JP2019210009A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210009A
JP2019210009A JP2018106126A JP2018106126A JP2019210009A JP 2019210009 A JP2019210009 A JP 2019210009A JP 2018106126 A JP2018106126 A JP 2018106126A JP 2018106126 A JP2018106126 A JP 2018106126A JP 2019210009 A JP2019210009 A JP 2019210009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
data
measuring device
information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018106126A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 秀和
Hidekazu Ishii
秀和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018106126A priority Critical patent/JP2019210009A/ja
Priority to US16/356,547 priority patent/US10732907B2/en
Publication of JP2019210009A publication Critical patent/JP2019210009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/38Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus
    • G01G23/42Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus electrically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means

Abstract

【課題】未登録の重量計測装置が計測した重量値に対しても所望の印刷を確実に実行する。【解決手段】計測された重量に対応する重量データ部分を含むデータを出力する重量計測装置3に対し接続されるラベルプリンタ2であって、第1登録操作が行われる前の積載状態にある重量計測装置3から送信された1回目の重量計測データを記憶し、第1登録操作の積載状態から所定の重量増加し、第1登録操作が行われた後の第2登録操作の積載状態にある重量計測装置3から送信された2回目の重量計測データを記憶し、1回目と2回目それぞれの重量計測データを構成する符号列のうち、互いに異なる値となっているデータ領域を重量データ領域として特定し、重量計測装置3の識別情報と重量データ領域とを対応づけて登録する。【選択図】図6

Description

本発明は、重量計測装置から送信されたデータに基づいて印刷物を作成する印刷装置に関する。
例えば、秤部で品物の重量を計量し、あらかじめ記憶した複数のラベルフォーマットのうちのいずれかに基づいて計量した重量を含めた品物のデータをラベルに印字する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭62−239024号公報
近年では、被計測物の重量を計測する重量計測装置自体でその計測した重量に対応する重量データ部分を含むデータを出力し、これを入力した印刷装置がデータに含まれる重量データを取得して印字する手法が取られている。このとき、重量計測装置には多数の種類が存在しており、出力される上記データに含まれる情報の種類が互いに異なる場合がある。このため、印刷装置に登録されていない種類の重量計測装置から入力されたデータに対しては、どのデータ部分が重量データに対応するか分からないため印字処理ができなかった。
本発明の目的は、未登録の重量計測装置が計測した重量値に対しても所望の印刷を確実に実行できる印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、被計測物の重量を計測し計測された重量に対応する重量データ部分を含むデータを出力する重量計測装置に対し接続される印刷装置であって、被印字媒体に印字を行う印字手段と、制御手段と、操作手段と、を有し、前記制御手段は、接続された前記重量計測装置の識別情報に基づいて識別する識別処理;、前記操作手段における所定の第1操作が行われる前の第1積載状態にある前記重量計測装置から送信された第1データを記憶する、第1記憶処理;、前記第1積載状態から所定の重量増加又は減少し、前記操作手段における前記第1操作が行われた後の第2積載状態にある前記重量計測装置から送信された第2データを記憶する、第2記憶処理;、前記第1データ及び前記第2データを構成する符号列のうち、前記第1データと前記第2データとで互いに異なる値となっているデータ領域を重量データ領域として特定する、データ特定処理;、前記識別処理で生成した前記識別情報と前記データ特定処理で特定した前記重量データ領域とを対応づけて登録する、登録処理;、を実行することを特徴とする。
本願発明の印刷装置は、被計測物の重量を計測しその計測した重量に対応する重量データ部分を含むデータを出力する重量計測装置に対して接続されている。これにより、重量計測装置による重量計測結果に対応した印刷を行うことができる。このとき、重量計測装置には多数の種類が存在しており、出力される上記データに含まれる情報の種類が互いに異なる場合がある。
そこで本願発明においては、制御手段により、第1記憶処理、第2記憶処理、データ特
定処理、が実行される。すなわち、印刷装置は、重量計測装置が接続された後に、当該重量計測装置において操作手段による所定の操作(第1操作)が行われる前の第1積載状態で送信したデータ(第1データ)を第1記憶処理で記憶する。その後、ユーザの適宜の取り扱いによって、重量計測装置が第1積載状態から所定重量増大(又は所定重量減少)し、かつ操作手段による上記第1操作が行われた第2積載状態になったとき、その第2積載状態で重量計測装置が送信したデータ(第2データ)を第2記憶処理で記憶する。
ここで、第1積載状態に対応した第1データと第2積載状態に対応した第2データとで異なる部分は、第1積載状態と第2積載状態との違い、すなわち、所定重量を表しているはずである。したがって、データ特定処理において、第1データ及び第2データを構成する符号列のうち、第1データと前記第2データとで互いに異なる値となっているデータ領域を、重量データ領域として特定する。そして、この特定された重量データ領域は、このとき印刷装置に接続されている重量計測装置の種類に固有のものであるはずなので、その重量計測装置の識別情報(識別処理にて生成されている)と上記重量データ領域とを、登録処理にて互いに対応づけて登録する。
これにより、これ以降、当該種類の重量計測装置が印刷装置に接続された場合に、その重量計測装置から入力されるデータのうち重量データ領域のデータ部分(重量データ部分)を適宜に解釈することで、被計測物の重量値を取得することができる。この結果、未登録の重量計測装置が計測した重量値に対しても所望の印刷を確実に実行できる。
本発明によれば、未登録の重量計測装置が計測した重量値に対しても所望の印刷を確実に実行できる。
本発明の一実施形態の印刷装置を備えた重量情報出力システムのシステム概略図である。 ラベル作成装置の機能的構成を示す機能ブロック図である。 ネゴシエーションデータ及び重量計測データのデータ構成とデータ形式情報の一例で、(a)は登録有りの場合、(b)は登録なしの場合を表す図である。 第1登録操作の場合の表示部の表示内容と積載状態を表す図である。 第2登録操作の場合の表示部の表示内容と積載状態を表す図である。 1回目と2回目の重量計測データに基づくデータ形式の解析とその登録を表す図である。 ラベルプリンタの制御回路によって実行される重量情報出力処理の制御手順を示すフローチャートである。 ラベルプリンタの制御回路によって実行される登録モード処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、ラベル作成装置が実行する重量情報出力処理によって、重量計測装置が出力した重量データを印刷して印字ラベルを作成するか、又は重量データを携帯端末に送信する場合を例にとって説明する。
<重量情報出力システムの概略構成>
図1は、本発明の一実施形態の印刷装置であるラベルプリンタを備えた重量情報出力システムのシステム概略図である。この図1において、重量情報出力システム1は、ラベルプリンタ2と、重量計測装置3と、携帯端末4とを備えている。図示する例では、重量計測装置3がラベルプリンタ2に対してUSB等の有線通信を介し情報送受可能に接続されており、また携帯端末4がラベルプリンタ2に対してWi−fi等の無線通信を介し情報送受可能に接続されている。
重量計測装置3は、装置本体31と、この装置本体31の上方に配置された平板状の載置板32と、装置本体31の手前側にユーザが操作可能な操作ボタン33と、例えば液晶ディスプレイ等を備えた表示パネル34と、を有している。ユーザが載置板32上に被計測物(特に図示せず)を積載させることで、重量計測装置3は自動的に被計測物の重量を計測し、その計測結果を重量計測データ(後述)としてラベルプリンタ2へ送信する。
携帯端末4は、ユーザが操作可能な操作ボタン41と、例えば液晶ディスプレイ等を備えたタッチパネル部42と、を有している。携帯端末4は、ラベルプリンタ2から上記被計測物の重量に関するデータ信号(重量信号に相当)を受信した際には、所定の表示態様でその重量に関するデータをタッチパネル部42に表示する。
ラベルプリンタ2(印刷装置に相当)は、例えば液晶ディスプレイからなり上記重量計測データ、各種情報、又は各種メッセージを表示する表示部21と、ユーザが押下操作可能な複数のボタンを含む操作部22とを備えている。ラベルプリンタ2は、重量計測装置3から重量計測データを受信した際、当該ラベルプリンタ2自体でその重量計測データの内容を印刷して印字ラベル(特に図示せず)を作成するか、又は重量に関するデータ信号を携帯端末4に送信してその内容を携帯端末4の上記タッチパネル部42に表示させる。つまりこの重量情報出力システム1において、ラベルプリンタ2は、重量計測装置3を情報入力端末とし、携帯端末4を出力端末の一つとしたネットワークにおけるホスト装置としての機能を有している。
<ラベルプリンタの機能的構成>
上記ラベルプリンタ2の機能的構成を図2に示す。図2において、ラベルプリンタ2は、制御回路23と、各種情報を記憶するメモリ24と、有線通信制御部25と、無線通信制御部26と、上記表示部21と、上記操作部22と、カートリッジホルダ27と、搬送装置28と、印字ヘッド29と、カッタ30とを有する。
有線通信制御部25は、上記のように有線を介して接続された重量計測装置3との間で行われる、情報通信の制御を行う。詳細には、ラベルプリンタ2に重量計測装置3が接続された状態で両機器の電源が投入された際に、当該有線通信制御部が最初に重量計測装置3との間でネゴシエーション通信を行う。このネゴシエーション通信では、両機器が後述するベンダーIDや型式IDを含むネゴシエーションデータを相互に送受して情報送受可能な状態を確立させる。そしてこのネゴシエーション通信を経て両機器が相互に情報送受可能な状態となった後に、ラベルプリンタ2はこの有線通信制御部25を介して重量計測装置3が送信した上記重量計測データを受信できる。
無線通信制御部28は、上記のように無線を介して接続された携帯端末4との間で行われる、情報通信の制御を行う。
制御回路23(制御手段に相当)は、図示しないCPU、RAM、及びROMを備えている。この制御回路23は、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMに予め記憶された各種プログラムを実行する。これにより、制御回路23は、ラベルプリンタ2全体の制御を行う。上記の各種プログラムには、後述する図7、図8等に示す手順を実行するため
のプログラムが含まれている。なお、重量計測装置3から受信した上記ネゴシエーションデータは、上記RAMに記憶される。
メモリ24は、記憶内容の追加及び消去が可能な、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成されている。このメモリ24には、上記重量計測データを解析するための後述するデータ形式情報や後述する仕向地情報が記憶可能となっている。
カートリッジホルダ27は、テープ51を供給可能なカートリッジ52(被印字媒体に相当)を着脱可能に構成されている。カートリッジ52は、テープ51を図示しないリール部材の周りに巻回したテープロール53(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示している)を備えている。
搬送装置28は、印字ヘッド29に対向して設けられている。この搬送装置28は、制御回路23により制御されて、カートリッジホルダ27に装着したカートリッジ52のテープロール53から繰り出されて供給される、テープ51を搬送する。
印字ヘッド29(印字手段に相当)は、制御回路23により制御されて、テープロール53から繰り出され搬送装置28により搬送されるテープ51に対し、所望の印字を形成する。
カッタ30は、制御回路23により制御されて、印字ヘッド29による印字が終了したテープ51を切断して、印字ラベルとする。
表示部21(表示手段に相当)は、上記重量計測データや操作画面を含む各種情報を表示する。
操作部22(操作手段に相当)は、ユーザからの押下操作を介して各種操作を受け付ける。
<本実施形態の特徴>
上述した本実施形態のラベルプリンタ2における特徴としては、接続した重量計測装置3の種類(型式)に対応した上記データ形式情報がメモリ24に登録されていない場合でも、受信した重量計測データのデータ形式を解析して新たに対応するデータ形式情報を登録できることにある。以下、その詳細を、図3〜図8により順を追って説明する。
<重量計測データとデータ形式情報について>
本実施形態の例における重量計測データとデータ形式情報について、図3を参照して説明する。まず図3(a)に示す例では、上記ネゴシエーション通信時において重量計測装置3から多数バイトの時系列バイナリデータ形式でネゴシエーションデータが受信されているとともに、重量計測時において重量計測装置3から合計6バイトの時系列バイナリデータ形式で重量計測データが受信されている。なお図中では、各バイトのバイナリデータを「0x**」の16進数表記で示している。
ここで一般的には、いずれのベンダー(製造会社)で製造されたいずれの型式の重量計測装置3であっても、共通して出力するネゴシエーションデータ中の所定のデータ領域(所定のバイト位置;図示する例ではk〜k+3バイト目)にはベンダーの識別情報であるベンダーIDと当該重量計測装置3の型式の識別情報である型式IDが含まれている。そして重量計測データにおいては、ベンダー別もしくは型式別に対応してどのバイト位置(データ領域)にどのような情報が割り当てられるかの設定が任意となっている。また、重量計測データ全体のデータ長(バイト数)も任意となっている。そしてこのような重量計
測データは、上述したネゴシエーション通信を経て情報送受可能状態となった後において、重量計測装置3から十分短いサイクル(例えば100ms)で継続して一方的に送信される。
この図3(a)に示す例では、重量計測データにおける1バイト目にデータIDの情報、2バイト目にステータスの情報、3バイト目に単位の情報、4バイト目にスケーリングの情報、5バイト目に重量上位の情報、6バイト目に重量下位の情報が割り当てられている。データID情報は、当該重量計測データの識別情報である。ステータス情報は、例えば重量計測装置3が計測動作中、計測完了、又は計測停止中などの各種状態を表す情報である。単位の情報は、出力した重量値の単位(「g:グラム」、「lb:ポンド」など)を示す情報である。スケーリングの情報は、例えば上記単位の情報が「g」であった場合に、後述の重量上位及び重量下位で示される値(重量値)が「g」のスケールに相当するか、「kg」のスケールに相当するかなどを示す情報である。重量上位及び重量下位の各情報は、計測した重量値の上位バイトと下位バイト(つまり2バイト表記)に対応する情報である。
このような重量計測データ中の各バイトに割り当てられている情報の内容、つまりデータ構成を表す情報を、本実施形態ではデータ形式情報という。ラベルプリンタ2の上記メモリ24には、あらかじめ多様な種類の重量計測装置3に対応したデータ形式情報が記憶(例えばデータベース形態で登録)されている。ラベルプリンタ2の上記制御回路23は、受信したネゴシエーションデータからベンダーIDと型式IDを識別し、それらに対応するデータ形式情報をメモリ24から取得できる。そして取得したデータ形式情報を参照することで、受信した重量計測データから必要な情報を抽出することができる。例えば図3(a)に示す例では、データ形式情報に基づいて、重量計測データの5バイト目と6バイト目から重量値(図示する例の「0x021C」)の情報を抽出でき、また3バイト目から単位の情報(図示する例の「0x03」)を抽出できる。
しかし、重量計測装置3には多数の種類のものが流通、利用されており、接続した重量計測装置3がラベルプリンタ2に対応していない場合がある。具体的には、重量計測装置3が送信したネゴシエーションデータの内容(2つのID)に対応するデータ形式情報が、それを受信したラベルプリンタ2のメモリ24に登録されていない場合がある。その場合には、図3(b)に示すように、受信した重量計測データ中のデータ構成(情報の種類)が不明であり、特に重量値に相当する重量データ部分をどのデータ領域から抽出すべきか分からずにラベルプリンタ2が重量情報を出力できなくなる。
このように未登録の重量計測装置3の接続を検知した場合、つまり受信したネゴシエーションデータのベンダーIDと型式IDに対応するデータ形式情報が登録されていないと判断した場合に対して、本実施形態のラベルプリンタ2では、新たに対応するデータ形式情報を生成して登録する登録モードを自動的に実行する。
<登録モードについて>
本実施形態では、ラベルプリンタ2が登録モードにおいて、ユーザに対し計2回の登録操作の実行を要求する。まず、ラベルプリンタ2が登録モードの実行を開始した際には、図4に示すように、ユーザに対して第1登録操作(第1操作に相当)の実行を要求する旨を表示部21に表示する(第1表示に相当)。この第1登録操作について具体的には、重量計測装置3の載置板32上に何も載せない状態(第1積載状態に相当)で操作部22(図示する例ではOKボタン22a)を押下する操作となる。ユーザがこの第1登録操作を実行することにより、ラベルプリンタ2は重量値が0に相当する1回目の重量計測データ(第1データに相当)を重量計測装置3から受信して上記RAM等に記憶する。
その後にラベルプリンタ2は、図5に示すように、ユーザに対して第2登録操作の実行を要求する旨を表示部21に表示する(第2表示に相当)。この第2登録操作について具体的には、重量計測装置3の載置板32上にラベルプリンタ2自体を載せた状態(第2積載状態に相当)で操作部22(図示する例ではOKボタン22a)を押下する操作となる。ユーザが実際にラベルプリンタ2全体を重量計測装置3の載置板32上に載せた状態で操作部22を操作する第2登録操作を実行することにより、ラベルプリンタ2は その時点の当該ラベルプリンタ2の重量値を重量データ部分として含む2回目の重量計測データ(第2データに相当)を重量計測装置3から受信して上記RAM等に記憶する。
そして制御回路23は、上記の2回の登録操作でそれぞれ受信した重量計測データに基づいて、図6に示すような登録の処理を実行する。すなわち、第1登録操作時に受信した1回目の重量計測データと、第2登録操作時に受信した2回目の重量計測データとの間で異なるデータ領域(図示する例では5バイト目と6バイト目;太線枠参照)は、各登録操作それぞれの状態の違い、すなわち、ラベルプリンタ2の重量を表しているはずである。したがって、1回目の重量計測データ及び2回目の重量計測データのそれぞれを構成する符号列のうち、それら2つの重量計測データとの間で互いに異なる値となっているデータ領域を、重量データ領域として特定する。そして、この特定された重量データ領域は、このときラベルプリンタ2に接続されている重量計測装置3の種類に固有のものであるはずなので、その重量計測装置3の識別情報(ベンダーIDと型式ID)と上記重量データ領域とを互いに対応づけて新たなデータ形式情報としてメモリ24に登録する。
なお、図示する例の重量データ領域は2バイトに及んでいるため、いずれのバイトが重量上位と重量下位の情報であるかを確認する必要がある。これに対して、本実施形態のラベルプリンタ2は、当該ラベルプリンタ2本体そのものの重量は既知の情報としてあらかじめメモリ24等に記憶しておく。また、テープ51の消費量に応じて変化するカートリッジ52の重量も、それまでのテープ51の消費量を管理しメモリ24等に記録しておく。これにより、上記第2登録操作で受信した重量計測データ中の重量データ領域における内容(重量値)は、ラベルプリンタ2本体とテープ消費量に応じたカートリッジ52の合計重量、つまり既知の積載重量に相当するものである。このため、この積載重量に基づいて重量データ領域の内容を解析することができる。
図示する例では、カートリッジ52を含めたラベルプリンタ2全体の重量が1720gであり、これは16進数に変換すると「0x06B8」となる。これに対して2回目の重量計測データ中の重量データ領域である5バイト目には「0x06」が、6バイト目には「0xB8」がそれぞれ記録されているため、5バイト目が重量上位の情報、6バイト目が重量下位の情報にそれぞれ相当することが確認できる。なお、ラベルプリンタ2全体の重量が偶然「0x0202」のように上位と下位の区別がつかない場合であっても、例えばテープ51を少しだけ消費する、カートリッジ52を外した状態でラベルプリンタ2本体の重量を計測する、ラベルプリンタ2の代わりに取り外したカートリッジ52だけの重量を計測する、「0x00FF」より軽い既知の重量のワーク(特に図示せず)も併せて計測する、等の手法によって重量の上位と下位の区別を確認できる。
また、上記のように2回目の重量計測データ中における重量データ領域の値が既知の積載重量の値と完全に一致しない場合でも、1回目と2回目の重量計測データそれぞれの重量データ領域の値どうしの差分が積載重量の値に相当することが分かっているため、適宜の解析により変換式を求めることも可能である。また、重量計測データ中で最低限必要とされる情報は重量値に関するデータであり、その他に重量計測データ中に含まれる情報(図示する例では1〜4バイト目の情報)は不明のままとして登録しても問題はない。また、別途にあらかじめ工場製造時に設定されてメモリ24に記憶されている仕向地情報から当該ラベルプリンタ2の仕向地(当該ラベルプリンタ2の使用が想定される地域;例えば
日本や英国など)を確認できる。この確認した仕向地の情報に基づいて重量値の単位(例えば日本の場合の「g」、英国の場合の「lb」など)を決定し、これもデータ形式情報に含めて登録してもよい。または、上述した変換式の解析に基づいて重量単位を決定してもよい。
以上のようにして登録されたデータ形式情報は、ラベルプリンタ2が同じ重量計測装置3からネゴシエーションデータを受信した際に、その中に含まれるベンダーIDと型式IDに対応して取得されることになる。そして制御回路23は、その取得したデータ形式情報を参照することで、受信した重量計測データから重量データと単位情報を抽出することができる。
<重量情報出力処理の制御手順>
上記の重量情報出力システム1における重量情報出力の処理手法を実現するために、ラベルプリンタ2の制御回路23が実行する重量情報出力処理の制御手順を図7により説明する。図7の処理は、例えばラベルプリンタ2が重量計測装置3とネゴシエーション通信を行って情報送受可能状態が確率した後に、ユーザから重量計測装置3の計測値を出力するよう指示する操作が入力された際に開始する。
図7において、まず、ステップS105で、制御回路23は、あらかじめネゴシエーション通信で受信したネゴシエーションデータの情報からベンダーIDと型式IDを取得する。なお、このステップS105の手順が各請求項記載の識別処理及び情報取得処理に相当する。
次にステップS110に移り、制御回路23は、有線通信制御部25を介して重量計測装置3から重量計測データ(図中では「データ」と略記)を受信する。
次にステップS115に移り、制御回路23は、上記ステップS105で取得したベンダーIDと型式IDが事前に登録済みであるか否かを判定する。言い換えると、取得したベンダーIDと型式IDに対応するデータ形式情報がメモリ24に登録されているか否かを判定する。なお、このステップS115の手順が各請求項記載の判定処理に相当する。
取得したベンダーIDと型式IDが未登録である場合、判定は満たされず(S115:NO)、ステップS200の登録モード処理を実行して上記ステップS105に戻り同様の手順を繰り返す。
一方、取得したベンダーIDと型式IDが登録済みである場合、判定が満たされ(S115:YES)、ステップS120へ移る。
ステップS120では、制御回路23は、ベンダーIDと型式IDそれぞれに対応したデータ形式情報を取得する。
次にステップS125に移り、制御回路23は、取得したデータ形式情報に基づいて上記ステップS105で受信した重量計測データから重量データと重量単位の情報を抽出する。
次にステップS130に移り、制御回路23は、上記ステップS125で抽出した重量データと重量単位の情報を印字出力するのか、又は表示出力するのかを判定する。言い換えると、重量データと重量単位を当該ラベルプリンタ2でテープ51に印刷して印字ラベルを作成するのか、又は携帯端末4に表示させるのかを判定する。これは、事前にユーザからの操作入力によりどちらの出力を行うか設定していてもよいし、その時点での操作入
力で判定してもよい。印字出力する場合、ステップS135へ移る。
ステップS135では、制御回路23は、搬送装置28と印字ヘッド29とカッタ30を制御してテープ51に重量データと重量単位を印字し、印字ラベルを作成する。そして、このフローを終了する。
一方、上記ステップS130の判定において、表示出力する場合、ステップS140へ移る。
ステップS140では、制御回路23は、無線通信制御部26を介して携帯端末4に重量データを重量単位の情報を送信し、携帯端末4にそれら情報を表示部21に表示させる。そして、このフローを終了する。なお、このステップS140の手順が各請求項記載の信号出力処理に相当する。
<登録モード処理の制御手順>
次に上記の登録モードの処理手法を実現するために、ラベルプリンタ2の制御回路23が実行する登録モード処理S200の制御手順を図8により説明する。
図8において、まず、ステップS205で、制御回路23は、既知である当該ラベルプリンタ2自体の重量と、その時点のカートリッジ52の重量を合算して、ラベルプリンタ2全体の自重を算出する。
次にステップS210に移り、制御回路23は、ユーザに第1登録操作を実行するよう促す内容(図4参照)を表示部21に表示させる。なお、このステップS210の手順が各請求項記載の第1表示処理に相当する。
次にステップS215に移り、制御回路23は、ユーザから操作部22のOKボタン22aの押下操作が行われるまでループ待機する。OKボタン22aの押下操作が検出された際には、ステップS220へ移る。
次にステップS220に移り、制御回路23は、有線通信制御部25を介して重量計測装置3から1回目の重量計測データを受信して上記RAMなどに記憶する。なお、このステップS220の手順が各請求項記載の第1記憶処理に相当する。
次にステップS225に移り、制御回路23は、ユーザに第2登録操作を実行するよう促す内容(図5参照)を表示部21に表示させる。なお、このステップS225の手順が各請求項記載の第2表示処理に相当する。
次にステップS230に移り、制御回路23は、ユーザから操作部22のOKボタン22aの押下操作が行われるまでループ待機する。OKボタン22aの押下操作が検出された際には、ステップS235へ移る。
次にステップS235に移り、制御回路23は、有線通信制御部25を介して重量計測装置3から2回目の重量計測データを受信して上記RAMなどに記憶する。なお、このステップS235の手順が各請求項記載の第2記憶処理に相当する。
次にステップS240に移り、制御回路23は、上記ステップS220で受信した1回目の重量計測データ(図中では「第1データ」と略記)と、上記ステップS235で受信した2回目の重量計測データ(図中では「第2データ」と略記)の間で内容が異なるデータ領域を重量データ領域として特定する。なお、このステップS240の手順が各請求項
記載のデータ特定処理に相当する。
次にステップS245に移り、制御回路23は、2回目の重量計測データにおける重量データ領域の値と、上記ステップS205で算出したラベルプリンタ2の自重との比較に基づいて、重量計測データのデータ形式(上位と下位、変換式など)を解析する。
次にステップS250に移り、制御回路23は、メモリ24に記録されてる仕向地情報に基づいて当該ラベルプリンタ2の仕向地を確認し、それに対応する重量単位を決定する。なお、このステップS250の手順が各請求項記載の単位決定処理に相当する。
次にステップS255に移り、制御回路23は、上記ステップS245で解析したデータ形式と、上記ステップS250で決定した重量単位を各IDに対応したデータ形式情報としてメモリ24に新規登録する。そして、このフローを終了する。なお、このステップS255の手順が各請求項記載の登録処理に相当する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態のラベルプリンタ2では、第1登録操作の積載状態に対応した1回目の重量計測データと第2登録操作の積載状態に対応した2回目の重量計測データとで異なる部分は、ラベルプリンタ2全体の重量を表しているはずである。したがって、1回目と2回目の重量計測データを構成する符号列のうち、1回目と2回目とで互いに異なる値となっているデータ領域を、重量データ領域として特定する。そして、この特定された重量データ領域は、このときラベルプリンタ2に接続されている重量計測装置3の種類に固有のものであるはずなので、その重量計測装置3のベンダーID及び型式IDと上記重量データ領域を示すデータ形式情報とを互いに対応づけて登録する。
これにより、これ以降、当該種類の重量計測装置3がラベルプリンタ2に接続された場合に、その重量計測装置3から入力される重量計測データのうち重量データ領域のデータ部分(重量データ部分)を適宜に解釈することで、被計測物の重量値を取得することができる。この結果、未登録の重量計測装置3が計測した重量値に対しても所望の印刷を確実に実行できる。
また、本実施形態では特に、上記ステップS210の手順において表示部21に適宜の表示(上記図4参照)が行われ、その表示に基づき、重量計測装置3に何も載せない状態でユーザが適宜の第1登録操作を行う。これにより、上記ステップS220の手順において、上記何も載せない状態において重量計測装置3から出力された1回目の重量計測データを、確実に記憶することができる。
また、本実施形態では特に、第2登録操作の際に計測される重量として、予め既知である、ラベルプリンタ2に固有の値である重量(若しくは、ラベルプリンタ2において用いられるカートリッジ52の重量)が用いられる。すなわち、第2登録操作時の積載状態は、上記第1登録操作時の積載状態から上記ラベルプリンタ2の重量(若しくはカートリッジ52の重量)だけ増加した状態である。これにより、例えば何も載せない状態である第1登録操作時の積載状態にある重量計測装置3において、ユーザがラベルプリンタ2(又はカートリッジ52)を載せることで第2登録操作時の積載状態を容易に実現することができる。
なお、第1登録操作時にラベルプリンタ2を重量計測装置3に積載した積載状態とし、第2登録操作時に何も載せない積載状態としてもよい。すなわち、第2登録操作時の積載状態は、上記第1登録操作時の積載状態から上記ラベルプリンタ2の重量(若しくはカートリッジ52の重量)だけ減少した状態である。この場合でも、1回目と2回目それぞれ
の重量計測データの比較により重量計測データのうちの重量データ領域を特定することも可能である。
また、本実施形態では特に、上記ステップS225の手順において表示部21に適宜の表示(上記図5参照)が行われ、その表示に基づき、重量計測装置3にラベルプリンタ2(又はカートリッジ52)を載せた状態でユーザが適宜の第2登録操作を行う。これにより、上記ステップS235の手順において、上記ラベルプリンタ2(又はカートリッジ52)を載せた状態において重量計測装置3から出力された2回目の重量計測データを、確実に記憶することができる。
また、本実施形態では特に、上記ステップS105の手順で取得されたベンダーID及び型式IDが、既に登録されているか否かを判定するステップS115の手順と、各IDが既に登録されていると判定された場合に、接続された重量計測装置3から送信された重量計測データのうち重量データ領域の内容を解釈し、計測された重量に対応する重量データを含む信号を携帯端末4に出力するステップS140の手順を実行する。これにより、ラベルプリンタ2に重量計測装置3が接続されたとき、その重量計測装置3が既に登録済みのものであった場合には、重量計測装置3から出力されたデータを自動的に解釈して対応する重量データを取得し、その重量データを含む信号を出力することができる。
また、本実施形態では特に、ラベルプリンタ2に対し予め設定されている仕向地情報を取得し、この仕向地情報に基づいて対応する重量単位を決定するステップS250の手順を実行し、ステップS140の手順では、重量値に対し、決定した重量単位が追加された信号を出力する。これにより、ラベルプリンタ2に登録済みの重量計測装置3が接続されたときに上述のように信号を出力する際、ラベルプリンタ2の仕向地に対応した重量単位(例えば日本向けの装置における[グラム]、英国向けの装置における[ポンド])を追加した態様で当該信号を出力することができる。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
但し、例えばしきい値や基準値等、所定の判定基準となる値あるいは区切りとなる値の記載がある場合は、それらに対しての「同一」「等しい」「異なる」等は、上記とは異なり、厳密な意味である。
なお、以上において、図2等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図7、図8等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 重量情報出力システム
2 ラベルプリンタ(印刷装置)
3 重量計測装置
4 携帯端末
21 表示部(表示手段)
22 操作部(操作手段)
23 制御回路(制御手段)
24 メモリ
28 搬送装置
29 印字ヘッド(印字手段)
51 テープ
52 カートリッジ(被印字媒体)

Claims (6)

  1. 被計測物の重量を計測し計測された重量に対応する重量データ部分を含むデータを出力する重量計測装置に対し接続される印刷装置であって、
    被印字媒体に印字を行う印字手段と、
    制御手段と、
    操作手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    接続された前記重量計測装置の識別情報に基づいて識別する識別処理;
    前記操作手段における所定の第1操作が行われる前の第1積載状態にある前記重量計測装置から送信された第1データを記憶する、第1記憶処理;
    前記第1積載状態から所定の重量増加又は減少し、前記操作手段における前記第1操作が行われた後の第2積載状態にある前記重量計測装置から送信された第2データを記憶する、第2記憶処理;
    前記第1データ及び前記第2データを構成する符号列のうち、前記第1データと前記第2データとで互いに異なる値となっているデータ領域を重量データ領域として特定する、データ特定処理;
    前記識別処理で生成した前記識別情報と前記データ特定処理で特定した前記重量データ領域とを対応づけて登録する、登録処理;
    を実行する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置において、
    表示手段をさらに有し、
    前記制御手段は、さらに、
    前記表示手段を制御し、前記第1積載状態として前記重量計測装置に何も載せない状態での前記第1操作を促す第1表示を行う、第1表示処理;
    を実行し、
    前記第1記憶処理では、
    前記操作手段で前記第1操作が行われたことを契機に、前記第1データを記憶する
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
    前記所定の重量は、
    前記印刷装置の重量、若しくは、前記印刷装置で用いられる被印字媒体、の重量であることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記表示手段を制御し、前記第2積載状態として前記重量計測装置に前記印刷装置若しくは前記被印字媒体を載せた状態での前記操作手段における所定の第2操作を促す第2表示を行う、第2表示処理;
    を実行し、
    前記第2記憶処理では、
    前記操作手段で前記第2操作が行われたことを契機に、前記第2データを記憶する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記識別処理で識別された前記識別情報が、既に前記登録処理で登録されているか否かを判定する判定処理;
    前記判定処理で前記識別情報が既に登録されていると判定された場合に、接続された前記重量計測装置から送信されたデータのうち前記重量データ領域の内容を解釈し、計測された重量に対応する重量データを含む重量信号を出力する信号出力処理;
    を実行することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項5記載の印刷装置において、
    前記制御手段は、さらに、
    前記印刷装置に対し予め設定されている仕向地情報を取得する情報取得処理;
    前記情報取得処理で取得された前記仕向地情報に基づき、対応する重量単位を決定する単位決定処理;
    を実行し、
    前記信号出力処理では、
    前記重量値に対し、前記単位決定処理で決定した前記重量単位が追加された前記重量信号を出力する
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2018106126A 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置 Pending JP2019210009A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106126A JP2019210009A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置
US16/356,547 US10732907B2 (en) 2018-06-01 2019-03-18 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106126A JP2019210009A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019210009A true JP2019210009A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68692693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106126A Pending JP2019210009A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10732907B2 (ja)
JP (1) JP2019210009A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148881B2 (ja) * 2018-06-01 2022-10-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷処理プログラム
WO2021039001A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、情報処理システム
CN112896694A (zh) * 2021-02-03 2021-06-04 珠海格力智能装备有限公司 贴标签设备及贴标签方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825967B2 (ja) 1975-06-02 1983-05-31 株式会社クボタ リヨウキンハカリノブンルイシユケイインジソウチ
JPS54131963A (en) 1978-04-04 1979-10-13 Kubota Ltd Charge balance with typewriter
NZ215998A (en) * 1985-05-02 1989-10-27 Ishida Scale Mfg Co Ltd Electronic scales store merchandise data transmitted from central data base
JPS62239024A (ja) 1986-04-11 1987-10-19 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ付き電子料金秤
JPH0958644A (ja) 1995-08-25 1997-03-04 Yamato Scale Co Ltd プリンタ
US8249928B2 (en) * 2002-04-29 2012-08-21 Valassis In-Store Solutions, Inc. Food product scale and method for providing in-store incentives to customers
JP4449310B2 (ja) * 2003-02-27 2010-04-14 株式会社寺岡精工 計量印字装置
US8432567B2 (en) * 2009-06-26 2013-04-30 Premark Feg L.L.C. Printer and scale for handling RFID labels
JP5235228B2 (ja) * 2010-08-23 2013-07-10 東芝テック株式会社 ラベル発行装置およびプログラム
US8804215B2 (en) * 2012-02-02 2014-08-12 Xerox Corporation Image input terminal having weighing platen

Also Published As

Publication number Publication date
US10732907B2 (en) 2020-08-04
US20190369925A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019210009A (ja) 印刷装置
US10692130B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, information processing terminal and consumable ordering method
US9201617B2 (en) Control device, for communicating wirelessly with a recording device, a control method, and recording medium
JP5780099B2 (ja) 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP6421643B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
US20170038923A1 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
US8675218B2 (en) System for monitoring and displaying printer status
US11055043B2 (en) Information-processing device determining display style for displaying identification information
US9785394B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, mobile terminal, and program for transmission of image data
US20150269461A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing system, control method of printing apparatus, and storage medium
US9544452B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and mobile terminal reading tags mounted on the device components for obtaining status of the device components
JP2016192739A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、携帯端末、及びプログラム
US9274727B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium for performing connection to a processing target apparatus
JP7137752B2 (ja) 印刷装置及び処理プログラム
JP2017060075A (ja) 画像形成システム、通信端末、および、プログラム
US20220171578A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium
US11055041B2 (en) Information-processing device acquiring wireless identification information via wired communication for setting up command program
JP7349063B2 (ja) 印刷装置
US8908204B2 (en) Method for transferring package of files and recording medium storing the method
JP2013233766A (ja) 印字ラベル作成装置、コンテンツ処理プログラム、コンテンツ処理方法
JP6780393B2 (ja) 端末、方法及びプログラム
JP2019211283A (ja) 印刷装置
US10015328B2 (en) Sheet management apparatus, control method of sheet management apparatus, and storage medium
JP2021056674A (ja) 情報処理プログラム
JP2017169031A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200228