JP2019213755A - 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム - Google Patents

表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019213755A
JP2019213755A JP2018113379A JP2018113379A JP2019213755A JP 2019213755 A JP2019213755 A JP 2019213755A JP 2018113379 A JP2018113379 A JP 2018113379A JP 2018113379 A JP2018113379 A JP 2018113379A JP 2019213755 A JP2019213755 A JP 2019213755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment value
character
display screen
value information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018113379A
Other languages
English (en)
Inventor
原 雅直
Masanao Hara
雅直 原
康久 関
Yasuhisa Seki
康久 関
隆広 奈良澤
Takahiro Narasawa
隆広 奈良澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2018113379A priority Critical patent/JP2019213755A/ja
Publication of JP2019213755A publication Critical patent/JP2019213755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】画面の解像度や大きさが異なる複数の表示装置に文字情報を表示させる場合でも文字の視認性や可読性の低下を防止する。【解決手段】表示画面生成装置は、第1及び第2の表示装置に表示させる文字データを生成する文字データ生成部と、第1及び第2の表示装置に対する文字描画用の第1及び第2の調整値情報を取得する調整値情報取得部と、文字データと第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、文字データと第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成する文字描画データ生成部と、第1の文字描画データに基づく第1の表示画面と第2の文字描画データに基づく第2の表示画面とを生成し、第1の表示画面を第1の表示装置が接続された第1の出力部に出力し、第2の表示画面を第2の表示装置が接続された第2の出力部に出力する画面生成部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置に表示させる表示画面を生成する表示画面生成装置、表示画面生成装置において実行される表示画面生成方法、及び表示画面生成装置のコンピュータに実行される表示画面生成プログラムに関する。
従来、病院等の医療機関で使用される表示装置に情報を表示させる技術に関して、様々な提案が為されている。
例えば、固体撮像素子で得られる画像と共に文字情報も表示し得る構成とされた電子内視鏡であって、高画質での文字情報の表示を確実に保証し得る構成とされた電子内視鏡が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、情報出力装置が交換されても、その出力性能に応じた出力形態で画像等の情報を出力することができる情報制御装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。また、所望のセルに表示される情報量が多くなる構成とされた表形式の表示を行うことができる表示制御装置が提案されている(例えば特許文献3参照)。
特開平11−128165号公報 特開2009−112507号公報 特開2015−153083号公報
近年、表示装置の技術向上に伴い、医療装置の観察画面や操作画面においても解像度、大きさ共に拡大の傾向にある。しかし、病院内で利用される表示装置の中には、未だに従来のSDTV(Standard definition television)表示のみが可能な表示装置も多く存在する。その結果、HDTV(High Definition Television)や4K対応の表示装置とSDTV対応の表示装置とが混在して利用されている。これらの複数の表示装置に対して、画面の解像度や大きさを考慮せずに、単に拡大処理又は縮小処理を行って文字情報を表示させた場合、文字の視認性や可読性が低下するという問題があった。
本発明は、上記実状に鑑み、画面の解像度や大きさが異なる複数の表示装置に文字情報を表示させる場合でも文字の視認性や可読性の低下を防止することができる表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、表示画面生成装置であって、第1の表示装置が接続される第1の出力部と、前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部と、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成する文字データ生成部と、前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得する調整値情報取得部と、前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成する文字描画データ生成部と、前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する画面生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記調整値情報取得部は、表示に関するユーザ設定情報と前記第1の表示装置の装置IDとに基づいて前記第1の調整値情報を取得し、前記ユーザ設定情報と前記第2の表示装置の装置IDとに基づいて前記第2の調整値情報を取得する、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第1の態様において、前記第1の調整値情報及び前記第2の調整値情報の各々は、文字種別毎に、文字の行間、間隔、サイズ、縦横比、及び縦位置の少なくとも1つの調整値に関する情報を含む、ことを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第1の態様において、文字描画用の複数の調整値情報が記憶された調整値情報記憶部を更に備え、前記調整値情報取得部は、前記第1の調整値情報と前記第2の調整値情報を前記調整値情報記憶部から取得する、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第1の態様において、前記文字描画データ生成部は、前記第1の文字描画データの生成前に、前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて前記第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、前記第1の文字描画データが描画される第1の描画領域の領域サイズ以下である場合に、前記第1の文字描画データの生成を行い、前記第2の文字描画データの生成前に、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて前記第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、前記第2の文字描画データが描画される第2の描画領域の領域サイズ以下である場合に、前記第2の文字描画データの生成を行う、ことを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記調整値情報取得部は、前記第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズが、前記第1の描画領域の領域サイズを超える場合は、前記第1の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得し、前記第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズが、前記第2の描画領域の領域サイズを超える場合は、前記第2の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得する、ことを特徴とする。
本発明の第7の態様は、第1の態様において、内視鏡が接続される接続部と、前記内視鏡の撮像部から出力された撮像信号に基づいて内視鏡画像データを生成する画像データ生成部と、を更に備え、前記画面生成部は、前記第1の文字描画データと前記内視鏡画像データとに基づいて前記第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データと前記内視鏡画像データとに基づいて前記第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、ことを特徴とする。
本発明の第8の態様は、表示画面生成装置であって、表示装置が接続される出力部と、前記表示装置に表示させる文字データを生成する文字データ生成部と、前記表示装置に対する文字描画用の調整値情報を取得する調整値情報取得部と、前記文字データと前記調整値情報とに基づいて文字描画データを生成する文字描画データ生成部と、前記文字描画データに基づいて表示画面を生成し、前記表示画面を前記表示装置が接続された前記出力部に出力する画面生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記調整値情報取得部は、表示に関するユーザ設定情報と表示させる情報の種別とに基づいて前記調整値情報を取得する、ことを特徴とする。
本発明の第10の態様は、第1の表示装置が接続される第1の出力部と、前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部とを備えた表示画面生成装置において実行される表示画面生成方法であって、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成し、前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得し、前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成し、前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、ことを特徴とする。
本発明の第11の態様は、第1の表示装置が接続される第1の出力部と、前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部とを備えた表示画面生成装置のコンピュータに、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成し、前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得し、前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成し、前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、という処理を実行させることを特徴とする表示画面生成プログラムである。
本発明に依れば、画面の解像度や大きさが異なる複数の表示装置に文字情報を表示させる場合でも文字の視認性や可読性の低下を防止することができる、という効果を奏する。
一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサを含む内視鏡システムの一例を示す図である。 一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサの機能ブロック構成の一例を示す図である。 一実施の形態に係る画面生成装置であるビデオプロセッサのハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサにおいて実行される表示画面生成処理の一例を示すフローチャートである。 表示画面例を示す図である。 描画処理(S401)において行われる文字描画処理の一例を示すフローチャートである。 調整値ID取得処理(S601)の一例を示すフローチャートである。 表示状態情報DBのデータ構造例を示す図である。 文字データ生成処理(S602)の一例を示すフローチャートである。 文字データの一例を示す図である。 文字調整値取得処理(S603)の一例を示すフローチャートである。 調整値情報DBのデータ構造例を示す図である。 文字描画データ生成処理(S604)の一例を示すフローチャートである。 調整値情報DBから代替調整値情報を取得して再設定する例を示す図である。 変形例に係る調整値ID取得処理(S601)を示すフローチャートである。 変形例に係る表示状態情報DBのデータ構造例を示す図である。 変形例に係る表示画面例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサを含む内視鏡システムの一例を示す図である。
図1において、内視鏡システム1は、例えば病院等の医療機関において使用される。
図1に示したとおり、内視鏡システム1は、内視鏡10、ビデオプロセッサ20、表示装置30、及び表示装置40を含み、ビデオプロセッサ20に対し、内視鏡10、表示装置30、及び表示装置40が接続されている。
内視鏡10は、その一部が被検体内に挿入され、被検体内を撮像して撮像信号を出力する。内視鏡10は、例えば、軟性内視鏡又は硬性内視鏡である。
ビデオプロセッサ20は、内視鏡10から出力された撮像信号に基づく画像データの生成、文字描画データの生成、生成した画像データ及び文字描画データの一方又は両方に基づく表示画面の生成、生成した表示画面の出力等を行う。なお、表示画面の出力では、表示画面を映像信号として出力する。
表示装置30及び表示装置40は、ビデオプロセッサ20から出力された映像信号に応じた表示画面を表示する。表示装置30と表示装置40は、異なる表示装置であって、少なくとも画面の解像度及び大きさの一方又は両方が異なる。表示装置30及び表示装置40は、例えば、液晶ディスプレイ装置である。
図2は、一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサの機能ブロック構成の一例を示す図である。但し、図2には、ビデオプロセッサ20が有する表示画面生成機能に関係する主な機能ブロックを示す。
図2に示したとおり、ビデオプロセッサ20は、接続部201、第1の出力部202、第2の出力部203、文字データ生成部204、調整値情報取得部205、調整値情報記憶部206、文字描画データ生成部207、画像データ生成部208、及び画面生成部209を備える。
接続部201は、ビデオプロセッサ20に内視鏡10を接続するためのインターフェースである。接続部201に内視鏡10が接続されることに依り、内視鏡10が備える撮像部101から出力された撮像信号が接続部201を経由して画像データ生成部208に入力される。なお、撮像部101は、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサを備え、被検体内を撮像して撮像信号を出力する。
第1の出力部202及び第2の出力部203は、ビデオプロセッサ20に表示装置を接続するためのインターフェースである。本実施形態では、第1の出力部202に表示装置30が接続され、第2の出力部203に表示装置40が接続されるものとする。第1の出力部202に表示装置30が接続されることに依り、画面生成部209から第1の出力部202へ出力された映像信号が第1の出力部202を経由して表示装置30に入力され、その映像信号に応じた表示画面が表示装置30に表示される。また、第2の出力部203に表示装置40が接続されることに依り、画面生成部209から第2の出力部203へ出力された映像信号が第2の出力部203を経由して表示装置40に入力され、その映像信号に応じた表示画面が表示装置40に表示される。
文字データ生成部204は、表示装置30及び表示装置40に表示させる文字データを生成する。
調整値情報取得部205は、表示装置30に対する文字描画用の第1の調整値情報と、表示装置40に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得する。第1の調整値情報は、例えば、表示に関するユーザ設定情報と表示装置30の装置ID(identifier)とに基づいて取得される。第2の調整値情報は、例えば、表示に関するユーザ設定情報と表示装置40の装置IDとに基づいて取得される。第1の調整値情報及び第2の調整値情報の各々は、文字種別毎に文字の表示形態を調整するための調整値に関する情報であり、例えば、文字種別毎に文字の行間、間隔、サイズ、縦横比、及び縦位置の少なくとも1つの調整値に関する情報を含む。
調整値情報取得部205は、例えば、第1の調整値情報と第2の調整値情報を調整値情報記憶部206から取得する。
調整値情報記憶部206は、文字描画用の複数の調整値情報を記憶する。
文字描画データ生成部207は、文字データ生成部204に依り生成された文字データと調整値情報取得部205に依り取得された第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成する。また、文字描画データ生成部207は、文字データ生成部204に依り生成された文字データと調整値情報取得部205に依り取得された第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成する。
文字描画データ生成部207は、例えば、第1の文字描画データの生成前に、文字データ生成部204に依り生成された文字データと調整値情報取得部205に依り取得された第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、第1の文字描画データが描画される描画領域の領域サイズ以下である場合に、第1の文字描画データの生成を行う構成としてもよい。ここで、第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズが第1の描画領域の領域サイズを超える場合は、調整値情報取得部205が、第1の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得してもよい。そして、この場合は、文字描画データ生成部207が、新たに取得された第1の調整値情報を用いて第1の文字描画データの生成を行ってもよい。
また、文字描画データ生成部207は、例えば、第2の文字描画データの生成前に、文字データ生成部204に依り生成された文字データと調整値情報取得部205に依り取得された第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、第2の文字描画データが描画される描画領域の領域サイズ以下である場合に、第2の文字描画データの生成を行う構成としてもよい。ここで、第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズが第2の描画領域の領域サイズを超える場合は、調整値情報取得部205が、第2の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得してもよい。そして、この場合は、文字描画データ生成部207が、新たに取得された第2の調整値情報を用いて第2の文字描画データの生成を行ってもよい。
画像データ生成部208は、内視鏡10の撮像部101から出力された撮像信号に基づいて画像データを生成する。
画面生成部209は、文字描画データ生成部207に依り生成された第1の文字描画データと画像データ生成部208に依り生成された画像データのうちの一方又は両方に基づいて第1の表示画面を生成する。また、画面生成部209は、文字描画データ生成部207に依り生成された第2の文字描画データと画像データ生成部208に依り生成された画像データのうちの一方又は両方に基づいて第2の表示画面を生成する。そして、画面生成部209は、生成した第1の表示画面を映像信号として、表示装置30が接続された第1の出力部に出力する。また、画面生成部209は、生成した第2の表示画面を映像信号として、表示装置40が接続された第2の出力部に出力する。これに依り、表示装置30には第1の表示画面が表示され、表示装置40には第2の表示画面が表示される。
図3は、一実施の形態に係る画面生成装置であるビデオプロセッサのハードウェア構成の一例を示す図である。但し、図3には、図2に示したビデオプロセッサ20の機能ブロックに主に関係するハードウェア構成を示す。
図3に示したとおり、ビデオプロセッサ20は、CPU(Central Processing Unit)211、メモリ212、入出力インターフェース213、記憶装置214、可搬記録媒体217が収納される可搬記録媒体駆動装置215、及び通信インターフェース216を備え、これらはバス218に依って互いに接続されている。
CPU211は、ビデオプロセッサ20が行う処理のためのプログラムを実行する演算装置である。メモリ212は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)であり、RAMはCPU211のワークエリア等として使用され、ROMはプログラムやプログラムの実行に必要な情報を不揮発的に記憶する。
入出力インターフェース213は、内視鏡10、表示装置30、及び表示装置40等の外部装置が接続され、これらの外部装置との間で信号の入出力を行う。
記憶装置214は、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。記憶装置214は、ハードディスク装置等である。可搬記録媒体駆動装置215は、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬記録媒体217を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体217も記憶装置214と同様に、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。
通信インターフェース216は、図示しないネットワークに接続され、ネットワークに接続されたサーバ等の外部装置と通信を行う。ビデオプロセッサ20は、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報を、サーバ等からネットワーク及び通信インターフェース216を経由して受け取り、それをメモリ212にロードして使用することもできる。
図3に示したハードウェア構成において、例えば、図2に示した文字データ生成部204、調整値情報取得部205、文字描画データ生成部207、画像データ生成部208、及び画面生成部209は、CPU211がプログラムを実行することに依り実現される。また、例えば、図2に示した調整値情報記憶部206は、メモリ212、記憶装置214、及び可搬記録媒体217のうちの1つ以上に依り実現される。また、例えば、図2に示した接続部201、第1の出力部202、及び第2の出力部203は、入出力インターフェース213に依り実現される。
なお、図2に示したビデオプロセッサ20の機能ブロック構成は、FPGA(field-programmable gate array)やASIC(application specific integrated circuit)等の回路を用いて実現されてもよい。
次に、内視鏡システム1において実行される処理として、ビデオプロセッサ20において実行される表示画面生成処理について説明する。表示画面生成処理は、ビデオプロセッサ20が有する表示画面生成機能に係る処理である。ここでは、その一例として、複数の表示領域が所定のレイアウトで配置された表示画面を、表示装置30と表示装置40の両方に表示させる処理について説明する。
図4は、一実施の形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサにおいて実行される表示画面生成処理の一例を示すフローチャートである。
図4に示したとおり、表示画面生成処理では、ビデオプロセッサ20は、描画処理(S401)を部品数分繰り返すという処理を、表示画面数分繰り返す。ここで、部品数は、描画領域数に対応する。描画領域数は、表示画面における表示領域数に対応する。また、表示画面数は、ビデオプロセッサ20に接続された表示装置数に対応する。本実施形態では、ビデオプロセッサ20に接続された表示装置が2つであるので、表示画面数は2つとされる。
S401の描画処理では、線を描画する線描画処理、背景を塗り潰す塗り潰し処理、画像を描画する画像描画処理、文字を描画する文字描画処理のうちの1つ以上の処理が行われ、その処理結果が表示画面生成バッファに格納される。ここで、画像描画処理において描画される画像は、例えば、画像データ生成部208に依り生成された画像データに係る画像である。画像描画処理及び文字描画処理の処理結果を表示画面生成バッファに格納する処理は、例えば、画像データと文字描画データとに基づいて表示画面を生成する処理に対応し、画面生成部209に依って行われる。また、文字描画処理は、文字データ生成部204、調整値情報取得部205、文字描画データ生成部207、及び画面生成部209に依って行われる。文字描画処理の詳細は後述する。表示画面生成バッファは、例えば、メモリ212のRAMに依って実現される。
この表示画面数分の繰り返し処理に依って、表示画面生成バッファには、表示画面数分の表示画面が格納される。すなわち、表示装置30に表示させる表示画面である第1の表示画面と、表示装置40に表示させる表示画面である第2の表示画面とが格納される。
表示画面数分の表示画面が表示画面生成バッファに格納されると、画面生成部209は、その各表示画面を映像信号として、対応する表示装置が接続された出力部へ出力する(S402)。すなわち、画面生成部209は、第1の表示画面を映像信号として、表示装置30が接続された第1の出力部202へ出力し、第2の表示画面を映像信号として、表示装置40が接続された第2の出力部203へ出力する。これに依り、表示装置30には第1の表示画面が表示され、表示装置40には第2の表示画面が表示される。
図5は、このときに表示された表示画面例を示す図である。
なお、図5では、説明の便宜のため、文字を「*」を用いて模式的に示している。
図5に示した例では、文字と画像からなる第1の表示画面301が表示装置30に表示され、文字と画像からなる第2の表示画面401が表示装置40に表示されている。ここで、第1の表示画面301と第2の表示画面401は、画面サイズが異なるものの、表示された文字と画像の内容は同一である。但し、表示された文字に関しては、S401の描画処理において行われる文字描画処理に依って、表示装置の画面サイズに応じた文字表示領域サイズに合わせて最適な文字描画用の調整値が用いられて文字が描画されている。これに依り、例えば、第1の表示画面301における破線枠301aで示す文字表示領域と、これに対応する第2の表示画面401における破線枠401aで示す文字表示領域のサイズが異なっていても、視認性及び可読性を低下させることなく同一内容の文字を表示させることができる。
図6は、描画処理(S401)において行われる文字描画処理の一例を示すフローチャートである。
図6に示したとおり、文字描画処理では、ビデオプロセッサ20は、調整値IDを取得する処理(S601)、文字データを生成する処理(S602)、文字の調整値を取得する処理(S603)、及び文字描画データを生成する処理(S604)を行う。S601乃至S604の各処理の詳細は後述する。S604が終了すると、画面生成部209は、生成された文字描画データを表示画面生成バッファに格納する。
図7は、調整値ID取得処理(S601)の一例を示すフローチャートである。
図7に示したとおり、調整値ID取得処理では、調整値情報取得部205が、まず、生成される表示画面を表示させる表示装置の装置IDを取得する(S701)。例えば、生成される表示画面が、第1の出力部202に接続された表示装置30に表示させる第1の表示画面である場合は、表示装置30の装置IDを取得する。この場合の装置IDの取得方法は、例えば、第1の出力部202に接続された表示装置30との間で通信を行って、表示装置30から装置IDを取得してもよい。あるいは、例えば、第1の出力部202に接続された表示装置30の装置IDを予めユーザがビデオプロセッサ20に登録しておき、その登録情報から装置IDを取得してもよい。
次に、調整値情報取得部205は、ビデオプロセッサ20に設定されている表示に関するユーザ設定情報を取得する(S702)。ここで取得されるユーザ設定情報は、例えば、情報表示切替、文字サイズ、観察画面サイズ等の表示に関するユーザ設定の情報である。
次に、調整値情報取得部205は、S701で取得した装置IDと、S702で取得したユーザ設定情報とに基づいて表示状態情報DB(database)を検索し(S703)、対応する調整値IDを取得する(S704)。ここで、表示状態情報DBは、ユーザ設定情報と、表示装置の装置IDと、調整値IDとが対応付けられた情報を格納する。表示状態情報DBは、調整値情報記憶部206の一部に依って構成される。
図8は、表示状態情報DBのデータ構造例を示す図である。
図8に示した表示状態情報DBは、情報表示切替、文字サイズ、及び観察画面サイズというユーザ設定情報と、表示装置の装置IDと、調整値IDとが対応付けられた情報を格納する。
図8に示した表示状態情報DBによれば、例えば、ユーザ設定情報における情報表示切替、文字サイズ、及び観察画面サイズとして「全情報表示」、「大」、及び「フルサイズ」が取得され、表示装置30の装置IDとして「A」が取得された場合は、調整値IDとして「70」が取得される。また、同様のユーザ設定情報が取得され、表示装置40の装置IDとして「B」が取得された場合は、調整値IDとして「170」が取得される。
図9は、文字データ生成処理(S602)の一例を示すフローチャートである。
図9に示したとおり、文字データ生成処理では、文字データ生成部204が、まず、ビデオプロセッサ20に設定されている言語設定情報を取得し(S901)、次に、ビデオプロセッサ20に設定されているユーザ設定情報を取得する(S902)。ここで取得されるユーザ設定情報は、例えば、情報種別、情報表示切替、生年月日表記等のユーザ設定に関する情報である。なお、広義には、言語設定情報もユーザ設定情報に含まれる。
そして、文字データ生成部204は、S901で取得した言語設定情報、及び、S902で取得したユーザ設定情報に基づいて、文字データを生成する(S903)。
図10は、生成された文字データの一例を示す図である。
図10に示した文字データは、言語設定情報として「日本語」が取得され、ユーザ設定情報における情報種別、情報表示切替、及び生年月日表記等として「患者情報」、「全情報表示」、「西暦表記」等が取得されたときの文字データを示している。
図11は、文字調整値取得処理(S603)の一例を示すフローチャートである。
図11に示したとおり、文字調整値取得処理では、調整値情報取得部205が、まず、ビデオプロセッサに設定されている言語設定情報を取得し(S1101)、次に、調整値ID取得処理(S601)に依って取得した調整値IDを取得する(S1102)。
そして、調整値情報取得部205は、S1101で取得した言語設定情報と、S1102で取得した調整値IDとに基づいて、調整値情報DBを検索し(S1103)、対応する調整値情報を取得する(S1104)。ここで、調整値情報DBは、調整値IDと、言語設定情報と、調整値情報とが対応付けられた情報を格納する。調整値情報は、文字の行間、サイズ、間隔、縦横比、縦位置等の調整値に関する情報であり、対応する調整値ID及び言語設定情報に対して、少なくとも文字の視認性や可読性の低下を防止する観点において、最適な組み合わせの調整値を示す情報である。また、調整値IDがユーザ設定情報及び表示装置の装置IDに基づいて取得されたものであることから、最適な組み合わせの調整値が、表示装置の画面の大きさや解像度が考慮されたものであることは勿論のことである。調整値情報DBは、調整値情報記憶部206の一部に依って構成される。
図12は、調整値情報DBのデータ構造例を示す図である。
図12に示したとおり、調整値情報DBは、調整値IDと、言語設定情報に応じた調整値情報とが対応付けられた情報を格納する。言語設定情報に応じた調整値情報は、欧文、数字、記号、和文、及び中文等の文字種別毎の、文字の行間、サイズ、間隔、縦横比、縦位置等の調整値に関する情報である。
図12に示した例では、言語設定情報に応じた調整値情報として、共通行間、記号サイズ、英数字サイズ、和文・中文サイズ、数字以外文字間隔、数字文字間隔、共通縦横比、記号縦位置、英数字縦位置、和文・中文縦位置の調整値に関する情報が格納されている。ここで、共通とは、全言語共通であることを示す。また、縦横比は、縦横の差分として表されてもよい。
図12に示した調整値情報DBにおいて、例えば、調整値IDとして「70」が取得され、言語設定情報として「日本語」が取得された場合には、言語設定情報に応じた調整値情報として、行間が「1」、記号サイズが「45」、和文・中文サイズが「39」、数字以外文字間隔が「0」、数字文字間隔が「2」、共通縦横比が「0」、記号縦位置が「−3」、及び和文・中文縦位置が「0」が取得される。
図13は、文字描画データ生成処理(S604)の一例を示すフローチャートである。
図13に示したとおり、文字描画データ生成処理では、文字描画データ生成部207が、まず、文字データ生成処理(S602)に依り生成された文字データを取得する(S1301)。次に、文字描画データ生成部207は、文字調整値取得処理(S603)に依り取得された調整値情報を、文字描画データ生成時に使用する調整値情報として設定する(S1302)。
そして、文字描画データ生成部207は、S1301で取得された文字データとS1302で設定された調整値情報とに基づいて、生成される文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出する(S1303)。
次に、文字描画データ生成部207は、S1303で算出した描画領域サイズが、生成される文字描画データが描画される描画領域の領域サイズ以下であるか否かを判定する(S1304)。
S1304の判定結果がYESの場合、文字描画データ生成部207は、S1301で取得した文字データとS1302で設定した調整値情報とに基づいて文字描画データを生成し、表示画面生成バッファに格納する(S1305)。
一方、S1304の判定結果がNOの場合、調整値情報取得部205は、調整値情報DBを再検索し(S1306)、S1302で設定された調整値情報に類似する別の調整値情報を代替調整値情報として取得し(S1307)、処理がS1302へ戻る。この場合のS1302では、S1307で取得された代替調整値情報が、文字描画データ生成時に使用する調整値情報として再設定される。
図14は、調整値情報DBから代替調整値情報を取得して再設定する例を示す図である。
図14に示した例は、当初、調整値IDが「70」に対応する調整値情報が設定されたものの、その後、S1304の判定結果がYESになるまでに、調整値情報の再設定が2回行われた例である。
この例では、1回目の再設定において、調整値IDが「70」に対応する調整値情報に類似する別の調整値情報として、調整値IDが「71」に対応する調整値情報が再設定された。調整値IDが「70」に対応する調整値情報と調整値IDが「71」に対応する調整値情報との違いは、前者の共通縦横比の調整値が「0」であるのに対し、後者の共通縦横比の調整値が「−1」であることだけである。
また、2回目の再設定において、調整値IDが「71」に対応する調整値情報に類似する別の調整値情報として、調整値IDが「72」に対応する調整値情報が再設定された。調整値IDが「71」に対応する調整値情報と調整値IDが「72」に対応する調整値情報との違いは、前者の和文・中文サイズの調整値が「39」であるのに対し、後者の和文・中文サイズの調整値が「38」であることだけである。
以上、本実施形態に依れば、表示画面生成時に、その表示画面を表示させる表示装置に対して最適な調整値情報を用いて文字描画データの生成を行うことができるので、画面の解像度及び大きさの一方又は両方が異なる表示装置30及び表示装置40に文字情報を表示させる場合でも、文字の視認性や可読性の低下を防止することができる。
なお、本実施形態に係る表示画面生成装置であるビデオプロセッサ20は、各種の変形が可能である。
例えば、ビデオプロセッサ20に、3つ以上の表示装置を接続可能に構成し、その3つ以上の表示装置に文字情報を表示させる場合においても同様に、文字の視認性や可読性の低下を防止することができる構成としてもよい。
また、例えば、ビデオプロセッサ20に接続される表示装置を1つとし、その表示装置に表示させる表示画面における文字表示領域毎に、統一性のあるデザインの文字を表示させることができる構成としてもよい。この場合は、図7に示した調整値ID取得処理が、例えば、図15に示したとおりに変形されると共に、図8に示した表示状態情報DBが、例えば、図16に示したとおりに変形される。
図15は、変形例に係る調整値ID取得処理(S601)を示すフローチャートである。
図15に示したとおり、変形例に係る調整値ID取得処理では、調整値情報取得部205が、まず、描画する情報の種別情報を取得する(S1501)。情報の種別情報は、例えば、患者名、患者ID、コメント、スコープ情報といった情報の種別に関する情報である。
次に、調整値情報取得部205は、S702と同様に、ビデオプロセッサ20に設定されている表示に関するユーザ設定情報を取得する(S1502)。
次に、調整値情報取得部205は、S1501で取得した情報種別情報と、S1502で取得したユーザ設定情報とに基づいて表示状態情報DBを検索し(S1503)、対応する調整値IDを取得する(S1504)。ここで、変形例に係る表示状態情報DBは、ユーザ設定情報と、情報種別情報と、調整値IDとが対応付けられた情報を格納する。
図16は、変形例に係る表示状態情報DBのデータ構造例を示す図である。
図16に示した表示状態情報DBは、情報表示切替、文字サイズ、及び観察画面サイズというユーザ設定情報と、情報種別情報と、調整値IDとが対応付けられた情報を格納する。
図16に示した表示状態情報DBによれば、例えば、ユーザ設定情報における情報表示切替、文字サイズ、及び観察画面サイズとして「全情報表示」、「大」、及び「フルサイズ」が取得され、情報種別情報として「患者名」が取得された場合は、調整値IDとして「70」が取得される。また、同様のユーザ設定情報が取得され、情報種別情報として「コメント」が取得された場合は、調整値IDとして「80」が取得される。
その他の処理については、上述のとおりである。
この変形例によれば、ビデオプロセッサ20に接続された表示装置に表示された表示画面における文字表示領域毎に、統一性のあるデザインの文字を表示させることができ、表示画面全体として、文字の視認性及び可読性を向上させることができる。
図17は、この変形例に依って表示された表示画面例を示す図である。
図17に示した表示画面501では、破線枠501a、501b、501c、501d、501e、501f、501g、501h、501i等で示す文字表示領域毎に、統一性のあるデザインの文字が表示されている。これに依り、表示画面全体として、文字の視認性及び可読性を向上させることができる。
以上、本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせに依り、様々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素のいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 内視鏡システム
10 内視鏡
20 ビデオプロセッサ
30、40 表示装置
101 撮像部
201 接続部
202 第1の出力部
203 第2の出力部
204 文字データ生成部
205 調整値情報取得部
206 調整値情報記憶部
207 文字描画データ生成部
208 画像データ生成部
209 画面生成部
211 CPU
212 メモリ
213 入出力インターフェース
214 記憶装置
215 可搬記録媒体駆動装置
216 通信インターフェース
217 可搬記録媒体
218 バス
301 表示画面
301a 破線枠
401 表示画面
401a 破線枠
501 表示画面
501a、501b、501c 破線枠
501d、501e、501f 破線枠
501g、501h、501i 破線枠

Claims (11)

  1. 第1の表示装置が接続される第1の出力部と、
    前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部と、
    前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成する文字データ生成部と、
    前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得する調整値情報取得部と、
    前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成する文字描画データ生成部と、
    前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する画面生成部と、
    を備えることを特徴とする表示画面生成装置。
  2. 前記調整値情報取得部は、表示に関するユーザ設定情報と前記第1の表示装置の装置IDとに基づいて前記第1の調整値情報を取得し、前記ユーザ設定情報と前記第2の表示装置の装置IDとに基づいて前記第2の調整値情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1記載の表示画面生成装置。
  3. 前記第1の調整値情報及び前記第2の調整値情報の各々は、文字種別毎に、文字の行間、間隔、サイズ、縦横比、及び縦位置の少なくとも1つの調整値に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  4. 文字描画用の複数の調整値情報が記憶された調整値情報記憶部を更に備え、
    前記調整値情報取得部は、前記第1の調整値情報と前記第2の調整値情報を前記調整値情報記憶部から取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  5. 前記文字描画データ生成部は、
    前記第1の文字描画データの生成前に、前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて前記第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、前記第1の文字描画データが描画される第1の描画領域の領域サイズ以下である場合に、前記第1の文字描画データの生成を行い、
    前記第2の文字描画データの生成前に、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて前記第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズを算出し、当該領域サイズが、前記第2の文字描画データが描画される第2の描画領域の領域サイズ以下である場合に、前記第2の文字描画データの生成を行う、
    ことを特徴とする請求項1記載の表示画面生成装置。
  6. 前記調整値情報取得部は、
    前記第1の文字描画データの描画に必要な領域サイズが、前記第1の描画領域の領域サイズを超える場合は、前記第1の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得し、
    前記第2の文字描画データの描画に必要な領域サイズが、前記第2の描画領域の領域サイズを超える場合は、前記第2の調整値情報として、別の類似する調整値情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項5記載の表示画面生成装置。
  7. 内視鏡が接続される接続部と、
    前記内視鏡の撮像部から出力された撮像信号に基づいて内視鏡画像データを生成する画像データ生成部と、
    を更に備え、
    前記画面生成部は、前記第1の文字描画データと前記内視鏡画像データとに基づいて前記第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データと前記内視鏡画像データとに基づいて前記第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示画面生成装置。
  8. 表示装置が接続される出力部と、
    前記表示装置に表示させる文字データを生成する文字データ生成部と、
    前記表示装置に対する文字描画用の調整値情報を取得する調整値情報取得部と、
    前記文字データと前記調整値情報とに基づいて文字描画データを生成する文字描画データ生成部と、
    前記文字描画データに基づいて表示画面を生成し、前記表示画面を前記表示装置が接続された前記出力部に出力する画面生成部と、
    を備えることを特徴とする表示画面生成装置。
  9. 前記調整値情報取得部は、表示に関するユーザ設定情報と表示させる情報の種別とに基づいて前記調整値情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項8記載の表示画面生成装置。
  10. 第1の表示装置が接続される第1の出力部と、前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部とを備えた表示画面生成装置において実行される表示画面生成方法であって、
    前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成し、
    前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得し、
    前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成し、
    前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、
    ことを特徴とする表示画面生成方法。
  11. 第1の表示装置が接続される第1の出力部と、前記第1の表示装置とは異なる第2の表示装置が接続される第2の出力部とを備えた表示画面生成装置のコンピュータに、
    前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置に表示させる文字データを生成し、
    前記第1の表示装置に対する文字描画用の第1の調整値情報と前記第2の表示装置に対する文字描画用の第2の調整値情報とを取得し、
    前記文字データと前記第1の調整値情報とに基づいて第1の文字描画データを生成し、前記文字データと前記第2の調整値情報とに基づいて第2の文字描画データを生成し、
    前記第1の文字描画データに基づいて第1の表示画面を生成し、前記第2の文字描画データに基づいて第2の表示画面を生成し、前記第1の表示画面を前記第1の表示装置が接続された前記第1の出力部に出力し、前記第2の表示画面を前記第2の表示装置が接続された前記第2の出力部に出力する、
    という処理を実行させることを特徴とする表示画面生成プログラム。
JP2018113379A 2018-06-14 2018-06-14 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム Pending JP2019213755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113379A JP2019213755A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113379A JP2019213755A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019213755A true JP2019213755A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68918164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113379A Pending JP2019213755A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019213755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112613270A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 百色学院 基于预训练的绘画创作模型对目标文本进行样式推荐的方法、系统、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341485A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005013409A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Olympus Corp 内視鏡装置または内視鏡システム
JP2010066407A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Olympus Corp 内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341485A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005013409A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Olympus Corp 内視鏡装置または内視鏡システム
JP2010066407A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Olympus Corp 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112613270A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 百色学院 基于预训练的绘画创作模型对目标文本进行样式推荐的方法、系统、设备及存储介质
CN112613270B (zh) * 2020-12-22 2024-05-28 百色学院 对目标文本进行样式推荐的方法、系统、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382755B (zh) 影像處理電路及其方法
US7389003B2 (en) Image processing system and image processing method
WO2013099150A1 (en) Image data generating apparatus, image data display system, and image data generating method
TW201308194A (zh) 影像顯示系統、電子裝置及影像顯示方法
JP2012110466A (ja) X線透視撮影装置、方法およびプログラム
CN107220934B (zh) 图像重建方法及装置
US8928669B2 (en) OSD display control program product, OSD display control method, and OSD display device
JP2019213755A (ja) 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム
JPWO2006087895A1 (ja) 医用画像システム
US9875521B2 (en) Image output apparatus, image output method, and program
JP3999214B2 (ja) 医用情報表示方法および装置並びにプログラム
CN108133501B (zh) 显示病理图像的方法、图像处理装置和计算机存储介质
JP2009105645A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR100846798B1 (ko) 픽셀로 된 입력 이미지를 디스플레이하는 방법 및 시스템
US20180295315A1 (en) Display device configuring multi display system and control method thereof
JP3944524B1 (ja) 画像処理システム
US7515311B2 (en) Image synthesis apparatus and image synthesis method
JP2012034099A (ja) データ送信装置
JP2012039516A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2005338607A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2017016511A (ja) 歪み補正画像処理装置及びプログラム
JP4717287B2 (ja) 表示装置
US20120313972A1 (en) Method for processing digital image file and electronic device using the same
US11042985B2 (en) Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium for generating a display image
JP6146249B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802