JP2019200466A - 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム - Google Patents

表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019200466A
JP2019200466A JP2018093099A JP2018093099A JP2019200466A JP 2019200466 A JP2019200466 A JP 2019200466A JP 2018093099 A JP2018093099 A JP 2018093099A JP 2018093099 A JP2018093099 A JP 2018093099A JP 2019200466 A JP2019200466 A JP 2019200466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
character
character image
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018093099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835033B2 (ja
Inventor
真一 川口
Shinichi Kawaguchi
真一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018093099A priority Critical patent/JP6835033B2/ja
Priority to US16/408,472 priority patent/US10609229B2/en
Publication of JP2019200466A publication Critical patent/JP2019200466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835033B2 publication Critical patent/JP6835033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】プレビュー画像の視認性を向上させることができる表示処理装置を提供する。【解決手段】表示処理装置1は、ディスプレー211と、タッチセンサー212と、制御部10とを備える。タッチセンサー212は、ディスプレー211に表示された第1プレビュー画像におけるタッチ位置を示す信号を出力する。制御部10は、タッチ位置を起点として第1文字画像を探知する。制御部10は、第1文字画像の向きが所定の向きとなる回転角度を取得する。制御部10は、第1文字画像を起点として、複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する。制御部10は、先頭文字画像がディスプレー211に表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する。制御部10は、第1プレビュー画像を拡大倍率で拡大し、且つ、回転角度で回転させた第2プレビュー画像をディスプレー211に表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラムに関する。
特許文献1には、プレビュー画像を表示する表示処理装置が開示されている。詳しくは、特許文献1に開示の表示処理装置は、表示部と制御部とを備える。表示部は、プレビュー画像を表示する。ユーザーが表示部の表示面をタッチすると、制御部は、ユーザーがタッチしたタッチ位置に応じて拡大率を決定する。制御部は、決定した拡大率で拡大した拡大プレビュー画像を表示部に表示させる。
特開2016−53810号公報
しかしながら、特許文献1に開示の表示処理装置では、拡大されたプレビュー画像の向きがディスプレーの向きと一致せず、プレビュー画像の視認性が低下する可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑み、プレビュー画像の視認性を向上させることができる表示処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示処理装置は、ディスプレーと、タッチセンサーと、制御部とを備える。前記ディスプレーは、複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像を表示する。前記タッチセンサーは、前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力する。前記制御部は、前記タッチ位置を示す信号を受信する。前記制御部は、前記タッチ位置を示す信号を受信すると、第1探知処理、回転角度取得処理、第2探知処理、及び拡大倍率算出処理を実行する。前記第1探知処理は、前記タッチ位置を起点として第1文字画像を探知する処理を示す。前記第1文字画像は、前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される文字画像を示す。前記回転角度取得処理は、前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなる回転角度を取得する処理を示す。前記第2探知処理は、前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する処理を示す。前記拡大倍率算出処理は、前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する処理を示す。前記制御部は、第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させる。前記第2プレビュー画像は、前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた前記第1プレビュー画像を示す。
本発明に係る画像形成装置は、上記の表示処理装置と、記憶装置と、画像形成部とを備える。前記記憶装置は、前記文字列画像を示す画像データを記憶する。前記画像形成部は、前記第1画像データに基づいて画像を形成する。
本発明に係る表示処理方法は、以下のステップを含む。複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像をディスプレーに表示する第1表示ステップ。前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力するタッチ位置検出ステップ。前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される第1文字画像を探知する第1探知ステップ。前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなる回転角度を取得する回転角度取得ステップ。前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する第2探知ステップ。前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する拡大倍率算出ステップ。前記第1プレビュー画像を前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させる第2表示ステップ。
本発明に係る表示処理プログラムは、以下の手順をコンピューターに実行させる。複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像をディスプレーに表示する第1表示手順。前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力するタッチ位置検出手順。前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される第1文字画像を探知する第1探知手順。前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなる回転角度を取得する回転角度取得手順。前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する第2探知手順。前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する拡大倍率算出手順。前記第1プレビュー画像を前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させる第2表示手順。
本発明によれば、プレビュー画像の視認性を向上させることができる。
本発明の実施形態1に係る表示処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るプレビュー画像表示処理を示すフローチャートである。 (a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係る第1プレビュー画像の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第2プレビュー画像表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る第1探知処理を示す図である。 本発明の実施形態1に係る回転角度取得処理を説明するための図である。 本発明の実施形態1に係る第2探知処理を示す図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係る拡大倍率算出処理を説明するための図である。 本発明の実施形態1に係る第2プレビュー画像の一例を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態1に係る第1プレビュー画像の変形例を示す図であり、(b)は、図10(a)に対応する第2プレビュー画像の一例を示す図である。 本発明の実施形態2に係る第1プレビュー画像の一例を示す図である。 本発明の実施形態3に係る第1プレビュー画像の一例を示す図である。 本発明の実施形態4に係る画像形成装置を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラムの実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
まず、図1を参照して、本発明の実施形態1に係る表示処理装置1の構成を説明する。図1は、実施形態1に係る表示処理装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、表示処理装置1は、操作部2と、記憶装置9と、制御部10とを備える。
操作部2は、表示処理装置1に対するユーザーからの指示を受け付ける。操作部2は、ユーザーからの指示を受け付けると、ユーザーからの指示を示す信号を制御部10へ送信する。
操作部2は、タッチディスプレー21及びハードキー22を有する。タッチディスプレー21は、ディスプレー211及びタッチセンサー212を有する。
ディスプレー211は、各種画面を表示する。ディスプレー211は、例えば、液晶ディスプレー又は有機ELディスプレー(Organic Electro Luminescence Display)である。
タッチセンサー212は、被検知体によるタッチを検知する。タッチセンサー212は、被検知体によるタッチを検知した位置を示す信号を出力する。出力した信号は、制御部10に送信される。以下、被検知体によるタッチを検知した位置を「タッチ位置」と記載する。被検知体は、例えば、ユーザーの手指である。タッチセンサー212は、例えば、抵抗膜方式のタッチセンサー又は静電容量方式のタッチセンサーである。
記憶装置9は、各種データを記憶する。記憶装置9は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)によって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を構成する。本実施形態において、記憶装置9は、表示処理プログラム91、及び画像データ92を記憶する。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーによって構成される。また、制御部10は、画像形成処理用の集積回路を備える。画像形成処理用の集積回路は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成される。制御部10は、記憶装置9に記憶された表示処理プログラム91を実行することにより、表示処理装置1の各部の動作を制御する。
本実施形態において、ユーザーは、操作部2を介して、記憶装置9に記憶された画像データ92の中からプレビュー画像を表示させる画像データ92を選択する。プレビュー画像は、プレビュー機能によってディスプレー211に表示される画像であって、画像データ92の印刷結果を推定して表示される画像である。ユーザーは、プレビュー画像を表示させる画像データ92を選択した後、選択した画像データ92に対応するプレビュー画像を表示する旨の指示を操作部2に入力する。操作部2は、選択した画像データ92に対応するプレビュー画像を表示する旨の指示を受け付けると、選択した画像データ92に対応するプレビュー画像を表示する旨の指示を示す指示信号を制御部10へ送信する。
制御部10は、指示信号を受信するとプレビュー画像表示処理を実行する。詳しくは、制御部10は、選択された画像データ92に対応するプレビュー画像をディスプレー211に表示させる。以下、制御部10が指示信号を受信してディスプレー211に表示させるプレビュー画像を「第1プレビュー画像」と記載する。
続いて、図1及び図2を参照して、実施形態1に係るプレビュー画像表示処理について説明する。図2は、実施形態1に係るプレビュー画像表示処理を示すフローチャートである。プレビュー画像表示処理は、制御部10が指示信号を受信すると開始される。
図2に示すように、制御部10は、指示信号を受信すると、選択された画像データ92に対応する第1プレビュー画像をディスプレー211に表示させる(ステップS101)、次いで、制御部10は、タッチセンサー212からタッチ位置を示す信号を受信するまで待機する(ステップS102:No)。制御部10は、タッチセンサー212からタッチ位置を示す信号を受信すると(ステップS102:Yes)、第2プレビュー画像表示処理を実行して(ステップS103)、プレビュー画像表示処理を終了する。
次に、図1〜図3(b)を参照して、実施形態1に係る第1プレビュー画像GP1について説明する。図3(a)及び図3(b)は、実施形態1に係る第1プレビュー画像GP1の一例を示す図である。図3(a)及び図3(b)に示す第1プレビュー画像GP1は、1枚のA4サイズのシートSの一方の面に印刷される画像に対応する。
図3(a)及び図3(b)に示すように、ディスプレー211は、矩形状のプレビュー画像表示領域APを有する。以下、プレビュー画像表示領域APの長手方向を左右方向とし、左右方向と直交する方向を上下方向として実施形態を説明する。
プレビュー画像表示領域APは、原点CPを有する。原点CPは、プレビュー画像表示領域APの左上隅に位置する。
プレビュー画像表示領域APには、第1プレビュー画像GP1が表示される。第1プレビュー画像GP1は、空白領域AB及び第1文字列画像GC1を含む。
空白領域ABは、輝度値が閾値以下の画素が所定画素数以上連続する領域を示す。
第1文字列画像GC1は、文字列の画像を示す。本実施形態において、第1文字列画像GC1(文字列)は、左側から右側へ横ガキされた複数の文字によって構成される。換言すると、書字方向は、左側から右側へ向かう方向(図3中では、下側から上側へ向かう方向)である。なお、書字方向は、例えば、画像データ92に関連付けられて記憶装置9に記憶されている。
図3(a)に示す例において、文字列は、複数の文字「ABCABCABCDEFDEFDEFJKLJKLJKLMNOMNOMNO」によって構成される。複数の文字「ABCABCABCDEFDEFDEFJKLJKLJKLMNOMNOMNO」は、複数の行で構成される。具体的には、文字列は、複数の文字「ABCABCABC」で構成される行と、複数の文字「DEFDEFDEF」で構成される行と、複数の文字「GHIGHIGHI」で構成される行と、複数の文字「JKLJKLJKL」で構成される行と、複数の文字「MNOMNOMNO」で構成される行とによって構成される。したがって、第1文字列画像GC1を構成する文字列の先頭文字を示す先頭文字画像GTPは、「A」である。
図3(a)に示す例において、第1文字列画像GC1を構成する各文字の向きは、ディスプレー211の向きと異なる。詳しくは、各文字は、各文字の上側がディスプレー211の左側となるようにディスプレー211に表示される。換言すると、各文字は、図中において反時計回りに90度回転した状態でディスプレー211に表示される。以下、図中における時計回りへの回転を正(+)回転とし、反時計回りへの回転を負(−)回転として実施形態を説明する。
図3(a)及び図3(b)に示すように、ユーザーが空白領域ABのうち、任意の位置をタッチすると、タッチセンサー212は、タッチ位置TPを示す信号を制御部10へ送信する。
制御部10は、タッチ位置TPを示す信号を受信すると(図2のステップS102:Yes)、第2プレビュー画像表示処理(図2のステップS103)を実行する。制御部10は、第2プレビュー画像表示処理において、第1探知処理、回転角度取得処理、第2探知処理、及び拡大倍率算出処理を実行する。
続いて、図1〜図4を参照して、実施形態1に係る第2プレビュー画像表示処理について詳細に説明する。図4は、実施形態1に係る第2プレビュー画像表示処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、制御部10は、タッチ位置TPを示す信号を受信すると、第1探知処理を実行する(ステップS201)。詳しくは、制御部10は、画像解析領域を設定し、画像解析領域内の画像を解析することにより、第1文字画像GT1を探索する。第1文字画像は、第1文字列画像GC1のうち、タッチ位置TPを起点として画像を解析した際に最初に探知される文字画像を示す。
次いで、制御部10は、回転角度取得処理を実行する(ステップS202)。詳しくは、制御部10は、第1文字画像が所定の向きとなるように、第1プレビュー画像GP1を回転させる回転角度を取得する。次いで、制御部10は、第2探知処理を実行する(ステップS203)。詳しくは、制御部10は、第1文字画像を起点として、第1プレビュー画像GP1に含まれる画像を解析することにより、先頭文字画像GTPを探知する。
次いで、制御部10は、拡大倍率算出処理を実行する(ステップS204)。詳しくは、制御部10は、先頭文字画像GTPがディスプレー211に表示される際の上下方向のサイズを示す表示サイズを取得する。制御部10は、表示サイズを取得すると、表示サイズと規定サイズとに基づいて拡大倍率を算出する。なお、規定サイズは、例えば、管理者によって予め設定されている。
次いで、制御部10は、第2プレビュー画像を示す画像データを生成する(ステップS205)。詳しくは、制御部10は、第1プレビュー画像GP1を、取得した回転角度で回転し、且つ、算出した拡大倍率で拡大することにより第2プレビュー画像を示す画像データを生成する。次いで、制御部10は、第2プレビュー画像をディスプレー211に表示させて(ステップS206)、第2プレビュー画像表示処理を終了する。
続いて、図1〜図5を参照して、実施形態1に係る第1探知処理について説明する。図5は、実施形態1に係る第1探知処理を示す図である。詳しくは、図5は、図3(a)を参照して説明した第1プレビュー画像GP1上での第1探知処理を示す。なお、図5では、理解を容易にするために、制御部10が第1プレビュー画像GP1を解析する順序を2点鎖線で示し、画像解析領域ARを1点鎖線で示し、第1文字画像GT1に丸印を付している。
図5に示すように、制御部10は、タッチ位置TPを示す信号を受信すると、画像解析領域ARを設定する。本実施形態において、画像解析領域ARは、タッチ位置TPを起点として、右下方へ延びる線分を一方の対角線とする矩形状である。対角線は、例えば、タッチ位置TPから右下45度に延びる。
制御部10は、画像解析領域ARを設定すると、画像解析領域ARにおける画像の解析を実行する。画像の解析は、例えば、文字認識技術を利用して実行される。
詳しくは、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、第1解析方向SD1に沿った画像の解析を、繰返方向KD1へ繰り返し実行する。図5に示す例では、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、左側から右側への画像の解析を、上側から下側へ繰り返し実行する。即ち、図5に示す例において、第1解析方向SD1は、左側から右側へ向かう方向であり、繰返方向KD1は、上側から下側へ向かう方向である。
制御部10は、画像解析領域ARにおいて、例えば、各画素の輝度値の変化に基づいて第1文字画像GT1を探知する。具体的には、制御部10は、輝度値が閾値よりも小さい画素から輝度値が閾値よりも大きい画素への変化に基づいて第1文字画像GT1を探知する。本実施形態において、第1文字画像GT1は、輝度値が閾値よりも大きい画素に変化した画素によって構成される。
図5に示す例において、制御部10は、第1文字列画像GC1の左上隅の文字画像「C」を第1文字画像GT1として探知する。なお、第1文字画像GT1「C」は、書字方向(図5中の上下方向)において先頭文字画像GTP「A」と対向する。詳しくは、第1文字画像GT1「C」は、書字方向において、先頭文字画像GTPとは反対側の端の文字画像を示す。
制御部10は、第1文字画像GT1を探知すると、第1探知処理を終了する。制御部10は、第1探知処理を終了すると、回転角度取得処理を実行する。
続いて、図6(a)及び図6(b)を参照して、実施形態1に係る回転角度取得処理について説明する。図6(a)及び図6(b)は、実施形態1に係る回転角度取得処理を説明するための図である。
回転角度取得処理において、制御部10は、第1文字画像GT1によって示される第1文字を示すデータを取得する。第1文字を示すデータは、例えば、文字コードである。第1文字を示すデータは、例えば、文字認識技術を利用することによって取得される。
制御部10は、第1文字を示すデータを取得すると、第1文字を示すデータに基づいて、記憶装置9に予め記憶された規定文字画像GKを取得する。規定文字画像GKは、複数の文字を示す画像の中から第1文字と一致する文字を示す。規定文字画像GKの上側は、ディスプレー211に表示された際、ディスプレー211の上側と一致する。
制御部10は、規定文字画像GKを取得すると、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致するか否かを判定することにより、回転角度を取得する。第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致するか否かの判定は、例えば、パターンマッチングによって実行される。
図6(a)に示すように、制御部10は、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致すると判定すると、「0度」を回転角度として取得する。一方、図6(b)に示すように、制御部10は、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致しないと判定すると、第1文字画像GT1を所定の角度ずつ回転させる。所定の角度は、例えば、「+90度」である。なお、所定の角度は、例えば、「―90度」であってもよい。
制御部10は、所定の角度だけ回転させた第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致するか否かを判定する。制御部10は、所定の角度だけ回転させた第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致しないと判定すると、所定の角度だけ更に回転させた第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致するか否かを判定する。即ち、制御部10は、第1文字画像GT1を所定の角度ずつ回転させて、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致するか否かを判定する。制御部10は、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致すると判定するまで、第1文字画像GT1を所定の角度ずつ回転させる。
制御部10は、第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致すると判定するまでの間に、第1文字画像GT1を回転させた合計角度を仮回転角度として記憶装置9に記憶させる。例えば、仮回転角度は、制御部10が第1文字画像GT1を+90度ずつ2回回転させた場合、「+180度」である。
制御部10は、仮回転角度だけ回転させた第1文字画像GT1が規定文字画像GKと一致すると判定すると、仮回転角度を回転角度として取得する。図6(b)に示す例において、制御部10は、「+90度」を回転角度として取得する。
次に、図1〜図7を参照して、実施形態1に係る第2探知処理について説明する。図7は、実施形態1に係る第2探知処理を示す図である。詳しくは、図7は、図3(a)を参照して説明した第1プレビュー画像GP1上での第2探知処理を示す。なお、図7では、理解を容易にするために、制御部10が第1プレビュー画像GP1を解析する順序を2点鎖線で示し、画像解析領域ARを1点鎖線で示し、先頭文字画像GTPに丸印を付している。
図7に示すように、制御部10は、第1文字画像GT1を探知すると、回転角度と書字方向とに基づいて、第1文字画像GT1を起点として画像を解析する方向を示す第2解析方向SD2を決定する。詳しくは、制御部10は、回転角度と書字方向とに基づいて、第1文字画像GT1に対する先頭文字画像GTPの位置を推定することにより、第2解析方向SD2を決定する。図3(a)及び図6を参照して説明したように、本実施形態において、回転角度は、「+90度」であり、書字方向は、左側から右側へ向かう方向である。したがって、制御部10は、第1文字画像GT1の下方向に先頭文字画像GTPがあると推定し、第2解析方向SD2を上側から下側へ向かう方向に決定する。第2解析方向SD2は、第1解析方向SD1と交差する。本実施形態において、第2解析方向SD2は、第1解析方向SD1と直交する。
制御部10は、第2解析方向SD2を決定すると、画像解析領域ARにおいて、第1文字画像GT1を起点として第2解析方向SD2に沿って画像を解析することにより、先頭文字画像GTPを探知する。制御部10は、例えば、各画素の輝度値の変化に基づいて先頭文字画像GTPを探知する。具体的には、制御部10は、輝度値が閾値よりも大きい画素から輝度値が閾値以下の画素への変化に基づいて、先頭文字画像GTPとして探知する。本実施形態において、制御部10は、輝度値が閾値以下に変化する画素の手前に位置する画素によって構成される文字画像を先頭文字画像GTPとして探知する。
図7に示す例において、制御部10は、先頭文字画像GTPとして、第1文字列画像GC1の左下隅の文字「A」を探知する。
制御部10は、先頭文字画像GTPを探知すると、第2探知処理を終了し、拡大倍率算出処理を実行する。
次に、図1〜図8(a)、及び図8(b)を参照して、実施形態1に係る拡大倍率算出処理について説明する。図8(a)及び図8(b)は、実施形態1に係る拡大倍率算出処理を説明するための図である。なお、図8(a)及び図8(b)では、図7を参照して説明した文字画像「A」が先頭文字画像GTPである場合を例に説明する。
制御部10は、先頭文字画像GTPを探知すると、先頭文字画像GTPの表示サイズShを取得する。制御部10は、表示サイズShを取得すると、表示サイズShと規定サイズRhとに基づいて拡大倍率を算出する。規定サイズRhは、記憶装置9に予め記憶されている。
制御部10は、図8(a)に示す文字画像「A」の表示サイズShが図8(b)に示す規定サイズRhでディスプレー211に表示されるように、拡大倍率を算出する。制御部10は、拡大倍率を算出すると、拡大倍率算出処理を終了する。
制御部10は、拡大倍率算出処理を終了すると、第2プレビュー画像GP2の画像データを生成する。第2プレビュー画像GP2は、第1プレビュー画像GP1を、拡大倍率で拡大し、且つ、回転角度で回転させたプレビュー画像を示す。
次に、図9を参照して、実施形態1に係る第2プレビュー画像GP2について説明する。図9は、実施形態1に係る第2プレビュー画像GP2の一例を示す図である。詳しくは、図9は、図3(b)に示すタッチ位置TPをタッチした際にディスプレー211に表示される第2プレビュー画像GP2を示す。なお、図9では、理解を容易にするために、表示領域ADを1点鎖線で示している。
図9に示すように、制御部10は、第2プレビュー画像GP2の画像データを生成する際に、表示領域ADを設定する。本実施形態において、表示領域ADは、先頭文字画像GTPが含まれるように設定される。詳しくは、表示領域ADは、先頭文字画像GTPがプレビュー画像表示領域APの原点CPの近傍に表示されるように設定される。具体的には、表示領域ADは、先頭文字画像GTPを囲む矩形TAの左上隅の位置がプレビュー画像表示領域APの原点CPの位置と一致するように設定される。制御部10は、例えば、矩形TAのうち、プレビュー画像表示領域APの原点CPに最も近い位置がプレビュー画像表示領域APの原点CPの位置と一致するように表示領域ADを設定する。
第2プレビュー画像GP2は、表示領域ADによって設定された領域に囲まれる画像を含む。詳しくは、第2プレビュー画像GP2は、第2文字列画像GC2を含む。第2文字列画像GC2は、算出された拡大倍率で拡大し、且つ、取得した回転角度(+90度)で回転した第1文字列画像GC1(図3(a)参照)の一部を示す。
以上、実施形態1について説明した。本実施形態によれば、制御部10は、第1文字画像GT1を探知し、第1文字画像GT1に基づいて回転角度を取得する。回転角度は、第1文字画像GT1の向きがディスプレー211の向きと一致するように第1プレビュー画像GP1を回転させる角度を示す。制御部10は、取得した回転角度で、第1プレビュー画像GP1を回転させた第2プレビュー画像GP2をディスプレー211に表示させる。したがって、第1プレビュー画像GP1の向きがディスプレー211の向きと一致していない場合であっても、各文字画像の向きがディスプレー211の向きと一致してディスプレー211に表示される。したがって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、制御部10は、回転角度を取得すると、回転角度と書字方向とに基づいて、第2解析方向SD2を決定する。したがって、本実施形態によれば、第1プレビュー画像GP1の向きがディスプレー211の向きと一致していない場合であっても、先頭文字画像GTPが探知される。
また、例えば、第1文字列画像GC1に含まれる文字のうち、先頭文字画像GTPの近傍以外の文字画像がディスプレー211に表示されると、ユーザーは、選択した画像データ92が所望の画像データ92であるか否かを認識しづらい。本実施形態によれば、制御部10は、第1プレビュー画像GP1の向きがディスプレー211の向きと一致していない場合であっても、先頭文字画像GTPを探知し、先頭文字画像GTPの近傍が含まれるように表示領域ADを設定する。制御部10は、設定した表示領域ADに囲まれる画像を含む第2プレビュー画像GP2をディスプレー211に表示させる。したがって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性が向上する。
また、本実施形態によれば、第2プレビュー画像GP2は、先頭文字画像GTPを囲む矩形TAの左上隅の位置がプレビュー画像表示領域APの原点CPの位置と一致する。よって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性が更に向上する。
なお、本実施形態において、複数の文字画像の各々の表示サイズShが等しい場合を例に説明したが、複数の文字画像の各々の表示サイズShは異なってもよい。図10(a)は、実施形態1に係る第1プレビュー画像GP1の変形例を示す図である。図10(b)は、図10(a)に示す第1プレビュー画像GP1に対応する第2プレビュー画像GP2の一例を示す図である。
例えば、図10(a)に示すように、第1プレビュー画像GP1において、先頭文字画像GTPの表示サイズShが他の文字画像の表示サイズShよりも大きい場合、図10(b)に示すように、第2プレビュー画像GP2において、先頭文字画像GTPの表示サイズShは、他の文字画像の表示サイズShよりも大きく表示される。
[実施形態2]
続いて、図1、図2、図9、及び図11を参照して、実施形態2に係る表示処理装置1について説明する。実施形態2は、第1文字列画像GC1を構成する各文字の向きが実施形態1と異なる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項について説明し、実施形態1と重複する部分についての説明は割愛する。
図11は、実施形態2に係る第1プレビュー画像GP1の一例を示す図である。
図11に示すように、プレビュー画像表示領域APには、第1プレビュー画像GP1が表示される。第1プレビュー画像GP1は、第1文字列画像GC1を含む。
第1文字列画像GC1を構成する各文字の向きは、ディスプレー211の向きと異なる。詳しくは、各文字は、各文字の上側がディスプレー211の右側となるようにディスプレー211に表示される。換言すると、各文字は、図中において+90度回転した状態でディスプレー211に表示される。
ユーザーが空白領域ABのうちの任意の位置をタッチすると、タッチセンサー212は、タッチ位置TPを示す信号を制御部10へ送信する。
制御部10は、タッチ位置TPを示す信号を受信すると、実施形態1と同様に、第1探知処理を実行する。詳しくは、制御部10は、画像解析領域ARを設定し、画像解析領域ARにおいて、第1プレビュー画像GP1に含まれる画像の解析を実行する。より詳しくは、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、第1解析方向SD1に沿った画像の解析を、繰返方向KD1へ繰り返し実行する。図11に示す例では、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、左側から右側への画像の解析を、上側から下側へ繰り返し実行する。即ち、図11に示す例において、第1解析方向SD1は、左側から右側へ向かう方向であり、繰返方向KD1は、上側から下側へ向かう方向である。
本実施形態において、制御部10は、第1文字列画像GC1の左上の文字画像「Y」を第1文字画像GT1として探知する。制御部10は、第1文字画像GT1を探知すると、第1探知処理を終了して、回転角度取得処理を実行する。
本実施形態において、各文字は、図中において+90度回転した状態でディスプレー211に表示されている。したがって、制御部10は、回転角度取得処理を実行することにより、「−90度」を回転角度として取得する。
制御部10は、回転角度を取得すると、回転角度取得処理を終了し、第2探知処理を実行する。
第2探知処理では、制御部10は、回転角度と書字方向とに基づいて、第2解析方向SD2を決定する。本実施形態において、第2解析方向SD2は、左側から右側へ向かう方向である。換言すると、本実施形態において、第2解析方向SD2は、第1解析方向SD1と平行である。
制御部10は、第1文字画像GT1を起点として、第2解析方向SD2に沿って画像解析領域ARの画像を解析することにより、先頭文字画像GTPを探知する。
本実施形態において、制御部10は、右上隅の文字「A」を先頭文字画像GTPとして探知する。制御部10は、先頭文字画像GTPを探知すると、第2探知処理を終了し、実施形態1と同様に拡大倍率算出処理を実行する。
制御部10は、拡大倍率算出処理を終了すると、第2プレビュー画像GP2の画像データを生成し、図9に示すように第2プレビュー画像GP2をディスプレー211に表示させる。第2プレビュー画像GP2は、第1プレビュー画像GP1を、拡大倍率で拡大し、且つ、回転角度で回転させたプレビュー画像を示す。
以上、実施形態2について説明した。本実施形態によれば、先頭文字画像GTP近傍の文字画像が拡大され、且つ、ディスプレー211の向きと一致するように第2プレビュー画像GP2が表示される。よって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性を向上させることができる。
[実施形態3]
続いて、図1、図2、図9、及び図12を参照して、実施形態3に係る表示処理装置1について説明する。実施形態3は、第1文字列画像GC1を構成する各文字の向きが実施形態1及び実施形態2と異なる。以下、実施形態3について実施形態1及び実施形態2と異なる事項について説明し、実施形態1及び実施形態2と重複する部分についての説明は割愛する。
図12は、実施形態3に係る第1プレビュー画像GP1の一例を示す図である。
図12に示すように、プレビュー画像表示領域APには、第1プレビュー画像GP1が表示される。第1プレビュー画像GP1は、第1文字列画像GC1を含む。
第1文字列画像GC1を構成する各文字の向きは、ディスプレー211の向きと異なる。詳しくは、各文字は、各文字の上側がディスプレー211の下側となるようにディスプレー211に表示される。換言すると、各文字は、図中において+180(−180)度回転した状態でディスプレー211に表示される。
ユーザーが空白領域ABのうちの任意の位置をタッチすると、タッチセンサー212は、タッチ位置TPを示す信号を制御部10へ送信する。
制御部10は、タッチ位置TPを示す信号を受信すると、実施形態1と同様に、第1探知処理を実行する。詳しくは、制御部10は、画像解析領域ARを設定し、画像解析領域ARにおいて、第1プレビュー画像GP1に含まれる画像の解析を実行する。より詳しくは、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、第1解析方向SD1に沿った画像の解析を、繰返方向KD1へ繰り返し実行する。図12に示す例では、制御部10は、画像解析領域ARにおいて、左側から右側への画像の解析を、上側から下側へ繰り返し実行する。即ち、図12に示す例において、第1解析方向SD1は、左側から右側へ向かう方向であり、繰返方向KD1は、上側から下側へ向かう方向である。
本実施形態において、制御部10は、第1文字列画像GC1の第1文字列画像GC1の左上の文字画像「X」を第1文字列画像GC1として探知する。制御部10は、第1文字列画像GC1を探知すると、第1探知処理を終了して、回転角度取得処理を実行する。
本実施形態において、各文字は、図中において+180(−180)度回転した状態でディスプレー211に表示されている。したがって、制御部10は、回転角度取得処理を実行することにより、「−180度(+180度)」を回転角度として取得する。
制御部10は、回転角度を取得すると、回転角度取得処理を終了し、第2探知処理を実行する。
第2探知処理では、制御部10は、回転角度と書字方向とに基づいて、第2解析方向SD2及び第3解析方向SD3を決定する。第2解析方向SD2は、第1文字画像GT1を起点として画像を解析する方向を示し、第3解析方向SD3は、第2文字画像GT2を起点として画像を解析する方向を示す。本実施形態において、第2解析方向SD2は、左側から右側へ向かう方向であり、第3解析方向SD3は、上側から下側に向かう方向である。換言すると、第2解析方向SD2は、第1解析方向SD1と平行である。第3解析方向SD3は、第1解析方向SD1及び第2解析方向SD2と交差する。本実施形態において、第3解析方向SD3は、第1解析方向SD1及び第2解析方向SD2と直交する。
制御部10は、第1文字画像GT1を起点として、第2解析方向SD2に沿って画像解析領域ARの画像を解析することにより第2文字画像GT2を探知する。第2文字画像GT2は、第2解析方向SD2において、第1文字画像GT1と対向する文字画像を示す。詳しくは、第2文字画像GT2は、第1文字画像GT1とは反対側の端の文字画像を示す。
本実施形態において、制御部10、第1文字列画像GC1の右上の文字画像「S」を第2文字画像GT2として探知する。
制御部10は、第2文字画像GT2を探知すると、第2文字画像GT2を起点として第3解析方向SD3に沿って画像解析領域ARの画像を解析することにより、先頭文字画像GTPを探知する。
本実施形態において、先頭文字画像GTPは、第2文字画像GT2と第3解析方向SD3において対向する。したがって、制御部10は、第1文字列画像GC1の右下の文字画像「A」を先頭文字画像GTPとして探知する。
制御部10は、先頭文字画像GTPを探知すると、第2探知処理を終了し、実施形態1と同様に拡大倍率算出処理を実行する。
制御部10は、拡大倍率算出処理を終了すると、第2プレビュー画像GP2の画像データを生成し、図9に示すように第2プレビュー画像GP2をディスプレー211に表示させる。第2プレビュー画像GP2は、第1プレビュー画像GP1を、拡大倍率で拡大し、且つ、回転角度で回転させたプレビュー画像を示す。
以上、実施形態3について説明した。本実施形態によれば、先頭文字画像GTP近傍の文字画像が拡大され、且つ、ディスプレー211の向きと一致するように第2プレビュー画像GP2が表示される。よって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性を向上させることができる。
[実施形態4]
続いて、図13を参照して、実施形態4に係る表示処理装置1について説明する。実施形態4では、表示処理装置1が画像形成装置100に備えられる点が実施形態1〜実施形態3と異なる。以下、実施形態4について実施形態1〜実施形態3と異なる事項について説明し、実施形態1〜実施形態3と重複する部分についての説明は割愛する。
図13は、実施形態4に係る画像形成装置100を示す図である。図13に示すように、画像形成装置100は、筐体101、操作部102、原稿搬送装置103、原稿読取装置104、給紙部105、シート搬送部106、印刷部107、排出部108、排出トレイ100t、記憶装置109、及び制御部110を備える。なお、操作部102は、表示処理装置1の操作部2を兼ねる。記憶装置109は、表示処理装置1の記憶装置9を兼ねる。制御部110は、表示処理装置1の制御部10を兼ねる。
操作部102は、画像形成装置100に対するユーザーからの指示を受け付ける。操作部102は、ユーザーからの指示を受け付けると、ユーザーからの指示を示す信号を出力する。
原稿搬送装置103は、原稿Dを搬送する。原稿搬送装置103は、原稿載置トレイ、原稿搬送部、及び原稿排出トレイを備える。原稿搬送部は、原稿載置トレイに載置された原稿Dを1枚ずつ原稿排出トレイまで読取位置Rを経由するように搬送する。読取位置Rは、原稿読取装置104が原稿Dの画像を読み取ることが可能な位置である。
原稿読取装置104は、原稿Dの画像を読み取り、原稿Dの画像を示すデータを生成する。原稿読取装置104は、コンタクトガラス41、及び読取機構42を備える。コンタクトガラス41には、原稿Dが載置される。読取機構42は、コンタクトガラス41に載置された原稿Dの画像又は読取位置Rを通過する原稿Dの画像を読み取って原稿Dの画像を示す画像データを生成する。
給紙部105は、複数のシートSを収容し、収容された複数のシートSを一枚ずつ給紙する。シート搬送部106は、給紙されたシートSを排出部108まで搬送する。シートSは、例えば、用紙である。
シート搬送部106は、ローラー及びガイド部材を備える。シート搬送部106は、給紙部105から排出部108までシートSを搬送する。シートSは、印刷部107を経由するように搬送される。
印刷部107は、シートSに画像を形成する。本実施形態において、印刷部107は、露光装置71、帯電装置72、現像装置73、感光体ドラム74、転写装置75、及び定着装置76を備え、電子写真方式によって画像を形成する。露光装置71は、画像データに基づいて、感光体ドラム74に静電潜像を形成する。帯電装置72は、感光体ドラム74を所定の電位に均一に帯電させる。現像装置73は、感光体ドラム74にトナーを供給し、感光体ドラム74上に形成された静電潜像を現像する。定着装置76は、シートSに転写されたトナー像をシートSに定着する。
排出部108は、画像が形成されたシートSを排出トレイ100tへ排出する。排出トレイ100tは、筐体101の外部に設けられる。
以上、実施形態4について説明した。一般的に、画像形成装置100が備えるディスプレー211は、サイズが小さい。この場合、ユーザーは、画像形成装置100が備えるディスプレー211に表示されたプレビュー画像が所望の画像データ92に対応するか否かを認識しづらい。本実施形態によれば、ユーザーは、任意の位置をタッチすると、第1プレビュー画像GP1が拡大倍率で拡大され、且つ、回転角度で回転された第2プレビュー画像GP2がディスプレー211に表示される。よって、ユーザーによるプレビュー画像の視認性を向上させることができる。
なお、本実施形態において、表示処理装置1が電子写真方式の画像形成装置100に設けられる構成を例に説明したが、表示処理装置1は、例えば、インクジェット方式の画像形成装置100に設けられ得る。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図13)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態で示す構成、及び形状は、一例であって特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、例えば、表示処理装置の分野に有用である。また、表示処理装置は、例えば、画像形成装置の分野に有用である。
1 表示処理装置
2 操作部
10 制御部
100 画像形成装置
221 ディスプレー
222 タッチセンサー

Claims (10)

  1. 複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像を表示するディスプレーと、
    前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力するタッチセンサーと、
    前記タッチ位置を示す信号を受信する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記タッチ位置を示す信号を受信すると、第1探知処理、回転角度取得処理、第2探知処理、及び拡大倍率算出処理を実行し、
    前記第1探知処理は、前記タッチ位置を起点として第1文字画像を探知する処理を示し、前記第1文字画像は、前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される文字画像を示し、
    前記回転角度取得処理は、前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなる回転角度を取得する処理を示し、
    前記第2探知処理は、前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する処理を示し、
    前記拡大倍率算出処理は、前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する処理を示し、
    前記制御部は、第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させ、
    前記第2プレビュー画像は、前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた前記第1プレビュー画像を示す、表示処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第1探知処理において、前記タッチ位置を起点として、第1解析方向に沿って前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより、前記第1文字画像を探知し、
    前記制御部は、前記第2探知処理において、前記第1文字画像を起点として、第2解析方向に沿って前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより前記先頭文字画像を探知し、
    前記第1解析方向と前記第2解析方向とは平行である、請求項1に記載の表示処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第1探知処理において、前記タッチ位置を起点として第1解析方向に沿って前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより、前記第1文字画像を探知し、
    前記制御部は、前記第2探知処理において、前記第1文字画像を起点として、第2解析方向に沿って前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより、前記先頭文字画像を探知し、
    前記第1解析方向と第2解析方向とは交差する、請求項1に記載の表示処理装置。
  4. 前記第1解析方向と前記第2解析方向とは直交する、請求項3に記載の表示処理装置。
  5. 前記制御部は、前記第1探知処理において、前記タッチ位置を起点として、第1解析方向に沿って前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより、前記第1文字画像を探知し、
    前記制御部は、前記第2探知処理において、前記第1文字画像を起点として、第2解析方向及び第3解析方向に沿って、前記第1プレビュー画像に含まれる画像を解析することにより、前記先頭文字画像を探知し、
    前記第2解析方向と第3解析方向とは交差する、請求項1に記載の表示処理装置。
  6. 前記回転角度取得処理において、前記制御部は、前記第1文字画像が規定文字画像と一致するか否かを判定することにより、前記回転角度を取得する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の表示処理装置。
  7. 前記制御部は、前記第1文字画像が前記規定文字画像と一致しないと判定すると、前記第1文字画像を90度回転させて前記規定文字画像と一致するか否かを判定することにより、前記回転角度を取得する、請求項6に記載の表示処理装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の表示処理装置と、
    前記文字列画像を示す画像データを記憶する記憶装置と、
    前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と
    を備える、画像形成装置。
  9. 複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像をディスプレーに表示する第1表示ステップと、
    前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力するタッチ位置検出ステップと、
    前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される第1文字画像を探知する第1探知ステップと、
    前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなるように回転させる回転角度を取得する回転角度取得ステップと、
    前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する第2探知ステップと、
    前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する拡大倍率算出ステップと、
    前記第1プレビュー画像を前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させる第2表示ステップと
    を含む、表示処理方法。
  10. 複数の文字によって構成される文字列画像の印刷結果に対応する第1プレビュー画像をディスプレーに表示する第1表示手順と、
    前記第1プレビュー画像においてユーザーがタッチしたタッチ位置を示す信号を出力するタッチ位置検出手順と、
    前記タッチ位置を起点として前記第1プレビュー画像を解析した際に最初に探知される第1文字画像を探知する第1探知手順と、
    前記第1文字画像が前記ディスプレーに表示される際に、前記第1文字画像の向きが所定の向きとなるように回転させる回転角度を取得する回転角度取得手順と、
    前記第1文字画像を起点として、前記複数の文字の先頭文字を示す先頭文字画像を探知する第2探知手順と、
    前記先頭文字画像が前記ディスプレーに表示される際のサイズを示す表示サイズが規定サイズとなる拡大倍率を算出する拡大倍率算出手順と、
    前記第1プレビュー画像を前記拡大倍率で拡大し、且つ、前記回転角度で回転させた第2プレビュー画像を前記ディスプレーに表示させる第2表示手順と
    をコンピューターに実行させる、表示処理プログラム。
JP2018093099A 2018-05-14 2018-05-14 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム Active JP6835033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093099A JP6835033B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
US16/408,472 US10609229B2 (en) 2018-05-14 2019-05-10 Display processing device, image forming apparatus, display processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093099A JP6835033B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200466A true JP2019200466A (ja) 2019-11-21
JP6835033B2 JP6835033B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=68464348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093099A Active JP6835033B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10609229B2 (ja)
JP (1) JP6835033B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI816181B (zh) * 2021-09-09 2023-09-21 虹光精密工業股份有限公司 文件處理裝置及其影像處理方法、電腦程式產品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272822A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Seiko Epson Corp 文字認識装置および文字認識方法並びにコンピュータプログラム
JP2010004490A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、制御プログラム、記録媒体
JP2010049336A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015225506A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2016053810A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示処理装置、画像形成システム、表示処理方法、及び表示処理プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2759921B1 (en) * 2013-01-25 2020-09-23 Morpho, Inc. Image display apparatus, image displaying method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272822A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Seiko Epson Corp 文字認識装置および文字認識方法並びにコンピュータプログラム
JP2010004490A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、制御プログラム、記録媒体
JP2010049336A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015225506A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2016053810A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示処理装置、画像形成システム、表示処理方法、及び表示処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6835033B2 (ja) 2021-02-24
US10609229B2 (en) 2020-03-31
US20190349491A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120184B2 (ja) チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法
US10264151B2 (en) Information processing device, image processing system and non-transitory computer readable medium storing program
US20160295051A1 (en) Image Reading Apparatus That Reads by Intended Read Size and Image Processing Apparatus
JP6237544B2 (ja) 表示処理装置、画像形成システム、表示処理方法、及び表示処理プログラム
WO2013129039A1 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
JP6835033B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
US20140300910A1 (en) Image forming system, image forming method, and recording medium
US10148832B2 (en) Image forming apparatus with projector to display an image to be printed and related method
JP2020127142A (ja) 画像形成装置
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5830506B2 (ja) 入力装置および電子機器
US10075600B2 (en) Display device, image forming apparatus, and display method including display of soft key array
JP7283231B2 (ja) 画像形成装置
US10528300B2 (en) Image processing system, image processing method, and information processing device
JP6365293B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP6292197B2 (ja) 情報置換システム、情報処理装置、情報出力システムおよびプログラム
JP2010277552A (ja) 出力制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2016118973A (ja) 表示装置、画像形成装置、及び、表示方法
JP2017091200A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5812928B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2022073555A (ja) 画像処理装置
JP2020112653A (ja) 画像形成装置
JP2018006833A (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2019047206A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2017062664A (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150