JP2019501944A - ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する薬学組成物 - Google Patents

ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501944A
JP2019501944A JP2018536728A JP2018536728A JP2019501944A JP 2019501944 A JP2019501944 A JP 2019501944A JP 2018536728 A JP2018536728 A JP 2018536728A JP 2018536728 A JP2018536728 A JP 2018536728A JP 2019501944 A JP2019501944 A JP 2019501944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
compound
carbon atoms
substituted
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680888B2 (ja
Inventor
ビョン−セオン ヨン,
ビョン−セオン ヨン,
ジョン−エ キム,
ジョン−エ キム,
テ−ギュ ナム,
テ−ギュ ナム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Cooperation Foundation of Yeungnam University
Original Assignee
Research Cooperation Foundation of Yeungnam University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Cooperation Foundation of Yeungnam University filed Critical Research Cooperation Foundation of Yeungnam University
Publication of JP2019501944A publication Critical patent/JP2019501944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680888B2 publication Critical patent/JP6680888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防または治療用薬学組成物に関し、化学式1で表されるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、炎症性腸疾患モデルにおける大腸炎抑制効果に優れていて、炎症性腸疾患の予防または治療用薬剤として有用に使用され得る。【選択図】なし

Description

本発明は、ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防または治療用薬学組成物に関する。
炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease、IBD)は、臨床的に類似していながらも、組織学的所見と内視鏡および免疫学的側面において異なる潰瘍性大腸炎およびクローン病の二種類の疾患に分類される。このようなIBDは、炎症細胞の活性化が重要な病因であると知られている。
腸免疫系の持続的または不適切な活性化は、慢性粘膜性炎症の病理生理に重要な役割をし、特に好中球、大食細胞、リンパ球および肥満細胞の浸潤により結局には粘膜破壊および潰瘍を招く。浸潤され、活性化した好中球は、活性酸素窒素種の重要な原因になり、このような活性種は、細胞毒性物質であって、架橋タンパク質、脂質および核酸により細胞性酸化ストレスを誘導し、上皮性機能障害および損傷を招く。
炎症性疾患があれば、腸管の粘膜で多様な炎症性サイトカインが分泌される。TNF−αは、潰瘍性大腸炎患者の大腸ルーメンと大腸上皮細胞で高く現れる。最近の研究によれば、TNF−αは、潰瘍性大腸炎の病因として重要な役割をすると知られている。抗−TNF−α抗体であるインフリキシマブは、でき物の治療だけでなく、既存に治療されなかったクローン病の治療に効果的であると知られている。しかし、このような治療法は、多くの費用がかかり、一部の患者には、輸液反応または伝染性合併症のような副作用が引き起こされる。
単球走化性タンパク質−1(monocyte chemoattractant protein−1;MCP−1)は、C−Cケモカインファミリーのうち14kDaであって、炎症部位で主に単球/大食細胞を動員し、活性化させる。MCP−1は、大腸の上皮細胞に局在し、その発現が炎症性腸疾患の粘膜で単球の浸潤と関連しているという報告がある。他のケモカインとは異なって、MCP−1は、単にCCR2にのみ結合するので、MCP−1/CCR2結合が単球の動員の主要な調節子であり、IBDで重要な役割を行うものと知られている。
また、IBDを有する患者の粘膜では、有意的にインターロイキン−8(IL−8)が上昇し、毛細血管の新生を促進すると知られている。大腸における炎症が酷いほど、IL−8の発現が増加し、齧歯類を利用した動物実験モデルでIL−8特異的抗体が腸炎症を減少させることが知られている。この時、細胞内Ca2+の変化がIL−8誘導の重要な要素として作用する。
現在、炎症性腸疾患治療剤としては、プロスタグランジンの生成を遮断する5−アミノサリチル酸(5−aminosalicylic acid;5−ASA)系の薬物、例えばスルファサラジンなどを利用したり、ステロイド類の免疫抑制剤を使用している。
スルファサラジンは、腹部虚実(fullness)、頭痛、発振、肝疾患、白血球減少症、無果粒球症、男性不妊などのような副作用または逆効果を起こしやすい。また、スルファサラジンが腸の患部を切開した患者または快方に向かう患者に十分な再発抑制効果があるかは不明である。
ステロイド類の免疫抑制剤は、副腎皮質ステロイドであって、短期的な効果は認められているが、長期的な予後を向上させることはできない。また、誘導された感染性疾患、2次副腎皮質不全症、消化性潰瘍、糖尿病、精神障害、ステロイド性腎臓病などのような副作用の側面で単に急性である場合にのみ使用されなければならないという限界がある。
すなわち、まだ炎症性腸疾患について信頼に値する経口用治療療法がないので、このような疾患に対して効果的且つ低コストの経口用治療剤の開発が要求されている。
韓国登録特許第1103426号公報
これより、本発明者らは、特定構造のピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩が、優れた炎症性腸疾患治療効果を有することを確認することにより、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防または治療のための薬学組成物を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、下記化学式1で表される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。
[化学式1]
前記化学式1で、
、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルであり、
は、水素;ハロゲン;炭素数1〜8のアルキル;−Si(R;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記Rの炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールで置換または非置換され、
前記Rは、水素、炭素数1〜8のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
は、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜12のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記Rのスルホニルまたはカルボニルは、それぞれ独立して、ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
前記Rの炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルコキシ;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
Lは、−O−または下記化学式2または3で表される連結基を示し、
[化学式2]
[化学式3]
前記化学式2でQは、OまたはSであり、Pは、−NH−または−O−であり、
前記化学式3でZは、単一結合または−NH−である。
本発明によるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、炎症性腸疾患モデルで大腸炎を抑制するので、炎症性腸疾患の予防または治療のための薬剤として有用に使用され得る。
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
本発明は、下記化学式1で表される化合物(以下、化学式1の化合物という)またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。
[化学式1]
前記化学式1で、
、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルであり、
は、水素;ハロゲン;炭素数1〜8のアルキル;−Si(R;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記Rの炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールで置換または非置換され、
前記Rは、水素、炭素数1〜8のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
は、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜12のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記Rのスルホニルまたはカルボニルは、それぞれ独立して、ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
前記Rの炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルコキシ;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
Lは、−O−または下記化学式2または3で表される連結基を示し、
[化学式2]
[化学式3]
前記化学式2でQは、OまたはSであり、Pは、−NH−または−O−であり、
前記化学式3でZは、単一結合または−NH−でありうる。
本発明で化学式1の化合物は、ピリジノール誘導体と命名することができる。
また、本発明の化合物の置換体の定義に使用された用語は、下記の通りである。
「アルキル」は、他の記載がない限り、明示された数の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状の飽和炭化水素を示す。
「ハロゲン」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)またはヨード(I)を示す。
「アリール」は、他の記載がない限り、それぞれ5員および6員の一環の芳香族基を含む一価および二価芳香族基を示す。
また、化学式で「Bn」は、ベンジルを示し、「TBDPS」は、t−ブチルジフェニルシリルを示し、Meは、メチルを示す。
「薬学組成物(pharmaceutical composition)」は、生理学的/薬学的に許容可能な運搬体および賦形剤のような他の化学成分と共に、本発明による化合物または生理学的/薬学的に許容可能な塩またはこれらの前駆薬物の混合物をいう。薬学組成物の目的は、化合物を生物体に容易に投与することにある。
化学式1の化合物は、前駆薬物として作用することができる。「前駆薬物」は、体内で母薬物(parent drug)に転換される物質をいう。前駆薬物は、いくつかの場合において、母薬物より投与しやすいので、有用なことがある。例えば、母薬物が経口投与時に生体利用可能(bioavailable)でないとしても、前駆薬物は、経口投与時に生体利用可能になり得る。また、前駆薬物は、薬学組成物において母薬物より改善された溶解度を示すことができる。
「生理的/薬学的に許容可能な運搬体」は、生物に有意的な刺激を引き起こさず、投与された化合物の生物学的活性および特性を除去しない運搬体または希釈剤をいう。
「生理的/薬学的に許容可能な賦形剤」は、化合物の投与をより容易にするために添加される安定した物質をいう。賦形剤の例としては、カルシウムカーボネート、カルシウムホスフェート、多様な糖およびデンプン類、セルロース誘導体、ゼラチン、植物性油およびポリエチレングリコールが挙げられる。
「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」および「治療(treatment)」は、本発明による疾患またはこれに伴う症状を軽減または除去する方法をいう。
「生物体(Organism)」は、少なくとも一つ以上の細胞よりなるすべての生きているものを意味する。生きている生物体は、真核単細胞程度に簡単なものであってもよく、ヒトを含む哺乳動物のように複雑なものであってもよい。
「治療有効量(Therapeutically effective amount)」は、治療される疾患の一つまたはそれ以上の症状をある程度まで軽減させる投与化合物の量をいう。
本発明の一具体例でR、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキルであり、
は、水素;炭素数6〜12のアリールで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;および−Si(Rよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
は、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数6〜12のアリールであり、
Lは、−O−、−NH−C(O)−NH−、−NH−C(S)−NH−、−NH−C(O)−O−、−NH−S(O)−NH−または−NH−S(O)−でありうる。
また、R、RおよびRは、それぞれ独立して、メチルであり、
は、水素;フェニルで置換または非置換されたメチル;および−Si(Rよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
は、ブチルまたはフェニルでありうる。
また、一具体例でRは、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜10のアルキル;および炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記スルホニルまたはカルボニルは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキル;および炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
前記炭素数1〜10のアルキルは、ハロゲン;炭素数1〜4のアルコキシ;および炭素数1〜6のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
前記炭素数6〜12のアリールは、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;およびハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルコキシよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され得る。
また、 Rは、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜8のアルキル;および炭素数6〜10のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
前記スルホニルまたはカルボニルは、フェニルで置換され、
前記炭素数1〜8のアルキルは、ハロゲン;メトキシ;エトキシ;プロポキシ;および炭素数1〜4のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換されたフェニルよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換されたり非置換され、
前記炭素数6〜10のアリールは、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;およびハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルコキシよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換されたり非置換され得る。
また、一具体例でR、RおよびRは、それぞれ独立して、メチルであり、
は、水素;フェニルで置換または非置換されたメチル;またはフェニルおよびブチルで置換されたシリルであり、
は、水素;フェニルで置換されたカルボニル;フェニルで置換されたスルホニル;クロロ、メトキシ、フェニル、クロロフェニル、およびブチルフェニルよりなるグループのうちから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;またはクロロ、フルオロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、トリフルオロメチル、ニトロ、メトキシおよびトリフルオロメトキシよりなるグループのうちから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換されたフェニルまたはナフチルでありうる。
より具体的に、本発明による化合物は、下記化学式で表される化合物よりなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
ピリジノール−ウレア誘導体は、下記化学式で表される。
ピリジノール−チオウレア誘導体は、下記化学式で表される。
ピリジノール−カルバメート誘導体は、下記化学式で表される。
ピリジノール−スルホンアミド誘導体は、下記化学式で表される。
ピリジノール−スルファミド誘導体は、下記化学式で表される。
また、ピリジノール−アルコキシド誘導体は、下記化学式で表される。
本発明で薬剤学的に許容可能な塩は、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸および安息香酸よりなる群から選択された有機酸であるか、または塩酸、硫酸、リン酸および臭化水素酸よりなる群から選択された無機酸により形成される酸付加塩の形態でありうる。
また、本発明は、化学式1の化合物を製造する方法を提供する。前記製造は、例えば、下記化学式4の化合物を下記化学式5の化合物または下記化学式6の化合物と反応させるか;
下記化学式4の化合物を下記化学式7の化合物と反応させて下記化学式8の化合物を得、前記化学式8の化合物と下記化学式9の化合物を反応させるか;または
下記化学式4の化合物を下記化学式10の化合物に変換し、前記化学式10の化合物と化学式11の化合物を反応させて下記化学式1の化合物を製造することができる。
[化学式4]
[化学式5]
[化学式6]
[化学式7]
[化学式8]
[化学式9]
[化学式10]
[化学式11]
[化学式1]
前記化学式1〜9で、R〜R、QおよびLは、前述した化合物が使用でき、Rは、カルボニルまたはスルホニルを示し、Xは、ハロゲンでありうる。
一具体例で前記化学式1の化合物は、下記反応式1または2のような製造方法により製造され得る。
[反応式1]
[反応式2]
前記反応式1または2の化合物は、実施例1〜16による製造方法により製造され得る。
また、本発明は、前述した化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含む炎症性腸疾患予防または治療用薬学組成物に関する。
本発明で炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管型ベーチェット病、出血性直腸潰瘍および回腸嚢炎よりなる群から選択され得る。
本発明による化学式1の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、患者にそれ自体で投与され得るか、または適当な担体または賦形剤と混合された薬学組成物で投与され得る。薬物の剤形と投与の技術は、「Remington’s Pharmacological Science、」Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版から探すことができる。
前記文献によれば、「投与」または「投与する」は、前述した疾患の治療または予防のために、化学式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩または化学式1の化合物を含む薬学組成物を生物体に伝達することをいう。
投与の適当な経路は、口腔、直腸、粘膜または腸管投与または筋肉内、皮下、髄質内、胞膜内、直接的な心室内、血管内、眼球の硝子体内、腹膜内、鼻腔内、または眼への注入などでありうる。前記投与の好ましい経路は、口腔および非経口投与でありうる。
本発明の薬学組成物は、この分野における通常の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠形成(dragee−making)、粉末化(levigating)、乳剤化、カプセル化、エントラップ(entrapping)と凍結乾燥工程などのよく知られている工程で製造することができる。
本発明による薬学組成物は、活性化合物を薬学的に使用され得る製剤で剤形化することができる。適合した製剤は、投与経路の選択に応じて異なる。
注射に使用するために、本発明の化合物は、水溶液、好ましくはハンクス溶液、リンガー液や生理食塩水のような生理学的に適合した緩衝液で製剤化され得る。
鼻粘膜を介して投与するために、障壁を透過することができるようにする表面透過剤が製剤内に使用され得る。このような表面透過剤は、この分野において一般的に知られているものが使用できる。
経口投与のために、化合物は、薬学的に許容される担体と結合して製剤化することができる。担体は、患者が口腔を介して服用することができるように、本発明の化合物を錠剤、ピル、含糖錠剤(lozenge)、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などで製剤化することができる。経口投与のための薬学製剤は、錠剤または含糖錠剤の中心部を形成するために、必要に応じて、他の適当な補助剤を添加した後、固形の賦形剤を使用して製造することができる。この際、選択的には、形成された混合物を粉砕し、混合物を顆粒で形成してもよい。有用な賦形剤としては、乳糖、砂糖、マンニトールやソルビトールを含む糖類;とうもろこしデンプン、小麦デンプン、米デンプンとジャガイモデンプンのような繊維質製剤;ゼラチン、ガム類、ゴム樹液、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、および/またはポリビニル−ピロリドン(PVP)のような充填剤が挙げられる。必要に応じて、架橋結合したポリビニル−ピロリドン、寒天あるいはアルギン酸のような分解剤を添加してもよい。また、アルギン酸ナトリウムのような塩を添加してもよい。
糖衣錠の中心部位は、適宜コーティングして形成することができる。このために、選択的に、アラビアガム、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコールおよび/またはチタニウムジオシド、ラッカー溶液を含有する濃縮した糖溶液が使用できる。
経口的に使用できる薬学組成物は、ゼラチンとグリセロールやソルビトールのような可塑剤からなる軟質密封カプセルだけでなく、ゼラチンからなるプッシュ−フィット(push−fit)カプセルを含むことができる。軟質カプセルにおいて活性化合物は、脂肪油、液体パラフィンや液体ポリエチレングリコールのような適切な溶液に溶解されたり、懸濁され得る。また、安定剤が組成物に添加され得る。
使用できる薬学組成物は、硬質ゼラチンカプセルを含むことができる。
カプセルは、光線から活性化合物を保護するために、茶色ガラスまたはプラスチック瓶に充填され得る。活性化合物カプセル製剤を入れた容器は、調節された室温(15−30℃)で保管され得る。
吸入で投与されるために、本発明による化合物は、圧縮容器、ネブライザーおよびジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ−フルオロエタンと二酸化炭素のような適切な推進剤を使用したエアゾールスプレーの形態で容易に投与され得る。
また、化合物は、例えば、一時注入(bolus injection)または連続的静脈注入により非経口的に投与されるように製剤化され得る。注入するための製剤は、例えばアンプル(ampoules)または多用量の容器のような保存剤が添加された単位投与用量の形態で提供され得る。組成物は、油相または水相である担体(vehicles)であって、懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態を取り、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤のような製剤化物質を含むことができる。
非経口投与のための薬学組成物は、水溶性の水溶液形態を含むが、例えば塩のような活性化合物の水溶性の水溶液形態を含むことができる。また、活性化合物の懸濁液は、親油性担体で調製され得る。適切な親油性担体は、脂肪油、エチルオレートおよびトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、リポソームのような物質を含むことができる。水溶性注射懸濁液は、ソジウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールあるいはデキストランのような懸濁液の粘度を増加させる物質を含有することができる。また、選択的に、懸濁液は、適切な安定剤および/または化合物の溶解度を増加させて高濃度の溶液を調製することができるようにする物質を含有することができる。
また、化合物は、ココアバターや他のグリセリドのように通常の座薬のベースを使用した座薬または滞留性浣腸剤のような直腸投与化合物で製剤化され得る。
また、前述した製剤に追加して、化合物は、デポ(depot)製剤の形態で製剤化され得る。このような長時間作用する製剤は、移植(例えば、皮下や筋肉内に)または筋肉注射で投与する。本発明の化合物は、適切な重合性または疎水性物質(例えば、薬学的に許容可能なオイルからなるエマルジョン)、イオン交換樹脂または水にあまり溶けない塩(これに限定されるものはない)のような水にあまり溶けない誘導体であって、このような経路の投与のために製剤化することができる。
本発明による薬学組成物は、前述した疾患、例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管型ベーチェット病、出血性直腸潰瘍および回腸嚢炎よりなる群から選択されたいずれか一つの疾患の予防または治療のような意図した目的を達成するのに十分な量の活性化合物が含まれた組成物を意味する。
この際、治療有効量とは、疾病の症候を予防、緩和または改善したり、処方された患者の生存を延長できる用量を意味する。
本発明によるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、炎症性腸疾患モデルで大腸炎を抑制するので、炎症性腸疾患の予防または治療のための薬剤として有用に使用され得る。
本発明による薬学組成物は、組成物の総重量に対して前記ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩を0.1〜50重量%で含むことができる。
本発明によるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩の使用量は、患者の年齢、性別、体重によって異なるが、0.001〜100mg/kg、好ましくは0.01〜10mg/kgの量を一日1回〜数回投与することができる。また、ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩の投与量は、投与経路、疾病の程度、性別、体重、年齢などによって増減することができる。したがって、前記投与量は、いかなる面においても本発明の範囲を限定するものではない。
前記薬学組成物は、マウス、ラット、家畜、ヒトなどの哺乳動物に多様な経路で投与され得る。投与のすべての方式は、予想されるのに、例えば、経口、直腸または静脈、筋肉、皮下、子宮内硬膜または脳血管内(intracerebroventricular)注射により投与され得る。
本発明によるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、50%致死量(LC50)が2g/kg以上と安定性が確保されたものであって、本発明の薬学組成物に使用できる。
以下、本発明の理解を助けるために実施例を取って詳細に説明することとする。ただし、下記の実施例は、本発明の内容を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
実施例
<実施例1>4、5−ビス(クロロメチル)−2−メチルピリジン−3−オル ヒドロクロリド(2)の製造
ピリドキシン塩酸塩(1)(PyridoxineHCl、5g、24.31mmol)にチオニルクロリド(30mL)とDMF(0.2mL、2.583mmol)を加えた後、80℃で3時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却した後、EtO(70mL)を加え、氷冷下で1時間撹拌した。析出された固体を減圧濾過し、濾過した固体をEtOで洗浄した後、乾燥させて、目的化合物2(5.5g、93%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.42(s、1H)、4.99(s、2H)、4.96(s、2H)、2.63(s、3H)ppm。
<実施例2>2、4、5−トリメチルピリジン−3−オル(3)の製造
化合物2(10g、41.23mmol)のAcOH(50mL)懸濁液に亜鉛(Zn)粉末(8.08g、123.69mmol)を少量ずつ分けて加え、130℃で2時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却した後、反応液を減圧濾過し、10MのNaOH水溶液を使用して濾液のpHを6に調節した。この液を塩で飽和させた後、EtOAc(6×100mL)で抽出した。EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物3(5.2g、92%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.49(s、1H)、7.72(s、1H)、2、31(s、3H)、2.12(s、3H)、2.08(s、3H)ppm。
<実施例3>6−ブロモ−2、4、5−トリメチルピリジン−3−オル(4)の製造
化合物3(2.5g、18.22mmol)のTHF(30mL)懸濁液に1、3−ジブロモ−5、5−ジメチルヒダントイン(DBDMH、2.5g、9.11mmol)を加えた後、常温で3時間撹拌した。反応液を濃縮させた後、残渣をEtOAc(500mL)と水(20mL)で希釈し、水層をEtOAc(3×100mL)で抽出した。EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物4(3.22g、80%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ5.56(br s、1H)、2.42(s、3H)、2.31(s、3H)、2.25(s、3H)ppm。
<実施例4>3−ベンジルオキシ−6−ブロモ−2、4、5−トリメチルピリジン(5)の製造
化合物4(6.5g、30.08mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(20.78g、150.04mmol)、ベンジルクロリド(5.2mL、45.12mmol)を順に加えた後、常温で12時間撹拌した。反応液をEtOAc(700mL)で希釈し、水(10×20mL)で洗浄した。EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAC:Hex=1:20)で精製して、目的化合物5(8.9g、97%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.38−7.43(m、5H)、4.77(s、2H)、2.46(s、3H)、2.32(s、3H)、2.24(s、3H)ppm。
<実施例5>5−ベンジルオキシ−N−(ジフェニルメチレン)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(6)の製造
化合物5(3g、9.80mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(DBA)、203mg、0.20mmol)、2、2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1、1’−ビナフチル(BINAP、249mg、0.39mmol)、NaOtBu(1.36g、13.71mmol)のトルエン(30mL)溶液にベンゾフェノンイミン(1.73mL、9.80mmol)を加えた後、120℃で12時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却した後、EtOAc(700mL)と水(10mL)で希釈し、EtOAc溶液を飽和塩水(5×30mL)で洗浄した。無水MgSOで乾燥、濾過した後、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物6(3.28g、83%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.80(d、J=7.1 Hz、2H)、7.17−7.48(m、13H)、4.69(s、2H)、2.29(s、3H)、2.03(s、3H)、1.91(s、3H)ppm。
<実施例6>5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(7a)の製造
冷たいメタノール(50mL)にアセチルクロリド(2mL)を少しずつ加えた溶液を化合物6(2g、4.920mmol)のMeOH(50mL)−THF(5mL)混合溶液に加えた後、常温で12時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、反応液をEtOAc(300mL)で希釈させ、飽和NaHCO溶液(4×20mL)で洗浄した。EtOAc溶液を飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過した後、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物7a(992mg、83%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.31−7.45(m、5H)、4.68(s、2H)、4.25(br s、1H)、2.34(s、3H)、2.16(s、3H)、1.99(s、3H)ppm。
<実施例7>3−ベンジルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン(8)の製造
化合物3(500mg、3.644mmol)のDMF(10mL)懸濁液にKCO(2.5g、18.224mmol)とベンジルクロリド(0.63mL、5.467mmol)を加え、常温で12時間撹拌した。反応液を濃縮させた後、残渣をEtOAc(300mL)で希釈し、EtOAc溶液を水(3×30mL)で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:20)で精製して、目的化合物8(593mg、71%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.03(s、1H)、7.33−7.46(m、5H)、4.77(s、2H)、2.47(s、3H)、2.19(s、3H)、2.17(s、3H)ppm。
<実施例8>3−ベンジルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン 1−オキシド(9)の製造
化合物8(460mg、2.023mmol)のCHCl(10mL)懸濁液にm−クロロ過安息香酸(m−CPBA、549mg、2.226mmol)を加え、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和NaHCO水溶液を加え、CHCl(3×30mL)で抽出した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して、目的化合物9(463mg、94%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.00(s、1H)、7.36−7.41(m、5H)、4.77(s、2H)、2.44(s、3H)、2.17(s、3H)、2.13(s、3H)ppm。
<実施例9>2−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)イソインドリン−1、3−ジオン(10)の製造
化合物9(113mg、0.464mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にフタルイミド(82mg、0.557mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(133mg、0.696mmol)、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(242.5μL、1.392mmol)を加え、常温で15時間撹拌した。反応液をCHClで希釈させた後、飽和NaHCO水溶液と飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:5)で精製して、目的化合物10(136mg、79%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.90−7.95(m、2H)、7.74−7.81(m、2H)、7.36−7.50(m、5H)、4.83(s、2H)、2.52(s、3H)、2.28(s、3H)、2.10(s、3H)ppm。
<実施例10>5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(7a)の製造
化合物10(454mg、1.222mmol)のTHF−EtOH(1:1、12mL)懸濁液にヒドラジンヒドラート(0.84mL)を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液を濃縮させた後、CHClと飽和NaHCO水溶液で希釈させた後、水層をCHCl(3×100mL)で抽出した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:5)で精製して、目的化合物7a(249mg、84%)を白色の固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.31−7.45(m、5H)、4.68(s、2H)、4.25(br s、1H)、2.34(s、3H)、2.16(s、3H)、1.99(s、3H)ppm。
<実施例11>2−ブロモ−5−メトキシ−3、4、6−トリメチルピリジン(11)の製造
化合物4(213mg、1.0mmol)をCHCN(10mL)に溶解し、ヨードメタン(0.12mL、2.0mmol)とKCO(207mg、1.5mmol)を加えた後、50℃で16時間撹拌した。反応液をEtOAc(100mL)で希釈し、1NのHCl水溶液、水および飽和塩水で順に洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:9)で精製して、目的化合物11(154mg、67%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ3.67(s、3H)、2.44(s、3H)、2.30(s、3H)、2.24(s、3H)ppm。
<実施例12>N−(ジフェニルメチレン)−5−メトキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(12)の製造
化合物11(155mg、0.67mmol)のトルエン(5mL)懸濁液にBINAP(42mg、0.067mmol)、Pd(dba)(31mg、0.034mmol)、NaOtBu(71mg、0.74mmol)およびベンゾフェノンイミン(0.11mL、0.67mmol)を加えた後、16時間還流撹拌した。反応液をEtOAc(50mL)で希釈し、水と飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物12(170mg、77%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.80−7.36(m、10H)、3.66(s、3H)、2.52(s、3H)、2.29(s、3H)、2.10(s、3H)ppm。
<実施例13>5−メトキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(7b)の製造
化合物12(168mg、0.51mmol)のTHF−MeOH(1:10、5.5mL)溶液を0℃に冷却した後、CHCOCl−MeOH混合溶液(1:10、1.0mL)をゆっくり滴加し、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を水(100mL)とEtOAc(100mL)で希釈した。水層と有機層を分離した後、有機層を水(50mL)で抽出した。水溶液を集め、これに1NのNaOH水溶液を加えてpH10に合わせた後、EtOAc(3×50mL)で抽出した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して、目的化合物7b(54mg、64%)を灰色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ5.22(s、2H)、3.52(s、3H)、2.17(s、3H)、2.06(s、3H)、1.91(s、3H)ppm。
<実施例14>2−ブロモ−5−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン(13)の製造
化合物4(964mg、4.46mmol)のDMF(9mL)溶液にイミダゾール(759mg、11.15mmol)を加えた後、20分間撹拌した。これにtert−ブチルジフェニルクロロシラン(TBDPSCl、1.4mL、5.35mmol)を加えた後、常温で24時間撹拌した。反応物をEtO(100mL)で希釈し、水で洗浄した。EtO溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:45)で精製して、目的化合物13(1.75g、87%)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.68−7.60(m、4H)、7.44−7.38(m、2H)、7.36−7.31(m、4H)、2.21(s、3H)、2.16(s、3H)、1.98(s、3H)、1.10(s、9H)ppm。
<実施例15>5−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−N−(ジフェニルメチレン)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(14)の製造
化合物13(1.74g、3.84mmol)、NaOtBu(389mg、4.23mmol)、Pd(dba)(176mg、0.19mmol)およびBINAP(239mg、0.39mmol)のトルエン(19mL)懸濁液にベンゾフェノンイミン(0.65mL、3.84mmol)を加えた後、5時間還流撹拌した。反応物を常温に冷却した後、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:45)で精製して、目的化合物14(1.88g、89%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ7.70−7.64(m、2H)、7.60−7.55(m、4H)、7.55−7.51(m、1H)、7.50−7.44(m、4H)、7.41−7.27(m、7H)、7.07−7.02(m、2H)、1.87(s、3H)、1.85(s、3H)、1.84(s、3H)、1.02(s、9H)ppm。
<実施例16>5−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−アミン(7c)の製造
化合物14(2.29g、4.14mmol)のTHF−MeOH(1:10、22mL)溶液を0℃に冷却した後、CHCOCl−MeOH混合溶液(1:10、1.0mL)をゆっくり滴加し、常温で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をEtOAc(200mL)で希釈した後、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=45:1)で精製して、目的化合物7c(1.49g、93%)を茶色液体として得た。
H−NMR((CDSO)δ7.66−7.61(m、4H)、7.49−7.43(m、2H)、7.43−7.37(m、4H)、5.03(s、2H)、1.92(s、3H)、1.86(s、3H)、1.85(s、3H)、1.04(s、9H)ppm。
実施例17.ピリジノール−ウレア誘導体の製造
<実施例17−1>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−プロピルウレア(15−1)の製造
化合物7a(100mg、0.413mmol)のCHCl(5mL)懸濁液にプロピルイソシアナート(46.4μlを加え、常温で40時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加えて濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1→20:1)で精製して、目的化合物15−1(125mg、92%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ9.77(s、1H)、7.48−7.30(m、5H)、6.67(s、1H)、4.72(s、2H)、3.33(td、J=6.9、5.6 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.20(s、3H)、2.08(s、3H)、1.62(dd、J=14.3、7.1 Hz、2H)、1.00(t、J=7.4 Hz、3H)ppm。
<実施例17−2>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−プロピルウレア(16−1)の製造
化合物15−1(105mg、0.321mmol)のCHCl(4mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(21mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物16−1(58mg、75%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.88(s、1H)、8.20(s、1H)、7.71(s、1H)、3.31(s、2H)、3.14(dd、J=12.4、6.7 Hz、2H)、2.29(s、3H)、2.12(s、3H)、2.05(s、3H)、1.56−1.40(m、2H)、0.91(t、J=7.4 Hz、3H)ppm。
<実施例17−3>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−フェニルウレア(15−2)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のCHCl(3mL)懸濁液にフェニルイソシアナート(47.5μl、0.289mmol)を加え、常温で7時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物15−2(99mg、95%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.64(s、1H)、8.41(s、1H)、7.56−7.35(m、7H)、7.34−7.25(m、2H)、7.05−6.96(m.1H)、4.78(s、2H)、2.43(s、3H)、2.21(s、3H)、2.15(s、3H)ppm。
<実施例17−4>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−フェニルウレア(16−2)の製造
化合物15−2(79mg、0.219mmol)のMeOH−CHCl(4mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(15.8mg)を加え、水素気流下で常温で3時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−2(58mg、97%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.38−11.33(m、1H)、8.27(s、1H)、7.51(d、J=7.6 Hz、2H)、7.29(t、J=7.9 Hz、2H)、6.98(t、J=7.3 Hz、1H)、2.38(s、3H)、2.15(s、3H)、2.09(s、3H)ppm。
<実施例17−5>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−クロロフェニル)ウレア(15−3)の製造
化合物7a(100mg、0.413mmol)のCHCl(5mL)懸濁液に4−クロロフェニルイソシアナート(63.4mg、0.413mmol)を加え、常温で7時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1→20:1)で精製して、目的化合物15−3(64mg、79%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.47(s、1H)、7.57−7.48(m、2H)、7.47−7.34(m、5H)、7.30−7.24(m、2H)、6.87(s、1H)、4.75(s、2H)、2.47(s、3H)、2.24(s、3H)、2.14(s、3H)ppm。
<実施例17−6>1−(4−クロロフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(16−3)の製造
化合物15−3(64mg、0.162mmol)のCHCl(4mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(72mg、0.486mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBClin CHCl、0.32mL)をゆっくり加えた後、0℃で3時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して、目的化合物16−3(28mg、57%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ10.75(s、1H)、10.03(s、2H)、7.57−7.49(m、2H)、7.41−7.33(m、2H)、2.53(s、3H)、2.32(s、3H)、2.28(s、3H)ppm。
<実施例17−7>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(2−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ウレア(15−4)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のCHCl(2mL)懸濁液に2−tert−ブチル−6−メチルフェニルイソシアナート(58.2μl、0.289mmol)を加え、常温で26時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1→30:1)で精製して、目的化合物15−4(118mg、82%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ11.48(s、1H)、7.47−7.27(m、6H)、7.18−7.12(m、2H)、6.83(s、1H)、4.75(s、2H)、2.34(s、3H)、2.30(s、3H)、2.26(s、3H)、2.15(s、3H)、1.43(s、9H)ppm。
<実施例17−8>1−(2−tert−ブチル−6−メチルフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(16−4)の製造
化合物15−4(50mg、0.116mmol)のMeOH−CHCl(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(10mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−4(35mg、88%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ10.91(s、1H)、8.38(s、1H)、8.26(s、1H)、7.23(dd、J=8.7、4.5 Hz、1H)、7.11(dd、J=7.4、5.7 Hz、2H)、2.26(s、3H)、2.18−2.12(m、9H)、1.35(s、9H)ppm。
<実施例17−9>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)ウレア(15−5)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のCHCl(3mL)懸濁液に1−ナフチルイソシアナート(42.7μl、0.289mmol)を加え、常温で12時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して、目的化合物15−5(99mg、83%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.68(s、1H)、8.35−8.19(m、2H)、7.89−7.84(m、1H)、7.65−7.34(m、9H)、6.91(s、1H)、5.28(s、2H)、4.78(s、2H)、2.56(s、3H)、2.27(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例17−10>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)ウレア(16−5)の製造
化合物15−5(49mg、0.119mmol)のMeOH−THF−CHCl(4mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(10mg)を加え、水素気流下で常温で5時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物16−5(31mg、82%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.08(s、1H)、8.43(s、1H)、8.22(dd、J=11.2、8.0 Hz、2H)、7.96(d、J=7.5 Hz、1H)、7.68−7.45(m、4H)、2.50(s、3H)、2.20(s、6H)ppm。
<実施例17−11>N−((5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモイル)ベンゼンスルホンアミド(15−6)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(1.5mL)懸濁液にp−トルエンスルホニルイソシアナート(31.5μl、0.206mmol)を加え、常温で24時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1)で精製して、目的化合物15−6(75mg、83%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.96(d、J=8.3 Hz、2H)、7.43−7.34(m、5H)、7.32−7.36(d、J=8.0 Hz、2H)、4.74(s、2H)、2.45(s、3H)、2.39(s、3H)、2.21(s、3H)、2.06(s、3H)ppm。
<実施例17−12>N−((5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモイル)ベンゼンスルホンアミド(16−6)の製造
化合物15−6(251mg、0.571mmol)のMeOH−CHCl(10mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(50mg)を加え、水素気流下で常温で3時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−6(107mg、54%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.87(d、J=8.1 Hz、2H)、7.20(d、J=8.1 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.34(s、3H)、2.19(s、3H)、2.03(s、3H)ppm。
<実施例17−13>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレア(15−7)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)懸濁液に4−フルオロフェニルイソシアナート(23μl、0.206mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=99:1)で精製して、目的化合物15−7(67mg、86%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.32(s、1H)、7.59−7.51(m、2H)、7.49−7.37(m、5H)、7.05(t、J=8.7 Hz、2H)、6.81(br s、1H)、4.78(s、2H)、2.48(s、3H)、2.27(s、3H)、2.18(s、3H)ppm。
<実施例17−14>1−(4−フルオロフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(16−7)の製造
化合物15−7(62mg、0.164mmol)のCHCl(3mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(79mg、0.530mmol)とBCl(0.35mL、0.353mmol)を加え、アルゴン気流下で常温で2時間撹拌した。反応液を濾過して、目的化合物16−7(43mg、90%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.52−7.43(m、2H)、7.02(t、J=8.8 Hz、2H)、2.43(s、3H)、2.23(s、3H)、2.17(s、3H)ppm。
<実施例17−15>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−ブロモフェニル)ウレア(15−8)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)懸濁液に4−ブロモフェニルイソシアナート(61.2mg、0.309mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加え、濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=99:1)で精製して、目的化合物15−8(80mg、89%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.44(s、1H)、7.55−7.36(m、9H)、6.85(br s、1H)、4.78(s、2H)、2.48(s、3H)、2.27(s、3H)、2.18(s、3H)ppm。
<実施例17−16>1−(4−ブロモフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(16−8)の製造
化合物15−8(74mg、0.168mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(75mg、0.505mmol)とBCl(0.34mL、0.337mmol)を加え、アルゴン気流下で常温で2時間撹拌した。反応液を濾過して、目的化合物16−8(30mg、50%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.43(s、4H)、2.49(s、3H)、2.30(s、3H)、2.23(s、3H)ppm。
<実施例17−17>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(p−トリル)ウレア(15−9)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にp−トリルイソシアナート(26μl、0.206mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液にシリカゲルを加えて濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=99:1)で精製して、目的化合物15−7(76mg、98%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.23(s、1H)、7.53−7.37(m、7H)、7.14(d、J=8.2 Hz、2H)、6.86(brs、1H)、4.78(s、2H)、2.48(s、3H)、2.33(s、3H)、2.26(s、3H)、2.17(s、3H)ppm。
<実施例17−18>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(p−トリル)ウレア(16−9)の製造
化合物15−9(69mg、0.185mmol)のMeOH(2mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(15mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−9(26mg、49%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.74(s、1H)、7.36(d、J=8.4 Hz、2H)、7.11(d、J=8.6 Hz、2H)、2.45(s、3H)、2.29(s、3H)、2.24(s、3H)、2.18(s、3H)ppm。
<実施例17−19>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレア(15−10)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液に4−メトキシフェニルイソシアナート(32μl、0.248mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、反応液のうち析出された固体を濾過して、目的化合物15−10(75mg、93%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ11.88(s、1H)、7.55−7.33(m、7H)、6.89(d、J=9.0 Hz、2H)、4.79(s、2H)、3.80(s、3H)、2.46(s、3H)、2.29(s、6H)ppm。
<実施例17−20>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレア(16−10)の製造
化合物15−10(63mg、0.161mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(13mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−10(47mg、97%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.42−7.35(m、2H)、6.93−6.85(m、2H)、3.78(s、3H)、2.43(s、3H)、2.24(s、3H)、2.18(s、3H)ppm。
<実施例17−21>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(15−11)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液に4−トリフルオロメチルフェニルイソシアナート(68μl、0.206mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、反応液のうち析出された固体を濾過して、目的化合物15−11(59mg、66%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.72(s、1H)、7.71(d、J=8.6 Hz、2H)、7.58(d、J=8.7 Hz、2H)、7.43(ddd、J=8.7、4.8、2.5 Hz、5H)、6.81(brs、1H)、4.79(s、2H)、2.50(s、3H)、2.28(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例17−22>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア(16−11)の製造
化合物15−11(44mg、0.103mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(9mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−11(33mg、95%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.65(dd、J=27.5、8.7 Hz、4H)、2.45(s、3H)、2.24(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例17−23>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)ウレア(15−12)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液に4−ニトロフェニルイソシアナート(40μl、0.247mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、固体を濾過して、目的化合物15−12(75mg、89%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.80(s、1H)、8.82(s、1H)、8.21(t、J=7.9 Hz、2H)、7.76(t、J=9.3 Hz、2H)、7.46(dd、J=20.2、7.4 Hz、5H)、4.80(s、2H)、2.44(s、3H)、2.22(s、3H)、2.15(s、3H)ppm。
<実施例17−24>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)ウレア(16−12)の製造
化合物15−12(74mg、0.184mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(15mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−12(13.6mg、23%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.03(s、1H)、8.33(s、1H)、7.94(s、1H)、7.15(d、J=8.7 Hz、2H)、6.52(d、J=8.6 Hz、2H)、2.36(s、3H)、2.12(d、J=10.7 Hz、6H)ppm。
<実施例17−25>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア(15−13)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液に4−トリフルオロメトキシフェニルイソシアナート(31μl、0.206mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、反応液のうち析出された固体を濾過して、目的化合物15−13(67mg、73%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.62(d、J=8.9 Hz、2H)、7.50−7.35(m、5H)、7.23(d、J=8.2 Hz、2H)、4.60(s、2H)、2.47(s、3H)、2.27(s、3H)、2.20(s、3H)ppm。
<実施例17−26>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウレア(16−13)の製造
化合物15−13(67mg、0.150mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(13mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−13(50mg、95%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ7.60(d、2H)、7.24(d、J=9.1 Hz、2H)、2.50(s、3H)、2.31(s、3H)、2.24(s、3H)ppm。
<実施例17−27>1−ベンジル−3−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(15−14)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液にベンジルイソシアナート(43μl、0.351mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、反応液のうち析出された固体を濾過して、目的化合物15−14(38mg、50%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.49−7.28(m、10H)、4.75(s、2H)、4.59(d、J=5.5 Hz、2H)、2.32(s、6H)、2.26(s、3H)ppm。
<実施例17−28>1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ウレア(16−14)の製造
化合物15−14(31mg、0.082mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(6mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−14(23mg、100%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ9.16(s、1H)、8.27(brs、1H)、7.93(s、1H)、7.37−7.23(m、5H)、4.40(d、J=7.5 Hz、2H)、2.24(s、3H)、2.12(s、3H)、2.06(s、3H)ppm。
<実施例17−29>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−イソプロビルフェニル)ウレア(15−15)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液に4−イソプロビルフェニルイソシアナート(40μl、0.248mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、固体を濾過して、目的化合物15−15(56mg、67%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.50(d、J=8.5 Hz、2H)、7.42(s、5H)、7.20(d、J=8.5 Hz、2H)、4.80(s、2H)、2.95−2.82(m、1H)、2.45(s、3H)、2.29(s、6H)、1.24(d、J=6.9 Hz、6H)ppm。
<実施例17−30>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−イソプロビルフェニル)ウレア(16−15)の製造
化合物15−15(49mg、0.121mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(10mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−15(38mg、100%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.25(s、1H)、8.43(s、1H)、8.15(s、1H)、7.41(d、J=8.5 Hz、2H)、7.16(d、J=8.5 Hz、2H)、2.93−2.74(m、1H)、2.38(s、3H)、2.13(d、J=10.1 Hz、6H)、1.18(d、J=6.9 Hz、6H)ppm。
<実施例17−31>N−((5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモイル)ベンズアミド(15−16)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(2mL)溶液にベンゾイルイソシアナート(40μl、0.309mmol)を加え、常温で10時間撹拌した。反応が終わった後、反応液のうち析出された固体を濾過して、目的化合物15−16(44mg、56%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ10.72(brs、1H)、8.87(brs、1H)、7.96(d、J=6.3 Hz、2H)、7.66−7.30(m、8H)、4.80(s、2H)、2.49(s、3H)、2.27(d、J=5.5 Hz、6H)ppm。
<実施例17−32>N−((5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモイル)ベンズアミド(16−16)の製造
化合物15−16(42mg、0.109mmol)のMeOH(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(9mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮して、目的化合物16−16(23mg、69%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.06(s、1H)、10.26(s、1H)、8.61(s、1H)、8.02(d、J=7.2 Hz、2H)、7.60(dt、J=29.5、7.4 Hz、3H)、2.31(s、3H)、2.16(s、3H)、2.08(s、3H)ppm。
実施例 18.ピリジノール−チオウレア誘導体の製造
<実施例18−1>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−ブチルチオウレア(17−1a)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のEtOH(1.5mL)懸濁液にブチルイソチオシアナート(38.3μl、0.318mmol)を加え、60℃で加熱しつつ5時間撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:5)で精製して、目的化合物17−1(81mg、78%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.06(s、1H)、7.83(s、1H)、7.44−7.36(m、5H)、4.74(s、2H)、3.73(dd、J=11.8、6.7 Hz、2H)、2.37(s、3H)、2.23(s、3H)、2.14(s、3H)、1.77−1.63(m、2H)、1.55−1.41(m、2H)、0.98(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例18−2>1−ブチル−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(18−1)の製造
化合物17−1(64mg、0.178mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(79mg、0.534mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.36mL)をゆっくり加えた後、0℃で30分撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、2mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:3→1:1)で精製して、目的化合物18−1(28mg、61%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ11.89(s、1H)、7.76(s、1H)、4.74(s、1H)、3.72(dd、J=11.9、6.8 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.23(s、3H)、2.14(s、3H)、1.73−1.67(m.
2H)、1.56−1.39(m、2H)、0.98(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例18−3>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−イソプロビルチオウレア(17−2a)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のCHCN(1.5mL)懸濁液にiイソプロピル イソチオシアナート(62μL、0.578mmol)を加え、5時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:5→1:4)で精製して、目的化合物17−2(88mg、89%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.06(s、1H)、7.76(s、1H)、7.46−7.36(m、5H)、4.75(s、2H)、4.53(dq、J=13.2、6.6 Hz、1H)、2.39(s、3H)、2.23(s、3H)、2.14(s、3H)、1.35(d、J=6.5 Hz、6H)ppm。
<実施例18−4>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−イソプロビルチオウレア(18−2)の製造
化合物17−2(88mg、0.257mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(114mg、0.771mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1Mの BCl in CHCl、0.52mL)をゆっくり加えた後、0℃で12時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、2mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:3→2:1)で精製した後、再結晶化して、目的化合物18−2(61mg、94%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.23(s、1H)、8.40(s、1H)、4.35(dq、J=13.4、6.6 Hz、1H)、2.32(s、3H)、2.15(s、3H)、2.11(s、3H)、1.24(d、J=6.5 Hz、6H)ppm。
<実施例18−5>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−シクロヘキシルチオウレア(17−3a)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCN(0.5mL)懸濁液にシクロヘキシルイソチオシアナート(42μL、0.309mmol)を加え、21時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:4→1:3)で精製して、目的化合物17−3(56mg、70%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.14−12.11(m、1H)、7.76(s、1H)、7.45−7.33(m、5H)、4.73(s、2H)、4.33−4.29(m、1H)、2.37(s、3H)、2.21(s、3H)、2.12(s、3H)、2.08−2.02(m、2H)、1.75−1.63(m、3H)、1.50−1.35(m、5H)ppm。
<実施例18−6>1−シクロヘキシル−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(18−3)の製造
化合物17−3(37mg、0.096mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(43mg、0.288mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.19mL)をゆっくり加えた後、0℃で3時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1)で精製した後、再結晶化して、目的化合物18−3(15mg、54%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ11.49−11.45(m、1H)、8.47(s、2H)、4.20(s、1H)、2.32(s、3H)、2.15(s、3H)、2.11(s、3H)、1.99−1.85(m、3H)、1.70−1.59(m、2H)、1.44−1.30(m、5H)ppm。
<実施例18−7>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−フェニルチオウレア(17−4a)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCN(1mL)懸濁液にシクロヘキシルイソチオシアナートフェニルイソチオシアナート(37μL、0.309mmol)を加え、10時間還流撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:5→1:1)で精製して、目的化合物17−4(66mg、85%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ14.17(s、1H)、7.99(s、1H)、7.76(d、J=7.9 Hz、2H)、7.47−7.35(m、7H)、7.25−7.19(m、1H)、4.79(s、2H)、2.44(s、3H)、2.27(s、3H)、2.22(s、3H)ppm。
<実施例18−8>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−フェニルチオウレア(18−4)の製造
化合物17−4(25mg、0.066mmol)のCHCl(1mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(29mg、0.198mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.13mL)をゆっくり加えた後、0℃で1時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1)で精製して、目的化合物18−4(13mg、66%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.12(s、1H)、9.12(s、1H)、7.73−7.65(m、2H)、7.41−7.32(m、2H)、7.21−7.12(m、1H)、2.38(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−9>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(p−トリル)チオウレア(17−5c)の製造
化合物7c(110mg、0.28mmol)のEtOH(5mL)溶液にp−トリルイソチオシアナート(42mg、0.28mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をEtOHで再結晶化して、目的化合物17−5c(110mg、73%)を白色固体として得た。
MS m/z 540[M+H]+。
<実施例18−10>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(p−トリル)チオウレア(18−5)の製造
化合物17−5(108mg、0.20mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.22mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=2:3)で精製して、目的化合物18−5(38mg、63%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.05(s、1H)、9.25(s、1H)、8.68(s、1H)、7.54(d、J=8.4 Hz、2H)、7.16(d、J=8.4 Hz、2H)、2.37(s、3H)、2.29(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−11>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−クロロフェニル)チオウレア(17−6a)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のEtOH(1.5mL)懸濁液に4−クロロフェニルイソチオシアナート(53.9mg、0.318mmol)を加え、50℃で11時間撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:5)で精製して、目的化合物17−6(98mg、82%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ14.28(s、1H)、7.99(s、1H)、7.70(d、J=8.7 Hz、2H)、7.45−7.31(m、7H)、4.76(s、2H)、2.42(s、3H)、2.25(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例18−12>1−(4−クロロフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(18−6)の製造
化合物17−6(93mg、0.226mmol)のCHCl(1.5mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(101mg、0.678mmolを入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.45mL)をゆっくり加えた後、0℃で1時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、2mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:2→2:1)で精製した後、再結晶化して、目的化合物18−6(54mg、74%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.99(s、1H)、9.18(s、1H)、8.64(s、1H)、7.73(d、J=8.8 Hz、2H)、7.41(d、J=8.8 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−13>1−(4−ブロモフェニル)−3−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(17−7c)の製造
化合物7c(104mg、0.27mmol)のEtOH(5mL)溶液に4−ブロモフェニルイソチオシアナート(57mg、0.27mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をEtOHで再結晶化して、目的化合物17−7c(126mg、77%)を白色固体として得た。
MS m/z 604[M+H]
<実施例18−14>1−(4−ブロモフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(18−7)の製造
化合物17−7(126mg、0.21mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.23mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=2:3)で精製して、目的化合物18−7(45mg、59%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.96(s、1H)、9.00(s、1H)、8.65(s、1H)、7.67(d、J=8.8 Hz、2H)、7.53(d、J=8.8 Hz、2H)、2.37(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−15>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3、4−ジクロロフェニル)チオウレア(17−8a)の製造
化合物7a(121mg、0.50mmol)のEtOH(5mL)溶液に3、4−ジクロロフェニルイソチオシアナート(70μl、0.50mmol)を加えた後、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物17−8(152mg、68%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.00(s、1H)、8.19(s、1H)、7.64−7.60(m、1H)、7.57−7.54(m、1H)、7.51−7.48(m、2H)、7.46−7.36(m、4H)、4.80(s、2H)、2.41(s、3H)、2.23(s、3H)、2.20(s、3H)ppm。
<実施例18−16>1−(3、4−ジクロロフェニル)−3−(5−メトキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(17−8b)の製造
化合物7b(25mg、0.15mmol)のEtOH(2mL)溶液に3、4−ジクロロフェニルイソチオシアナート(24μL、0.16mmol)を加え、常温で48時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物17−8b(30mg、54%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.05(s、1H)、9.54(s、1H)、8.22(s、1H)、7.81(d、J=8.0 Hz、1H)、7.59(t、J=7.6 Hz、1H)、7.55−7.47(m、1H)、3.66(s、3H)、2.41(s、3H)、2.21(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例18−17>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3、4−ジクロロフェニル)チオウレア(17−8c)の製造
化合物7c(196mg、0.50mmol)のEtOH(5mL)溶液に3、4−ジクロロフェニルイソチオシアナート(70μL、0.50mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をEtOHで再結晶化して、目的化合物17−8c(238mg、80%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.77(s、1H)、9.51(s、1H)、8.14(d、J=2.0 Hz、1H)、7.69−7.62(m、4H)、7.68−7.40(m、8H)、2.11(s、3H)、2.06(s、3H)、2.04(s、3H)、1.07(s、9H)ppm。
<実施例18−18>1−(3、4−ジクロロフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)チオウレア(18−8)の製造
化合物17−8c(120mg、0.22mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.24mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物18−8(44mg、63%)を灰色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.81(s、1H)、9.45(s、1H)、8.71(s、1H)、8.19(d、J=1.6 Hz、1H)、7.63−7.52(m、2H)、2.37(s、3H)、2.16(m、6H)ppm。
<実施例18−19>1−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(17−9a)の製造
化合物7a(121mg、0.5mmol)のEtOH(5mL)溶液に3−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナート(76μl、0.5mmol)を加えた後、常温で18時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物17−9a(91mg、76%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.11(s、1H)、9.54(s、1H)、8.28(s、1H)、7.82(d、J=7.7 Hz、1H)、7.64−7.58(m、1H)、7.51(m、3H)、7.46−7.35(m、3H)、4.81(s、2H)、2.42(s、3H)、2.23(s、3H)、2.21(s、3H)ppm。
<実施例18−20>1−(5−メトキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(17−9b)の製造
化合物7b(25mg、0.15mmol)のEtOH(2mL)溶液に3−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナート(24μL、0.16mmol)を加え、常温で48時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物17−9b(30mg、54%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.05(s、1H)、9.54(s、1H)、8.22(s、1H)、7.81(d、J=8.0 Hz、1H)、7.59(t、J=7.6 Hz、1H)、7.55−7.47(m、1H)、3.66(s、3H)、2.41(s、3H)、2.21(s、3H)、2.19(s、3H)ppm。
<実施例18−21>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(17−9c)の製造
化合物7c(196mg、0.50mmol)のEtOH(5mL)溶液に3−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナート(76μL、0.50mmol)を加え、60℃で18時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:9)で精製して、目的化合物17−9c(201mg、64%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.85(s、1H)、9.49(s、1H)、8.23(s、1H)、7.77−7.71(m、1H)、7.70−7.63(m、4H)、7.58−7.41(m、8H)、2.13(s、3H)、2.07(s、3H)、2.04(s、3H)、1.08(s、9H)ppm。
<実施例18−22>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(18−9)の製造
化合物17−9c(109mg、0.18mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.22mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=3:7)で精製して、目的化合物18−9(42mg、66%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.85(s、1H)、9.44(s、1H)、8.71(s、1H)、8.27(s、1H)、7.79(d、J=8.4 Hz、1H)、7.62−7.57(m、1H)、7.49(d、J=7.6 Hz、1H)、2.38(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−23>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(17−10c)の製造
化合物7c(113mg、0.29mmol)のEtOH(5mL)溶液に4−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナート(60mg、0.30mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して、残渣をEtOHで再結晶化して、目的化合物17−10c(140mg、81%)を白色固体として得た。
MS m/z 594[M+H]
<実施例18−24>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア(18−10)の製造
化合物17−10c(140mg、0.24mmol)のTHF(3mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.26mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=2:3)で精製して、目的化合物18−10(54mg、64%)を灰色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.10(s、1H)、9.43(s、1H)、8.73(s、1H)、7.96(d、J=8.4 Hz、2H)、7.71(d、J=8.4 Hz、2H)、2.39(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−25>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)チオウレア(17−11c)の製造
化合物7c(105mg、0.27mmol)のEtOH(5mL)溶液に4−ニトロフェニルイソチオシアナート(49mg、0.27mmol)を加え、常温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して、残渣をEtOHで再結晶化して、目的化合物17−10c(106mg、69%)を白色固体として得た。
MS m/z 571[M+H]
<実施例18−26>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)チオウレア(18−11)の製造
化合物17−11c(106mg、0.19mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0M in THF、0.20mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=2:3)で精製して、目的化合物18−11(32mg、54%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ13.11(s、1H)、9.67(s、1H)、8.76(s、1H)、8.22(d、J=9.2 Hz、2H)、8.04(d、J=9.2 Hz、2H)、2.40(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−27>1−(5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−メトキシフェニル)チオウレア(17−12c)の製造
化合物7c(234mg、0.60mmol)のEtOH(6mL)溶液に4−メトキシフェニルイソチオシアナート(83μL、0.60mmol)を加えて70℃で18時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:9)で精製して、目的化合物17−12c(132mg、43%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.79(s、1H)、9.06(s、1H)、7.69−7.63(m、4H)、7.51−7.40(m、8H)、6.90(d、J=8.8 Hz、2H)、3.74(s、3H)、2.21(s、3H)、2.04(s、6H)、1.07(s、9H)ppm。
<実施例18−28>1−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−3−(4−メトキシフェニル)チオウレア(18−12)の製造
化合物17−12c(107mg、0.21mmol)のTHF(2mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1.0 M in THF、0.25mL)溶液を加えた後、常温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩水(1mL)を加えた後、EtOAc(50mL)で希釈し、水層を分離した後、EtOAc溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=2:3)で精製して、目的化合物18−12(30mg、52%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.88(s、1H)、8.99(s、1H)、8.64(s、1H)、7.52(d、J=6.8 Hz、2H)、6.93(d、J=6.8 Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.36(s、3H)、2.17(s、6H)ppm。
<実施例18−29>N−((5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド(17−13a)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のEtOH(1mL)懸濁液にベンゾイルイソチオシアナート(42.7μL、0.318mmol)を加え、50℃で10時間撹拌した。反応液を常温に冷却し、減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtAOc:Hex=1:5→1:1)で精製して、目的化合物17−13a(117mg、99%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.17(s、1H)、9.14(s、1H)、7.89(d、J=7.3 Hz、2H)、7.68−7.60(m、1H)、7.58−7.51(m、2H)、7.48−7.37(m、5H)、4.85(s、2H)、2.52(s、3H)、2.28(s、3H)、2.26(s、3H)ppm。
<実施例18−30>N−((5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド(18−13)の製造
化合物17−13a(107mg、0.264mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(117mg、0.792mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.53mL)をゆっくり加えた後、0℃で2時間撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、2mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1)で精製して、目的化合物18−13(53mg、64%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ12.12(s、1H)、11.52(s、1H)、8.69(s、1H)、7.99(d、J=7.4 Hz、2H)、7.67(t、J=7.3 Hz、1H)、7.54(t、J=7.4 Hz、2H)、2.33(s、3H)、2.16(s、3H)、2.11(s、3H)ppm。
実施例 19.ピリジノール−カルバメート(ピリジノール−カルバメート)誘導体の製造
<実施例19−1>メチル(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(19−1)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のアセトン(1mL)懸濁液にKCO(120mg、0.864mmol)を加えた後、反応液を0℃に冷却した。反応液にメチルクロロホーメート(112μl、1.445mmol)をゆっくり加えた後、常温で24時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClと水で希釈し、水層をCHCl(3×30mL)で抽出した。CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1→20:1)で精製して、目的化合物19−1(63mg、73%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.55−7.30(m、5H)、6.96(s、1H)、4.77(s、2H)、3.76(s、3H)、2.43(s、3H)、2.25(s、3H)、2.16(s、3H)ppm。
<実施例19−2>メチル(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(20−1)の製造
化合物19−1(55mg、0.184mmol)のMeOH−CHCl(3mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(12mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1→5:1)で精製して、目的化合物20−1(37mg、96%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.99(s、1H)、8.51(s、1H)、5.74(s、1H)、3.55(s、3H)、2.25(s、3H)、2.09(s、3H)、1.97(s、3H)ppm。
<実施例19−3>ブチル(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(19−2)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のアセトン(1mL)懸濁液にKCO(200mg、1.445mmol)を加えた後、反応液を0℃に冷却した。反応液にブチルクロロホーメート(183.8μl、1.445mmol)をゆっくり加えた後、常温で24時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液、水、飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1→20:1)で精製して、目的化合物19−2(90mg、91%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.51−7.29(m、5H)、6.78(s、1H)、4.75(s、2H)、4.12(t、J=6.6 Hz、2H)、2.42(s、3H)、2.22(s、3H)、2.14(s、3H)、1.61(dt、J=8.3、5.6 Hz、2H)、1.38(dd、J=15.1、7.4 Hz、2H)、0.92(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例19−4>ブチル(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(20−2)の製造
化合物19−2(79mg、0.231mmol)のMeOH(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(16mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物20−2(54mg、92%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.95(s、1H)、3.98(t、J=6.5 Hz、2H)、2.27(s、3H)、2.11(s、3H)、1.99(s、3H)、1.55(dt、J=14.5、6.6 Hz、2H)、1.34(dq、J=14.1、7.1 Hz、2H)、0.89(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例19−5>イソブチル(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(19−3)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のアセトン(1mL)懸濁液にKCO(200mg、1.445mmol)を加えた後、反応液を0℃に冷却した。反応液にイソブチルクロロホーメート(187μl、1.445mmol)をゆっくり加えた。反応液を常温で23時間撹拌した後、50℃で4時間さらに撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液、6MのNaOH水溶液で洗浄した。水層をCHCl(2×30mL)で抽出した後、CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1)で精製して、目的化合物19−3(94mg、93%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.46−7.30(m、5H)、4.75(s、2H)、3.91(d、J=6.6 Hz、2H)、2.42(s、3H)、2.21(s、3H)、2.14(s、3H)、1.94(dt、J=13.4、6.7 Hz、1H)、0.92(d、J=6.7 Hz、6H)ppm。
<実施例19−6>イソブチル(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(20−3)の製造
化合物19−3(91mg、0.266mmol)のMeOH(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(18mg)を加え、水素気流下で常温で6時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1→20:1)で精製して、目的化合物20−3(34mg、50%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.87(s、1H)、8.42(s、1H)、3.76(d、J=6.6 Hz、2H)、2.26(s、3H)、2.10(s、3H)、1.99(s、3H)、1.85(td、J=13.3、6.6 Hz、1H)、0.87(d、J=6.7 Hz、6H)ppm。
<実施例19−7>2−クロロエチル(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(19−4)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のアセトン(1mL)懸濁液にKCO(200mg、1.445mmol)を加えた後、反応液を0℃に冷却した。反応液に2−クロロエチルクロロホーメート(149.2μl、1.445mmol)をゆっくり加えた後、常温で9時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液、飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=50:1→30:1)で精製して、目的化合物19−4(84mg、84%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.48−7.33(m、5H)、6.88(s、1H)、4.76(s、2H)、4.38(t、J=5.8 Hz、2H)、3.70(t、J=6.0 Hz、2H)、2.43(s、3H)、2.23(s、3H)、2.15(s、3H)ppm。
<実施例19−8>2−クロロエチル(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(20−4)の製造
化合物19−4(75mg、0.215mmol)のCHCl(2mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(96mg、0.645mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.32mL)をゆっくり加えた後、0℃で30分撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1→10:1)で精製して、目的化合物20−4(51mg、92%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ9.11(s、1H)、8.48(s、1H)、4.31−4.21(m、2H)、3.86−3.76(m、2H)、2.28(s、3H)、2.12(s、3H)、2.02(s、3H)ppm。
<実施例19−9>2−メトキシエチル(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(19−5)の製造
化合物7a(70mg、0.289mmol)のアセトン(2mL)懸濁液にKCO(200mg、1.445mmol)を加えた後、反応液を0℃に冷却した。反応液に2−メトキシエチルクロロホーメート(168μl、1.445mmol)をゆっくり加えた後、常温で17時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液、飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1)で精製して、目的化合物19−5(72mg、72%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.49−7.35(m、5H)、6.94(s、1H)、4.77(s、2H)、4.35−4.26(m、2H)、3.67−3.58(m、2H)、3.41(s、3H)、2.44(s、3H)、2.24(s、3H)、2.16(s、3H)ppm。
<実施例19−10>2−メトキシエチル(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)カルバメート(20−5)の製造
化合物19−5(95mg、0.276mmol)のMeOH(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(19mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物20−5(70mg、99%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ9.01(s、1H)、8.52(s、1H)、4.11(dd、J=5.4、3.9 Hz、2H)、3.52(dd、J=5.4、4.0 Hz、2H)、3.27(s、3H)、2.28(s、3H)、2.12(s、3H)、2.00(s、3H)ppm。
実施例 20.ピリジノール−スルホンアミド(ピリジノール−スルホンアミド)誘導体の製造
<実施例20−1>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)メタンスルホンアミド(21−1)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のピリジン(2mL)懸濁液にメタンスルホニルクロリド(47.8μl、0.618mmol)を加え、常温で24時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=40:1→30:1)で精製して、目的化合物21−1(34mg、52%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.43−7.37(m、5H)、4.72(s、2H)、3.20(s、3H)、2.30(s、3H)、2.21(s、3H)、2.13(s、3H)ppm。
<実施例20−2>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)メタンスルホンアミド(22−1)の製造
化合物21−1(26mg、0.081mmol)のCHCl−MeOH(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(5mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物22−1(19mg、100%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ9.00(br s、1H)、3.20(s、3H)、2.30(s、3H)、2.10(d、J=3.7 Hz、6H)ppm。
<実施例20−3>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(21−2)の製造
化合物7a(100mg、0.413mmol)のピリジン(2mL)懸濁液にトシルクロリド(86.5mg、0.454mmol)を加え、常温で2時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:3)で精製して、目的化合物21−2(82mg、50%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.81(d、J=8.3 Hz、2H)、7.39−7.35(m、5H)、7.22(d、J=8.0 Hz、2H)、4.70(s、2H)、2.37(s、3H)、2.23(s、3H)、2.19(s、3H)、2.14(s、3H)ppm。
<実施例20−4>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(22−2)の製造
化合物21−2(130mg、0.328mmol)のMeOH(10mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(26mg)を加え、水素気流下で常温で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物22−2(186mg、85%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ7.71(d、J=8.3 Hz、2H)、7.32(d、J=8.0 Hz、2H)、2.36(s、3H)、2.11(s、3H)、2.09(s、3H)、2.08(s、3H)ppm。
<実施例20−5>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(21−3)の製造
化合物7a(150mg、0.619mmol)のピリジン(3mL)懸濁液に4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(227.1mg、0.929mmol)を加えて常温で24時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、水、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をCHCl(3×25mL)で抽出した後、CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:3)で精製して、目的化合物21−3(231mg、83%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.05(d、J=8.2 Hz、2H)、7.68(d、J=8.2 Hz、2H)、7.41−7.31(m、5H)、4.72(s、2H)、2.25(s、3H)、2.22(s、3H)、2.14(s、3H)ppm。
<実施例20−6>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(22−3)の製造
化合物21−3(146mg、0.324mmol)のMeOH−THF(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(23mg)を加え、水素気流下で常温で4時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物22−3(182mg、98%)を白色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.03(d、J=8.3 Hz、2H)、7.93(d、J=8.4 Hz、2H)、2.12(s、3H)、2.10(s、3H)、2.07(s、3H)ppm。
<実施例20−7>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−ニトロベンゼンスルホンアミド(21−4)の製造
化合物7a(200mg、0.825mmol)のピリジン(3mL)懸濁液に4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(219.5mg、0.99mmol)を加え、70℃で48時間撹拌した。反応液を濃縮した後、残渣をCHClで希釈し、水、飽和NaHCO水溶液、飽和塩水で順に洗浄した。CHCl溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:4)で精製して、目的化合物21−4(233mg、66%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ11.94(br s、1H)、8.29−8.22(m、2H)、8.12−8.06(m、2H)、7.42−7.31(m、5H)、4.72(s、2H)、2.26(s、3H)、2.23(s、3H)、2.13(s、3H)ppm。
<実施例20−8>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−4−ニトロベンゼンスルホンアミド(22−4)の製造
化合物21−4(70mg、0.164mmol)のCHCl(1mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(72.8mg、0.491mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1MのBCl in CHCl、0.33mL)をゆっくり加えた後、0℃で30分撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して、目的化合物22−4(60mg、100%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ10.11(s、1H)、8.60(s、1H)、8.39(d、J=8.9 Hz、2H)、8.08(d、J=8.8 Hz、2H)、2.13−2.07(m、9H)ppm。
<実施例20−9>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(21−5)の製造
化合物7a(50mg、0.206mmol)のCHCl(1mL)懸濁液にトリエチルアミン(57.4μL、0.412mmol)、1−ナフタレンスルホニルクロリド.(70mg、0.309mmol)を加えて常温で70時間撹拌した。反応液をCHClと飽和NaHCO水溶液を加えて希釈して、水層をCHCl(3×30mL)で抽出した後、CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:15→1:2)で精製して、目的化合物21−5(54mg、61%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ11.87(s、1H)、9.03(d、J=8.6 Hz、1H)、8.24(d、J=7.2 Hz、1H)、7.93(d、J=8.2 Hz、1H)、7.85(d、J=8.1 Hz、1H)、7.68−7.58(m、1H)、7.52(t、J=7.4 Hz、1H)、7.48−7.40(m、1H)、7.38−7.27(m、5H)、4.65(s、2H)、2.21(s、3H)、2.15(s、3H)、2.09(s、3H)ppm。
<実施例20−10>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(22−5)の製造
化合物21−5(109mg、0.252mmol)のMeOH(5mL)懸濁液に10%パラジウム活性炭素(22mg)を加え、水素気流下で常温で8時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:2→1:1)で精製して、目的化合物22−5(77mg、89%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ8.75−8.65(m、1H)、8.22(d、J=7.3 Hz、1H)、8.14(d、J=8.1 Hz、1H)、8.06−8.01(m、1H)、7.63−7.57(m、3H)、2.07(s、3H)、2.06(s、3H)、1.96(s、3H)ppm。
実施例 21.ピリジノール−スルファミド(ピリジノール−スルファミド)誘導体の製造
<実施例21−1>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−イル)−2−オキソオキサゾリジン−3−スルホンアミド(23)の製造
クロロスルホニルイソシアナート(360μL、4.127mmol)のCHCl溶液(2mL)を0℃に冷却した後、2−クロロエタノール(277μL、4.127mmol)を加え、0℃で2.5時間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(575μL、4.127mmol)を加えた後、化合物7a(500mg、2.063mmol)のCHCl溶液(10mL)を0℃で滴加し、常温で12時間撹拌した。反応液をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:2→1:1)で精製して、目的化合物23(592mg、73%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.38(s、5H)、4.75(s、2H)、4.29(t、J=5.8 Hz、2H)、3.61(t、J=5.8 Hz、2H)、2.32(s、3H)、2.24(s、3H)、2.16(s、3H)ppm。
<実施例21−2>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチル−2−ピリジニル)−N’−(4−(tert−ブチル)ベンジル)スルファミド(24−1)の製造
化合物23(61mg、0.159mmol)の1、2−ジクロロエタン(2mL)溶液にトリエチルアミン(65μL、0.488mmol)とtert−ブチルベンジルアミン(55μL、0.312mmol)を加えた後、反応液を12時間還流撹拌した。反応液をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:5→1:3)で精製して、目的化合物24−1(26mg、35%)を淡黄色カラメルで得た。
H−NMR(CDCl)δ7.45−7.36(m、5H)、7.31−7.26(m、2H)、7.23−7.16(m、2H)、5.76(s、1H)、4.71(s、2H)、4.20−4.18(m、2H)、2.34(s、3H)、2.19(s、3H)、2.03(s、3H)、1.26(s、9H)ppm。
<実施例21−3>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチル−2−ピリジニル)−N’−(4−(tert−ブチル)ベンジル))スルファミド(25−1)の製造
化合物24−1(26mg、0.056mmol)のMeOH溶液(3mL)に10%パラジウム活性炭素(6mg)を加え、水素気流下で常温で12時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:2)で精製して、目的化合物25−1(8mg、38%)を淡黄色カラメルで得た。
H−NMR(CDCl)δ7.35(br s、1H)、7.29−7.26(m、2H)、7.24−7.16(m、2H)、4.19(s、2H)、2.30(s、3H)、2.15(s、3H)、2.06(s、3H)、1.27(s、9H)ppm。
<実施例21−4>N−(5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチル−2−ピリジニル)−N’−(4−クロロフェネチル)スルファミド(24−2)の製造
化合物23(50mg、0.128mmol)のCHCN(1mL)溶液にトリエチルアミン(54μL、0.385mmol)と2−(4−クロロフェニル)エチルアミン(36μL、0.257mmol)を順に加えた後、反応液を55℃で6時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:5)で精製して、目的化合物24−2(14mg、24%)を淡黄色カラメルとして得た。
H−NMR(CDCl)δ7.49−7.39(m、5H)、7.29−7.27(m、2H)、7.16−7.12(m、2H)、4.73(s、2H)、3.39−3.29(m、2H)、2.89(t、J=6.7 Hz、2H)、2.23(s、3H)、2.20(s、3H)、2.11(s、3H)ppm。
<実施例21−5>N−(5−ヒドロキシ−3、4、6−トリメチル−2−ピリジニル)−N’−(4−クロロフェネチル)スルファミド(25−2)の製造
化合物24−2(13mg、0.028mmol)のCHCl(1mL)懸濁液にペンタメチルベンゼン(13mg、0.085mmol)を入れ、三塩化ホウ素(1Mの BCl in CHCl、56μL)をゆっくり加えた後、0℃で30分撹拌した。反応液にCHCl−MeOH溶液(9:1、1mL)を加えて30分間撹拌した後、反応液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して、目的化合物25−2(7mg、69%)を淡黄色カラメルで得た。
H−NMR((CDSO)δ7.37−7.30(m、2H)、7.27−7.19(m、2H)、3.13(t、J=6.3 Hz、2H)、2.77(t、J=7.1 Hz、2H)、2.13(s、3H)、2.07(s、3H)、2.06(s、3H)ppm。
実施例 22.ピリジノール−アルコキシド(ピリジノール−アルコキシド)誘導体の製造
<実施例22−1>5−ベンジルオキシ−3、4、6−トリメチルピリジン−2−オル(26)の製造
化合物7a(2g、8.253mmol)を水(100mL)とTHF(3mL)の混合溶媒に溶かした後、10%HSO水溶液(1.1mL、20.634mmol)を加え、0℃に冷却した。これに亜硝酸ナトリウム(NaNO、285mg、4.127mmol)の水溶液(15mL)を加えた後、常温に徐々に温度を上げながら2時間撹拌した。反応液をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をCHClで抽出した後、CHCl溶液を飽和塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮して、目的化合物26(1.95g、98%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.43−7.32(m、5H)、4.69(s、2H)、2.23(s、3H)、2.17(s、3H)、2.09(s、3H)ppm。
<実施例22−2>2、5−ビス(ベンジルオキシ)−3、4、6−トリメチルピリジン(27−1)の製造
化合物26(17mg、0.070mmol)のTHF−DMF(1:1、2mL)溶液に炭酸銀(AgCO、23mg、0.084mmol)とベンジルブロミド(13μL、0.105mmol)を加えた後、反応液を常温で20時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液をCHClと水で希釈し、水層をCHClで抽出した。CHCl溶液を水、飽和塩水で洗浄した後、無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:20)で精製して、目的化合物27−1(15mg、65%)を淡黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.50−7.25(m、10H)、5.36(s、2H)、4.73(s、2H)、2.41(s、3H)、2.19(s、3H)、2.13(s、3H)ppm。
<実施例22−3>3、4、6−トリメチルピリジン−2、5−ジオール(28−1)の製造
化合物27−1(55mg、0.164mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(13mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物28−1(23mg、92%)を黄色固体として得た。
H−NMR((CDSO)δ2.08(s、3H)、2.03(s、3H)、1.90(s、3H)ppm。
<実施例22−4>3−ベンジルオキシ−6−ブトキシ−2、4、5−トリメチルピリジン(27−2)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgO3、136mg、0.493mmol)と1−ヨードブタン(70μL、0.617mmol)を加えた後、反応液を40℃で2時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:30)で精製して、目的化合物27−2(87mg、89%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.49−7.29(m、5H)、4.71(s、2H)、4.26(t、J=6.5 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.17(s、3H)、2.08(s、3H)、1.73(dt、J=14.5、6.7 Hz、2H)、1.48(dq、J=14.2、7.2 Hz、5H)、0.96(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例22−5>6−ブトキシ−2、4、5−トリメチルピリジン−3−オル(28−2)の製造
化合物27−2(57mg、0.190mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(11mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮して、目的化合物28−2(28mg、70%)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ4.21(t、J=6.5 Hz、2H)、4.09(s、1H)、2.33(s、3H)、2.14(s、3H)、2.08(s、3H)、1.71(dt、J=14.5、6.6 Hz、2H)、1.46(dq、J=14.2、7.2 Hz、2H)、0.95(t、J=7.3 Hz、3H)ppm。
<実施例22−6>3−ベンジルオキシ−2、4、5−トリメチル−6−(オクチルオキシ)ピリジン(27−3)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgCO、136mg、0.493mmol)と1−ヨードオクタン(111μL、0.617mmol)を加えた後、反応液を40℃で4時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:30)で精製して、目的化合物27−3(131mg、90%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.48−7.29(m、5H)、4.71(s、2H)、4.25(t、J=6.6 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.17(s、3H)、2.08(s、3H)、1.79−1.63(m、2H)、1.47−1.25(m、10H)、0.88−0.83(m、3H)ppm。
<実施例22−7>2、4、5−トリメチル−6−(オクチルオキシ)ピリジン−3−オル(28−3)の製造
化合物27−3(99mg、0.279mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(20mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過して減圧濃縮して、目的化合物28−3(70mg、95%)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ4.20(t、J=6.6 Hz、2H)、4.04(s、1H)、2.33(s、3H)、2.14(s、3H)、2.08(s、3H)、1.76−1.68(m、2H)、1.44−1.25(m、10H)、0.92−0.85(m、3H)ppm。
<実施例22−8>3−ベンジルオキシ−6−イソペンチルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン(27−4)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgCO、136mg、0.493mmol)と1−ヨードオクタン(71μL、0.617mmol)を加えた後、反応液を50℃で20時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:30)で精製して、目的化合物27−4(33mg、27%)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.52−7.28(m、5H)、4.70(s、2H)、4.27(t、J=6.6 Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.17(s、3H)、2.07(s、3H)、1.90−1.72(m、1H)、1.63(q、J=6.7 Hz、2H)、0.95(d、J=6.6 Hz、6H)ppm。
<実施例22−9>6−イソペンチルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン−3−オル(28−4)の製造
化合物27−4(72mg、0.230mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(14mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過して減圧濃縮して、目的化合物28−4(40mg、78%)を灰色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ4.24(t、J=6.6 Hz、2H)、4.08(s、1H)、2.33(s、3H)、2.14(s、3H)、2.07(s、3H)、1.78(td、J=13.3、6.6 Hz、1H)、1.61(dd、J=13.4、6.7 Hz、2H)、0.94(d、J=6.6 Hz、6H)ppm。
<実施例22−10>3−ベンジルオキシ−6−シクロペンチルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン(27−5)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgCO、136mg、0.493mmol)と1−ヨードシクロペンタン(71μL、0.617mmol)を加えた後、反応液を50℃で7時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:50)で精製して、目的化合物27−5(88mg、69%)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.48−7.28(m、5H)、5.49−5.37(m、1H)、4.72(s、2H)、2.37(s、3H)、2.16(s、3H)、2.04(s、3H)、1.97−1.88(m、2H)、1.83−1.68(m、4H)、1.64−1.55(m、2H)ppm。
<実施例22−11>6−シクロペンチルオキシ−2、4、5−トリメチルピリジン−3−オル(28−5)の製造
化合物27−5(63mg、0.202mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(13mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過して減圧濃縮して、目的化合物28−5(39mg、87%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ5.39−5.35(m、1H)、4.05(br s、1H)、2.34(s、3H)、2.14(s、3H)、2.06(s、3H)、1.96−1.46(m、10H)ppm。
<実施例22−12>3−ベンジルオキシ−2、4、5−トリメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)ピリジン(27−6)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgCO、136mg、0.493mmol)と(3−ヨードプロピル)ベンゼン(99μL、0.617mmol)を加えた後、反応液を50℃で4時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:50)で精製して、目的化合物27−6(101mg、68%)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.49−7.26(m、6H)、7.24−7.11(m、4H)、4.72(s、2H)、4.32(t、J=6.4 Hz、2H)、2.85−2.73(m、2H)、2.37(s、3H)、2.18(s、3H)、2.13−2.01(m、5H)ppm。
<実施例22−13>2、4、5−トリメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)ピリジン−3−オル(28−6)の製造
化合物27−6(77mg、0.202mmol)のMeOH溶液(2mL)に10%パラジウム活性炭素(15mg)を加え、水素気流下で常温で1時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かした後、メンブレインフィルターで濾過して減圧濃縮して、目的化合物28−6(50mg、87%)を無色液体として得た。
1H−NMR(CDCl)δ7.34−7.09(m、5H)、4.26(t、J=6.3 Hz、2H)、4.04(s、1H)、2.82−2.72(m、2H)、2.33(s、3H)、2.15(s、3H)、2.13−1.99(m、5H)ppm。
<実施例22−14>3−ベンジルオキシ−6−((4−(tert−ブチル)ベンジル))オキシ)−2、4、5−トリメチルピリジン(27−7)の製造
化合物26(100mg、0.411mmol)のDMF(4mL)溶液に炭酸銀(AgCO、136mg、0.493mmol)と4−tert−ブチルベンジルブロミド(113μL、0.617mmol)を順に加えた後、反応液を40℃で6時間撹拌した。反応液をセライトを利用して濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、水、飽和塩水で洗浄した。EtOAc溶液を無水MgSOで乾燥、濾過して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex=1:50)で精製して、目的化合物27−7(143mg、89%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.48−7.30(m、9H)、5.34(s、2H)、4.73(s、2H)、2.41(s、3H)、2.18(s、3H)、2.12(s、3H)、1.32(s、9H)ppm。
<実験例1>TNF−αで誘導した単球の腸上皮細胞付着抑制活性試験
<試験方法>
HT−29ヒト大腸癌由来上皮細胞とU937ヒト由来単核構成細胞は、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PS)が含有されたRPMI 1640培地で37℃、5%CO条件下で培養して、細胞が培養フラスコに80%以上成長すると、1:3の割合で継代して本実験に使用した。HT−29細胞を24ウェルプレートに2×10cells/cmの濃度で培養して、1%FBSと1%PSのみが含有された培地に試験薬物を1時間の間に前処理した。その後、10ug/mLのBCECF−AMを処理して37℃で30分反応させて、BCECFが細胞内に搭載されたU937細胞とTNF−α(10ng/mL)を以前に試験薬物が処理されたHT−29細胞と37℃で3時間反応させた。反応が終わると、培地を除去し、付着していないU937細胞を除去するためにPBSで2回洗浄した。次の段階で、細胞溶解のために0.1%トリトンX−100(0.1Mのトリス)を処理して室温で30分反応させた後、Fluostar optimaマイクロプレートリーダー(BMG Labtechnologies、Germany)を使用して蛍光を測定して定量した(Carvalho et al.、1996;Thapa et al.、2008)。
Carvalho、D.、Savage、C.O.、Black、C.M.and Pearson、J.D.、IgG antiendothelial cell autoantibodies from scleroderma patients induce leukocyte adhesion to human vascular endothelial cells in vitro.Induction of adhesion molecule expression and involvement of endothelium−derived cytokines.J.Clin.Invest.97、111−119(1996).
Thapa、D.、Lee、J.S.、Park、S.Y.、Bae、Y.H.、Bae、S.K.、Kwon、J.B.、Kim、K.J.、Kwak、M.K.、Park、Y.J.、Choi、H.G.and Kim、J.A.、Clotrimazole Ameliorates Intestinal Inflammation and Abnormal Angiogenesis by Inhibiting Interleukin−8 Expression through a Nuclear Factor−kB−Dependent Manner.J.Pharmacol.Exp.Ther.327、353−364(2008)。
TNF−αにより誘導された腸上皮細胞(HT−29)と単核構成細胞(U937)の付着に対する試験薬物(1μM)の抑制活性を調査した結果は、表7に示された通りである。現在の臨床で炎症性腸疾患の治療に使用されている薬物であるスルファサラジンの活性代謝物である5−ASA(陽性対照群)の場合は、3.8%の抑制率で1μMの濃度ではその効果がほとんど現れていないが、ガラパゴス(Galapagos)社で炎症性腸疾患治療剤の開発臨床試験中であるGLPG化合物は、30.9%の抑制率を示した。これに対し、ピリジノール誘導体18−9化合物は、93%の抑制率を示して非常に優れた活性を示した。化合物22−3は、87.3%の抑制率を示し、化合物18−8は、87.2%の抑制率を示した。50%以上の抑制率を示す化合物を、抑制活性に優れている順に羅列すれば、化合物18−9>22−3>18−8>22−5>16−12>18−10>16−2>18−11>28−1>18−13>18−3>18−2>28−6>18−6であった。抑制活性が溶媒を処理した場合よりさらに低く示された一部の化合物18−1、20−4、20−5を除いた残りの化合物は、全5−ASAより優れた抑制活性を有するものと確認された。
TNF−αによる腸上皮細胞−単球の付着抑制活性に優れた3種の化合物を対象として付着抑制IC50を求めた結果は、表8に示された通りである。対照薬物として使用した5−ASAのIC50は、18.1mMであるが、化合物16−2、22−3、22−5の場合は、それぞれ0.41μM、0.32μM、0.23μMであって、5−ASAに比べて数万倍以上の優れた活性を示した。
<実験例2>TNBSで誘導した炎症性腸疾患動物モデルで化合物の経口投与in vivo効能試験
<試験方法>
動物は、7〜8週齢のSprague Dawleyラットをオリエントバイオ(韓国)から購入して、3日間一般固形飼料で安定化させた後、実験に利用した。実験期間中に飼料と水を自由に供給し、飼育室の温度は、25±1℃、相対湿度は、50±10%に維持させた。点灯管理は、自動照明調節器により12時間明暗周期(light−dark cycle)で調節した。実験群は、各群当たり6匹として平均体重が180±10gになるように、乱塊法(randomized block design)により5群(対照群、TNBS単独投与群、TNBS+スルファサラジン300mg/kg投与群、TNBS+GLPG 10mg/kg投与群、TNBS+試験薬物1mg/kg投与群)に分けて実験した。
(1)TNBS直腸投与腸炎の誘発
24時間絶食したラットをジエチルエーテルで麻酔した後、ポリエチレン製カテーテルを連結した1mLの注射器を利用して結腸(colon)の内腔(lumen)に50v/v%エタノールで希釈した5%TNBSを0.8mLをゆっくり注入した後、肛門に5%TNBSが漏れ出るのを防止するために、ラットを逆に立てた状態で60秒間静置させた。対照群は、ベヒクル[50v/v%エタノール]のみを他の群と同様の方法で注入した(Thapa et al.、2008)。
(2)薬物の投与
薬物の効果を調査するために、TNBSを処置した翌日から5日間薬物を毎日一定の時間に投与した。
(3)体重の観察
デジタルマスメータ(Digital mass meter)を利用して絶食段階からTNBS投与および薬物投与過程の間に各ラットの体重変化を観察した。
(4)腸重さの測定
ラットの大腸を摘出して肛門から5〜6cm間の組織を1cm長さでカットして、組織の重さを測定した。
<TNBSで誘導した腸炎症に対する化合物の経口投与効果>
In vitro付着抑制試験で活性に優れた化合物を対象としてin vivo腸炎抑制活性を測定して、表9に示した。
イ.体重の変化
体重180〜190gのラットに5%TNBSを利用して腸内に炎症を誘発した大腸炎モデルでTNBS処理前の体重を基準として5日間毎日一定時間に体重の変化を観察した結果、ベヒクル処理対照群は、継続して体重が増加することを示し、TNBSのみを処理した群は、継続して体重が減少し、5日目から体重が若干回復したが、正常群と比較した時、体重が顕著に減少した。陽性対照群であるスルファサラジン300mg/kgを処理した群は、体重が徐々に回復して、ベヒクル処理対照群に比べて減少したが、TNBS単独投与群に比べて顕著に体重が増加して、体重回復率50.5%を示した。GLPG 10mg/kgを処理した群の場合も50%の体重回復率を示した。ピリジノール化合物は、1mg/kgを投与したにも関わらず、93.8%〜25.3%の回復率を示した。体重回復率に優れている順に羅列すれば、化合物18−13>18−9>18−8>18−2、16−2>22−3順であった。
ロ.形態学的観察
5日間の薬物投与が終わった後、大腸を摘出して目視で観察した結果、TNBSを処理したラットの大腸は、対照群に比べて浮腫と充血が観察され、虫垂突起の浮腫と鬱血および腸組織の癒着現象が現れた。陽性対照群であるスルファサラジン300mg/kgを処理した群では、目視的症状と他の器官間の癒着や大腸の充血も顕著に抑制され、ピリジノール化合物投与グループの場合は、スルファサラジン 300mg/kgを処理したグループより症状がさらに改善された。
ハ.腸重さの測定
ラットの大腸を摘出して肛門から5〜6cm間の組織重さを測定した結果、ベヒクル処理対照群に比べてTNBS単独処理群の場合、浮腫がある腸の重さが有意的に増加し、陽性対照群であるスルファサラジン300mg/kgを処理した群では、腸組織の重さ回復率69.6%を示した。GLPG 10mg/kgを処理した群の場合も、71.8%の腸組織重さの回復率を示した。ピリジノール化合物の場合は、1mg/kgを投与したにも関わらず、94.9%〜50.3%の回復率を示した。腸組織重さの回復率に優れている順に羅列すれば、化合物18−13>18−9>18−8>18−2、16−2>22−3の順であった。
<実験例3>細胞毒性の試験
ヒト大腸癌細胞株HT−29と単核構成血液癌由来細胞株U937は、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PS)が含有されたRPMI 1640培地で37℃、5%CO条件下で培養し、細胞が培養フラスコに80%以上成長すると、1:3の割合で継代して本実験に使用した。
各細胞を96ウェルプレートに1×10cells/cmの濃度で培養した後、1%FBSと1%PSのみを含有する培地で試験化合物を濃度別に37℃、5%CO条件下で48時間処理した後、濃度5mg/mLの3−[4、5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2、5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物(MTT)試薬を添加して4時間反応させた後、培地を全部除去し、DMSOを添加して30分間ホルマザン結晶を全部溶解させた後、540nmで吸光度を測定した。
ピリジノール誘導体化合物の腸上皮細胞−単球付着抑制活性が細胞に対する毒性効果によるものではないことを確認するために、腸上皮細胞(HT−29)および単球(U937)の生存率に及ぼす化合物の細胞毒性を確認した結果、表10および表11に示された通りである。腸上皮細胞−単球付着抑制活性試験では、ピリジノール誘導体化合物と培養した時間は、4時間であるが、化合物の毒性活性有無を確認するために各化合物を48時間培養した時の細胞毒性を測定した。その結果、HT−29に対する細胞毒性IC50が化合物16−1、16−4、18−13、22−1の場合、それぞれ64.6μM、34.7μM、19.1μM、50.1μMであり、その他化合物は、いずれも100μM以上と確認されて、腸上皮細胞−単球付着抑制活性濃度である1μMより19倍〜100倍以上高く示された。U937に対しては、化合物16−1の場合にのみ、15.4μMであり、その他化合物は、いずれも100μM以上であることが示された。以上のIC50測定結果から、本ピリジノール化合物は、腸上皮細胞−単球付着抑制活性有効濃度区間では、細胞毒性が全くない非常に安全な化合物であることが確認された。
本発明によるピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、炎症性腸疾患モデルで大腸炎を抑制するので、炎症性腸疾患の予防または治療のための薬剤として有用に使用され得る。

Claims (10)

  1. 下記化学式1で表される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
    [化学式1]

    前記化学式1で、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルであり、
    は、水素;ハロゲン;炭素数1〜8のアルキル;−Si(R;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    前記Rの炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールで置換または非置換され、
    前記Rは、水素、炭素数1〜8のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    は、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜12のアルキル;および炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    前記Rのスルホニルまたはカルボニルは、それぞれ独立して、ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
    前記Rの炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数6〜18のアリールは、それぞれ独立して、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜8のアルコキシ;および炭素数1〜8のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜18のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
    Lは、−O−または下記化学式2または3で表される連結基を示し、
    [化学式2]

    [化学式3]

    前記化学式2でQは、OまたはSであり、Pは、−NH−または−O−であり、
    前記化学式3でZは、単一結合または−NH−である。
  2. 、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキルであり、
    は、水素;炭素数6〜12のアリールで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;および−Si(Rよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    は、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数6〜12のアリールであり、
    Lは、−O−、−NH−C(O)−NH−、−NH−C(S)−NH−、−NH−C(O)−O−、−NH−S(O)−NH−または−NH−S(O)−である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  3. 、RおよびRは、それぞれ独立して、メチルであり、
    は、水素;フェニルで置換または非置換されたメチル;および−Si(Rよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    は、ブチルまたはフェニルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  4. は、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜10のアルキル;および炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    前記スルホニルまたはカルボニルは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキル;および炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
    前記炭素数1〜10のアルキルは、ハロゲン;炭素数1〜4のアルコキシ;および炭素数1〜6のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換された炭素数6〜12のアリールよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換され、
    前記炭素数6〜12のアリールは、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;およびハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルコキシよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換される、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  5. は、水素;スルホニル;カルボニル;炭素数1〜8のアルキル;および炭素数6〜10のアリールよりなるグループから選択されたいずれか一つであり、
    前記スルホニルまたはカルボニルは、フェニルで置換され、
    前記炭素数1〜8のアルキルは、ハロゲン;メトキシ;エトキシ;プロポキシ;および炭素数1〜4のアルキルまたはハロゲンで置換または非置換されたフェニルよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換されたり非置換され、
    前記炭素数6〜10のアリールは、ハロゲン;−NO;ハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルキル;およびハロゲンで置換または非置換された炭素数1〜4のアルコキシよりなるグループから選択された一つ以上の置換体で置換されたり非置換される、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  6. 、RおよびRは、それぞれ独立して、メチルであり、
    は、水素;フェニルで置換または非置換されたメチル;またはフェニルおよびブチルで置換されたシリルであり、
    は、水素;フェニルで置換されたカルボニル;フェニルで置換されたスルホニル;クロロ、メトキシ、フェニル、クロロフェニル、およびブチルフェニルよりなるグループのうちから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換された炭素数1〜8のアルキル;またはクロロ、フルオロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、トリフルオロメチル、ニトロ、メトキシおよびトリフルオロメトキシよりなるグループのうちから選択された一つ以上の置換体で置換または非置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  7. 化学式1で表される化合物は、下記化学式で表される化合物よりなる群から選択されたいずれか一つである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
    [化学式15−1]

    [化学式16−1]

    [化学式15−2]

    [化学式16−2]

    [化学式15−3]

    [化学式16−3]

    [化学式15−4]

    [化学式16−4]

    [化学式15−5]

    [化学式16−5]

    [化学式15−6]

    [化学式16−6]

    [化学式15−7]

    [化学式16−7]

    [化学式15−8]

    [化学式16−8]

    [化学式15−9]

    [化学式16−9]

    [化学式15−10]

    [化学式16−10]

    [化学式15−11]

    [化学式16−11]

    [化学式15−12]

    [化学式16−12]

    [化学式15−13]

    [化学式16−13]

    [化学式15−14]

    [化学式16−14]

    [化学式15−15]

    [化学式16−15]

    [化学式15−16]

    [化学式16−16]

    [化学式17−1a]

    [化学式18−1]

    [化学式17−2a]

    [化学式18−2]

    [化学式17−3a]

    [化学式18−3]

    [化学式17−4a]

    [化学式18−4]

    [化学式17−5c]

    [化学式18−5]

    [化学式17−6a]

    [化学式18−6]

    [化学式17−7c]

    [化学式18−7]

    [化学式17−8a]

    [化学式17−8b]

    [化学式17−8c]

    [化学式18−8]

    [化学式17−9a]

    [化学式17−9b]

    [化学式17−9c]

    [化学式18−9]

    [化学式17−10c]

    [化学式18−10]

    [化学式17−11c]

    [化学式18−11]

    [化学式17−12c]

    [化学式18−12]

    [化学式17−13a]

    [化学式18−13]

    [化学式19−1]

    [化学式20−1]

    [化学式19−2]

    [化学式20−2]

    [化学式19−3]

    [化学式20−3]

    [化学式19−4]

    [化学式20−4]

    [化学式19−5]

    [化学式20−5]

    [化学式21−1]

    [化学式22−1]

    [化学式21−2]

    [化学式22−2]

    [化学式21−3]

    [化学式22−3]

    [化学式21−4]

    [化学式22−4]

    [化学式21−5]

    [化学式22−5]

    [化学式24−1]

    [化学式25−1]

    [化学式24−2]

    [化学式25−2]

    [化学式27−1]

    [化学式28−1]

    [化学式27−2]

    [化学式28−2]

    [化学式27−3]

    [化学式28−3]

    [化学式27−4]

    [化学式28−4]

    [化学式27−5]

    [化学式28−5]

    [化学式27−6]

    [化学式28−6]
  8. 薬剤学的に許容可能な塩は、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸および安息香酸よりなる群から選択された有機酸であるか、または塩酸、硫酸、リン酸および臭化水素酸よりなる群から選択された無機酸により形成される酸付加塩の形態である、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  9. 下記化学式4の化合物を下記化学式5の化合物または下記化学式6の化合物と反応させるか;
    下記化学式4の化合物を下記化学式7の化合物と反応させて下記化学式8の化合物を得、前記化学式8の化合物と下記化学式9の化合物を反応させるか;または
    下記化学式4の化合物を下記化学式10の化合物に変換し、前記化学式10の化合物と化学式11の化合物を反応させて下記化学式1の化合物を製造する方法:
    [化学式4]

    [化学式5]

    [化学式6]

    [化学式7]

    [化学式8]

    [化学式9]

    [化学式10]

    [化学式11]

    [化学式1]

    前記化学式1および4〜9で、
    〜R、QおよびLは、請求項1で定義した通りであり、Rは、カルボニルまたはスルホニルを示し、Xは、ハロゲンを示す。
  10. 請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含む炎症性腸疾患予防または治療用薬学組成物。
JP2018536728A 2016-01-14 2017-01-13 ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する薬学組成物 Active JP6680888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0004871 2016-01-14
KR20160004871 2016-01-14
PCT/KR2017/000457 WO2017123038A1 (ko) 2016-01-14 2017-01-13 피리딘올 유도체 또는 이의 약제학적 허용 가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501944A true JP2019501944A (ja) 2019-01-24
JP6680888B2 JP6680888B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59311919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536728A Active JP6680888B2 (ja) 2016-01-14 2017-01-13 ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する薬学組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10604487B2 (ja)
EP (1) EP3404020B1 (ja)
JP (1) JP6680888B2 (ja)
KR (1) KR101909910B1 (ja)
WO (1) WO2017123038A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404020B1 (en) 2016-01-14 2022-11-30 Research Cooperation Foundation of Yeungnam University Pyridinol derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof, and pharmaceutical composition containing same as active ingredient
KR102245670B1 (ko) * 2018-04-03 2021-04-29 영남대학교 산학협력단 신규한 6-헤테로아릴아미노-2,4,5-트라이메틸피리딘-3-올 화합물, 또는 이를 포함하는 염증성 장질환 및 자가면역 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR102426921B1 (ko) * 2019-09-24 2022-07-29 주식회사 이노보테라퓨틱스 헤테로아릴아미도피리딘올 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 자가면역질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082400A2 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 President And Fellows Of Harvard College Modulators of immunoinhibitory receptor pd-1, and methods of use thereof
WO2014171801A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 영남대학교 산학협력단 아미도피리딘올 유도체 또는 이의 약제학적 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학조성물
JP2015502402A (ja) * 2011-12-21 2015-01-22 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ 6−アミノピリジン−3−オール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する血管新生による疾患の予防または治療用薬学組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835304B1 (fr) * 2002-01-29 2004-10-22 Syegon Vanne de gonflage et de degonflage pour roue de vehicule
WO2005121125A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Pfizer Inc. Ether-linked heteroaryl compounds
BRPI0611853A2 (pt) 2005-06-16 2010-10-05 Pfizer derivados de n-(piridin-2-il)-sulfonamida
GB0526445D0 (en) 2005-12-23 2006-02-08 Novartis Ag Organic compounds
KR101103426B1 (ko) 2009-04-10 2012-01-09 영남대학교 산학협력단 몰루긴 또는 몰루긴 유도체를 유효성분으로 함유하는 염증성 장질환 치료용 약학조성물
AU2012289255A1 (en) 2011-07-26 2014-01-30 Grunenthal Gmbh Substituted heterocyclic aza derivatives
EP3404020B1 (en) 2016-01-14 2022-11-30 Research Cooperation Foundation of Yeungnam University Pyridinol derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof, and pharmaceutical composition containing same as active ingredient

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082400A2 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 President And Fellows Of Harvard College Modulators of immunoinhibitory receptor pd-1, and methods of use thereof
JP2015502402A (ja) * 2011-12-21 2015-01-22 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ 6−アミノピリジン−3−オール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する血管新生による疾患の予防または治療用薬学組成物
WO2014171801A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 영남대학교 산학협력단 아미도피리딘올 유도체 또는 이의 약제학적 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP3404020A4 (en) 2020-01-01
EP3404020B1 (en) 2022-11-30
WO2017123038A1 (ko) 2017-07-20
EP3404020A1 (en) 2018-11-21
KR101909910B1 (ko) 2018-10-22
US10604487B2 (en) 2020-03-31
KR20170085980A (ko) 2017-07-25
JP6680888B2 (ja) 2020-04-15
US20190010125A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1473288B1 (en) Nitric ester derivatives of COX-2 inhibitors and their use for treating inflammation and cardiovascular diseases
TW530048B (en) New hydroxyindoles, their use as inhibitors of phosphodiesterase 4 and processes for their preparation
US6727364B2 (en) Triazole compounds useful in treating diseases associated with unwanted cytokine activity
US20070179150A1 (en) Nitrosated proton pump inhibitors, compositions and methods of use
WO1992009279A1 (en) 2-arylthiazole derivative and pharmaceutical composition containing the same
JP2004532235A (ja) 望ましくないサイトカイン活性に関連する疾患を治療するのに有用なトリアゾール化合物
AU2005202553A1 (en) Nitrosated and nitrosylated proton pump inhibitors, compositions and methods of use
JP6680888B2 (ja) ピリジノール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩およびこれを有効成分として含有する薬学組成物
WO1998022442A2 (en) Pharmaceutical compositions comprising diaryl-cyclomethylenpyrazole compounds and their use as cyclooxygenase i (cox 1) inhibitors
JP6154007B2 (ja) 糖尿病の治療に有用なイミダゾピリジン誘導体
HUT70534A (en) 2-amino-4-quinoline-dihydropyridines, process for producing them and their use for producing pharmaceutical compositions
KR20010102390A (ko) 폴리사이클릭 2-아미노-티아졸 시스템, 이의 제조방법 및이를 함유하는 약제
JP2002514621A (ja) 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用
JPS60204785A (ja) フエニルイミダゾール変力剤
JP2002538101A (ja) 肥満症を予防または治療するための薬剤の製造における多環式チアゾール系の使用
WO2013175344A2 (en) Compositions and methods for the treatment of periodontitis and rheumatoid arthritis
KR20180083994A (ko) 피리딘올 유도체 또는 이의 약제학적 허용 가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 자가면역 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JPH10245384A (ja) 新規トリアジンスルホン誘導体
JPS60202884A (ja) 2‐アリールイミダゾ[4,5‐c]ピリジン類
WO2013168024A1 (en) Prodrugs of anti-platelet agents
US20220281802A1 (en) Compounds, pharmaceutical compositions, and methods of their use in the inhibition of interaction between il18 and il18r
JP2003505414A (ja) Cnaおよび眼疾患におけるアゼチジン化合物
JP2001199983A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
KR20070103447A (ko) 헤테로시클릭 옥심 유도체, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 약제학적 조성물
JPH04316561A (ja) 新規イミダゾール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250