JP2019503379A - 抗菌組成物および抗菌組成物でスタフィロコッカス感染症を治療する方法 - Google Patents

抗菌組成物および抗菌組成物でスタフィロコッカス感染症を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503379A
JP2019503379A JP2018536456A JP2018536456A JP2019503379A JP 2019503379 A JP2019503379 A JP 2019503379A JP 2018536456 A JP2018536456 A JP 2018536456A JP 2018536456 A JP2018536456 A JP 2018536456A JP 2019503379 A JP2019503379 A JP 2019503379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staphylococcus
protein
antibacterial
antimicrobial
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085483B2 (ja
Inventor
ソンジュン・ユン
スヨン・ジュン
ギモ・ジュン
サンヒョン・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intron Biotechnology Inc
Original Assignee
Intron Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intron Biotechnology Inc filed Critical Intron Biotechnology Inc
Publication of JP2019503379A publication Critical patent/JP2019503379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085483B2 publication Critical patent/JP7085483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、スタフィロコッカス感染症を治療する方法であって、広範囲な殺菌活性を有する抗菌組成物の有効量を個体に投与する工程を含む方法に関するものである。前記抗菌組成物は、配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む第1抗菌性タンパク質および/または配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む第2抗菌性タンパク質を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、抗菌性組成物および前記抗菌組成物でスタフィロコッカス感染症を治療する方法に関するものである。
スタフィロコッカス(Staphylococcus)は、グラム陽性球菌に属し、ヒトおよび動物において毒素生産または侵入のどちらかによって非常に多様な疾患を引き起し得る。スタフィロコッカス関連疾患は、治療の必要がない軽症から、潜在的で致命的な重症のものまで幅広い。スタフィロコッカス種の中で30種以上がヒトに感染する可能性がある。スタフィロコッカス感染症の症状は、通常、有機体(生物)が誘発する感染症の類型に依存する。一般的な感染症には、以下のものが含まれる:皮膚感染症(例えば、毛嚢炎、おでき、膿痂疹、創傷感染、熱傷様皮膚症候群)、軟組織感染症(例えば、化膿性筋炎、敗血症性滑液包炎、敗血症性関節炎)、毒性ショック症候群、電撃性紫斑病、心臓内膜炎、骨髄炎、肺炎、人工装置関連感染症(例えば、人工関節及び心臓弁膜、血管シャント、移植片、カテーテル)および尿路感染症。また、抑制された免疫系を有する人々(免疫抑制薬を服用していたり、免疫不全症を有する人々)は、さらに深刻な感染症を発生させるリスクが高くなる。
スタフィロコッカス感染症は通常、スタフィロコッカスアウレウス(Staphylococcus aureus)によって引き起される。他のスタフィロコッカス種による感染も絶えることなく発生してきた。例えば、スタフィロコッカスサプロフィティクス(Staphylococcus saprophyticus)は若い女性の単純尿路感染症の10%を占め、スタフィロコッカスシレイフェリ(Staphylococcus schleiferi)、スタフィロコッカスルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)およびスタフィロコッカスヘモリチカス(Staphylococcus haemolyticus)は、先天性心内膜炎と関連している。コアグラーゼ(coagulase)陰性スタフィロコッカス(CoNS)は、病院に入院した患者の12%以上で発見され、臨床的に関連する病原体として浮上してきており、医療関連敗血症事例の30%に達しようとしている。また、多くのスタフィロコッカス種が多くの抗生物質に対して耐性を有する。
スタフィロコッカスによって引き起される問題点を考慮して、抗生物質感受性および抗生物質耐性スタフィロコッカスによって引き起されたスタフィロコッカス感染症を治療する方法を開発することが切実に求められている。抗生物質は、依然としてこのようなスタフィロコッカス感染症の治療において、主な治療剤であるが、抗生物質に基づく治療は、治療成果の低下のような深刻な問題を有している。したがって、スタフィロコッカス感染の治療効率を高めるために、新しい効率的な代案(治療薬)が緊急に求められている。
最近、細菌感染症を治療するための新しい方法として、エンドリシン(endolysin)の活用が注目を集めている。ファージリジン又はリジンとしても知られるファージエンドリシンは、バクテリオファージにコードされたペプチドグリカン分解酵素であり、細菌の細胞壁を迅速に分解してファージ子孫を放出する。特許文献1には、スタフィロコッカスアウレウスに特異的な抗菌活性を有する抗菌性タンパク質が報告された。
また、エンドリシンが、種特異的殺菌活性を有することが広く報告されている。例えば、非特許文献1は、1148ページで「古典的な抗生物質を凌駕するエンドリシンの重要な利点一つが特定のPG [ペプチドグリカン]類型に対するその高い特異性であり、これは一般的にそれらの抗微生物作用を特定の細菌属、種あるいは血清型のメンバーに制限する」と報告している。非特許文献2は、1388〜1389ページで「[バクテリオファージリシン]がバクテリオファージの不在時、それらの致死効果を発揮(「部材から溶解」を誘発)するだけでなく、細菌宿主に対し、しばしばリシンに依存して、特定の属、種あるいは亜種に対する特異性を示す」と報告している。非特許文献3は、5311ページで「C.パーフリンジェンス(C. perfringens)の48個のテストした菌株のすべてが[バクテリオファージΦ3626二重溶解システム]のムレイン加水分解酵素(murein hydrolase)に対して感受性であるのに対し、クロストリジア(clostridia)および他の属に属する細菌は、一般的に影響を受けなかった」と報告している。
したがって、1種以上のスタフィロコッカス種に対する特異的な抗菌活性を有する抗菌性タンパク質を開発する必要性があり、これにより、複数のスタフィロコッカス種によって引き起される感染症を治療し得る。
米国特許第8,232,370号
Future Microbiol.2012年10月; 7(10):1147-1171 Applied and Environmental Microbiology,Mar. 2009年,p.1388-1394 Applied and Evironmental Microbiology,Nov. 2002年,p.5311-5317
本出願は、2016年1月12日付で出願された米国特許出願第62/277,506号の優先権を主張し、本明細書で全体を開示し、すべての目的のための参考文献とする。
本発明は、スタフィロコッカス感染症を治療する方法を提供する。本発明は、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ(Staphylococcus arlettae)、スタフィロコッカスアウレウス(Staphylocofccus aureus)、スタフィロコッカスアウリクラリス(Staphylococcus auricularis)、スタフィロコッカスカルノスス(Staphylococcus carnosus)、スタフィロコッカスカルプレ(Staphylococcus carprae)、スタフィロコッカスクロモゲネス(Staphylococcus chromogenes)、スタフィロコッカスコーニィ(Staphylococcus cohnii)、スタフィロコッカスデルフィニ(Staphylococcus delphini)、スタフィロコッカスエピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)、スタフィロコッカスエクオルム(Staphylococcus equorum)、スタフィロコッカスガリナルム(Staphylococcus gallinarum)、スタフィロコッカスヘモリチカス(Staphylococcus hemolyticus)、スタフィロコッカスホミニス(Staphylococcus hominis)、スタフィロコッカスインターメディウス(Staphylococcus intermedius)、スタフィロコッカスクローシィ(Staphylococcus kloosii)、スタフィロコッカスレントゥス(Staphylococcus lentus)、スタフィロコッカスルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、スタフィロコッカスムスカエ(Staphylococcus muscae)、スタフィロコッカスパステウリ(Staphylococcus pasteuri)、スタフィロコッカスサプロフィティクス(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカスワルネリ(Staphylococcus warneri)とスタフィロコッカスザイロサス(Staphylococcus xylosus)の少なくとも1種またはすべてに対する広範囲な殺菌活性を有する抗菌組成物の有効量を、個体に投与する工程を含む。前記抗菌組成物は、配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む第1抗菌性タンパク質および/または配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む第2抗菌性タンパク質を含む。
一態様として、前記抗菌性組成物は、15〜35モル%の前記第1抗菌性タンパク質および55〜85モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む。
また、別の態様として、前記抗菌性組成物は、25モル%の前記第1抗菌性タンパク質および75モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む。
また、別の態様として、前記スタフィロコッカス感染症は、皮膚感染症、軟組織感染症、毒性ショック症候群、電撃性紫斑病、心臓内膜炎、骨髄炎、肺炎、人工装置関連感染症又は尿路感染症である。
また、別の態様として、前記皮膚感染症は、毛嚢炎、おでき、膿痂疹、創傷感染症または熱傷様皮膚症候群である。
また、別の態様として、前記軟組織感染症は、化膿性筋炎、敗血症性滑液包炎または敗血症性関節炎である。
また、別の態様として、前記人工装置は、人工関節及び心臓弁膜、血管シャント、移植片、カテーテルである。
本発明は、配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質を提供する。前記抗菌性タンパク質は、以下のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてに対する広範囲な殺菌活性を有する。
一態様として、スタフィロコッカス感染症を治療する薬剤学的組成物は、前記の抗菌性タンパク質を有効成分として含む。
本発明は、配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質を提供する。前記抗菌性タンパク質は、以下のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてに対する広範囲な殺菌活性を有する。
一態様として、スタフィロコッカス感染症を治療する薬剤学的組成物は、前記の抗菌性タンパク質を有効成分として含む。
本発明は、配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む第1抗菌性タンパク質および配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む第2抗菌性タンパク質を含む抗菌組成物を提供する。前記抗菌組成物は、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてに対する広範囲な殺菌活性を有する。
一態様として、前記抗菌性組成物は、15〜35モル%の前記第1抗菌性タンパク質および55〜85モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む。
また、別の態様として、前記抗菌性組成物は、25モル%の前記第1抗菌性タンパク質および75モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む。
前述した一般的な説明および以下の詳細な説明は例示的な説明であり、請求項に示すように、本発明の詳細な説明を提供するために意図されたものと理解されなければならない。
以下、本発明の実施例を詳しく述べるが、その実施例を添付の図に示す。
本明細書で使用される「有効量」は、良性の効果(例えば、皮膚感染症、軟組織感染症等の改善)を有意に誘導するために(適用可能)十分であるが、深刻な副作用(例えば、不当な毒性またはアレルギー反応)を避けるのに十分に低い組成物の量を意味する。 「次のスタフィロコッカス種の中で少なくとも1種またはすべて」は、スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスからなる群から選択される1種、2種、3種、4種、5種、6種〜22種までの任意のスタフィロコッカス種を意味する。
抗菌組成物は、多様なスタフィロコッカス菌株に対する殺菌活性を有し、多様なスタフィロコッカス菌株の溶菌(bacteriolysis)を選択的に誘導し、前記組成物は、多様なスタフィロコッカス菌株に対する広範囲な殺菌活性(溶解活性)スペクトラムを有する複数の抗菌性タンパク質を有効成分として含む。
多様なスタフィロコッカス菌株に対する広範囲な殺菌活性(溶解活性)スペクトラムを有する抗菌性タンパク質は、配列番号1および配列番号2で示されるアミノ酸配列を有する。配列番号2のアミノ酸配列を有する抗菌性タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列を有する抗菌性タンパク質の翻訳後修飾(posttranslational)された形態(すなわち、開始因子にメチオニンが欠失した形態)であると考えられる。
分子が同じタンパク質であってもそのアミノ末端にメチオニンを有する分子およびメチオニンがない分子とでは、三次元構造、生物体活性および安定性が異なり得ることが知られている。アミノ末端にメチオニンを添加すると、タンパク質抗原性が増加するものと考えられている。したがって、産業的に適用するには、このようなアミノ末端メチオニンを選択的に除去する比較的単純で効率的な方法を確立することが重要である。
これらの問題点を解決するための先行方法として、ブロモシアン(BrCN)の開裂によってメチオニンを除去することができる方法が提案された。しかし、前記の方法は必要とされる成熟したタンパク質の分子中に他のメチオニン残基が存在しないことを前提にしているだけでなく、前記のタンパク質が強烈な化学反応に供するので、満足のいく結果は得られていない。
本発明の抗菌組成物は、有利には、切断工程を必要としない抗菌性タンパク質の翻訳後の修飾形態(すなわち、開始因子にメチオニンが欠失した形態)を有する。前記抗菌組成物が特定のスタフィロコッカス種に対する広範囲な殺菌活性を有する理由について、特定理論にとらわれるものではないが、配列番号2のアミノ酸配列を有する抗菌性タンパク質(翻訳後の修飾形態)が特定のスタフィロコッカス種に対する広範囲な殺菌活性に寄与すると考えられる。
本発明の抗菌性タンパク質は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、99%または99.5%の同一性を有するその変異体もまた含むことができる。アミノ酸配列の同一性は、本明細書では、配列を同じリーディングフレーム中の配列を整列させ、必要な場合は配列の同一性の最大パーセントを達成するようにギャップを挿入し、任意の保存的置換を配列の同一性の一部として考慮しないで、抗菌性タンパク質配列中のアミノ酸残基と一致する候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。
二つのアミノ酸配列のパーセント同一性を決定するために、前記の配列を最適に比較するために整列する(例えば、ギャップを第1配列の配列に挿入することができる)。該当するアミノ酸位置のアミノを次のように比較する。前記の第1配列での位置が2番目の配列で該当する位置と同じアミノ酸で占められる場合、分子はその位置で同一である。二つの配列間の同一性は、配列によって共有される同一位置の数の関数である(すなわち、同一性(%)=同一位置の数/全位置数×100)。
多様なスタフィロコッカス菌株に対する広範囲な殺菌活性(溶解活性)スペクトラムを有する抗菌性タンパク質は、スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスを含む1種以上のスタフィロコッカス菌株に対する広範囲な抗菌スペクトラムを示す。また、これらのスタフィロコッカス菌株は、抗生物質感受性または抗生物質耐性スタフィロコッカス菌株である。多様なスタフィロコッカス菌株に対する広範囲な殺菌活性(溶解活性)スペクトラムを有する抗菌性タンパク質の抗菌活性は、細菌の抗生物質感受性(susceptibility)様相とは独立している。
多様なスタフィロコッカス菌株に対する殺菌活性を有し、選択的に多様なスタフィロコッカス菌株の溶菌を誘導する抗菌組成物は、配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質、配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質またはその混合物を含む。抗菌性タンパク質の混合物は、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34または35モル%の配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質および65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84または85モル%の配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質を含むことができる。好ましくは、前記抗菌性タンパク質は、約25モル%の配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質および約75モル%の配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質を含む。
前記抗菌組成物は、多様なスタフィロコッカス菌株に対する殺菌活性を有し、選択的に多様なスタフィロコッカス菌株の溶菌を誘導し、スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスを含む多様な抗生物質感受性または抗生物質耐性スタフィロコッカス菌株に対する広範囲な抗菌スペクトラムを示す。
したがって、前記の抗菌組成物は、複数のスタフィロコッカス菌株によって引き起された感染症を治療するために有効である。本発明の組成物は、複数のスタフィロコッカス菌株によって引き起された複合スタフィロコッカス感染症において依然として効果的であることは、臨床的に価値がある。
スタフィロコッカス感染症は、疾患に発展し得る。スタフィロコッカス感染症およびスタフィロコッカスによって引き起された疾患は、次のように例示される:皮膚の感染症(例えば、毛嚢炎、おでき、膿痂疹、創傷感染症症、熱傷様皮膚症候群)、軟組織感染症(例えば、化膿性筋炎、敗血症性滑液包炎、敗血症性関節炎)、毒性ショック症候群、電撃性紫斑病、心臓内膜炎、骨髄炎、肺炎、人工装置関連感染症(例えば、人工関節及び心臓弁膜、血管シャント、移植片、カテーテル)および尿路感染症。
本発明の抗菌組成物は、薬剤学的に許容可能な添加物をさらに含むことができ、これに限定されるものではないが、スクロース、ソルビトール、マンニトール、およびリン酸を挙げられる。本発明の抗菌組成物は、前記成分に加えて、これに限定されるものではないが、乳化剤、懸濁剤及び安定化剤をさらに含むことができる。
本発明の抗菌組成物は、経口的にまたは非経口的に(例えば、静脈内、筋肉内、皮下、局所、または腹腔注射)適用して投与することができる。
本発明の薬剤学的組成物の有効用量は、剤形、投与経路、スタフィロコッカスによって引き起された感染症を有する動物またはヒトの年齢、体重および性別、感染症の重症度、食事、投与の回数および経路、排出および感受性によって変わる。一般的に、用量は治療効果の目標を考慮して、経験豊富な医師によって決定され得る。
本発明の抗菌組成物は、当業者によって行われる方法によって薬剤学的に許容可能な担体および/または賦形剤を用いて単位用量の形態または複数回用量の容器に製剤化することができる。前記製剤は、溶液、オイルまたは水溶解性媒体、懸濁液または乳化液、抽出物、パウダー、顆粒、錠剤またはカプセルの形態であり得る。ここで、分散剤または安定化剤をさらに含むことができる。
本明細書では、「治療(treatment)」または「治療する(treat)」という用語は、(i)多様なスタフィロコッカス菌株によって引き起された感染を抑制し、(ii)多様なスタフィロコッカス菌株によって引き起された感染症を軽減させることを指す。
本発明の抗菌性タンパク質及び抗菌組成物は、標準的な治療(standard-of-care)抗生物質と、その効能、速度、特異性、および抗生物質耐性菌株に対する活性において異なる。特に、抗生物質感受性および抗生物質耐性のスタフィロコッカス菌株の両方に対する迅速かつ効果的な殺菌活性は、それらが提供する臨床的効力を考慮すると、非常に有益な性質である。多くの抗生物質とは異なり、本発明の抗菌性タンパク質及び本発明の抗菌性タンパク質を含む薬剤学的組成物は、細菌の代謝または活性のための成長を必要とせず、接触時に溶菌性を有する。このような急速な殺傷特性は、本発明の抗菌性タンパク質を含む抗菌組成物が感染した宿主において細菌負荷を迅速に減らすのに適している。したがって、本発明の抗菌性タンパク質及び抗菌組成物は、スタフィロコッカスの抗生物質耐性の問題を解決することができる。また、本発明の抗菌性タンパク質及び本発明の抗菌組成物は、スタフィロコッカス種に非常に特異的であり、共生細菌を含む非標的細菌をほぼ溶解させず、これは、臨床的合併症を減少させることができる。一般的に、従来の抗生物質が使用される場合、一般的な常在菌もまた多様な副作用によって損傷される。
本発明の実用的で好ましい実施例を、以下の実施例に示す。
しかし、当業者であれば、本発明を考慮する時、本発明の精神および範疇内の変形及び改善を行うことができることを理解するだろう。
添付の図は、本発明のさらなる理解を提供するために含み、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本発明の実施例を示す説明とともに本発明の原理を説明するために提供する。
図面では:
スタフィロコッカスアルレッテの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスアウレウスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスアウリクラリスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスカルノススの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスカルプレの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスクロモゲネスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスコーニィの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスデルフィニの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスエピデルミディスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスエクオルムの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスガリナルムの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスヘモリチカスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスホミニスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスインターメディウスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスクローシィの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスレントゥスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスルグドゥネンシスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスムスカエの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスパステウリの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスサプロフィティクスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスワルネリの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。 スタフィロコッカスザイロサスの効果的な殺菌活性を示す結果である。(A)Spot-on-lawn検定および(B)濁度減少検定。
実施例1:抗菌組成物の製造
本発明の抗菌性タンパク質の発現プラスミドは、配列番号3に示された本発明の抗菌性タンパク質をコードする遺伝子をpBAD-TOPOベクター(Invitrogen)内に常法によってサブクローニングして作製した。得られたプラスミドで形質転換した大腸菌(Escherichia coli)BL21細胞を、本発明の抗菌性タンパク質産生宿主として用いた。
本発明の抗菌性タンパク質の発現を600nmでの光学密度(OD600)2.0で0.2%アラビノースで誘導し、誘導した細菌細胞を続けて19℃でさらに10時間培養した。細菌細胞を遠心分離(20分間6,000×g)によって回収し、結果として得られた細胞ペレットを、溶解緩衝液[50mM Na2HPO4(pH7.5)、10mMエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、1mMジチオトレイトール(DTT)]で再懸濁し、通常の超音波処理(パルス間3秒間隔で1秒パルス)を用いて5分間破砕した。遠心分離(20分間13,000×g)以後に、上清を回収し、イオン交換クロマトグラフィー(SP高速フローカラム; GE Healthcare)および疎水性相互作用クロマトグラフィー(Toyopearl PPG-600Mカラム; Tosoh Bioscience)を含む二段階クロマトグラフィーにかけた。
より詳細に説明すると、製造した産生宿主は、TSB(tryptic soy broth)培地(カゼインダイジェスト17g/L;大豆ダイジェスト3g/L;デキストロース2.5g/L; NaCl 5g/L;リン酸ジカリウム2.5g/L)に接種して37℃で培養を行った。細胞濃度がOD600 2.0に到達した時、L-アラビノースを抗菌性タンパク質の発現を誘導するように0.2%の最終濃度で添加した。細胞を、誘導地点からさらに10時間19℃で培養した。細胞沈殿物を獲得するために培養液体培地(broth)を6000×gで20分間遠心分離した。前記沈殿物は、10mM EDTAおよび1mM DTTを含む50mM Na2HPO4緩衝液(pH7.5)(1gの細胞あたり10mLの緩衝液)に懸濁した。懸濁液中の細胞を通常の超音波処理によって破砕した。細胞残留物(debris)を除去するために細胞溶出物を13,000×gで20分間遠心分離した。上清沈殿物をイオン交換クロマトグラフィー(緩衝液A:25mM Na2HPO4(pH7.5)、10mM EDTA;緩衝液B:25mM Na2HPO4(pH7.5)、10mM EDTA、1M NaCl;緩衝液C:25mM Na2HPO4(pH7.5)、10mM EDTA、50mM NaCl、0.5%トリトンX-100;手順:試料ローディング→1.6CVの緩衝液A→30CVの緩衝液C→20CVの緩衝液A→5CVの22%緩衝液B→勾配溶出(20CVの22-100%緩衝液B))および疎水性相互作用クロマトグラフィー(緩衝液A:10mM L-ヒスチジン(pH7.5)、1M NaCl;緩衝液B:10mM L-ヒスチジン(pH7.5)、1M尿素;手順:試料ローディング(イオン交換クロマトグラフィーによって精製された試料)→10CVの緩衝液A→勾配溶出(10CVの0〜100%緩衝液B))を含む2工程クロマトグラフィーにかけた。タンパク質溶液を次のように0.2μmのフィルターでろ過した。
配列番号1および配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質の組成を決定するために、二段階の分析を行なった。まず、液体クロマトグラフィー(LC)質量分光測定法(MS)をプロテアーゼ処理したタンパク質試料を用いて実行した。前述の手順に従って得られたタンパク質溶液は、遠心分離濾過を介して50mMトリスHCl緩衝液(pH7.6)内に緩衝液交換に供し、6M尿素溶液で2.5mg/mLの濃度に希釈した。希釈したタンパク質溶液をプロテアーゼで処理した。プロテアーゼとしては、シーケンシンググレード修飾されたブタGlu-Cプロテアーゼ(Promega,Madison,WI,米国)を使用し、プロテアーゼ処理はメーカーのプロトコールにしたがって行った。プロテアーゼ処理後に得られたプロテアーゼ処理されたタンパク質溶液を、逆相HPLCおよびQ-TOF-MSに供した。ピーク分析を通じて、配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質に起源するペプチド断片MAKTQAEおよび配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質に起源するペプチド断片AKTQAEに該当するHPLCおよびMSピークを推定されたプロテアーゼ消化様相および質量計算を基にして確認した。また、HPLCおよびMSピークを化学的に合成されたペプチド(MAKTQAEおよびAKTQAE)を試料として用いて得られたピーク様相と比較して検証した。以後、抗菌性タンパク質の製造で配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質の組成割合をプロテアーゼ処理されたタンパク質試料および化学的に合成されたペプチド(MAKTQAEおよびAKTQAE)への逆相HPLC分析によってペプチド濃度及びこれ該当するピーク面積の相関性を基にして決定した。三バッチの抗菌性タンパク質の分析結果として、配列番号1のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質の組成割合は、25、27および29モル%であることが決定され、配列番号2のアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質の組成割合は、75、73および72モル%であることが各々決定された。
実施例2:薬剤学的組成物の製造
本発明の抗菌性タンパク質を含むスタフィロコッカス感染症の治療のための薬剤学的組成物を、緩衝液の交換によって製造した。本製造では、実施例1で製造したタンパク質溶液を使用し、緩衝液の交換は、製剤緩衝液(1.56g/L L-ヒスチジン(pH6.0)、50g/L D-ソルビトール、1.47g/L CaCl2 2H2Oおよび1g/Lポロクサマー188)で通常の透過濾過によって行った。
実施例3:スタフィロコッカス菌株に対する抗菌活性の調査
本発明の薬剤学的組成物の抗菌活性を評価するために、実施例2で製造した薬剤学的組成物を用いて抗菌活性を調査した。抗菌活性試験として、Spot-on-lawn検定法および濁度減少検定を行った。
Spot-on-lawn検定法は、次のように行った:TSA(トリプシン大豆寒天;カゼインのパンクレアチンダイジェスト、17g/L;大豆のパパインダイジェスト、3g/L;塩化ナトリウム、5g/L;寒天、15g/L)プレートをそれぞれのスタフィロコッカス菌株2mL培養で重層した(マクファーランド(McFarland)標準は0.5であった)。大気乾燥後に、プレートを37℃で一晩培養した。培養後に、実施例2で製造した薬剤学的組成物10uLの希釈液(抗菌性タンパク質の最終濃度:1μg/mL)を細菌嚢にスポットし、プレートは37℃で30分間さらに培養した。培養後に、薬剤学的組成物の細菌死滅効果を示す透明環(溶解環)の形成を調査した。
濁度減少検定法は、次のように行った:実施例2で製造した薬剤学的組成物を10mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH7.2)中のスタフィロコッカス菌株(OD600=0.5)のそれぞれの懸濁液に添加し、0.1μg/mLの最終抗菌性タンパク質濃度になった(場合によって、0.5μg/mLまたは1.0μg/mLも、また使用された)。細菌細胞密度(OD600)の変化を15分間、30秒ごとに記録した。このような実験から、TOD50(生存細菌の初期濃度から1/2に降下log時間、分)が得られた。
これらの実験には、次の菌株をスタフィロコッカス菌株として用いた。表1に、テスト菌株を示す。
Figure 2019503379
結果は、図1〜図22に示す。図1〜図22に示す結果は、本発明の薬剤学的組成物(すなわち、本発明の抗菌組成物または本発明の抗菌性タンパク質)が、多様なスタフィロコッカス菌株に対する迅速かつ効果的な殺菌活性を有することを自明に示している。薬剤学的組成物のTOD50は、テストしたほぼすべてのスタフィロコッカス菌株に対して20分以下だった。
一方、本発明の薬剤学的組成物の非スタフィロコッカス菌株に対する抗菌活性を調査した。非スタフィロコッカス菌株として、5種のエンテロコッカスフェカリス(Enterococcus faecalis)菌株、5種のエンテロコッカスフェシウム(Enterococcus faecium)菌株、2種のストレプトコッカスミティス(Streptococcus mitis)菌株、 1種のストレプトコッカスウベリス(Streptococcus uberis)菌株、10種の大腸菌菌株及び7種のサルモネラ(Salmonella)菌株をテストした。その結果、本発明の薬剤学的組成物は、テストしたこれらの非スタフィロコッカス菌株に対する抗菌活性を示さなかった。表2は、非スタフィロコッカス菌株に対する抗菌活性を示す。
Figure 2019503379
したがって、本発明の薬剤学的組成物がスタフィロコッカス特異的であり、スタフィロコッカス内の広範囲な抗菌範囲を有することが分かり、本発明の薬剤学的組成物がスタフィロコッカス感染症のための治療剤として使用することができることを提示する。
実施例4:薬学的組成物の単一のスタフィロコッカス感染症に及ぼす治療効果
本発明の薬剤学的組成物が単一のスタフィロコッカス感染症に及ぼす治療効果を、動物モデルを用いて調査した。本実験では、スタフィロコッカスエピデルミディスおよびスタフィロコッカスヘモリチカスをスタフィロコッカス菌株のモデルとして選んだ。
スタフィロコッカスエピデルミディスの実験のために、23g±20%(5週齢)重量を有する雌ICRマウス[特異的病原菌のない(SPF)等級]を使用した。全体を、2つのグループに分けた20匹のマウス(グループ当たり10匹のマウス)にスタフィロコッカスエピデルミディス菌株CCARM 3751(1×108 CFU/マウス)の接種液を静脈内注射した。1グループの動物(すなわち、対照群)に、製剤緩衝液(1.56g/L L-ヒスチジン(pH6.0)、50g/L D-ソルビトール、1.47g/L CaCl2 2H2Oと1g/Lポロクサマー188)のみ細菌接種後の30分、12時間および24時間に三回静脈内注射した。残りのグループ(すなわち、処理群)の動物に、実施例2で製造した薬剤学的組成物を、細菌接種の後30分、12時間および24時間に三回静脈内注射さした(容量:25mg/kg)。死んだマウスの数を記録して、臨床的兆候を毎日観察した。本発明の薬剤学的組成物の血流から細菌を撲滅する能力は、通常のコロニー係数法により細菌接種(実験エンドポイント)後5日目に採取した血液を用いて調査した。
スタフィロコッカスヘモリチカスの実験のために、23g±20%(5週齢)の重量の雌ICRマウスに[特定病原体不含(SPF)等級]を使用した。全体を、2つのグループに分けた20匹のマウスに(グループ当たり10匹のマウス)スタフィロコッカスヘモリチカス菌株CCARM 3733(1×108CFU/マウス)の接種液を静脈内注射した。グループの動物(すなわち、対照群)に、剤形の水緩衝液(1.56g/L L-ヒスチジン(pH6.0)、50g/L D-ソルビトール、1.47g/L CaCl2 2H2Oおよび1g/Lポロクサマー188)のみを細菌接種後30分、12時間および24時間の三回、静脈内注射した。残りのグループ(すなわち、処理群)の動物に、実施例2で製造した薬剤学的組成物を細菌接種後30分、12時間および24時間の三回、静脈内注射した(容量:25mg/kg)。死んだマウスの数を記録し、臨床的兆候を毎日観察した。本発明の薬剤学的組成物の血流から細菌を撲滅する能力は、通常のコロニー係数法によって細菌接種(実験エンドポイント)後5日目に採取した血液を用いて調査した。
その結果、治療的効果が明らかに観察された。二つの実験が、同様の結果を示した。臨床的兆候観察では、処理群では、マウスが実験期間中を通じて正常であったが、対照群のマウスは、細菌接種後2日目から、眼瞼周囲の紅斑、運動性減少、脱毛、眼瞼下垂(ptosis)、立毛(piloerection)および旋回を含む多様な臨床的兆候を示した。本発明の薬剤学的組成物の静脈内注射は、生存率を有意に増加させた(表3)。表3は、単一のスタフィロコッカス感染モデル実験における死亡率を示す。
Figure 2019503379
また、本発明の薬剤学的組成物の静脈内注射は、血液中の細菌計数を有意に減少させた。平均CFU/mLが、スタフィロコッカスエピデルミディス実験で対照群のマウスから採取した血清で> 1×106およびスタフィロコッカスヘモリチカス実験では、対照群のマウスからの血清で> 1×105であったのに対し、両方の処理群のマウスでは、細菌のコロニーが全く観察されなかった。
前記の結果から、本発明に基づいて製造された薬剤学的組成物が単一のスタフィロコッカス感染症を治療するのに有効であることが検証された。したがって、本発明の薬剤学的組成物をスタフィロコッカス感染症の治療に効果的に使用することができると結論付けることができる。
実施例5:薬学的組成物の複数のスタフィロコッカス感染に及ぼす治療効果
本発明の薬剤学的組成物が複数のスタフィロコッカス感染に及ぼす治療効果を、動物モデルを用いて調査した。本実験では、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスルグドゥネンシスおよびスタフィロコッカスワルネリをスタフィロコッカス菌株のモデルとして選んだ。
23g±20%(5週齢)重量の雌ICRマウスに[特異的病原菌のない(SPF)等級]を使用した。全体を2つのグループに分けた20匹のマウス(グループ当たり10匹のマウス)にスタフィロコッカスエピデルミディス菌株CCARM 3751、スタフィロコッカスルグドゥネンシスCCARM 3734およびスタフィロコッカスワルネリKCTC 3340(ATCC 27836)(それぞれ1×108 CFU/マウス)を混合した接種液を静脈内注射した。1グループの動物(すなわち、対照群)に、製剤緩衝液(1.56g/L L-ヒスチジン(pH6.0)、50g/L D-ソルビトール、1.47g/L CaCl2 2H2Oおよび1g/Lポロクサマー188)のみを細菌接種後30分、12時間および24時間に三回、静脈内注射した。残りのグループ(すなわち、処理群)の動物に、実施例2で製造した薬剤学的組成物を細菌接種後30分、12時間および24時間に三回、静脈内注射した(容量:25mg/kg)。死んだマウスの数を記録し、臨床的兆候を毎日観察した。本発明の薬剤学的組成物の血流から細菌を撲滅する能力は通常のコロニー係数法により細菌接種(実験的エンドポイント)以後5日目に採取した血液を用いて調査した。
その結果、明確な治療的効果が観察された。臨床的兆候を観察すると、処理群ではすべてのマウスが実験期間中、正常であったが、対照群では、マウスは、眼瞼周囲の紅斑、運動性の減少、脱毛、眼瞼下垂、立毛および旋回を含む多様な臨床的兆候を示した。本発明の薬剤学的組成物の静脈内注射は、生存率を有意に増加させた(表4参照)。下記表4は、複数のスタフィロコッカス感染モデル実験における死亡率を示す。
Figure 2019503379
また、本発明の薬剤学的組成物の静脈内注射は、血液中の細菌計数を有意に減少させた。平均CFU/mLが対照群のマウスから採取した血清で>1×106であったのに対し、処理群のマウスでは、細菌のコロニーが全く観察されなかった。
前記の結果から、本発明によって製造した薬剤学的組成物が、複数のスタフィロコッカス感染症を治療するために有効であることが確認された。したがって、本発明の薬剤学的組成物をスタフィロコッカス感染症の治療に効果的に使用することができると結論付けることができる。
当業者であれば、前述した詳細な説明で開示された概念および詳細な実施例が、本発明と同じ目的を実行する他の実施例に変形したり設計するための基礎として容易に用いることができる点を理解するであろう。当業者なら、これと同等な実施例が添付された請求項において開示されているように、本発明の精神および範疇を逸脱しない点もやはり理解するであろう。
当業者なら多様な変形及び変化が本発明の精神または範疇を逸脱することなく、本発明からなし得ることが自明であろう。したがって、本発明が、添付の請求項及びそれらと等価物の範疇内に近接する本発明の変形及び変化を包括するものと理解されなければならない。

Claims (14)

  1. スタフィロコッカス感染症を治療する方法であって、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ(Staphylococcus arlettae)、スタフィロコッカスアウレウス(Staphylocofccus aureus)、スタフィロコッカスアウリクラリス(Staphylococcus auricularis)、スタフィロコッカスカルノスス(Staphylococcus carnosus)、スタフィロコッカスカルプレ(Staphylococcus carprae)、スタフィロコッカスクロモゲネス(Staphylococcus chromogenes)、スタフィロコッカスコーニィ(Staphylococcus cohnii)、スタフィロコッカスデルフィニ(Staphylococcus delphini )、スタフィロコッカスエピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)、スタフィロコッカスエクオルム(Staphylococcus equorum)、スタフィロコッカスガリナルム(Staphylococcus gallinarum)、スタフィロコッカスヘモリチカス(Staphylococcus hemolyticus)、スタフィロコッカスホミニス(Staphylococcus hominis)、スタフィロコッカスインターメディウス(Staphylococcus intermedius)、スタフィロコッカスクローシィ(Staphylococcus kloosii)、スタフィロコッカスレントゥス(Staphylococcus lentus)、スタフィロコッカスルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、スタフィロコッカスムスカエ(Staphylococcus muscae)、スタフィロコッカスパステウリ(Staphylococcus pasteuri)、スタフィロコッカスサプロフィティクス(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカスワルネリ(Staphylococcus warneri)およびスタフィロコッカスザイロサス(Staphylococcus xylosus)の少なくとも1種またはすべてに対する広範囲な殺菌活性を有する抗菌組成物の有効量を個体に投与する工程を含み、前記抗菌組成物は、配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む第1抗菌性タンパク質および/または配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む第2抗菌性タンパク質を含む、方法。
  2. 前記抗菌組成物が、15〜35モル%の第1抗菌性タンパク質および55〜85モル%の第2抗菌性タンパク質を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗菌組成物が、25モル%の第1抗菌性タンパク質および75モル%の第2抗菌性タンパク質を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記スタフィロコッカス感染症が、皮膚感染症、軟組織感染症、毒性ショック症候群、電撃性紫斑病、心臓内膜炎、骨髄炎、肺炎、人工装置関連感染又は尿路感染症である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記皮膚感染症が、毛嚢炎、おでき、膿痂疹、創傷感染症または熱傷様皮膚症候群である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記軟組織感染症が、化膿性筋炎、敗血症性滑液包炎または敗血症性関節炎である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記人工装置が、人工関節及び心臓弁膜、血管シャント、移植片、カテーテルである、請求項4に記載の方法。
  8. 配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質であって、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてについて広範囲な殺菌活性を有する、抗菌性タンパク質。
  9. 請求項8に記載の抗菌性タンパク質を活性成分として含む、スタフィロコッカス感染症を治療する薬剤学的組成物。
  10. 配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む抗菌性タンパク質であって、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカスサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてについて広範囲な殺菌活性を有する、抗菌性タンパク質。
  11. 請求項10に記載の抗菌性タンパク質を活性成分として含む、スタフィロコッカス感染症を治療する薬剤学的組成物。
  12. 配列番号1で示されるアミノ酸配列を含む第1抗菌性タンパク質および配列番号2で示されるアミノ酸配列を含む第2抗菌性タンパク質を含む抗菌組成物であって、次のスタフィロコッカス種:スタフィロコッカスアルレッテ、スタフィロコッカスアウレウス、スタフィロコッカスアウリクラリス、スタフィロコッカスカルノスス、スタフィロコッカスカルプレ、スタフィロコッカスクロモゲネス、スタフィロコッカスコーニィ、スタフィロコッカスデルフィニ、スタフィロコッカスエピデルミディスス、スタフィロコッカスエクオルム、スタフィロコッカスガリナルム、スタフィロコッカスヘモリチカス、スタフィロコッカスホミニス、スタフィロコッカスインターメディウス、スタフィロコッカスクローシィ、スタフィロコッカスレントゥス、スタフィロコッカスルグドゥネンシス、スタフィロコッカスムスカエ、スタフィロコッカスパステウリ、スタフィロコッカースサプロフィティクス、スタフィロコッカスワルネリおよびスタフィロコッカスザイロサスの少なくとも1種またはすべてについて広範囲な殺菌活性を有する、抗菌組成物。
  13. 前記抗菌組成物が、15〜35モル%の前記第1抗菌性タンパク質および55〜85モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記抗菌組成物が、25モル%の前記第1抗菌性タンパク質および75モル%の前記第2抗菌性タンパク質を含む、請求項13に記載の組成物。
JP2018536456A 2016-01-12 2017-01-09 スタフィロコッカス感染症のための抗菌組成物の製造方法 Active JP7085483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277506P 2016-01-12 2016-01-12
US62/277,506 2016-01-12
PCT/IB2017/050087 WO2017122111A1 (en) 2016-01-12 2017-01-09 An antibacterial composition and a method of treating staphylococcal infections with the antibacterial composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503379A true JP2019503379A (ja) 2019-02-07
JP7085483B2 JP7085483B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=59310874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536456A Active JP7085483B2 (ja) 2016-01-12 2017-01-09 スタフィロコッカス感染症のための抗菌組成物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11229677B2 (ja)
EP (1) EP3402506A4 (ja)
JP (1) JP7085483B2 (ja)
CN (1) CN109414478B (ja)
AU (1) AU2017208114B2 (ja)
BR (1) BR112018014175A2 (ja)
CA (1) CA3010564C (ja)
MX (1) MX2018008545A (ja)
RU (2) RU2707738C1 (ja)
SG (1) SG11201811479RA (ja)
UA (1) UA126022C2 (ja)
WO (1) WO2017122111A1 (ja)
ZA (1) ZA201804013B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110734474B (zh) * 2019-11-29 2021-10-19 中山大学 一种抗菌肽的筛选方法及其应用
CN111235119B (zh) * 2020-03-05 2021-11-23 苏州十一方生物科技有限公司 一种融合抗菌蛋白的制备及应用
CN112402591B (zh) * 2020-11-23 2022-12-16 中国农业科学院饲料研究所 防御素dlp4在治疗仔猪渗出性皮炎中的应用
KR20240015753A (ko) * 2022-07-26 2024-02-06 주식회사 인트론바이오테크놀로지 황색포도알균을 포함한 포도알균에 대하여 강력한 용균 활성을 갖는 항균단백질

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035303A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Intron Biotechnology, Inc. Bacteriophage or lytic protein derived from the bacteriophage which effective for treatment of staphylococcus aureus biofilm
US20100004321A1 (en) * 2006-06-29 2010-01-07 Paul Ross Recombinant Staphylococcal Phage Lysin as an Antibacterial Agent
US20150224179A1 (en) * 2012-05-29 2015-08-13 Itron Biotechnology, Inc. Composition capable of improving stability of bacteriophage lysin proteins

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1151842C (zh) 1995-07-27 2004-06-02 基因技术股份有限公司 稳定等渗的冻干蛋白制剂
KR100759988B1 (ko) * 2006-08-04 2007-09-19 주식회사 인트론바이오테크놀로지 황색포도상구균에 특이적인 항균 단백질
KR101016918B1 (ko) 2009-01-08 2011-02-25 주식회사 인트론바이오테크놀로지 박테리아 특이적 넓은 항균 활성을 갖는 신규한 리신 단백질
US8043613B2 (en) * 2009-02-12 2011-10-25 Intron Biotechnology, Inc. Podoviriedae bacteriophage having killing activity specific to Staphylococcus aureus
JP7085482B2 (ja) * 2016-01-12 2022-06-16 イントロン バイオテクノロジー,インコーポレイテッド スタフィロコッカス感染症のための凍結乾燥製剤を製造する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100004321A1 (en) * 2006-06-29 2010-01-07 Paul Ross Recombinant Staphylococcal Phage Lysin as an Antibacterial Agent
WO2009035303A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Intron Biotechnology, Inc. Bacteriophage or lytic protein derived from the bacteriophage which effective for treatment of staphylococcus aureus biofilm
US20150224179A1 (en) * 2012-05-29 2015-08-13 Itron Biotechnology, Inc. Composition capable of improving stability of bacteriophage lysin proteins

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROTEIN SCIENCE, 2004, VOL.13, PP.1802-1810, JPN6020045152, ISSN: 0004697938 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3010564A1 (en) 2017-07-20
US11229677B2 (en) 2022-01-25
UA126022C2 (uk) 2022-08-03
AU2017208114B2 (en) 2023-04-13
CN109414478A (zh) 2019-03-01
CA3010564C (en) 2024-01-30
WO2017122111A1 (en) 2017-07-20
US20190282657A1 (en) 2019-09-19
MX2018008545A (es) 2018-12-19
RU2729934C2 (ru) 2020-08-13
AU2017208114A1 (en) 2018-07-26
JP7085483B2 (ja) 2022-06-16
CN109414478B (zh) 2022-08-23
EP3402506A1 (en) 2018-11-21
KR20180114010A (ko) 2018-10-17
RU2019136978A3 (ja) 2020-04-02
SG11201811479RA (en) 2019-01-30
ZA201804013B (en) 2019-07-31
EP3402506A4 (en) 2019-09-04
RU2019136978A (ru) 2019-12-19
RU2707738C1 (ru) 2019-11-29
BR112018014175A2 (pt) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Giuliano et al. Endocarditis caused by nutritionally variant streptococci: a case report and literature review.
JP7085483B2 (ja) スタフィロコッカス感染症のための抗菌組成物の製造方法
US20230248789A1 (en) Therapeutic bacteriophage compositions for treating staphylococcus infection
US20210161821A1 (en) Freeze-dried formulations of antibacterial protein
JP2020520980A (ja) 療法バクテリオファージ組成物
US20210361727A1 (en) Bacteriophage compositions for treating pseudomonas infections
KR102669340B1 (ko) 항균 조성물 및 항균 조성물로 스태필로코커스 감염들을 치료하는 방법
JP2006519217A (ja) 抗菌剤
EP3928782A1 (en) Bacteriophage based therapy
EP4141021A1 (en) Antibacterial protein cdl200 having lytic activity against clostridioides difficile
JP7289538B2 (ja) 新規バクテリオファージおよび細菌性眼内炎治療剤
Mikaelyan Beating Them with Their Own Stick—Tick Uses Amidase of Bacterial Origin as Part of Its Immune Arsenal
Alattar et al. BACTERIOPHAGES AS ANTIBIOTICS ALTERNATIVES TO COMBAT MULTIDRUG RESISTANT PATHOGENS: A REVIEW ARTICLE
IE63009B1 (en) "Method of treating mastitis and other staphylococcal infections"

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150