JP2019210522A - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210522A
JP2019210522A JP2018108115A JP2018108115A JP2019210522A JP 2019210522 A JP2019210522 A JP 2019210522A JP 2018108115 A JP2018108115 A JP 2018108115A JP 2018108115 A JP2018108115 A JP 2018108115A JP 2019210522 A JP2019210522 A JP 2019210522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wafer
substrate
film
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018108115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018825B2 (ja
Inventor
哲 若林
Satoru Wakabayashi
哲 若林
素子 中込
Motoko Nakagome
素子 中込
山▲崎▼ 英亮
Hideaki Yamasaki
英亮 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018108115A priority Critical patent/JP7018825B2/ja
Priority to KR1020190064206A priority patent/KR102214217B1/ko
Priority to US16/429,890 priority patent/US20190371572A1/en
Publication of JP2019210522A publication Critical patent/JP2019210522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018825B2 publication Critical patent/JP7018825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板の裏面に生じる欠陥を低減することができる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による成膜方法は、処理容器内に設けられ、上面から突出可能であり且つ基板を支持する複数の昇降ピンを有する載置台の前記複数の昇降ピンを上昇させて基板を受け取り、前記複数の昇降ピンを下降させて前記基板を載置台の上面に載置する搬入工程と、前記処理容器内に不活性ガスを導入した状態で前記載置台に載置された前記基板を加熱する予備加熱工程と、前記処理容器内に処理ガスを導入して前記基板に膜を形成する成膜工程と、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
半導体ウエハ等の基板を処理容器内の載置台に載置し、TiClガス及びHガスを含む処理ガスを導入した状態で処理容器内にプラズマを生成して基板上にTi膜を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−124398号公報
プラズマを用いて基板上に膜を形成する場合、基板の裏面に微小な傷やパーティクル等の欠陥が存在すると、載置台の上面と基板の裏面との間でプラズマ異常放電が発生し、基板に形成されるデバイスの特性に影響を及ぼす場合がある。
本開示は、基板の裏面に生じる欠陥を低減することができる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、処理容器内に設けられ、上面から突出可能であり且つ基板を支持する複数の昇降ピンを有する載置台の前記複数の昇降ピンを上昇させて基板を受け取り、前記複数の昇降ピンを下降させて前記基板を載置台の上面に載置する搬入工程と、前記処理容器内に不活性ガスを導入した状態で前記載置台に載置された前記基板を加熱する予備加熱工程と、前記処理容器内に処理ガスを導入して前記基板に膜を形成する成膜工程と、を有する。
本開示によれば、基板の裏面に生じる欠陥を低減することができる。
プラズマ処理装置の一例を示す概略断面図 成膜方法の一例を示すフローチャート 成膜工程における時間とガス流量との関係を示す図 ガス種とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図(1) ガス種とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図(2) 昇降ピンの速度とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図 成膜条件とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
[プラズマ処理装置]
本開示の一実施形態に係る成膜方法を実施するための成膜装置について、プラズマ処理装置を例に挙げて説明する。図1は、プラズマ処理装置の一例を示す概略断面図である。
図1に示されるように、プラズマ処理装置1は、プラズマを用いた化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により、基板の一例である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)に金属膜として、例えばTi(チタン)やTiN(窒化チタン)を成膜する装置である。プラズマ処理装置1は、略円筒状の気密な処理容器2を備える。処理容器2の底壁の中央部分には、排気室21が設けられている。
排気室21は、下方に向けて突出する例えば略円筒状の形状を備える。排気室21には、例えば排気室21の側面において、排気路22が接続されている。
排気路22には、圧力調整部23を介して排気部24が接続されている。圧力調整部23は、例えばバタフライバルブ等の圧力調整バルブを備える。排気路22は、排気部24によって処理容器2内を減圧できるように構成されている。処理容器2の側面には、搬送口25が設けられている。搬送口25は、ゲートバルブ26によって開閉自在に構成されている。処理容器2内と搬送室(図示せず)との間におけるウエハWの搬入出は、搬送口25を介して行われる。
処理容器2内には、ウエハWを略水平に保持するための載置台であるステージ3が設けられている。ステージ3は、平面視で略円形状に形成されており、支持部材31によって支持されている。ステージ3の表面には、例えば直径が300mmのウエハWを載置するための略円形状の凹部32が形成されている。凹部32は、ウエハWの直径よりも僅かに(例えば1mm〜4mm程度)大きい内径を有する。凹部32の深さは、例えばウエハWの厚さと略同一に構成される。ステージ3は、例えば窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料により形成されている。また、ステージ3は、ニッケル(Ni)等の金属材料により形成されていてもよい。なお、凹部32の代わりにステージ3の表面の周縁部にウエハWをガイドするガイドリングを設けてもよい。
ステージ3には、例えば接地された下部電極33が埋設される。下部電極33の下方には、加熱機構34が埋設される。加熱機構34は、制御部100からの制御信号に基づいて電源部(図示せず)から給電されることによって、ステージ3に載置されたウエハWを設定温度(例えば300〜700℃の温度)に加熱する。ステージ3の全体が金属によって構成されている場合には、ステージ3の全体が下部電極として機能するので、下部電極33をステージ3に埋設しなくてよい。ステージ3には、ステージ3に載置されたウエハWを保持して昇降するための複数本(例えば3本)の昇降ピン41が設けられている。昇降ピン41の材料は、例えばアルミナ(Al)等のセラミックスや石英等であってよい。昇降ピン41の下端は、支持板42に取り付けられている。支持板42は、昇降軸43を介して処理容器2の外部に設けられた昇降機構44に接続されている。
昇降機構44は、例えば排気室21の下部に設置されている。ベローズ45は、排気室21の下面に形成された昇降軸43用の開口部211と昇降機構44との間に設けられている。支持板42の形状は、ステージ3の支持部材31と干渉せずに昇降できる形状であってもよい。昇降ピン41は、昇降機構44によって、ステージ3の表面の上方側と、ステージ3の表面の下方側との間で、昇降自在に構成される。言い換えると、昇降ピン41は、ステージ3の上面から突出可能に構成される。
処理容器2の天壁27には、絶縁部材28を介してガス供給部5が設けられている。ガス供給部5は、上部電極を成しており、下部電極33に対向している。ガス供給部5には、整合器511を介して高周波電源51が接続されている。高周波電源51から上部電極(ガス供給部5)に高周波電力を供給することによって、上部電極(ガス供給部5)と下部電極33との間に高周波電界が生じるように構成されている。ガス供給部5は、中空状のガス供給室52を備える。ガス供給室52の下面には、処理容器2内へ処理ガスを分散供給するための多数の孔53が例えば均等に配置されている。ガス供給部5における例えばガス供給室52の上方側には、加熱機構54が埋設されている。加熱機構54は、制御部100からの制御信号に基づいて図示しない電源部から給電されることによって、設定温度に加熱される。
ガス供給室52には、ガス供給路6が設けられている。ガス供給路6は、ガス供給室52に連通している。ガス供給路6の上流側には、ガスラインL61を介してガス源61が接続され、ガスラインL62を介してガス源62が接続され、ガスラインL63を介してガス源63が接続されている。一実施形態においては、ガス源61は、不活性ガスのガス源であり、例えばアルゴン(Ar)ガス、窒素(N)ガス等のガス源であってよい。ガス源62は、処理ガスのガス源であり、例えば、水素(H)ガス、アンモニア(NH)ガス等のガス源であってよく、また、パージのために不活性ガス(Arガス、Nガス等)のガス源として使用することもできる。ガス源63は、処理ガスのガス源であり、例えば、塩化チタン(TiCl)ガス等のガス源であってよく、また、パージのために不活性ガス(Arガス、Nガス等)のガス源として使用することもできる。ガスラインL61とガスラインL62とは、ガスラインL61におけるバルブV1とガス供給路6との間、ガスラインL62におけるバルブV2とガス供給路6との間において、互いに接続されている。
ガス源61は、ガスラインL61を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL61には、圧力調整バルブV5、バルブV4、昇圧部TK及びバルブV1が、ガス源61の側からこの順番に介設されている。昇圧部TKは、ガスラインL61において、バルブV1とバルブV4との間に配置されている。バルブV4は、圧力調整バルブV5と昇圧部TKとの間に配置されている。昇圧部TKは、ガス貯留タンクTKTを備える。昇圧部TKのガス貯留タンクTKTは、バルブV1が閉じられ且つバルブV4が開かれた状態で、ガスラインL61及びバルブV4を介してガス源61から供給されるガスを貯留してガス貯留タンクTKT内における当該ガスの圧力を昇圧することができる。昇圧部TKは、圧力計TKPを備える。圧力計TKPは、昇圧部TKが備えるガス貯留タンクTKTの内部のガスの圧力を計測し、計測結果を制御部100に送信する。バルブV1は、昇圧部TKとガス供給路6との間に配置されている。
ガス源62は、ガスラインL62を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL62には、バルブV6、マスフローコントローラMF1及びバルブV2が、ガス源62の側からこの順番に介設されている。
ガス源63は、ガスラインL63を介して、ガス供給路6に接続されている。ガスラインL63には、バルブV7、マスフローコントローラMF2及びバルブV3が、ガス源63の側からこの順番に介設されている。
プラズマ処理装置1は、制御部100と、記憶部101とを備える。制御部100は、図示しないCPU、RAM、ROM等を備えており、例えばROMや記憶部101に格納されたコンピュータプログラムをCPUに実行させることによって、プラズマ処理装置1を統括的に制御する。具体的には、制御部100は、記憶部101に格納された制御プログラムをCPUに実行させてプラズマ処理装置1の各構成部の動作を制御することで、ウエハWに対するプラズマ処理等を実行する。
[成膜方法]
本開示の一実施形態に係る成膜方法について、図1のプラズマ処理装置1を用いてTi膜を成膜する場合を例に挙げて説明する。図2は、成膜方法の一例を示すフローチャートである。
図2に示されるように、本開示の一実施形態に係る成膜方法は、搬入工程S1、予備加熱工程S2、成膜工程S3、及び搬出工程S4をこの順番で行う方法である。
搬入工程S1では、まず、ゲートバルブ26を開け、搬送室(図示せず)から搬送アーム(図示せず)により搬送口25を介してウエハWを処理容器2内へ搬入する。続いて、昇降機構44により、昇降ピン41をステージ3の表面の下方側から上方側に上昇(移動)させて昇降ピン41をステージ3の凹部32から突出させた状態とし、昇降ピン41上にウエハWを載置する。続いて、搬送アームを搬送室へ退避させた後、昇降機構44により昇降ピン41をステージ3の表面の下方側に下降(移動)させる。これにより、昇降ピン41の先端がステージ3内に収納され、ウエハWがステージ3の凹部32に載置される。搬入工程S1では、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で下降させることが好ましい。より好ましくは、3〜10mm/secの速度である。これにより、ウエハWを保持した状態で昇降ピン41が下降する際の昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れや、昇降ピン41の振動によってウエハWがステージ3の凹部32の上面に載置された際に擦れが発生することを抑制できる。また、搬入工程S1では、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で上昇させることが好ましい。より好ましくは、3〜10mm/secの速度である。これにより、搬送アームと昇降ピン41との間でウエハWを受け渡す際の昇降ピン41の突き上げによる昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れを抑制できる。
予備加熱工程S2では、ゲートバルブ26を閉じ、加熱機構34によりステージ3を温調してウエハWの温度制御を行う。また、排気部24により処理容器2内を排気しつつ、圧力調整部23により処理容器2内を所定の圧力(例えば、100〜1500Pa)に調整する。また、ガス源61からガスラインL61、ガス供給路6、及びガス供給室52を介してArガス、Nガス等の不活性ガスを処理容器2内に導入する。予備加熱工程S2では、例えば300〜700℃の温度にウエハWを加熱する。また、予備加熱工程S2では、ウエハWを加熱する際、ウエハWの変形を防止するという観点から、加熱初期に不活性ガスの供給量を徐々に設定流量まで増加(以下「流量ランプアップ」という。)させることが好ましい。不活性ガスの流量ランプアップの制御方法は、時間に対して流量を連続的に増加させる方法であってもよく、時間に対して流量を階段状に増加させる方法であってもよい。不活性ガスの供給量を増加させ始めてから設定流量に到達するまでの時間(以下「流量ランプアップ時間」という。)は、例えば1〜30secであってよく、3〜7secであることがより好ましい。また、予備加熱工程S2では、加熱初期に昇降機構44により昇降ピン41をステージ3の表面の上方側に上昇させてステージ3の凹部32の上面とウエハWの裏面との間に隙間を設けることが好ましい。これにより、ウエハWを加熱する際にウエハWの表面と裏面との間に急激な温度差が生じてウエハWが変形することを抑制できる。ステージ3の凹部32の上面とウエハWの裏面との間の隙間はわずかでもあいていればよく、0.5〜3.0mm程度がより好ましい。
成膜工程S3では、加熱機構34によりステージ3を温調してウエハWの温度制御を行う。また、排気部24により処理容器2内を排気しつつ、圧力調整部23により処理容器2内を所定の圧力(例えば100〜1500Pa)に調整する。また、ガス源63からガスラインL63、ガス供給路6、及びガス供給室52を介してTiClガスを処理容器2内に導入する。また、ガス源62からガスラインL62、ガス供給路6、及びガス供給室52を介してHガスを処理容器2内に導入する。また、ガス源61からガスラインL61を介してArガスを処理容器2内に導入する。また、処理容器2内に処理ガスを導入した状態で、高周波電源51から整合器511を介して上部電極(ガス供給部5)に高周波電力を供給することで、上部電極(ガス供給部5)と下部電極33との間に高周波電界を生じさせる。上部電極と下部電極33との間に生じた高周波電界により、処理ガスのプラズマが生成され、処理ガスのプラズマによりウエハWにTi膜が形成される。図3は成膜工程S3における時間とガス流量との関係を示す図であり、図3(a)は時間とHガスの流量との関係を示し、図3(b)は時間とArガスの流量との関係を示す。図3(a)中、時間を横軸に示し、Hガスの流量を縦軸に示し、Hガスの設定流量をY1で示す。図3(b)中、時間を横軸に示し、Arガスの流量を縦軸に示し、Arガスの設定流量をY2で示す。成膜工程S3では、図3(a)に示されるように、成膜初期にHガスの供給量を徐々に設定流量Y1まで増加させ、図3(b)に示されるように、Arガスの供給量を徐々に設定流量Y2まで減少させるステップを有することが好ましい。このようにランプアップ・ダウンを用いることで、ウエハWへの熱伝導の変化が緩やかになるため、ウエハWの反りを防止できる。なお、成膜工程S3の成膜初期には、TiClガスを供給してもよく、TiClガスを供給しなくてもよい。また、成膜工程S3では、ウエハWの裏面に生じるゴミ及び擦り傷を減らすことができるという観点から、Arガスの流量に対して、Hガスの流量が多い方が好ましい。例えば、Arガスの流量に対するHガスの流量比であるH/Ar流量比は、2〜10であることが好ましく、3〜8であることがより好ましい。
搬出工程S4では、まず、昇降機構44により昇降ピン41をステージ3の表面の下方側から上方側に上昇させて昇降ピン41をステージ3の凹部32から突出させた状態とし、昇降ピン41によりウエハWを持ち上げる。続いて、ゲートバルブ26を開け、搬送アームを昇降ピン41に載せられたウエハWの下方に挿入し、昇降ピン41をステージ3の上方側から下方側に下降させる。これにより、昇降ピン41の先端がステージ3内に収納され、ウエハWが搬送アームに載置される。続いて、処理容器2内から搬送アームにより搬送口25を介してウエハWを搬送室へ搬出する。搬出工程S4では、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で上昇させることが好ましい。より好ましくは、3〜10mm/secの速度である。これにより、ウエハWを保持した状態で昇降ピン41が上昇する際の昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れや、昇降ピン41でウエハWをステージ3の凹部32の上面から持ち上げる際にウエハWがずれることによる裏面傷の増加を抑制できる。
ところで、前述したようなプラズマ処理装置1を用いて成膜を行う場合、搬送アームと昇降ピン41との間でウエハWを受け渡す際の昇降ピン41の突き上げによって、ウエハWの裏面に微小な傷やパーティクル等の欠陥が生じる場合がある。また、ウエハWを保持した状態で昇降ピン41を昇降させる際に昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間で擦れが生じることやウエハWとステージ3の凹部32の上面の接触の際の摩擦によって、ウエハWの裏面に微小な傷やパーティクル等の欠陥が生じる場合がある。さらに、ステージ3の凹部32に載置されたウエハWが急速に加熱されることで生じるウエハWの反り等の変形によって、ウエハWの裏面に微小な傷やパーティクル等の欠陥が生じる場合がある。このようにウエハWの裏面に欠陥が生じると、ステージ3の上面とウエハWの裏面との間でプラズマ異常放電(例えば、マイクロアーキング)が発生する場合がある。プラズマ異常放電が発生すると、ウエハWに形成されるデバイス特性に影響を及ぼす虞がある。
本開示の一実施形態に係る成膜方法では、ステージ3の凹部32にウエハWが載置された後、処理容器2内にArガス、Nガス等の不活性ガスを導入した状態でウエハWを加熱する。Ar、N等の不活性ガスは、従来用いられていたHガスと比較して熱伝導率が低いガスであるため、処理容器2内に搬入されたステージ3の凹部32に載置された直後のウエハWが徐々に加熱される。このため、ウエハWの反り等の変形を抑制できるので、ウエハWの裏面とステージ3の上面との擦れの程度が小さくなる。その結果、ウエハWの裏面に生じる微小な傷やパーティクル等の欠陥を低減し、欠陥に起因するプラズマ異常放電の発生を抑制できる。Arガス、Nガス等のガスを導入するタイミングは、ステージ3の凹部32にウエハWが載置された後が望ましいが、ウエハWの急激な温度変化を抑制する目的でステージ3の凹部32にウエハWが載置される前に導入してもよい。
また、本開示の一実施形態に係る成膜方法では、搬入工程S1において、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で下降させる。これにより、ウエハWを保持した状態で昇降ピン41が下降する際の昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れや、昇降ピン41の振動によってウエハWがステージ3の凹部32の上面に載置された際に擦れが発生することを特に抑制できる。また、搬入工程S1において、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で上昇させる。これにより、搬送アームと昇降ピン41との間でウエハWを受け渡す際の昇降ピン41の突き上げによる昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れを特に抑制できる。
また、本開示の一実施形態に係る成膜方法では、搬出工程S4において、昇降ピン41を1〜15mm/secの速度で上昇させる。これにより、ウエハWを保持した状態で昇降ピン41が上昇する際の昇降ピン41の先端とウエハWの裏面との間の擦れや、昇降ピン41でウエハWをステージ3の凹部32の上面から持ち上げる際にウエハWがずれることによる裏面傷の増加を特に抑制できる。
[実施例]
(実施例1)
実施例1では、ウエハWを予備加熱する際に処理容器2内に導入するガス種を変更したときのウエハWの裏面に生じる欠陥数を比較した。
まず、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ステージ3の凹部32にウエハWを載置し、Arガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した後、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS11A〜S12Aをこの順番で実施した。
<プロセス条件>
・ステップS11A
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:Ar(1440sccm)
Ar流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS12A
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(3600sccm)
Ar流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
また、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ステージ3の凹部32にウエハWを載置し、Nガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した後、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS11B〜S12Bをこの順番で実施した。
<プロセス条件>
・ステップS11B
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:N(1440sccm)
流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS12B
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:N(3600sccm)
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
さらに、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ステージ3の凹部32にウエハWを載置し、Hガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した後、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS11C〜S12Cをこの順番で実施した。
<プロセス条件>
・ステップS11C
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:H(1600sccm)
流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS12C
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:H(4000sccm)
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
図4は、ガス種とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図である。図4では、ガス種ごとのウエハWの裏面の欠陥数(個)を示す。
図4に示されるように、処理容器2内にHガスを導入した状態でウエハWを加熱した場合、ウエハWの裏面には63個の欠陥が生じていることが確認された。一方、処理容器2内にArガス又はNガスを導入した状態でウエハWを加熱した場合、ウエハWの裏面には46個の欠陥が生じていることが確認された。
これらの結果から、予備加熱工程S2において、Arガス又はNガスを導入した状態でウエハWを加熱することが、ウエハWの裏面に生じる欠陥の低減に有効であると言える。
(実施例2)
実施例2では、ウエハWを予備加熱する際に処理容器2内に導入するガス種を変更し、かつ、ウエハW上にTi膜を形成したときのウエハWの裏面に生じる欠陥数を比較した。
まず、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ステージ3の凹部32にウエハWを載置し、Arガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した後、TiClガス及びHガスのプラズマを生成してウエハWにTi膜を形成した。また、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS21A〜S24Aをこの順番で実施した。なお、ステップS21A〜S22Aは予備加熱工程であり、ステップS23A〜S24Aは成膜工程である。
<プロセス条件>
・ステップS21A
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:Ar(1440sccm)
Ar流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS22A
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(3600sccm)
Ar流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
・ステップS23A
時間:6sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(100〜3000sccm)、H(125〜6250sccm)
Ar流量ランプダウン時間:3sec
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:100〜800Pa
・ステップS24A
時間:8sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:TiCl(1.0〜30.0sccm)、Ar(100〜3000sccm)、H(125〜6250sccm)
処理容器内の圧力:100〜800Pa
また、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ステージ3の凹部32にウエハWを載置し、Hガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した後、TiClガス及びHガスのプラズマを生成してウエハWにTi膜を形成した。また、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS21B〜S24Bをこの順番で実施した。なお、ステップS21B〜S22Bは予備加熱工程であり、ステップS23B〜S24Bは成膜工程である。
<プロセス条件>
・ステップS21B
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:H(1600sccm)
流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS22B
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:H(4000sccm)
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
・ステップS23B
時間:6sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(100〜3000sccm)、H(125〜6250sccm)
Ar流量ランプダウン時間:3sec
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:100〜800Pa
・ステップS24B
時間:8sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:TiCl(1.0〜30.0sccm)、Ar(100〜3000sccm)、H(125〜6250sccm)
処理容器内の圧力:100〜800Pa
図5は、ガス種とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図である。図5では、ガス種ごとのウエハWの裏面の欠陥数(個)を示す。
図5に示されるように、処理容器2内にHガスを導入した状態でウエハWを加熱した場合、ウエハWの裏面には498個の欠陥が生じていることが確認された。一方、処理容器2内にArガスを導入した状態でウエハWを加熱した場合、ウエハWの裏面には243個の欠陥が生じていることが確認された。
これらの結果から、予備加熱工程S2において、Arガスを導入した状態でウエハWを加熱することが、ウエハWの裏面に生じる欠陥の低減に有効であると言える。
(実施例3)
実施例3では、処理容器2内にウエハWを搬入する際の昇降ピン41の移動速度を変化させたときのウエハWの裏面に生じる欠陥数を比較した。
まず、図1のプラズマ処理装置1を用いて、昇降ピン41を上昇及び下降させる速度を3〜20mm/secの間で変化させてステージ3の凹部32にウエハWを載置した後、Arガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した。また、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS31A〜S32Aをこの順番で実施した。
<プロセス条件>
・ステップS31A
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:Ar(1440sccm)
Ar流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS32A
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(3600sccm)
Ar流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
また、図1のプラズマ処理装置1を用いて、昇降ピン41を上昇及び下降させる速度を3〜20mm/secの間で変化させてステージ3の凹部32にウエハWを載置した後、Hガスを処理容器2内に導入した状態でウエハWを加熱した。また、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS31B〜S32Bをこの順番で実施した。
<プロセス条件>
・ステップS31B
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:H(1600sccm)
流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS32B
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:H(4000sccm)
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
図6は、昇降ピンの速度とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図である。図6では、昇降ピンの速度(mm/sec)を横軸に示し、ウエハ裏面の欠陥数(個)を縦軸に示す。また、図6中、Hガスを用いて予備加熱を行ったときの結果を菱形印で示し、Arガスを用いて予備加熱を行ったときの結果を三角印で示す。
図6に示されるように、Hガスを用いた場合、昇降ピン41の速度を3mm/sec、5mm/sec、10mm/sec、20mm/secにすると、ウエハWの裏面にそれぞれ290個、239個、172個、185個の欠陥が生じていることが確認された。すなわち、Hガスを用いた場合、昇降ピン41の速度を低くすると、ウエハWの裏面に生じる欠陥数が増加し、低速である3mm/secの場合には、ウエハWの裏面に生じる欠陥数が300個程度に達することが確認された。
これに対し、Arガスを用いた場合、昇降ピン41の速度を3mm/sec、5mm/sec、10mm/sec、20mm/secにすると、ウエハWの裏面にそれぞれ76個、164個、186個、142個の欠陥が生じていることが確認された。すなわち、Arガスを用いた場合、昇降ピン41の速度を低速(例えば3mm/sec以下)にすることで、ウエハWの裏面に生じる欠陥を大幅に低減できることが確認された。
(実施例4)
実施例4では、ウエハWにTi膜を形成するときのHガスとArガスとの流量比であるH/Ar流量比を変化させたときのウエハWの裏面に生じる欠陥数を比較した。
まず、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ウエハWにTi膜を形成するときのH/Ar流量比を5に制御してウエハWにTi膜を形成した後、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS41A〜S44Aをこの順番で実施した。なお、ステップS41A〜S42Aは予備加熱工程であり、ステップS43A〜S44Aは成膜工程である。
<プロセス条件>
・ステップS41A
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:Ar(1440sccm)
Ar流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS42A
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(3600sccm)
Ar流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
・ステップS43A
時間:6sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(100〜2000sccm)、H(500〜10000sccm)
Ar流量ランプダウン時間:3sec
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:100〜800Pa
・ステップS44A
時間:8sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:TiCl(1.0〜30.0sccm)、Ar(100〜2000sccm)、H(500〜10000sccm)
処理容器内の圧力:100〜800Pa
また、図1のプラズマ処理装置1を用いて、ウエハWにTi膜を形成するときのH/Ar流量比を1.25に制御してウエハWにTi膜を形成した後、ウエハWの裏面に存在する欠陥数を測定した。具体的なプロセス条件は以下の通りであり、ステップS41B〜S44Bをこの順番で実施した。なお、ステップS41B〜S42Bは予備加熱工程であり、ステップS43B〜S44Bは成膜工程である。
<プロセス条件>
・ステップS41B
時間:2sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:1mm
ガス流量:Ar(1440sccm)
Ar流量ランプアップ時間:2sec
処理容器内の圧力:真空で引き切り
・ステップS42B
時間:13sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(3600sccm)
Ar流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:1200Pa
・ステップS43B
時間:6sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(100〜2000sccm)、H(125〜2500sccm)
Ar流量ランプダウン時間:3sec
流量ランプアップ時間:3sec
処理容器内の圧力:100〜800Pa
・ステップS44B
時間:8sec
ステージ上面とウエハ裏面との間隔:0mm
ガス流量:Ar(100〜2000sccm)、H(125〜2500sccm)
処理容器内の圧力:100〜800Pa
図7は、成膜条件とウエハ裏面の欠陥数との関係の一例を示す図である。図7の上段はステップS41B〜S44Bを実施したときの結果を示し、図7の下段はステップS41A〜S44Aを実施したときの結果を示す。また、図7の上段及び下段において、ウエハWの裏面に生じた欠陥のうちゴミの数(個)を左図に示し、欠陥のうち擦り傷の数(個)を右図に示す。
図7の上段に示されるように、ウエハWにTi膜を形成するときのH/Ar流量比を1.25に設定した場合、ウエハWの裏面には147個のゴミ及び30個の擦り傷が確認された。一方、図7の下段に示されるように、ウエハWにTi膜を形成するときのH/Ar流量比を5に設定した場合、ウエハWの裏面には110個のゴミ及び2個の擦り傷が確認された。
これらの結果から、ウエハWにTi膜を形成するときのH/Ar流量比を1.25から5に増やすことで、ウエハWの裏面に生じるゴミ及び擦り傷を大幅に減らすことができると言える。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、プラズマCVD法によりウエハWにTi膜を成膜する成膜方法を説明したが、本開示の成膜方法は、Ti膜以外の別の膜を成膜する場合にも適用可能である。また、本開示の成膜方法は、プラズマCVD法とは別の方法、例えばプラズマを用いないCVD法にも適用可能であり、また、例えば原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法にも適用可能である。
上記の実施形態では、基板の一例として半導体ウエハを説明したが、これに限定されず、半導体ウエハとは別の基板にも適用可能である。別の基板としては、例えばフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)用の大型基板、EL素子又は太陽電池用の基板が挙げられる。
2 処理容器
3 ステージ
5 ガス供給部
34 加熱機構
41 昇降ピン
100 制御部
W ウエハ

Claims (10)

  1. 処理容器内に設けられ、上面から突出可能であり且つ基板を支持する複数の昇降ピンを有する載置台の前記複数の昇降ピンを上昇させて基板を受け取り、前記複数の昇降ピンを下降させて前記基板を載置台の上面に載置する搬入工程と、
    前記処理容器内に不活性ガスを導入した状態で前記載置台に載置された前記基板を加熱する予備加熱工程と、
    前記処理容器内に処理ガスを導入して前記基板に膜を形成する成膜工程と、
    を有する、
    成膜方法。
  2. 前記予備加熱工程は、前記載置台の上面と前記基板の裏面との間に隙間を設けた状態で前記基板を加熱するステップを有する、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記予備加熱工程は、加熱初期に前記不活性ガスの供給量を徐々に設定流量まで増加させるステップを有する、
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記予備加熱工程で導入される前記不活性ガスはArガス又はNガスである、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記搬入工程では、前記複数の昇降ピンを1〜15mm/secの速度で移動させる、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記成膜工程は、前記処理ガスのプラズマを用いて前記基板に膜を形成するステップを有する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記成膜工程で導入される前記処理ガスは、TiClガスと、Hガスと、Arガスとを有する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 前記成膜工程は、成膜初期に前記Hガスの供給量を徐々に設定流量まで増加させ、前記Arガスの供給量を徐々に設定流量まで減少させるステップを有する、
    請求項7に記載の成膜方法。
  9. 前記成膜工程で導入される前記Hガスと前記Arガスとの流量比であるH/Ar流量比は2〜10である、
    請求項7又は8に記載の成膜方法。
  10. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、上面から突出可能であり且つ基板を支持する複数の昇降ピンを有する載置台と、
    前記載置台に載置された前記基板を加熱する加熱機構と、
    前記処理容器内に処理ガス及び不活性ガスを供給するガス供給部と、
    制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記複数の昇降ピンを上昇させて基板を受け取り、前記複数の昇降ピンを下降させて前記基板を載置台の上面に載置する工程と、
    前記ガス供給部により前記処理容器内に前記不活性ガスを導入した状態で、前記加熱機構により前記載置台に載置された前記基板を加熱する工程と、
    前記ガス供給部により前記処理容器内に前記処理ガスを導入して前記基板に膜を形成する工程と、
    を実行するように前記載置台、前記加熱機構、及び前記ガス供給部の動作を制御する、
    成膜装置。
JP2018108115A 2018-06-05 2018-06-05 成膜方法及び成膜装置 Active JP7018825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108115A JP7018825B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 成膜方法及び成膜装置
KR1020190064206A KR102214217B1 (ko) 2018-06-05 2019-05-31 성막 방법 및 성막 장치
US16/429,890 US20190371572A1 (en) 2018-06-05 2019-06-03 Film-forming method and film-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108115A JP7018825B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210522A true JP2019210522A (ja) 2019-12-12
JP7018825B2 JP7018825B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=68694223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018108115A Active JP7018825B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 成膜方法及び成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190371572A1 (ja)
JP (1) JP7018825B2 (ja)
KR (1) KR102214217B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206573826U (zh) * 2017-03-23 2017-10-20 惠科股份有限公司 一种顶升装置及配向紫外线照射机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243817A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sony Corp ウエハステージ、ウエハステージの製造方法及びウエハ保持方法
JP2003077863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JP2004503108A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体基板の熱処理
JP2005023400A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法および成膜装置
WO2005098913A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Tokyo Electron Limited Ti膜およびTiN膜の成膜方法およびコンタクト構造、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム
US20090098733A1 (en) * 2004-10-14 2009-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal layer used in the fabrication of semiconductor device
JP2012216774A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びサセプタカバー
JP2015124398A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 東京エレクトロン株式会社 Ti膜の成膜方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978646B2 (en) * 2017-05-18 2024-05-07 Applied Materials, Inc. Thermal chamber with improved thermal uniformity

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243817A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sony Corp ウエハステージ、ウエハステージの製造方法及びウエハ保持方法
JP2004503108A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体基板の熱処理
JP2003077863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JP2005023400A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法および成膜装置
WO2005098913A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Tokyo Electron Limited Ti膜およびTiN膜の成膜方法およびコンタクト構造、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム
US20090098733A1 (en) * 2004-10-14 2009-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal layer used in the fabrication of semiconductor device
JP2012216774A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びサセプタカバー
JP2015124398A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 東京エレクトロン株式会社 Ti膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190138587A (ko) 2019-12-13
JP7018825B2 (ja) 2022-02-14
KR102214217B1 (ko) 2021-02-08
US20190371572A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877188B2 (ja) ガス供給装置、ガス供給方法及び成膜方法
JP6001131B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP5238688B2 (ja) Cvd成膜装置
KR102029538B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP6426893B2 (ja) コンタクト層の形成方法
JP2016225396A (ja) 金属膜のストレス低減方法および金属膜の成膜方法
TW201528409A (zh) 基板處理裝置及半導體裝置之製造方法
KR102388169B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 성막 장치
JP2015124421A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5872904B2 (ja) TiN膜の成膜方法および記憶媒体
TW201918581A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
JP6964473B2 (ja) ガス供給装置及び成膜装置
KR102179260B1 (ko) 성막 방법
JP2004091850A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2019210522A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP6492736B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
JP6991043B2 (ja) 基板載置台
JP2013053337A (ja) ニッケル膜の成膜方法
KR20200107762A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
WO2023219030A1 (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2023167835A (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2006083406A (ja) 基板処理装置、基板載置台および基板処理方法
JP2003100645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013201333A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
KR20130073760A (ko) Cvd 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150