JP2019211857A - 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法 - Google Patents

駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211857A
JP2019211857A JP2018105204A JP2018105204A JP2019211857A JP 2019211857 A JP2019211857 A JP 2019211857A JP 2018105204 A JP2018105204 A JP 2018105204A JP 2018105204 A JP2018105204 A JP 2018105204A JP 2019211857 A JP2019211857 A JP 2019211857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking lot
probability
owner
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018105204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010146B2 (ja
Inventor
坂柳 佳宏
Yoshihiro Sakayanagi
佳宏 坂柳
翠 栗橋
Midori Kurihashi
翠 栗橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018105204A priority Critical patent/JP7010146B2/ja
Priority to US16/408,631 priority patent/US20190370890A1/en
Priority to CN201910418356.XA priority patent/CN110634192B/zh
Publication of JP2019211857A publication Critical patent/JP2019211857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010146B2 publication Critical patent/JP7010146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/144Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces on portable or mobile units, e.g. personal digital assistant [PDA]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/147Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is within an open public zone, e.g. city centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Abstract

【課題】オーナーによって使用される駐車場を空き時間に駐車希望者に貸し出す場合に、駐車場の稼働率を高める。【解決手段】駐車場貸出装置2は、第1端末3を介して発信された第1情報と、第2端末4を介して発信された第2情報とを受信可能な通信装置21と、制御装置24とを備える。制御装置は、複数の駐車場のそれぞれについて個別空車確率を第1情報に基づいて算出し、駐車希望者のそれぞれについて個別利用確率を第2情報に基づいて算出し、n以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を個別空車確率に基づいて算出し、n以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を個別利用確率に基づいて算出し、全体空車確率から全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、所定時間における個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。nは駐車希望者数以下の自然数を含む。【選択図】図4

Description

本発明は、駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法に関する。
従来、駐車場の空き状況を駐車希望者に提供することが知られている。特許文献1に記載の駐車場情報提供システムでは、駐車車両のドライバと共に移動する端末を介して得られる情報に基づいて、駐車場の空き状況が推測される。
特開2009−244960号公報
ところで、自家用車が駐車される家庭用駐車場のような駐車場は、駐車場のオーナーの車両によって常に利用されるわけではない。このため、駐車場のオーナーは、空き時間に駐車希望者に駐車場を貸し出すことができれば、駐車希望者から対価を得ることができる。
しかしながら、特許文献1に記載の駐車場管理装置では、駐車場のオーナーによって駐車場が利用されることが想定されていない。また、オーナーによって利用される駐車場では、典型的には、駐車希望者専用の駐車場に比べて駐車可能台数が少ない。このため、駐車場を予約した駐車希望者が駐車場を利用しなかった場合には、駐車場の稼働率が大幅に低下する。
そこで、本発明の目的は、オーナーによって使用される駐車場を空き時間に駐車希望者に貸し出す場合に、駐車場の稼働率を高めることにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出装置であって、オーナーによって所有される第1端末を介して発信された第1情報と、駐車希望者によって所有される第2端末を介して発信された第2情報とを受信可能な通信装置と、制御装置とを備え、前記制御装置は、前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出し、駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出し、n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出し、n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出し、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可し、nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出装置。
(2)nの値は駐車希望者数に設定される、上記(1)に記載の駐車場貸出装置。
(3)nの値は駐車希望者数以下の全ての自然数に設定され、前記制御装置は、nの値のそれぞれについて前記全体空車確率及び前記全体利用確率を算出し、nの全ての値において、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が前記基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する、上記(1)に記載の駐車場貸出装置。
(4)前記制御装置は、前記個人駐車場群の予約を許可された駐車希望者の車両が前記個人駐車場群付近に到達した後に、前記個人駐車場群のうち利用可能な一つの駐車場を前記第2端末を介して駐車希望者に通知する、上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(5)前記制御装置は、前記個人駐車場群の予約を許可された駐車希望者の車両が前記個人駐車場群付近に到達したときに前記個人駐車場群が利用不可能な場合、前記第2端末を介して前記個人駐車場群以外の駐車場に駐車希望者の車両を誘導する、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(6)前記制御装置は、オーナーの車両がオーナーの駐車場に戻ったときにオーナーの駐車場が駐車希望者によって利用されている場合、前記第1端末を介してオーナーの駐車場以外の駐車場にオーナーの車両を誘導する、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(7)前記第1情報はオーナーの車両の現在位置を含む、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(8)前記第1情報はオーナーの車両の目的地を含む、上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(9)オーナーの車両が電気自動車である場合、前記第1情報は、オーナーの車両に設けられたバッテリの充電率を含む、上記(7)又は(8)に記載の駐車場貸出装置。
(10)前記第1情報は、オーナーの予定に関する情報を含む、上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(11)前記第2情報は駐車希望者の車両の現在位置を含む、上記(1)から(10)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(12)前記第2情報は駐車希望者の車両の目的地を含む、上記(1)から(11)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(13)駐車希望者の車両が電気自動車である場合、前記第2情報は、駐車希望者の車両に設けられたバッテリの充電率を含む、上記(11)又は(12)に記載の駐車場貸出装置。
(14)前記第2情報は駐車希望者の予定を含む、上記(1)から(13)のいずれか1つに記載の駐車場貸出装置。
(15)所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出システムであって、オーナーに関する第1情報を発信可能な第1端末と、駐車希望者に関する第2情報を発信可能な第2端末と、サーバとを備え、前記サーバは、前記第1情報及び前記第2情報を受信可能な通信装置と、制御装置とを備え、前記制御装置は、前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出し、駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出し、n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出し、n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出し、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可し、nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出システム。
(16)所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出方法であって、オーナーによって所有される第1端末を介して発信された第1情報を受信することと、駐車希望者によって所有される第2端末を介して発信された第2情報を受信することと、前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出することと、駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出することと、n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出することと、n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出することと、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可することとを含み、nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出方法。
本発明によれば、オーナーによって使用される駐車場を空き時間に駐車希望者に貸し出す場合に、駐車場の稼働率を高めることができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る駐車場貸出システムの概略的な構成図である。 図2は、個人駐車場群の一例を示す図である。 図3Aは、第一実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図3Bは、第一実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図3Cは、第一実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図3Dは、第一実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図4は、本発明の第一実施形態に係る駐車場貸出システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 図5は、第一実施形態における個別空車確率算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、第一実施形態における個別利用確率算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、第一実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図8は、第一実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、第二実施形態における駐車予約者誘導処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、第二実施形態におけるオーナー誘導処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図11Aは、第三実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図11Bは、第三実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図11Cは、第三実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。 図12は、第三実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図13は、第三実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法について説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
以下、図1〜図8を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る駐車場貸出システムの概略的な構成図である。駐車場貸出システム1は、所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出すように構成される。
図2は、個人駐車場群の一例を示す図である。この例では、個人駐車場群は4つの駐車場P1〜P4を有する。駐車場P1〜P4は、それぞれ異なるオーナーによって所有され、所定範囲内に位置する。所定範囲は、例えば、所定位置から数百メートル以内の範囲である。駐車場P1〜P4は、それぞれのオーナーによって利用され、例えば家庭用駐車場である。なお、一人のオーナーが2つ以上の駐車場を所有していてもよい。
図1に示されるように、駐車場貸出システム1は、サーバ2、第1端末3及び第2端末4を備える。駐車場のオーナー(以下、単に「オーナー」と称する)は、それぞれ、第1端末3を所有する。第1端末3は、オーナーに関する第1情報を発信可能である。本実施形態では、第1端末3は、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ2と通信可能な機器である。第1端末3は、例えばゲートウェイを介して通信ネットワーク5に接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介して通信ネットワーク5に接続される。なお、第1端末3は、無線基地局6を介さずに通信ネットワーク5のみを介してサーバ2と通信してもよい。
第1端末3は、タッチパネル及びマイクロフォンのような入力装置と、ディスプレイ及びスピーカーのような出力装置とを備える。第1端末3は、例えば、オーナーの車両30設けられた車載端末(例えばナビゲーションシステム)である。なお、第1端末3は、オーナーと共に移動可能な携帯端末(例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等)であってもよい。また、第1端末3は車載端末及び携帯端末であってもよい。
個人駐車場群を利用する駐車希望者は、それぞれ、第2端末4を所有する。第2端末4は、駐車希望者に関する第2情報を発信可能である。本実施形態では、第2端末4は、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ2と通信可能な機器である。第2端末4は、例えばゲートウェイを介して通信ネットワーク5に接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介して通信ネットワーク5に接続される。なお、第2端末4は、無線基地局6を介さずに通信ネットワーク5のみを介してサーバ2と通信してもよい。
第2端末4は、タッチパネル及びマイクロフォンのような入力装置と、ディスプレイ及びスピーカーのような出力装置とを備える。第2端末4は、例えば、駐車希望者の車両40に設けられた車載端末(例えばナビゲーションシステム)である。なお、第2端末4は、駐車希望者と共に移動可能な携帯端末(例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等)であってもよい。また、第2端末4は車載端末及び携帯端末であってもよい。
サーバ2は、通信インターフェース21、ストレージ装置22、メモリ23及びプロセッサ24を備え、例えばゲートウェイを介して通信ネットワーク5に接続される。通信インターフェース21、ストレージ装置22及びメモリ23は、信号線を介してプロセッサ24に接続されている。なお、サーバ2は、キーボード及びマウスのような入力装置、ディスプレイのような出力装置等を更に備えていてもよい。サーバ2は駐車場貸出装置の一例である。
通信インターフェース21は、サーバ2を通信ネットワーク5に接続するためのインターフェース回路を有する。通信インターフェース21は、第1端末3を介して発信された第1情報と、第2端末4を介して発信された第2情報とを受信可能である。また、本実施形態では、通信インターフェース21は通信ネットワーク5を介して第1端末3及び第2端末4と通信可能である。通信インターフェース21は、第1端末3及び第2端末4から各種信号を受信し、受信した信号をプロセッサ24に伝達する。また、通信インターフェース21は、プロセッサ24から第1端末3及び第2端末4への指令を通信ネットワーク5に出力する。通信インターフェース21は通信装置の一例である。
ストレージ装置22は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SDD)又は光記録媒体を有する。ストレージ装置22は、各種データを記憶し、例えば個人駐車場群の識別情報、個人駐車場群の各駐車場の位置、地図情報、プロセッサ24が各種処理を実行するためのコンピュータプログラム等を記憶する。なお、このコンピュータプログラムは、光記録媒体又は磁気記録媒体のような記録媒体に記録されて配布されてもよい。ストレージ装置22は記憶装置の一例である。
メモリ23は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)のような半導体メモリを有する。メモリ23は、プロセッサ24によって各種処理が実行されるときに生成される各種データ等を記憶する。
プロセッサ24は、一つ又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ24は、論理演算ユニット又は数値演算ユニットのような演算回路を更に有していてもよい。プロセッサ24は制御装置の一例である。
駐車場貸出システム1は、オーナーが駐車場を利用しない空き時間に、オーナーによって所有される駐車場を駐車希望者に貸し出す。空き時間は、駐車場毎に異なり、オーナーの予定によって変動する。駐車場の貸出時間がオーナーによって個別に設定されると、貸出時間が短くなり、駐車場の稼働率が低下する傾向にある。例えば、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率が50%である場合、オーナーは所定時間における駐車場の貸出を行わない傾向にある。
ところで、駐車希望者は、目的地付近の駐車場を利用できれば、駐車場の正確な位置にはこだわらないことが多い。言い換えれば、駐車希望者は、目的地付近の個人駐車場群のいずれか一つの駐車場を利用できればよい。例えば、個人駐車場群の複数の駐車場P1〜P4についての個別空車確率が、それぞれ、50%、50%、40%、40%である場合、一つ以上の駐車場が空いている確率は91%になる。したがって、少なくとも一人の駐車希望者は所定時間に個人駐車場群を利用できる可能性が高い。
そこで、本実施形態では、サーバ2のプロセッサ24は、個人駐車場群の予約を駐車希望者から受け付け、個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す。このことによって、オーナーの予定を考慮して駐車場が個別に貸し出される場合に比べて、駐車場の稼働率を高めることができる。
また、駐車希望者が所定時間における個人駐車場群を予約したとしても、駐車希望者が実際に個人駐車場群を利用するとは限らない。すなわち、駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率が必ずしも100%にはならない。例えば、他の用事が生じた場合、より便利な他の駐車場を利用する場合等には、個人駐車場群が利用されないことがある。また、駐車希望者の車両40が個人駐車場群に到着する時間が遅くなり、個人駐車場群の利用時間が短くなることも考えられる。
そこで、本実施形態では、プロセッサ24は、n以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率と、n以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率とを比較することによって所定時間における個人駐車場群の予約の可否を判定する。具体的には、プロセッサ24は、全体空車確率から全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、所定時間における個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。nの値は駐車希望者数以下の自然数を含み、基準値は予め定められる。上記の制御によれば、全体空車確率及び全体利用確率を考慮して個人駐車場群の予約の可否が決定されるため、オーナー及び駐車希望者による駐車場の利用が妨げられることを抑制しつつ、個人駐車場群の駐車場の稼働率を高めることができる。
本実施形態では、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は駐車希望者数に設定される。例えば、駐車希望者が2人である場合には、nの値は2になる。
図3A〜図3Dは、第一実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。図3A〜図3Dの例では、図2の例と同様に、個人駐車場群は4つの駐車場P1〜P4を有する。プロセッサ24は、オーナーに関する第1情報に基づいて個別空車確率を算出する。この例では、駐車場P1〜P4についての個別空車確率は、それぞれ、50%、50%、40%、40%である。なお、図3A〜図3Dの例では、説明を簡単にするために、個別空車確率は一定に維持されるものとする。
図3Aの例では、最初に駐車希望者A1が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。プロセッサ24は、駐車希望者A1に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A1についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A1についての個別利用確率は60%である。
図3Aの例では駐車希望者が1人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は1となる。プロセッサ24は個別空車確率に基づいて全体空車確率を算出する。この例では、nが1であるときの全体空車確率、すなわち1つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は91%である。
また、プロセッサ24は個別利用確率に基づいて全体利用確率を算出する。この例では、nが1であるときの全体利用確率、すなわち1人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は60%である。
したがって、nが1であるとき、全体空車確率(91%)が全体利用確率(60%)よりも高い。図3A〜図3Dの例では、個人駐車場群の予約の可否を判定するための基準値がゼロに設定される。すなわち、全体空車確率が全体利用確率以上である場合に、個人駐車場群の予約が許可される。このため、個人駐車場群の予約が駐車希望者A1に許可される。
図3Bの例では、駐車希望者A1が個人駐車場群を予約した後に、駐車希望者A2が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。駐車希望者A1はまだ個人駐車場群を利用していない。なお、図3A〜図3Dの例では、説明を簡単にするために、駐車希望者の個別利用確率は一定に維持されるものとする。プロセッサ24は、駐車希望者A2に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A2についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A2についての個別利用確率は50%である。
図3Bの例では駐車希望者が2人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は2となる。この例では、nが2であるときの全体空車確率、すなわち2つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は61%である。また、nが2であるときの全体利用確率、すなわち2人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は30%である。したがって、nが2であるとき、全体空車確率(61%)が全体利用確率(30%)よりも高い。このため、個人駐車場群の予約が駐車希望者A2に許可される。
図3Cの例では、駐車希望者A1、A2が個人駐車場群を予約した後に、駐車希望者A3が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。駐車希望者A1、A2はまだ個人駐車場群を利用していない。プロセッサ24は、駐車希望者A3に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A3についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A3についての個別利用確率は70%である。
図3Cの例では駐車希望者が3人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は3となる。この例では、nが3であるときの全体空車確率、すなわち3つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は24%である。また、nが3であるときの全体利用確率、すなわち3人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は21%である。したがって、nが3であるとき、全体空車確率(24%)が全体利用確率(21%)よりも高い。このため、個人駐車場群の予約が駐車希望者A3に許可される。
図3Dの例では、駐車希望者A1、A2、A3が個人駐車場群を予約した後に、駐車希望者A4が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。駐車希望者A1、A2、A3はまだ個人駐車場群を利用していない。プロセッサ24は、駐車希望者A4に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A4についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A4についての個別利用確率は50%である。
図3Dの例では駐車希望者が4人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は4となる。この例では、nが4であるときの全体空車確率、すなわち4つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は4%である。また、nが4であるときの全体利用確率、すなわち4人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は10.5%である。したがって、nが4であるとき、全体空車確率(4%)が全体利用確率(10.5%)よりも低い。このため、駐車希望者A4についての個人駐車場群の予約が拒否される。
図4は、本発明の第一実施形態に係る駐車場貸出システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図において、サーバ2と第1端末3との間の通信及びサーバ2と第2端末4との間の通信は、サーバ2の通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して行われる。また、サーバ2による処理はサーバ2のプロセッサ24によって実行される。
複数の第1端末3は、それぞれ、第1情報を定期的にサーバ2に送信する(ステップS101)。サーバ2は、第1端末3から第1情報を受信すると、第1端末3を所有するオーナーの駐車場についての時間毎の個別空車確率を更新する(ステップS102)。
駐車希望者は、個人駐車場群の予約を希望する場合、第2端末4を操作して個人駐車場群の予約の依頼情報を第2端末4に入力する。第2端末4に依頼情報が入力されると、第2端末4は依頼情報及び第2情報をサーバ2に送信する(ステップS103)。依頼情報には、駐車を希望する個人駐車場群の識別情報、駐車を希望する時間(希望時間)等が含まれる。例えば、駐車希望者が所望の駐車位置を第2端末4に入力すると、第2端末4は、所望の駐車位置に最も近い個人駐車場群を選択する。なお、駐車希望者は、第2端末4上で所望の個人駐車場群を直接選択し、又は第2端末4上に表示された個人駐車場群の候補の中から所望の個人駐車場群を選択してもよい。
サーバ2は、第2端末4から依頼情報及び第2情報を受信すると、所定時間が希望時間であるときの個別空車確率に基づいて全体空車確率Pvを算出する。図4の例では、駐車希望者は1人である。このため、サーバ2は、nが1であり且つ所定時間が希望時間であるときの全体空車確率Pvを算出する(ステップS104)。また、サーバ2は、第2情報に基づいて、nが1であり且つ所定時間が希望時間であるときの個別利用確率を算出し、この個別利用確率に基づいて、所定数が1であり且つ所定時間が希望時間であるときの全体利用確率Paを算出する(ステップS105)。なお、駐車希望者が1人である場合、個別利用確率及び全体利用確率は等しい。
次いで、サーバ2は、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上であるか否かを判定する(ステップS106)。全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上である場合、サーバ2は、希望時間における個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。具体的には、サーバ2は予約の許可通知を第2端末4に送信する(ステップS107)。この結果、第2端末4を介して駐車希望者に予約の許可が通知される。
一方、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth未満である場合、サーバ2は、希望時間における個人駐車場群の予約を拒否する。具体的には、サーバ2は予約の拒否通知を第2端末4に送信する(ステップS108)。この結果、第2端末4を介して駐車希望者に予約の拒否が通知される。
<個別空車確率算出処理>
以下、個人駐車場群が駐車希望者に貸し出されるときにサーバ2によって実行される処理について説明する。図5は、第一実施形態における個別空車確率算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、個人駐車場群に含まれる駐車場毎にサーバ2のプロセッサ24によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS201において、プロセッサ24は通信ネットワーク5及び通信インターフェース21を介して第1端末3から第1情報を受信する。例えば、第1情報は駐車場のオーナーの車両30の現在位置を含む。オーナーの車両30の現在位置(例えばオーナーの車両30の緯度及び経度)は、例えば第1端末3又は第1端末3と通信可能な機器に設けられたGPS受信機によって検出される。
なお、第1情報はオーナーの車両30の目的地を含んでいてもよい。オーナーの車両30の目的地は第1端末3又は第1端末3と通信可能な機器にオーナーによって入力される。また、オーナーの車両30の目的地は、第1端末3又は第1端末3と通信可能な機器に記憶されたオーナーの車両30の走行ログ等から推定されてもよい。また、オーナーの車両30が電気自動車(EV)である場合、第1情報は、オーナーの車両30に設けられたバッテリの充電率(SOC:State of Charge)を含んでいてもよい。
また、第1情報は、オーナーの予定に関する情報を含んでいてもよい。例えば、オーナーの予定に関する情報は、宿泊施設(ホテル、旅館等)、交通機関(フェリー等)、レストラン、病院、美容院、車両整備、駐車場等の予約の依頼情報である。これらの予約は、サーバ2又はサーバ2と通信可能であり且つサーバ2とは別のサーバによって管理され、プロセッサ24はこれらの予約状況を取得することができる。
また、オーナーの予定に関する情報は、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)等を利用することによって第1端末3を介してクラウドサーバにアップロードされた情報であってもよい。この場合、プロセッサ24は、通信ネットワーク5及び通信インターフェース21を介してクラウドサーバから第1情報を受信する。
次いで、ステップS202において、プロセッサ24は第1情報に基づいて時間毎の個別空車確率を算出する。算出された個別空車確率は例えばストレージ装置22に記憶される。プロセッサ24は、個別空車確率を繰り返し算出することによって個別空車確率を更新する。
例えば、プロセッサ24は、オーナーの車両30の現在位置及び目的地の少なくとも一方に基づいて、オーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻る時刻(以下、「帰着時刻」と称する)を推定し、現在時刻から帰着時刻までの時間における個別空車確率を他の時間に比べて高くする。また、オーナーの車両30が電気自動車である場合、プロセッサ24は、オーナーの車両30に設けられたバッテリのSOCに基づいて、帰着時刻を補正してもよい。この場合、オーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻るまでにバッテリの充電が必要であると推定される場合、バッテリの充電時間を考慮して帰着時刻が遅くされる。
また、プロセッサ24は、オーナーの予定に関する情報に基づいて、オーナーの車両30によって駐車場が利用されない時間を推定し、この時間における個別空車確率を他の時間に比べて高くしてもよい。例えば、プロセッサ24は、所定の予約の依頼情報に含まれる予約時間における個別空車確率を高くする。また、オーナーの予定に関する情報(例えば、飲酒を含む食事プランの予約、飲酒を示唆する写真及びコメント等)に基づいてオーナーの飲酒が推定され且つオーナーの車両30がオーナーの駐車場から離れている場合、プロセッサ24は、推定飲酒開始時刻から次の日の朝までの個別空車確率を他の時間に比べて高くしてもよい。ステップS202の後、本制御ルーチンは終了する。
<個別利用確率算出処理>
図6は、第一実施形態における個別利用確率算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、駐車予約者毎にサーバ2のプロセッサ24によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。なお、駐車予約者とは、個人駐車場群の予約が許可され且つ個人駐車場群の利用を完了していない駐車希望者を意味する。プロセッサ24は、例えば、駐車希望者の車両40の現在位置の履歴等に基づいて、駐車希望者が個人駐車場群の利用を完了したか否かを判定する。
最初に、ステップS301において、プロセッサ24は通信ネットワーク5及び通信インターフェース21を介して第2端末4から第2情報を受信する。例えば、第2情報は駐車予約者の車両40の現在位置を含む。駐車予約者の車両40の現在位置(例えば駐車予約者の車両40の緯度及び経度)は、例えば第2端末4又は第2端末4と通信可能な機器に設けられたGPS受信機によって検出される。
なお、第2情報は駐車予約者の車両40の目的地を含んでいてもよい。駐車予約者の車両40の目的地は第2端末4又は第2端末4と通信可能な機器に駐車予約者によって入力される。また、駐車予約者の車両40の目的地は、第2端末4又は第2端末4と通信可能な機器に記憶された駐車予約者の車両40の走行ログ等から推定されてもよい。また、駐車予約者の車両40が電気自動車(EV)である場合、第2情報は、駐車予約者の車両40に設けられたバッテリのSOCを含んでいてもよい。
また、第2情報は、駐車予約者の予定に関する情報を含んでいてもよい。例えば、駐車予約者の予定に関する情報は、宿泊施設(ホテル、旅館等)、交通機関(フェリー等)、レストラン、病院、美容院、車両整備等の予約の依頼情報である。これらの予約は、サーバ2又はサーバ2と通信可能であり且つサーバ2とは別のサーバによって管理され、プロセッサ24はこれらの予約状況を取得することができる。
また、駐車予約者の予定に関する情報は、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)等を利用することによって第2端末4を介してクラウドサーバにアップロードされた情報であってもよい。この場合、プロセッサ24は、通信ネットワーク5及び通信インターフェース21を介してクラウドサーバから第2情報を受信する。
次いで、ステップS302において、プロセッサ24は第2情報に基づいて時間毎の個別利用確率を算出する。算出された個別利用確率は例えばストレージ装置22に記憶される。プロセッサ24は、個別利用確率を繰り返し算出することによって個別利用確率を更新する。
例えば、プロセッサ24は、駐車予約者の車両40の現在位置及び目的地の少なくとも一方に基づいて、駐車予約者の車両40が個人駐車場群に到着する時刻(以下、「到着時刻」と称する)を推定し、現在時刻から到着時刻までの時間における個別利用確率を他の時間に比べて低くする。また、駐車予約者の車両40が電気自動車である場合、プロセッサ24は、駐車予約者の車両40に設けられたバッテリのSOCに基づいて、到着時刻を補正してもよい。この場合、駐車予約者の車両40が個人駐車場群に到着するまでにバッテリの充電が必要であると推定される場合、バッテリの充電時間を考慮して到着時刻が遅くされる。
また、プロセッサ24は、駐車予約者の予定に関する情報に基づいて、駐車予約者の車両40によって個人駐車場群が利用されない時間を推定し、この時間における個別利用確率を他の時間に比べて低くしてもよい。例えば、プロセッサ24は、駐車予約者によって利用される個人駐車場群から離れた場所に関する予約が駐車予約者によって行われた場合、この予約の依頼情報に含まれる予約時間における個別利用確率を他の時間に比べて低くする。また、駐車予約者の予定に関する情報(例えば、飲酒を含む食事プランの予約、飲酒を示唆する写真及びコメント等)に基づいて、駐車予約者によって利用される個人駐車場群から離れた場所における駐車予約者の飲酒が推定される場合、プロセッサ24は、推定飲酒開始時刻から次の日の朝までの個別利用確率を他の時間に比べて低くしてもよい。
また、プロセッサ24は、駐車予約者の予定に関する情報に基づいて、駐車予約者の車両40によって個人駐車場群が確実に利用される時間を推定し、この時間における個別利用確率を他の時間に比べて高くしてもよい。例えば、プロセッサ24は、駐車予約者によって利用される個人駐車場群付近の場所に関する予約が駐車予約者によって行われた場合、この予約の依頼情報に含まれる予約時間における個別利用確率を他の時間に比べて高くする。また、駐車予約者の予定に関する情報(例えば、飲酒を含む食事プランの予約、飲酒を示唆する写真及びコメント等)に基づいて、駐車予約者によって利用される個人駐車場群付近の場所における駐車予約者の飲酒が推定される場合、プロセッサ24は、推定飲酒開始時刻から次の日の朝までの個別利用確率を他の時間に比べて高くしてもよい。ステップS302の後、本制御ルーチンは終了する。
<予約判定処理>
図7及び図8は、第一実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはサーバ2のプロセッサ24によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS401において、プロセッサ24は、第2端末4から通信ネットワーク5及び通信インターフェース21を介して個人駐車場群の予約の依頼情報を受信したか否かを判定する。依頼情報を受信していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、依頼情報を受信したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS402に進む。
ステップS402では、プロセッサ24は、依頼情報(具体的には個人駐車場群の識別情報)に基づいて、駐車希望者によって指定された個人駐車場群を特定する。次いで、ステップS403では、プロセッサ24は第2端末4から第2情報を受信する。ステップS403において受信される第2情報の内容は、図6のステップS301において受信される第2情報と同様である。
次いで、ステップS404において、プロセッサ24は、ステップS403において受信された第2情報に基づいて、第2端末4を介して依頼情報を送信した駐車希望者、すなわち予約の可否が判定される駐車希望者についての希望時間における個別利用確率を算出する。希望時間は依頼情報に含まれる。
次いで、ステップS405において、プロセッサ24は、ステップS402において特定された個人駐車場群の駐車予約が許可された駐車予約者についての希望時間における個別利用確率を取得する。駐車予約者についての個別利用確率は図6のステップS302において算出される。なお、駐車予約者が存在しない場合には、ステップS404は省略される。
次いで、ステップS406において、プロセッサ24は、ステップS402において特定された個人駐車場群に含まれる駐車場についての希望時間における個別空車確率を取得する。個別空車確率は図5のステップS202において算出される。
次いで、ステップS407において、プロセッサ24は、nが駐車希望者数であり且つ所定時間が希望時間であるときの全体空車確率Pvを算出する。すなわち、プロセッサ24は、駐車希望者数以上の駐車場が希望時間にオーナーによって利用されない確率を算出する。例えば、駐車希望者から依頼情報が送信されたときに駐車予約者が2人存在する場合には、駐車希望者数は3となる。なお、駐車希望者数が個人駐車場群の駐車場の数よりも大きい場合には、全体空車確率Pvは0%になる。
次いで、ステップS408において、プロセッサ24は、nが駐車希望者数であり且つ所定時間が希望時間であるときの全体利用確率Paを算出する。すなわち、プロセッサ24は、全ての駐車希望者が希望時間に個人駐車場群を利用する確率を算出する。
次いで、ステップS409において、プロセッサ24は、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上であるか否かを判定する。基準値Pthは、予め定められ、例えばゼロである。基準値Pthがゼロである場合、ステップS409において、プロセッサ24は全体空車確率Pvが全体利用確率Pa以上であるか否かを判定する。
ステップS409において全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS411に進む。ステップS411では、プロセッサ24は駐車希望者についての個人駐車場群の予約を拒否する。具体的には、プロセッサ24は、通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して駐車希望者の第2端末4に拒否通知を送信する。
一方、ステップS409において、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS410に進む。ステップS410では、プロセッサ24は個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。具体的には、プロセッサ24は、通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して駐車希望者の第2端末4に許可通知を送信する。ステップS410の後、本制御ルーチンは終了する。
<第二実施形態>
第二実施形態に係る駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
駐車希望者が個人駐車場群の予約を許可された場合、個人駐車場群の駐車場の空き状況が変動するため、駐車希望者が駐車場を利用する直前まで利用可能な駐車場が確定しない。このため、駐車希望者が自ら利用可能な駐車場を見つけようとする場合、利用可能な駐車場の発見までに時間がかかり、駐車希望者が所望の時間に駐車場を利用できないおそれがある。また、個人駐車場群の予約が許可された時点で空いている駐車場を駐車希望者に通知されると、駐車希望者が駐車場に到着するまでに駐車場がオーナー又は他の駐車希望者によって利用されるおそれがある。
そこで、第二実施形態では、プロセッサ24は、個人駐車場群の予約を許可された駐車希望者、すなわち駐車予約者の車両が個人駐車場群付近に到達した後に、個人駐車場群のうち利用可能な一つの駐車場を第2端末4を介して駐車希望者に通知する。このことによって、駐車予約者は利用可能な駐車場を容易に発見することができる。このため、駐車場の貸出を促進することができ、ひいては駐車場の稼働率をより一層高めることができる。
また、全体空車確率及び全体利用確率を考慮して個人駐車場群の予約の可否が判定されたとしても、オーナー及び駐車予約者が所望の時間に駐車場を利用できるとは限らない。そこで、第二実施形態では、プロセッサ24は、駐車予約者の車両40が個人駐車場群付近に到達したときに個人駐車場群が利用不可能である場合、第2端末4を介して個人駐車場群以外の駐車場に駐車予約者の車両40を誘導する。このことによって、利用可能な駐車場を確実に駐車予約者に提供することができる。
また、プロセッサ24は、オーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻ったときにオーナーの駐車場が駐車希望者によって利用されている場合、第1端末3を介してオーナーの駐車場以外の駐車場にオーナーの車両30を誘導する。このことによって、利用可能な駐車場を確実にオーナーに提供することができる。
<駐車予約者誘導処理>
第二実施形態では、図5〜図8の制御ルーチンに加えて、図9及び図10の制御ルーチンがサーバ2によって実行される。図9は、第二実施形態における駐車予約者誘導処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、駐車予約者毎にサーバ2のプロセッサ24によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS501において、プロセッサ24は、駐車予約者の車両40が個人駐車場群付近に到達したか否かを判定する。プロセッサ24は、例えば駐車予約者の車両40の現在位置に基づいてこの判定を行い、駐車予約者の車両40から個人駐車場群までの距離が所定距離以下になったときに、駐車予約者の車両40が個人駐車場群付近に到達したと判定する。なお、個人駐車場群の位置は個人駐車場群の範囲内の所定位置に設定される。ステップS501において駐車予約者の車両40が個人駐車場群付近に到達していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS501において駐車予約者の車両40が個人駐車場群付近に到達したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS502に進む。ステップS502では、プロセッサ24は個人駐車場群の状況を確認する。具体的には、プロセッサ24は、オーナーの車両30の現在位置、駐車予約者の車両40の現在位置等に基づいて、個人駐車場群の各駐車場の空き状況を推定する。
次いで、ステップS503において、プロセッサ24は、個人駐車場群が利用可能であるか否かを判定する。個人駐車場群が利用可能であると判定された場合、すなわち個人駐車場群の一つ以上の駐車場が空いている場合、本制御ルーチンはステップS504に進む。
ステップS504では、プロセッサ24は利用可能な一つの駐車場を駐車予約者に通知する。具体的には、プロセッサ24は通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して利用可能な駐車場の情報(例えば、駐車場の位置、画像等)を第2端末4に送信する。この結果、第2端末4を介して駐車予約者に利用可能な一つの駐車場が通知される。ステップS504の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS503において個人駐車場群が利用不可能であると判定された場合、すなわち個人駐車場群の全ての駐車場が利用されている場合、本制御ルーチンはステップS505に進む。ステップS505では、プロセッサ24は駐車予約者の車両40を別の駐車場に誘導する。別の駐車場は、個人駐車場群付近のこの個人駐車場群以外の駐車場であり、例えば駐車希望者専用の有料駐車場である。
具体的には、プロセッサ24は通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して別の駐車場までのルート情報を第2端末4に送信する。この結果、別の駐車場までのルートが第2端末4上に表示される。また、第2端末4は、ルート情報に基づいて、音声によって駐車予約者の車両40を誘導してもよい。また、駐車予約者の車両40が自動運転車両である場合、第2端末4に送信されたルート情報に基づいて、駐車予約者の車両40が別の駐車場に到着するように走行用アクチュエータが制御されてもよい。ステップS505の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS504において、ステップS505と同様に、プロセッサ24は駐車予約者の車両40を利用可能な一つの駐車場に誘導してもよい。また、駐車予約者が個人駐車場群の駐車場を利用した場合、プロセッサ24は駐車予約者と駐車場のオーナーとの間の対価の授受を行ってもよい。この場合、例えば、プロセッサ24は駐車予約者の指定口座からの出金処理及び駐車場のオーナーの指定口座への入金処理を行う。また、駐車予約者の車両40が別の駐車場を利用するために追加料金が必要な場合、サーバ2の管理者が追加料金を負担してもよい。この場合、例えば、プロセッサ24は駐車予約者の指定口座への入金処理を行う。
<オーナー誘導処理>
図10は、第二実施形態におけるオーナー誘導処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、駐車場のオーナー毎にサーバ2のプロセッサ24によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS501において、プロセッサ24は、オーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻ったか否かを判定する。プロセッサ24は、例えばオーナーの車両30の現在位置に基づいてこの判定を行い、オーナーの車両30からオーナーの駐車場までの距離が所定距離以下になったときに、オーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻ったと判定する。ステップS601においてオーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻っていないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS601においてオーナーの車両30がオーナーの駐車場に戻ったと判定された場合、本制御ルーチンはステップS602に進む。ステップS602では、プロセッサ24はオーナーの駐車場の状況を確認する。具体的には、プロセッサ24は、駐車希望者の車両40の現在位置等に基づいて、オーナーの駐車場の空き状況を推定する。
次いで、ステップS603において、プロセッサ24は、駐車希望者がオーナーの駐車場を利用しているか否かを判定する。駐車希望者がオーナーの駐車場を利用していないと判定された場合、すなわちオーナーの駐車場が空いている場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS603において駐車希望者がオーナーの駐車場を利用していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS604に進む。ステップS604では、図9のステップS505と同様に、プロセッサ24はオーナーの車両30を別の駐車場に誘導する。別の駐車場は、オーナーの駐車場付近のオーナーの駐車場以外の駐車場であり、例えば他のオーナーの駐車場又は駐車希望者専用の有料駐車場である。ステップS604の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、オーナーの車両30が別の駐車場を利用する場合、サーバ2の管理者が別の駐車場の利用料金を負担してもよい。この場合、例えば、プロセッサ24はオーナーの指定口座への入金処理を行う。
<第三実施形態>
第三実施形態に係る駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
nの値が駐車希望者数であるときに全体空車確率が全体利用確率よりも高かったとしても、nの値が駐車希望者数未満であるときに全体空車確率が全体利用確率よりも低くなることがある。そこで、第三実施形態では、nの値が駐車希望者数以下の全ての自然数に設定され、プロセッサ24は、nの全ての値において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって、所定時間における個人駐車場群の予約の可否を判定する。
具体的には、プロセッサ24は、nの値のそれぞれについて全体空車確率及び全体利用確率を算出する。また、プロセッサ24は、nの全ての値において、全体空車確率から全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、所定時間における個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。このことによって、オーナー及び駐車希望者による駐車場の利用が妨げられることをより一層抑制することができる。
図11A〜図11Cは、第三実施形態において全体空車確率と全体利用確率とを比較することによって個人駐車場群の予約の可否が判定される具体例を示す。図11A〜図11Cの例では、図3A〜図3Dの例と同様に、個人駐車場群は4つの駐車場P1〜P4を有する。また、駐車場P1〜P4についての個別空車確率は、それぞれ、50%、50%、40%、40%である。なお、図11A〜図11Cの例においても、説明を簡単にするために、個別空車確率は一定に維持されるものとする。
図11Aの例では、最初に駐車希望者A1が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。プロセッサ24は、駐車希望者A1に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A1についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A1についての個別利用確率は60%である。
図11Aの例では駐車希望者が1人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は1となる。この例では、nが1であるときの全体空車確率、すなわち1つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は91%である。また、nが1であるときの全体利用確率、すなわち1人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は60%である。
したがって、nが1であるとき、全体空車確率(91%)が全体利用確率(60%)よりも高い。図11A〜図11Cの例においても、個人駐車場群の予約の可否を判定するための基準値がゼロに設定される。すなわち、全体空車確率が全体利用確率以上である場合に、個人駐車場群の予約が許可される。このため、個人駐車場群の予約が駐車希望者A1に許可される。
図11Bの例では、駐車希望者A1が個人駐車場群を予約した後に、駐車希望者A2が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。駐車希望者A1はまだ個人駐車場群を利用していない。なお、図11A〜図11Cの例においても、説明を簡単にするために、駐車希望者の個別利用確率は一定に維持されるものとする。プロセッサ24は、駐車希望者A2に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A2についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A2についての個別利用確率は50%である。
図11Bの例では駐車希望者が2人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は1及び2となる。この例では、nが1であるときの全体空車確率、すなわち1つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は91%である。また、nが1であるときの全体利用確率、すなわち1人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は80%である。したがって、nが1であるとき、全体空車確率(91%)が全体利用確率(80%)よりも高い。
この例では、nが2であるときの全体空車確率、すなわち2つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は61%である。また、nが2であるときの全体利用確率、すなわち2人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は30%である。したがって、nが2であるとき、全体空車確率(61%)が全体利用確率(30%)よりも高い。この例では、nの全ての値において全体空車確率が全体利用確率以上であるため、個人駐車場群の予約が駐車希望者A2に許可される。
図11Cの例では、駐車希望者A1、A2が個人駐車場群を予約した後に、駐車希望者A3が所定時間における個人駐車場群の予約を依頼している。駐車希望者A1、A2はまだ個人駐車場群を利用していない。プロセッサ24は、駐車希望者A3に関する第2情報に基づいて、駐車希望者A3についての個別利用確率を算出する。この例では、駐車希望者A3についての個別利用確率は70%である。
図11Cの例では駐車希望者が3人であるため、全体空車確率及び全体利用確率を算出するのに用いられるnの値は1、2及び3となる。この例では、nが1であるときの全体空車確率、すなわち1つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は91%である。また、nが1であるときの全体利用確率、すなわち1人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は94%である。したがって、nが1であるとき、全体空車確率(91%)が全体利用確率(94%)よりも低い。
この例では、nが2であるときの全体空車確率、すなわち2つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は61%である。また、nが2であるときの全体利用確率、すなわち2人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は65%である。したがって、nが2であるとき、全体空車確率(61%)が全体利用確率(65%)よりも低い。
この例では、nが3であるときの全体空車確率、すなわち3つ以上の駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率は24%である。また、nが3であるときの全体利用確率、すなわち3人以上の駐車希望者が所定時間に個人駐車場群を利用する確率は21%である。したがって、nが3であるとき、全体空車確率(24%)が全体利用確率(21%)よりも高い。この例では、nが1又は2であるときに全体空車確率が全体利用確率よりも低いため、個人駐車場群の予約が拒否される。
<予約判定処理>
図12及び図13は、第三実施形態における予約判定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはサーバ2のプロセッサ24によって繰り返し実行される。ステップS701〜ステップS706は図8のステップS401〜ステップS406と同様であることから説明を省略する。
本制御ルーチンでは、ステップS706の後、ステップS707において、プロセッサ24はnに1を加算する。なお、nの初期値はゼロである。
次いで、ステップS708において、プロセッサ24は、ステップS706において取得された個別空車確率に基づいて、所定時間が希望時間であるときの全体空車確率Pvを算出する。すなわち、プロセッサ24は、n以上の駐車場が希望時間にオーナーによって利用されない確率を算出する。なお、nが個人駐車場群の駐車場の数よりも大きい場合には、全体空車確率Pvは0%になる。
次いで、ステップS709において、プロセッサ24は、ステップS704において算出された個別利用確率と、ステップS705において取得された個別利用確率とに基づいて、所定時間が希望時間であるときの全体利用確率Paを算出する。すなわち、プロセッサ24は、n以上の駐車希望者が希望時間に個人駐車場群を利用する確率を算出する。
次いで、ステップS710において、プロセッサ24は、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上であるか否かを判定する。基準値Pthは、予め定められ、例えばゼロである。基準値Pthがゼロである場合、ステップS710において、プロセッサ24は全体空車確率Pvが全体利用確率Pa以上であるか否かを判定する。
ステップS710において全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS713に進む。ステップS713では、プロセッサ24は駐車希望者についての個人駐車場群の予約を拒否する。具体的には、プロセッサ24は、通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して駐車希望者の第2端末4に拒否通知を送信する。
一方、ステップS710において、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値Pth以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS711に進む。ステップS711では、プロセッサ24は、nが駐車希望者数Xと等しいか否かを判定する。
ステップS711においてnが駐車希望者数Xと異なると判定された場合、本制御ルーチンはステップS707に戻る。一方、ステップS711においてnが駐車希望者数Xと等しいと判定された場合、本制御ルーチンはステップS712に進む。この場合、nの値のそれぞれについて全体空車確率及び全体利用確率が算出され、nの全ての値において、全体空車確率Pvから全体利用確率Paを減算した値が基準値以上であると判定されている。
このため、ステップS712では、プロセッサ24は個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する。具体的には、プロセッサ24は、通信インターフェース21及び通信ネットワーク5を介して駐車希望者の第2端末4に許可通知を送信する。ステップS712又はステップS713の後、ステップS714において、プロセッサ24はnをゼロにリセットする。ステップS714の後、本制御ルーチンは終了する。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
1 駐車場貸出システム
2 サーバ(駐車場貸出装置)
21 通信インターフェース
24 プロセッサ
3 第1端末
4 第2端末

Claims (16)

  1. 所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出装置であって、
    オーナーによって所有される第1端末を介して発信された第1情報と、駐車希望者によって所有される第2端末を介して発信された第2情報とを受信可能な通信装置と、
    制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出し、駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出し、n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出し、n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出し、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可し、 nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出装置。
  2. nの値は駐車希望者数に設定される、請求項1に記載の駐車場貸出装置。
  3. nの値は駐車希望者数以下の全ての自然数に設定され、
    前記制御装置は、nの値のそれぞれについて前記全体空車確率及び前記全体利用確率を算出し、nの全ての値において、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が前記基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可する、請求項1に記載の駐車場貸出装置。
  4. 前記制御装置は、前記個人駐車場群の予約を許可された駐車希望者の車両が前記個人駐車場群付近に到達した後に、前記個人駐車場群のうち利用可能な一つの駐車場を前記第2端末を介して駐車希望者に通知する、請求項1から3のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  5. 前記制御装置は、前記個人駐車場群の予約を許可された駐車希望者の車両が前記個人駐車場群付近に到達したときに前記個人駐車場群が利用不可能な場合、前記第2端末を介して前記個人駐車場群以外の駐車場に駐車希望者の車両を誘導する、請求項1から4のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  6. 前記制御装置は、オーナーの車両がオーナーの駐車場に戻ったときにオーナーの駐車場が駐車希望者によって利用されている場合、前記第1端末を介してオーナーの駐車場以外の駐車場にオーナーの車両を誘導する、請求項1から5のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  7. 前記第1情報はオーナーの車両の現在位置を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  8. 前記第1情報はオーナーの車両の目的地を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  9. オーナーの車両が電気自動車である場合、前記第1情報は、オーナーの車両に設けられたバッテリの充電率を含む、請求項7又は8に記載の駐車場貸出装置。
  10. 前記第1情報は、オーナーの予定に関する情報を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  11. 前記第2情報は駐車希望者の車両の現在位置を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  12. 前記第2情報は駐車希望者の車両の目的地を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  13. 駐車希望者の車両が電気自動車である場合、前記第2情報は、駐車希望者の車両に設けられたバッテリの充電率を含む、請求項11又は12に記載の駐車場貸出装置。
  14. 前記第2情報は駐車希望者の予定を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の駐車場貸出装置。
  15. 所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出システムであって、
    オーナーに関する第1情報を発信可能な第1端末と、駐車希望者に関する第2情報を発信可能な第2端末と、サーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記第1情報及び前記第2情報を受信可能な通信装置と、
    制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出し、駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出し、n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出し、n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出し、前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可し、
    nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出システム。
  16. 所定範囲内にあり且つオーナーが異なる複数の駐車場を有する個人駐車場群を駐車希望者に貸し出す駐車場貸出方法であって、
    オーナーによって所有される第1端末を介して発信された第1情報を受信することと、
    駐車希望者によって所有される第2端末を介して発信された第2情報を受信することと、
    前記複数の駐車場のそれぞれについて、駐車場が所定時間にオーナーによって利用されない確率である個別空車確率を前記第1情報に基づいて算出することと、
    駐車希望者のそれぞれについて、駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である個別利用確率を前記第2情報に基づいて算出することと、
    n以上の駐車場が前記所定時間にオーナーによって利用されない確率である全体空車確率を前記個別空車確率に基づいて算出することと、
    n以上の駐車希望者が前記所定時間に前記個人駐車場群を利用する確率である全体利用確率を前記個別利用確率に基づいて算出することと、
    前記全体空車確率から前記全体利用確率を減算した値が基準値以上である場合にのみ、前記所定時間における前記個人駐車場群の予約を駐車希望者に許可することと
    を含み、
    nの値は駐車希望者数以下の自然数を含む、駐車場貸出方法。
JP2018105204A 2018-05-31 2018-05-31 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法 Active JP7010146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105204A JP7010146B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法
US16/408,631 US20190370890A1 (en) 2018-05-31 2019-05-10 Parking space rent-out apparatus, parking space rent-out system, and parking space rent-out method
CN201910418356.XA CN110634192B (zh) 2018-05-31 2019-05-20 停车场出借装置、停车场出借系统及停车场出借方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105204A JP7010146B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211857A true JP2019211857A (ja) 2019-12-12
JP7010146B2 JP7010146B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68695250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105204A Active JP7010146B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190370890A1 (ja)
JP (1) JP7010146B2 (ja)
CN (1) CN110634192B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008882A1 (ko) * 2021-07-30 2023-02-02 (주)신라시스템 아파트 또는 상가 주차면 공유 플랫폼 시스템
JP7362543B2 (ja) 2020-04-28 2023-10-17 マクセル株式会社 対処処理装置
KR102667617B1 (ko) 2021-07-30 2024-05-23 (주)신라시스템 아파트 또는 상가 주차면 공유 플랫폼 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112863235B (zh) * 2021-01-05 2022-05-27 北京智联云海科技有限公司 一种预测车位空闲率的方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272736A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fujitsu Ltd 予約受付システムおよびコンピュータプログラム
JP2005267601A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Denso Corp 貸借支援システム、通信装置、サーバ
JP2006215609A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fujitsu Ten Ltd 駐車場予約管理装置
JP2009063504A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Pioneer Electronic Corp 情報案内装置、情報案内システム、情報案内方法、情報案内プログラム、および記録媒体
JP2009162529A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP2009244960A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Motor Corp 駐車場管理装置、駐車場情報提供システム
WO2010119509A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 パイオニア株式会社 駐車場管理装置
US8816880B1 (en) * 2012-01-31 2014-08-26 Google Inc. Systems and methods for providing navigational assistance to a parking facility
JP2015162145A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 沖電気工業株式会社 駐車場管理システム、サーバ、情報処理方法
CN107123306A (zh) * 2017-06-02 2017-09-01 福建省南盛网络科技有限公司 基于物联网与云计算的智能监控方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150279213A1 (en) * 2012-11-06 2015-10-01 S-Parking Technologies Ltd. Parking Spot Coordination System
JP6245563B2 (ja) * 2013-10-04 2017-12-13 三菱重工機械システム株式会社 カーシェアリング管理装置、カーシェアリング管理方法、及びプログラム
CN104240306B (zh) * 2014-09-22 2016-06-15 无锡普智联科高新技术有限公司 一种基于自动对应功能的停车收费方法
CN105160929A (zh) * 2015-07-30 2015-12-16 小米科技有限责任公司 车位查询方法及装置
US10922777B2 (en) * 2015-08-06 2021-02-16 Sap Se Connected logistics platform
CN105303885B (zh) * 2015-12-04 2018-10-12 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种基于信用的停车管理系统及方法
CN107054214B (zh) * 2017-03-27 2019-06-14 奇瑞汽车股份有限公司 信息提示方法及装置
CN107393193A (zh) * 2017-08-07 2017-11-24 武汉科技大学 一种基于公众平台的小区停车位共享系统及方法
CN107547636A (zh) * 2017-08-08 2018-01-05 千寻位置网络有限公司 一种基于精准位置的共享单车管理方法
CN107844886A (zh) * 2017-09-15 2018-03-27 北京百度网讯科技有限公司 车辆调度方法、装置、设备及存储介质
CN107886080A (zh) * 2017-11-23 2018-04-06 同济大学 一种泊车位检测方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272736A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fujitsu Ltd 予約受付システムおよびコンピュータプログラム
JP2005267601A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Denso Corp 貸借支援システム、通信装置、サーバ
JP2006215609A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fujitsu Ten Ltd 駐車場予約管理装置
JP2009063504A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Pioneer Electronic Corp 情報案内装置、情報案内システム、情報案内方法、情報案内プログラム、および記録媒体
JP2009162529A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP2009244960A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Motor Corp 駐車場管理装置、駐車場情報提供システム
WO2010119509A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 パイオニア株式会社 駐車場管理装置
US8816880B1 (en) * 2012-01-31 2014-08-26 Google Inc. Systems and methods for providing navigational assistance to a parking facility
JP2015162145A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 沖電気工業株式会社 駐車場管理システム、サーバ、情報処理方法
CN107123306A (zh) * 2017-06-02 2017-09-01 福建省南盛网络科技有限公司 基于物联网与云计算的智能监控方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362543B2 (ja) 2020-04-28 2023-10-17 マクセル株式会社 対処処理装置
WO2023008882A1 (ko) * 2021-07-30 2023-02-02 (주)신라시스템 아파트 또는 상가 주차면 공유 플랫폼 시스템
KR102667617B1 (ko) 2021-07-30 2024-05-23 (주)신라시스템 아파트 또는 상가 주차면 공유 플랫폼 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN110634192B (zh) 2021-07-06
US20190370890A1 (en) 2019-12-05
JP7010146B2 (ja) 2022-01-26
CN110634192A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210209542A1 (en) System for selecting drivers for transportation requests with specified time durations
US10388167B2 (en) Transmitting navigational data to driver devices for transporting a user to destinations specified in a transportation request
US20200262307A1 (en) Electric vehicle charging scheduler
CN110634192B (zh) 停车场出借装置、停车场出借系统及停车场出借方法
JP6488906B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20140365250A1 (en) Transportation service reservation method and apparatus
EP3886007A1 (en) Information processing method and information processing system
WO2016014151A1 (en) Ride chaining
JP2016085734A (ja) 輸送サービス予約方法、輸送サービス予約装置、及び輸送サービス予約プログラム
US20150161533A1 (en) On-demand vehicle operation management device, on-demand vehicle operation management method, and on-demand vehicle operation management system
CN107004231A (zh) 共享车辆管理装置和共享车辆管理方法
JP2016085509A (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN115280354A (zh) 用于促进电动车辆的充电会话的方法和系统
CN110007668B (zh) 移动体系统及移动体系统的控制方法
JP2013069226A (ja) 配車装置および配車方法
JP2016200984A (ja) 共用車両管理装置
CN110612523B (zh) 基于配对数据组关联标识符
JP2014071873A (ja) 車両管理装置および車両管理方法
JP7077163B2 (ja) 駐車管理装置、駐車管理システムおよび駐車管理方法
JP6435773B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP6430158B2 (ja) 車両管理システム
JP6823431B2 (ja) 車両管理方法及び車両管理システム
JP6464847B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP2015052987A (ja) 駐車区画予約管理システム
JP6804943B2 (ja) 車両管理方法及び車両管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227