JP2019202761A - 自動車のボデー - Google Patents

自動車のボデー Download PDF

Info

Publication number
JP2019202761A
JP2019202761A JP2019094816A JP2019094816A JP2019202761A JP 2019202761 A JP2019202761 A JP 2019202761A JP 2019094816 A JP2019094816 A JP 2019094816A JP 2019094816 A JP2019094816 A JP 2019094816A JP 2019202761 A JP2019202761 A JP 2019202761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automobile
vehicle
cab
window panel
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019094816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798672B2 (ja
Inventor
ロバート ボリンガー,
Bollinger Robert
ロバート ボリンガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bollinger Motors LLC
Original Assignee
Bollinger Motors LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bollinger Motors LLC filed Critical Bollinger Motors LLC
Publication of JP2019202761A publication Critical patent/JP2019202761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798672B2 publication Critical patent/JP6798672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/02Doors arranged at the vehicle front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/40Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying long loads, e.g. with separate wheeled load supporting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/006Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like stowing or holding means for elongated articles, e.g. skis inside vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • B60R5/041Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle extensible externally of the vehicle body, e.g. to create an open luggage compartment of increased capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/023Sideboard or tailgate structures
    • B62D33/027Sideboard or tailgate structures movable
    • B62D33/03Sideboard or tailgate structures movable by swinging down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】貨物の収納機能が向上した自動車を提供すること。【解決手段】本発明による自動車は、ボデーの基部に沿って配置され、自動車の前端部から自動車の後端部まで連続した経路に沿って延びる床板を有するボデーを含む。この経路は、ボデー内の前部開口部又はボデー内の後部開口部によってアクセスすることができる。通過ドアは、自動車ダッシュボードを通る連続した経路に沿って前部トランクに対する選択的アクセスを可能とする。一実施形態では、この自動車は、少なくとも第1の配置と第2の配置との間で構成可能な取外し可能に連結された複数の構成要素を備える、再構成可能な後部運転室を含むことができる。【選択図】 図1

Description

[0001]本発明は、自動車の分野に関し、特に自動車のボデーの設計構造に関する。
[0002]従来の燃焼機関を備えた自動車は、通常、この燃焼機関を自動車の前部フードの内側に配置した状態で構成される。この配置は、重量配分、スペース使用率、及びその他の設計上の制約及び最適化によるものである。自動車によっては、前部へのアクセス又は保管を可能にするために、燃焼機関は、後部又はトランク内に配置される。しかし、そのような全ての設計において、自動車の後部又は前部は燃焼機関によって占有される。
[0003]電気自動車、水素駆動式自動車などの代替のエネルギー駆動式自動車は、ボデー及びキャビンに対する異なる構成オプションを可能にする。具体的には、バッテリー、水素電池などの自動車のパワートレイン全体を自動車の基部の中又は下方に収容することができ、したがって、保管及び他の用途のために自動車の前部及び後部の両方を自由にする。しかし、現在の自動車設計構造では、所望の領域に貨物を固定するための適切な安全及び収容機能を提供することを可能にしながら、後部及び前部のスペースの両方に選択的に同時にアクセスすることも提供することにより自動車スペースの最大限かつ最適な利用をする、ということはできていない。
[0004]したがって、当該業界では改良された自動車のボデーが求められている。
[0005]自動車について総括的に述べる。自動車は、シャーシに取り付けられた複数の車輪と、シャーシに取り付けられたボデーとを有する。ボデーは、前端部と後端部とを有する。1枚以上の床板がボデーの基部に沿って配置され得、自動車の前端部から自動車の後端部まで延びるようにすることができる。ボデーは、自動車の後端部に後部アクセス開口部と、自動車の前端部に前部アクセス開口部とを有することができ、後部アクセス開口部と前部アクセス開口部の両方は、床板の位置に配置される。連続した経路が、後部アクセス開口部と前部アクセス開口部との間に床板に沿って形成され得る。
[0006]一実施形態では、自動車は、例えば前部アクセス開口部においてボデーにヒンジ留めされるなどの、前部アクセス開口部に連結された前部ゲートを有する。自動車は、後部アクセス開口部においてボデーにヒンジ留めされるなどの、後部アクセス開口部に連結されたテールゲートを含んでもよい。
[0007]一実施形態では、自動車は、シャーシに取り付けられた複数の車輪と、シャーシに取り付けられたボデーとを有する。ボデーは、前端部及び後端部と、内部を有する運転室とを含む。1枚以上の床板が、ボデーの基部に沿って配置され得、自動車の前端部から運転室の内部を通って延びるようにすることができる。ダッシュボードが、運転室内部に配置されることができ、ダッシュボードには通過ドアが配置されている。通過ドアは、開位置と閉位置との間で移動するように構成され得る。連続した経路が、床板に沿って運転室の内部と自動車の前端部との間に形成され得、通過ドアは、連続した経路内に配置される。
[0008]一実施形態では、通過ドアは、開位置と閉位置との間で枢動するようにヒンジ留めされ構成されることができ、ダッシュボード内に格納可能とすることができる。
[0009]一実施形態では、自動車は、シャーシに取り付けられた複数の車輪と、シャーシに取り付けられたボデーとを含むものとすることができる。ボデーは、前端部と、後端部と、内部を有する運転室とを含むことができる。自動車は、運転室の一部を形成する複数の取外し可能な構成要素を含むことができる。構成要素は、ボデーの後端部に取外し可能に連結された後部窓パネルを含むことができる。第1及び第2の側部窓パネルがそれぞれ、後部窓パネルに取外し可能に連結され、ボデーの一部に取外し可能に連結され得る。第1及び第2の上部レールがそれぞれ、後部窓パネルの上部と側部ピラーとの間に取外し可能に連結され得る。そして、1枚以上のルーフパネルがそれぞれ、第1及び第2の上部レールに取外し可能に連結されて、運転室のルーフの一部を形成することができる。
[0010]本発明の作用については、以下の図に関連して行われる詳細な説明を参照することによってより一層理解されるであろう。
テールゲート及び前部ゲートが共に開位置にある自動車の側面図である。 テールゲート及び前部ゲート並びに内部自動車キャビンを通って延びる貨物を有する自動車の側方からの第1の斜視図である。 テールゲート及び前部ゲート並びに内部自動車キャビンを通って延びる貨物を有する、半ドアの自動車の側方からの第2の斜視図である。 自動車の断面図である。 全開位置にある通過ドアを有する、自動車の内部の斜視図である。 部分的開位置にある通過ドアを有する、自動車の内部の斜視図である。 閉位置にある通過ドアを有する、自動車の内部の後面図である。 再構成可能な後部運転室を有する自動車の前方からの分解斜視図である。 再構成可能な後部運転室を有する自動車の後方からの分解斜視図である。 自動車から取り外された後部キャビン筐体パネルを有する、自動車の後方からの斜視図である。 自動車に連結された後部キャビン筐体パネルを有する、自動車の後方からの斜視図である。
[0022]次に、本発明の例示的な実施形態を詳細に説明する。添付の図面にはその例が示されている。他の実施形態を利用すること、並びに構造的及び機能的な変更を加えることは、本発明の対応の範囲から逸脱することなく可能であることは理解されたい。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な実施形態の特徴を組み合わせるか、又は変更することができる。したがって、以下の説明は例示としてのみ提示されており、また以下の説明は、例示された実施形態に対して加えることができる代替形態及び改変形態であっいて、依然として本発明の趣旨及び範囲内にあるものとすることができる代替形態及び改変形態を、どのような形でも限定するものではない。
[0023]自動車10について総括的に説明する。自動車10は、複数の車輪12、シャーシ、及びボデー14を含む典型的な自動車の標準的な構造上の構成要素を有するものとすることができる。自動車のボデーは、一般に、運転室16を含むものとすることができる。ボデー14及び運転室16のデザイン、構造、及び構成は、本明細書で説明するよう、多数の独自の利点を提供することができる。
[0024]自動車10は、標準的な燃焼機関以外の動力源又はパワートレイン18によって動力供給されてもよい。典型的な自動車は、通常は自動車の前部に、又は場合によっては自動車の後部に配置されたガソリン駆動の内燃機関を含む。対照的に、自動車10は、ガソリン以外の燃料源、例えば電気駆動式又は電池駆動式のエンジンを使用するパワートレイン18によって動力供給される場合もある。代替のパワートレイン構成は、パワートレイン構成要素のレイアウトを変更することができ、したがってパワートレインによって従来占有されていたスペースを自由にすることができる。これについては、以下に説明する実施形態において記載する。
[0025]自動車は、自動車運転室16の基部に沿って延びる床板20を含むものとすることができる。床板20は、金属メッキ若しくはパネル、プラスチックマット、又は他の類似の材料、あるいはそれらの任意の組み合わせを備えることができる。床板20は、シャーシの上方に配置され、全体的に平面を形成するとよい。図4に明示するように、パワートレイン18は、主として床板20の平面の下方に配置され得る。しかし、バッテリー、電源、又は他のドライブトレイン構成要素の一部が、床板20の平面の上方に部分的に延びてもよいことは理解されよう。同様に、座席22、ダッシュボード24、及び運転室16内の他の構成要素は、全体的に、床板20の上方に配置され得るが、座席22の基部などのいくつかの構成要素の部分が部分的に床板20の下方に延びてもよいことは理解されよう。
[0026]床板20の下方のパワートレイン18の配置構成は、自動車10の前後に開放された使用可能なスペースを作り出す。具体的には、図2〜図7に明示するように、ダッシュボード24と前端部32との間の自動車10の前部は、前部トランク26として示すことができる。床板20は、図4及び図5に示すように前部トランク26内に延びることができる。
[0027]自動車10は、前端部32から前部トランク26に対するアクセスを可能とするために、ボデー14に前部開口部28を有することができる。前部開口部28の底部は、床板20とほぼ同じ高さとすることができる。前部開口部28は、前部ゲート30によって覆われ得る。前部ゲート30は、自動車10のボデー又はシャーシにヒンジ留めされるとよく、下方向に開いて前部開口部28に対するアクセスを可能とすることができる。前部ゲート30は、開位置と閉位置との間で動作可能とすることができる。閉位置では、前部ゲート30はほぼ垂直に配置され、前部開口部28に対するアクセスを防止するために定位置にラッチ留めされ得る。図1〜図4に示すように、開位置では、前部ゲート30は、ほぼ水平位置まで枢動することができる。開いた前部ゲート30は、前部トランク26内の床板20とほぼ一直線で同じ高さとなり、それによって前部トランク26の面を自動車10の外側投影面(外側フットプリント)を超えて延ばすことができる。
[0028]前部トランク26は、フード31をさらに含むことができる。フード31は、前部トランク26の上方に配置されて、前部トランクに対する蓋又は上部カバーを形成することができる。フード31は、自動車の上部ボデーにヒンジ留めされ、上方向に開いて前部トランク26のスペースの上部に対するアクセスを可能とするようにしてもよい。
[0029]床板20は、自動車10の前端部32から後端部34まで延びるようにすることができる。図3及び図7に明示するように、自動車10の後端部34は、後部開口部36を備えることができる。後部開口部36の底部は、床板20とほぼ同じ高さとすることができる。テールゲート38が、後部開口部36においてボデー14に連結され得る。テールゲート38は、開位置と閉位置との間で枢動可能であるようにボデー14にヒンジ留めされるとよい。閉位置では、テールゲート38は、閉じて後部開口部36に対するアクセスを防止するためにほぼ垂直位置にラッチ留めされ及び/又はロックされ得る。開位置では、テールゲート38は、ほぼ水平位置まで枢動することができ、床板20とほぼ同じ高さとなり、それによって後部床板20を自動車10の外側投影面を超えて延ばすことができる。
[0030]一実施形態では、自動車10は、後部開口部36と前部開口部28との間に連続した経路40を含むことができる。図2及び図3に示すように、連続した経路40は、自動車10よりも長い貨物42を自動車10内に保管し輸送することを可能にすることができる。貨物42は、前部開口部28又は後部開口部36を通って挿入することができ、輸送中、一方又は両方の開口部28、36を通って突出することができる。床板20の支持用基部は、前部ゲート30及び/又はテールゲート38を開くことによってボデー14の投影面を超えて延ばされ得る。
[0031]一実施形態では、自動車10は、図5〜図7に示すように、通過ドア44を含むことができる。通過ドア44は、運転室16内に位置することができ、連続した経路40中において、ダッシュボード24内又はその近傍に配置され得る。例えば、自動車10は、ダッシュボード24を含み、このダッシュボード24は、運転室16を、ダッシュボードと前端部32との間の前部トランクスペースから仕切るように配置される。通過ドア44は、ダッシュボード内に配置され、運転室16と前部トランク26との間にアクセスを可能とするために選択的に開閉され得る。通過ドア44は、さらに、前部開口部28と後部開口部36との間の連続した経路40に対するアクセスとアクセス制限とを選択的に可能とすることができる。例えば、ドア44は、図6に示すように、開位置まで上方向に揺動するようにヒンジ留めされ得る。ドア44は、さらに、図5に示すように、開位置に格納されるようにダッシュボードに挿入可能とすることができる。しかし、通過ドア44は、開閉して前部トランク26に対する選択的なアクセスを可能とするために、任意の適切な方法で移動可能とすることができることは理解されよう。
[0032]図1及び図8〜図11に示す実施形態では、自動車はボデー14及び運転室16を含み、これは2つ以上の配置構成間で再構成可能となっている。図1に示す第1の配置構成では、運転室16は、2列の座席スペースを提供するように構成され得る。図11に示す第2の配置構成では、運転室16は、1列のみの座席スペースを提供し、周囲の上側壁又はルーフを有さないトラックベッド50を作り出すように構成され得る。再構成可能な運転室16を1列の座席と2列の座席との間で変更するように本明細書において図示し説明しているが、本明細書において開示する実施形態は3列の座席と2列の座席との間で自動車を再構成するなどの他の座席配置構成にも適用できることは理解されよう。
[0033]図8〜図10を参照すると、後部ボデーは、複数の構造上の構成要素から形成され得る。構成要素としては、1枚以上のルーフパネル54と、1対の側部窓パネル56と、1対の上部ビーム58と、後部窓パネル60とを挙げることができる。これらの構成要素は、後部運転室52を形成するために互いに取外し可能に連結されることができ、また、連結を解除して再構成されることで覆い無しの床面50を提供することができる。
[0034]図8及び図9に示すように、後部窓パネル60は、自動車10の後端部34に取外し可能に連結され、自動車10の最後部のピラーを形成することができる。側部窓パネル56は、自動車10の後部窓パネル60と固定された中央ピラー62との間に取外し可能に連結され得る。上部ビーム58は、それぞれの側部窓パネル56の上方で、中央ピラー62の上部と後部窓パネル60の上部との間に取外し可能に連結され得る。組み立てたとき、上部ビーム58、後部窓パネル60の上部、及びボデー14の一部は、長方形の上部フレームを形成することができる。1枚以上のルーフパネル54が、上部フレームに取外し可能に連結されて運転室16のルーフを形成することができる。
[0035]後部運転室52の構成要素間の取外し可能な連結が、ねじ、ボルト、ラッチによる連結などの任意の適切な連結であり得ることは理解されよう。さらに、ボデー14の構成要素及び部分は、保持スロット、クランプ、フック、ピン、ガスケットなどの、構成要素の嵌合式組立てを助けるための追加の特徴を備えて構成され得る。構成要素間のそれぞれの取外し可能な連結は、構成要素の手動による連結及び構成要素の手動による連結解除を可能にすることができる。
[0036]後部窓パネル60は、後部ブレーキライト又はストップライト64を自動車制御装置に接続するための電気接続部を含むことができる。電気接続部は、後部窓パネル60に接続可能なクイックディスコネクトプラグを含むことができる。後部運転室52を分解する前に、電気接続部が接続解除され得る。
[0037]図10及び図11に示す第2の配置構成では、後部窓パネル60は、中央ピラー62において運転室開口部全体を覆うように再構成され得る。具体的には、後部窓パネル60は、窓の下方に連結される下側部分68を受け入れることができ、ベッド50から運転台開口部を完全に閉じるように運転室16内の下側後部開口部と同様なサイズ及び形状に定められ得る。
[0038]使用時、後部運転室52は、図1に示すように、組み立てられた配置構成で始まるものとすることができる。後部運転室を再構成する方法は、ルーフパネル54を上部ビーム58から連結解除し、取り外すことを含むことができる。側部窓パネル56が、ボデー14、上部ビーム58、中央ピラー62、及び後部窓パネル60から連結解除され、取り外され得る。上部ビーム58が、後部窓パネル60及び中央ピラー62から連結解除され得る。後部窓パネル60のブレーキライト64を自動車10から電気的に接続解除することができ、後部窓パネル60を自動車10の後端部34から連結解除することができる。下側パネル68を後部窓パネル60の底部に連結することができ、完全な組立体を移動させて中央ピラー62に横付けして自動車10の中央に設置することができる。次いで、後部窓パネル60のブレーキライト64が、自動車制御装置に電気的に接続され得る。
[0039]運転室を第2の配置構成から第1の配置構成の完全に組み立てられた運転室16に戻すように再構成する方法は、後部ブレーキライト64を接続解除し、後部窓パネル60を運転室16の後部開口部から連結解除することを含むことができる。下側パネル68が、取り外され、格納され得る。後部窓パネル60が、下側パネル68なしで、自動車10の後端部34に連結され、ブレーキライト64は電気的に接続され得る。上部ビーム58が、後部窓パネル60と中央ピラー62との間に設置され連結され得る。側部窓パネル56が、後部窓パネル60、中央ピラー62、及び上部ビーム58に連結され得る。ルーフパネル54が、上部ビーム58に連結されて運転室16のルーフを形成することができる。
[0040]本発明の実施形態を添付の図に示し、前述の詳細な説明において説明してきたが、本発明は開示された実施形態のみに限定されるものではなく、本明細書に説明する本発明は、特許請求の範囲から逸脱することなく、多数の再構成、修正及び置換が可能であることを理解されたい。特許請求の範囲は、特許請求の範囲又はその均等物の範囲内に入る限り、全ての改変形態及び変更形態を含むことを意図している。
10…自動車、12…車輪、14…ボデー、16…自動車運転室、18…パワートレイン、20…後部床板、22…座席、24…ダッシュボード、26…前部トランク、28…前部開口部、30…前部ゲート、31…フード、32…前端部、34…後端部、36…後部開口部、38…テールゲート、40…経路、42…貨物、44…通過ドア、50…トラックベッド、52…後部運転室、54…ルーフパネル、56…側部窓パネル、58…上部ビーム、60…後部窓パネル、62…中央ピラー、64…後部ブレーキライト、ストップライト、68…下側パネル、下側部分。

Claims (22)

  1. 自動車であって、
    シャーシに取り付けられた複数の車輪と、
    前記シャーシに取り付けられたボデーであって、前端部及び後端部を含む、ボデーと、
    前記ボデーの基部に沿って配置された1枚以上の床板であって、当該自動車の前記前端部から当該自動車の前記後端部まで延びる、1枚以上の床板と、
    前記床板の位置にて当該自動車の後部ボデーに設けられた後部アクセス開口部と、
    前記床板の位置にて当該自動車の前部ボデーに設けられた前部アクセス開口部と
    を備え、
    連続した経路が、当該自動車を貫通するように、前記床板に沿って、前記後部アクセス開口部と前記前部アクセス開口部との間に形成される、自動車。
  2. 前記前部アクセス開口部において前記ボデーに連結された前部ゲートをさらに備え、
    前記前部ゲートが、前記前部アクセス開口部に対して選択的にアクセスが可能なように構成されている、請求項1に記載の自動車。
  3. 前記前部ゲートが、前記ボデーにヒンジ留めされている、請求項2に記載の自動車。
  4. 前記前部ゲートが、開位置と閉位置との間で枢動可能である、請求項3に記載の自動車。
  5. 前記前部ゲートが、開位置にあるときに前記床板と同じ程度の高さである、請求項3に記載の自動車。
  6. 前記後部アクセス開口部において前記ボデーに連結されたテールゲートをさらに備え、
    前記テールゲートが、前記後部アクセス開口部に対して選択的にアクセスが可能なように構成されている、請求項1に記載の自動車。
  7. 前記テールゲートが、開位置と閉位置との間で枢動可能である、請求項6に記載の自動車。
  8. 前記テールゲートが、開位置にあるときに前記床板と同じ程度の高さである、請求項6に記載の自動車。
  9. 前記連続した経路に位置する通過ドアをさらに備え、
    前記通過ドアが、前記連続した経路に対するアクセスを選択的に遮断するように構成されている、請求項1に記載の自動車。
  10. 前記通過ドアが、当該自動車内のダッシュボードに連結され、前記ダッシュボードと当該自動車の前記前端部との間のスペースに対するアクセスを可能とするように構成されている、請求項9に記載の自動車。
  11. 自動車であって、
    シャーシに取り付けられた複数の車輪と、
    前記シャーシに取り付けられたボデーであって、前端部及び後端部を含み、内部を有する運転室を形成するボデーと、
    前記運転室の前記内部に配置されたダッシュボードと、
    前記ボデーの基部に沿って配置された1枚以上の床板であって、当該自動車の前記前端部から前記運転室の前記内部を通って延びる1枚以上の床板と、
    前記ダッシュボード内に位置し、開位置と閉位置との間を移動するように構成された通過ドアと
    を備え、
    連続した経路が、前記床板に沿って、前記運転室の前記内部と前記前端部との間に形成され、前記通過ドアが、前記連続した経路内に配置される、自動車。
  12. 前記ダッシュボードが、前記運転室を、前記ダッシュボードと当該自動車の前記前端部との間のスペースから仕切るように構成されている、請求項11に記載の自動車。
  13. 前記通過ドアが、開位置と閉位置との間で枢動するように構成されている、請求項11に記載の自動車。
  14. 前記通過ドアが、開位置において前記ダッシュボード内に格納可能である、請求項11に記載の自動車。
  15. 当該自動車の前記前端部が、前記床板に配置された前部開口部を含む、請求項11に記載の自動車。
  16. 自動車であって、
    シャーシに取り付けられた複数の車輪と、
    前記シャーシに取り付けられたボデーであって、前端部及び後端部を含み、内部を有する運転室を形成するボデーと、
    前記ボデーの前記後端部に取外し可能に連結された後部窓パネルと、
    前記後部窓パネルに取外し可能に連結され、前記ボデーの一部に取外し可能に連結された第1の側部窓パネルと、
    前記後部窓パネルに取外し可能に連結され、前記ボデーの一部に取外し可能に連結された第2の側部窓パネルと、
    前記後部窓パネルの上部と第1の側部ピラーとの間に取外し可能に連結された第1の上部レールと、
    前記後部窓パネルの上部と第2の側部ピラーとの間に取外し可能に連結された第2の上部レールと、
    前記第1及び第2の上部レールに取外し可能に連結された1枚以上のルーフパネルと
    を備える、自動車。
  17. 前記後部窓パネルにはブレーキライトが取り付けられており、前記ブレーキライトが、自動車制御装置に電気的に接続可能である、請求項16に記載の自動車。
  18. 前記ルーフパネル、前記第1の側部窓パネル、前記第2の側部窓パネル、前記第1の上部レール及び前記第2の上部レールが当該自動車から連結解除されたとき、前記後部窓パネルが、当該自動車の前記運転室内の後部開口部に連結可能である、請求項16に記載の自動車。
  19. 前記運転室内の前記後部開口部に連結されたときに前記後部窓パネルに連結可能な下側部分をさらに備え、前記下側部分が、当該自動車の前記運転室内の後部開口部を覆うように構成される、請求項18に記載の自動車。
  20. 自動車であって、
    シャーシに取り付けられた複数の車輪と、
    前記シャーシに取り付けられたボデーであって、前端部と、後端部と、前記前端部と前記後端部との間に配置されたキャビンとを含むボデーと、
    前記ボデーの基部に沿って前記キャビン内に配置された1枚以上の床板と、
    前記キャビンと前記前端部との間に配置された前部トランクであって、床部を有する少なくとも部分的に囲まれた容積部を備える前部トランクと、
    当該自動車の前記前端部に配置され、直立位置と水平位置との間で枢動可能である前部ゲートであって、前記前部トランクは、前記前部ゲートが直立位置から離れる方向に枢動されたときに開口部を通ってアクセス可能である、前部ゲートと
    を備える、自動車。
  21. フードをさらに備え、
    前記フードが、開位置と閉位置との間で枢動可能であり、前記フードが、開位置にあるときに前記前部トランクに対するアクセスを可能とするように構成されている、請求項20に記載の自動車。
  22. 前記前部ゲートが内面を含み、前記前部ゲートが水平位置にあるときに前記内面が前記前部トランクの前記床部と整列される、請求項20に記載の自動車。
JP2019094816A 2018-05-21 2019-05-20 自動車のボデー Active JP6798672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/984,863 US10676137B2 (en) 2018-05-21 2018-05-21 Automotive vehicle body
US15/984,863 2018-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202761A true JP2019202761A (ja) 2019-11-28
JP6798672B2 JP6798672B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=68532774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094816A Active JP6798672B2 (ja) 2018-05-21 2019-05-20 自動車のボデー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10676137B2 (ja)
JP (1) JP6798672B2 (ja)
KR (1) KR102285418B1 (ja)
AU (1) AU2019203499B2 (ja)
CA (1) CA3043706C (ja)
MX (1) MX2019005910A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974653B2 (en) 2018-08-24 2021-04-13 Rivian Ip Holdings, Llc Automotive vehicle through body storage with combination door and step
KR20210048810A (ko) 2019-10-24 2021-05-04 주식회사 엘지화학 배터리 퇴화도 진단 장치 및 방법
USD976335S1 (en) * 2020-03-09 2023-01-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exterior, toy and/or replica thereof
US11906348B2 (en) 2021-01-26 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Load-sensing closure panel
US11685315B2 (en) 2021-03-09 2023-06-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having sliding drawer positionable between compartments
DE102021004205A1 (de) 2021-08-17 2023-02-23 Mercedes-Benz Group AG Vorderwagen für einen Personenkraftwagen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4404619C2 (de) * 1994-02-14 1997-07-03 Daimler Benz Ag Zweiteiliger Dachaufbau für einen Geländewagen
US7240960B2 (en) * 2003-12-18 2007-07-10 Magna Car Top Systems Gmbh Modular convertible top
US7533920B2 (en) * 2006-10-26 2009-05-19 Nissan Technical Center North America, Inc. Selectively detachable tailgate hinge assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019203499B2 (en) 2021-03-25
KR102285418B1 (ko) 2021-08-04
CA3043706C (en) 2022-01-18
US20190351950A1 (en) 2019-11-21
US10676137B2 (en) 2020-06-09
KR20190132946A (ko) 2019-11-29
MX2019005910A (es) 2020-02-07
CA3043706A1 (en) 2019-11-21
JP6798672B2 (ja) 2020-12-09
AU2019203499A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798672B2 (ja) 自動車のボデー
US6030018A (en) Truck bed having hinged side panel sections
CN209257998U (zh) 车辆隔室系统和车辆
KR101275885B1 (ko) 차량 충전 포트 배열체
US9333868B2 (en) Charging connector accommodation apparatus for use in truck-type electric vehicle
DE102016103906A1 (de) Abdeckungslose Batteriebaugruppe für elektrifiziertes Fahrzeug
CN113460169B (zh) 车体后部结构
US9205733B2 (en) Vehicle including mount devices for coupling a sub-frame with a main frame
CN102848984A (zh) 乘用车辆的储物系统
US20180015882A1 (en) Cargo management system for a vehicle
JP5581744B2 (ja) 車両の電源装置配設構造
US8985260B2 (en) Vehicle including exhaust system attached to sub-frame
US11279422B2 (en) Transformable vehicle of sedan and SUV/station wagon
JP3861826B2 (ja) 車両のフロントシート
CN117183900A (zh) 包括可配置到两个展开位置的开闭部段的前行李厢
JP2004299641A (ja) 車両の後部車体構造
KR20220110446A (ko) 전기 이륜차의 배터리팩 장착 구조
CN105263749A (zh) 包括具有可拆卸就坐部件以便使触及车辆的内部结构中的凹陷不受限制的座椅的机动车辆
JP4565227B2 (ja) 電動バスの車体構造
JP5458971B2 (ja) 車両の電源装置配設構造
JPH11170873A (ja) ウイング開閉駆動用油圧装置の取付構造
US20220305897A1 (en) Vehicle
JP2004306799A (ja) 車両用シートの支持構造
JP2008238858A (ja) 車両の車室内構造
CN115716438A (zh) 一种具有可收纳桌体的车辆结构及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250