JP2019218725A - 土木工事用袋体 - Google Patents

土木工事用袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019218725A
JP2019218725A JP2018115517A JP2018115517A JP2019218725A JP 2019218725 A JP2019218725 A JP 2019218725A JP 2018115517 A JP2018115517 A JP 2018115517A JP 2018115517 A JP2018115517 A JP 2018115517A JP 2019218725 A JP2019218725 A JP 2019218725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
civil engineering
bag body
engineering work
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018115517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461407B1 (ja
Inventor
南本 政司
Masashi Minamimoto
政司 南本
天野 隆幸
Takayuki Amano
隆幸 天野
慎吾 井坂
Shingo Isaka
慎吾 井坂
紘一朗 田中
Koichiro Tanaka
紘一朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP2018115517A priority Critical patent/JP6461407B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461407B1 publication Critical patent/JP6461407B1/ja
Publication of JP2019218725A publication Critical patent/JP2019218725A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】温度劣化の問題を改善しつつ、小動物による損傷被害を抑制して、土木工事用袋体の耐用年数の延長を図ること。【解決手段】袋本体20と吊りベルト30とを具備した土木工事用袋体10であり、袋本体20および吊りベルト30が緑色系の色に着色されている。【選択図】図1

Description

本発明は海洋または陸上における各種土木工事の大型土のうを製作するための土木工事用袋体に関する。
吊りベルト付きの土のう袋(土木工事用袋体)内に1mほどの土砂等の被収容物を収容した大型土のうは、河川工事、土留め道路復旧工事、除染後の放射能汚染物質の一時保管等に用いられている。
土のう袋は袋本体と吊りベルトを具備していて、袋本体は化学繊維製の織地を用いて形成され、袋本体に取り付けられた化学繊維製の吊りベルトは吊り上げ可能な複数の吊り手を形成している(特許文献1,2)。
紫外線対策の観点から、袋本体と吊りベルトを含む土のう袋全体を黒色に形成することが主流になっている。
特開2003−105734号公報 特開2008−50940号公報
従来の土のう袋(土木工事用袋体)には次のような課題がある。
<1>土のう袋が炎天下に晒されると、土のう袋の素材が加熱されて熱くなる。
土のう袋の全体が黒色の場合は、紫外光と可視光を吸収しすぎて素材温度が高くなるために、土のう袋の素材に多量の耐熱剤を混入して対処しているが、それでも夏場になると60〜70℃の高温に達する。
一般に気温が10℃上昇すると、土のう袋の劣化が2倍になるといわれており、土のう袋に対する温度劣化対策の見直しが求められている。
<2>食物残渣を求めてカラス等の小動物が土のう袋を傷付ける事例が報告されている。
土のう袋はヒトも小動物も内部を視認できない素材で形成されているものの、食物残渣が収容されている黒色のゴミ袋での学習効果に基づきカラス等の小動物が黒色の土のう袋を傷付けたものと推測される。
一般的に土のう袋の耐用年数は主に紫外線劣化を想定したものであって、小動物による損傷を想定していない。
そのため、土のう袋の全体が黒色であるために、カラス等の小動物によって損傷を受けても損傷箇所を見つけ難いうえに、土のう袋が小動物によって傷付けられると土のう袋の耐用年数に悪影響を及ぼす。
<3>一般に黒色は圧迫感を与える傾向にあるため、黒色の大型土のうを緑の多い山間部で使用すると周囲の景観に馴染み難いだけでなく、人通りの多い市街地等で目にすると見る者に不快感を与え易い。
<4>放射性除染物質を収納した黒色の大型土のうがTVや新聞等を通じて繰り返し報道されていることで、すべての黒色の土のう袋が放射性除染物質の専用袋であるかのような誤った印象を持たれている。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは少なくともつぎのひとつの土木工事用袋体を提供することにある。
<1>温度劣化の問題を改善しつつ、小動物による損傷被害を抑制して、土木工事用袋体の耐用年数の延長を図ること。
<2>周囲の景観に馴染みやすく、土木工事用袋体を見る者の嫌悪感を緩和すること。
本発明の土木工事用袋体は、織地を用いた袋本体と、袋本体を吊るための吊りベルトとを具備し、前記袋本体に取り付けられた吊りベルトの一部に複数の吊り手が形成され、前記袋本体および吊りベルトが同系色に着色された土木工事用袋体であって、前記同系色が緑色系の色になっている。
土木工事用袋体の全体を緑色系の同系色にすることで、温度劣化に対する耐久性と小動物による損傷被害に起因した耐久性を改善できて、土木工事用袋体の耐用年数を大幅に延長できる。
袋本体および吊りベルトを構成する織地が緑色系に形成されていればよい。
土木工事用袋体の全体を緑色系に形成するには、織地を構成する経糸および緯糸を予め緑色系に着色しておけばよい。
さらに緑色系に着色された縫合糸を用いて縫合するようにしてもよい。
本発明はつぎの効果のうち少なくとも一つを奏する。
<1>土木工事用袋体の全体を緑色系の同系色にするだけで、温度劣化の問題と小動物による損傷被害の問題を改善できる。
したがって、従来の黒色の土木工事用袋体と比べて耐用年数を大幅に延長することができる。
<2>緑色系の土木工事用袋体は市街地だけでなく山間部で使用しても周囲の景観に馴染みやすく、さらに緑色系は黒色と異色の関係にあるため土木工事用袋体を見る者の嫌悪感を緩和できる。
本発明に係る土木工事用袋体の全体斜視図 土木工事用袋体を用いた大型土のうの斜視図 土木工事用袋体を構成する織地の拡大図
以下に図面を参照しながら本発明の土木工事用袋体について詳細に説明する。
<1>土木工事用袋体の概要
図1,2を参照して説明すると、本発明に係る土木工事用袋体10は、上口を開放した有底構造の袋本体20と、袋本体20を吊るための吊りベルト30とを具備する。
袋本体20の破断強度や吊りベルト30の引張強度は、従来と同様に被収容物の重量に耐え得るように設定されている。
土木工事用袋体10を構成する袋本体20の全体および吊りベルト30の全体には緑色系の色彩(緑、緑青色等を含む)が施されている。
<2>袋本体
袋本体20は織地または樹脂製シート等からなる。
本例で例示した袋本体20について説明すると、袋本体20は袋状の収容部21と、収容部21の上縁に接続された筒状の蓋筒部22とを備え、蓋筒部22の一部には蓋筒部22の開口を封鎖するための紐状またはロープ状の結束体23を有している。
袋本体20の素材としては、例えばポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミド等の合成樹脂素材を適用でき、これらをフラットヤーンまたはモノフィラメント等の形態で使用できる。
<3>吊りベルト
吊りベルト30は袋本体20を吊り上げるための帯状ベルトであり、袋本体20の上部に複数の吊り手31が延設されている。
本例では、収容部21の周面の4箇所に縦向きに配置したベルト材を収容部21の底部で交差させて2つの吊り手31を形成した形態について説明するが、吊り手31の形成数は適宜選択が可能である。
吊りベルト30は高強度、耐候性及び耐久性を備えた素材からなり、その素材としては、例えばポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミド等の合成樹脂素材を適用でき、これらをマルチフィラメント、フラットヤーンまたはモノフィラメント等の形態で使用できる。
<4>土木工事用袋体の着色方法
土木工事用袋体10全体を小動物の忌避色にするにはつぎの方法を採用することができる。以下の着色方法は例示であってこれらの方法に限定されるものではない。
<4.1>着色糸を使用する方法
図3を参照して説明すると、経糸aおよび緯糸bを小動物の忌避色の顔料を用いて予め染色しておき、これらの経糸aおよび緯糸bを用いて袋本体20または吊りベルト30の構成材となる織地を形成する。織地は公知の平織または綾織等で製作する。
織地を構成する原糸(経糸aおよび緯糸b)や縫合糸に紫外線吸収剤(カーボンブラック)または反射剤を練り込んでおくことが望ましい。
紫外線吸収剤としては、例えばフェニルサリシレート系、ヒドロキシベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系等、カーボンブラックを使用できる。
反射剤としては、例えば酸化鉄、酸化クロム、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等を使用できる。
織地に上記した紫外線対策を施しておくことで、土木工事用袋体10の紫外線劣化を効果的に抑制できる。
<4.2>緑色系の保護膜をコーティングする方法
織地、または土木工事用袋体10の表面に小動物の忌避色の樹脂塗料を吹付けまたは含浸等によりコーティングすることで土木工事用袋体10の全体を着色してもよい。
織地または土木工事用袋体10の表面に樹脂塗料を塗布することで土木工事用袋体10の全体を小動物の忌避色に着色できるだけでなく、樹脂塗料が保護膜となって土木工事用袋体10の耐久性が向上する。
<4.3>着色シートを貼着する方法
小動物の忌避色の着色シートを使用して、織地の表面、または土木工事用袋体10の表面を着色してもよい。この場合、着色シートが容易に剥がれないように接着剤を介して着色シートを貼着する。
<5>大型土のうの製作方法
土木工事用袋体10を用いた大型土のうの製作方法について簡単に説明する。
すなわち、蓋筒部22を開口した状態で、収容部21内に土砂等の被収容物を直接収容するか、または図外の内袋を介して収容する。
被収容物の収容後に、蓋筒部22を結束体23で閉じることで、大型土のうの製作を完了する。
<6>土木工事用袋体の特有の効果
大型土のうを構成する土木工事用袋体10が緑色系であることでつぎの複数の効果を奏する。
<6.1>耐久性の向上効果
本発明に係る土木工事用袋体10を緑色系にしたことで、以下に詳述するように、温度劣化の問題と小動物による損傷被害の問題を改善して土木工事用袋体10の耐用年数の延長を図ることができる。
<6.1.1>温度劣化の抑制効果
紫外光と可視光の吸収性について検証すると、緑色系の土木工事用袋体10が黒色の土木工事用袋体と比べてその吸収性が低い関係にある。
そのため、緑色系の土木工事用袋体10が炎天に晒されても土木工事用袋体10の素材温度の上昇を低く抑制することができる。
緑色系の土木工事用袋体10では、素材に多量の耐熱剤を混入しなくとも温度劣化の影響が少なくて済むので、温度劣化に対する耐久性が向上する。
<6.1.2>小動物による損傷被害の抑制効果
土木工事用袋体10の損傷事例を検証すると、小動物のうちカラス等の鳥類によるものが最も多かった。
土木工事用袋体10がカラスの場合の忌避色である緑色系の色に着色してあると、カラス等の鳥類が近づかず、土木工事用袋体10を構成する袋本体20だけでなく吊りベルト30についても嘴や鋭利な爪で傷を付けられることがない。
したがって、小動物の損傷に起因した袋本体20の破損や吊りベルト30の破断を引き起こす危険性が低くなる。
緑色系の色にはカラス等の鳥類に対して猛毒であるヒ素成分の混在を誤認識させているものと推測されるが、緑色系の色と鳥類の忌避効果についての因果関係は明確に解明されてはいない。
土木工事用袋体10を緑色系の色にすることで、カラスに対して忌避効果のあることは実証実験等で確認済みである。
このように、土木工事用袋体10を緑色系にするだけで、小動物による損傷被害に起因した土木工事用袋体10の耐久性が向上する。
<6.2>景観性の改善効果等
土木工事用袋体10を緑色系にすることで、土木工事用袋体10を周囲の景観に馴染みやすくして、土木工事用袋体10を見る者の嫌悪感を緩和することができる。
緑色系の土木工事用袋体10を市街地だけでなく山間部で使用しても周囲の景観に馴染みやすく、さらに緑色系は黒色と異色の関係にあるため、放射性除染物質の専用袋といった悪印象を払拭できて、土木工事用袋体10を見る者の嫌悪感を緩和できる。
<6.3>疑似緑化効果
緑色系の土木工事用袋体10を目にすることで、緑化の印象を与えることができる。
例えば複数の大型土のうを積み上げて盛土堤体や擁壁を構築した場合には、盛土堤体や擁壁の露出面が疑似緑化面となる。
さらに、緑の多い山間部の現場で使用した場合にも、土木工事用袋体10が緑色系であるので周囲の景観と馴染み易い。
人通りの多い市街地で使用した場合も周囲の景観と馴染み易い。
10・・・・土木工事用袋体
20・・・・袋本体
21・・・・収容部
22・・・・蓋筒部
23・・・・結束体
30・・・・吊りベルト
31・・・・吊り手

Claims (4)

  1. 織地を用いた袋本体と、袋本体を吊るための吊りベルトとを具備し、前記袋本体に取り付けられた吊りベルトの一部に複数の吊り手が形成され、前記袋本体および吊りベルトが同系色に着色された土木工事用袋体であって、
    前記同系色が緑色系であることを特徴とする、
    土木工事用袋体。
  2. 前記織地が緑色系に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の土木工事用袋体。
  3. 前記織地を構成する経糸および緯糸が緑色系に着色されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の土木工事用袋体。
  4. 緑色系に着色された縫合糸を用いて縫合されていることを特徴とする、請求項1に記載の土木工事用袋体。
JP2018115517A 2018-06-18 2018-06-18 土木工事用袋体 Expired - Fee Related JP6461407B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115517A JP6461407B1 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 土木工事用袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115517A JP6461407B1 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 土木工事用袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6461407B1 JP6461407B1 (ja) 2019-01-30
JP2019218725A true JP2019218725A (ja) 2019-12-26

Family

ID=65228882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115517A Expired - Fee Related JP6461407B1 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 土木工事用袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6461407B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3912646A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Juladore Limited A portable bag for sterlizing an object
JP7496554B2 (ja) 2021-09-03 2024-06-07 株式会社奥村組 土砂投入治具及び大型土のうの作成方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242505U (ja) * 1975-09-20 1977-03-26
JPS59193206U (ja) * 1983-05-19 1984-12-21 株式会社 草植 植生用マツト
JPH035744U (ja) * 1989-06-05 1991-01-21
JPH04124963U (ja) * 1991-05-01 1992-11-13 川上産業株式会社 合成樹脂中空体
JPH0533349A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 法面の花文字作成方法と法面の花文字構造と土嚢
JPH0688340A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Unitika Ltd 植生土壌用保護材
JPH06212510A (ja) * 1992-10-27 1994-08-02 Teijin Ltd 生分解性の調節されたセルロースアセテート繊維及びその製造方法、並びに該繊維から形成された苗栽培容器及び緑化用シート
JP2003184092A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Masahiro Morishita 多目的用載荷袋
JP2004337074A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ibiden Greentec Co Ltd 植栽袋及び斜面の緑化構造
JP2006246757A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nisshoku Corp 緑化工法および在来多年生草本類による緑化構造
US20070051029A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Ring John S Waterfowl decoy
JP2011088696A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Okura Ind Co Ltd カラス対策ゴミ袋
JP3199802U (ja) * 2015-06-29 2015-09-10 モリリン株式会社 土嚢用袋
US20150267362A1 (en) * 2005-11-24 2015-09-24 Hesco Bastion Limited Gabions
JP2016079554A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 日本植生株式会社 護岸土嚢袋および護岸土嚢を用いた護岸工法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242505U (ja) * 1975-09-20 1977-03-26
JPS59193206U (ja) * 1983-05-19 1984-12-21 株式会社 草植 植生用マツト
JPH035744U (ja) * 1989-06-05 1991-01-21
JPH04124963U (ja) * 1991-05-01 1992-11-13 川上産業株式会社 合成樹脂中空体
JPH0533349A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 法面の花文字作成方法と法面の花文字構造と土嚢
JPH0688340A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Unitika Ltd 植生土壌用保護材
JPH06212510A (ja) * 1992-10-27 1994-08-02 Teijin Ltd 生分解性の調節されたセルロースアセテート繊維及びその製造方法、並びに該繊維から形成された苗栽培容器及び緑化用シート
JP2003184092A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Masahiro Morishita 多目的用載荷袋
JP2004337074A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ibiden Greentec Co Ltd 植栽袋及び斜面の緑化構造
JP2006246757A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nisshoku Corp 緑化工法および在来多年生草本類による緑化構造
US20070051029A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Ring John S Waterfowl decoy
US20150267362A1 (en) * 2005-11-24 2015-09-24 Hesco Bastion Limited Gabions
JP2011088696A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Okura Ind Co Ltd カラス対策ゴミ袋
JP2016079554A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 日本植生株式会社 護岸土嚢袋および護岸土嚢を用いた護岸工法
JP3199802U (ja) * 2015-06-29 2015-09-10 モリリン株式会社 土嚢用袋

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
コンドーテック総合カタログ, JPN6018037984, October 2017 (2017-10-01), JP, pages 8, ISSN: 0003886914 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3912646A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Juladore Limited A portable bag for sterlizing an object
JP7496554B2 (ja) 2021-09-03 2024-06-07 株式会社奥村組 土砂投入治具及び大型土のうの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6461407B1 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019218725A (ja) 土木工事用袋体
US11332951B2 (en) Systems and methods for swimming pool filtration
WO2015099380A1 (ko) 방오기능을 갖는 어망의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 어망
KR101080143B1 (ko) 개량 안강망
JP2013174475A (ja) 汚染物質収納袋
JP2014180251A (ja) 防鳥シート
US3984882A (en) Panel structure for use on water bodies
ES2977136T3 (es) Saco para obras de ingeniería civil, método para su fabricación y realización de tales obras
CN219165434U (zh) 一种条带式聚集大洋性鱼类的设施
US6709993B2 (en) Camouflage
JP6191027B2 (ja) 建築養生メッシュシート
JP4378379B2 (ja) 防虫網
JP3199802U (ja) 土嚢用袋
JPWO2018174258A1 (ja) 水生動物脱出装置および定置網
KR101642029B1 (ko) 뒤집을 수 있는 위장 구조물
GB2480502A (en) Waterproof cover for bin has top opening for access
JP3154462U (ja) 土木用土嚢
CN107542071A (zh) 一种红树幼苗种植区外围防护装置
JP4213651B2 (ja) カラス避けネット
JP4090815B2 (ja) 防草シート
JP3210471U (ja) 土のう袋
JP3613574B2 (ja) フレキシブルコンテナ
GB2420169A (en) Reversible camouflage netting
KR200251579Y1 (ko) 유출 기름 흡착포
CN206233678U (zh) 一种正反两用防水帐篷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees