JP2019503442A - バラスト収容装置を備えた機械 - Google Patents

バラスト収容装置を備えた機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503442A
JP2019503442A JP2018539366A JP2018539366A JP2019503442A JP 2019503442 A JP2019503442 A JP 2019503442A JP 2018539366 A JP2018539366 A JP 2018539366A JP 2018539366 A JP2018539366 A JP 2018539366A JP 2019503442 A JP2019503442 A JP 2019503442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
conveyor
passage
machine
guide vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869251B2 (ja
Inventor
ブルニンガー マンフレート
ブルニンガー マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Original Assignee
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH filed Critical Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Publication of JP2019503442A publication Critical patent/JP2019503442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869251B2 publication Critical patent/JP6869251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/10Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/04Removing the ballast; Machines therefor, whether or not additionally adapted for taking-up ballast
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/08Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track the track having been taken-up
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/10Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track
    • E01B27/105Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track the track having been lifted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Chutes (AREA)

Abstract

軌道の下側にあるバラストを収容するためのバラスト収容装置(5)を備えた機械は、チェーン通路(14)内にガイドされた無端の除去チェーン(8)を有している。横方向通路(15)から搬送通路(17)への結合ジョイント(18)内には、旋回軸線(19)を中心として旋回可能なバラストガイド翼(20)が取り付けられている。バラストガイド翼(20)に、旋回軸線(19)の方向にバラストを搬送するためのコンベヤ駆動装置(23)によって形成されるバラストコンベヤ(24)が配置されている。これにより、需要に応じてバラスト収容装置の使用範囲を拡大することができる。

Description

本発明は、軌道の下側にあるバラストを、チェーン通路内をガイドされた無端の除去チェーンにより収容するためのバラスト収容装置を備えた機械であって、チェーン通路が、軌道の下側にある横方向通路と、空通路と、バラスト搬送のために設けられた搬送通路とから構成されており、横方向通路から搬送通路への接続ジョイント内に、旋回軸線を中心として旋回可能なバラストガイド翼が取り付けられている、バラスト収容装置を備えた機械に関する。
このようなバラスト収容装置は、たとえば欧州特許出願公開第2238296号明細書から公知であり、軌道の下側にあるバラストをクリーニング篩へと搬送するために使用される。軌道の側方で横側に架線柱が位置するや否や、除去チェーンの、横方向通路の長さによって規定される使用幅が制限されてしまう。隣り合った架線柱の間に位置するバラストは、クリーニングされないままになってしまうか、またはクリーニング機の使用前に軌道に向かう方向へと移動させる必要がある。
欧州特許第0152643号明細書によれば、バラスト収容装置が知られている。このバラスト収容装置の、分岐器またはクロッシング部の処理のための使用範囲は、旋回可能な補助掘削チェーンまたはパワーショベルにより変更可能である。分岐器区分に適合されたこのような形態は、極めて高い構造上の付加的な手間を必要とする。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の機械を改良して、簡略化された構造的な手段によってバラスト収容装置の使用範囲の迅速な拡大を可能にすることである。
この課題は、本発明によれば、冒頭で述べた形式の機械において、バラストガイド翼に、旋回軸線の方向にバラストを搬送するためのコンベヤ駆動装置によって形成されるバラストコンベヤを配置することによって解決される。
このような解決手段は、構造的に極めて単純な構成に対してさらに以下の利点を有している。すなわち、バラストコンベヤは、需要に応じて極めて迅速に作業位置へ、または同様に極めて迅速に非作動位置へと移動可能である。この非作動位置では、バラスト収容装置は、引き続き全く妨げられずに、バラスト収容に影響を与えることなしに使用することができる。バラストガイド翼の旋回による、作動位置および非作動位置の間での迅速な交替によって、なんの制限もなしに、バラスト収容装置を連続的な機械走行において持続的に使用することが可能である。バラストコンベヤは、バラストコンベヤが全く妨げられずにこれまでに公知の機能を満たすことができるように、バラストガイド翼に位置決めすることができる。既に使用されているあらゆる機械に極めて簡単に後装着可能である。
本発明の別の利点は、従属請求項および図面の説明から判る。
以下、本発明を図面に示した実施形態に基づき詳しく説明する。
バラストをクリーニングするためのバラスト収容装置を備えた機械の側面図である。 バラスト収容装置の一部を拡大して示す上から見た平面図である。 別の態様を示す図である。 別の態様を示す図である。
図1に示した機械1は、レール走行装置2によって作業方向3で軌道4上を走行可能であり、バラスト6を収容するための、図1では作業状態で示されたバラスト収容装置5を有している。高さ調節可能なバラスト収容装置5は、図2から判るような、駆動装置35によって回転方向7で回転可能な無端の除去チェーン8を有している。除去チェーン8により軌道4の下側で収容されたバラスト6は、投下端部9を介して篩い装置10内にクリーニングのために投下される。コンベヤベルト11は、クリーニングされたバラスト6の投下のために、軌道リフト装置12の直後に設けられている。クリーニングにより生じた屑は、コンベヤベルト13によって運び去られる。
無端の除去チェーン8は、横断面に関してほぼU字形のチェーン通路14内でガイドされる(図2を参照)。このチェーン通路14は、作業状態では軌道4の下側にある横方向通路15と、空通路16と、バラスト搬送のために設けられた搬送通路17とから構成されている。横方向通路15から搬送通路17への結合ジョイント18内に、バラストガイド翼20が取り付けられている。このバラストガイド翼20は、液圧式の旋回駆動装置21によって、バラスト掘削平面22に対して垂直方向に延びる旋回軸線19を中心として旋回可能である。
図2〜図4から判るように、バラストガイド翼20には、横方向通路15に面した翼平面26に、旋回軸線19に向かう方向へバラストを搬送するためのコンベヤ駆動装置23によって形成されるバラストコンベヤ24が配置されている。このバラストコンベヤ24は、バラスト掘削平面22に対して平行に、かつ翼平面26に対して平行に延びる回転軸線25を中心として回転可能な搬送スクリューコンベヤとして形成されている。
図3から判るように、バラストコンベヤ24は、別の態様では、駆動装置27により、バラストガイド翼20に対して相対的に高さ調節可能に形成されている。高さ調節のために設けられたガイド28は、旋回軸線19に対して平行に延びている。
図3に概略的に示した態様によれば、バラストコンベヤ24は、バラストガイド翼20の翼平面26に対して垂直方向に延びる旋回軸線29を中心として旋回可能に形成されている。
図4において判るように、バラストコンベヤ24は、互いに離間した2つの軸線30を中心として変向可能な、複数のショベル31を有するコンベヤチェーン32として形成されていてもよい。
運動報知または距離測定のために設けられた電子的なセンサ33(図2)が、旋回駆動装置21の自動的な作動のために、直接にバラストガイド翼20に配置されており、架線柱34の自動的な検出のために役立つ。
以下に、本発明を使用時に関して詳しく説明する。機械1は、バラストクリーニングのために連続的に作業方向3へと走行する。その際に、横方向通路15の領域において、軌道4の下側にあるバラスト6が捕らえられ、結合ジョイント18に向かう方向へと送られ、次いで搬送通路17内で投下端部9にまで持ち上げられるように搬送される。このとき、軌道4に関するバラストガイド翼20の位置は一定であり、架線柱34を問題なしに通過可能であるようになっている。
架線柱34を通過するや否や、このことはセンサ33により確認され、したがってセンサ33は自動的に旋回駆動装置21の作動をアクティブにする。これによって、バラストガイド翼20が、バラストコンベヤ24と共に外方に向かって旋回され、バラストコンベヤ24は、今やコンベヤ駆動装置23のアクティブ化後に、活動範囲内に位置するバラスト3の搬送のために回転される。この形式によって横方向通路15から搬送通路17への移行部に向かう方向に搬送されたバラスト3は、最終的には自動的に回転する除去チェーン8によって捕らえられ、搬送通路17内で投下端部9にまで持ち上げられるように搬送される。駆動装置27により、バラストガイド翼20によって積み重ねられたバラスト量へのバラストコンベヤ24の最適な適合が可能である。
次に続く架線柱34がセンサ33の作動半径内に入る否や、バラストガイド翼20は、問題のない通過のために自動的に出発位置へと戻るように旋回される。バラストガイド翼20の旋回は、当然、オペレータによって手動で制御することもできる。架線柱34の間にバラスト3が位置していない場合、当然ながらバラストコンベヤ24のアクティブ化は必要ではない。バラストコンベヤ24は、むしろ持続的に非作動位置に留まり、その際にバラストガイド翼20の既に公知の機能は制限されずに提供される。有利には、センサ33は音響的かつ/または視覚的な警告信号を作動させることもできる。

Claims (8)

  1. 軌道の下側にあるバラストを、チェーン通路(14)内にガイドされた無端の除去チェーン(8)によって収容するためのバラスト収容装置を備えた機械であって、前記チェーン通路(14)は、前記軌道(4)の下側にある横方向通路(15)と、空通路(16)と、バラスト搬送のために設けられた搬送通路(17)とから構成されており、前記横方向通路(15)から前記搬送通路(17)への結合ジョイント(18)内に、旋回軸線(19)を中心として旋回可能なバラストガイド翼(20)が取り付けられている、機械において、
    前記バラストガイド翼(20)に、前記旋回軸線(19)の方向にバラストを搬送するためのコンベヤ駆動装置(23)によって形成されるバラストコンベヤ(24)が配置されていることを特徴とする、バラスト収容装置を備えた機械。
  2. 前記バラストコンベヤ(24)が、駆動装置によって前記バラストガイド翼(20)に対して相対的に高さ調節可能に形成されている、請求項1記載の機械。
  3. 高さ調節のために設けられたガイド(28)が、前記旋回軸線(19)に対して平行に配置されている、請求項2記載の機械。
  4. 前記バラストコンベヤ(24)が、前記バラストガイド翼(20)の翼平面(26)に対して垂直方向に延びる軸線(28)を中心として旋回可能に形成されている、請求項1、2または3記載の機械。
  5. 前記バラストコンベヤ(24)が、回転軸線(25)を中心として回転可能なスクリューコンベヤとして形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の機械。
  6. 前記バラストコンベヤ(24)は、互いに離間した2つの軸線(30)を中心として変向可能な、複数のショベル(31)を有するコンベヤチェーンとして形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の機械。
  7. 前記バラストガイド翼(24)は、旋回駆動装置(21)により前記旋回軸線(29)を中心として調節可能に形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の機械。
  8. 運動報知または距離測定のために設けられた電子的なセンサ(33)が、前記旋回駆動装置(21)の自動的な作動のために、有利には前記バラストガイド翼(20)に直接に配置されている、請求項7記載の機械。
JP2018539366A 2016-01-29 2017-01-02 バラスト収容装置を備えた機械 Active JP6869251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA44/2016A AT518225B1 (de) 2016-01-29 2016-01-29 Maschine mit einer Schotteraufnahmevorrichtung
ATA44/2016 2016-01-29
PCT/EP2017/000001 WO2017129345A1 (de) 2016-01-29 2017-01-02 Maschine mit einer schotteraufnahmevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503442A true JP2019503442A (ja) 2019-02-07
JP6869251B2 JP6869251B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=57714609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539366A Active JP6869251B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-02 バラスト収容装置を備えた機械

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10753048B2 (ja)
EP (1) EP3408449B1 (ja)
JP (1) JP6869251B2 (ja)
CN (1) CN108495965A (ja)
AT (1) AT518225B1 (ja)
CA (1) CA3008202A1 (ja)
EA (1) EA036751B1 (ja)
ES (1) ES2762120T3 (ja)
PL (1) PL3408449T3 (ja)
WO (1) WO2017129345A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT519784B1 (de) * 2017-03-17 2019-11-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine und Verfahren zum Profilieren und Verteilen von Schotter eines Gleises
CN111549592A (zh) * 2020-04-03 2020-08-18 中国国家铁路集团有限公司 一种隧道桥梁清筛机
AT525266B1 (de) 2021-11-02 2023-02-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine mit einer Schotteraufnahmevorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899759A (en) * 1959-08-18 Dual speed railroad ballast cleaner
US3426379A (en) * 1966-09-06 1969-02-11 Kershaw Mfg Co Inc Railroad track cleaning apparatus
US3877160A (en) * 1971-05-24 1975-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Mobile apparatus for distributing and shaping the ballast of a railroad bed
CH550282A (fr) * 1972-03-29 1974-06-14 Scheuchzer Aug Les Fils Sa Regaleuse de ballast pour voies ferrees.
AT352168B (de) * 1975-11-10 1979-09-10 Knape Fritz Bettungsbehandlungsmaschine
AT377551B (de) * 1983-01-10 1985-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Foerder- bzw. raeumkettenanordnung fuer gleisbaumaschinen
CH655333A5 (fr) * 1984-01-05 1986-04-15 Scheuchzer Fils Auguste Machine roulante pour excaver le ballast des voies ferrees.
AT398213B (de) * 1989-10-31 1994-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum aufnehmen und verteilen des bettungsschotters
EP0538760B1 (de) 1991-10-24 1994-07-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Förder- bzw. Räumkettenanordnung für Gleisbaumaschinen
AT4241U3 (de) * 2001-01-29 2001-11-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine mit einer schotterräumvorrichtung sowie verfahren
AT505911B1 (de) * 2008-01-02 2009-05-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine und verfahren zur aufnahme von schotter eines gleises
US7845098B1 (en) * 2009-05-22 2010-12-07 Loram Maintenance Of Way, Inc. Rotary undercutter for rail line maintenance
AT511340B1 (de) * 2011-09-15 2012-11-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur entfernung von schotter eines gleises
AT511472B1 (de) * 2011-09-29 2012-12-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
AT512159B1 (de) * 2012-04-11 2013-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur Instandhaltung eines Gleises
AT513824B1 (de) * 2013-02-25 2014-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur Reinigung von Schotter eines Gleises

Also Published As

Publication number Publication date
AT518225B1 (de) 2017-11-15
EP3408449B1 (de) 2019-10-30
US10753048B2 (en) 2020-08-25
JP6869251B2 (ja) 2021-05-12
US20190003130A1 (en) 2019-01-03
WO2017129345A1 (de) 2017-08-03
EA036751B1 (ru) 2020-12-16
PL3408449T3 (pl) 2020-04-30
EP3408449A1 (de) 2018-12-05
AT518225A1 (de) 2017-08-15
CA3008202A1 (en) 2017-08-03
CN108495965A (zh) 2018-09-04
EA201800305A1 (ru) 2019-01-31
ES2762120T3 (es) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456181A (en) Machine for aspirating ballast from a ballast bed
JP2019503442A (ja) バラスト収容装置を備えた機械
JP4713016B2 (ja) 旧軌道を除去し、新軌道を敷設する機械およびその方法
US9945079B2 (en) Machine for renewal of sleepers and ballast under raised railway track
JPH05202503A (ja) 軌道敷設機械用の搬送もしくは掻出しチェーン装置
JP4603202B2 (ja) 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置
CA2020157A1 (en) Ballast separating device for ballast cleaning machine
KR101128513B1 (ko) 절삭칩 반송장치
FR2533243A1 (fr) Machine d'epuration de lit de ballast avec installation de criblage
KR20190020447A (ko) 연속하역장비용 레일 크리닝장치
FI107820B (fi) Kone soran imemiseksi raiteiden sorapenkereestä
JP5837084B2 (ja) 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法及び機械
KR101544692B1 (ko) 일체형 소금 수거 및 적재 장치
EP3282054B1 (en) Railway wagon
KR101298757B1 (ko) 연속하역장비용 낙광 제거장치
JP2019516888A (ja) 軌道上に存在するバラストを捕集しかつ分配するバラストスイーピング装置
WO2013033887A1 (zh) 连续转运系统及其受料装置
US4312441A (en) Apparatus for removing particulate material from a pile
JP6150884B2 (ja) バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法
RU2128753C1 (ru) Щебнеочистительная машина
RU164510U1 (ru) Машина для очистки щебеночного балласта железнодорожного пути
RU2083749C1 (ru) Устройство для выемки балласта железнодорожного пути
US556087A (en) Ballast-burning apparatus
CA1132080A (en) Apparatus for removing particulate material from a pile
JP2002081294A (ja) トンネル内壁補修機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250