JP2019207754A - 除雪装置 - Google Patents

除雪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207754A
JP2019207754A JP2018101309A JP2018101309A JP2019207754A JP 2019207754 A JP2019207754 A JP 2019207754A JP 2018101309 A JP2018101309 A JP 2018101309A JP 2018101309 A JP2018101309 A JP 2018101309A JP 2019207754 A JP2019207754 A JP 2019207754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
cover
outer lens
snow removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018101309A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 太田
Koji Ota
浩司 太田
浩太郎 福田
Kotaro Fukuda
浩太郎 福田
佳之 横山
Yoshiyuki Yokoyama
佳之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018101309A priority Critical patent/JP2019207754A/ja
Priority to DE112019002764.6T priority patent/DE112019002764T5/de
Priority to CN201980035574.3A priority patent/CN112166649A/zh
Priority to PCT/JP2019/018572 priority patent/WO2019230324A1/ja
Publication of JP2019207754A publication Critical patent/JP2019207754A/ja
Priority to US17/102,199 priority patent/US20210078542A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/485Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0005Devices preventing the lights from becoming dirty or damaged, e.g. protection grids or cleaning by air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • B60S1/603Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors the operation of at least a part of the cleaning means being controlled by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/60Heating of lighting devices, e.g. for demisting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/528Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms the spreading means being moved between a rest position and a working position
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/04Heating means manufactured by using nanotechnology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】アウターレンズ11の表面に付着した雪を素早く除雪する。【解決手段】電子制御装置50は、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させるようにヒータ20を制御してから、アウターレンズ11の外表面に向けてクリーナーノズル34からウォッシャー液を噴出させるようにクリーナー制御機構38を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、除雪装置に関するものである。
従来,ヘッドライトの除雪構造では、灯具のうち光源を覆うように形成されている前面レンズに設置されるヒータを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
このものにおいて、ヒータから発生した熱によって前面レンズを加熱して前面レンズに付着した雪を融雪する。
特開平10−109587号公報
上記特許文献1の除雪構造では、ヒータから発生した熱によって前面レンズを加熱しても、前面レンズに沿って雪が厚く付着した場合には、前面レンズを加熱することができても、雪を融かして前面レンズから雪を剥がすことができない。もしくは、前面レンズから雪が剥がれるまでに長い時間を要することになる。
本発明は上記点に鑑みて、ライトのカバーに付着した雪を素早く剥がすようにした除雪装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、透光材料によって光源(12)を覆うように形成されて光源から出射される光を通過させるカバー(11)を備えるライト(10)と、カバーの外表面に向けてウォッシャー液を噴出するクリーナー(30)と、を備える移動体に適用され、
カバーを加熱するヒータ(20)と、
ヒータによってカバーを加熱させるようにヒータを制御してから、カバーの外表面に向けてクリーナーからウォッシャー液を噴出させるようにクリーナーを制御する制御部(S110、S130)と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、ヒータによってカバーを加熱させることにより、カバーに付着した雪を加熱して、その後、クリーナーからウォッシャー液をカバーに付着した雪に噴出することにより、ライトのカバーに付着した雪を素早く剥がすことができる。
以上により、ライトのカバーに付着した雪を素早く剥がすようにした除雪装置を提供することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態におけるヘッドライト除雪装置の全体構成を示す図である。 図2のヒータの具体例を示す図である。 図2のヒータの具体例を示す図である。 第1実施形態のヘッドライト除雪装置の電気的構成を示す図である。 図2の制御装置の除雪制御処理を示すフローチャートである。 第2実施形態のヘッドライト除雪装置において制御装置の除雪制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本実施形態のヘッドライト除雪装置1は、図1に示すように、自動車のヘッドライト10に適用されて、ヘッドライト10のアウターレンズ11の外表面に付着した雪を除雪するものである。ヘッドライト10は、自動車の車両進行方向前側に向けて配置されて、車両進行方向前側に光を照射する前照灯である。
具体的には、ヘッドライト除雪装置1は、ヒータ20、およびクリーナー30を備える。ヒータ20は、ヘッドライト10のアウターレンズ11の内表面に沿うように形成されている。
ヒータ20は、図2或いは図3に示すように、複数の開口部21を有するフィルム状に形成されて、光源12から出射される光を透過させる透明ヒータである。複数の開口部21は、光源12から出射される光を透過させる役割を果たす。
図2の具体例では、ヒータ20が、間隔を開けるように並べられている複数の線材を構成している。複数の線材のうち2つの線材の間に間隔としての開口部21を形成するようにヒータ20が構成されている。例えば、ヒータ20が、線部材を蛇行状に形成して2つの線部材の間に開口部21を形成してもよい。
図3の具体例では、ヒータ20は、複数の開口部21を形成する格子状に形成されている。
本実施形態のヒータ20は、カーボンナノチューブ(CNT)によって形成されている。ここで、ヒータ20は、アウターレンズ11の内表面に貼り付けられている。また、アウターレンズ11を射出成形する際に、ヒータ20とアウターレンズ11とを一体成形して一体成形品とするようにしてもよい。
ここで、ヘッドライト10のアウターレンズ11は、自動車の外側(具体的には、車両進行方向前側)に露出するように配置されている。アウターレンズ11は、透光性の樹脂材料(或いは、ガラス)によって光源12を車両進行方向前側から覆うように形成されている。アウターレンズ11は、バックカバー13と組み合わさって光源12および光反射部14を収納する収納部を構成する。
光反射部14は、開口部を車両進行方向前側に向けたカップ状に形成され、光源12からの光を車両進行方向前側に反射する。光源12としては、HID(ディスチャージヘッドライト)光源が採用されている。
クリーナー30は、クリーナータンク32と、アウターレンズ11に対して車両進行方向前方に設置されるクリーナーノズル34と、クリーナーノズル34とクリーナータンク32とを繋ぐホース36とを有している。
クリーナーノズル34は、ヘッドライト10の車両進行方向前方のフロントバンパー41等に設置されている。クリーナーノズル34は、クリーナータンク32からホース36を介して送られたウォッシャー液33を、アウターレンズ11全体に対して噴出することが可能となっている。
クリーナータンク32は、一般的にエンジンルーム40内に設置されており、クリーナータンク32には、フロントウィンドウおよびヘッドライト10のアウターレンズ11を洗浄するためのウォッシャー液33が充填されている。
クリーナータンク32の側方下部には、クリーナーノズル34から射出されるウォッシャー液33の射出制御を行うことが可能なクリーナー制御機構38が設けられている。ホース36の一端は、クリーナー制御機構38の端部に取り付けられており、他端はクリーナーノズル34に連結されている。
本実施形態のクリーナー制御機構38は、クリーナータンク32内のウォッシャー液をクリーナーノズル34から射出されるようにウォッシャー液に付勢する電動ポンプによって構成されている。
次に、本実施形態のヘッドライト除雪装置1の電気的構成について図4を参照して説明する。
ヘッドライト除雪装置1は、電子制御装置50、除雪スイッチ51、ヒータ温度センサ52、および外気温センサ53を備える。
電子制御装置50は、マイクロコンピュータやメモリ等によって構成されて、メモリに予め記憶されたコンピュータプログラムにしたがって、除雪制御処理を実行する。電子制御装置50は、使用者によって除雪スイッチ51がオンされたとき、或いは、他の電子制御装置からの指令を受けたときに、除雪制御処理の実行を開始する。
除雪スイッチ51は、除雪の開始させる指令、および除雪を停止させる指令を使用者のオン・オフの操作によって受けるスイッチである。
電子制御装置50は、除雪制御処理の実行に伴って、ヒータ温度センサ52の検出温度に応じて、ヒータ20およびクリーナー制御機構38を制御する。ヒータ温度センサ52は、ヒータ20の温度をアウターレンズ11の温度として検出するヒータ温度検出部である。本実施形態のヒータ温度センサ52は、ヒータ20に配置されている。外気温センサ53は、自動車の外側の空気温度を検出する外気温検出部である。
次に、本実施形態のヘッドライト除雪装置1の具体的な作動について図5を参照して説明する。
電子制御装置50は、図3のフローチャートにしたがって、除雪制御処理を実行する。
まず、電子制御装置50は、判定部として、ステップS100において、ヒータ20の非作動状態であるときにヒータ20の温度をヒータ温度センサ52によって検出し、この検出した温度(以下、ヒータ検出温度という)が閾値以下であるか否かを判定する。
このとき、ヒータ20は、上述のごとく、アウターレンズ11の内表面に沿うように形成されている。このため、ヒータ温度センサ52の検出温度は、アウターレンズ11の温度を示している。
そして、ヒータ検出温度が閾値よりも高いときには、アウターレンズ11の温度が閾値よりも高いとしてステップS100においてNOと判定してから、ステップS110Aにおいてヒータ20を停止した状態を維持して、ステップS100に戻る。
このため、電子制御装置50は、ヒータ検出温度(すなわち、アウターレンズ11の温度)が閾値よりも高い場合には、ヒータ20の停止状態を維持して、ステップS100のNO判定を繰り返す。
その後、ヒータ検出温度(すなわち、アウターレンズ11の温度)が閾値以下になると、電子制御装置50は、制御部として、ステップS100において、YESとして、ヒータ20を作動させる(ステップS110)。
このため、ヒータ20から発生される熱によってアウターレンズ11の温度を上昇させる。これに伴い、アウターレンズ11の外表面に付着した雪16の温度を上昇させることができる。
次に、電子制御装置50は、ステップS120において、ヒータ20の作動を開始させてから一定期間経過したか否かを判定する。
その後、ヒータ20の作動を開始させてから経過した時間(以下、ヒータ作動時間という)が一定期間未満であるときには、ステップS120において、NOと判定する。これに伴い、ヒータ20の作動状態を維持しつつ、ステップS100に戻る。
このとき、ヒータ検出温度が閾値以下であり、かつヒータ作動時間が一定期間未満である場合には、ステップS100のYES判定、ステップS110(ヒータ作動処理)、およびステップS120のNO判定を繰り返す。
このことにより、ヒータ20から発生される熱によってアウターレンズ11の外表面に付着した雪16の温度を上昇させることを継続して実施することができる。
次に、ヒータ作動時間が一定期間以上になると、ヒータ20を一定期間継続して作動させたとして、ステップS120においてYESと判定する。このことにより、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱してアウターレンズ11の外表面に付着した16に十分に熱を加えることができる。
その後、電子制御装置50は、制御部として、ステップS130において、クリーナー制御機構38を制御して、クリーナータンク32内のウォッシャー液をクリーナーノズル34から射出されるようにウォッシャー液に圧力を与える。
これにより、クリーナータンク32からホース36を介して送られたウォッシャー液33が、アウターレンズ11全体に対して噴出される。このため、アウターレンズ11から雪を短時間で剥がすことができる。
その後、ヒータ20を停止して、かつクリーナー制御機構38を停止してから、ステップS100に戻る。このため、上述の同様に、ステップS100、S110、S130、およびステップS110Aの各制御処理を実行する。
したがって、ヒータ20を一定期間継続して作動させてから、ウォッシャー液をクリーナーノズル34からアウターレンズ11に付着した雪16に向けて射出させる。これにより、アウターレンズ11から雪16を剥がすことができる。
以上説明した本実施形態によれば、ヘッドライト除雪装置1は、アウターレンズ11を備えるヘッドライト10と、アウターレンズ11の外表面に向けてウォッシャー液を噴出するクリーナー30とを備える自動車に適用される。アウターレンズ11は、透光材料によって光源12を覆うように形成されて光源12から出射される光を通過させる。
ヘッドライト除雪装置1は、アウターレンズ11を加熱するヒータ20を備える。電子制御装置50は、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させるようにヒータ20を制御してから、アウターレンズ11の外表面に向けてクリーナーノズル34からウォッシャー液を噴出させるようにクリーナー制御機構38を制御する。
したがって、ウォッシャー液33が、アウターレンズ11全体に対して噴出される。このため、アウターレンズ11から雪を短時間で剥がすことができる。
本実施形態では、上述の如く、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させてから、アウターレンズ11に付着した雪16に向けてクリーナーノズル34からウォッシャー液を噴出させる。
したがって、アウターレンズ11を加熱することなく、アウターレンズ11に向けてクリーナーノズル34からウォッシャー液を噴出させる場合に比べて、アウターレンズ11から雪16を剥がすために必要なウォッシャー液の量を減らすことができる。
さらに、本実施形態では、ウォッシャー液を用いることなく、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させるだけで、アウターレンズ11から雪16を剥がす場合に比べて、ヒータ20で消費される消費電力を下げることができる。
本実施形態では、ヒータ20は、複数の開口部21を構成してアウターレンズ11の内表面に沿うように形成されている。このため、光源12から出射される光をスムーズに通過させることができる。
特に、ヒータ20としては、カーボンナノチューブによって構成されている。このため、ヒータ20が光源12から出射される光を吸収することができる。このため、ヒータ20によって光源12からの光を散乱させることを未然に防ぐことができるので、光源12から出射される光を良好に通過させることができる。
本実施形態では、電子制御装置50がアウターレンズ11の温度が閾値よりも高いと判定したときには、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させることを停止させる。このため、アウターレンズ11を加熱させる必要が無いときに、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させることを未然に防ぐことができる。
特に、ヘッドライト10内部にLidar等の光を用いた距離測定センサが配置されている場合には、本実施形態では、迅速にアウターレンズ11から雪をスムーズに剥がすことができる。このため、雪16によって距離測定センサの測定が邪魔される期間を短くすることができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、ヒータ20の温度を用いてアウターレンズ11の温度が閾値以下であるか否かを判定した例について説明した。しかし、外気温を用いてアウターレンズ11の温度が閾値以下であるか否かを判定した本第2実施形態について説明する。
本実施形態では、アウターレンズ11は、上述の如く、自動車の外側に露出している。このため、アウターレンズ11の温度が自動車の外側の空気温度に一致していることを想定している。したがって、アウターレンズ11の温度を検出するために、ヒータ温度センサ52に代わる外気温検出部としての外気温センサ53が用いられる。
本実施形態と上記第1実施形態とは、ヘッドライト除雪装置1のうち外気温センサ53以外のハードウェア構成が共通である。さらに、本実施形態と上記第1実施形態とは、電子制御装置50における除雪制御処理の実行に用いられるフローチャートが相違する。
そこで、電子制御装置50における除雪制御処理について図4を参照して説明する。
図4は、電子制御装置50における除雪制御処理を示すフローチャートである。
電子制御装置50は、図3に代わる図4のフローチャートにしたがって、除雪制御処理を実行する。
図4は、図3のフローチャートにおいて、ステップS100に代えるステップS100Aを備える。図4中ステップS110、S110A、S120、S130は、図3のステップS110、S110A、S120、S130と同一である。以下、図4において、図3と同一ステップの説明を省略する。
まず、電子制御装置50は、ステップS100Aにおいて、ヒータ20の非作動状態であるときに、外気温センサ53によって外気温を検出し、この検出した外気温が閾値以下であるか否かを判定する。
このとき、外気温センサ53の検出温度(すなわち、外気温)は、アウターレンズ11の温度を示している。そして、外気温が閾値よりも高いときには、アウターレンズ11の温度が閾値よりも高いとしてステップS100AにおいてNOと判定してから、ステップS110Aにおいてヒータ20を停止した状態を維持して、ステップS100Aに戻る。
このため、外気温が閾値よりも高いときには、ヒータ20を停止した状態を維持したまま、ステップS100AのNO判定を繰り返す。
一方、電子制御装置50は、外気温(すなわち、アウターレンズ11の温度)が閾値以下になると、電子制御装置50は、ステップS100Aにおいて、YESとして、ヒータ20を作動させる(ステップS110)。その後、ステップS120、S130の制御処理を上記第1実施形態と同様に実行する。
このため、ヒータ20を一定期間継続して作動させてから、ウォッシャー液をクリーナーノズル34からアウターレンズ11に付着した雪16に向けて射出させる。これにより、アウターレンズ11から雪16を剥がすことができる。
以上説明した実施形態によれば、電子制御装置50は、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させるようにヒータ20を制御してから、アウターレンズ11の外表面に向けてクリーナーノズル34からウォッシャー液を噴出させるようにクリーナー制御機構38を制御する。したがって、上記第1実施形態と同様に、ウォッシャー液33が、アウターレンズ11全体に対して噴出される。このため、アウターレンズ11から雪を短時間で剥がすことができる。
本実施形態では、電子制御装置50は、外気温が閾値以下であるか否かを判定することにより、アウターレンズ11の温度が閾値以下であるか否かを判定する。電子制御装置50がアウターレンズ11の温度が閾値よりも高いと判定したときには、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させることを停止させる。このため、上記第1実施形態と同様に、ヒータ20によってアウターレンズ11を加熱させることを未然に防ぐことができる。
(他の実施形態)
(1)上記第1、第2実施形態では、除雪装置を自動車に適用した例について説明したが、これに代えて、自動車以外の電車、列車、飛行機等の移動体にヘッドライト除雪装置1を適用してもよい。
この場合、上記第2実施形態においては、電子制御装置50は、移動体の外側の温度を検出する外気温センサ53の検出温度に基づいて、アウターレンズ11の温度が閾値以下であるか否かを判定する。
(2)上記第1、第2実施形態では、除雪装置をヘッドライト10に適用した例について説明したが、これに代えて、ヘッドライト10以外のフォグランプ等に除雪装置を適用してもよい。
つまり、除雪装置を適用するライトとしては、アウターレンズ11が自動車の外側に露出して雪が付着されるおそれがあるライトであるのであれば、ヘッドライト10以外のライトでもよい。
(3)上記第1、第2実施形態では、カーボンナノチューブによってフィルム状に形成されているヒータ20を用いた例について説明したが、これに代えて、次の(a)(b)のようにしてもよい。
(a)金属材料によって構成されてアウターレンズ11に熱を与えるヒータ20を用いてもよい。この場合、金属材料によって構成される電線をヒータ20としてもよく、金属材料によって格子状に形成されるヒータ20を用いてもよい。
(b)輻射熱をアウターレンズ11に与える輻射ヒータをヒータ20として用いてもよい。
(c)アウターレンズ11およびバックカバー13によって囲まれる空間の空気を加熱してアウターレンズ11の温度を上昇させる空気加熱ヒータをヒータ20として用いてもよい。
(4)上記第2実施形態では、自動車の外側の外気温を検出する外気温センサ53を用いた例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
すなわち、インターネットや無線通信網を通して自動車の外側のサーバから外気温を取得する外気温検出部としての車載無線端末を採用する。電子制御装置50は、この車載無線端末によって取得された外気温に基づいてアウターレンズ11の温度が閾値以下であるか否かを判定する。
(5)上記第1、第2実施形態では、ステップS130の制御処理の実行後に、電子制御装置50が、次のような制御を実施するようにしてもよい。
この制御では、電子制御装置50がカメラを用いてヘッドライト10のヘッドライト10のアウターレンズ11を撮像してこの撮像した画像データに基づいてアウターレンズ11から雪が剥がれたか否かを判定する。
電子制御装置50がアウターレンズ11から雪が剥がれていないと判定したときには、ステップS100(或いは、S100A)判定処理を再び実行する。その後、ステップS110、S120、S130の各制御処理を実行する。
このため、アウターレンズ11から雪が剥がれるまで、ステップS100(或いは、S100A)、S110、S120、S130の各制御処理を繰り返すことになる。その後、電子制御装置50がアウターレンズ11から雪が剥がれたと判定したときには、ステップS100(或いは、S100A)の実行を停止する。
(6)なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記第1、第2実施形態、および他の実施形態の一部または全部に記載された第1の観点によれば、除雪装置は、移動体の外側に露出して光源を覆うように形成されて光源から出射される光を通過させるカバーを有するライトと、カバーの外表面に向けてウォッシャー液を噴出するクリーナーと、を備える移動体に適用される。
除雪装置は、カバーを加熱するヒータを備える。除雪装置は、ヒータによってカバーを加熱させるようにヒータを制御してから、カバーの外表面に向けてクリーナーからウォッシャー液を噴出させるようにクリーナーを制御する制御部を備える。
第2の観点によれば、ヒータは、光源からの光を透過させるように構成されている。
したがって、光源からの光が移動体の外側に出射されることをヒータが妨げることを抑制することができる。
第3の観点によれば、ヒータは、カーボンナノチューブによって構成されている。
したがって、ヒータが光源からの光を吸収するため、光源からの光がヒータによって散乱されることを未然に抑えることができる。
第4の観点によれば、カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する判定部と、カバーの温度が閾値よりも高いと判定部が判定したときには、ヒータによってカバーを加熱させることを停止する停止部と、を備える。
制御部は、カバーの温度が閾値以下であると判定部が判定したとき、ヒータによってカバーを加熱させるようにヒータを制御する。
したがって、除雪の必要のないときに、ヒータおよびクリーナーを作動させることを未然に防ぐことができる。
第5の観点によれば、判定部は、ヒータの温度を検出するヒータ温度検出部の検出温度に基づいて、カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する。
これにより、判定部は、ヒータの温度を検出する温度センサの検出温度を用いて、カバーの温度が閾値以下であるか否かを良好に判定するができる。
第6の観点によれば、判定部は、移動体の外側の温度を検出する外気温検出部の検出温度に基づいて、カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する。
これにより、判定部は、外気温検出部の検出温度を用いて、カバーの温度が閾値以下であるか否かを良好に判定するができる。
1 ヘッドライト除雪装置
10 ヘッドライト
11 アウターレンズ
20 ヒータ
30 クリーナー
50 電子制御装置
52 ヒータ温度センサ
53 外気温センサ

Claims (6)

  1. 移動体の外側に露出して光源(12)を覆うように形成されて前記光源から出射される光を通過させるカバー(11)を有するライト(10)と、前記カバーの外表面に向けてウォッシャー液を噴出するクリーナー(30)と、を備える前記移動体に適用され、
    前記カバーを加熱するヒータ(20)と、
    前記ヒータによって前記カバーを加熱させるように前記ヒータを制御してから、前記カバーの外表面に向けて前記クリーナーからウォッシャー液を噴出させるように前記クリーナーを制御する制御部(S110、S130)と、を備える除雪装置。
  2. 前記ヒータは、前記光源からの光を透過させるように構成されている請求項1に記載の除雪装置。
  3. 前記ヒータは、カーボンナノチューブによって構成されている請求項2に記載の除雪装置。
  4. 前記カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する判定部(S100)と、
    前記カバーの温度が前記閾値よりも高いと前記判定部が判定したときには、前記ヒータによって前記カバーを加熱させることを停止する停止部(S110A)と、を備え、
    前記制御部は、前記カバーの温度が前記閾値以下であると前記判定部が判定したとき、前記ヒータによって前記カバーを加熱させるように前記ヒータを制御する請求項1ないし3のいずれか1つに記載の除雪装置。
  5. 前記判定部は、前記ヒータの温度を検出するヒータ温度検出部(52)の検出温度に基づいて、前記カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する請求項4に記載の除雪装置。
  6. 前記判定部は、前記移動体の外側の温度を検出する外気温検出部(53)の検出温度に基づいて、前記カバーの温度が閾値以下であるか否かを判定する請求項4に記載の除雪装置。
JP2018101309A 2018-05-28 2018-05-28 除雪装置 Pending JP2019207754A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101309A JP2019207754A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 除雪装置
DE112019002764.6T DE112019002764T5 (de) 2018-05-28 2019-05-09 Schneeentfernvorrichtung
CN201980035574.3A CN112166649A (zh) 2018-05-28 2019-05-09 除雪装置
PCT/JP2019/018572 WO2019230324A1 (ja) 2018-05-28 2019-05-09 除雪装置
US17/102,199 US20210078542A1 (en) 2018-05-28 2020-11-23 Snow removing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101309A JP2019207754A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 除雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207754A true JP2019207754A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68696698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101309A Pending JP2019207754A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 除雪装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210078542A1 (ja)
JP (1) JP2019207754A (ja)
CN (1) CN112166649A (ja)
DE (1) DE112019002764T5 (ja)
WO (1) WO2019230324A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021107551A1 (de) 2021-03-25 2022-09-29 Webasto SE Sensordach mit Enteisungseinrichtung, Sensoranordnung und Verfahren zum Enteisen eines Sensordurchsichtsbereichs
EP4202292A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-28 Valeo Vision Automotive lighting device and automotive vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176029A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の着氷雪除去構造
JP2008052923A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具における線ヒータ転写冶具
US20110024408A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Defogging device with carbon nanotube film
JP2017098054A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社デンソー 透明ヒータ
JP2018039226A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 リンテック株式会社 氷雪付着防止シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502631B1 (de) * 2005-10-31 2007-07-15 Man Nutzfahrzeuge Oesterreich Beheizte fahrzeugbeleuchtung
US20080257033A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Shadin, L.P. Ice detection
GB2475553A (en) * 2009-11-24 2011-05-25 Qinetiq Ltd A sensor arrangement for determining the rate of ice formation
US9346550B2 (en) * 2012-12-05 2016-05-24 Mesoscribe Technologies, Inc. Ice detection and mitigation device
EP3656749B1 (en) * 2014-11-17 2021-11-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176029A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の着氷雪除去構造
JP2008052923A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具における線ヒータ転写冶具
US20110024408A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Defogging device with carbon nanotube film
JP2017098054A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社デンソー 透明ヒータ
JP2018039226A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 リンテック株式会社 氷雪付着防止シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019230324A1 (ja) 2019-12-05
US20210078542A1 (en) 2021-03-18
DE112019002764T5 (de) 2021-03-11
CN112166649A (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142428B2 (ja) 加熱装置
JP6622547B2 (ja) 自動車運転支援カメラの洗浄装置
WO2019230324A1 (ja) 除雪装置
JP2020111325A (ja) 車輌用撮像装置
JP5601249B2 (ja) 車載光学センサ装置
JP2019064471A (ja) センサーを内蔵した車両用灯具
JP2019137380A (ja) 電磁波利用システム
US11858473B2 (en) Vehicle washing device, vehicle washing method and recording medium
CN109563977B (zh) 汽车前照灯除雾/除霜
JP5056894B2 (ja) 車載光学センサカバー及び車載光学センサ装置
JP2020082837A (ja) ウィンドウガラス加熱装置
CN211001252U (zh) 具有用于去除碎屑和防止堵塞的综合系统的传感器总成
US11697323B2 (en) Fogging suppression apparatus and control method thereof
CN108791202A (zh) 用于将清洗液应用到车辆摄像机的方法和装置
US9937898B2 (en) Method for controlling a wiping-washing process of a rear window cleaning system for a motor vehicle
WO2018230358A1 (ja) 電磁波利用システム
CN113382896A (zh) 车辆用清洁系统
US11285779B2 (en) Moving body control apparatus
JP2013052728A (ja) 車両用ランプ
CN111661003A (zh) 起雾抑制装置及其控制方法
US20070063071A1 (en) Device and method for de-icing and washing windshield of vehicle
JP2007283935A (ja) 自動車用ウインドガラスの洗浄装置
KR101503243B1 (ko) 워셔액 리저버
JP2008001326A (ja) 車両用前照灯装置
JP2006199201A (ja) 車両用灯具クリーナー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214