JP2019197496A - 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法 - Google Patents

捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197496A
JP2019197496A JP2018092442A JP2018092442A JP2019197496A JP 2019197496 A JP2019197496 A JP 2019197496A JP 2018092442 A JP2018092442 A JP 2018092442A JP 2018092442 A JP2018092442 A JP 2018092442A JP 2019197496 A JP2019197496 A JP 2019197496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
search
information
area
feature information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018092442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791200B2 (ja
Inventor
一馬 佐藤
Kazuma Sato
一馬 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018092442A priority Critical patent/JP6791200B2/ja
Priority to US16/392,749 priority patent/US10657660B2/en
Priority to CN201910381952.5A priority patent/CN110473406B/zh
Publication of JP2019197496A publication Critical patent/JP2019197496A/ja
Priority to US16/845,132 priority patent/US11080869B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6791200B2 publication Critical patent/JP6791200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/292Multi-camera tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/71Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/787Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30236Traffic on road, railway or crossing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/625License plates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/07Target detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Abstract

【課題】広範囲を捜索対象範囲とし、車載カメラによる撮像画像に基づく捜索の効率を向上させる。【解決手段】車載カメラの撮像画像から捜索対象の捜索を行う捜索支援システムである。捜索支援システムは、複数の固定カメラによる撮像画像から、識別対象の特徴情報を検出する検出部と、検出された識別対象の特徴情報と検出した固定カメラに関する情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、車載カメラを搭載する車両の位置情報を記憶する第2の記憶部と、捜索対象の特徴情報を受け付ける受付部と、捜索対象の特徴情報と一致する識別情報の特徴情報が撮像された固定カメラの設置位置に基づいて捜索対象エリアを決定する決定部と、捜索対象エリア内に存在する車両に、車載カメラによる捜索対象の捜索指示を送信する送信部と、捜索対象の特徴情報が撮像画像から検出された車載カメラの撮像画像を出力する出力部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラの撮像画像又は映像から捜索対象を捜索する捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法に関する。
近年、所定の位置に設置されている固定カメラや車載カメラによる撮像画像に基づいて、捜索対象を捜索するシステムが開示されている。
特開2010−039825号公報 特開2017−004527号公報 特開2015−114851号公報
捜索対象が所在地に見当がつかない場合には、例えば、日本全国が捜索対象範囲となる。しかしながら、捜索対象範囲が広ければ広いほど、調べるデータ量が膨大となり、それに伴ってシステム全体に係る処理負荷も膨大となる。また、捜索対象を見つけるまでの時間も長くなる可能性が高い。
本発明は、広範囲を捜索対象範囲とし、車載カメラによる撮像画像又は映像に基づく捜索の効率を向上可能な捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法を提供することを目的とする。
本発明の態様の一つは、複数の車載カメラのそれぞれによる撮像画像又は映像から捜索対象の捜索を行う捜索支援システムである。捜索支援システムは、それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から、識別対象の特徴情報を検出する検出部と、検出された識別対象の特徴情報と、識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、複数の車載カメラのそれぞれを搭載する複数の車両の位置情報を記憶する第2の記憶部と、捜索対象の特徴情報を受け付ける受付部と、第1の記憶部に記憶される、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて捜索対象エリアを決定する決定部と、捜索対象エリア内に存在する車両に、車載カメラによる捜索対象の捜索指示を送信する送信部と、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する特徴情報が撮像画像又は映像から検出された車載カメラの撮像画像又は映像を出力する出力部と、を備える。
本発明の態様の一つによれば、捜索に用いられる車載カメラの撮像画像又は映像は、捜索対象エリア内に存在する車載カメラによって撮像される撮像画像又は映像に限定される。これによって、例えば、捜索対象の特徴情報以外の情報が得られず、捜索範囲が広範囲になるような場合でも、捜索対象となる撮像画像又は映像の量を抑制することができ、システム全体における処理負荷を低減したり、捜索対象の捕捉までの時間を短縮できたりして、捜索効率を向上させることができる。
また、捜索対象エリアは、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の
特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて決定される。固定カメラは車載カメラよりも画質が良いことが多いので、固定カメラから検出される識別対象の特徴情報はより精度が高いことが多い。これによって、捜索対象エリア内に捜索対象が存在する可能性を高めることができ、捜索精度を向上させることができる。
また、本発明の態様の一つによれば、捜索対象の特徴情報が、固定カメラの撮像画像又は映像から検出される識別対象の特徴情報よりも情報量が少ない場合でも、固定カメラの撮像画像又は映像から検出される識別対象の特徴情報と部分一致である場合でも、捜索対象エリアを決定することができる。これによって、捜索対象の特徴情報が不確実である場合でも捜索対象を探し出す可能性を向上させることができる。
また、本発明の態様の一つでは、捜索対象及び識別対象は、移動体又は人であって、複数の固定カメラのそれぞれは、複数のエリアそれぞれの境界に設置されており、検出部は、第1のエリアに設置されている第1の固定カメラによる撮像画像又は映像から識別対象が第1のエリアへ入場したことを検出し、第1の記憶部は、当該検出された識別対象の特徴情報と、第1の固定カメラに関する情報としての第1のエリアの識別情報と、第1のエリアへの入場を示す情報と、の対応付けを記憶し、決定部は、第1の記憶部において、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部が一致する第1の特徴情報が記憶されており、第1の特徴情報が第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられている場合に、第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアを、捜索対象エリアとして決定するようにしてもよい。
複数の固定カメラのそれぞれは、複数のエリアそれぞれの境界に設置されているものであることによって、識別対象の特徴情報が検出される撮像画像又は映像のデータ量を低減することができる。また、第1のエリアへの入場を示す情報を第1の記憶部に保持することによって、第1の記憶部において、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部が一致する第1の特徴情報が第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられている場合に、捜索対象が存在する可能性のある第1のエリアを捜索対象エリアとして決定することができる。これによって、捜索対象エリアから捜索対象が検出される可能性を高めることができる。
また、本発明の態様の一つでは、第1の記憶部は、検出された識別対象の特徴情報と、第1の固定カメラに関する情報としての第1のエリアの識別情報と、検出された識別対象の第1のエリアへの入場を示す情報と、当該識別対象の第1のエリアへの入場時刻との対応付けを記憶し、決定部は、第1の記憶部において、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部が一致する第1の特徴情報が記憶されており、第1の特徴情報が第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられており、且つ、第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値未満である場合に、第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアを捜索対象エリアとして決定し、第1の記憶部において、第1の特徴情報が記憶されており、第1の特徴情報が第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられており、且つ、第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値以上である場合に、第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアの周辺のエリアを、捜索対象エリアとして決定するようにしてもよい。
第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値未満である場合には、当該第1のエリア内に捜索対象が存在する可能性が高いと考えられる。一方で、第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値以上である場合には、当該第1のエリアから捜索対象が退場している可能性が高くなると考えられる。したがって、第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値未満である場合には、当該第1のエリアを捜索対象エリアに決定し、第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値以上である場合には、
当該第1のエリアの周辺のエリアを捜索対象エリアとすることによって、捜索対象エリア内から捜索対象が検出される可能性を向上させることができる。
また、例えば、固定カメラが設置されていないエリア内に捜索対象が移動していたとしても、捜索対象の特徴情報に少なくとも一部の特徴情報が一致する識別対象の、当該エリアに隣接する第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値以上である場合には、当該エリアが捜索対象エリアに決定される。これによって、固定カメラが設置されていないエリア内に捜索対象が移動している場合でも、捜索対象を検出できる可能性を向上させることができる。
また、本発明の態様の一つでは、検出部は、第2のエリアに設置されている第2の固定カメラによる撮像画像又は映像から、第2のエリアから識別対象が退場したことを検出し、第1の記憶部は、検出された識別対象の特徴情報と、第2の固定カメラに関する情報としての第2のエリアの識別情報と、検出された識別対象の第2のエリアからの退場を示す情報と、の対応付けを記憶し、決定部は、第1の記憶部において、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部が一致する第1の特徴情報が記憶されており、当該第1の特徴情報が第2のエリアからの退場を示す情報に対応付けられている場合に、当該第1の特徴情報が対応付けられている第2のエリアの周辺のエリアを、捜索対象エリアとして決定するようにしてもよい。
また、この場合、第1の記憶部は、検出された識別対象の特徴情報と、第2の固定カメラに関する情報としての第2のエリアの識別情報と第2の固定カメラの識別情報と、検出された識別対象の第2のエリアからの退場を示す情報と、の対応付けを記憶し、決定部は、第1の記憶部において、当該第1の特徴情報が記憶されており、第1の特徴情報が第2のエリアからの退場を示す情報に対応付けられている場合に、第2のエリアの周辺のエリアであって、第2の固定カメラの設置位置から当該検出された識別対象の退場した方向に存在するエリアを、捜索対象エリアとして決定するようにしてもよい。
捜索対象の特徴情報に少なくとも一部の特徴情報が一致する第1の識別対象の第2のエリアからの退場を示す情報が第1の記憶部に記憶されている場合には、捜索対象は当該第2のエリアの周辺や退場した方向に存在するエリア内に存在する可能性が高い。したがって、捜索対象の特徴情報に少なくとも一部の特徴情報が一致する第1の識別対象の第2のエリアからの退場を示す情報が第1の記憶部に記憶されている場合には、捜索対象は当該第2のエリアの周辺や退場した方向に存在するエリアを捜索対象エリアに決定することによって、捜索対象エリア内から捜索対象が検出される可能性を向上させることができる。
また、本発明の態様の一つでは、送信部からの捜索指示を受信した車両は、車車間通信によって捜索指示を送信するようにしてもよい。これによって、捜索指示を受信した車両によって、さらに他の車両へと捜索指示が展開され、捜索指示の展開速度が向上する。
本発明の他の態様の一つは、それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から検出された識別対象の特徴情報と、識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを記憶する第1の記憶部と、車載カメラを搭載する複数の車両の位置情報を記憶する第2の記憶部と、捜索対象の特徴情報を受信する受信部と、第1の記憶部に記憶される、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて、捜索対象エリアを決定する決定部と、捜索対象エリア内に存在する車両に、車載カメラによる撮像画像又は映像の送信指示を送信する送信部と、を備える捜索支援装置である。
本発明の他の態様の一つは、複数の車載カメラのそれぞれによる撮像画像又は映像から捜索対象の捜索を行う捜索支援方法である。捜索支援方法は、それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から、識別対象の特徴情報を検出し、検出された識別対象の特徴情報と、識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを対応付けて第1の記憶部に記憶し、複数の車載カメラのそれぞれを搭載する複数の車両の位置情報を第2の記憶部に記憶し、捜索対象の特徴情報を受け付け、第1の記憶部に記憶される、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて捜索対象エリアを決定し、捜索対象エリア内に存在する車両に、車載カメラによる捜索対象の捜索指示を送信し、捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する特徴情報が撮像画像又は映像から検出された車載カメラの撮像画像又は映像を出力する。なお、上述までの捜索支援システムに関して開示された技術的思想は、技術的な齟齬が生じない範囲で、上述の捜索支援装置及び捜索支援方法にも適用できる。
本発明によれば、広範囲を捜索対象範囲とする捜索において、広範囲を捜索対象範囲とし、車載カメラによる撮像画像又は映像に基づく捜索の効率を向上させることができる。
図1は、第1実施形態に係る捜索支援システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、エッジサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、エッジサーバの機能構成の一例を示す図である。 図4は、エリア入退場情報テーブルの一例である。 図5は、固定カメラ管理情報テーブルの一例である。 図6は、車両管理情報テーブルの一例である。 図7は、センタサーバの機能構成の一例を示す図である。 図8は、車両検出情報テーブルの一例である。 図9は、固定カメラのハードウェア構成の一例を示す図である。 図10は、固定カメラの機能構成の一例を示す図である。 図11は、専用車載器搭載車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 図12は、専用車載器搭載車両の機能構成の一例を示す図である。 図13は、エッジサーバにおける入退場監視処理のフローチャートの一例である。 図14は、センタサーバにおける車両検出管理処理のフローチャートの一例である。 図15は、センタサーバにおける捜索依頼展開処理のフローチャートの一例である。 図16は、エッジサーバにおける捜索対象エリア決定処理のフローチャートの一例である。 図17は、エッジサーバにおける捜索指令展開処理のフローチャートの一例である。 図18は、センタサーバにおける捜索終了展開処理のフローチャートの一例である。 図19は、エッジサーバにおける捜索終了展開処理のフローチャートの一例である。 図20は、専用車載器搭載車両における捜索処理のフローチャートの一例である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る捜索支援システムのシステム構成の一例を示す図である。捜索支援システム1は、車両に搭載された車載カメラによる撮像画像又は映像からの捜索対象車両の捜索を支援するシステムである。捜索支援システム1は、「捜索支援システム」の一例である。
捜索支援システム1は、センタサーバ10、複数のエッジサーバ20、複数の固定カメラ30、複数の車両40を含む。図1では、車両50も示されている。センタサーバ10は、複数のエッジサーバ20を管理する。
エッジサーバ20は、それぞれ、基地局25と関連付けられており、関連付けられている基地局25の配下の車両40を管理する。エッジサーバ20が関連付けられる基地局25は、1台であっても複数台であってもよい。ただし、第1実施形態では、エッジサーバ20は、複数台の基地局25と関連付けられていることを想定する。基地局25の配下の車両40とは、基地局25の通信範囲内に位置し、当該基地局25を通じてネットワークに接続し通信を行う車両40のことである。
基地局25は、例えば、携帯電話基地局である。ただし、これに限定されず、基地局25は、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)の基地局であってもよい。基地局25は、車
両40と所定の無線通信方式に従って通信を行う。
固定カメラ30は、エッジサーバ20が管理する管理エリアへ入退場可能な道路を撮像可能に設置されているカメラである。すなわち、固定カメラ30は、管理エリアの境界付近に設置されているカメラである。第1実施形態では、エッジサーバ20が管理する管理エリアへ入退場可能な全ての道路の路側に設置されているカメラが固定カメラ30として採用される。ただし、これに限定されず、エッジサーバ20が管理する管理エリアへ入退場可能な道路うちの一部の道路の路側に設置されているカメラが固定カメラ30として採用されるのでもよい。固定カメラ30は、「固定カメラ」の一例である。
エッジサーバ20が管理する管理エリアと基地局25の通信可能範囲とは、同じであっても異なっていてもよい。第1実施形態では、管理エリアと基地局25の通信可能範囲とは同じエリアであることとし、以降、管理エリアを単にエリアと称する。すなわち、第1実施形態では、エッジサーバ20は複数の基地局25と関連付けられているため、エッジサーバ20は複数の管理エリアを管理していることとなる。
固定カメラ30の画角は、第1実施形態では、一方向に固定されていることを想定する。ただし、これに限定されず、固定カメラ30の画角は、自動又は手動で変更されてもよい。固定カメラ30は、捜索支援システム1固有のカメラであってもよいし、例えば、店舗に設置されている監視カメラ、公共の自動車ナンバー自動読取装置(いわゆるNシステムのカメラ)であってもよい。固定カメラ30は、エッジサーバ20との通信機能を備えている。固定カメラ30は、無線通信によってエッジサーバ20と通信してもよいし、有線通信によってエッジサーバ20と通信してもよい。
固定カメラ30は、撮像画像又は映像を画像処理により解析して車両の外観上の特徴に関する情報である車両特徴情報を検出する。車両特徴情報は、例えば、ナンバープレート
に記載されている車両識別番号、車種、車両の色等の情報うちの一部又は全部である。第1実施形態では、車両特徴情報として、ナンバープレートに記載された車両識別番号が用いられる。固定カメラ30は、検出した車両特徴情報から、自身が設置されている管理エリアへの車両の入退場を検出する。固定カメラ30は、管理エリアへの車両の入退場の検出結果をエッジサーバ20に送信する。以下、車両のナンバープレートに記載された車両識別番号を、単に、ナンバーと称する。管理エリアを、単に、エリアと称する。固定カメラ30は、「捜索支援システム」の「検出部」の一例である。車両は、「捜索対象」、「識別対象」の一例である。車両特徴情報は、「特徴情報」の一例である。
車両40は、エッジサーバ20と、当該エッジサーバ20と対応付けられている基地局25を通じて無線通信可能であり、後述する機能を実行可能な車載器とカメラとを搭載している車両である。車両に搭載されるカメラを、以下、車載カメラと称する。車両40は、エッジサーバ20からの指示を受けて、車載カメラによる撮像画像又は映像から画像処理で車両特徴情報を検出する処理を開始する。車両40は、捜索対象車両の車両特徴情報に一致する車両特徴情報が認識された場合には、撮像画像又は映像をセンタサーバ10に送信する。以下、車両40に搭載されている車載器を、専用車載器と称する。また、車両40を、専用車載器搭載車両と称することもある。
車両50は、エッジサーバ20との通信機能を有さない車載器と車載カメラとを搭載した車両である。車両50は、エッジサーバ20との通信機能は有さないが、車両40と車車間通信の機能を有する車載器を搭載している。車載器がエッジサーバ20との通信機能を有するか否かは、例えば、車載器の種類、車載器又は車両の製造会社、車両の所有ユーザのサービス加入状況等に依る。
車両50は、車両40から車車間通信で指示を受けて、車両40と同様の処理を行う。以下、車両50を、専用車載器非搭載車両とも称する。なお、車両40及び車両50は、運転手によって運転される車両であってもよいし、運転手無しで自律走行可能な車両であってもよい。
第1実施形態では、捜索支援システム1では、大別して、車両検出状態の監視処理と、車両捜索処理とが行われる。具体的には、車両検出状態の監視処理では、以下の様に行われる。
エッジサーバ20は、配下の各管理エリアについて、車両の入退場を監視する。より具体的には、エッジサーバ20は、配下の固定カメラ30から、配下の各管理エリアへの車両の入退場の検出結果を受信し、配下の各管理エリアの車両の入退場記録を保持する。また、エッジサーバ20は、配下の各管理エリアへの車両の入退場が検出されると、入場又は退場した車両の車両特徴情報をセンタサーバ10に通知する。センタサーバ10は、各エッジサーバ20からの通知を受けて、車両特徴情報とエッジサーバ20との対応付けを保持する。すなわち、センタサーバ10は、エッジサーバ20の配下の管理エリアに存在する可能性のある車両の車両特徴情報を監視していることになる。
次に、捜索支援システム1において車両捜索処理は、以下のように行われる。センタサーバ10は、捜索者から車両の捜索依頼の入力を受け付ける。捜索依頼とともに、捜索対象車両の車両特徴情報も入力される。捜索依頼は、センタサーバ10からエッジサーバ20、エッジサーバ20から車両40、車両40から車両50へと展開される。まず、センタサーバ10は、捜索対象車両の車両特徴情報で、保持する車両特徴情報とエッジサーバ20との対応付けを検索し、捜索対象車両の車両特徴情報に一致する車両特徴情報と対応付けられているエッジサーバ20に捜索依頼を送信する。捜索依頼を受信したエッジサーバ20は、捜索対象車両の入退場記録に基づいて、捜索対象エリアを決定し、捜索対象エ
リア内の車両40に捜索依頼を送信する。車両40は、捜索依頼を受けると、車車間通信で周囲に存在する車両50に捜索依頼を送信する。
車両40及び車両50は、捜索依頼を受けると、車載カメラの撮像画像又は映像からの車両特徴情報の認識処理を開始する。車両40及び車両50は、例えば、捜索対象車両の車両特徴情報を検出すると、車載カメラの撮像画像又は映像をセンタサーバ10へ送信する。センタサーバ10は、車両40又は車両50からの車載カメラの撮像画像又は映像を、例えば、ディスプレイや捜索依頼が入力された情報端末に出力する。
第1実施形態では、エッジサーバ20の管理エリアの車両の入退場を監視し、車両の捜索依頼が発生すると、各管理エリアの車両の入退場の記録に基づいて捜索対象エリアを絞りこむことによって、捜索対象となる画像データのデータ量が抑制され、捜索効率が向上する。また、固定カメラによる画像は、車載カメラよりも画質が良いことが多く、そのため、固定カメラの撮像画像を用いることによって、捜索対象エリアの絞り込みの精度が向上し、これに伴って、捜索精度が向上する。エッジサーバ20は、「捜索支援装置」の一例である。
<装置構成>
図2は、エッジサーバ20のハードウェア構成の一例を示す図である。エッジサーバ20は、ハードウェア構成要素として、CPU 21、メモリ22、インタフェース23、外部記憶装置24、および通信部26を有する。インタフェース23には、外部記憶装置24、通信部26が接続されている。
CPU 21は、メモリ22に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、エッジサーバ20としての処理を実行する。メモリ22は、CPU 21が実行するコンピュータプログラム、CPU 21が処理するデータ等を格納する。メモリ22は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(S
RAM)、Read Only Memory(ROM)等である。外部記憶装置24は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、ハードディスクドライブ、Solid State Drive(SSD)等である
通信部26は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続し、公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上のセンタサーバ10、車両40等と通信する。図2では、インタフェース23が例示されているが、CPU 21と外部記憶装置24及び通信部26との間の信号の授受がインタフェース23に限定される訳ではない。すなわち、CPU 21は、インタフェース23以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図2では、エッジサーバ20は、単一のCPU 21を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
図3は、エッジサーバ20の機能構成の一例を示す図である。エッジサーバ20は、メモリ22上のコンピュータプログラムにより、図3に例示された各部として動作する。すなわち、エッジサーバ20は、機能構成要素として、固定カメラ通信部201、センタサーバ送信部202、固定カメラ監視情報記憶部203、地図情報記憶部204、捜索依頼受信部205、捜索対象エリア決定部206、捜索指令展開部207、位置情報取得部208、車両情報記憶部209を備える。
固定カメラ通信部201は、配下の固定カメラ30とのインタフェースである。固定カメラ通信部201は、例えば、固定カメラ30から、エリア入退場情報を受信する。エリア入退場情報は、固定カメラ30が検出した、車両のエリアへの入退場に関する情報である。具体的には、エリア入退場情報には、例えば、検出された車両特徴情報、検出された車両が入場又は退場したエリアの識別情報、入場又は退場を示す情報、タイムスタンプが含まれる。固定カメラ通信部201は、エリア入退場情報を固定カメラ監視情報記憶部203に格納する。
また、固定カメラ通信部201は、例えば、エリア入退場情報に含まれる車両特徴情報と、エッジサーバ20自身の識別情報とを含む車両検出情報を作成し、センタサーバ送信部202に出力する。
センタサーバ送信部202は、センタサーバ10とのインタフェースである。センタサーバ送信部202は、固定カメラ通信部201から車両検出情報の入力を受け、当該車両検出情報をセンタサーバ10に送信する。
固定カメラ監視情報記憶部203は、例えば、エッジサーバ20の外部記憶装置24内に作成される。固定カメラ監視情報記憶部203には、例えば、エリア入退場情報テーブルが格納されている。エリア入退場情報テーブルの詳細は後述される。固定カメラ監視情報記憶部203は、「捜索支援システム」又は「捜索支援装置」の「第1の記憶部」の一例である。
地図情報記憶部204は、例えば、エッジサーバ20の外部記憶装置24内に作成される。地図情報記憶部204には、例えば、捜索支援システム1内の各エリアに関するエリア管理情報と、エッジサーバ20の配下の固定カメラ30に関する固定カメラ管理情報とが含まれている。
エリア管理情報には、例えば、各エリアの配置が示される地図情報と、当該エリアを管理するエッジサーバ20に関する情報とが含まれている。エリアを管理するエッジサーバ20に関する情報には、例えば、当該エッジサーバ20との通信に用いられる当該エッジサーバ20の識別情報等が含まれている。なお、エリア管理情報は、捜索支援システム1内の全エリアについて保持されることに限定されず、例えば、自エッジサーバ20の周辺に存在する一部のエリアについて保持されていてもよい。
固定カメラ管理情報には、例えば、固定カメラ30が設置されているエリアの識別情報と、固定カメラ30の識別情報と、固定カメラの所在地とが含まれている。
捜索依頼受信部205は、センタサーバ10又は他のエッジサーバ20から捜索依頼、捜索終了通知を受信する。捜索依頼とともに、捜索対象車両の外観の特徴を示す車両特徴情報も受信される。また、他のエッジサーバ20からは、捜索依頼とともに、捜索対象エリア情報も受信される。他のエッジサーバ20から受信される捜索対象エリア情報には、例えば、当該他のエッジサーバ20によって決定された捜索対象エリアのうち、自エッジサーバ20の配下のエリアの識別情報が含まれている。捜索依頼受信部205は、例えば、センタサーバ10から受信した捜索依頼等、捜索終了通知を捜索対象エリア決定部206に出力する。捜索依頼受信部205は、例えば、他のエッジサーバ20から受信した捜索依頼等を捜索指令展開部207に出力する。捜索依頼受信部205は、「捜索支援装置」の「受信部」の一例である。
捜索対象エリア決定部206は、捜索依頼受信部205から捜索依頼の入力を受け、固
定カメラ監視情報記憶部203及び地図情報記憶部204に記憶されている情報に基づいて、捜索対象エリアを決定する。捜索対象エリアの決定処理の詳細については、後述される。捜索対象エリア決定部206は、決定した捜索対象エリアに関する捜索対象エリア情報を作成し、捜索指令展開部207に出力する。捜索対象エリア決定部206によって作成される捜索対象エリア情報には、例えば、捜索対象エリア決定部206によって捜索エリアに決定されたエリアの識別情報が含まれる。捜索対象エリア決定部206は、「捜索支援システム」又は「捜索支援装置」の「決定部」の一例である。
捜索指令展開部207は、捜索対象エリア決定部206と捜索依頼受信部205とから、捜索対象エリア情報の入力を受ける。捜索指令展開部207は、後述の車両情報記憶部209を参照し、捜索対象エリア内に存在する車両40を抽出し、抽出した車両40に捜索指令を送信する。捜索指令とともに捜索対象車両の車両特徴情報も送信される。また、捜索指令展開部207は、捜索対象エリア決定部206から入力される捜索対象エリア情報に他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれる場合には、当該他のエッジサーバ20に対して、捜索依頼を送信する。当該他のエッジサーバ20は、捜索依頼とともに、捜索対象車両の車両特徴情報と、捜索対象エリア決定部206によって決定された捜索対象エリアのうち当該他のエッジサーバ20の配下のエリアの識別情報を含む捜索対象エリア情報も送信される。
また、捜索指令展開部207は、捜索依頼受信部205から捜索終了通知の入力を受ける。捜索指令展開部207は、入力された捜索終了通知を、捜索依頼の送信先である他のエッジサーバ20、捜索対象エリア内に存在する車両40に送信する。捜索指令展開部207は、「捜索支援システム」又は「捜索支援装置」の「送信部」の一例である。
位置情報取得部208は、配下のエリア内に存在する各車両40から所定の周期で位置情報を受信する。位置情報取得部208は、受信した車両40の位置情報を車両情報記憶部209に格納する。
車両情報記憶部209は、例えば、エッジサーバ20の外部記憶装置24内に作成される。車両情報記憶部209は、エッジサーバ20の配下に位置する車両40に関する車両管理情報を記憶する。車両管理情報には、例えば、車両40の識別情報と、車両40の位置情報とが含まれている。車両情報記憶部209は、「第2の記憶部」の一例である。
図4は、エリア入退場情報テーブルの一例である。エリア入退場情報テーブルは、エッジサーバ20の固定カメラ監視情報記憶部203に保持されている。エリア入退場情報テーブルには、配下の固定カメラ30から受信されるエリア入退場情報が格納されている。具体的には、エリア入退場情報テーブルには、エリアID、タイムスタンプ、車両特徴情報、固定カメラID、入退場のフィールドが含まれる。
エリアIDフィールドには、車両の入退場が固定カメラ30により検出されたエリアの識別情報が入力される。タイムスタンプフィールドには、車両のエリアに対する入退場が検出された時刻が入力される。具体的には、タイムスタンプフィールドに入力される時刻は、固定カメラ30の撮像画像又は映像に付与されているタイムスタンプであり、エリア入退場情報に含まれている。車両特徴情報フィールドには、検出された車両特徴情報が入力される。なお、第1実施形態では、固定カメラ30によって撮像画像又は映像から検出され採用される車両特徴情報は、車両特徴情報として用いられる情報の完全な情報であるとする。例えば、車両特徴情報がナンバープレートに記載されたナンバーである場合には、固定カメラ30によって撮像画像又は映像から検出され採用される車両特徴情報はナンバープレートに記載されている全ての情報である。ただし、これに限られず、実施形態によっては、固定カメラ30によって撮像画像又は映像から検出される車両特徴情報は、不
完全なものであってもよい。
固定カメラIDフィールドは、車両のエリアの入退場が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラ30の識別情報が入力される。入退場フィールドには、車両がエリアに入場したのか、エリアから退場したのかを示す情報が含まれる。例えば、入退場フィールドには、「入場」又は「退場」のいずれかが入力されてもよいし、フラグが入力されてもよい。
エリア入退場情報テーブルのエントリは、例えば、固定カメラ30からエリア入退場情報が受信されると、新たに作成される。エリア入退場情報テーブルは、例えば、所定の周期で、リフレッシュ又は格納されている情報が他の装置へ移管されてもよい。または、例えば、固定カメラ30から受信されたエリア入退場情報に含まれる車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリがある場合には、当該エントリは、削除又は受信されたエリア入退場情報で上書きされる。なお、上述のようなエリア入退場情報テーブルの管理は、例えば、エッジサーバ20の固定カメラ通信部201によって行われる。なお、エリア入退場情報テーブルのデータ構造は図4に示されるものに限定されない。
図5は、固定カメラ管理情報テーブルの一例である。固定カメラ管理情報テーブルは、エッジサーバ20の地図情報記憶部204に保持されている。固定カメラ管理情報テーブルは、エッジサーバ20の配下の各エリアに設置されている固定カメラ30の固定カメラ管理情報を格納する。固定カメラ管理情報テーブルには、例えば、エリアID、固定カメラID、所在地のフィールドが含まれる。
エリアIDフィールドには、エッジサーバ20の配下のエリアの識別情報が入力される。固定カメラIDフィールドには、当該エリアに設置されている固定カメラ30の識別情報が入力される。所在地フィールドには、当該固定カメラ30の設置位置の位置情報が入力される。
固定カメラ管理情報テーブルは、例えば、予め捜索支援システム1の管理者によって設定される。また、固定カメラ管理情報テーブルは、固定カメラ30追加、削除、変更等が発生すると、例えば、予め捜索支援システム1の管理者によって更新される。
図6は、車両管理情報テーブルの一例である。車両管理情報テーブルは、例えば、エッジサーバ20の車両情報記憶部209に保持されている。車両管理情報テーブルは、例えば、エッジサーバ20の配下のエリア内に存在する車両40の車両管理情報を格納する。車両管理情報テーブルには、例えば、車両ID、位置情報、タイムスタンプのフィールドが含まれる。
車両IDフィールドには、車両40の識別情報が入力される。車両40の識別情報として、車両40のナンバーが用いられてもよい。位置情報フィールドには、車両40から受信される車両40の位置情報が入力される。車両40の位置情報は、例えば、緯度及び経度、住所等のいずれであってもよい。
タイムスタンプフィールドには、例えば、エッジサーバ20が車両40から位置情報を受信した時刻が入力される。ただし、これに限定されず、タイムスタンプフィールドには、例えば、位置情報とともに車両40が位置情報を取得した時刻が車両40から送信される場合には、車両40が位置情報を取得した時刻が入力されてもよい。
車両40は、例えば、所定の周期で位置情報をエッジサーバ20に送信する。車両管理情報テーブルは、車両40から位置情報が受信される度に、車両IDフィールドの値が一
致するエントリが更新される。また、例えば、車両40がエッジサーバ20の配下のエリアから他のエッジサーバ20の配下のエリアへと移動した場合には、元のエッジサーバ20には当該車両40からの位置情報が届かなくなる。そのため、車両管理情報テーブルのタイムスタンプフィールドが示す時刻から所定時間経過しても位置情報が更新されない場合には、当該エントリは削除される。
図7は、センタサーバ10の機能構成の一例を示す図である。なお、センタサーバ10のハードウェア構成は、エッジサーバ20と同様であり、CPU、メモリ、外部記憶装置、通信部を備えるため、図示が省略されている。センタサーバ10は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図7に例示された各部として動作する。すなわち、センタサーバ10は、機能構成要素として、固定カメラ情報取得部101、車両検出情報記憶部102、捜索依頼入力部103、捜索依頼展開部104、捜索結果受信部105、捜索結果出力部106を備える。
固定カメラ情報取得部101は、各エッジサーバ20から車両検出情報を受信する。車両検出情報には、例えば、固定カメラ30による撮像画像又は映像から検出された車両特徴情報と、当該固定カメラ30を配下に有するエッジサーバ20の識別情報と、が含まれる。固定カメラ情報取得部101は、受信した車両検出情報を車両検出情報記憶部102に登録する。このとき、例えば、固定カメラ情報取得部101は、受信した車両検出情報に含まれる車両特徴情報に車両特徴情報が一致する車両検出情報記憶部102に格納されている記録を削除する。
車両検出情報記憶部102は、例えば、センタサーバ10の外部記憶装置内に作成される。車両検出情報記憶部102には、各エッジサーバ20から受信された車両検出情報が格納されている。車両検出情報は、例えば、固定カメラ30の撮像画像又は映像から検出された車両特徴情報と、検出されたエリアを配下に持つエッジサーバ20との対応付けを含む。詳細は後述される。
捜索依頼入力部103は、捜索者からの捜索依頼の入力を受ける。捜索者からの捜索依頼は、例えば、センタサーバ10に接続される入力装置(キーボード等)から直接入力されてもよいし、ネットワークを介して入力されてもよい。捜索依頼とともに捜索対象車両の車両特徴情報も入力される。捜索者から入力される捜索対象車両の車両特徴情報は、完全な情報でなくともよい。例えば、車両特徴情報としてナンバープレートに記載されているナンバーが用いられる場合には、捜索対象車両のナンバーの一部が入力されるのでもよい。捜索依頼入力部103は、入力された捜索依頼と捜索対象車両の車両特徴情報とを捜索依頼展開部104に出力する。捜索依頼入力部103は、「捜索支援システム」の「受付部」の一例である。
捜索依頼展開部104は、捜索依頼入力部103から捜索依頼と捜索対象車両の車両特徴情報との入力を受ける。捜索依頼展開部104は、捜索対象車両の車両特徴情報が車両検出情報記憶部102に記録されているか否かを判定する。捜索対象車両の車両特徴情報に一致する車両特徴情報が車両検出情報記憶部102に記録されている場合には、捜索依頼展開部104は、車両検出情報記憶部102において捜索対象車両の車両特徴情報に対応付けられているエッジサーバ20に、捜索依頼を送信する。捜索依頼とともに捜索対象車両の車両特徴情報も送信される。
捜索結果受信部105は、捜索結果として、捜索対象車両の車両特徴情報を車載カメラの撮像画像又は映像から検出した車両40又は車両50から、車載カメラの撮像画像又は映像を受信する。捜索結果受信部105によって受信された車載カメラの撮像画像又は映像は、例えば、捜索結果出力部106から捜索者に出力される。捜索者には、例えば、セ
ンタサーバ10に接続されるディスプレイ等の出力装置や、ネットワークを介する端末に出力される。捜索結果出力部106は、「捜索支援システム」の「出力部」の一例である。
図8は、車両検出情報テーブルの一例である。車両検出情報テーブルは、センタサーバ10の車両検出情報記憶部102に保持されている。車両検出情報テーブルは、エッジサーバ20から受信された車両検出情報を格納する。車両検出情報テーブルは、車両特徴情報、エッジサーバID、タイムスタンプのフィールドを含む。
車両特徴情報フィールドには、固定カメラ30の撮像画像又は映像から検出された車両特徴情報が入力される。エッジサーバIDフィールドには、車両検出情報に含まれるエッジサーバ20、すなわち、車両特徴情報が検出されたエリアを配下に有するエッジサーバ20の識別情報が入力される。
タイムスタンプフィールドには、例えば、センタサーバ10がエッジサーバ20から車両検出情報を受信した時刻が入力される。ただし、これに限定されず、タイムスタンプフィールドには、例えば、エッジサーバ20からの車両検出情報に、固定カメラ30からのエリア入退場情報に含まれているタイムスタンプ(車両特徴情報が検出された撮像画像または映像が撮影された時刻)が含まれている場合には、当該タイムスタンプが入力されてもよい。
第1実施形態では、固定カメラ30から検出される車両特徴情報として、ナンバープレートに記載されている全ての情報が想定されている。ナンバープレート情報に記載されている情報は、各車両に唯一に割り当てられているものである。したがって、第1実施形態では、車両検出情報テーブルでは、新たに車両検出情報が受信されると、受信された車両検出情報に含まれる車両特徴情報と重複するエントリは、車両のエリアへの入場又は退場にかかわりなく削除される。また、新たに受信された車両検出情報が車両検出情報テーブルに新たなエントリとして追加される。すなわち、第1実施形態では、センタサーバ10は、エリアへの入場又は退場が固定カメラ30の撮像画像又は映像から検出された各車両について、エリアへの入場及び退場に関する情報のうち最新の情報を保持することになる。これにより、センタサーバ10は、捜索対象車両が存在するエリアを特定するための手がかりとなる情報を有することになる。
図9は、固定カメラ30のハードウェア構成の一例を示す図である。固定カメラ30は、CPU 31、メモリ32、インタフェース33、外部記憶装置34、通信部35、及びカメラ36を有する。CPU 31、メモリ32、インタフェース33、外部記憶装置34、及び通信部35の構成および作用は、図2のCPU 21、メモリ22、インタフェース23、外部記憶装置24、通信部26と同様である。通信部35は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続してもよいし、無線LAN等の無線通信で基地局25を介して公衆通信回線網に接続してもよい。
カメラ36は、例えば、所定の周期で撮像を行い、フレームバッファ(図示せず)に画像を書き込む。カメラ36の撮像レートは、例えば、15fps〜60fpsである。カメラ36の画角は固定されたものであってもよいし、所定の範囲内で可動なものであってもよい。なお、図9に示される固定カメラ30のハードウェア構成は一例であり、これに限定されない。
図10は、固定カメラ30の機能構成の一例を示す図である。固定カメラ30は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図10に例示された各部として動作する。すなわち、固定カメラ30は、機能構成要素として、撮像画像取得部301、特徴検出部302
、入退場判定部303、送信部304を備える。
撮像画像取得部301は、カメラ36によって撮像され、フレームバッファ等に書き込まれた画像を読み出して取得する。撮像画像取得部301によって取得された撮像画像は、特徴検出部302に出力される。また、撮像画像取得部301は、画像を取得した時刻をタイムスタンプとして取得する。
特徴検出部302は、撮像画像取得部301からカメラ36の撮像画像の入力を受ける。特徴検出部302は、入力された画像を所定の画像処理方法で解析し、画像から車両特徴情報を検出する。第1実施形態では、特徴検出部302は、車両特徴情報として、ナンバープレートに記載された情報全てを抽出する。特徴検出部302が実行する画像解析方法は特定の方法に限定されず、如何様な方法が用いられてもよい。特徴検出部302は、画像から車両特徴情報を検出した場合には、当該画像を入退場判定部303に出力する。特徴検出部302は、「捜索支援システム」の「検出部」の一例である。
入退場判定部303は、特徴検出部302から、車両特徴情報が検出された画像の入力を受ける。入退場判定部303は、入力された画像を解析し、検出された車両特徴情報に対応する車両が入場したか退場したかを判定する。この判定は、例えば、固定カメラ30の撮像範囲は、エリアに入退場可能な道路に固定されているので、当該車両が位置する車線、当該車両の撮像された面(例えば、表面か裏面か等)等によって判定される。
例えば、固定カメラ30が設置エリアから外側に向かって設置されている場合には、撮像画像から検出された車両が右車線(日本の場合)に位置する又は表(おもて)面である場合には、当該車両は当該設置エリアに入場したと判定される。例えば、固定カメラ30が設置エリアから外側に向かって設置されている場合には、撮像画像から検出された車両が左車線(日本の場合)に位置する又は裏面である場合には、当該車両は当該設置エリアから退場したと判定される。
入退場判定部303は、カメラ36の撮像画像から検出された車両特徴情報と、入場又は退場を示す情報と、を送信部304に出力する。送信部304は、入退場判定部303から入力されたカメラ36の撮像画像から検出された車両特徴情報及び入場又は退場を示す情報と、固定カメラ30の識別情報と、タイムスタンプとを含むエリア入退場情報を作成し、エッジサーバ20に送信する。入退場判定部303は、「捜索支援システム」の「検出部」の一例である。
撮像画像取得部301、特徴検出部302は、例えば、カメラ36の撮像レートで処理を行う。なお、カメラ36が画像を撮像するか、映像を撮像するかは、第1実施形態では、撮像レートの違いによるものであり、撮像画像取得部301、特徴検出部302、入退場判定部303が行う処理に違いはないため、図9及び図10では、撮像画像として説明されている。
図11は、専用車載器搭載車両40のハードウェア構成の一例を示す図である。図11では、車両40のハードウェア構成のうち、捜索支援に関する構成が抽出して表示されている。車両40は、ハードウェア構成要素として、車載器40Aと車載カメラ46、位置情報センサ47を備える。
車載器40Aは、CPU 41、メモリ42、インタフェース43、外部記憶装置44、通信部45を備える。インタフェース43には、外部記憶装置44と通信部45とが接続されている。CPU 41、メモリ42、インタフェース43、外部記憶装置44の構成および作用は、図2のCPU 21、メモリ22、インタフェース23、外部記憶装置
24と同様である。
通信部45は、例えば、基地局25を通じて、エッジサーバ20、センタサーバ10と通信するための通信部である。通信部15は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
車載カメラ46は、所定の撮像レートで撮像を行い、撮像画像をフレームバッファに書き出す。車載カメラ46は、例えば、車両40の進行方向を撮像方向として設置されている。また、例えば、車載カメラ46はレンズを所定の角度で水平方向に変えることができるものであってもよい。
位置情報センサ47は、所定の周期で、車両40の位置情報を取得する。位置情報センサ47は、例えば、Global Positioning System(GPS)受信部である。なお、車両5
0のハードウェア構成も、図11に示される車両40のハードウェア構成とほぼ同様である。
図12は、専用車載器搭載車両40の機能構成の一例を示す図である。車両40は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図12に例示された各部として動作する。すなわち、車両40は、機能構成要素として、捜索指令受信部401、撮像画像取得部402、特徴検出部403、捜索制御部404、位置情報取得部405を備える。
捜索指令受信部401は、エッジサーバ20から捜索指令を受信する。捜索指令とともに捜索対象車両の車両特徴情報も受信される。捜索指令受信部401は、捜索指令を受信すると、撮像画像取得部402、特徴検出部403、捜索制御部404を起動する。
また、捜索指令受信部401は、エッジサーバ20から捜索終了通知を受信する。捜索指令受信部401は、捜索終了通知を受信すると、撮像画像取得部402、特徴検出部403、捜索制御部404に対して停止指示を出力する。
撮像画像取得部402は、車載カメラ46によって撮像され、フレームバッファ等に書き込まれた画像を読み出して取得する。撮像画像取得部402によって取得された撮像画像は、特徴検出部403に出力される。
特徴検出部403は、撮像画像取得部402から車載カメラ46の撮像画像の入力を受ける。特徴検出部403は、入力された画像を解析し、車両特徴情報を検出する。第1実施形態では、特徴検出部403は、画像から車両のナンバーを検出する。特徴検出部403が実行する画像解析方法は特定の方法に限定されず、如何様な方法が用いられてもよい。特徴検出部403は、画像から車両特徴情報を検出した場合には、検出した車両特徴情報を捜索制御部404に出力する。
捜索制御部404は、特徴検出部403から車載カメラ46の撮像画像から検出された車両特徴情報の入力を受ける。捜索制御部404は、入力された車両特徴情報が、捜索対象車両の車両特徴情報と一致するか否かを判定する。捜索制御部404は、入力された車両特徴情報が捜索対象車両の車両特徴情報と一致する場合には、車載カメラ46の撮像画像を、後述の位置情報取得部405によって取得される位置情報とともにセンタサーバ10に送信する。
位置情報取得部405は、例えば、位置情報センサ47によって取得される車両40の位置情報を、所定の周期で取得し、センタサーバ10に送信する。車両40の位置情報は、例えば、緯度及び経度、住所等のいずれであってもよい。また、位置情報取得部405
は、取得した車両40の位置情報をメモリに格納し、例えば、捜索制御部404等の他の処理部も車両40の位置情報を利用可能なようにする。
撮像画像取得部402、特徴検出部403、捜索制御部404は、例えば、車載カメラ46の撮像レートで処理を行う。なお、車載カメラ46が画像を撮像するか、映像を撮像するかは、第1実施形態では、撮像レートの違いによるものであり、撮像画像取得部402、特徴検出部403、捜索制御部404が行う処理に違いはないため、図11及び図12では、撮像画像として説明されている。
<処理の流れ>
図13は、エッジサーバ20における入退場監視処理のフローチャートの一例である。入退場監視処理は、配下のエリアの車両の入退場を監視する処理であって、捜索支援システム1における車両検出状態の監視処理の一つである。図13に示される処理は、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。なお、図13に示される処理の実行主体は、エッジサーバ20のCPU 21であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。以下のフローチャートについても同様に、CPUが実行主体であるが、機能構成要素を主体として説明する。
OP101では、固定カメラ通信部201は、固定カメラ30からエリア入退場情報を受信したか否かを判定する。固定カメラ30からエリア入退場情報を受信した場合には(OP101:YES)、処理がOP102に進む。固定カメラ30からエリア入退場情報を受信していない場合には(OP101:NO)、図13に示される処理が終了する。
OP102では、固定カメラ通信部201は、受信したエリア入退場情報をエリア入退場情報テーブルに登録する。OP103では、固定カメラ通信部201は、受信したエリア入退場情報に含まれる車両特徴情報、エッジサーバ20自身の識別情報、タイムスタンプを含む車両検出情報を作成する。OP104では、固定カメラ通信部201は、作成した車両検出情報を、センタサーバ送信部202を通じてセンタサーバ10に送信する。その後、図13に示される処理が終了する。
図14は、センタサーバ10における車両検出管理処理のフローチャートの一例である。車両検出管理処理は、各エッジサーバ20の配下のエリアに存在する可能性のある車両を監視する処理である。車両検出管理処理は、捜索支援システム1における車両検出状態の監視処理の一つである。図14に示される処理は、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。
OP201では、固定カメラ情報取得部101は、エッジサーバ20のいずれかから車両検出情報を受信したか否かを判定する。車両検出情報には、車両特徴情報、エッジサーバ20自身の識別情報、タイムスタンプが含まれる。車両検出情報が受信された場合には(OP201:YES)、処理がOP202に進む。車両検出情報が受信されていない場合には(P201:NO)、図14に示される処理が終了する。
OP202では、固定カメラ情報取得部101は、受信した車両検出情報に含まれる車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにあるか否かを判定する。受信した車両検出情報に含まれる車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにある場合には(OP202:YES)、処理がOP203に進む。受信した車両検出情報に含まれる車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにない場合には(OP202:NO)、処理がOP204に進む。
OP203では、固定カメラ情報取得部101は、車両検出情報テーブルから該当するエントリを削除する。OP204では、固定カメラ情報取得部101は、車両検出情報テーブルに受信した車両検出情報を登録する。その後、図14に示される処理が終了する。
図15は、センタサーバ10における捜索依頼展開処理のフローチャートの一例である。センタサーバ10における捜索依頼展開処理は、捜索者から捜索依頼が入力された場合に、エッジサーバ20に捜索依頼を送信する処理である。センタサーバ10における捜索依頼展開処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図15に示される処理は、例えば、所定の周期で実行される。
OP301では、捜索依頼展開部104は、捜索依頼入力部103から捜索依頼が入力されたか否かを判定する。捜索依頼が入力された場合には(OP301:YES)、処理がOP302に進む。捜索依頼が入力されていない場合には(OP301:NO)、図15に示される処理が終了する。
OP302では、捜索依頼展開部104は、捜索依頼とともに入力された捜索対象車両の車両特徴情報で、車両特徴情報テーブルを検索する。OP303では、捜索依頼展開部104は、捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにあるか否かを判定する。捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにある場合には(OP303:YES)、処理がOP304に進む。捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが車両検出情報テーブルにない場合には(OP303:NO)、図15に示される処理が終了する。
OP304では、捜索依頼展開部104は、車両検出情報テーブルの、捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリにおいて、当該車両特徴情報と対応付けられているエッジサーバ20に捜索依頼を送信する。捜索依頼とともに捜索対象車両の車両特徴情報も送信される。なお、例えば、捜索対象車両の車両特徴情報がナンバープレートに記載されたナンバーの全部である場合には、車両検出情報テーブルにおいて、捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリは1つであり、捜索依頼の送信先のエッジサーバ20も1台である。
一方、例えば、捜索対象車両の車両特徴情報がナンバープレートに記載されたナンバーの一部である場合には、車両検出情報テーブルにおいて、捜索車両の車両特徴情報と車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリは複数存在する可能性がある。この場合、捜索依頼の送信先のエッジサーバ20も複数台となり、捜索依頼展開部104は、当該複数台のエッジサーバ20に捜索依頼を送信する。
また、車両検出情報テーブルには、いずれかのエリアへの入場又は退場が検出された各車両の最新の情報が格納されている。したがって、捜索依頼の送信先となるエッジサーバ20は、捜索対象車両が存在する可能性があるエリアを配下に持つ可能性のあるエッジサーバ20である。
図16は、エッジサーバ20における捜索対象エリア決定処理のフローチャートの一例である。捜索対象エリア決定処理は、捜索対象車両の捜索対象エリアを決定する処理である。エッジサーバ20における捜索対象エリア決定処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図16に示される処理は、例えば、所定の周期で実行される。
OP401では、捜索対象エリア決定部206は、捜索依頼受信部205がセンタサー
バ10から捜索依頼を受信したか否かを判定する。センタサーバ10から捜索依頼が受信された場合には(OP401:YES)、処理がOP402に進む。センタサーバ10から捜索依頼が受信されていない場合には(OP401:NO)、図16に示される処理が終了する。
OP402では、捜索対象エリア決定部206は、捜索対象車両の車両特徴情報と、エリア入退場情報テーブルとを照合する。OP403では、エリア入退場情報テーブルに、捜索対象エリア決定部206は、捜索対象車両の車両特徴情報に車両特徴情報フィールドの値が一致するエントリが有るか否かを判定する。エリア入退場情報テーブルに該当するエントリが有る場合には(OP403:YES)、処理がOP404に進む。捜索対象車両の車両特徴情報に車両特徴情報フィールドの値が一致するエリア入退場情報テーブルのエントリを、以下、単に、捜索対象車両のエントリと称する。
エリア入退場情報テーブルに捜索対象車両のエントリがない場合には(OP403:NO)、処理がOP410に進む。OP410では、捜索対象エリア決定部206は、センタサーバ送信部202を通じて、センタサーバ10にエラーを返す。その後、図16に示される処理が終了する。
OP404では、捜索対象エリア決定部206は、捜索対象車両のエントリのうち、最新のエントリの入退場フィールドの値が入場を示すか否かを判定する。捜索対象車両の最新のエントリが入場を示す場合には(OP404:YES)、処理がOP405に進む。捜索対象車両の最新のエントリが退場を示場合には(OP404:NO)、処理がOP408に進む。
OP405からOP407は、捜索対象車両の最新のエントリが入場を示す場合の処理である。OP405では、捜索対象エリア決定部206は、捜索対象車両の最新のエントリのタイムスタンプフィールドが示す時刻、すなわち、捜索対象車両が最新のエントリが示すエリアに入場してからの経過時間が閾値1より短いか否かを判定する。閾値1は、例えば、1時間単位、1日単位、1週間単位で設定されている。
捜索対象車両が最新のエントリに示されるエリアに入場してからの経過時間が閾値1より短い場合には(OP405:YES)、処理がOP406に進む。OP406では、捜索対象エリア決定部206は、最新のエントリに示されるエリアを捜索対象エリアに設定する。すなわち、図16に示される処理では、捜索対象車両の最新のエントリが入場を示し、当該エリアに入場してからの経過時間が閾値1より短い場合には、捜索対象車両が当該エリアに存在する可能性が高いと判定され、当該エリアが捜索対象エリアに設定される。その後、図16に示される処理が終了する。
捜索対象車両が最新のエントリに示されるエリアに入場してからの経過時間が閾値1以上である場合には(OP405:NO)、処理がOP407に進む。OP407では、捜索対象エリア決定部206は、最新のエントリに示されるエリアと、その隣接するエリアとを捜索対象エリアに設定する。最新のエントリに示されるエリアの隣接エリアは、例えば、地図情報記憶部204に記憶されるエリア管理情報から取得される。すなわち、図16に示される処理では、捜索対象車両の最新のエントリが入場を示し、当該エリアに入場してからの経過時間が閾値1以上である場合には、捜索対象車両が当該エリアに存在する、又は、固定カメラ30の設置のない道路を通じて当該エリアから退場した可能性が高いと判定される。そのため、当該エリア及び隣接エリアが捜索対象エリアに設定される。その後、図16に示される処理が終了する。
OP408からOP410は、捜索対象車両の最新のエントリによって退場が示される
場合の処理である。OP408では、捜索対象エリア決定部206は、捜索対象車両の最新のエントリのタイムスタンプフィールドによって示される時刻、すなわち、捜索対象車両が最新のエントリによって示されるエリアから退場してからの経過時間が閾値2より短いか否かを判定する。閾値2は、例えば、1時間単位、1日単位、1週間単位で設定されている。閾値2は、閾値1と同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
捜索対象車両が最新のエントリに示されるエリアから退場してからの経過時間が閾値2より短い場合には(OP408:YES)、処理がOP409に進む。OP409では、捜索対象エリア決定部206は、最新のエントリによって示されるエリアからの退場方向に存在する複数エリアを捜索対象エリアに設定する。すなわち、図16に示される処理では、捜索対象車両の最新のエントリが退場を示し、当該エリアから退場してからの経過時間が閾値2より短い場合には、捜索対象車両が当該エリアの周辺のエリアのうち、当該エリアからの退場方向に存在するエリアに存在する可能性が高いと判定され、当該エリアからの退場方向に存在するエリアが捜索対象エリアに設定される。周辺のエリアとは、例えば、当該エリアを中心とした全方向について、当該エリアの隣接エリアから所定の数離れたエリアまでに含まれるエリアのことである。
車両の退場方向は、例えば、捜索対象車両の最新エントリによって示される固定カメラ30の設置位置から取得される。固定カメラ30の設置位置は、例えば、地図情報記憶部204に保持されている固定カメラ管理情報から取得される。車両の退場方向に存在するエリアは、例えば、地図情報記憶部204に記憶されるエリア管理情報から取得される。その後、図16に示される処理が終了する。
捜索対象車両が最新のエントリに示されるエリアから退場してからの経過時間が閾値2以上である場合には(OP408:NO)、処理がOP410に進む。OP410では、捜索対象エリア決定部206は、センタサーバ送信部202を通じて、センタサーバ10にエラーを返す。捜索対象車両の最新のエントリが退場を示し、当該エリアから退場してからの経過時間が閾値2以上である場合には、捜索対象車両の行方が不明であると判定されるためである。ただし、この場合、捜索対象エリア決定部206は、エラーとともに捜索対象車両の最新のエントリの情報をセンタサーバ10に送信してもよい。その後、図16に示される処理が終了する。
図16に示される捜索対象エリア決定処理では、例えば、捜索対象車両の最新のエントリに示されるエリアの周辺の、固定カメラ30が設置されていないエリアも、捜索対象エリアとすることができる(例えば、OP407、OP409)。これによって、捜索支援システム1の捜索可能範囲が広がり、捜索対象車両を捕捉する確率を向上させることができる。
なお、図16に示される処理は一例であって、捜索対象エリアの決定方法は図16に示される方法に限定されない。例えば、捜索対象エリアは、管理エリア単位で決定されなくてもよい。例えば、捜索対象車両の最新のエントリによって示される時刻からの経過時間が長いほど、当該エントリによって示される固定カメラ30の設置位置を中心とする範囲が広くなるように捜索対象エリアを決定してもよい。
図17は、エッジサーバ20における捜索指令展開処理のフローチャートの一例である。捜索指令展開処理は、捜索対象エリア決定処理で決定された捜索対象エリア内の車両40に捜索指令を送信する処理であり、捜索対象エリア決定処理の次に実行される処理である。エッジサーバ20における捜索指令展開処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図17に示される処理は、例えば、所定の周期で実行される。
OP501では、捜索指令展開部207は、捜索対象エリア決定部206によって、捜索対象エリアが新規に設定されたか否かを判定する。捜索対象エリアが新規に設定された場合には(OP501:YES)、処理がOP502に進む。捜索対象エリアが新規に設定されていない場合には(OP501:NO)、処理がOP506に進む。
OP502からOP505の処理は、捜索対象エリアが新規に設定された場合の処理である。OP502では、捜索指令展開部207は、捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれているか否かを判定する。捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれている場合には(OP502:YES)、処理がOP503に進む。捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれていない場合には(OP502:NO)、処理がOP504に進む。
OP503では、捜索指令展開部207は、捜索対象エリアに含まれるエリアの配下に持つ他のエッジサーバ20へ、捜索依頼を送信する。捜索依頼とともに、他のエッジサーバ20の配下の捜索対象エリアに含まれるエリアの識別情報と捜索対象車両の車両特徴情報も送信される。
OP504では、捜索指令展開部207は、地図情報記憶部204に記憶される車両管理情報テーブルに基づいて、捜索対象エリアに含まれる、エッジサーバ20自身の配下のエリア内に存在する専用車載器搭載車両40を抽出する。OP505では、捜索指令展開部207は、OP504において抽出した専用車載器搭載車両40に捜索指令を送信する。捜索指令とともに捜索対象車両の車両特徴情報も送信される。その後、図17に示される処理が終了する。
OP506では、捜索指令展開部207は、捜索依頼受信部205によって他のエッジサーバ20から捜索依頼が受信されたか否かを判定する。他のエッジサーバ20から捜索依頼が受信された場合には(OP506:YES)、処理がOP504に進み、捜索対象エリアに含まれる配下のエリア内の車両40に捜索指令が送信される(OP504、OP505)。他のエッジサーバ20から捜索依頼が受信されていない場合には(OP506:NO)、図17に示される処理が終了する。
図18は、センタサーバ10における捜索終了展開処理のフローチャートの一例である。センタサーバ10における捜索終了展開処理は、車両の捜索の終了を検出し、エッジサーバ20に送信する処理である。センタサーバ10における捜索終了展開処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図18に示される処理は、例えば、図15に示される捜索依頼展開処理が終了すると開始される。
OP601では、捜索結果受信部105は、車両40又は車両50から捜索対象車両の検出結果を受信したか否かを判定する。第1実施形態では、捜索対象車両の検出結果として、車両40又は車両50から、車載カメラのリアルタイム画像又は映像と位置情報とが受信される。車両40又は車両50から捜索対象車両の検出結果を受信した場合には(OP601:YES)、処理がOP602に進む。車両40又は車両50から捜索対象車両の検出結果を受信していない場合には(OP601:NO)、処理がOP603に進む。
OP602では、捜索結果受信部105は、車両40又は車両50から受信した車載カメラのリアルタイム画像又は映像と位置情報とを捜索結果出力部106を通じて捜索者に出力する。
OP603では、捜索結果受信部105は、捜索依頼入力部103を通じて捜索者から
捜索終了が入力されたか否かを判定する。捜索終了が入力された場合には(OP603:YES)、処理がOP604に進む。捜索終了が入力されていない場合には(OP603:NO)、処理がOP601に進み、再度OP601から処理が繰り返される。
OP604では、捜索結果受信部105は、捜索依頼展開部104を通じて、捜索依頼が送信されたエッジサーバ20に捜索終了通知を送信する。捜索終了通知とともに、捜索対象車両の車両特徴情報も送信されてもよい。その後、図18に示される処理が終了する。
図19は、エッジサーバ20における捜索終了展開処理のフローチャートの一例である。エッジサーバ20における捜索終了展開処理は、センタサーバ10からの車両の捜索の終了を受信し、捜索対象エリア内の車両40及びエッジサーバ20に捜索終了通知を送信する処理である。エッジサーバ20における捜索終了展開処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図19に示される処理は、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。
OP701では、捜索指令展開部207は、センタサーバ10から捜索依頼受信部205を通じて捜索終了通知を受信したか否かを判定する。センタサーバ10から捜索終了通知が受信された場合には(OP701:YES)、処理がOP702に進む。センタサーバ10から捜索終了通知が受信されていない場合には(OP701:NO)、処理がOP705に進む。
OP702からOP704の処理は、センタサーバ10から捜索終了通知が受信された場合の処理である。OP702では、捜索指令展開部207は、捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれているか否かを判定する。捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれている場合には(OP702:YES)、処理がOP703に進む。捜索対象エリアに他のエッジサーバ20の配下のエリアが含まれていない場合には(OP702:NO)、処理がOP704に進む。
OP703では、捜索指令展開部207は、捜索対象エリアに含まれるエリアの配下に持つ他のエッジサーバ20、すなわち、捜索依頼を送信した他のエッジサーバ20へ捜索終了通知を送信する。捜索終了通知とともに、捜索対象車両の車両特徴情報も送信されてもよい。
OP704では、捜索指令展開部207は、地図情報記憶部204に記憶される車両管理情報テーブルに基づいて、捜索対象エリアに含まれる、エッジサーバ20自身の配下のエリア内に存在する専用車載器搭載車両40に捜索終了通知を送信する。捜索終了通知とともに、捜索対象車両の車両特徴情報も送信されてもよい。その後、図19に示される処理が終了する。
OP705では、捜索指令展開部207は、捜索依頼受信部205によって他のエッジサーバ20から捜索終了通知が受信されたか否かを判定する。他のエッジサーバ20から捜索終了通知が受信された場合には(OP705:YES)、処理がOP704に進み、捜索対象エリアに含まれる配下のエリア内の車両40に捜索終了通知が送信される(OP704)。他のエッジサーバ20から捜索終了通知が受信されていない場合には(OP705:NO)、処理がOP706に進む。
OP706では、捜索指令展開部207は、エッジサーバ20自身の配下の捜索対象エリアから退場した車両40があるか否かを判定する。当該判定は、例えば、配下の固定カメラ30からのエリア入退場情報及びエリア入退場情報テーブルに基づいて行われる。
エッジサーバ20自身の配下の捜索対象エリアから退場した車両40がある場合には(OP706:YES)、処理がOP707に進む。OP707では、捜索指令展開部207は、該当する車両40に捜索終了通知を送信する。その後、図19に示される処理が終了する。
エッジサーバ20自身の配下の捜索対象エリアから退場した車両40がない場合には(OP706:NO)、図19に示される処理が終了する。
図19に示される捜索終了展開処理では、エッジサーバ20は、センタサーバ10や他のエッジサーバ20から捜索終了通知を受信した場合の他に、配下の捜索対象エリアから車両40が退場した場合に、当該車両40に捜索終了通知を送信する。これによって、捜索対象エリアから退場した車両40は、捜索対象車両の捜索を終了することができる。ただし、これに限られず、車両40に捜索指令とともに捜索対象エリアの情報も通知し、車両40自身が自身の位置情報から捜索対象エリアから退場したことを検出して車両捜索を終了させてもよい。
図20は、専用車載器搭載車両40における捜索処理のフローチャートの一例である。車両40における捜索処理は、捜索支援システム1における捜索処理に含まれる処理の一つである。図20に示される処理は、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。
OP801では、捜索制御部404は、捜索指令受信部401によって捜索指令が受信されたか否かを判定する。捜索指令が受信された場合には(OP801:YES)、処理がOP802に進む。捜索指令が受信されていない場合には(OP801:NO)、図20に示される処理が終了する。
OP802では、捜索制御部404は、捜索対象車両の捜索を開始する。具体的には、OP802では、捜索制御部404は、例えば、車載カメラ46を起動し、撮像画像取得部402と特徴検出部403とが処理を開始する。
OP803では、捜索制御部404は、周辺に存在する専用車載器非搭載車両50に捜索指令を送信する。OP803において、例えば、捜索指令は車車間通信で送信される。
OP804では、捜索制御部404は、捜索対象車両が車載カメラ46の撮像画像から検出された否かを判定する。捜索対象車両が検出された場合には(OP804:YES)、処理がOP805に進む。捜索対象車両が検出されていない場合には(OP804:NO)、処理がOP806に進む。
OP805では、捜索制御部404は、センタサーバ10へ、車載カメラ46の撮像画像と位置情報とを送信する。
OP806では、捜索制御部404は、捜索指令受信部401によって捜索終了通知が受信されたか否かを判定する。捜索終了通知が受信された場合には(OP806:YES)、処理がOP807に進む。捜索終了通知が受信されていない場合には(OP806:NO)、処理がOP804に進む。
OP807では、捜索制御部404は、周辺に存在する専用車載器非搭載車両50に捜索終了通知を、例えば、車車間通信で送信する。例えば、捜索制御部404は所定時間捜索終了通知を車車間通信によって送信し続け、その後、図20に示される処理が終了する。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、捜索対象エリアが捜索対象車両の入退場記録があるエリア又は当該エリアの周辺のエリアに絞り込まれる。これによって、捜索支援システム1において、捜索対象車両を検出するための画像解析処理の対象となる画像が、捜索対象エリア内の車載カメラによる撮像画像に限定されることになり、捜索対象となるデータ量を削減することができる。捜索対象となるデータ量が削減されることによって、捜索支援システム1全体における処理負荷も削減されるとともに、捜索対象車両が見つかるまでの時間が短縮される可能性がある。
また、通常、車載カメラの画質は固定カメラ30の画質よりも低いことが多い。各エリアの車両の入退場の検出は、第1実施形態では、固定カメラ30の撮像画像について行われるので、各エリアに入退場する車両の車両特徴情報をより確実に取得することができ、捜索対象エリアの絞り込みをより精度良く行うことができる。
また、比較的画質の低い車載カメラの撮像画像による比較的確実性の低い車両特徴情報であっても、捜索対象エリアが絞り込まれることによって、捜索対象車両の車両特徴情報と車載カメラの撮像画像から検出される車両特徴情報とが一致する可能性が高くなる。そのため、車載カメラの撮像画像から検出される車両を捜索対象車両と推定することが可能となる。
また、例えば、捜索対象車両の車両特徴情報として、ナンバープレートに記載されているナンバーの下4ケタ等の一部の情報しか入力されない場合でも、第1実施形態に係る捜索支援システム1であれば、当該一部の情報に一致する車両特徴情報を検出した固定カメラ30の設置位置に基づいて捜索対象エリアを絞り込むことができる。これによって、第1実施形態の捜索支援システム1は、捜索対象車両の車両特徴情報が確実性の低い情報であっても、捜索対象車両の所在地を特定できる可能性がある。
また、第1実施形態では、車両特徴情報の検出対象となる固定カメラ30は、各エリアに対して入退場可能な道路の路側に設置されている固定カメラ30である。これによって、捜索支援システム1全体として取り扱われる固定カメラ30の画像データ量又は映像データ量を抑制することができる。ただし、車両特徴情報の検出対象となる固定カメラ30は、各エリアに対して入退場可能な道路の路側に設置されているものに限定されない。例えば、各エリア内に設置されている全固定カメラ30を車両特徴情報の検出対象としてもよい。
また、第1実施形態では、固定カメラ30の撮像画像から検出された車両へのエリアに対する入場又は退場を記録することによって、捜索対象車両の移動方向についての情報を得ることができ、捜索対象エリアをより正確に設定することができる。捜索対象エリアをより正確に設定するとは、捜索対象エリアに設定されたエリア内に捜索対象車両が存在する可能性が高いということである。
また、第1実施形態では、捜索対象車両の車両特徴情報について、所定のエリアに対する入場又は退場を示す情報が記録されている場合に、当該エリアの周辺のエリアも捜索対象エリアに含まれるケースがある。これによって、エリアに対する入退場可能な道路の路側に設置される固定カメラ30が存在しないエリアについても、捜索対象エリアとすることができる。また、例えば、捜索対象車両が、固定カメラ30が設置されていない道路を通じて当該所定のエリアから退場した場合でも、捜索対象車両を捕捉することができる可能性がある。
<その他>
第1実施形態では、エッジサーバ20が捜索対象エリアを決定するが、これに限られず、捜索対象エリアの決定処理は、例えば、センタサーバ10が行ってもよいし、固定カメラ30が行ってもよい。センタサーバ10が捜索対象エリアの決定処理を行う場合には、例えば、センタサーバ10は、第1実施形態においてエッジサーバ20が備えるエリア入退場情報テーブルを、配下の全エッジサーバ20の分を保持する。センタサーバ10は、捜索依頼が入力された場合には、例えば、図16に示される処理を実行して、捜索対象エリアを決定し、捜索対象エリアを配下に有するエッジサーバ20に捜索対象エリアの情報とともに捜索依頼を送信する。エッジサーバ20は、センタサーバ10から捜索依頼を受信すると、捜索対象エリアの配下の車両40に捜索指令を送信する。センタサーバ10が捜索対象エリアの決定処理を行う場合には、センタサーバ10は、「捜索支援システム」の「第1の記憶部」、「決定部」の一例である。
また、固定カメラ30が捜索対象エリアの決定処理を行う場合には、例えば、固定カメラ30は、自装置が検出した、自装置が設置されているエリアに対する車両のエリア入退場情報を保持する。例えば、センタサーバ10は第1実施形態と同様にしてエッジサーバ20に捜索依頼を送信し、エッジサーバ20は配下の全固定カメラ30に捜索依頼を送信する。固定カメラ30は、捜索依頼を受信すると、例えば、自身が保持するエリアに対する車両の入退場情報について、図16に示される処理を実行して、捜索対象エリアを決定し、捜索対象エリアの配下に存在する車両40に捜索指令を送信する。ただし、この場合の検索対象エリアは、管理エリア単位で決定されるのではなく、固定カメラ30の設置位置を中心とした範囲で決定される。固定カメラ30が捜索対象エリアの決定処理を行う場合には、固定カメラ30は、「捜索支援システム」の「第1の記憶部」、「決定部」、「送信部」の一例である。
また、第1実施形態では、撮像画像からの車両特徴情報の検出は固定カメラ30又は車載カメラ自身が行う。ただし、これに限られず、撮像画像からの車両特徴情報の検出は、例えば、エッジサーバ20が行ってもよい。エッジサーバ20が撮像画像からの車両特徴情報の検出を行う場合には、エッジサーバ20は、「捜索支援システム」の「検出部」の一例である。
また、第1実施形態では、捜索対象及び撮像画像からの識別対象として車両を例に説明されたが、捜索対象及び撮像画像からの識別対象は車両に限定されない。例えば、捜索対象及び撮像画像からの識別対象が人である場合には、車両特徴情報の代わりに、撮像画像から画像処理によって、人物の外観上の特徴に関する特徴情報が用いられる。人物の外観上の特徴に関する特徴情報は、例えば、性別、身長、年代、服装、髪形等の情報である。
また、車両40及び車両50が自律走行可能な車両である場合には、センタサーバ10は、車両40又は車両50から捜索結果として捜索対象車両の車両特徴情報が検出された撮像画像が受信された場合には、当該車両40又は車両50に捜索対象車両の追跡を指示するようにしてもよい。
<記録媒体>
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記のRSU 1A、RSA 1B、OBU 2A、OBU 2Bの処理を実現させるプログラムを、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、当該コンピュータが上記のRSU
1A、RSA 1B、OBU 2A、OBU 2Bとして機能する。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報
を電気的、磁気的、光学的、機械的、又は化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる非一時的な記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスク、ROM(リードオンリーメモリ)等がある。さらに、SSD(Solid State Drive)は、コンピュータ等から取り外し可能な記録媒体としても、コン
ピュータ等に固定された記録媒体としても利用可能である。
1 :捜索支援システム
10 :センタサーバ
15 :通信部
20 :エッジサーバ
22 :メモリ
23 :インタフェース
24 :外部記憶装置
25 :基地局
26 :通信部
30 :固定カメラ
32 :メモリ
33 :インタフェース
34 :外部記憶装置
35 :通信部
36 :カメラ
40 :専用車載器搭載車両
42 :メモリ
43 :インタフェース
44 :外部記憶装置
45 :通信部
46 :車載カメラ
47 :位置情報センサ
50 :専用車載器非搭載車両
100 :センタサーバ
101 :固定カメラ情報取得部
102 :車両検出情報記憶部
103 :捜索依頼入力部
104 :捜索依頼展開部
105 :捜索結果受信部
106 :捜索結果出力部
201 :固定カメラ通信部
202 :センタサーバ送信部
203 :固定カメラ監視情報記憶部
204 :地図情報記憶部
205 :捜索依頼受信部
206 :捜索対象エリア決定部
207 :捜索指令展開部
208 :位置情報取得部
209 :車両情報記憶部
301 :撮像画像取得部
302 :特徴検出部
303 :入退場判定部
304 :送信部
401 :捜索指令受信部
402 :撮像画像取得部
403 :特徴検出部
404 :捜索制御部
405 :位置情報取得部

Claims (8)

  1. 複数の車載カメラのそれぞれによる撮像画像又は映像から捜索対象の捜索を行う捜索支援システムであって、
    それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から、識別対象の特徴情報を検出する検出部と、
    前記検出された識別対象の特徴情報と、前記識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、
    前記複数の車載カメラのそれぞれを搭載する複数の車両の位置情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記捜索対象の特徴情報を受け付ける受付部と、
    前記第1の記憶部に記憶される、前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて捜索対象エリアを決定する決定部と、
    前記捜索対象エリア内に存在する車両に、前記車載カメラによる前記捜索対象の捜索指示を送信する送信部と、
    前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する特徴情報が撮像画像又は映像から検出された車載カメラの撮像画像又は映像を出力する出力部と、
    を備える捜索支援システム。
  2. 前記捜索対象及び前記識別対象は、移動体又は人であって、
    前記複数の固定カメラのそれぞれは、複数のエリアそれぞれの境界に設置されており、
    前記検出部は、第1のエリアに設置されている第1の固定カメラによる撮像画像又は映像から前記識別対象が前記第1のエリアへ入場したことを検出し、
    前記第1の記憶部は、前記検出された識別対象の特徴情報と、前記第1の固定カメラに関する情報としての前記第1のエリアの識別情報と、前記第1のエリアへの入場を示す情報と、の対応付けを記憶し、
    前記決定部は、
    前記第1の記憶部において、前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部が一致する第1の特徴情報が記憶されており、前記第1の特徴情報が前記第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられている場合に、前記第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアを、前記捜索対象エリアとして決定する、
    請求項1に記載の捜索支援システム。
  3. 前記第1の記憶部は、前記検出された識別対象の特徴情報と、前記第1の固定カメラに関する情報としての前記第1のエリアの識別情報と、前記検出された識別対象の前記第1のエリアへの入場を示す情報と、前記識別対象の前記第1のエリアへの入場時刻との対応付けを記憶し、
    前記決定部は、
    前記第1の記憶部において、前記第1の特徴情報が記憶されており、前記第1の特徴情報が前記第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられており、且つ、前記第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が所定の閾値未満である場合に、前記第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアを、前記捜索対象エリアとして決定し、
    前記第1の記憶部において、前記第1の特徴情報が記憶されており、前記第1の特徴情報が前記第1のエリアへの入場を示す情報に対応付けられており、且つ、前記第1のエリアへの入場時刻からの経過時間が前記所定の閾値以上である場合に、前記第1の特徴情報が対応付けられている第1のエリアの周辺のエリアを、前記捜索対象エリアとして決定する、
    請求項2に記載の捜索支援システム。
  4. 前記検出部は、第2のエリアに設置されている第2の固定カメラによる撮像画像又は映像から前記第2のエリアから前記識別対象が退場したことを検出し、
    前記第1の記憶部は、前記検出された識別対象の特徴情報と、前記第2の固定カメラに関する情報としての前記第2のエリアの識別情報と、前記検出された識別対象の前記第2のエリアからの退場を示す情報と、の対応付けを記憶し、
    前記決定部は、前記第1の記憶部において、前記第1の特徴情報が記憶されており、前記第1の特徴情報が前記第2のエリアからの退場を示す情報に対応付けられている場合に、前記第1の特徴情報が対応付けられている第2のエリアの周辺のエリアを、前記捜索対象エリアとして決定する、
    請求項2又は3に記載の捜索支援システム。
  5. 前記第1の記憶部は、前記検出された識別対象の特徴情報と、前記第2の固定カメラに関する情報としての前記第2のエリアの識別情報と前記第2の固定カメラの識別情報と、前記検出された識別対象の前記第2のエリアからの退場を示す情報と、の対応付けを記憶し、
    前記決定部は、前記第1の記憶部において、前記第1の特徴情報が記憶されており、前記第1の特徴情報が前記第2のエリアからの退場を示す情報に対応付けられている場合に、前記第2のエリアの周辺のエリアであって、前記第2の固定カメラの設置位置から前記検出された識別対象が退場した方向に存在するエリアを、前記捜索対象エリアとして決定する、
    請求項4に記載の捜索支援システム。
  6. 前記送信部からの前記捜索指示を受信した車両は、車車間通信によって前記捜索指示を送信する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の捜索支援システム。
  7. それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から検出された識別対象の特徴情報と、前記識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを記憶する第1の記憶部と、
    車載カメラを搭載する複数の車両の位置情報を記憶する第2の記憶部と、
    捜索対象の特徴情報を受信する受信部と、
    前記第1の記憶部に記憶される、前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて、捜索対象エリアを決定する決定部と、
    前記捜索対象エリア内に存在する車両に、前記車載カメラによる撮像画像又は映像の送信指示を送信する送信部と、
    を備える捜索支援装置。
  8. 複数の車載カメラのそれぞれによる撮像画像又は映像から捜索対象の捜索を行う捜索支援方法であって、
    それぞれ所定の位置に設置されている複数の固定カメラによる撮像画像又は映像から、識別対象の特徴情報を検出し、
    前記検出された識別対象の特徴情報と、前記識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報とを対応付けて第1の記憶部に記憶し、
    前記複数の車載カメラのそれぞれを搭載する複数の車両の位置情報を第2の記憶部に記憶し、
    前記捜索対象の特徴情報を受け付け、
    前記第1の記憶部に記憶される、前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する識別対象の特徴情報が検出された撮像画像又は映像を撮像した固定カメラに関する情報に基づいて捜索対象エリアを決定し、
    前記捜索対象エリア内に存在する車両に、前記車載カメラによる前記捜索対象の捜索指示を送信し、
    前記捜索対象の特徴情報の少なくとも一部と一致する特徴情報が撮像画像又は映像から検出された車載カメラの撮像画像又は映像を出力する、
    捜索支援方法。
JP2018092442A 2018-05-11 2018-05-11 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法 Active JP6791200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092442A JP6791200B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法
US16/392,749 US10657660B2 (en) 2018-05-11 2019-04-24 Search assist system, search assist apparatus, and search assist method
CN201910381952.5A CN110473406B (zh) 2018-05-11 2019-05-09 搜索支援系统、搜索支援装置以及搜索支援方法
US16/845,132 US11080869B2 (en) 2018-05-11 2020-04-10 Search assist system, search assist apparatus, and search assist method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092442A JP6791200B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197496A true JP2019197496A (ja) 2019-11-14
JP6791200B2 JP6791200B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=68464815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092442A Active JP6791200B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10657660B2 (ja)
JP (1) JP6791200B2 (ja)
CN (1) CN110473406B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10783792B1 (en) 2019-10-22 2020-09-22 Capital One Services, Llc Systems and methods for automated vehicle tracking for readiness with limited human interaction
US10762540B1 (en) 2019-10-22 2020-09-01 Capital One Services, Llc Systems and methods for automated trade-in with limited human interaction
US11417205B1 (en) * 2020-03-19 2022-08-16 United Services Automobile Association (Usaa) Method and system for rapid graduated motor vehicle detection
CN113468358A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 本田技研工业株式会社 搜索辅助系统、搜索辅助方法、车载装置以及存储介质
US11184734B1 (en) * 2020-08-19 2021-11-23 T-Mobile Usa, Inc. Using geofencing areas to improve road safety use cases in a V2X communication environment
CN112801032B (zh) * 2021-02-22 2022-01-28 西南科技大学 一种用于运动目标检测的动态背景匹配方法
CN114906130A (zh) * 2021-08-20 2022-08-16 北京百度网讯科技有限公司 用于自主泊车的方法、装置、设备、存储介质和程序产品
US11600166B1 (en) * 2021-10-27 2023-03-07 Genetec Inc. Occurrence-record driven monitoring system and method of use thereof
JP7271638B1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-11 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法
US20240005785A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Kodiak Robotics, Inc. System and method for identifying a vehicle subject to an emergency alert

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058980A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両ナンバープレート認識システム及び車両ナンバープレート認識方法
US20040104813A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Rau William D. Automated license plate recognition system for use in law enforcement vehicles
JP2005165616A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sekisui House Ltd 特定地域防犯システム
JP2007305155A (ja) * 2007-07-10 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両探索システム
JP2008140128A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 車両検出装置
JP2009206617A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp 顔認証を用いた防犯システム
JP2009245385A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 車両照合装置、車両照合方法およびプログラム
JP2016076142A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機株式会社 車載装置
JP2016119627A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 セコム株式会社 追跡処理装置
JP2016126602A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 車載通信機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8379989B2 (en) * 2008-04-01 2013-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image search apparatus and image processing apparatus
JP2010039825A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Fujitsu Ltd 駐車監視方法及びその監視装置
CN102456226B (zh) * 2010-10-22 2014-06-04 财团法人工业技术研究院 兴趣区域的追踪方法
US9197861B2 (en) * 2012-11-15 2015-11-24 Avo Usa Holding 2 Corporation Multi-dimensional virtual beam detection for video analytics
US20140376778A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Zf Friedrichshafen Ag License plate recognition system and location forecasting
JP6058526B2 (ja) 2013-12-11 2017-01-11 株式会社キクテック 交通安全支援装置及び交通安全支援システム
US9759812B2 (en) * 2014-10-02 2017-09-12 Trimble Inc. System and methods for intersection positioning
JP2017004527A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 アイテック株式会社 車両番号情報認識・対応システム並びに同方法
US20190114494A1 (en) * 2016-03-29 2019-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle model identification device, vehicle model identification system, and vehicle model identification method
CN106250846A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 昆明理工大学 一种基于视频监控的公安图像侦测方法
WO2018111297A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Road detection using traffic sign information
CN107436941A (zh) * 2017-07-28 2017-12-05 盯盯拍(深圳)技术股份有限公司 车辆运动轨迹分析方法以及车辆运动轨迹分析装置
US10647332B2 (en) * 2017-09-12 2020-05-12 Harman International Industries, Incorporated System and method for natural-language vehicle control

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058980A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両ナンバープレート認識システム及び車両ナンバープレート認識方法
US20040104813A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Rau William D. Automated license plate recognition system for use in law enforcement vehicles
JP2005165616A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sekisui House Ltd 特定地域防犯システム
JP2008140128A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 車両検出装置
JP2007305155A (ja) * 2007-07-10 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両探索システム
JP2009206617A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp 顔認証を用いた防犯システム
JP2009245385A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 車両照合装置、車両照合方法およびプログラム
JP2016076142A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機株式会社 車載装置
JP2016119627A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 セコム株式会社 追跡処理装置
JP2016126602A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 車載通信機

Also Published As

Publication number Publication date
US10657660B2 (en) 2020-05-19
US20200242785A1 (en) 2020-07-30
US11080869B2 (en) 2021-08-03
US20190347809A1 (en) 2019-11-14
CN110473406A (zh) 2019-11-19
JP6791200B2 (ja) 2020-11-25
CN110473406B (zh) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791200B2 (ja) 捜索支援システム、捜索支援装置、及び、捜索支援方法
JP6175846B2 (ja) 車両追跡プログラム、サーバ装置および車両追跡方法
US10771940B2 (en) In-vehicle device, information processing method and computer-readable medium
CN110998684B (zh) 图像收集系统、图像收集方法、图像收集装置、记录介质
JP6939362B2 (ja) 車両捜索システム、車両捜索方法、ならびに、それに用いられる車両およびプログラム
JP2017107429A (ja) 道路異常判定装置、道路異常報知システムおよび道路異常報知方法
CN108694381A (zh) 对象定位方法和对象轨迹追踪方法
JP6048223B2 (ja) 車外画像保存システム、車外画像保存装置、及び車車間通信装置
WO2018205591A1 (zh) 一种目标追踪方法和目标追踪装置
JP2020030532A (ja) 制御装置及びプログラム
KR101804471B1 (ko) 영상 분석 방법 및 장치
US20190143926A1 (en) Vehicle management system, inspection information transmission system, information management system, vehicle management program, inspection information transmission program, and information management program
EP3859281B1 (en) Apparatus and method for collecting data for map generation
JP2020170299A (ja) 映像検索システム、タグ管理装置、コンピュータプログラム及び映像検索方法
US20210306826A1 (en) Information processing device and recording medium
JP2015052843A (ja) 事故情報収集システム、撮像情報送信装置、及び事故情報収集装置
JP7207120B2 (ja) 情報処理装置
JP2016118904A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6527026B2 (ja) 駐車位置報知装置、携帯端末、駐車位置報知システム、プログラム
JP2019144920A (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
US20240089700A1 (en) Server apparatus
JP7482644B2 (ja) システム、プログラム、及び情報処理方法
JP7147791B2 (ja) タグ付与システム、キャッシュサーバ、およびキャッシュサーバの制御方法
US20210372814A1 (en) Map data collection device and storage medium storing computer program for map data collection
JP2023115802A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151