JP2019503303A - 取付点を有するアンダーボディパネル - Google Patents

取付点を有するアンダーボディパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2019503303A
JP2019503303A JP2018539148A JP2018539148A JP2019503303A JP 2019503303 A JP2019503303 A JP 2019503303A JP 2018539148 A JP2018539148 A JP 2018539148A JP 2018539148 A JP2018539148 A JP 2018539148A JP 2019503303 A JP2019503303 A JP 2019503303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underbody panel
molded
panel
blocking element
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539148A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミーコ ロベルト
ダミーコ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoneum Management AG
Original Assignee
Autoneum Management AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoneum Management AG filed Critical Autoneum Management AG
Publication of JP2019503303A publication Critical patent/JP2019503303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2072Floor protection, e.g. from corrosion or scratching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/048Connections therefor, e.g. joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0056Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels or the interlocking key perpendicular to the main plane
    • F16B5/0068Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels or the interlocking key perpendicular to the main plane and using I-shaped clamps with flanges moving towards each other
    • F16B5/0072Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels or the interlocking key perpendicular to the main plane and using I-shaped clamps with flanges moving towards each other and using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R2013/0807Arrangements of fasteners or clips specially adapted therefore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Abstract

自動車の下側を遮蔽するための成形アンダーボディパネルであって、成形アンダーボディパネルを取付手段によって自動車に取り付けるための少なくとも1つの取付点を備える強固にされた繊維層を備え、取付手段が、少なくともロッド形状要素と、固定要素と、を備え、取付点が、少なくとも、ロッド形状要素を収容するために成形アンダーボディパネルを通して延びる通し孔と、取付位置において固定要素に接触して支持するための、通し孔周りに設けられた成形アンダーボディパネルの表面における接触領域と、を構成し、取付点が、成形アンダーボディパネルと一体に形成された遮断要素を更に備え、遮断要素が少なくとも接触領域の面の上方に隆起し、通し孔周りに形成され、通し孔に面する遮断要素の脚部と通し孔の中心との間の距離が5mmから20mmである。
【選択図】図4

Description

本発明は、成形アンダーボディパネルに関し、特に車両のシャーシにパネルを固定するための取付領域を有する自動車の外部に位置する線維性パネルに関する。
外部に位置するパネルは、トリム部品としても知られ、自動車の下側を覆って水、雪、石の飛び跳ね及び汚れに対して車体を遮蔽するために機能し得る。更に、そのようなパネルの使用は、車から環境へのノイズ放出を低減し、客室へと通過するノイズも同様に低減する。これらのパネルは、車両のアンダーボディを部分的に又は完全に覆う大きい部品を形成するため、一部品、又は複数のパネルのいずれかとしての、軽量の持続する解決手段の要求が提供される。
これらのパネルは、剛性の多孔質層を形成するために少なくとも強固にされ、又は硬化されたフェルトで形成される繊維層で構成されてよい。パネル(複数可)又はシールド(複数可)は、例えば熱によって領域を覆うのに必要な形状に形成され得るものであり、例えばエンジン下部シールド若しくはパネル、主要アンダーボディ領域若しくはその部品のシールド若しくはパネル、又はトランク下部領域のシールド若しくはパネルであり得る。パネル(複数可)又はシールド(複数可)は、車の下の取付領域、主に車体フレームの領域にパネルを固定するための複数の取付点を含んでよい。
車両を運転するときはいつでも、アンダーボディパネルはパネルを引っ張る力を受ける。特に、雪、水若しくは泥を通って車両を運転するとき、又は高速における空気の圧力によってさえ、成形アンダーボディパネルは、特にパネルの取付点において一時的に大きい荷重が負荷される。これは全体として、損傷、性能の損失、又は取付点又はパネルの機能の損失さえも生じさせ得る。物理的走行(wading)試験、例えば異なる速度で異なる水の深さを通る、概して車の運転を含む試験が、そのような大きい荷重による損傷に対する成形アンダーボディパネル及びそれらの取付部の性能を評価するために用いられる。車両の下で、前部に位置する、例えばエンジン下部シールドの、シールド又はパネルは、走行シナリオにおいて特に荷重が負荷されるパネルである。しかしながら、ホイールアーチライナ、サイドパネル、又は他のアンダーボディパネルも影響され得る。
そのような成形アンダーボディパネルのより弱い点の1つは、成形アンダーボディパネルが車両のシャーシに固定される取付ソケットの場合がある。
アンダーボディパネルは、通常それぞれの取付点の少なくとも1つの通し孔を含む。これは、部品の成形後に材料を通して穿孔されるか、或いは、孔が材料自由領域として成形機に統合されるか、のいずれかである。取り付けは通し孔を通してロッド形状要素を挿入することによって実現される。ロッド形状要素は車両に永久的に固定されてよい。部品は、次いで通し孔をロッド形状要素に亘り配置してそれを少なくともアンダーボディパネルの材料を締結可能な固定要素によりその位置に固定することによって、取り付けられ、部品のいかなる面内若しくは面外の移動も防ぎ、又は少なくとも妨げる。固定装置は、例えばねじ又はクリッピング装置であり得る。或いは、ロッド形状要素は、例えばねじ、ボルト又はパンチクリップ、及びカウンター要素といった1つの部品を形成するために固定要素と結合されてよく、好適には車両シャーシ又は本体の取付領域において統合される。
概してこれらのパネルの取り付けのために、以下の形式の固定が使用されてよく、穿孔、又はねじ留め、又はナット若しくはクリップとの組み合わせにおけるねじが使用されてよいが、他のより複雑な解決手段も可能である。特にワッシャの使用は、締結面積を増加させるのに好適であり、パネルの摩擦力は、部品が周りで移動してそれにより成形アンダーボディパネルにおける取付通し孔を損傷するのを防ぐ。
車両におけるパネルの使用の間、特に運転の間、パネルに、したがって取付部に作用する力は、パネルの材料がわずかに薄くなること、及び/又は固定要素若しくは締結要素の少なくとも1つが緩むこと、のいずれかのため、取付システムの緩みを誘発する。緩んだパネルは、ロッド形状要素に対して摺動し始め、それによりロッド形状要素に対してパネル材料を摩擦し、長期間に亘り材料のその領域において局所的な応力を生じさせ、或いは、増加した負荷荷重で、この摩擦は材料の局所的故障を誘発し、通し孔の寸法を局所的に増加させ、最終的に通し孔の断裂を生じさせ、又は取付部の引き裂き故障を生じさせる。
より高い破断力を実現する可能性は、取付点の数を増加させることであり、これは、より大きな重量、コスト及び複雑さの欠点を有する。別の方法は、少なくとも取付領域において用いられる材料の体積を増加させることであるが、これもコスト及び重量を増し得る。
したがって、本発明の目的は、特に取付領域の強度を向上させる、記載されたような従来技術の課題を解決し、及び/又は別の解決手段を提供することにある。
これらの目的は、特許請求されるような取付点を備えた成形アンダーボディパネルによって実現される。
特に、自動車の下側を遮蔽するための成形アンダーボディパネルを備え、成形アンダーボディパネルを取付手段によって自動車に取り付けるための少なくとも1つの取付点を備える強固にされた繊維層を備え、取付手段が、少なくともロッド形状要素と、固定要素と、を備え、取付点が、少なくとも、ロッド形状要素を収容するために成形アンダーボディパネルを通して延びる通し孔と、取付位置において固定要素に接触して支持するための、通し孔周りに設けられた成形アンダーボディパネルの表面における接触領域と、を構成し、取付点が、成形アンダーボディパネルと一体に形成された遮断要素を更に備え、遮断要素が少なくとも接触領域の面の上方に隆起し、通し孔周りに形成され、通し孔に面する遮断要素の脚部と通し孔の中心との間の距離が5mmから20mmである。
驚くほどに、固定要素を遮断するのに十分に高く、接触領域の面の上方にパネルの材料の一部を隆起させることは、ロッド形状要素がパネル材料に接触して高すぎる局所的な力を生じさせることによる取付点の押圧を防ぐ。
好適には遮断要素の高さは少なくとも固定要素と同じ高さであり、遮断要素が低すぎる場合、固定要素はその上で滑動し、ロッド形状要素は通し孔の壁に対して移動可能となり、繰り返すがこれは従来技術に相当する。
遮断要素は隆起部として形成されて接触領域の境界周りに配置される。
隆起部は固定要素の接触領域周りの隆起部の形式であり得るものであり、好適には少なくとも2mm、かつ6mmより高くなく、接触領域の面の上方に隆起する。隆起部は、固定要素が移動しすぎてロッド形状要素がパネルの側部へと乗り入り得るのを防ぐ、1つの機能を有する。ロッド形状要素の接触のみでは、パネルに対する損傷を生じさせるのに不十分である。
好適には、隆起部の両側の間の接触領域の面における幅として定義される遮断要素の脚部の幅は、5mmと20mmとの間である。
好適には、隆起部の区分の形式の遮断要素は、30°と360°との間の頂角(apex angle)αを有し、ここで360°は完全な円環形状の隆起した領域に対応する。角度αの定義は、通し孔の中心を通って遮断要素の端部に従う2つの仮想線によって与えられる(図5)。遮断要素が完全な円ではない場合、遮断要素の端部の少なくとも1つの端部は延ばされてよい。
好適には隆起部又は遮断要素は∩形状の壁のように構成される。これはアンダーボディパネルの成形プロセスの間に実現され得る。隆起部は下を充填され、又は中空であってよい。好適には中空隆起部を形成するために成形プロセスの間に形成され、これにより材料は遮断要素を形成するために隆起部領域において圧縮される。
少なくとも1つの取付点はパネルの外縁に沿って位置し、好適にはパネルの前部の縁に位置する。
驚くほどに、通し孔の少なくとも部品の周りのそのような遮断要素又は隆起部の使用は、取付手段の引張強度を向上させた。
線維性パネルは、少なくとも、繊維及びバインダを備え、これにより繊維は、ステープル繊維又はエンドレスフィラメントのいずれかである。
好適には繊維は熱可塑性であり、好適には少なくとも1つのポリエステルの、好適にはポリエチレンテレフタレート若しくはポリブチレンテレフタレートの、又はポリアミドの、好適にはポリアミド6若しくはポリアミド66の、又はポリオレフィンの、好適にはポリプロピレン若しくはポリエチレンの、重合体又は共重合体である。
好適には、バインダは、熱硬化性、好適にはエポキシ又はフェノール、又は熱可塑性、好適にはポリエステルの共重合体、好適にはコポリエチレンテレフタレート又はコポリブチレンテレフタレート、又はポリアミド、好適にはポリアミド6又はポリアミド66、又はポリオレフィン、好適にはポリプロピレン又はポリエチレンのいずれかである。
好適には繊維及びバインダは、ポリエチレンテレフタレートで形成されるコアを備えたエンドレスフィラメントの形式、及びポリエチレンテレフタレートの共重合体のシース形式のバイコンポーネント繊維に結合される。バイコンポーネント繊維とモノコンポーネント繊維の組み合わせも使用されてよい。
繊維は、ガラス繊維、玄武岩繊維又は炭素繊維のような鉱物繊維を備えてもよい。
開示されたような熱可塑性繊維の、開示されたような鉱物繊維との組み合わせも可能である。
好適には繊維層は、取り付けられた状態において部品を引き出すのに必要とされる引張力を更に強化するために、少なくとも部分的にエンドレスフィラメントで作られる。したがって、取付手段、特に固定要素の引き出しは、孔を通す。
本発明による成形アンダーボディパネルの更なる実施形態は、本発明に更に異なる実施形態を組み合わせることによって本説明から生じ得るものであり、図に示される実施形態の説明から更に生じ得る。
図1は、概略的な車両の下部を示す。 図2は、アンダーボディパネルの実例を示す。 図3は、従来技術によるアンダーボディパネルの車両シャーシへの取り付けを概略的に示す。 図4は、本発明によるアンダーボディパネルの車両シャーシへの取り付けを概略的に示す。 図5は、頂角の定義を示す。 図6は、本発明による遮断要素の実例を示す。
図1は、例えば車両の鋼鉄を載置する本体のビームを横切る、車両のシャーシ5に取り付けられたアンダーボディパネル1、10の実例による車両の下側を示す。前部におけるパネル1は、エンジン下部パネルとしても知られ、運転中に、或いは例えば水走行の間に最も力を受ける。
図2は、エンジン前部パネル又はエンジン下部パネル20、この場合において分離された2つの部品の主要アンダーボディパネル30、中心パネル40及び車両のブート又はトランクの下に位置する後部パネル50を備えたそのようなパネルの付加的なアンダーボディパネル及びレイアウトを示す。
図3A及び図3Bは、車両5のシャーシに対する成形アンダーボディパネル又はパネル1の固定部の実例を示す。成形アンダーボディパネルは、ロッド形状要素3を挿入するための通し孔6を有する。アンダーボディパネルは、通常それぞれの取付点において少なくとも1つの通し孔6を含む。この通し孔は、部品の成形後に材料を通して穿孔され、又は材料自由領域として成形機に統合されるか、のいずれかである。
取り付けは、通し孔を通してロッド形状要素を挿入することによって実現される。ロッド形状要素3は、車両のシャーシ5に対して永久的に固定されてよい。そして、部品は、ロッド形状要素を通し孔にわたって配置して、少なくともその位置においてアンダーボディパネルの材料を締結可能な固定要素4とそれとを固定することによって取り付けられる。固定要素4は、部品のいかなる面内又は面外の移動も防ぎ又は少なくとも妨げ、例えばねじ若しくはクリッピング装置、ボルト及びナット、又は穿孔クリップシステムである。必要であれば、可能なカウンター要素が、例えばナットが、車両シャーシ又は本体の取付領域に統合されてよい。ロッド形状要素及び固定要素は、共に取付手段を形成する。
概して、これらのパネルの取り付けのために、以下の形式の固定手段又は取付手段を用いることができる:穿孔又はねじクリップ、又はナットとの組み合わせにおけるねじ、又はクリップが用いられてよいが、他の複雑な手段も可能である。特に、ワッシャ2の使用は、締結面積を増加させてそれによりパネルの摩擦力を増すのに好適である。
パネルは、取り付け直後にパネルが特に面内方向に移動できないように車両に固定されるが、しかしながら使用の特定の時間の後、材料はわずかにその厚さ及び/又は剛性を損じ得るものであり、締結手段と成形アンダーボディパネルとの間の最初の摩擦力は、パネルが面内に移動可能なように減少し得る。この状況は、図3Bに示される。力Fは、例えば速度を出した運転中に、又は水を通る運転中に誘導されてアンダーボディパネルを押圧し、図3Bの円で囲った領域Aに示される、ロッド形状要素に対する移動を可能とする。ロッド形状要素は永久的に固定されて移動できないため、力は材料へと伝えられて局所的な応力を生じさせる。ロッド形状要素は、材料へと乗り入れる。これは、最終的に破損へと至り得るものであり、或いはこの点において材料を引き裂き、使用の間に取付点及び/又は部品を故障させる。そのような欠陥は、パネルの縁領域、特に、車両の前部に点在するパネルの前部に位置する領域に構成される取付点においてより多く生じる。
図4A及び図4Bは、本発明による取付領域を備えたアンダーボディパネルを示す。接触領域に沿って、通し孔の中心から計測して5mmと20mmとの間の距離Dで少なくとも部分的に遮断要素7を導入することによって、パネルは固定要素又は任意にワッシャ要素によって停止されるまで移動し、円で囲まれた領域Yで示される遮断要素の側部に当接する。遮断要素は、固定又はワッシャ要素の大きい面積によって接触されるため、より大きい面積に亘り力が分離される。遮断要素は抵抗のより大きい領域を有するため、応力を再分配してそれを低減することを可能とする。この例示において、所定のロッド形状要素は、円で囲まれた領域Xに示される通し孔におけるパネルの成形された材料の縁に至ることができないが、単に縁に接触することができたとしても、遮断要素は力を再分配して取付点の故障を防ぐことができる。
図5は、ワッシャ要素(図示されず)の固定要素のための通し孔と接触領域2とを備えて、概略的に簡略化されたアンダーボディパネル1を示す。この例示において、接触領域2に沿って配置された部分的遮断要素3dのみが存在する。接触領域の境界に沿って遮断要素が延びる長さは、頂角によって定義され得るものであり、これにより、角度αは、図に示されるように通し孔の中心を通り、遮断部の端部に従う2つの仮想線によって与えられる。
図6Iから図6Vは、図5に既に示されたようなワッシャ要素(図示されず)の固定要素のための通し孔と接触領域2を備えた、概略的に簡略されたアンダーボディパネル1を示す。図6Iから図6Vは、遮断要素7a〜7d及び7’〜7’’’の異なる可能な解決手段を示す。Fにより、力方向が与えられ、これは、使用において、例えば速度を出した、及び/又は水を通る運転の間に車両に取り付けられた部品に作用することが予想される。
図6Iにおいて、円環形状の遮断区分7aは、成形アンダーボディパネル1とエンボス加工で一体に形成されて接触領域2の接触領域の境界に沿って延びるように配置された1つの円環形状の遮断要素を備える。遮断要素は全ての遮断区分を実質的に形成する1つの要素である。図5において与えられる定義による360°の頂角を有する。
図6IIにおいて、半円環形状の遮断区分7b、それぞれ頂角α180°を備えた円環区分が示される。遮断区分7bは、成形アンダーボディパネル1とエンボス加工で一体に形成されて接触領域2の境界区分に沿って延びるように配置される、1つの半円環形状の遮断要素7bを備える。
図6IIIは、U形状の遮断区分7cを備えた成形アンダーボディパネル1を示し、1つのU形状の遮断要素7cを備え、成形アンダーボディパネル1とエンボス加工で一体に形成され、接触領域2の境界区分に沿って延びるように配置される。U形状のエンボス7cの直線側部は、固定部として機能し、荷重Fで引っ張られ、成形アンダーボディパネル1の機械的抵抗を付加的に強化する。
図6IVは、成形アンダーボディパネル1、頂角α=60°を備えた円環区分7dを示す。遮断区分3dは頂角α=60°を備えた1つの円環区分7dを備え、遮断要素7dを形成し、成形アンダーボディパネル1とエンボス加工で一体に形成されて接触領域2の境界区分に沿って延びるように配置される。
図6Vは、成形アンダーボディパネル1を示す。頂角α=180°を備えた円環区分として形成された遮断区分7は、3つの円環区分7’、7’’及び7’’’を備え、それらの間の空洞空間によってそれぞれ分離され、α=40°の円環区分の頂角を備え、遮断要素を形成するそれぞれの円環区分は、成形アンダーボディパネル1とエンボス加工で一体に形成され、接触領域2に従う。
図5及び図6の実例は環状接触領域を示すが、接触領域は、取付点周りの可能な空間における取付手段、特に固定要素及び/又はワッシャ要素により楕円形又は不規則な形状であってもよい。
取付システムの実例は、包括的ではなく、当業者によって知られるようなシステムの中の、特に示されたシステムの異なる要素が組み合わせられ得る。
これらの目的は、下記の態様1のような取付点を備えた成形された本体下部パネルによって実現される。
すなわち、本発明の態様としては、以下を挙げることができる:
《態様1》
自動車の下側を遮蔽するための成形アンダーボディパネル(1)であって、当該成形アンダーボディパネルを取付手段によって前記自動車に取り付けるための少なくとも1つの取付点を有する強固にされた繊維層を含み、前記取付手段が、ロッド形状要素(3)及び固定要素(4)を少なくとも備え、前記取付点が、前記ロッド形状要素を収容するために当該成形アンダーボディパネルを通して延びる通し孔と、取付位置において前記固定要素に接触して支持するための、前記通し孔周りに設けられた当該成形アンダーボディパネルの表面との接触領域と、から少なくとも構成されており、
前記取付点が、当該成形アンダーボディパネルと一体に形成された遮断要素(7)を更に備え、前記遮断要素が、少なくとも前記接触領域の面の上方に隆起し、かつ前記通し孔周りに形成されており、そして前記通し孔に面する前記遮断要素の脚部と前記通し孔の中心との間の距離が5mmから20mmであることを特徴とする、成形アンダーボディパネル。
《態様2》
前記強固にされた繊維層が、繊維と熱可塑性バインダ又は熱硬化性バインダとで構成されている、態様1に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様3》
前記繊維が、鉱物繊維、好適にはガラス繊維、ポリエステル繊維、又はリサイクル繊維の少なくとも1つである、態様2に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様4》
前記熱硬化性バインダが、エポキシ樹脂又はフェノール樹脂の一つである、態様2に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様5》
前記熱可塑性バインダが、ポリアミド、ポリプロピレン、若しくはポリエステルの共重合体、又はバインダとして機能する1つのコンポーネントを含むバイコンポーネント繊維の1つである、態様2に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様6》
前記遮断要素が、少なくとも2mmであり、かつ6mmより高くなく、前記接触領域の面の上方に隆起している、態様1〜5のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様7》
前記遮断要素が、隆起部として形成されており、前記接触領域の境界周りに配置されている、態様1〜6のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様8》
前記隆起部の区分が、30°と360°との間の頂角αを有し、ここで360°は、完全な円環形状の隆起した領域に対応する、態様7に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様9》
前記遮断要素が、U形状に構成された、態様1〜8のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様10》
前記少なくとも1つの取付点が、前記パネルの外縁に沿って位置しており、好適には前記パネルの前部の縁に位置している、態様1〜9のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
《態様11》
前記遮断要素の前記脚部の幅が、5mmと20mmとの間である、態様1〜10のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。

Claims (11)

  1. 自動車の下側を遮蔽するための成形アンダーボディパネル(1)であって、当該成形アンダーボディパネルを取付手段によって前記自動車に取り付けるための少なくとも1つの取付点を有する強固にされた繊維層を含み、前記取付手段が、ロッド形状要素(3)及び固定要素(4)を少なくとも備え、前記取付点が、前記ロッド形状要素を収容するために当該成形アンダーボディパネルを通して延びる通し孔と、取付位置において前記固定要素に接触して支持するための、前記通し孔周りに設けられた当該成形アンダーボディパネルの表面との接触領域と、から少なくとも構成されており、
    前記取付点が、当該成形アンダーボディパネルと一体に形成された遮断要素(7)を更に備え、前記遮断要素が、少なくとも前記接触領域の面の上方に隆起し、かつ前記通し孔周りに形成されており、そして前記通し孔に面する前記遮断要素の脚部と前記通し孔の中心との間の距離が5mmから20mmであることを特徴とする、成形アンダーボディパネル。
  2. 前記強固にされた繊維層が、繊維と熱可塑性バインダ又は熱硬化性バインダとで構成されている、請求項1に記載の成形アンダーボディパネル。
  3. 前記繊維が、鉱物繊維、好適にはガラス繊維、ポリエステル繊維、又はリサイクル繊維の少なくとも1つである、請求項2に記載の成形アンダーボディパネル。
  4. 前記熱硬化性バインダが、エポキシ樹脂又はフェノール樹脂の一つである、請求項2に記載の成形アンダーボディパネル。
  5. 前記熱可塑性バインダが、ポリアミド、ポリプロピレン、若しくはポリエステルの共重合体、又はバインダとして機能する1つのコンポーネントを含むバイコンポーネント繊維の1つである、請求項2に記載の成形アンダーボディパネル。
  6. 前記遮断要素が、少なくとも2mmであり、かつ6mmより高くなく、前記接触領域の面の上方に隆起している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
  7. 前記遮断要素が、隆起部として形成されており、前記接触領域の境界周りに配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
  8. 前記隆起部の区分が、30°と360°との間の頂角αを有し、ここで360°は、完全な円環形状の隆起した領域に対応する、請求項7に記載の成形アンダーボディパネル。
  9. 前記遮断要素が、U形状に構成された、請求項1〜8のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
  10. 前記少なくとも1つの取付点が、前記パネルの外縁に沿って位置しており、好適には前記パネルの前部の縁に位置している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
  11. 前記遮断要素の前記脚部の幅が、5mmと20mmとの間である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の成形アンダーボディパネル。
JP2018539148A 2016-01-27 2017-01-19 取付点を有するアンダーボディパネル Pending JP2019503303A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16153012.6A EP3199430A1 (en) 2016-01-27 2016-01-27 Underbody panel having mounting points
EP16153012.6 2016-01-27
PCT/EP2017/051096 WO2017129469A1 (en) 2016-01-27 2017-01-19 Underbody panel having mounting points

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019503303A true JP2019503303A (ja) 2019-02-07

Family

ID=55272262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539148A Pending JP2019503303A (ja) 2016-01-27 2017-01-19 取付点を有するアンダーボディパネル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20190009835A1 (ja)
EP (2) EP3199430A1 (ja)
JP (1) JP2019503303A (ja)
KR (1) KR20180107144A (ja)
CN (1) CN108495778A (ja)
BR (1) BR112018015229A2 (ja)
MX (1) MX2018009186A (ja)
RU (1) RU2018130665A (ja)
WO (1) WO2017129469A1 (ja)
ZA (1) ZA201804869B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021220027A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 日産自動車株式会社 電気自動車のフロア構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015027229A2 (pt) * 2013-05-31 2017-07-25 Polaris Inc veículo utilitário
FR3073195B1 (fr) * 2017-11-06 2019-10-11 Psa Automobiles Sa Dispositif de fixation et de blocage sous le chassis d'un vehicule automobile, de carenages de fond aboutes en prolongement l'un de l'autre.
JP6946997B2 (ja) * 2017-12-13 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両用のオイルパンガード
US11214107B2 (en) * 2018-08-31 2022-01-04 Nissan North America, Inc. Vehicle front-end assembly
US10882568B2 (en) * 2018-08-31 2021-01-05 Nissan North America, Inc. Vehicle front-end assembly
US11225131B2 (en) * 2019-11-06 2022-01-18 John Polack Foldable vehicle undercarriage barrier assembly and method of deployment
BR112022002050A2 (pt) * 2020-06-09 2023-01-17 Nissan Motor Estrutura para proteção de dispositivo de direção
USD981301S1 (en) * 2020-10-05 2023-03-21 National Association For Stock Car Auto Racing, Llc Underwing for a vehicle
USD981300S1 (en) * 2020-10-05 2023-03-21 National Association For Stock Car Auto Racing, Llc Underwing for a vehicle
US11590901B1 (en) 2021-05-13 2023-02-28 Adrian Steel Company System and method for mounting structures to a vehicle
FR3123624A1 (fr) 2021-06-04 2022-12-09 Faurecia Automotive Industrie Elément de caisse de véhicule, panneau, véhicule et procédé de montage associés
WO2023249157A1 (ko) * 2022-06-20 2023-12-28 광성기업 주식회사 마운팅 홀을 포함하는 패널 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001483A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 自動車用床裏被覆材、及び自動車用床裏被覆材の製造方法
JP2011057147A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 車両下部構造
JP2014121793A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用アンダーカバーの製造方法並びに車両用アンダーカバー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632691B1 (fr) * 1988-06-10 1990-08-31 Renault Agrafe de fixation de piece plastique
GB9506393D0 (en) * 1995-03-29 1995-05-17 Rover Group Fixing arrangement for a motor vehicle panel
US5854452A (en) * 1996-07-26 1998-12-29 Cascade Engineering, Inc. System for fastening sheet materials together
DE19924604B4 (de) * 1999-05-28 2005-06-30 Faist Automotive Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formkörpers
JP3924304B2 (ja) * 2005-06-16 2007-06-06 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂成形体
DE102009005761A1 (de) * 2009-01-23 2009-08-27 Daimler Ag Verbindungsanordnung eines Anbauteils an einem Karosseriebauteil eines Kraftwagens
KR101757721B1 (ko) * 2009-09-25 2017-07-14 쉴로 인더스트리즈 인코포레이티드 유지 구조를 가진 멀티-레이어 조립체
US8517451B2 (en) * 2010-04-08 2013-08-27 Nissan Motor Co., Ltd. Front underfloor structure of vehicle
CN103153761B (zh) * 2010-09-30 2015-08-26 本田技研工业株式会社 车身前部构造
DE102012223863A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für ein aus einem kohlenstofffaserverstärkten Kunststoff bestehendes Bauteil an einer Komponente, insbes. einer Fahrwerkskomponente eines Fahrzeugs
JP6221547B2 (ja) * 2013-09-18 2017-11-01 スズキ株式会社 アンダーカバーの取付構造
JP6460085B2 (ja) * 2016-11-29 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7006416B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 フロアアンダーカバー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001483A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 自動車用床裏被覆材、及び自動車用床裏被覆材の製造方法
JP2011057147A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 車両下部構造
JP2014121793A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用アンダーカバーの製造方法並びに車両用アンダーカバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021220027A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 日産自動車株式会社 電気自動車のフロア構造
JP7329684B2 (ja) 2020-04-28 2023-08-18 日産自動車株式会社 電気自動車のフロア構造
US11975601B2 (en) 2020-04-28 2024-05-07 Nissan Motor Co., Ltd. Electric vehicle floor structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180107144A (ko) 2018-10-01
EP3199430A1 (en) 2017-08-02
MX2018009186A (es) 2018-11-09
WO2017129469A1 (en) 2017-08-03
EP3408163A1 (en) 2018-12-05
BR112018015229A2 (pt) 2018-12-18
ZA201804869B (en) 2019-05-29
US20190009835A1 (en) 2019-01-10
RU2018130665A (ru) 2020-02-27
CN108495778A (zh) 2018-09-04
EP3408163B1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019503303A (ja) 取付点を有するアンダーボディパネル
US20160129940A1 (en) Protective apparatus for arranging in the front or rear region of a motor vehicle, having an underbody made from fiber-reinforced plastic
EP2202134A1 (en) Floor module including seating
US20140159414A1 (en) Acoustic wheel well liner
EP2724898A1 (en) Tibia pad and tibia pad installation structure
EP2724897B1 (en) Tibia pad and tibia pad installation structure
US10625707B2 (en) Adhesive hood reinforcement for pedestrian protection
CN102975667A (zh) 遮盖装置
JP5747521B2 (ja) 車両用フロア構造
JP4888122B2 (ja) 防音構造
JP2013518773A (ja) 車両インテリア取り付け部およびその製作のための方法
JP6182467B2 (ja) 車両用バックドア
CN109866612A (zh) 用于车辆的变速器支座
CN205273178U (zh) 变速器支撑横梁及车身
KR102451911B1 (ko) 차량의 리어 플로어 패널
CN205186076U (zh) 一种提升安全带卷收器安装点动刚度的安装支架结构
US9663149B2 (en) Vehicle hood stiffener
CN205113197U (zh) 一种汽车前围隔声垫
US20230382318A1 (en) Vehicle interior panel with one or more damping pads
CN206231461U (zh) 发动机罩撑杆安装总成
KR20070031651A (ko) 차량의 플로워 패널
KR19980012179U (ko) 자동차용 데드너
CN116620420A (zh) 一种前围加强组件及车辆
US9290141B2 (en) Bumper support for a vehicle
JP2005088789A (ja) 内装部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330