JP2019210892A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JP2019210892A
JP2019210892A JP2018109283A JP2018109283A JP2019210892A JP 2019210892 A JP2019210892 A JP 2019210892A JP 2018109283 A JP2018109283 A JP 2018109283A JP 2018109283 A JP2018109283 A JP 2018109283A JP 2019210892 A JP2019210892 A JP 2019210892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
injector
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018109283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019210892A5 (ja
Inventor
聡顕 市
Soken Ichi
聡顕 市
松田 義基
Yoshimoto Matsuda
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018109283A priority Critical patent/JP2019210892A/ja
Priority to DE102019114282.2A priority patent/DE102019114282A1/de
Publication of JP2019210892A publication Critical patent/JP2019210892A/ja
Publication of JP2019210892A5 publication Critical patent/JP2019210892A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/04Mechanical drives; Variable-gear-ratio drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/10Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】吸気系装置をエンジンの周辺に配置し易い直噴インジェクタを備えたエンジンを提供する。【解決手段】エンジンEは、燃焼室45が形成されるシリンダ44と、燃焼室45の吸気ポート60を開閉する吸気弁64を駆動する吸気側動弁機構68と、燃焼室45の排気ポート62を開閉する排気弁66を駆動する排気側動弁機構70と、燃焼室45内に噴射口80aが開口して燃焼室45に燃料を噴射する直噴インジェクタ80と、排気側動弁機構70から与えられる動力により駆動されて直噴インジェクタ80の噴射圧を高める高圧ポンプ78とを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、燃焼室に燃料を直接噴射する直噴インジェクタを備えたエンジンに関するものである。
鞍乗型車両のエンジンにおいて、燃焼室に燃料を直接噴射する直噴インジェクタを備えたものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1のエンジンでは、吸排気弁を駆動する動弁機構からの動力により高圧ポンプが駆動され、この高圧ポンプにより直噴インジェクタの噴射圧が高められている。特許文献1では、吸気側動弁機構から高圧ポンプの動力が取り出されている。
特開2008−163757号公報
しかしながら、特許文献1では、エアクリーナ、スロットルボディなどの吸気系装置と高圧ポンプとが干渉する恐れがある。そのため、このような吸気系装置をエンジンの周辺にコンパクトに配置するのが難しい。
本発明は、吸気系装置をエンジンの周辺に配置し易い直噴インジェクタを備えたエンジンを提供する。
上記目的を達成するために、本発明のエンジンは、燃焼室が形成されるシリンダと、前記燃焼室の吸気ポートを開閉する吸気弁を駆動する吸気側動弁機構と、前記燃焼室の排気ポートを開閉する排気弁を駆動する排気側動弁機構と、前記燃焼室内に噴射口が開口して前記燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、前記排気側動弁機構から与えられる動力により駆動されて前記直噴インジェクタの噴射圧を高める高圧ポンプとを備えている。
この構成によれば、高圧ポンプが排気側動弁機構からの動力により駆動されるので、吸気管、エアクリーナ、スロットルボディなどの吸気系装置をエンジンの周辺に配置し易い。したがって、吸気系装置の配置の自由度が向上する。ここで、「吸気系装置」とは、吸気管、スロットルボディ、吸気チャンバ、過給機、エアクリーナなどの内部に吸気が流れる吸気通路が形成された装置をいう。
本発明において、前記吸気側動弁機構を挟んで前記排気側動弁機構と反対側に、吸気を貯留するエアタンクが形成されていてもよい。エアタンクは、吸気を濾過するエアクリーナまたは過給機で加圧された吸気が貯留される吸気チャンバを含む。この構成によれば、高圧ポンプが排気側動弁機構からの動力により駆動されるので、エアタンクと高圧ポンプとの干渉を抑えることができる。これにより、エアタンクの配置の自由度が向上するうえに、エアタンクの大形化を実現し易い。
前記エアタンクが形成されている場合、前記エアタンクは、タンク内に吸気を導入するタンク入口と、前記燃焼室に向けて前記タンク内の吸気を排出するタンク出口とを有し、前記タンク出口が前記タンク入口よりも前記吸気側動弁機構寄りに配置されていてもよい。この構成によれば、高圧ポンプとの干渉を抑えて、エアタンクの出口付近の容積を確保し易い。これにより、エアタンクの出口付近での吸気抵抗や吸気脈動が抑制し易くなり、エンジン出力の向上を図ることができる。
前記タンク出口が前記タンク入口よりも前記吸気側動弁機構寄りに配置されている場合、前記エアタンクに吸気として走行風が取り入れられ、前記タンク入口は前記タンク出口よりも走行方向前方に配置され、前記排気側動弁機構が前記吸気側動弁機構よりも下方に配置されていてもよい。この場合、エアタンクは、例えば、吸気を濾過するエアクリーナである。この構成によれば、走行風圧を利用して充填効率を高めることで、エンジン出力の向上を図ることができる。また、排気側動弁機構が吸気側動弁機構よりも下方に配置されているので、排気側動弁機構からの動力により駆動される高圧ポンプも下方に配置される。これにより、エアタンクを高圧ポンプと離間させて上方に配置し易くなるので、ダウンドラフトを実現し易い。その結果、さらなるエンジン出力の向上を図ることができる。
前記エアタンクが形成されている場合、前記エアタンクに、過給機で加圧された吸気が導入されてもよい。この場合、エアタンクは、例えば、過給機で加圧された吸気が貯留される吸気チャンバである。この構成によれば、高圧ポンプとの干渉を抑えて、吸気チャンバの容積を確保できる。これにより、過給によるサージングや脈動を抑制し易い。この場合、前記過給機は、エンジンの動力により駆動され、前記シリンダの後方で、クランクケースの後端よりも前方に配置され、前記エアタンクが前記過給機および前記シリンダよりも上方に配置されていてもよい。この構成によれば、過給機から燃焼室までの吸気通路を短くできるので、応答性が高まる。
前記エアタンクが形成されている場合、前記吸気入口と前記タンク出口との間に吸気管が接続され、前記吸気管における前記吸気側動弁機構寄りの部分に、吸気系部品が設けられていてもよい。ここで、吸気系部品は、前記吸気系装置に取り付けられる部品であり、例えば、スロットル弁の駆動装置、各種センサを含む。この構成によれば、高圧ポンプが排気側動弁機構寄りに配置されることで、吸気系部品と高圧ポンプとの干渉を防ぐことができる。したがって、吸気系部品の配置の自由度が向上する。
本発明において、吸気通路における前記直噴インジェクタよりも吸気流れ方向上流側に、上流側インジェクタが設けられていてもよい。この構成によれば、2つのインジェクタにより、車両やエンジンの状況に応じた多様な制御を実現できる。この場合、前記上流側インジェクタは、前記吸気ポートに向けて燃料を噴射していてもよい。この構成によれば、燃焼室に直接噴射する直噴インジェクタと吸気ポートに向かって噴射する上流側インジェクタを併用することで、エンジン出力向上と排気ガスの浄化の両立を図ることができる。
前記上流側インジェクタが設けられる場合、前記直噴インジェクタおよび前記上流側インジェクタが、前記吸気通路によって分けられる空間に対して同じ側に配置されていてもよい。この構成によれば、2つのインジェクタが近接しているので、燃料配管を近接配置できる。したがって、配管の取りまわしが容易である。具体的には、各インジェクタへの燃料配管の接続作業、電気配線作業を同じ領域で行うことができ、作業性が向上する。
前記上流側インジェクタが設けられる場合、シリンダヘッドにエンジンの吸気入口が形成され、前記吸気入口に、内部にスロットル弁が収納されたスロットルボディが接続され、前記上流側インジェクタは前記スロットルボディに設けられ、前記上流側インジェクタの噴射口が、前記スロットル弁よりも下流側に配置されていてもよい。この構成によれば、スロットル弁で絞られて流速が増した吸気によって、上流側インジェクタから噴射された燃料が燃焼室に導入され易くなる。
本発明において、エンジンの内面における前記直噴インジェクタの噴射口が形成される部分が、残余の部分に比べて凹んでいてもよい。この構成によれば、噴射口が燃焼室内に突出しないので、噴射口に煤が付くのを抑制することができる。さらに、噴射口の周辺が残余の部分に比べて凹んでいるので、噴射された燃料がスプレー状に広域に広がる。
本発明において、さらに、エンジンの外面から突出する柱部を備え、前記柱部に前記直噴インジェクタの燃料パイプが固定され、前記柱部は前記直噴インジェクタと同数設けられていてもよい。この構成によれば、柱部を直噴インジェクタの近傍に設けやすい。柱部を直噴インジェクタの近傍に設けることで、柱部に燃料パイプを固定すると、直噴インジェクタがシリンダヘッドに押し付けられる。これにより、直噴インジェクタの支持が安定する。
本発明の別のエンジンは、複数の気筒を備えた多気筒エンジンであって、気筒ごとに、シリンダ内部の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、シリンダヘッドに形成されたエンジンの吸気入口に接続されたスロットルボディとが設けられ、前記スロットルボディの内部に、前記燃焼室に供給される吸気量を調整するスロットル弁が収納され、前記スロットルボディに、前記シリンダヘッドの吸気ポートに燃焼を噴射する上流側インジェクタが設けられ、前記上流側インジェクタの噴射口が、前記スロットル弁よりも下流側に配置されている。
この構成によれば、2つのインジェクタにより、車両やエンジンの状況に応じた多様な制御を実現できる。また、燃焼室に直接噴射する直噴インジェクタと吸気ポートに向かって噴射する上流側インジェクタを併用することで、エンジン出力向上と排気ガスの浄化の両立を図ることができる。さらに、スロットル弁で絞られて流速が増した吸気によって、上流側インジェクタから噴射された燃料が燃焼室に導入され易くなる。
本発明の自動二輪車は、エンジンと、前記エンジンに供給する吸気を加圧する過給機と、前記過給機からの吸気を貯留する吸気チャンバとを備え、前記エンジンは、クランクシャフトを回転自在支持するクランクケースと、前記クランクケースの前部から上方に延びるシリンダと、前記シリンダから上方に延びるシリンダと、前記シリンダ内部の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、前記直噴インジェクタに燃料を供給するポンプとを備え、前記過給機は前記クランクケースの上方で前記シリンダの後方に配置され、前記吸気チャンバは前記過給機および前記シリンダの上方に配置され、前記吸気チャンバの下方に前記直噴インジェクタが配置されている。
この構成によれば、吸気系統をコンパクトにして吸気通路を短くしながら、直噴インジェクタを配置できる。過給機で加圧された高圧空気は高温になり易いが、直噴インジェクタから燃焼室に噴射された燃料により吸気温度が上昇するのを抑制できる。
本発明のエンジンによれば、直噴インジェクタを備えつつ、吸気系装置をエンジンの周辺に配置し易い。
本発明の第1実施形態に係るエンジンを備えた鞍乗型車両の一種である自動二輪車を示す側面図である。 同エンジンを示す側面図である。 同エンジンの燃焼室の周辺を示す簡略側面図である。 同エンジンのシリンダヘッドを内側から見た底面図である。 本発明の第2実施形態に係るエンジンを示す側面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るエンジンEを搭載した鞍乗型車両の一種である自動二輪車を示す側面図である。
この自動二輪車の車体フレームFRは、前半部を形成するメインフレーム1と、このメインフレーム1の後部に取り付けられて車体フレームFRの後半部を形成するシートレール2とを有している。メインフレーム1の前端のヘッドブロック4にヘッドパイプ6が一体形成されている。ヘッドパイプ6に、図示しないステアリングシャフトを介してフロントフォーク8が回動自在に軸支されている。フロントフォーク8の上端にハンドル9が固定され、フロントフォーク8の下端に前輪10が取り付けられている。
メインフレーム1の後端部にスイングアームブラケット12が設けられている。スイングアームブラケット12にスイングアーム14の前端が上下揺動自在に軸支され、スイングアーム14の後端に後輪16が取り付けられている。
車体フレームFRの中央下部でスイングアームブラケット12の前側に、エンジンEが取り付けられている。エンジンEにより、チェーンのような動力伝達部材(図示せず)を介して後輪16を駆動する。エンジンEは、例えば、複数の気筒が車幅方向に並ぶ4気筒4サイクルエンジンである。ただし、エンジンEの形式はこれに限定されず、単気筒であってもよく4気筒以外であってもよい。エンジンEの走行方向前方に、エンジン冷却水を放熱するラジエータ18が配置されている。
メインフレーム1の上部に燃料タンク20が配置され、シートレール2に操縦者用シート22および同乗車用シート24が装着されている。エンジンEは、車両の前後方向におけるハンドル9と操縦者用シート22との間に配置されている。車体前部に、樹脂製のカウリング26が装着されている。カウリング26に、エンジンEへの吸気を取り入れる空気取入口30が形成されている。本実施形態のカウリング26は、フロントフォーク8の上端部の前方から車体前部の側方にかけての部分を覆っている。
前記ヘッドブロック4は、前端が開口した吸入ダクト部32と、前記ヘッドパイプ6とを有し、これら吸入ダクト部32およびヘッドパイプ6が型成形品で一体に形成されている。吸入ダクト部32の前端部に、ラムダクトユニット34が接続されている。ラムダクトユニット34は、前端開口をカウリング26の空気取入口30に臨ませた配置で、ヘッドブロック4に連結されている。ヘッドブロック4の後端部に、エアクリーナ36が接続されている。エアクリーナ36は、空気取入口30から取り入れられた吸気を濾過する。
走行風Aは、空気取入口30からラムダクトユニット34および吸入ダクト部32を通り、エアクリーナ36で濾過されて清浄空気CAとなって、エンジンEへ導入される。なお、ラムダクトユニット34は省略してもよい。また、本実施形態では、エアクリーナ36に吸気として走行風が取り入れられているが、エンジンEの後方または車幅方向外側方の空気を吸気としてエアクリーナ36に取り入れるようにしてもよい。
図2に示すように、エンジンEは、回転軸であるクランク軸40と、クランク軸40を支持するクランクケース42と、クランクケース42の上部に連結されてピストン43を収納するシリンダ44と、シリンダ44の上部に連結されたシリンダヘッド46と、シリンダヘッド46の上部を覆うシリンダヘッドカバー48とを備えている。クランク軸40は、エンジンEの幅方向、すなわち車幅方向に延びている。シリンダ44の軸線AX1は、上下方向に延びる。本実施形態では、軸線AX1は、上方に向かって前方に傾斜している。つまり、シリンダ44およびシリンダヘッド46は前方に傾斜して配置されている。また、シリンダヘッドカバー48の上面は、前方に向かって下方に傾斜している。ただし、軸線AX1は傾斜していなくてもよい。
シリンダ44の内部に、燃焼室45が形成されている。燃焼室45の上面はシリンダヘッド46の下面(内面)により形成されている。シリンダヘッド46、つまり、燃焼室45の上部に吸気ポート60および排気ポート62が形成されている。吸気ポート60は排気ポート62よりも後方に配置されている。吸気ポート60に、これを開閉する吸気弁64が設けられている。排気ポート62に、これを開閉する排気弁66が設けられている。
本実施形態のエンジンEは、DOHC(Double OverHead Camshaft)タイプのエンジンである。つまり、シリンダヘッド46の上面に、吸気弁64を駆動する吸気側動弁機構68と、排気弁66を駆動する排気側動弁機構70とが配置されている。両動弁機構68,70は、クランクシャフト40に連動して回転するカムシャフト68a,70aを含む。両動弁機構68,70は、シリンダヘッドカバー48により覆われている。本実施形態では、排気側のカムシャフト70aは、吸気側のカムシャフト68aよりも前方で下方に配置されている。
吸気側動弁機構68は、排気側動弁機構70の後方に配置されている。本実施形態では、シリンダ44およびシリンダヘッド46が前方に傾斜して配置されているので、吸気側動弁機構68は、排気側動弁機構70よりも上方に位置している。つまり、排気側動弁機構70は、吸気側動弁機構68よりも前方で下方に配置されている。
シリンダヘッド46の後面に吸気入口46aが形成され、前面に排気出口46bが形成されている。シリンダ軸線AX1は、鉛直方向の上方に向かって排気出口46b側に傾斜している。シリンダヘッド46の吸気入口46aの軸心AX2は、シリンダ軸線AX1およびクランクシャフト40の軸心に直交する方向にシリンダヘッド46から離れるに従って、シリンダ軸線AX1の方向にクランクシャフト40から離れるように延びている。本実施形態では、吸気入口46aの軸心AX2は、後方に向かって上方に傾斜して延びている。
吸気入口46aと吸気ポート60とが、シリンダヘッド46に形成された内部吸気通路69により連通されている。排気出口46bと排気ポート62とが内部排気通路71により連通されている。吸気入口46aから内部吸気通路69および吸気ポート60を介して、吸気が燃焼室45に供給され、燃焼室45で燃焼される。燃焼後の排気が、排気ポート62および内部排気通路71を介して排気出口46bから排出される。排気ポート46aに排気管50が接続され、排気管50はエンジンEの下方で集合され、車体後方のマフラ(図示せず)に接続されている。
シリンダヘッドカバー48の上方に、エアクリーナ36が配置されている。エアクリーナ36は、内部に吸気を貯留する空間が形成されたクリーナケース52と、クリーナケース52に収納されたフィルタエレメント54とを有している。つまり、本実施形態では、エアクリーナ36が、吸気を貯留するエアタンクを構成する。フィルタエレメント54は吸気を濾過する。つまり、クリーナケース52の内部空間におけるフィルタエレメント54よりも吸気流れ方向上流側にダーティ室53が形成され、下流側にクリーン室55が形成されている。
クリーナケース52に、ケース52内に吸気を導入するクリーナ入口52aと、ケース52内の吸気を排出するクリーナ出口52bとが形成されている。つまり、クリーナ入口52aが前記エアタンクのタンク入口を構成し、クリーナ出口52bが前記エアタンクのタンク出口を構成する。クリーナ入口52aはクリーナケース52の前部に形成され、クリーナ出口52bはクリーナケース52の後部に形成されている。つまり、クリーナ入口52aはクリーナ出口52bよりも前方に配置されている。本実施形態では、前方とは、シリンダ44に対してラジエータ18が配置される側をいう。
エアクリーナ36のケース52のクリーナ出口52bが、ケース52の下部に設けられ、エンジンEのシリンダヘッド46の上方に配置されている。クリーナ出口52bは、クリーナ入口52aよりも吸気入口46a寄り(吸気側動弁機構68寄り)に配置されている。また、クリーナ出口52bが、吸気側動弁機構68を挟んで排気側動弁機構70と反対側に配置されている。本実施形態では、クリーン室55が、吸気入口46aの上方で、吸気側動弁機構68を挟んで排気側動弁機構70と反対側に配置されている。
クリーナ出口52bと吸気入口46aとの間に、スロットルボディ72が接続されている。つまり、スロットルボディ72は、シリンダヘッド46に近接配置され、シリンダヘッド46に直接固定されている。スロットルボディ72は、吸気入口46aとタンク出口(クリーナ出口)52bとの間に接続される吸気管を構成する。
スロットルボディ72内の吸気通路の軸心は、吸気入口46aの軸心AX2と一致している。つまり、本実施形態のスロットルボディ72(吸気管)は、エンジンEに供給される空気が上方から下方に向かって流れるダウンドラフト構造である。これら吸入ダクト部32、エアクリーナ36、スロットルボディ72が、吸気をエンジンに導くための通路が形成された吸気系装置を構成する。
スロットルボディ72の内部の吸気通路に、吸気量を調整するスロットル弁74が設けられている。スロットルボディ72およびスロットル弁74は、気筒ごとに設けられている。スロットルボディ72に、上流側インジェクタ75が装着されている。上流側インジェクタ75は、スロットルボディ72の内部の吸気通路におけるスロットル弁74の吸気流れ方向下流側に燃料F1を噴射する。したがって、燃料F1の気化熱により、吸気ポート60付近の空気が冷却される。
本実施形態の上流側インジェクタ75は、吸気ポート60に向けて燃料F1を噴射する。詳細には、上流側インジェクタ75は、その軸心IX(図3)が出口75aから吸気ポート60を通過して燃焼室45に至るように配置されている。なお、上流側インジェクタ75は、吸気バルブ64が閉じているときに燃料F1を噴射してもよい。
上流側インジェクタ75は、スロットルボディ72の下部に設けられている。つまり、スロットルボディ72にスロットル弁74および上流インジェクタ75が固定されて、サブユニット化されている。上流側インジェクタ75は、エンジンの回転数および/または車両の運転状況に応じて燃料を噴射する。本実施形態では、上流側インジェクタ75は、スロットルボディ72(吸気管)におけるクランクシャフト40側に配置されている。
一方、スロットルボディ72に、上流側インジェクタ75以外の吸気系部品76の少なくとも一つが設けられている。本実施形態では、スロットルボディ72の上部に、吸気系部品76の少なくとも一つが設けられている。吸気系部品76は、スロットルボディ72(吸気管)における吸気側動弁機構68寄りの部分に設けられている。本実施形態の吸気系部品76は、スロットルボディ72(吸気管)に取り付けられる部品である。吸気系部品76は、例えば、スロットル弁75の駆動装置、各種センサを含む。
シリンダヘッド46の上方に、高圧ポンプ78が取り付けられている。高圧ポンプ78は、排気側動弁機構70からの動力により駆動される。本実施形態では、高圧ポンプ78は、排気側動弁機構70のカムシャフト70aに固定されたカム70bによって駆動されている。具体的には、高圧ポンプ78は、内部にピストン(図示せず)を有し、このピストンがカム70bにより往復動される。また、高圧ポンプ78に逆止弁(図示せず)が設けられており、この逆止弁によりピストンで高圧化された燃料が上流側(燃料タンク20側)に逆流するのが防がれるとともに、下流側(直噴インジェクタ80側)に供給される。
高圧ポンプ78は、シリンダヘッド46に固定され、シリンダヘッドカバー48の上面に装着されている。詳細には、高圧ポンプ78は、シリンダヘッドカバー48の上面の前部に配置されている。シリンダヘッドカバー48の上面は前方に向かって下方に傾斜しているので、高圧ポンプ78の上方に配置スペースを設けやすい。このようなスペースに、吸入ダクト部32およびエアクリーナ36などを配置できる。
シリンダ44の後面に、直噴インジェクタ80が取り付けられている。直噴インジェクタ80の噴射口80aは燃焼室45の内面に開口している。つまり、直噴インジェクタ80は、燃焼室45に燃料F2を直接噴射する。高圧ポンプ78と直噴インジェクタ80とは燃料配管84(図4)により接続されている。すなわち、高圧ポンプ78により、直噴インジェクタ80の噴射圧が高められている。本実施形態では、直噴インジェクタ80の噴射圧は約10Mpaである。一方、上流側インジェクタ75の噴射圧は約0.3Mpaである。
直噴インジェクタ80は、エアクリーナ36の下方に配置されている。直噴インジェクタ80は、スロットルボディ72の下方に配置されている。直噴インジェクタ80は、上流側インジェクタ75に対しシリンダ軸心AX1方向におけるクランクシャフト40側に配置されている。
スロットルボディ72のスロットル弁74を電動制御する場合、電動モータ、センサ、動力ケーブル、制御ケーブルなどの電動制御部品を配置するため、スロットルボディ72付近の機器配置は制約を受け易い。本実施形態では、高圧ポンプ78を吸気系から離して配置できるので、スロットル弁74の電動制御部品と高圧ポンプ78との干渉を防ぐことができる。ただし、スロットル弁74は、電動制御でなくてもよい。
直噴インジェクタ80および上流側インジェクタ75は、シリンダヘッド46の内部吸気通路69およびスロットルボディ72内の吸気通路によって2つに分けられる空間に対して、同じ側に配置されている。本実施形態では、直噴インジェクタ80および上流側インジェクタ75は、該吸気通路の後方で下方に配置されている。これにより、各インジェクタ80,75の燃料配管を近接配置できる。
本実施形態では、上流側インジェクタ75はスロットルボディ72に設けられているが、これに限定されない。例えば、図2に二点鎖線で示すように、上流側インジェクタ75Aをエアクリーナ36に設けてもよい。また、スロットルボディ72の上流側インジェクタ75と、エアクリーナ36の上流側インジェクタ75Aの両方を設けてもよい。さらに、上流側インジェクタ75の噴射口75aは、スロットル弁74よりも上流側に配置されてもよく、スロットルボディ72の内部の吸気通路よりも下流側の内部吸気通路69に設けられてもよい。
本実施形態では、上流側インジェクタ75は、吸気ポート60に向けて燃料F1を噴射しているが、これに限定されない。上流側インジェクタ75は、例えば、スロットルボディ72内部の吸気通路の壁面に向けて燃料F1を噴射してもよく、内部吸気通路69の壁面に向けて燃料F1を噴射してもよい。
直噴インジェクタ80、上流側インジェクタ75およびスロットル弁74は近接配置されている。上述のように、本実施形態では、スロットルボディ72の内部の吸気通路の軸心が、吸気入口46aの軸心AX2と一致している。スロットルボディ72内の吸気通路の軸心は、例えば、スロットル弁74が配置される弁配置部分の軸線が吸気入口46aの軸心AX2に沿って配置されていればよく、好ましくは両者が平行、より好ましくは、同軸に配置される。
本実施形態では、上流側インジェクタ75は、内部吸気通路69のうち、シリンダ軸線A1寄りの領域に向けて燃料F1を噴射している。換言すれば、内部吸気通路69における曲率半径の大きな領域に燃料F1が噴射されている。これにより、内部吸気通路69における流速が大きくなる領域に、多くの燃料F1が噴射されることになる。したがって、内部吸気通路69の壁面に燃料F1が留まることを防いで、燃焼室45に燃料F1を導入し易い。壁面に燃料F1が留まることを防ぐことで、1回の燃料噴射ごとに所望の燃焼状態に制御し易い。
本実施形態の上流側インジェクタ75は、吸気バルブ64によって吸気ポート60が塞がれた状態においても、燃料F1を噴射してもよい。これにより、吸気ポート60付近の空気が、燃料F1の気化熱により冷却される。また、スロットル弁74は、全開状態で、上流側インジェクタ75から燃料F1が噴射される領域における吸気の流速が大きくなるように角変位方向が設定されてもよい。具体的には、スロットル弁74がバラフライ弁の場合、全閉状態からの開動作は、スロットル弁74のシリンダ軸線A1寄りの部分が吸気の流れ方向の下流側に回動するように設定されてもよい。この場合、開弁状態では、スロットル弁74により吸気がシリンダ軸線A1寄りの領域に導かれる。
図4は、シリンダヘッド46を下方(燃焼室側)から見た図である。図4は、4つの気筒のうち、2つを示している。同図に示すように、1気筒当たり吸気弁64が2つ設けられており、噴射口80aは、2つの吸気弁64の間に配置されている。シリンダヘッド46の底面46cにおける直噴インジェクタ80の噴射口80aの周辺は、残余の部分に比べて凹んでいる。換言すれば、シリンダヘッド46の底面46cに、上方に凹んだ凹所82が形成され、この凹所82内に噴射口80aが配置されている。
これにより、噴射口80aが燃焼室内に突出しないので、噴射口80aに煤が付くのを抑制することができる。さらに、噴射口80aの周辺が残余の部分に比べて凹んでいるので、噴射された燃料がスプレー状に広域に広がる。
直噴インジェクタ80の燃料パイプ84は、シリンダヘッド46に固定されている。詳細には、シリンダヘッド46の外面(本実施形態では後面)に、外方に延びる柱部86が設けられており、この柱部86の先端にねじ孔(図示せず)が形成されている。燃料パイプ84は、柱部86に締結部材(図示せず)により取り付けられている。
本実施形態では、柱部86は直噴インジェクタ80の近傍に設けられている。つまり、柱部86は、気筒と同数(本実施形態では4本)設けられている。このように、柱部86が直噴インジェクタ80の近傍に設けられているので、柱部86に燃料パイプ84を固定することで、直噴インジェクタ80がシリンダヘッド46に押し付けられる。これにより、直噴インジェクタ80の支持が安定する。
つぎに、本実施形態のエンジンの吸気系の作用について説明する。図1のエンジンEが始動して自動二輪車が走行すると、走行風Aが空気取入口30からラムダクトユニット34に導入される。走行風Aは、ラムダクトユニット34から吸入ダクト部32を通過して、図2に示すエアクリーナ36に導入される。走行風Aは、エアクリーナ36内でフィルタエレメント54により濾過され、清浄空気CAとなる。
クリーン室55内の清浄空気CAは、図3に示すスロットルボディ72を介してエンジンEの吸気入口46aに導入される。このとき、スロットルボディ72内部で、スロットル弁74により空気量が調整されるとともに、スロットル弁74の下流側で上流側インジェクタ75から清浄空気CAに燃料F1が噴霧され混合気Mが生成される。このとき、スロットル弁74で絞られて流速が増した清浄空気CAによって、上流側インジェクタ75から噴射された燃料F1(混合気M)が円滑に流れる。
混合気Mは、吸気入口46aからエンジンEの内部に導入され、シリンダヘッド46(図2)の内部吸気通路69を通過して吸気ポート60から燃焼室45に導入される。また、直噴インジェクタ80から燃焼室45内に燃料F2が直接噴射されている。吸気ポート60から導入された混合気Mは、直噴インジェクタ80から燃焼室45に噴霧された燃料F2と共に燃焼室45内で燃焼される。燃焼後の排気ガスEGは、排気ポート62を介して燃焼室45の外部に排出される。
燃焼室45内に燃料F2が直接噴射されるから、燃料F2が燃焼室45内で気化するので、燃焼室45内の温度が低下する。このように、燃焼室45内の温度が低下することで、ノッキング(異常燃焼)が緩和され、エンジンの高圧縮比化を図ることができる。その結果、エンジンの燃焼効率の向上に起因して、エンジンの出力向上および燃費向上を図ることができる。また、排気弁66が閉じた後に、直噴インジェクタ80から燃料F2を噴射するように設定することで、排気ポート62から混合気が吹き抜けるのを抑制できる。これにより、排気ガス中のHC濃度の低減に寄与できる。なお、上記実施形態では、上流側インジェクタ75が設けられているが、上流側インジェクタ75は省略できる。
上記構成によれば、高圧ポンプ78が排気側動弁機構70からの動力により駆動され、この高圧ポンプ78により直噴インジェクタ80が増圧されている。動弁機構68,70はクランクシャフト40の回動力により駆動されるので、電気モータによる駆動に比べて大きな圧力(本実施形態では、約10Mpa)を得ることができる。したがって、エンジンEの大形化を防ぎつつ、燃焼室45に燃料を直接噴射できる。
また、高圧ポンプ78が排気側動弁機構70からの動力により駆動されるので、図2に示す吸入ダクト部32、エアクリーナ36、スロットルボディ72などと高圧ポンプ78との干渉を防ぎ易い。これにより、吸気系装置をエンジンの周辺に配置し易くなる。その結果、吸気系装置の配置の自由度が向上する。また、高圧ポンプ78の動力を吸気側動弁機構68から取り出す場合に比べて、排気側動弁機構70が設けられるシリンダヘッド上面部分が低いことから、シリンダヘッド46の上方に空間を確保し易い。
また、高圧ポンプ78が排気側動弁機構70から与えられる動力により駆動されるので、高圧ポンプ78を排気側動弁機構70に近づけて配置し易い。換言すれば、排気側動弁機構70から高圧ポンプ78へ動力を伝達する伝達機構が大形化するのを防いで、高圧ポンプ78を吸気側から離して配置し易い。これにより、高圧ポンプ78と吸気系装置との干渉を防ぐことができ、吸気系装置の設計の自由度を向上させることができる。
吸気を貯留するエアクリーナ36のクリーン室55が、吸気側動弁機構68を挟んで排気側動弁機構70と反対側に形成されている。具体的には、エアクリーナ36のクリーン室55が吸気側動弁機構68の後方斜め上方に配置され、排気側動弁機構70が吸気側動弁機構68の前方斜め下方に配置されている。これにより、高圧ポンプ78とエアクリーナ36との干渉を抑えることができる。その結果、エアクリーナ36の配置の自由度が向上するうえに、エアクリーナ36の大形化を実現し易い。
エアクリーナ36のクリーナ出口52bが、クリーナ入口52aよりも吸気側動弁機構68寄りに配置されている。これにより、クリーナ出口52bと高圧ポンプ78との干渉を抑えて、クリーナ出口52b付近の容積を確保し易い。その結果、クリーナ出口52b付近での吸気抵抗や吸気脈動を抑制し易くなり、エンジン出力の向上を図ることができる。
エアクリーナ36に吸気として走行風Aが取り入れられているので、ラムエアを利用して充填効率を高め、エンジン出力向上を図ることができる。排気側動弁機構70が吸気側動弁機構68よりも下方に配置されているので、排気側動弁機構70からの動力で駆動される高圧ポンプ78も下方に配置される。これにより、エアクリーナ36を高圧ポンプ78と離間させて上方に配置し易くなるので、ダウンドラフトを実現し易い。その結果、さらなるエンジン出力の向上を図ることができる。また、直噴インジェクタ80がエアクリーナ36の下方に配置されているので、ダウンドラフト構造としながら、空いたスペースに直噴インジェクタ80を配置できる。
吸気通路における直噴インジェクタ80よりも吸気流れ方向上流側に、上流側インジェクタ75が設けられている。2つのインジェクタ75,80を設けることにより、自動二輪車やエンジンEの特性に応じて噴射量、噴射タイミングを調整して多様な制御を実現できる。例えば、エンジンの高回転状態など、直噴インジェクタ80の燃料噴射量では、気筒内の混合気に含まれる燃料が不足する場合、上流側インジェクタ75により燃料を追加噴射してもよい。また、上流側インジェクタ75がスロットル弁74の下流側に燃料F1を噴射しているので、スロットル弁74で絞られて流速が大きくなった空気によって燃料がF1が燃焼室45に導入されるから、レスポンスを向上させることができる。
また、2つのインジェクタ80,75を併用することで、エンジン出力向上と排気ガスの浄化の両立を図ることができる。詳細には、直噴インジェクタ80により、吸気バルブ64が閉じた状態で燃料F1が噴射されることで、内部吸気通路69に燃料蒸気が浸入するのを防止できる。これにより、吸入空気量が増えるので、空気の充填効率が向上する。また、上流側インジェクタ75からの燃料F2の気化熱により、内部吸気通路69内の吸気の温度が低下する。これによっても、空気の充填効率が向上する。このように、空気の充填効率が向上することで、エンジン出力が向上する。
上述のように、排気弁66が閉じた後に、直噴インジェクタ80から燃料F2を噴射することで、排気ポート62から混合気が吹き抜けるのを抑制できる。これにより、排気ガス中のHC濃度の低減に寄与できる。また、上流側インジェクタ75を併用することで、直噴インジェクタ80からの燃料F1の燃焼に起因する煤の発生を抑制できる。このように、HC濃度が低減されるとともに、煤の発生が抑制されることで、排気ガスが浄化される。以上のように、エンジン出力向上と排気ガスの浄化が両立される。
直噴インジェクタ80が、上流側インジェクタ75に対しシリンダ軸心AX1方向におけるクランクシャフト40側(下側)に配置されている。このように、2つのインジェクタ75,80がシリンダ軸心AX1方向に近接しているので、両インジェクタ75,80の燃料配管を近接配置できる。これにより、配管の取りまわしが容易である。
スロットルボディ72における吸気側動弁機構68寄りの部分(上側部分)に、吸気系部品76が設けられている。高圧ポンプ78が排気側動弁機構70からの動力により駆動されているので、吸気系部品76と高圧ポンプ78との干渉を防ぐことができる。したがって、吸気系部品76の配置の自由度が向上する。
図5は、本発明の第2実施形態のエンジンEを示す。第2実施形態において、第1実施形態と共通の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。第2実施形態のエンジンEは、エアクリーナ36の下流側に過給機100と吸気チャンバ102が設けられる点で、第1実施形態のエンジンEと相違している。つまり、第2実施形態では、吸入ダクト部32、エアクリーナ36、過給機100、吸気チャンバ102およびスロットルボディ72が、吸気をエンジンに導く吸気系装置を構成する。
具体的には、エアクリーナ36のクリーナ出口52bから導出された清浄空気CAが、過給機100により加圧されて吸気チャンバ102に貯留される。吸気チャンバ102の過給空気SAが、スロットルボディ72を介してエンジンEの吸気入口46aに供給される。つまり、第2実施形態では、吸気チャンバ102が、吸気を貯留するエアタンクを構成する。
エアクリーナ36の後端のクリーナ出口52bから導出された清浄空気CAは、下方に案内されて過給機100の吸込み口(図示せず)に吸い込まれる。過給機100は、シリンダ44の後方で、クランクケース42の上方に配置されている。詳細には、クランクケース42の後部が、変速機を収納するミッションケース部を構成し、過給機100は、ミッションケース部の上方に配置されている。つまり、過給機100は、クランクケース42の後端よりも前方に配置されている。
本実施形態の過給機100は、遠心渦巻きポンプである。過給機100の軸心方向は、この例では、車幅方向と一致している。過給機100は、車幅方向から吸い込んだ空気を圧縮し、上方に吐出している。過給機100は、エンジンEに機械的に連結されて、エンジンEの動力により駆動される。詳細には、クランクシャフト40にバランサギヤ104が設けられ、アイドル軸106に一体回転するように設けられた駆動ギヤ108と噛み合っている。これにより、アイドル軸106は、クランクシャフト40に連動して回転している。アイドル軸106にスプロケット110が設けられており、チェーン112を介して過給機100の回転軸100aにクランクシャフト40の回転力が伝達されている。ただし、過給機100の駆動方法はこれに限定されない。
過給機100の吐出口100bから導出された過給空気SAが、吸気チャンバ102のチャンバ入口102aから吸気チャンバ102内に導入される。吸気チャンバ102は、過給機100およびシリンダヘッド46よりも上方に配置されている。吸気チャンバ102は、吸気側動弁機構68を挟んで排気側動弁機構70と反対側に配置されている。吸気チャンバ102のチャンバ出口102bは、チャンバ入口102aよりも吸気側動弁機構68寄り(後方より)に配置されている。吸気チャンバ102のチャンバ出口102bに、スロットルボディ72が連結されている。
上流側インジェクタ75および直噴インジェクタ80は、吸気チャンバ102およびスロットルボディ72の下方で、過給機100の上方に配置されている。第1実施形態と同様に、第2実施形態においても上流側インジェクタ75を省略してもよい。その他の構成は、第1実施形態と同じであり、第1実施形態と同様の効果を奏する。
過給機100で加圧された過給空気SAは高温になり易いが、上記構成によれば、直噴インジェクタ80から燃焼室45に噴射された燃料F2により吸気温度が上昇するのを抑制できる。これにより、ノッキングを回避し易い。また、吸気側動弁機構68を挟んで排気側動弁機構70と反対側に吸気チャンバ102が形成されているので、排気側動弁機構70により駆動される高圧ポンプと78の干渉を抑えることができる。これにより、吸気チャンバ102の容積を確保し易い。吸気チャンバ102の容積を大形化することで、過給によるサージングや脈動を抑制し易い。
シリンダ44の後方でクランクケース42の後端よりも前方の空間内に、過給機100および吸気チャンバ102が配置されている。これにより、過給機100から燃焼室45までの吸気通路を短くできるので、応答性が高まる。また、過給機100の上方で、吸気チャンバ102の下方に直噴インジェクタ80が配置されている。これにより、吸気系統をコンパクトにして吸気通路を短くしながら、空いたスペースに直噴インジェクタ80を配置できる。
上記実施形態では、吸気通路(吸入ダクト部32)は、エンジンEの上方の空間を通過しているが、吸気通路がエンジンEのシリンダ44またはシリンダヘッド46の側方の空間を通過してもよい。つまり、図5に二点鎖線で示すように、側面視で、吸気通路を構成する吸気ダクト120が、エンジンEのシリンダ44またはシリンダヘッド46と重なってもよい。この場合、エアクリーナは、例えば、過給機100の車幅方向の側方に配置される。この構成によれば、吸気系をより一層コンパクトに配置できる。
過給機100を搭載したエンジンEの場合、吸気側動弁機構68からの動力により高圧ポンプ78を駆動してもよい。この構成によっても、高温になり易い過給空気SAが、直噴インジェクタ80で燃焼室45に噴射された燃料F2により冷却される。この場合、図5に二点鎖線で示すように、吸気ダクト120をシリンダヘッド46の上方ではなく、シリンダ44またはシリンダヘッド46の外側方に配置すれば、吸気ダクト120と高圧ポンプ78との干渉を回避できる。これにより、吸気系をコンパクトに配置できる。
本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明のエンジンEを自動二輪車に適用した例について説明したが、本発明のエンジンEは、三輪車、四輪バギーのような自動二輪車以外の鞍乗型車両にも適用可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
36 エアクリーナ(エアタンク)
40 クランクシャフト
42 クランクケース
44 シリンダ
45 燃焼室
46 シリンダヘッド
46a 吸気入口
52a クリーナ入口(タンク入口)
52b クリーナ出口(タンク出口)
60 吸気ポート
62 排気ポート
64 吸気弁
66 排気弁
68 吸気側動弁機構(動弁機構)
70 排気側動弁機構(動弁機構)
72 スロットルボディ(吸気管)
75 上流側インジェクタ
76 吸気系部品
78 高圧ポンプ
80 直噴インジェクタ
80a 噴射口
82 凹所
86 柱部
100 過給機
102 吸気チャンバ(エアタンク)
102a チャンバ入口(タンク入口)
102b チャンバ出口(タンク出口)
AX1 シリンダ軸線
AX2 吸気入口の軸心
E エンジン

Claims (15)

  1. 燃焼室が形成されるシリンダと、
    前記燃焼室の吸気ポートを開閉する吸気弁を駆動する吸気側動弁機構と、
    前記燃焼室の排気ポートを開閉する排気弁を駆動する排気側動弁機構と、
    前記燃焼室内に噴射口が開口して前記燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、
    前記排気側動弁機構から与えられる動力により駆動されて前記直噴インジェクタの噴射圧を高める高圧ポンプと、を備えているエンジン。
  2. 請求項1に記載のエンジンにおいて、前記吸気側動弁機構を挟んで前記排気側動弁機構と反対側に、吸気を貯留するエアタンクが形成されているエンジン。
  3. 請求項2に記載のエンジンにおいて、前記エアタンクは、タンク内に吸気を導入するタンク入口と、前記燃焼室に向けて前記タンク内の吸気を排出するタンク出口とを有し、
    前記タンク出口が、前記タンク入口よりも前記吸気側動弁機構寄りに配置されているエンジン。
  4. 請求項3に記載のエンジンにおいて、前記エアタンクには、吸気として走行風が取り入れられ、
    前記タンク入口は、前記タンク出口よりも走行方向前方に配置され、
    前記排気側動弁機構が、前記吸気側動弁機構よりも下方に配置されているエンジン。
  5. 請求項2または3に記載のエンジンにおいて、前記エアタンクには、過給機で加圧された吸気が導入されるエンジン。
  6. 請求項5に記載のエンジンにおいて、前記過給機は、エンジンの動力により駆動され、前記シリンダの後方で、クランクケースの後端よりも前方に配置され、
    前記エアタンクが、前記過給機および前記シリンダよりも上方に配置されているエンジン。
  7. 請求項3から6のいずれか一項に記載のエンジンにおいて、シリンダヘッドに、エンジンの吸気入口が形成され、
    前記吸気入口と前記タンク出口との間に吸気管が接続され、
    前記吸気管における前記吸気側動弁機構寄りの部分に、吸気系部品が設けられているエンジン。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のエンジンにおいて、吸気通路における前記直噴インジェクタよりも吸気流れ方向上流側に、上流側インジェクタが設けられているエンジン。
  9. 請求項8に記載のエンジンにおいて、前記上流側インジェクタは、前記吸気ポートに向けて燃料を噴射しているエンジン。
  10. 請求項9に記載のエンジンにおいて、前記直噴インジェクタおよび前記上流側インジェクタが、前記吸気通路によって分けられる空間に対して同じ側に配置されているエンジン。
  11. 請求項8から10のいずれか一項に記載のエンジンにおいて、シリンダヘッドに、エンジンの吸気入口が形成され、
    前記吸気入口に、内部にスロットル弁が収納されたスロットルボディが接続され、
    前記上流側インジェクタは、前記スロットルボディに設けられ、
    前記上流側インジェクタの噴射口が、前記スロットル弁よりも下流側に配置されているエンジン。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のエンジンにおいて、エンジンの内面における前記直噴インジェクタの噴射口が形成される部分が、残余の部分に比べて凹んでいるエンジン。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のエンジンにおいて、さらに、エンジンの外面から突出する柱部を備え、
    前記柱部に、前記直噴インジェクタの燃料パイプが固定され、
    前記柱部は、前記直噴インジェクタと同数設けられているエンジン。
  14. 複数の気筒を備えた多気筒エンジンであって、
    気筒ごとに、シリンダ内部の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、シリンダヘッドに形成されたエンジンの吸気入口に接続されたスロットルボディとが設けられ、
    前記スロットルボディの内部に、前記燃焼室に供給される吸気量を調整するスロットル弁が収納され、
    前記スロットルボディに、前記シリンダヘッドの吸気ポートに燃焼を噴射する上流側インジェクタが設けられ、
    前記上流側インジェクタの噴射口が、前記スロットル弁よりも下流側に配置されているエンジン。
  15. エンジンと、前記エンジンに供給する吸気を加圧する過給機と、前記過給機からの吸気を貯留する吸気チャンバとを備えた鞍乗型車両であって、
    前記エンジンは、
    クランクシャフトを回転自在支持するクランクケースと、
    前記クランクケースの前部から上方に延びるシリンダと、
    前記シリンダ内部の燃焼室に燃料を噴射する直噴インジェクタと、を備え、
    前記過給機は、前記クランクケースの上方で前記シリンダの後方に配置され、
    前記吸気チャンバは、前記過給機および前記シリンダの上方に配置され、
    前記吸気チャンバの下方に、前記直噴インジェクタが配置されている鞍乗型車両。
JP2018109283A 2018-06-07 2018-06-07 エンジン Pending JP2019210892A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109283A JP2019210892A (ja) 2018-06-07 2018-06-07 エンジン
DE102019114282.2A DE102019114282A1 (de) 2018-06-07 2019-05-28 Kolbenmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109283A JP2019210892A (ja) 2018-06-07 2018-06-07 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210892A true JP2019210892A (ja) 2019-12-12
JP2019210892A5 JP2019210892A5 (ja) 2021-03-18

Family

ID=68651946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109283A Pending JP2019210892A (ja) 2018-06-07 2018-06-07 エンジン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019210892A (ja)
DE (1) DE102019114282A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209761A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関のシリンダヘッド
JPH11287168A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
JP2005299512A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toyota Motor Corp 内燃機関及び燃料供給装置、並びに燃料供給制御装置
JP2009103137A (ja) * 2003-11-07 2009-05-14 Yamaha Motor Co Ltd 燃料供給装置及びそれを備えた車両
US7743749B1 (en) * 2009-07-21 2010-06-29 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump drive system
WO2013153627A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 トヨタ自動車 株式会社 ガソリン機関の制御装置
JP2014065467A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2014101807A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 燃料供給系部品の保護構造
JP2015169186A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 本田技研工業株式会社 過給機を備えた鞍乗り型車両用内燃機関
JP2016121659A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 V型エンジン

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209761A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関のシリンダヘッド
JPH11287168A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
JP2009103137A (ja) * 2003-11-07 2009-05-14 Yamaha Motor Co Ltd 燃料供給装置及びそれを備えた車両
JP2005299512A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toyota Motor Corp 内燃機関及び燃料供給装置、並びに燃料供給制御装置
US7743749B1 (en) * 2009-07-21 2010-06-29 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump drive system
WO2013153627A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 トヨタ自動車 株式会社 ガソリン機関の制御装置
JP2014065467A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2014101807A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 燃料供給系部品の保護構造
JP2015169186A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 本田技研工業株式会社 過給機を備えた鞍乗り型車両用内燃機関
JP2016121659A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 V型エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019114282A1 (de) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291786B2 (ja) 自動二輪車
WO2014097773A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6337439B2 (ja) 自動二輪車
JP6673994B2 (ja) エンジン
JP3153075U (ja) 車両用エンジンユニットおよび鞍乗り型車両
JP2002256896A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP6262587B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
US9322317B2 (en) Exhaust device of motorcycle
JP2009197816A (ja) エンジン
US10364755B2 (en) Exhaust control device for engine
JP2019210892A (ja) エンジン
JP7256924B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気制御装置
JP6302926B2 (ja) エンジン
WO2018060874A1 (en) An intake system for a two wheeled vehicle
JP5355673B2 (ja) エンジン
JP6277661B2 (ja) 過給機付自動二輪車
JP6221627B2 (ja) 過給機付自動二輪車
JP2019210893A (ja) エンジン
JP7369820B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2005036681A (ja) V型エンジンの燃料供給装置及び該v型エンジンを搭載した自動二輪車
JP6260184B2 (ja) 内燃機関の過給システム
JP5143275B2 (ja) エンジン
JP6186299B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP6171790B2 (ja) 自動二輪車
JP2023127024A (ja) エンジンの吸気系構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220830