JP2019500527A - 人工芝モノフィラメントおよびその製造方法 - Google Patents

人工芝モノフィラメントおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500527A
JP2019500527A JP2018534951A JP2018534951A JP2019500527A JP 2019500527 A JP2019500527 A JP 2019500527A JP 2018534951 A JP2018534951 A JP 2018534951A JP 2018534951 A JP2018534951 A JP 2018534951A JP 2019500527 A JP2019500527 A JP 2019500527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
artificial turf
thermoplastic foil
foil
planar shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534951A
Other languages
English (en)
Inventor
(マルク) ビュープレス,マティス
(マルク) ビュープレス,マティス
ラダー,シェル デ
ラダー,シェル デ
Original Assignee
ボーリュー インターナショナル グループ ナームローゼ フェンノートシャップ
ボーリュー インターナショナル グループ ナームローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーリュー インターナショナル グループ ナームローゼ フェンノートシャップ, ボーリュー インターナショナル グループ ナームローゼ フェンノートシャップ filed Critical ボーリュー インターナショナル グループ ナームローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2019500527A publication Critical patent/JP2019500527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • D01D5/426Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments by cutting films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0068Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the primary backing or the fibrous top layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/20Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles
    • D10B2505/202Artificial grass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2976Longitudinally varying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

本願は、人工芝モノフィラメント(100)およびその製造方法に関する。

Description

本発明は、人工芝モノフィラメント、前記人工芝モノフィラメントの製造方法、および前記人工芝モノフィラメントを含む人工芝システムに関する。本発明は、特に、本物の芝生に類似している人工の芝生に関する。
人工芝システムは、多数の用途でますます使用されている。人工の芝生のような人工芝システムの重要な基準の1つは、本物の芝生との類似性である。しかしながら、「人工的」に見えない人工の芝生を提供することは、依然として課題である。
現在の人工芝システムにはいくつかの欠点がある。人工芝システムは、通常、複数のストランドがタフティングされた裏張り層で作られている。生産コストを低く、そして生産量を高く保つために、ストランドは、箔から切断される熱可塑性材料のテープとして製造され得る。このようなテープは通常均一で平坦な形状を有するので、これらの不都合な点はその「人工的」な外見である。
前記ストランドの別の製造方法は、モノフィラメントを直接押出することによる。モノフィラメントは、テープの矩形形状とは対照的に、任意の形状を有するものが作られ得るので、モノフィラメントはテープよりも良好な特性を有する。しかしながら、モノフィラメントの形状は、モノフィラメントの長さに沿って変化しない。これは、またもや人工芝システムの「人工的」な外見をもたらす。
米国特許第3594870号明細書には、多角形断面のフィラメント形成リボンまたはストリップと共に長手方向に延在する破断または引裂ラインまたはゾーンを提供するように長手方向に畝のある箔またはウェブの押出による熱可塑性ポリマーのマルチファイルフィラメント(multifile filament)の製造に適した装置が記載されている。この明細書では、箔は、連続した均一の別々のストランドおよび/またはフィラメントに分かれる。箔ウェブが優先的な破断ゾーンで確実に破断するために、ウェブは、操作の有効性を補助する形状を有することが重要である。個々の形状またはプロファイルは、これらの優先的な破断領域において相互接続されている。これらのマルチファイルフィラメントの不都合な点は、またもやその均一で「人工的」な外見である。
上記のことを考慮して、本発明の目的は記載された課題を克服することであり、従って、本物の芝生により良く類似するように人工芝システムの外見および感触を改善することである。
本発明は、不規則形状の断面をそれぞれがその長さに沿って含む人工芝モノフィラメントを提供することによりこれらの課題に対処し、ここで、モノフィラメントは、非平面形状を有する熱可塑性箔から切断される。驚くことに、本方法は、人工的に見えず、本物の芝生と非常に緊密に類似している不均一なストランドをもたらす。従来技術の破断または引裂ゾーンとは異なり、切断ゾーンは非平面形状の範囲内でランダムであり、従って、異なる形状の個々のモノフィラメントを提供する。
1つの態様では、本発明は人工芝モノフィラメントを提供し、前記モノフィラメントはそれぞれ、その長さに沿って不規則形状の断面を含み、前記モノフィラメントは、非平面形状を有する熱可塑性箔から切断される。いくつかの好ましい実施形態では、前記非平面
形状は繰り返しパターンを有する。いくつかの好ましい実施形態では、前記非平面形状は不規則パターンを有する。いくつかの好ましい実施形態では、モノフィラメントの表面はテクスチャ化されている。いくつかの好ましい実施形態では、テクスチャは細長い凸部(ridge)および/または凹部(valley)を含む。
さらなる態様では、本発明は人工芝モノフィラメントの製造方法を提供し、本方法は、
− プロファイル化ダイを通して熱可塑性箔を押出し、それにより、非平面形状を適用するステップと、
− 前記熱可塑性箔を冷却するステップと、
− 前記熱可塑性箔を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面を有するモノフィラメントにするステップと、
− 前記モノフィラメントを延伸するステップと、
− 前記モノフィラメントをアニールするステップと
を含む。
さらなる態様では、本発明は人工芝モノフィラメントの製造方法を提供し、本方法は、
− 熱可塑性箔を押出するステップと、
− 前記熱可塑性箔を冷却プロファイル化ロール上で移動させ、それにより、非平面形状を適用するステップと、
− 前記熱可塑性箔を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面を有するモノフィラメントにするステップと、
− 前記モノフィラメントを延伸するステップと、
− 前記モノフィラメントをアニールするステップと
を含む。
いくつかの好ましい実施形態では、プロファイル化ダイは、ミクロプロファイル化またはテクスチャ化された表面を有する。いくつかの好ましい実施形態では、プロファイル化ロールは、ミクロプロファイル化またはテクスチャ化された表面を有する。いくつかの好ましい実施形態では、前記切断は、複数のナイフを含む少なくとも1つのナイフビームを用いて実施され、ナイフは、一定距離または可変距離で離間されている。いくつかの好ましい実施形態では、1つまたは複数のナイフは振動させられる。いくつかの好ましい実施形態では、前記ナイフビームは、箔の方向に対して垂直な方向に移動される。
好ましくは、本明細書で提供される方法は、本明細書で提供される人工芝モノフィラメントを製造するために使用される。
さらなる態様では、本発明は、本明細書で提供される人工芝モノフィラメントのボビン、または本明細書で提供される方法に従って製造された人工芝モノフィラメントのボビンを提供する。
さらなる態様では、本発明は、裏張りに取り付けられた人工芝パイルおよび/またはタフトを含む人工芝システムを提供し、ここで、前記パイルおよび/またはタフトは、本明細書で提供される人工芝モノフィラメント、または本明細書で提供される方法に従って製造された人工芝モノフィラメントを含む。いくつかの好ましい実施形態では、前記パイルおよび/またはタフトはそれぞれ異なる断面を有する。
本発明の上記のおよびさらなる態様および好ましい実施形態は、以下のセクションおよび特許請求の範囲に記載される。特許請求の範囲の主題は本明細書により本明細書中に特に組み込まれる。
本発明の特定の実施形態の図の以下の説明は本質的に単なる例示に過ぎず、本発明の教示、その応用または使用を限定することは意図されない。図面全体を通して、対応する参照番号は、同様のまたは対応する部分および特徴を示す。
非平面形状を有する熱可塑性箔(200)を押出するためのプロファイル化ダイ(310)と、前記箔から切断されたモノフィラメント(100)とを示す。
図面全体を通して、以下の番号が付されている:100−モノフィラメント;200−熱可塑性箔;310−プロファイル化ダイ;320−ナイフ;110−モノフィラメントの断面。
第1の態様では、本発明は人工芝モノフィラメントに関する。モノフィラメントはそれぞれ、その長さに沿って不規則形状の断面を含む。モノフィラメントは、非平面形状を有する熱可塑性箔から切断される。
本明細書で使用される「長さ」という用語はモノフィラメントの最長の寸法を指し、通常、熱可塑性箔が押出された方向に対応する。切断の前、モノフィラメントの長さは、通常、最大数キロメートルまで、例えば、2〜6kmまでである。切断の後、例えば、人工芝システムにタフティングされたときに、モノフィラメントの長さは、通常、0.3cm〜10.0cmであり、一般的に、最大6.0cmまでである。
本明細書で使用される「熱可塑性箔の幅」という用語は、長さに対して垂直である熱可塑性箔の最長寸法を指す。いくつかの実施形態では、切断前の熱可塑性箔の幅は、0.20m〜2.00m、一般的に、0.80m〜1.20mである。
本明細書で使用される「モノフィラメントの幅」という用語は、長さに対して垂直であるモノフィラメントの最長寸法を指す。いくつかの実施形態では、モノフィラメントの幅は1.0mm〜5.0mmである。これらの寸法は、モノフィラメントの延伸の後(すなわち、以下に詳述される方法のステップdの後)に提供される。
本明細書で使用される「厚さ」という用語は、長さに対して垂直であり、かつ幅に対して垂直である熱可塑性箔の最長寸法を指す。いくつかの実施形態では、モノフィラメントの厚さは、50ミクロン〜500ミクロンである。これらの寸法は、モノフィラメントの延伸の後(すなわち、以下に詳述される方法のステップd.またはステップv.の後)に提供される。
いくつかの実施形態では、モノフィラメントの厚さは50ミクロン〜500ミクロンであり、モノフィラメントの幅は1.0mm〜5.0mmである。
本明細書で使用される「その長さに沿った断面」という用語は、長さに対して垂直な断面を指す。モノフィラメントの断面は、モノフィラメントの長さに沿って不規則に変わる。
本明細書で使用される「非平面」という用語は、本質的に平面的でない熱可塑性箔の形状を指す。熱可塑性箔は、直線状または平坦でない断面を有する。断面の一般的形状は、「マクロプロファイル」とも称される。例えば、熱可塑性箔はギザギザにされていてもよい。モノフィラメントは、その断面が不規則な形状になるように、非平面形状の熱可塑性箔から切断される。
いくつかの実施形態では、前記熱可塑性箔の非平面形状は繰り返しパターンを有する。本明細書で使用される「繰り返しパターン」という用語は、繰り返すような形で互いに結合された基本形状を指す。基本形状は平面でも平坦でもない。
いくつかの実施形態では、繰り返しパターンはC形状のパターンであり、Cがその端部で互いに結合されている。繰り返しパターンの特定の形状は重要ではない。いくつかの繰り返しパターンとしては、オメガ形状、v形状、十字形状、スリー・レッグド・スター(three−legged−star)形状、およびダイヤモンド形状の繰り返しパターンが挙げられる。さらに多くが可能である。
いくつかの実施形態では、前記熱可塑性箔の非平面形状は不規則パターンを有する。本明細書で使用される「不規則パターン」という用語は、非繰り返しパターンまたはランダム形状を有する前記熱可塑性箔を指すが、ただしそれは平面ではない。
いくつかの実施形態では、前記熱可塑性箔の非平面形状は、繰り返しパターンと不規則パターンの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、モノフィラメントの表面はテクスチャ化されている。より具体的には、テクスチャは細長い凸部および/または凹部を含み得る。このような表面テクスチャは、モノフィラメントの弾力性を高めることができる。加えて、前記テクスチャはモノフィラメントによる光散乱に影響を与えることができ、これにより、無光沢でより自然な外見が提供され得る。さらに、前記表面テクスチャは、自然の葉脈の外見および感触を模倣するために使用され得る。表面テクスチャの断面は、本明細書では、「ミクロプロファイル」とも称される。
さらなる態様では、本発明は人工芝モノフィラメントの製造方法を含み、本方法は、
a.プロファイル化ダイを通して熱可塑性箔を押出し、それにより、非平面形状を適用するステップと、
b.前記熱可塑性箔を冷却するステップと、
c.前記熱可塑性箔を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面を有するモノフィラメントにするステップと、
d.前記モノフィラメントを延伸するステップと、
e.前記モノフィラメントをアニールするステップと
を含む。
従って、本明細書で提供されるモノフィラメントは、特に効率的な方法で製造され得る。より具体的には、延伸ステップd.は繊維の降伏強さを増大させ、アニールステップは繊維収縮の回避を可能にする。
いくつかの実施形態では、プロファイル化ダイの非平面形状は繰り返しパターンを有する。いくつかの実施形態では、プロファイル化ダイの非平面形状は不規則パターンを有する。
特定の実施形態では、本明細書では「押出機ダイ」とも称されるプロファイル化ダイは、ミクロプロファイルを有する平坦またはわずかにプロファイル化されたダイと比べて、非平面形状に適したマクロプロファイルを有する。
いくつかの実施形態では、プロファイル化ダイは、ミクロプロファイルまたはテクスチャを有する。すなわち、プロファイル化ダイは、押出された箔に非平面形状を提供するた
めのマクロプロファイルと、さらなるミクロプロファイルまたはテクスチャとの両方を有する。特に、プロファイル化ダイのミクロプロファイルまたはテクスチャは、モノフィラメントのテクスチャを決定する。プロファイル化ダイのテクスチャは、細長い凸部および/または凹部を含み得る。従って、それぞれ、凹部および/または凸部が押出モノフィラメント上に刻み込まれる。前に議論したように、このような表面テクスチャは、特に曲げ負荷に関して、モノフィラメントの弾力性を高めることができる。加えて、前記テクスチャはモノフィラメントによる光散乱に影響を与えることができ、これにより、無光沢でより自然な外見が提供され得る。さらに、前記表面テクスチャは、自然の葉脈の外見および感触を模倣するために使用され得る。
さらなる態様では、本発明は人工芝モノフィラメントの製造方法を含み、本方法は、
i.熱可塑性箔を押出するステップと、
ii.前記熱可塑性箔を冷却プロファイル化ロール上で移動させ、それにより、非平面形状を適用するステップと、
iii.前記熱可塑性箔を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面を有するモノフィラメントにするステップと、
iv.前記モノフィラメントを延伸するステップと、
v.前記モノフィラメントをアニールするステップと
を含む。
従って、本明細書で提供されるモノフィラメントは、特に効率的な方法で製造され得る。より具体的には、延伸ステップiv.は繊維の降伏強さを増大させ、アニールステップは繊維収縮の回避を可能にする。
いくつかの実施形態では、プロファイル化ロールは繰り返しパターンを有する。いくつかの実施形態では、プロファイル化ロールは不規則パターンを有する。
いくつかの実施形態では、プロファイル化ロールは、ミクロプロファイルまたはテクスチャを有する。すなわち、プロファイル化ロールは、押出された箔に非平面形状を提供するためのマクロプロファイルと、さらなるミクロプロファイルまたはテクスチャとの両方を有する。特に、プロファイル化ロールのミクロプロファイルまたはテクスチャは、モノフィラメントのテクスチャを決定する。プロファイル化ロールのテクスチャは、細長い凸部および/または凹部を含み得る。従って、それぞれ、凹部および/または凸部が押出モノフィラメント上に転写される。
いくつかの実施形態では、ステップi.で熱可塑性箔を押出するために使用される押出機ダイは、平面状の箔を生じるミクロプロファイルを有していてもよく、マクロプロファイル化ロールまたは等価物を用いることにより、次に非平面形状が熱可塑性箔に適用される。前記熱可塑性箔をプロファイル化ロール上で移動させるステップおよび冷却ステップは、例えば、前記熱可塑性箔を冷却プロファイル化ロール上で移動させることにより、好ましくは1つであり同一である。
上記の両方の方法における切断ステップは、繰り返し基本形状の箔パターンの場合には理論上は完全な基本形状の断面を有するモノフィラメントをもたらし得る(すなわち、切断線が2つの隣接する基本形状のエッジ上に正確にある場合)。これは図1Aに示される。しかしながら、実際には、切断はこれらのエッジで正確に実施されず、不規則形状の断面を有するモノフィラメントをもたらす。これは図1Bに示される。断面は、基本形状から、2つの基本形状のいずれかの範囲内の部分までの任意の形状を有し得る。従って、各モノフィラメントは、異なる断面を有することになる。また、各モノフィラメントは、例えば、熱変形、曲げ耐性、延伸中の変色などの異なる特性を有するであろう。
人工芝モノフィラメントの製造方法のいくつかの実施形態では、前記切断は、複数のナイフを含む少なくとも1つのナイフビームを用いて実施され、ナイフは、一定距離または可変距離で離間されている。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のナイフは振動させられる。これは、モノフィラメントの不規則性を高めることができる。いくつかの実施形態では、2つ以上のナイフビーム、例えば2つ以上の交互のナイフビームが切断のために使用され得る。
人工芝モノフィラメントの製造方法のいくつかの実施形態では、前記ナイフビームは、箔の方向に対して垂直な方向に移動される。本明細書で使用される場合、箔の方向は、箔が押出された方向、またはプロファイル化ロール上で箔が移動された方向に対応する。ナイフビームの移動は振動を含んでいてもよいし、あるいは制御されたペースまたはランダムなペースの移動(例えば、箔の方向に沿って見たときに左から右および後方へ)を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、ナイフビームは静止している。箔が移動するという事実だけにより、そしてその不規則形状のために、箔自体がわずかな切断誤差を作り出し、切断モノフィラメントの形状の変動をもたらす。
ブレードの移動および/または箔の移動の作用により、切断モノフィラメントの幅は、通常、その長さに沿って変動する。好ましくは、切断モノフィラメントの幅の変動は切断モノフィラメントの幅よりも少ないか、またはそれに等しい。
従って、本発明は、上記の人工芝モノフィラメントを製造するために上記の方法の1つを含む。
さらなる態様では、本発明は、上記の人工芝モノフィラメントのボビン、または上記の方法の1つに従って製造された人工芝モノフィラメントのボビンを含む。好ましくは、前記人工芝モノフィラメントはボビンに巻き付けられる。ボビンは、通常、最大12本までのモノフィラメントを含む。
さらなる態様では、本発明は、当業者に周知の従来の加工技術を用いて裏張りに取り付けられた人工芝パイルおよび/またはタフトを含む人工芝システムを含み、ここで、前記パイルおよび/またはタフトは、上記の人工芝モノフィラメント、または上記の方法の1つに従って製造された人工芝モノフィラメントを含む。
人工芝システムのいくつかの実施形態では、前記パイルおよび/またはタフトはそれぞれ異なる断面を有する。個々のモノフィラメントは、主として、異なる断面を有するので、人工芝システムは、本物の芝との改善された類似性を提供する。
本発明の態様および/またはその任意の実施形態は、本発明の任意の他の態様および/またはそのいずれかの実施形態と組み合わせられてもよい。
実施例1
本実施例は、図1を参照して、非平面形状を有する熱可塑性箔(200)を押出するための、前記非平面形状を有するプロファイル化ダイ(310)を開示する。熱可塑性箔(200)は長さ方向に切断されて、その長さに沿って不規則形状の断面(110)を有するモノフィラメント(100)になる。切断は、複数のナイフ(320)を含むナイフビームを用いて実施され、ここで、ナイフ(320)は一定距離で離間されている。理論的
には図1Aに示されるようにモノフィラメントは同一形状を有し得るが、実際には、図1Bに示されるようにモノフィラメントはそれぞれ異なる形状を有する。

Claims (15)

  1. 不規則形状の断面(110)をそれぞれがその長さに沿って含む人工芝モノフィラメント(100)であって、非平面形状を有する熱可塑性箔(200)から切断された人工芝モノフィラメント(100)。
  2. 前記非平面形状が繰り返しパターンを有する、請求項1に記載の人工芝モノフィラメント(100)。
  3. 前記非平面形状が不規則パターンを有する、請求項1または2に記載の人工芝モノフィラメント(100)。
  4. 前記モノフィラメント(100)の表面がテクスチャ化されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の人工芝モノフィラメント(100)。
  5. 前記テクスチャが細長い凸部および/または凹部を含む、請求項4に記載の人工芝モノフィラメント(100)。
  6. 人工芝モノフィラメント(100)を製造するための方法であって、
    − プロファイル化ダイ(310)を通して熱可塑性箔(200)を押出し、それにより、非平面形状を適用するステップと、
    − 前記熱可塑性箔(200)を冷却するステップと、
    − 前記熱可塑性箔(200)を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面(110)を有するモノフィラメント(100)にするステップと、
    − 前記モノフィラメント(100)を延伸するステップと、
    − 前記モノフィラメント(100)をアニールするステップと
    を含む方法。
  7. 人工芝モノフィラメント(100)を製造するための方法であって、
    − 熱可塑性箔(200)を押出するステップと、
    − 前記熱可塑性箔(200)を冷却プロファイル化ロール上で移動させ、それにより、非平面形状を適用するステップと、
    − 前記熱可塑性箔(200)を長さ方向に切断して、その長さに沿って不規則形状の断面(110)を有するモノフィラメント(100)にするステップと、
    − 前記モノフィラメント(100)を延伸するステップと、
    − 前記モノフィラメント(100)をアニールするステップと
    を含む方法。
  8. 前記プロファイル化ダイ(310)がミクロプロファイル化またはテクスチャ化表面を有するか、あるいは前記プロファイル化ロールがミクロプロファイル化またはテクスチャ化表面を有する、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記切断が、複数のナイフ(320)を含む少なくとも1つのナイフビームを用いて実施され、前記ナイフ(320)が一定距離または可変距離で離間されている、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 1つまたは複数のナイフ(320)が振動させられる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ナイフビームが前記箔の方向に対して垂直な方向に移動される、請求項9または10に記載の方法。
  12. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の人工芝モノフィラメント(100)を製造するための、請求項6〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の人工芝モノフィラメント(100)のボビン、または請求項6〜12のいずれか一項に記載の方法に従って製造された人工芝モノフィラメント(100)のボビン。
  14. 裏張りに取り付けられた人工芝パイルおよび/またはタフトを含む人工芝システムであって、前記パイルおよび/またはタフトが、請求項1〜5のいずれか一項に記載の人工芝モノフィラメント(100)、または請求項6〜12のいずれか一項に記載の方法に従って製造された人工芝モノフィラメント(100)を含む、人工芝システム。
  15. 前記パイルおよび/またはタフトがそれぞれ異なる断面(110)を有する、請求項14に記載の人工芝システム。
JP2018534951A 2015-12-28 2016-12-22 人工芝モノフィラメントおよびその製造方法 Pending JP2019500527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15202837.9 2015-12-28
EP15202837 2015-12-28
PCT/EP2016/082321 WO2017114734A1 (en) 2015-12-28 2016-12-22 Artificial turf monofilaments and methods for their manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019500527A true JP2019500527A (ja) 2019-01-10

Family

ID=55237474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534951A Pending JP2019500527A (ja) 2015-12-28 2016-12-22 人工芝モノフィラメントおよびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180371707A1 (ja)
EP (1) EP3397813B1 (ja)
JP (1) JP2019500527A (ja)
CN (1) CN108699783A (ja)
CA (1) CA3007433A1 (ja)
ES (1) ES2755513T3 (ja)
PL (1) PL3397813T3 (ja)
PT (1) PT3397813T (ja)
RU (1) RU2727284C2 (ja)
WO (1) WO2017114734A1 (ja)
ZA (1) ZA201804940B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210387395A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Die for a polymer mixing machine and tire ply produced by same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134404U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JPH0261122A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Koizumi Seima Kk ポリエステル延伸テープヤーンの製造方法
JP2011058165A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sekisui Jushi Co Ltd 人工芝生

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176357A (en) 1967-04-01 1970-01-01 Barmag Barmer Maschf Improvements in the Conversion of Films into Separate Oriented Filaments
US3832272A (en) * 1970-06-25 1974-08-27 Phillips Petroleum Co Filaments of varying cross-sectional area
US4408977A (en) * 1982-06-21 1983-10-11 Eastman Kodak Company Spinneret orifice cross-sections
CN1099817A (zh) * 1993-05-20 1995-03-08 苏斌 虹彩纤维
JP2997879B2 (ja) * 1998-02-16 2000-01-11 住友ゴム工業株式会社 人工芝生
NL1034291C2 (nl) * 2007-08-27 2010-02-09 Hugo De Vries Kunstgrastapijt, en werkwijze en inrichting voor het vormen daarvan.
BRPI0920299A2 (pt) * 2008-10-13 2016-02-16 Basf Se processo para a produção de pelo menos um monofilamento de um material polimérico termoplástico, e, uso de um monofilamento
CN103282563A (zh) * 2010-10-29 2013-09-04 陶氏环球技术有限责任公司 基于聚乙烯的取向的单丝和条带以及制备它们的方法
US9005723B2 (en) * 2010-11-09 2015-04-14 Tarkett Inc. Fiber for synthetic grass field
US10793973B2 (en) * 2011-07-01 2020-10-06 Ten Cate Thiolon B.V. Synthetic fibre and an artificial lawn comprising such a fibre
CN102888666B (zh) * 2012-09-14 2015-10-28 常州商隆产业用纺织品有限公司 生产高密度聚乙烯高丹尼尔丝的工艺过程
CN105019334B (zh) * 2015-08-12 2017-05-31 江苏联创人造草坪股份有限公司 一种八色休闲人造草坪的加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134404U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JPH0261122A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Koizumi Seima Kk ポリエステル延伸テープヤーンの製造方法
JP2011058165A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sekisui Jushi Co Ltd 人工芝生

Also Published As

Publication number Publication date
ES2755513T3 (es) 2020-04-22
EP3397813A1 (en) 2018-11-07
CA3007433A1 (en) 2017-07-06
EP3397813B1 (en) 2019-09-18
ZA201804940B (en) 2019-10-30
RU2727284C2 (ru) 2020-07-21
RU2018127498A3 (ja) 2020-02-10
PT3397813T (pt) 2019-12-16
US20180371707A1 (en) 2018-12-27
CN108699783A (zh) 2018-10-23
RU2018127498A (ru) 2020-01-30
PL3397813T3 (pl) 2020-03-31
WO2017114734A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594870A (en) Apparatus for the production of filaments from foils
FI56331C (fi) Naetformig produkt och foerfarande att framstaella densamma
DE602004010512T2 (de) Klettverschluss
US20070110953A1 (en) Hook fiber
BR112014025963B1 (pt) método de fabricação de um prendedor de toque laminado, e produto de prendedor de toque
US10945365B2 (en) Mower cord and manufacturing method for mower cord
MXPA06014157A (es) Telas reticuladas y el metodo de fabricacion.
US6814912B2 (en) Heat treated high density structures
US4075379A (en) Melt-embossed polymer film
US4325902A (en) Method of manufacture of brush components
JP2019500527A (ja) 人工芝モノフィラメントおよびその製造方法
EP0859072B1 (en) A process, a die and a system for manufacturing high tenacity yarn and tape
DE1504481C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung biaxial verstreckter Flachfolien aus thermoplastischem Kunststoff
JP4850655B2 (ja) 有孔プラスチックシートおよびその製造方法
EP1657178A1 (en) Thermoplastic synthetic resin band and method for producing the same
JPH0841853A (ja) 地盤改良用ドレイン材
EP2273001A1 (en) Yarn for artificial turf
CN114026285A (zh) 缠绕制成的网毯
JPH03295636A (ja) プラスチックネットの製造方法及びそれに用いるダイス
JPH05337916A (ja) 平行筋模様を有するタイルの成形方法
PL56732B1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810