが、これらに制限されず、(5)作物藁廃棄物には、稲藁、麦の葉茎、トウモロコシの葉茎、モロコシの葉茎、綿の葉茎、ピーナッツの葉茎、胡麻の葉茎、油菜の葉茎が含まれるが、これらに制限されない。従来、以上の各種廃棄物に対する処置方法が多数あるが、社会の発展に伴い、以上の各種廃棄物を好適に処置する手段がなく、社会的に深刻な問題となり、人々の生活環境に被害を与える。また、従来、壁を建築する各種方法では、レンガを組積んでその隙間にセメントモルタルを詰めて壁体を造るか、又は枠構造を建てて、壁パネルを枠構造に固定するのが一般的である。このような方法を実施するのに、専門操作者が専用工具、装置を用いることが必要である。さらに、出来た壁体は仕上げていない粗壁である。壁体完成後、化粧などが必要であり、解体して再利用することができないため、大量の建材が無駄になり、解体による建設廃棄物は腐敗して分解できるものではなく、新しい固体廃棄物になり、環境汚染を引き起こす。
本発明は主に、標準構造部材と、左隅構造部材と、右隅構造部材と、調整構造部材と、補強固定棒と、各構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する位置決め孔と、各構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する管路布設孔と、2つの構造部材が上下で積層されてなる横方向管路布設溝と、標準構造部材の左側に位置する左凸構造と、標準構造部材の右側に位置する右凹構造と、標準構造部材の上部に位置し、内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面型上凸構造と、標準構造部材の下部中央に位置する下凹構造と、構造部材の両側に位置する化粧面と、上下にある2つの構造ユニットの間に配置された密閉ガスケットと、補強固定棒に接続された接続ジョイントとを備える直接再利用可能な建築構造ユニットを開示する。
本発明の基本的な機能及び特徴は以下のとおりである。
1、標準構造部材、左隅構造部材、右隅構造部材、調整構造部材、補強固定棒及び補強固定棒に接続された接続ジョイントを本発明に記載の方法で積層し、各構造部材を補強固定棒及び上下左右にある凹凸構造を介して互いに強固に係合して一体化させることによって、接着剤の使用も構造部材に対する切断も必要とせずに、化粧面及び管路布設溝を備えた「品」字型係合構造の密閉型建物壁体を造り、且つ繰り返して解体して複数再利用することが可能である(図5及び図6参照)。
2、建てた壁体に防水、防音、断熱の機能を持たせるように、各構造部材の上下の積層接続部に密閉ガスケットが設置されている。
3、標準構造部材、左隅構造部材、右隅構造部材、調整構造部材の両側面又は一側面に化粧面があるため、出来た壁体の仕上がりが変化することがない。
4、標準構造部材と調整構造部材は左隅構造部材、右隅構造部材と組み合わせて使用することができ、密閉型建物壁体を建てる場合、単独で使用して単一の壁体を造ってもよい。
5、補強固定棒の外径が位置決め孔の最小内径よりも1−2ミリメートルだけより小さく、このように、固定棒は各構造部材をしっかりロックするようにする。
6、左隅構造部材、右隅構造部材における位置決め孔、管路布設孔は対称に設置され、両方の交差角度が90°、180°又は270°のいずれであっても、位置決め孔と管路布設孔は完璧に上下貫通できる。
7、各構造部材の寸法関係としては、標準構造部材は長さL、幅Wであれば、左隅構造部材は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、右隅構造部材は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、調整構造部材は、長さ1/2L、幅Wであり、各構造部材を切断することなく、完璧に組み合わせて部屋を造るように、以上の計算式により異なる幅、異なる長さの標準構造部材に対応したほかの構造部材の主な寸法を算出できる。
8、複数の構造ユニットを積層して壁を造るとき、上下又は左右又は上下左右間にある凹凸ほぞ穴構造が互いに係合して接続されることができ、各構造部材での位置決め孔、管路布設孔が対称に設置されるため、複数層建てた後、位置決め孔と管路布設孔が上下貫通するようになり、補強固定棒が位置決め孔に挿通されて各構造部材を一体としてしっかり直列接続する。
9、棒に接続されたジョイントは「品」字型構造と合わせて設置されるものであり、各構造部材をしっかりロックして強固な構造を造り、物体による強烈な衝撃に耐えられ、耐震効果が高い。
10、位置決め孔に挿入された補強固定棒は、水道管、気体管、ガス管、送電線又は通信ケーブルとしても作用できる、金属、プラスチック又は複合材製の中空パイプ材であってもよく、壁積層工事現場で鉄筋、セメント、構造用接着剤、ホットメルトプラスチック、エポキシ接着剤又は混合材料を用いてキャストするものであってもよい。
11、化粧面は、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色を有する平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴを表現する。
12、化粧面の化粧色、模様が、構造部材と一体的に製造してもよく、別に製造されて一体に接着されてもよく、片面化粧が可能である。
13、汚泥、廃棄物(都市汚泥、工業固体廃棄物、都市家庭廃棄物、建設廃棄物、作物藁廃棄物を含むが、これらに制限されない)及びガラス化ビーズ、セラミサイト、繊維布、植物繊維、岩綿、セラミック、プラスチック原料又はガラス繊維混合硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤を用いて製造し、さらに鉄筋、金属付属品を増設することで強度を高める。
14、人間の生活環境に被害を与える各種の固体廃棄物を用いて粉砕、乾燥、総合的な有害物除去、消臭、混合撹拌、成形、養生、密閉硬化、化粧を行って、化粧面及び管路布設溝を備え且つ繰り返して解体して複数回再利用できるリサイク可能な建築構造部材を製造し、よって、廃棄物を資源化させる。自体に化粧面を有するから、壁体用構造ユニットが組み立てられた後に、壁体を仕上げる必要がなくなる。製造方法のプロセスは、各種固体廃棄物を用いて粉砕、乾燥、総合的な有害物除去、消臭、混合撹拌、成形、養生、密閉硬化、化粧を行って製造されることであり、具体的には、以下のとおりである。
(1)固体廃棄物を粉砕センターに輸送して粉砕する(汚泥を除く)。
(2)水含有率の高い廃棄物(生ゴミ、都市汚泥)を高温脱水消毒滅菌センターに輸送して、高温脱水、殺菌、消臭を行い、消毒滅菌センターで得られた大量の高温水蒸気を高温蒸気養生キルンに輸送する。
(3)粉砕後の固体廃棄物及び脱水後の汚泥を所定の比率で硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤とともに撹拌センターに輸送して、十分に撹拌して混合する。
(4)混合、撹拌後の原料を製品成形センターに輸送して、構造部材の素地を製造する。
(5)素地を高温蒸気養生キルンに輸送して高温蒸気養生を行い、高温蒸気養生による蒸留水を撹拌センターに輸送して混合撹拌に供する。
(6)高温蒸気養生後の構造部材を化粧面加工センターに輸送して、クライアントの所望した化粧面効果を実現するように加工して、必要に応じて、構造部材全体の物理、化学的特性を長期間にわたって安定化させるように、合成材料で構造部材全体を密閉包装する。
(7)最後に、構造部材の完成品をスタッキング包装センターに輸送して、包装してスタッキングした後、車に載せてクライアントに輸送する。
(8)スタッキング包装センターで生じた不良品を成形センターに輸送して修復し、廃品を粉砕センターに輸送して粉砕して再利用する。加工過程にわたり、廃水、排気ガス、廃棄物を排出することがない。
15、各構造部材間に防水接着剤、嫌気性接着剤、構造用接着剤、セメント又は他の接着材料を塗布して、各構造部材をしっかり接着して一体化させることができる。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。(1)処理しにくい各種固体廃棄物を新型建材にして、廃棄物を資源化させ、且つ繰り返した解体・再組立が可能であり、複数回再利用することが可能であるため、再装飾による建設廃棄物を大幅に減少させ、環境に優しい。(2)高温脱水消毒滅菌センターの作動過程において、高水分含有量の生ゴミ、都市汚泥から得た大量の高温水蒸気を高温蒸気養生キルンに輸送して活用し、高温蒸気で処理した後に冷却された蒸留水を撹拌センターに輸送して撹拌原料として用いることによって、エネルギー、水資源のリサイクルが実現される。(3)構造部材について化粧面加工を行うため、壁体ができた後に仕上げる必要がなくなり、セメント、砂が都市で輸送するときに落ちたりすることによる都市下水道の詰まり(都市下水道の汚泥を減少させる)を大幅に減少させ、都市建設に寄与する。(4)構造部材は凹凸ほぞ穴構造であるとともに、化粧面を有するため、専門操作者でなくても壁体を建てることができ、建設労働者が不足するという課題を大幅に軽減させる。
本発明の内容を理解しやすくするために、以下、実施例を用いて、図面を参照しながら、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の構造ユニットを製造する製造プロセスのフローチャートである。 本発明の標準構造部材の平面図である。 本発明の標準構造部材の積層時の側視断面図である。 本発明の標準構造部材、隅構造部材及び調整構造部材の平面図である。 本発明の構造ユニットで作られた壁面及び棒を使用した様子の模式図である。 本発明の構造ユニットを組み立てて部屋を造るときの層模式図である。
(実施例1)
図1−図6は本発明の実施形態を示しており、図1は本発明の構造ユニットの製造プロセスのフローチャート、図2は本発明の標準構造部材の平面図、図3は本発明の標準構造部材の積層時の側視断面図、図4は本発明の標準構造部材、隅構造部材及び調整構造部材の平面図、図5は本発明の構造ユニットで作られた壁面及び棒を使用した様子の模式図、図6は本発明の構造ユニットを組み立てて部屋を造るときの層模式図である。
図1に示すように、回収された廃棄物Jを粉砕センターAに投入して5mm程度の粒子に粉砕する。廃棄物が粉砕した後、乾燥廃棄物L(たとえば産業鉱滓、建設廃棄物、農業藁......)を混合撹拌センターDに直接輸送し、水含有率が大きい廃棄物K(都市汚泥、スラリー、生ゴミ......)を乾燥脱水、消毒滅菌、消臭センターBに輸送する。材料を600−900℃の高温熱風で撹拌しながら処理し、すべての菌体、生物を殺滅して、臭気を解消し、廃棄物の含水量を8%以下に低下させる。蒸発された大量の高温水蒸気Iは高温蒸気養生キルンCに輸送される。粉砕及び脱水処理を経た廃棄物K/Lをクライアントの使用要求に応じて、混合撹拌センターDにおいて異なる比率で、異なる比率の硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤と十分に撹拌して混合した後、製品成形センターEに輸送する。製品成形センターEにおいて、混合後の廃棄物を、クライアントの要求に応じて各種の形状、規格をしている部材の半製品にする。材料の配合比率及び用途によっては、構造部材は、成形センターEにおいて、専用精密金型を用いて、振動プレス、静水圧プレス又は造形機により製造される。構造部材の長尺状中間部全体が内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面構造が上へ突起し、左側もそれに対応して突出する。中間部凸構造は積層時に別の構造部材の底部にある凹構造と係合し、構造部材の右側には、別の構造部材の左側にある凸構造と係合して接続するための凹構造が配置されている。構造部材の中間部凸構造において、複数の構造部材を積層すると、一方の構造部材と他方の構造部材との位置を位置決めして固定するための上下貫通する位置決め孔が均等に配置されている。半製品が成形した後、高温蒸気養生キルンCに輸送する。高温蒸気養生キルンCにおいて、半製品は高温蒸気により徐々に昇温し、このように蒸気養生を8−18時間行われる。高温蒸気が半製品の蒸気養生過程に凝縮されてなる蒸留水Hは収集されて混合撹拌センターDに輸送されて廃棄物の混合撹拌に供する。高温蒸気養生後の半製品を化粧面加工センターGに輸送し、クライアントの要求に応じて、半製品全体をパッケージして表面を装飾して包装する。不良品は粉砕センターAに戻されて再粉砕されて、再び加工するか、又は成形センターEに輸送して修復する。
図2に示すように、標準構造部材1の上部に、内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面上凸構造11が設置され、左側にもそれに対応して左凸構造9が設置されている。上部凸構造の部分から下部凹構造までの間に、該構造部材とほかの構造部材の位置を位置決めして固定するための貫通する位置決め孔6及び管路布設孔7が均等に分布している。標準構造部材の右側には、ほかの構造部材の左側にある左凸構造と係合して接続するための右凹構造10が配置されている。構造部材の両側に化粧面13がある。
図3に示すように、上凸構造11と下凹構造12の間を貫通する位置決め孔6は標準構造部材1の中間位置に位置し、それを中点として、標準構造部材1の左右部分は構造的に完全に対称になり、位置決め孔6の内径が棒5の外径よりも1−2ミリメートルより大きく、それによって、各構造部材が積層された後、棒5は各ビルディングブロックを規則的且つ強固にロックできる。2つの構造部材が積層された後、上方にある構造部材の下凹構造12は下方にある構造部材の上凸構造11に係合されて、水道管、気体管、通信ケーブル(communication cable)、送電ケーブル(electric power cable)を布設するための横方向に貫通する管路布設溝8を形成する。上方にある構造部材と下方にある構造部材の間に密閉ガスケット14が設置され、上方にある構造部材は自体の重量を利用して密閉ガスケット14を押し締めて、気密性に優れたパッキンを構成し、出来た壁体に防水、防風、防音、断熱機能を持たせる。構造部材の両側に、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色をしている平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現された化粧面13が設置されており、出来た壁は、綺麗で、壁面の装飾を必要とせずにそのまま利用可能であり、時間を節約し、都市で輸送する途中のセメントモルタルの散在による都市下水道の管路の詰まりを減少させて、国の利益と人民の利益に寄与する。
図4には、各構造部材の長さ、幅の寸法関係を詳細に示している。標準構造部材1の長さLが500mm、幅Wが150mmであれば、該図に基づいて、調整構造部材4の長さが250mm(すなわち1/2L)、幅が150mm、左隅構造部材2の外周長さが650mm(すなわちL+W)、外周幅が400mm(すなわち1/2L+W)、内側長さが500mm、内側幅が250mmであると算出できる。実践により繰り返して試験した結果、この科学的な計算方法によれば、各構造部材を切断することなく、完璧に組み合わせて部屋を造ることができる。
図5は、本発明で建てられた壁体の効果を示す。図示するように、各構造部材を上下で「品」字型構造になるように組み合せて、上下左右にある凹凸ほぞ穴構造が互いに係合して、構造部材の中間にある位置決め孔が互いに貫通し、補強固定棒により上下構造部材を直列接続して一体化させ、「品」字型で建てられた構造部材と合わせて(且つ接続ジョイント15も「品」字型構造として使用される)、物体による強烈な衝撃に耐えられ、耐震効果が極めて高い非常に強固な構造は構成される。
図6は、本発明で作った部屋の突き合わせ効果を示す。図中、数字1は1層目の壁体構造部材の突き合わせ、2は2層目の壁体構造部材の突き合わせを示し、以降は同様である。本図から分かるように、本発明の技術案によれば、構造部材を切断せずに密閉型建物壁体を製造でき、上部と下部ともに「品」字型の係合構造を形成するから、非常に強固なものになる。具体的な壁積層方法は以下のとおりである。まず、強固且つ平坦な敷地又は床板を製造して、次に構造部材を左右凹凸ほぞ穴構造毎に1つずつに揃えて係合し(接着が必要な場合、突き合わせた凹凸構造の表面に接着塗料を塗布)、隅部で隅部材を使用する。1層目終了後、同様な方法によって、ビルディングブロックを「品」字型で積層して2層目を造り(接着が必要な場合、突き合わせた凹凸構造の表面に接着塗料を塗布)、さらに棒を対応した位置決め孔に挿入して、両端では1/2長さの調整構造部材を用いて補充する。特に、各層の隅部を建てるにあたり、左隅構造部材2と右隅構造部材3を90°で交差してセットし、棒により、交差するようにセットした左隅構造部材2と右隅構造部材3を強固にロックする。複数の部屋を造る場合、必要に応じて、左隅構造部材2は右隅構造部材3と90°、180°又は270°交差するようにセットすることができ、このように壁の乾式高速建築が実現される。構造部材の断熱、防水、化粧面加工が完了すれば、壁積層、内外壁体の防水、保温、仕上げのすべての工程を一括して実施でき、且つ、壁体は必要に応じて解体・再組立が可能である。
構造部材を耐力壁として使用する場合、セメント、砂、石粉材料を用いて構造部材を製造し、仕切壁として使用されて構造部材の軽量が求められる場合、ガラス化ビーズ、セラミサイト、繊維布、藁粉砕物、岩綿又はほかの軽質材料で構造部材を製造する。壁体に化粧面を付与する場合、構造部材の表面において、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色をしている平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現されることができる。壁を取り除く予定はない場合、ビルディングブロックの突き合わせた凹凸面にセメント又は接着剤を塗布してもよく、壁積層工事現場でセメント、構造用接着剤、ホットメルトプラスチック、エポキシ接着剤又は混合材料を用いて棒をキャストしてもよい。位置決め孔に挿入された棒は、金属、プラスチック又は複合材の中空パイプ材に変更して、水道管、気体管、ガス管、大電流又は小電流電線管としても作用してもよい。
勿論、本発明の上記実施例は、本発明を明瞭に説明するための例に過ぎず、本発明の実施形態を限定するものではない。当業者であれば、上記説明に基づいてほかの各種の変化や変形をすることができる。ここで、すべての実施形態を網羅的に挙げることができず、且つこの必要がない。本発明の主旨を逸脱することなく実施される明らかな変化や変形は本発明の保護範囲に属する。


Claims (15)

  1. 主に、標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)と、右隅構造部材(3)と、調整構造部材(4)と、補強固定棒(5)と、構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する位置決め孔(6)と、構造部材の中間部に位置して構造部材を上下貫通する管路布設孔(7)と、2つの構造部材が上下で積層されてなる横方向管路布設溝(8)と、標準構造部材の左側に位置する左凸構造(9)と、構造部材の右側に位置する右凹構造(10)と、構造部材の上部に位置し、内ヘ引っ込んで構造部材側面から張り出した連続斜面型上凸構造(11)と、構造部材の下部中央に位置する下凹構造(12)と、構造部材の両側に位置する化粧面(13)と、上下にある2つの構造部材の間に配置された密閉ガスケット(14)と、補強固定棒に接続された接続ジョイント(15)とを備える環境配慮型建築構造ユニットであって、
    標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)、調整構造部材(4)、補強固定棒(5)及び補強固定棒に接続された接続ジョイント(15)を本発明に記載の方法で積層し、各部材を補強固定棒(5)及び上下左右にある凹凸構造を介して互いに強固に係合して一体化させることによって、接着剤の使用も構造部材に対する切断も必要とせずに、化粧面及び管路布設溝を備えた「品」字型係合構造の密閉型建物壁体を造り、且つ、繰り返して解体して複数回再利用することが可能であることを特徴とする環境配慮型建築構造ユニット。
  2. 各構造部材の上下の積層接続部の位置に密閉ガスケット(14)が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  3. 標準構造部材(1)、左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)、調整構造部材(4)の両側面又は一側面に化粧面(13)があることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  4. 標準構造部材(1)、調整構造部材(4)は左隅構造部材(2)、右隅構造部材(3)と組み合わせて使用することができ、密閉型建物壁体を建てる場合、単独で使用して単一の壁体を造ってもよいことを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  5. 補強固定棒(5)の外径が位置決め孔(6)の最小内径よりも1−2ミリメートルだけ小さいことを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  6. 左隅部材(2)、右隅構造部材(3)における位置決め孔(6)、管路布設孔(7)は対称に設置され、両方の交差角度が90°、180°又は270°のいずれであっても、位置決め孔(6)と管路布設孔(7)は完璧に上下貫通できることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  7. 各構造部材の寸法関係としては、標準構造部材(1)は長さL、幅Wであれば、左隅構造部材(2)は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、右隅構造部材(3)は、外側長さL+W、内側長さL、外側幅1/2L+W、内側幅1/2L、調整構造部材(4)は、長さ1/2L、幅Wであり、
    各構造部材を切断することなく、完璧に組み合わせて部屋を造るように、以上の計算式により異なる幅、異なる長さの標準構造部材に対応したほかの構造部材の主な寸法を算出できることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  8. 複数の構造ユニットを積層して壁を造るとき、上下又は左右又は上下左右間にある凹凸ほぞ穴構造が互いに強固に係合して接続されることができ、各構造部材での位置決め孔(6)、管路布設孔(7)が対称に設置されるため、複数層建てた後、位置決め孔(6)と管路布設孔(7)が上下貫通するようになり、補強固定棒(5)が位置決め孔(6)に挿通されて各構造部材を一体としてしっかり直列接続することを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  9. 棒に接続されたジョイント(15)は「品」字型構造と合わせて設置されるものであり、各構造部材をしっかりロックして強固な構造を造り、物体による強烈な衝撃に耐えられ、耐震効果が高いことを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  10. 位置決め孔(6)に挿入された補強固定棒(5)は、水道管、気体管、ガス管、大電流又は小電流電線管としても作用できる、金属、プラスチック又は複合材製の中空パイプ材であってもよく、壁積層工事現場で鉄筋、セメント、構造用接着剤、ホットメルトプラスチック、エポキシ接着剤又は混合材料を用いてキャストするものであってもよいことを特徴とする請求項1、4又は7に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  11. 化粧面(13)には、スプレー描画、造形、転写、彫刻、貼付又は手描の方式で複数種の色又は彩色を有する平面又は立体的な木目、石目、レンガ模様、皮革模様、カモフラージュ模様又は人物、写真、幾何学模様、商標ロゴが表現されることができることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  12. 化粧面(13)の化粧色、模様が、構造部材と一体的に製造してもよく、別に製造されて一体に接着されてもよく、片面化粧が可能であることを特徴とする請求項1、又は10に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  13. 汚泥、廃棄物(都市汚泥、産業固体廃棄物、都市家庭廃棄物、建設廃棄物、作物藁廃棄物を含むが、これらに制限されない)及びガラス化ビーズ、セラミサイト、繊維布、植物繊維、岩綿、セラミック、プラスチック原料又はガラス繊維混合硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤を用いて製造し、さらに鉄筋、金属付属品を増設することで強度を高めることを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  14. 製造方法のプロセスは、各種固体廃棄物を用いて粉砕、乾燥、総合的な有害物除去、消臭、混合撹拌、成形、養生、密閉硬化、化粧を行って製造されることであり、
    具体的には、
    (1)固体廃棄物(J)(汚泥(K)を除く)を粉砕センター(A)に輸送して粉砕し、(2)水含有率の高い廃棄物(生ゴミ、都市汚泥)を高温脱水消毒滅菌センター(B)に輸送して、高温脱水、殺菌、消臭を行い、消毒滅菌センターで得られた大量の高温水蒸気(I)を高温蒸気養生キルン(C)に輸送し、
    (3)粉砕後の固体廃棄物(L)及び脱水後の汚泥を所定の比率で硬化剤、防水剤、改質剤、難燃剤、接着剤とともに撹拌センター(D)に輸送して、十分に撹拌して混合し、
    (4)混合、撹拌後の原料を製品成形センター(E)に輸送して、構造部材の素地を製造し、
    (5)素地を高温蒸気養生キルン(C)に輸送して高温蒸気養生を行い、高温蒸気養生による蒸留水(H)を撹拌センターに輸送して混合撹拌に供し、
    (6)高温蒸気養生後の構造部材を化粧面加工センター(F)に輸送して、クライアントの所望した化粧面効果を実現するように加工して、必要に応じて、構造部材全体の物理、化学的特性を長期間にわたって安定化させるように、合成材料で構造部材全体を密閉包装し、
    (7)最後に、構造部材の完成品をスタッキング包装センター(G)に輸送して、包装してスタッキングした後、車に載せてクライアントに輸送し、
    (8)スタッキング包装センター(G)で生じた不良品を成形センター(E)に輸送して修復し、廃品を粉砕センター(A)に輸送して粉砕して再利用することを特徴とする請求項1に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
  15. 各構造部材間に防水接着剤、嫌気性接着剤、構造用接着剤、セメント又は他の接着材料を塗布して、各構造部材をしっかり接着して一体化させることができることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14に記載の環境配慮型建築構造ユニット。
JP2018530593A 2016-02-17 2017-02-10 直接再利用可能な建築構造ユニット Active JP6886977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610098785.XA CN105756262A (zh) 2016-02-17 2016-02-17 一种环保建筑结构套件
CN201610098785.X 2016-02-17
PCT/CN2017/000151 WO2017140187A1 (zh) 2016-02-17 2017-02-10 一种环保建筑结构套件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504221A true JP2019504221A (ja) 2019-02-14
JP6886977B2 JP6886977B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=56331099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530593A Active JP6886977B2 (ja) 2016-02-17 2017-02-10 直接再利用可能な建築構造ユニット

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10526783B2 (ja)
JP (1) JP6886977B2 (ja)
KR (1) KR20180123669A (ja)
CN (1) CN105756262A (ja)
AU (1) AU2017220928B2 (ja)
MY (1) MY192684A (ja)
SG (1) SG11201806327VA (ja)
WO (1) WO2017140187A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105756262A (zh) * 2016-02-17 2016-07-13 深圳市新天能科技开发有限公司 一种环保建筑结构套件
IT201600077424A1 (it) * 2016-07-22 2018-01-22 Domenico Asprone Struttura in materiale cementizio armato e procedimento di realizzazione della stessa struttura tramite un processo di stampa 3d
GB2586735B (en) * 2018-03-27 2022-11-30 Thermal Wall Tech Llc Wall with pre-bent tubing
CN109083302A (zh) * 2018-08-23 2018-12-25 深圳市新天能科技开发有限公司 墙柱梁一体式的装配式建筑方法
GB201815813D0 (en) * 2018-09-28 2018-11-14 Lock A Block N I Ltd Modular building block apparatus
CA3019781A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-03 Just Biofiber Structural Solutions Corp. A unibody structural frame for an interlocking structural block, an interlocking structural block, and a system of interlocking structural blocks
US11384539B2 (en) * 2020-01-09 2022-07-12 Christopher R. Genest Masonry block system
CN111424876A (zh) * 2020-03-26 2020-07-17 上海市房屋建筑设计院有限公司 一种装配式墙体砌块及墙体砌块的装配式施工方法
US11643806B2 (en) * 2020-07-17 2023-05-09 Eric Berger Building blocks containing plant fibers, construction system using same, and method of construction using same
FR3120883A1 (fr) * 2021-03-17 2022-09-23 Eloge Franck David Koubemba Parpaing semi-emboitee realise manuellement

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941915U (ja) * 1972-07-17 1974-04-12
JPS6475761A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsui Constr Block for construction
US5181362A (en) * 1991-09-16 1993-01-26 Benitez Rafael C Interlocking building blocks
CN1070711A (zh) * 1992-09-23 1993-04-07 卫龙武 抗震保温砌块及其制造
JP2002029821A (ja) * 2000-06-19 2002-01-29 Gr Korea Kk 建築・建設用ブロックの製造方法
JP2005171648A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Daiei Densetsu Kk 組合せブロック及びコーナーブロック
US20080245005A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Fennell Harry C Reusable Modular Block Wall Assembly System
CN101408046A (zh) * 2008-11-14 2009-04-15 韩少杰 环保扣压穿合式抗震墙体结构
JP2009174188A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Ohbayashi Corp 間仕切壁、間仕切壁の構築方法、壁ブロック
JP2009537718A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 ジョン・ジャイロ・マルティネス・ナランホ レンガおよびロッドのシステム
US20100223876A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Ted Jones Interlocking blocks for temporary structure
JP2014111895A (ja) * 2014-03-20 2014-06-19 Yasutoku Matsunaka ブロック
US20140260029A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Oldcastle Architectural, Inc. Insulated concrete masonry system

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US112925A (en) * 1871-03-21 Improvement in hollow-tile walls
US676803A (en) * 1900-07-28 1901-06-18 William E Shaw Building-block.
US1459189A (en) * 1919-03-13 1923-06-19 Guss A Swanson Building block
US1566228A (en) * 1924-08-01 1925-12-15 John F Ryan Wall construction
US2201110A (en) * 1936-06-16 1940-05-14 Makram Latif Tewfik Brick or block
US2688245A (en) * 1949-02-08 1954-09-07 George A Vesper Interlocking composition building block
US3033598A (en) * 1957-05-02 1962-05-08 Polgar Claude Adolphe Victor Set of mechanical multiple use individual parts adapted to be directly assembled one with another
US3999350A (en) * 1968-11-28 1976-12-28 Mackenzie James A Constructional element
US4041670A (en) * 1974-04-17 1977-08-16 Kaplan Richard D Building blocks
US4107894A (en) * 1976-10-29 1978-08-22 Mullins Wayne L Interlocking cementitious building blocks
FR2396135A1 (fr) * 1977-06-27 1979-01-26 Hapel Et Cie Bureau Etudes Tec Agglomeres assemblables par emboitement
US4314431A (en) * 1979-12-31 1982-02-09 S & M Block System Of U.S. Corporation Mortar-less interlocking building block system
GB8319433D0 (en) * 1983-07-19 1983-08-17 Cecon Int Nv Building block
DE3740646A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Willi Ruckstuhl Mauerstein aus beton zur erstellung einer trockenmauer
US5715635A (en) * 1989-12-11 1998-02-10 Sherwood; Don T. Building block unit and method of manufacturing same
FR2691194B1 (fr) * 1992-05-12 1999-02-12 Cerib Bloc de beton pour realisation d'ouvrages de maconnerie.
US5457926A (en) * 1993-11-03 1995-10-17 Templeton Trust Interlocking block
US5775046A (en) * 1996-05-10 1998-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Modular construction member
US20070245673A1 (en) * 1997-09-08 2007-10-25 Dominic Cerrato Flexible interlocking wall system
US6758020B2 (en) * 1997-09-08 2004-07-06 Cercorp Initiatives Incorporated Flexible interlocking wall system
US6244009B1 (en) * 1997-09-08 2001-06-12 Dominic Cerrato Flexible interlocking wall system
US6053661A (en) * 1997-11-21 2000-04-25 Polar Industries, Inc. Variable fitting foam blocks as aggregate
US5934037A (en) * 1997-12-22 1999-08-10 Bundra; Octavian Building block
US6035599A (en) * 1998-05-19 2000-03-14 County Concrete Corporation Corner block system for retaining wall
US6122881A (en) * 1998-10-08 2000-09-26 Aubertot; Christophe Lengthwise extrusion of facing bricks to create interlocking profiles
MY115629A (en) * 2000-04-12 2003-08-30 Univ Putra Malaysia Interlocking mortarless load bearing building block system
CN1324973A (zh) * 2000-04-28 2001-12-05 任文林 多功能砌块
US7305803B2 (en) * 2000-09-18 2007-12-11 Daniel Correa Block construction system
US20040102132A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Stephanie Miller Construction toy formed of connectable components
US20040121699A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Ladner Dominik E. Toy construction block and method of manufacturing same
US7108577B2 (en) * 2002-12-24 2006-09-19 Peters Andrew J Wedge-lock building blocks
AU2003901351A0 (en) * 2003-03-24 2003-04-03 Judi Collier Composite building block having moisture barrier and insulation element
US20060000179A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Albert Abdallah J Building block
US7845266B2 (en) * 2004-07-14 2010-12-07 Ballistics Blocks Llc Modular polymeric projectile absorbing armor
US7806038B2 (en) * 2004-07-14 2010-10-05 Duke Leslie P Modular polymeric projectile absorbing armor
US7037047B1 (en) * 2004-12-02 2006-05-02 Anchor Wall Systems, Inc. Retaining wall block system
US20100043335A1 (en) * 2005-06-22 2010-02-25 O'connor Daniel Stacking masonry block system with transition block and utility groove running therethrough
DE602005027411D1 (de) * 2005-06-28 2011-05-19 Japan Science & Tech Agency Verfahren zur bildung einer mauerwerkseinheit und solche mauerwerkseinheit
US7648407B1 (en) * 2005-07-14 2010-01-19 Soren Christian Sorensen Toy-building elements having sidewall grooves formed between outwardly extending flexible ridges
US20070094989A1 (en) * 2005-10-06 2007-05-03 Liybnan Scheker Modular superblock interlocking building system
US7833077B1 (en) * 2008-04-14 2010-11-16 Simmons Jr Felix J Pixel blocks
US8061095B2 (en) * 2008-06-20 2011-11-22 Larry Bucheger Wall system
KR101016422B1 (ko) * 2008-07-25 2011-02-18 엘이디라이텍(주) 차량용 실내 조명장치
KR200459623Y1 (ko) * 2009-05-27 2012-04-05 윤상용 조립식 콘크리트블록
US8469321B2 (en) * 2010-01-13 2013-06-25 Anthony F. Nolfi, JR. Masonry unit wall pipe support system
US20120090259A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Constructive, L.L.C. Prefabricated compound masonry units
USD662225S1 (en) * 2010-12-29 2012-06-19 Amidon Contracting Solutions, Inc. Precast panel for use in a live-fire training structure
US8898990B2 (en) * 2011-05-27 2014-12-02 Coobs Canada Ltd. Modular building blocks with interlocking reinforcement rods
US8720130B2 (en) * 2011-08-19 2014-05-13 Mark R. Weber Leveling block for a wall construction system
US8739490B2 (en) * 2011-08-19 2014-06-03 Mark R. Weber Wall construction block combination for a wall construction system
USD686756S1 (en) * 2012-02-17 2013-07-23 Lakdas Nanayakkara Constructional long block
US20130276401A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Keystone Retaining Wall Systems Llc Wall block and wall block system
US8640407B2 (en) * 2012-06-13 2014-02-04 King Saud University Masonry building block and interlocking wall system incorporating such blocks
US20140059965A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Douglas Edwards Double Locking Mortarless Block
US20140223848A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Universiti Malaysia Perlis Building block for use in constructing a building
AT514303B1 (de) * 2013-05-06 2015-06-15 Resco Consulting Gmbh Dammstein, Hochwasserdamm sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN203716391U (zh) * 2014-02-19 2014-07-16 株洲博尔曼科技发展有限公司 一种新型砌块
CN203821688U (zh) * 2014-04-27 2014-09-10 株洲博尔曼科技发展有限公司 一种两端开口砌块
CN204174577U (zh) * 2014-10-12 2015-02-25 朱俊卿 水利工程用的组合式砌块墙
US9677267B2 (en) * 2014-10-15 2017-06-13 Block Florida, LLC Construction blocks and systems
US9528263B2 (en) * 2014-11-03 2016-12-27 Thomas K Lightfoot Self-aligning interlocking construction blocks
US9863145B2 (en) * 2015-04-29 2018-01-09 Christopher Genest Masonry block system
USD763365S1 (en) * 2015-05-19 2016-08-09 Buster Timg Stretcher block model construction component
CN105201116A (zh) * 2015-10-12 2015-12-30 深圳市新天能科技开发有限公司 一种组合式免装饰环保建筑楼层板
CN105756262A (zh) * 2016-02-17 2016-07-13 深圳市新天能科技开发有限公司 一种环保建筑结构套件
CN205653972U (zh) * 2016-02-17 2016-10-19 深圳市新天能科技开发有限公司 一种环保建筑结构套件

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941915U (ja) * 1972-07-17 1974-04-12
JPS6475761A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsui Constr Block for construction
US5181362A (en) * 1991-09-16 1993-01-26 Benitez Rafael C Interlocking building blocks
CN1070711A (zh) * 1992-09-23 1993-04-07 卫龙武 抗震保温砌块及其制造
JP2002029821A (ja) * 2000-06-19 2002-01-29 Gr Korea Kk 建築・建設用ブロックの製造方法
JP2005171648A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Daiei Densetsu Kk 組合せブロック及びコーナーブロック
JP2009537718A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 ジョン・ジャイロ・マルティネス・ナランホ レンガおよびロッドのシステム
US20080245005A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Fennell Harry C Reusable Modular Block Wall Assembly System
JP2009174188A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Ohbayashi Corp 間仕切壁、間仕切壁の構築方法、壁ブロック
CN101408046A (zh) * 2008-11-14 2009-04-15 韩少杰 环保扣压穿合式抗震墙体结构
US20100223876A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Ted Jones Interlocking blocks for temporary structure
US20140260029A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Oldcastle Architectural, Inc. Insulated concrete masonry system
JP2014111895A (ja) * 2014-03-20 2014-06-19 Yasutoku Matsunaka ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017220928B2 (en) 2021-08-19
US10526783B2 (en) 2020-01-07
US20180245339A1 (en) 2018-08-30
KR20180123669A (ko) 2018-11-19
US20200102737A1 (en) 2020-04-02
AU2017220928A1 (en) 2018-08-16
JP6886977B2 (ja) 2021-06-16
MY192684A (en) 2022-08-31
WO2017140187A1 (zh) 2017-08-24
CN105756262A (zh) 2016-07-13
SG11201806327VA (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6886977B2 (ja) 直接再利用可能な建築構造ユニット
ES2839974T3 (es) Procedimiento de fabricación de artículos degradables y reciclables
CN205653972U (zh) 一种环保建筑结构套件
CN104775589A (zh) 一种瓷砖面材复合板及其新型施工方法
CN109989497A (zh) 一种基于新型建筑材料的生态集成装配式墙体结构及房屋
CN103321184B (zh) 一种固化成型平面互锁立体搭接工程砌块及生产方法
CN102828594A (zh) 一种聚氨酯复合型防水保温装饰板材及生产方法
KR100942150B1 (ko) 석폐기물을 활용한 토목자재 및 그 제조방법
CN201809869U (zh) 一种保温节能型复合板材
Srivastava et al. Role of Eco-Friendly Materials in Construction for Making Cities Smart: A Case Study of Noida and Greater Noida
CN106220225A (zh) 一种轻质建筑环保材料
CN101377086B (zh) 环保无砖节能防火墙体
KR101688782B1 (ko) 조립식 황토벽돌과 그 제조방법
CN204919976U (zh) 一种玻璃纤维轻质保温墙板
KR100520468B1 (ko) 폐고무분말과 유기성 슬러지를 원료로 한 경량단열 층간소음방지 패널의 제조방법 및 이를 이용한 층간 바닥구조
CN108069727A (zh) 一种轻质板材的制备方法
CN107628785A (zh) 轻质墙体的制备方法
CN206385908U (zh) 一种新材围墙
DE102021005991A1 (de) Recyclingfähiger Verbundwerkstoff bestehend aus geblähten Mineralen und organischem Fasermaterial
CN105731850A (zh) 建筑外檐硬质饰面材料再生方法
TWI400211B (zh) Environmentally friendly multi - effect powder composition and its manufacturing method
CN108083692A (zh) 利用城市废料制作建材的方法
Hafez Integrating building functions into massive external walls
KR20240074594A (ko) 건축물용 모듈 유닛 및 그 제조방법
CN206551170U (zh) 硅胶与玻璃钢组合模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150