JP2019205072A - 入力装置、入力装置の制御方法 - Google Patents
入力装置、入力装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019205072A JP2019205072A JP2018099352A JP2018099352A JP2019205072A JP 2019205072 A JP2019205072 A JP 2019205072A JP 2018099352 A JP2018099352 A JP 2018099352A JP 2018099352 A JP2018099352 A JP 2018099352A JP 2019205072 A JP2019205072 A JP 2019205072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- switches
- output
- unit
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M11/00—Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/9645—Resistive touch switches
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/54—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/18—Modifications for indicating state of switch
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】複数のスイッチを備える入力装置における回路構成の簡素化と制御部の破損を防止する。【解決手段】操作指示を入力するための装置であって、各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部10と、を含む。入力部は、2つのスイッチの各々の一方端と接続されており、入出力部のうち第1入出力部は、2つのスイッチのうち第1スイッチの他方端と接続されており、入出力部のうち第2入出力部は、2つのスイッチのうち第2スイッチの他方端と接続されており、制御部は、第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、第2入出力部を入力受け付け状態に切り換えて、入力部に生じる電圧の大きさを検出することで第1スイッチの導通状態を得る。【選択図】図1
Description
本発明は、ユーザが各種の電子機器等に対して指示入力を行うために用いられる入力装置の改良技術に関する。
ユーザが各種の電子機器等に対して指示入力を行うために用いられる入力装置の従来技術は、例えば特開平3−135298号公報(特許文献1)に開示されている。この文献に開示されるリモコンは、マトリクス状に配列されたメンブレンスイッチを備えており、いずれかのメンブレンスイッチを押下することで指示入力を行うことができる。
上記のような複数のスイッチを備える従来の入力装置における回路構成例を図4に示す。この図4に示す入力装置は、マイコン等からなる制御部10aと、マトリクス状に配列される複数のスイッチ11〜22と、抵抗素子31〜38と、逆接防止用素子40を含んで構成されている。この入力装置において、制御部10aは、複数の出力端子C11、C12、C13と、複数の入力端子S1、S2、S3、S4を有している。各出力端子C11〜C13は、各スイッチ11〜22のいずれかの一方端と接続されており、入力端子S1〜S4は、各スイッチ11〜22のいずれかの他方端と接続されている。
図4に示す従来例の入力装置における動作時のタイミングチャートを図5に示す。図示のように、入力装置は、各出力端子C11〜C13の電位をそれぞれ異なるタイミングで低電位(Lo出力)にし、それに対応して各入力端子S1〜S4において電圧を検出することで、各スイッチ11〜22が押下されたことを検出する。例えば、スイッチ11が押下された場合には、図5に示すC11端子が低電位になったタイミングで抵抗素子31、35、スイッチ11、逆接防止用素子40を経由する電流経路が形成され、C11端子の低電位がスイッチ11を介して入力端子S1で検出される。それにより、制御部10aは、スイッチ11が押下されたことを検出することができる。また、スイッチ11、12が同時に押下された場合でも、出力端子C11、C12の各々が低電位になるタイミングが異なることから、制御部10aは、スイッチ11、12の各々が押下されたことを検出することができる。
ところで、図4に示すような従来例の入力装置において、部品数の削減による低コスト化や実装面積の低減を目的として、逆接防止用素子40を省略したいという要望が生じ得る。しかしながら、単純に逆接防止用素子40を省略してしまうと、複数のスイッチが同時に押下された際にそれらのスイッチを介して出力端子同士が短絡してしまい、制御部10aを構成するマイコンを破損させる可能性がある。例えば、スイッチ11、12が同時に押下された場合には、出力端子C11が低電位(Lo出力)、出力端子C12が高電位(Hi出力)となっている期間において、スイッチ11、12および配線を介して出力端子C11と出力端子C12の間に回り込み電流経路が生じてしまい、出力端子C11の破損を生じ得る。
本発明に係る具体的態様は、複数のスイッチを備える入力装置における回路構成の簡素化と制御部の破損防止を両立し得る技術を提供することを目的の1つとする。
[1]本発明に係る一態様の入力装置は、操作指示を入力するための装置であって、(a)各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、(b)少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部と、を含み、(c)前記入力部は、前記2つのスイッチの各々の前記一方端と接続されており、(d)前記入出力部のうち第1入出力部は、前記2つのスイッチのうち第1スイッチの前記他方端と接続されており、(e)前記入出力部のうち第2入出力部は、前記2つのスイッチのうち第2スイッチの前記他方端と接続されており、(f)前記制御部は、前記第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、前記第2入出力部を入力受け付け状態に切り換え、前記入力部に生じる電圧の大きさを検出することで前記前記第1スイッチの導通状態を得る、入力装置である。
[2]本発明に係る一態様の方法は、(a)各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、(b)少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部と、を備え、(c)前記入力部は、前記2つのスイッチの各々の前記一方端と接続されており、(d)前記入出力部のうち第1入出力部は、前記2つのスイッチのうち第1スイッチの前記他方端と接続されており、(e)前記入出力部のうち第2入出力部は、前記2つのスイッチのうち第2スイッチの前記他方端と接続されている入力装置における当該各スイッチの導通状態を検出する方法であって、(f)前記制御部は、前記第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、前記第2入出力部を入力受け付け状態に切り換え、前記入力部に生じる電圧の大きさを検出することで前記前記第1スイッチの導通状態を得る、方法である。
[3]本発明に係る一態様の電子機器は、上記の入力装置を備える電子機器である。
[2]本発明に係る一態様の方法は、(a)各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、(b)少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部と、を備え、(c)前記入力部は、前記2つのスイッチの各々の前記一方端と接続されており、(d)前記入出力部のうち第1入出力部は、前記2つのスイッチのうち第1スイッチの前記他方端と接続されており、(e)前記入出力部のうち第2入出力部は、前記2つのスイッチのうち第2スイッチの前記他方端と接続されている入力装置における当該各スイッチの導通状態を検出する方法であって、(f)前記制御部は、前記第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、前記第2入出力部を入力受け付け状態に切り換え、前記入力部に生じる電圧の大きさを検出することで前記前記第1スイッチの導通状態を得る、方法である。
[3]本発明に係る一態様の電子機器は、上記の入力装置を備える電子機器である。
なお、本明細書における「接続」とは、特定の回路要素同士が配線等を介して直接的に接続している場合と、当該特定の回路要素同士の間に他の回路要素が介在して当該特定の回路要素同士が間接的に接続している場合の両方を含むものとする。
上記構成によれば、複数のスイッチを備える入力装置における回路構成の簡素化と制御部の破損防止を両立し得る。
図1は、一実施形態の入力装置の回路構成を示す図である。図示の入力装置は、マイコン等からなる制御部10と、3行×4列のマトリクス状に配置された複数のスイッチ11〜22と、抵抗素子31〜38を含んで構成されている。この入力装置は、各スイッチ11〜22が押下されたか否か(すなわち導通状態)を検出し、その検出結果を図示しない上位装置へ供給するものである。ここでいう上位装置とは、各種の電子機器であり、例えばエアコンである。入力装置と上位装置との間は有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。
制御部10は、複数の入出力端子C1、C1、C3と、複数の入力端子S1、S2、S3、S4を有している。入出力端子C1〜C3は、それぞれ、相対的に低い電位である低電位信号(スキャン信号)を出力する状態である「出力状態」と、外部から与えられる信号を制御部10へ入力(検出)する状態である「入力状態(入力受け付け状態)」の何れかの状態を選択可能な端子である。各状態の切り換えは、制御部10において所定のプログラムを実行させることによって実現することができる。入力端子S1〜S4は、それぞれ、外部から与えられる信号を制御部10へ入力(検出)するための端子である。
制御部10の入力端子S1は、各スイッチ11、12、13の一方端と配線および抵抗素子35を介して接続されている。同様に、入力端子S2は、各スイッチ14、15、16の一方端と配線および抵抗素子36を介して接続されている。同様に、入力端子S3は、各スイッチ17、18、19の一方端と配線および抵抗素子37を介して接続されている。同様に、入力端子S4は、各スイッチ20、21、22の一方端と配線および抵抗素子37を介して接続されている。
制御部10の入出力端子C1は、各スイッチ11、14、17、20の他方端と配線を介して接続されている。同様に、入出力端子C2は、各スイッチ12、15、18、21の他方端と配線を介して接続されている。同様に、入出力端子C3は、各スイッチ13、16、19、22の他方端と配線を介して接続されている。
抵抗素子31は、一方端が電源端子(高電位端子)に接続され、他方端が入力端子S1とスイッチ11の一方端との間に接続されている。抵抗素子32は、一方端が電源端子に接続され、他方端が入力端子S2とスイッチ14の一方端との間に接続されている。抵抗素子33は、一方端が電源端子に接続され、他方端が入力端子S3とスイッチ17の一方端との間に接続されている。抵抗素子34は、一方端が電源端子に接続され、他方端が入力端子S4とスイッチ20の一方端との間に接続されている。
抵抗素子35は、入力端子S1とスイッチ11の一方端との間に接続されている。抵抗素子36は、入力端子S2とスイッチ14の一方端との間に接続されている。抵抗素子37は、入力端子S3とスイッチ17の一方端との間に接続されている。抵抗素子38は、入力端子S4とスイッチ20の一方端との間に接続されている。これらの抵抗素子35〜38は、プルアップ抵抗素子として機能する。
図2は、入力装置の制御部における入出力端子の内部回路の構成例を示す図である。図示の入出力回路50は、入出力端子C1を出力状態と入力状態のいずれかに切り換えるための回路であり、抵抗素子51、55、トランジスタ52、53、54、NAND素子(NAND回路)56、NOT素子(NOT回路)57を含んで構成されている。なお、ここでは説明を省略するが、他の入出力端子C2、C3に対しても同様の入出力回路50が設けられている。
抵抗素子51は、一方端が電源端子(高電位端子)に接続され、他方端がトランジスタ52に接続されている。また、抵抗素子55は、NAND素子56の入力端と入出力端子C1との間に接続されている。
トランジスタ52は、例えばPチャネル電界効果型トランジスタであり、電流路の一方端(ソース/ドレイン)が抵抗素子51を介して電源端子と接続され、電流路の他方端(ソース/ドレイン)が入出力端子C1と接続されている。このトランジスタ52の制御端(ゲート)には、制御部10の図示しない内部回路から制御信号(Pull-up control)が与えられる。
トランジスタ53は、例えばPチャネル電界効果型トランジスタであり、電流路の一方端(ソース/ドレイン)が電源端子と接続され、電流路の他方端(ソース/ドレイン)が入出力端子C1と接続されている。このトランジスタ53の制御端(ゲート)には、制御部10の図示しない内部回路から制御信号(Pout)が与えられる。
トランジスタ54は、例えばNチャネル電界効果型トランジスタであり、電流路の一方端(ソース/ドレイン)が基準電位端子(グランド端子)と接続され、電流路の他方端(ソース/ドレイン)が入出力端子C1と接続されている。このトランジスタ54の制御端(ゲート)には、制御部10の図示しない内部回路から制御信号(Nout)が与えられる。
NAND素子56は、第1入力端が抵抗素子55を介して入出力端子C1と接続されており、第2入力端が制御部10の図示しない内部回路と接続されており、出力端がNOT素子57の入力端と接続されている。このNAND素子56の第2入力端には、制御部10の内部回路から制御信号(Standby control for input shutdown)が与えられる。
NOT素子57は、入力端がNAND素子56の出力端と接続されている。このNOT素子57の出力端から得られる信号(Automotive input)は、入出力端子C1を介して外部から得られた信号に対応する。なお、入出力端子C1から抵抗素子55を介して直接的に外部からの信号(Analog input)を得ることもできるよう構成されている。
この入出力回路50の動作を以下に説明する。入出力端子C1を「出力状態」とする場合には、各トランジスタ53、54の制御端に与える制御信号(Pout、Nout)の電位を制御する。それにより、入出力端子C1からは高電位信号または低電位信号を選択的に出力することができる。このとき、制御部10は、NAND素子56の第2入力端に与える制御信号(Standby control for input shutdown)を所定電位に設定することにより、NOT素子57の出力端から得られる信号(Automotive input)および入出力端子C1から抵抗素子55を介して得られる信号(Analog input)を取得しない状態となる。
他方で、入出力端子C1を「入力状態」とする場合には、制御部10は、各トランジスタ53、54の制御端に与える制御信号(Pout、Nout)の電位を制御することで高電位信号または低電位信号を出力しない状態とし、NOT素子57の出力端から得られる信号(Automotive input)または入出力端子C1から抵抗素子55を介して得られる信号(Analog input)を検出する。このようにして入出力端子C1を「出力状態」または「入力状態」に切り換えることができる。このときの入出力端子C1の状態は、電流を実質的に流さずい電圧を検出可能な高インピーダンス状態となっている。なお、他の入出力端子C2、C3においても同様である。
図3は、入力装置における動作時のタイミングチャートを示す図である。図示のように、入力装置の制御部10は、各入出力端子C1〜C3の電位をそれぞれ異なるタイミングで低電位にし、それに対応して各入力端子S1〜S4において電圧を検出することで、各スイッチ11〜22が押下されたことを検出する。例えば、スイッチ11が押下された場合には、入出力端子C1が低電位になったタイミングで抵抗素子31、35、スイッチ11を経由する電流経路が形成され、入出力端子C1の低電位信号(スキャン信号)がスイッチ11を介して入力端子S1へ入力される。それにより、制御部10は、スイッチ11が導通したこと(押下されたこと)を検出することができる。入出力端子C1に接続されている他のスイッチ14、17、20についても同様にして、各入力端子S2、S3、S4を介して各スイッチの導通状態(導通/非導通)が検出される。他の入出力端子C2、C3においても同様であり、各入出力端子C2、C3が低電位になったタイミングで各スイッチの導通状態が検出される。
また、制御部10は、各入出力端子C1〜C3について、低電位信号を出力する期間(上記した「出力状態」の期間)以外の期間においては、上記した「入力状態」に制御する。すなわち、本実施形態の入力装置では、ある1つの入出力端子(例えば入出力端子C1)が出力状態となっている間、他の2つの入出力端子(例えば入出力端子C2、C3)は入力状態となるように各入出力端子C1〜C3が制御される。それにより、例えばスイッチ11、12が同時に押下された場合でも、入出力端子C1からは低電位信号が出力されるがほかの入出力端子は入力状態となるので、スイッチ11、12および配線を介して入出力端子C1と入出力端子C2の間に回り込み電流経路が生じることがない。他のスイッチ(例えばスイッチ13)でも同様であり、複数が同時に押下されたとしても回り込み電流経路を生じることがない。このため、逆接防止用素子を設けていなくても制御部10の入出力端子C1〜C3の破損を生じることがない。
以上のような実施形態によれば、複数のスイッチを備える入力装置における回路構成の簡素化と制御部の破損防止を両立することができる。
なお、本発明は上記した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、入力装置に備わっているスイッチの数、スイッチの種類は上記した実施形態のものに限定されない。また、上記した実施形態における入力装置の回路構成は一例であり、所期の動作を妨げない限りにおいて他の回路素子が含まれていてもよい。
10:制御部、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22:スイッチ、31、32、33、34、35、36、37、38:抵抗素子、50:入出力回路、C1、C2、C3:入出力端子、S1、S2、S3、S4:入力端子
Claims (5)
- 操作指示を入力するための装置であって、
各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、
少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部と、
を含み、
前記入力部は、前記2つのスイッチの各々の前記一方端と接続されており、
前記入出力部のうち第1入出力部は、前記2つのスイッチのうち第1スイッチの前記他方端と接続されており、
前記入出力部のうち第2入出力部は、前記2つのスイッチのうち第2スイッチの前記他方端と接続されており、
前記制御部は、前記第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、前記第2入出力部を入力受け付け状態に切り換えて、前記入力部に生じる電圧の大きさを検出することで前記第1スイッチの導通状態を得る、
入力装置。 - 前記第2入出力部の前記入力受け付け状態は、電流が実質的に流れず電圧を検出可能な高インピーダンス状態である、
請求項1に記載の入力装置。 - 前記第1スイッチの一方端と前記入力部との間に接続されたプルアップ抵抗素子を更に備える、
請求項1又は2に記載の入力装置。 - (a)各々が一方端と他方端を有する少なくとも2つのスイッチと、(b)少なくとも1つの入力部及び少なくとも2つの入出力部を有する制御部と、を備え、(c)前記入力部は、前記2つのスイッチの各々の前記一方端と接続されており、(d)前記入出力部のうち第1入出力部は、前記2つのスイッチのうち第1スイッチの前記他方端と接続されており、(e)前記入出力部のうち第2入出力部は、前記2つのスイッチのうち第2スイッチの前記他方端と接続されている入力装置における当該各スイッチの導通状態を検出する方法であって、
前記制御部は、前記第1入出力部からスキャン信号を出力する際に、前記第2入出力部を入力受け付け状態に切り換えて、前記入力部に生じる電圧の大きさを検出することで前記第1スイッチの導通状態を得る、方法。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の入力装置を備える電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099352A JP2019205072A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 入力装置、入力装置の制御方法 |
US16/416,277 US20190363713A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-05-20 | Input device, control method of input device |
EP19175495.1A EP3573243A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-05-20 | Input device, control method of input device |
CN201910428119.1A CN110531869A (zh) | 2018-05-24 | 2019-05-22 | 输入装置、检测方法及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099352A JP2019205072A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 入力装置、入力装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019205072A true JP2019205072A (ja) | 2019-11-28 |
Family
ID=66625792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018099352A Pending JP2019205072A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 入力装置、入力装置の制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190363713A1 (ja) |
EP (1) | EP3573243A1 (ja) |
JP (1) | JP2019205072A (ja) |
CN (1) | CN110531869A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220242692A1 (en) * | 2021-02-01 | 2022-08-04 | Otis Elevator Company | Elevator switch monitoring device |
CN113948332B (zh) * | 2021-10-29 | 2024-03-22 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 按键的触发检测电路、按键组件和家电设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906993A (en) * | 1988-04-04 | 1990-03-06 | John Fluke Mfg. Co., Inc. | Keyboard scanner apparatus and method |
JPH03135298A (ja) | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カード表示可変リモコン |
US5430443A (en) * | 1993-04-12 | 1995-07-04 | National Semiconductor Corporation | Scanned switch matrix |
JP3014260B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2000-02-28 | アイホン株式会社 | キーマトリックス回路 |
CN102075194B (zh) * | 2009-11-23 | 2015-03-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 键盘扫描电路和方法及电子设备 |
-
2018
- 2018-05-24 JP JP2018099352A patent/JP2019205072A/ja active Pending
-
2019
- 2019-05-20 EP EP19175495.1A patent/EP3573243A1/en not_active Withdrawn
- 2019-05-20 US US16/416,277 patent/US20190363713A1/en not_active Abandoned
- 2019-05-22 CN CN201910428119.1A patent/CN110531869A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110531869A (zh) | 2019-12-03 |
US20190363713A1 (en) | 2019-11-28 |
EP3573243A1 (en) | 2019-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315026B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8044950B2 (en) | Driver circuit usable for display panel | |
KR101445424B1 (ko) | 검출 회로 및 센서 장치 | |
JP4829143B2 (ja) | 温度検出回路 | |
JP2014086073A (ja) | 低電圧降下レギュレータ | |
US10218351B2 (en) | Parallel driving circuit of voltage-driven type semiconductor element | |
KR100548558B1 (ko) | 반도체 장치용 내부전압 발생기 | |
JP2019205072A (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法 | |
US7616031B2 (en) | Hard reset and manual reset circuit assembly | |
US10972102B2 (en) | Interface circuit | |
JP6440533B2 (ja) | 電圧切換装置 | |
US9240785B2 (en) | Analog signal compatible CMOS switch as an integrated peripheral to a standard microcontroller | |
US10355675B2 (en) | Input circuit | |
JP6795388B2 (ja) | 電圧異常検出回路及び半導体装置 | |
JP2008177755A (ja) | レベルシフト回路およびそれを用いた半導体装置 | |
JP5838743B2 (ja) | 半導体装置及びそれを用いた電子機器 | |
US10586484B2 (en) | Selection and output circuit, and display device | |
JP2013140518A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2021039076A (ja) | 短絡検出回路 | |
JP7234868B2 (ja) | 半導体素子駆動回路 | |
JP3911268B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
JP3719986B2 (ja) | 誤動作防止回路 | |
CN107017872B (zh) | 输入电路 | |
US20090009230A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4350575B2 (ja) | 電圧検出回路 |