JP2019196781A - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196781A
JP2019196781A JP2018089458A JP2018089458A JP2019196781A JP 2019196781 A JP2019196781 A JP 2019196781A JP 2018089458 A JP2018089458 A JP 2018089458A JP 2018089458 A JP2018089458 A JP 2018089458A JP 2019196781 A JP2019196781 A JP 2019196781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
main spool
selector
pressure
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018089458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116584B2 (ja
Inventor
啓晃 藤原
Hiroaki Fujiwara
啓晃 藤原
登 伊藤
Noboru Ito
登 伊藤
伊藤 寛
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018089458A priority Critical patent/JP7116584B2/ja
Priority to PCT/JP2019/017169 priority patent/WO2019216195A1/ja
Priority to EP19800280.0A priority patent/EP3792502A4/en
Priority to US17/054,065 priority patent/US11466706B2/en
Publication of JP2019196781A publication Critical patent/JP2019196781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116584B2 publication Critical patent/JP7116584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/01Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0426Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with fluid-operated pilot valves, i.e. multiple stage valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/043Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
    • F15B13/0433Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B2013/0412Valve members; Fluid interconnections therefor with three positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/30515Load holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/321Directional control characterised by the type of actuation mechanically
    • F15B2211/324Directional control characterised by the type of actuation mechanically manually, e.g. by using a lever or pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/72Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor having locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/895Manual override
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】 小型化を図ることができる弁装置を提供する。【解決手段】 弁装置は、シリンダ機構に対して給排される作動液の方向を切換えて、シリンダ機構を作動させるものであって、その軸線方向に移動して位置を変えるメインスプールを有するコントロール弁と、プランジャと圧力室とを有するロック弁と、その軸線方向に移動可能であってメインスプールに連動して位置を変えるセレクタースプールを有するセレクター弁とを有し、セレクタースプールは、メインスプールに隣接させて配置され且つセレクタースプールの軸線がメインスプールの軸線に交差するように配置されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、伸縮すべくシリンダ機構に供給される作動液の流れを制御し、且つシリンダ機構に取り付けられた負荷をその位置にて保持させる弁装置に関する。
トラクターやフォークリフト等の作業機械は、機器及びアタッチメント(以下、「機器等」という)を備えており、シリンダによって機器等を昇降している。シリンダは、シリンダに流す作動液の流れる方向に応じて機器等の昇降を切換えようになっており、その流れる方向が弁装置によって切換えられる。また、弁装置には、メインスプールが中立位置に位置する際に機器等をその位置にて保持する機能を有しており、その一例として例えば特許文献1のような弁装置(特許文献1では制御装置と称呼)が知られている。
特許文献1の制御装置は、機器等の位置を保持すべくロック弁及びセレクターを有しており、ロック弁は、メインスプールとシリンダのヘッド側ポートとを繋ぐ通路に介在している。ロック弁は、ポペットを有しており、ポペットは、前記通路を開閉可能に構成されている。また、ポペットには、通路を閉じる方向のパイロット圧が作用しており、パイロット圧はセレクターによって切換えられるようになっている。セレクターは、そのスプールの位置に応じてパイロット圧をタンク圧及びヘッド側ポートの液圧の何れかに切換える。このように構成されているセレクターでは、スプールがメインスプールに連動してその位置を変える。
即ち、セレクターは、メインスプールを下げ位置(即ち、機器等を下降させる際に移動させる位置)に移動させると、メインスプールに押されて位置を変える。そうすることで、ロック弁にはパイロット圧としてタンク圧が導かれる。ポペットには、シリンダのヘッド側ポートから排出される作動液の液圧がパイロット圧に抗するように作用してポペットが通路を開く方向に動かされ、通路が開く。これにより、シリンダのヘッド側ポートから作動液が排出され、シリンダが収縮して機器等が下降する。
他方、メインスプールが中立位置及び上げ位置(即ち、機器等を上昇させる際に移動させる位置)に移動させると、元の位置へと戻される。これにより、ロック弁には、パイロット圧としてヘッド側ポートの液圧が導かれる。メインスプールが上げ位置に位置する際には、メインスプールからシリンダのヘッド側ポートに向かって作動液が流れ、その作動液の液圧がパイロット圧に抗する方向へと作用する。これにより、ポペットが通路を開く方向に動いて通路が開かれ、メインスプールからシリンダのヘッド側ポートに作動液が供給される。そうすることで、シリンダが伸長して機器等が上昇する。他方、メインスプールが中立位置する際には、シリンダのヘッド側ポートから排出される作動液の液圧がパイロット圧に抗するように作用するが、ポペットが通路を開くには至らず、通路が閉じられたままに維持される。これにより、シリンダのヘッド側ポートからの作動液の排出がロック弁にて遮られ、シリンダの伸縮が止められる。即ち、機器等が昇降することができなくなり、機器等がその位置にて保持される。
特開平7−139515号公報
特許文献1の制御装置では、セレクターのスプールの位置をメインスプールの位置に連動させるべく以下のように構成されている。即ち、セレクターのスプールは、その軸線がメインスプールの軸線と略一致し且つメインスプールに隣接させるように配置されている。従って、セレクタースプールは、メインスプールが下げ位置に移動する際にメインスプールに押されることによってその位置を変え、パイロット圧としてタンク圧を導くようになっている。
このように構成されている制御装置では、セレクターのスプールがメインスプールの移動量(より詳しくは、中立位置から最大の下げ位置までの移動量)と同じ量を少なくとも移動できるように構成されている必要がある。そのため、セレクターでは、そのスプールの軸線方向において外形寸法が大きくなり、制御装置でもまた軸線方向において外形寸法が大きくなる。
そこで本発明は、小型化を図ることができる弁装置を提供することを目的としている。
本発明の弁装置は、シリンダ機構に対して給排される作動液の方向を切換えて、前記シリンダ機構を作動させる弁装置であって、その軸線方向に移動して位置を変えるメインスプールを有し、前記シリンダ機構に対して作動液を給排するための第1給排通路及び第2給排通路を介して前記シリンダ機構に接続され、前記メインスプールが一方の位置に移動すると一方の前記給排通路を介して前記シリンダ機構に作動液を流し且つ他方の前記給排通路を介して作動液をタンクに排出し、前記メインスプールが他方の位置に移動すると前記第2給排通路を介して前記シリンダ機構に作動液を流し且つ前記第1給排通路を介して作動液を前記タンクに排出し、中立位置に戻されると前記第1給排通路及び前記第2給排通路から前記シリンダ機構への作動液の流れを止めるコントロール弁と、前記第1給排通路に介在して前記第1給排通路を開閉するプランジャと、前記第1給排通路を閉じる閉方向に前記プランジャを付勢する付勢部材と、シリンダヘッド圧が導かれ前記プランジャに対して前記シリンダヘッド圧を閉方向に作用させる圧力室と、を有し、前記第1給排通路において前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分及び前記コントロール弁側の部分を夫々流れる作動液の液圧が前記付勢部材の付勢力に抗して前記プランジャに作用しているロック弁と、その軸線方向に移動可能であって前記メインスプールに連動して位置を変えるセレクタースプールを有し、前記メインスプールが前記一方の位置又は前記中立位置に位置する際に保持位置へと前記セレクタースプールを移動させて前記圧力室を前記第1給排通路における前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分に連通させ、前記メインスプールが前記他方の位置に位置する際に開放位置へと前記セレクタースプールを移動させて前記圧力室を前記タンクに連通させる、セレクター弁とを有し、前記セレクタースプールは、前記メインスプールに隣接させて配置され且つ前記セレクタースプールの軸線が前記メインスプールの軸線に交差するように配置されているものである。
本発明に従えば、セレクタースプールがメインスプールに隣接させて配置され且つその軸線をメインスプールの軸線に直交させるようにして配置されているので、従来の制御装置のように、弁装置がメインスプールの軸線方向に長くなることを抑制することができる。また、セレクタースプールをメインスプールに隣接させて配置することによって、直交する方向に外形寸法が大きくなることも抑制することができる。従って、弁装置の小型化を図ることができる。
上記発明において、前記コントロール弁は、パイロット式のスプール弁であり、前記メインスプールに対して互いに抗する方向に第1パイロット圧及び第2パイロット圧を作用させ、前記メインスプールは、前記第1パイロット圧を受けると前記他方の位置に移動し、且つ第2パイロット圧を受けると前記一方の位置に移動し、前記セレクタースプールは、前記第1パイロット圧を受圧し、前記第1パイロット圧に応じた位置に移動することによって前記メインスプールに連動して動くようになっていてもよい。
上記構成に従えば、セレクタースプールに第1パイロット圧を作用させてセレクタースプールをメインスプールの動きに連動させている。それ故、従来の制御装置のようにメインスプール及びセレクタースプール端面同士を対向させ且つそれらを押し合わせることによってそれらを連動させるような構造とする必要がなく、セレクタースプールの設計の自由度を向上させることができる。
上記発明において、前記メインスプールは、その外周部に前記中立位置から前記他方の位置に向かう方向に進むにつれて半径方向に拡径するテーパ部を有し、前記セレクタースプールは、その一部分を前記メインスプールの外周部に隣接させ、且つ前記メインスプールが前記中立位置において前記一部分を前記テーパ部に当てるように配置され、前記テーパ部は、前記セレクタースプールの前記一部分が当たった状態で前記メインスプールを前記中立位置から他方の位置の方に移動させると、前記セレクタースプールを前記保持位置から開放位置へと移動させるようになっていてもよい。
上記構成に従えば、メインスプールを他方の位置に移動させた際、セレクタースプールをテーパ部によってメインスプールの動きに連動させることができる。
上記発明において、前記メインスプールに連結され、操作することによって前記メインスプールを前記中立位置から前記一方の位置及び前記他方の位置に移動させることができる操作レバーを更に備えていてもよい。
上記構成に従えば、操作レバーを操作することによってメインスプールを動かしてシリンダ機構に対して給排される作動液の方向を切換えて負荷を昇降させることができる。また、セレクタースプールをテーパ部によってメインスプールの動きに連動させることができるので、操作レバーを操作するだけでメインスプールと一緒にセレクタースプールも動かすことができる。
上記発明において、前記メインスプールは、前記中立位置から前記他方の位置に移動する際、前記圧力室と前記タンクとが連通した後に、前記第1給排通路と前記タンクとの間を徐々に開くようになっていてもよい。
上記構成に従えば、負荷を下降させる際に第1給排通路からタンクに排出される作動液の流量を徐々に増やすことができるので、負荷下降時に発生するショックを抑制することができる。
上記発明において、前記セレクタースプールは、前記保持位置から前記開放位置に移動する際、前記圧力室と前記第1給排通路における前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分との間を遮断した後に前記圧力室と前記タンクとの間を開くようになっていてもよい。
上記構成に従えば、第1給排通路を流れる作動液がセレクターを介してタンクに排出されることを抑制することができる。即ち、第1給排通路を流れる作動液をコントロール弁を介してのみ排出することができ、第1給排通路を流れる作動液の排出流量の制御を容易にすることができる。
本発明によれば、小型化を図ることができる。
本発明の実施形態である弁装置を備える液圧駆動システムを示す液圧回路である。 図1に示す弁装置の構造を示す断面図である。 図2に示す弁装置において操作レバーを倒した状態を示す断面図である。 図2に示す弁装置において操作レバーを起こした状態を示す断面図である。 図2に示す弁装置の領域Xを拡大して示す拡大断面図である。
以下、本発明に係る実施形態の弁装置1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明する弁装置1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
トラクターやフォークリフト等の作業機械は、機器(例えば、散布機等)及びアタッチメント(例えば、フロントローダ、ブーム、及びフォーク等)等(以下、「負荷3」という)を備えており、負荷3によって様々な作業を行っている。また、作業機器では、作業する際において負荷3を昇降させることがあり、それらを昇降させるべく図1に示すようなシリンダ機構2が備わっている。シリンダ機構2は、そこに流される作動液(主に油であり、水等の液体であってもよい)によって作動する。また、シリンダ機構2は、作動液の流れる方向に応じて伸縮し、伸縮することによって負荷3を昇降させる。
より詳細に説明すると、シリンダ機構2は、ロッド2aとシリンダ2bとを有し、ロッド2aがシリンダ2bに進退可能に挿入されている。また、シリンダ2bには、ロッド側ポート2cとヘッド側ポート2dとが形成されており、それらに対して作動液を給排することによってロッド2aが作動する。即ち、ロッド側ポート2cに作動液を供給し且つヘッド側ポート2dから作動液を排出させることでロッド2aがシリンダ2bに対して収縮し、ヘッド側ポート2dに作動液を供給し且つロッド側ポート2cから作動液を排出させることでロッド2aがシリンダ2bに対して伸張する。このように構成されるシリンダ機構2には、そこに作動液を供給すべく液圧駆動システム4が接続されている。
液圧駆動システム4は、前述の通りシリンダ機構2に作動液を供給する機能を有しており、メインポンプ11と、傾転制御部12と、弁装置1と、パイロットポンプ14とを備えている。メインポンプ11は、例えば可変容量型の斜板ポンプである。即ち、メインポンプ11は、斜板11aを有しており、斜板11aの傾転角を変えることで吐出容量を変更可能に構成されている。また。メインポンプ11には、斜板11aの傾転角を変えるべく傾転制御部12が設けられており、傾転制御部12は、後述するロードセンシング圧pLに応じて傾転角を制御するようになっている。このように構成されているメインポンプ11は、図示しないエンジン又は電動機等の原動機に連結されており、原動機の回転数及びその吐出容量に応じた流量の作動液を吐出する。このようにして吐出された作動液は、メインポンプ11にポンプ通路15を介して弁装置1へと導かれる。
弁装置1は、シリンダ機構2に供給する作動液の流れを制御するようになっており、コントロール弁21と、ロック弁22と、セレクター23とを含んで構成されている。コントロール弁21は、主にメインポンプ11から吐出された作動液のシリンダ機構2に対する流れを制御する。更に詳細に説明すると、コントロール弁21は、主にポンプ通路15、タンク通路16、ロッド側通路17、及びヘッド側通路18と接続されている。タンク通路16は、タンク19に接続されており、ロッド側通路17及びヘッド側通路18は、シリンダ機構2のロッド側ポート2c及びヘッド側ポート2dに夫々接続されている。コントロール弁21は、これら4つの通路15〜18の接続状態を切換えるべくメインスプール31を有している。
メインスプール31は、中立位置M、上げ位置U、及び下げ位置Dの3つの位置に移動可能に構成されており、各位置にて4つの通路15〜18の接続状態が切換わる。即ち、メインスプール31を上げ位置Uに位置移動させると、ポンプ通路15がヘッド側通路18に接続され、ロッド側通路17がタンク通路16に接続される。これにより、ヘッド側ポート2dに作動液が供給され且つロッド側ポート2cから作動液が排出されることになる。そうすると、ロッド2aが伸長し、負荷3が上昇する。他方、メインスプール31を下げ位置Dに移動させると、ポンプ通路15がロッド側通路17に接続され、ヘッド側通路18がタンク通路16に接続される。これにより、ロッド側ポート2cに作動液が供給され且つヘッド側ポート2dから作動液が排出されることになる。そうすると、ロッド2aが縮退し、負荷3が下降する。なお、メインスプール31は、上げ位置U及び下げ位置Dへと移動すると、各々の位置に応じてヘッド側通路18又はロッド側通路17の圧力をロードセンシング圧pLとして傾転制御部12に出力する。傾転制御部12はポンプ通路15の圧力をロードセンシング圧pLより一定値だけ高くなるよう斜板11aの傾転角を制御する。例えば、メインスプール31が移動すると、上げ側流量制御部34gの開口面積が増減する。この時、ロッド側通路17の圧力が一定であれば、メインポンプ11はポンプ通路15の圧力を一定にするため開口面積に比例した流量の作動液が吐出されるため、メインスプール31の移動量に応じた速度にてシリンダ機構2が作動する。更に、メインスプール31を中立位置Mに戻すと、4つの通路15〜18が全て遮断される。これにより、シリンダ機構2に対する作動液の給排を止め、負荷3を下降及び上昇を止めることができる。なお、中立位置Mでは、ロードセンシング圧pLはタンク圧となっており、メインポンプ11から吐出される作動液の流量が抑えられている。
このような機能を有するメインスプール31は、その両端部分にパイロット圧p1,p2を夫々受圧しており、受圧するパイロット圧p1,p2に応じた位置へと移動するようになっている。具体的には、メインスプール31は、第1パイロット圧p1を受圧すると下げ位置Dへと移動し、逆に第2パイロット圧p2を受圧すると上げ位置Uへと移動する。また、2つのパイロット圧p1,p2の何れも受圧していない又は2つのパイロット圧p1,p2の差圧が所定の範囲内(具体的は、後述するばね機構35の付勢力に応じた範囲内)の場合には、メインスプール31は中立位置Mにて保持される。このように動作するメインスプール31には、その両端部分にパイロット圧p1,p2を夫々与えるべくパイロットポンプ14に接続されている。
パイロットポンプ14は、例えば定容量型のポンプ(例えば、斜板ポンプ又はギヤポンプ)であり、図示しないエンジン又は電動機等の原動機に連結されている。パイロットポンプ14は、原動機の回転数に応じた流量のパイロット液(作動液と同じ液体であり、例えば油や水)をパイロット通路20に吐出する。パイロット通路20は、途中にて2つの部分20a,20bに枝分かれしており、各部分20a,20bがメインスプール31の両端部の各々に繋がっている。また、枝分かれした一方の部分20aには、第1電磁制御弁24Lが介在しており、他方の部分20bには、第2電磁制御弁24Rが介在している。第1及び第2電磁制御弁24L,24Rは、図示しない制御装置からの指令に応じて2つのパイロット圧p1,p2を制御してメインスプール31の位置(即ち、ストローク量)を調整する。即ち、コントロール弁21では、第1電磁制御弁24Lを介して第1パイロット圧p1を出力させることでメインスプール31を下げ位置Dに移動させ、また第2電磁制御弁24Rから第2パイロット圧p2を出力させることでメインスプール31の上げ位置Uに移動させることができ、それらによってシリンダ機構2を伸縮させて負荷3を昇降させることができる。また、2つの電磁制御弁24L、24Rからの出力を止めることによってメインスプール31を中立位置Mに戻すことで、それによって負荷3の動きを止めることができる。そして、ヘッド側通路18には、動きを止めた負荷3をその位置にて保持すべくロック弁22が介在している。
ロック弁22は、ヘッド側通路18を開閉可能に構成され、プランジャ41及びばね部材42を有している。プランジャ41は、ヘッド側通路18を開閉すべく移動可能に構成され、ヘッド側通路18を閉じるべくばね部材42によって閉方向に付勢されている。また、ロック弁22は、プランジャ室44と、ばね室45とを有しており、プランジャ室44は、ヘッド側通路18のヘッド側部分18bと繋がっており、ヘッド側部分18bの作動液が導かれる。他方、ばね室45には、後述するようにメインスプールが中立位置M又は上げ位置Uに位置するときにプランジャ室44の液圧を導くことができる。ばね室45に導かれた圧力、即ちばね室45の圧力はヘッド側通路18を閉じるべくプランジャ41に作用している。それ故、プランジャ41は、シリンダヘッド圧力及び付勢力によって閉方向に押されている。また、プランジャ41には、プランジャ室44の圧力及びメインスプール側部分18aの液圧が作用しており、ばね室45の圧力及び付勢力に抗する開方向へとプランジャ41に作用している。
このように構成されているロック弁22は、ばね室45の圧力、付勢力、プランジャ室44の圧力、及びメインスプール側部分18aの液圧に応じてヘッド側通路18を開閉する。ロック弁22は、ヘッド側通路18を閉じることによって負荷3をその位置にて保持する。他方、負荷3を昇降させる際には、ヘッド側通路18が開くようにしてシリンダ機構2に対する作動液の給排を許容するようになっている。このように状況に応じてヘッド側通路18の開閉を可能にすべく、セレクター23によってばね室45に入力すべき液圧を選択できるようになっている。
セレクター23は、セレクタースプール51を有しており、セレクタースプール51が連通位置Aと開放位置Bとの間で移動する。セレクタースプール51の位置に応じてプランジャ室44の圧力及びタンク圧の何れかが選択されて、ロック弁22のばね室45に入力される。更に詳細に説明すると、セレクタースプール51には、その一端に付勢ばね52が設けられており、付勢ばね52は、セレクタースプール51を連通位置Aの方へと付勢している。また、セレクタースプール51には、その他端にて付勢ばね52の付勢力に抗するように第1パイロット圧p1を受圧しており、セレクタースプール51は、第1パイロット圧p1と付勢力とに応じて連通位置Aと開放位置Bとの間を移動する。
このように構成されているセレクター23では、第1パイロット圧p1が出力されていない状態、即ちメインスプール31が中立位置M及び上げ位置Uに位置する状態においてセレクタースプール51が連通位置Aに位置する。これにより、プランジャ室44の圧力がばね室45の圧力に入力される。それ故、メインスプール31が中立位置M及び上げ位置Uに位置する状態では、プランジャ41が閉方向に押される。
また、メインスプール31が上げ位置Uに位置する場合、メインスプール側部分18aにメインポンプ11から吐出される作動液が導かれ、作動液の液圧がばね室45の圧力に抗するようにプランジャ41に作用する。作動液の液圧がばね室45の圧力より高くなるとプランジャ41が開方向へと移動し、ヘッド側通路18が開かれる。そうすると、作動液がヘッド側通路18を介してヘッド側ポート2dに導かれ、ロッド2aが伸長して負荷3が上昇する。この際、プランジャ41は、ロック弁22の通過流量に応じた位置に移動する。
また、中立位置Mでは、ヘッド側通路18が他の通路15〜17の何れからも遮断され、ヘッド側部分18b及びメインスプール側部分18aの何れもがヘッド側ポート2dの液圧となる。それ故、ばね部材42の付勢力によって、プランジャ41が閉方向へと移動し、ヘッド側通路18が閉じられる。これにより、ヘッド側ポート2dからタンク通路16、又はポンプ通路15への作動液の排出が阻止され、負荷3がその位置にて保持される。
他方、第1パイロット圧p1が出力されている状態、即ちメインスプール31が下げ位置Dに位置する状態では、セレクタースプール51が第1パイロット圧p1によって押されて開放位置Bに移動する。そうすると、ロック弁22のばね室45の圧力は、通路47、48を経てタンク通路16に繋がり、タンク圧力となる。プランジャ41には、主にプランジャ室44の圧力がばね室45の圧力に抗するように作用しており、これによってプランジャ41が開方向へと移動してヘッド側通路18が開かれる。この際、プランジャ41は、最大ストローク量で移動する(即ち、フルストロークする)。そうすると、ヘッド側ポート2dからヘッド側通路18に排出された作動液がコントロール弁21及びタンク通路16を介してタンク19に排出され、ロッド2aが縮退して負荷3が下降する。
このように弁装置1は、作動液の流れる方向を制御して負荷3を昇降することができ、また昇降した負荷3をその位置にて保持することができる。このような機能を有する弁装置1は、コントロール弁21、ロック弁22、及びセレクター23が一体的に構成されている。以下では、弁装置1の具体的な構造について図2を参照しながら説明する。
[弁装置の構造]
弁装置1は、ハウジング25を備えており、ハウジング25は、例えばハウジング本体26、2つのカバー27,28に分割可能に構成されている。ハウジング本体26には、貫通孔32が形成されており、貫通孔32は、図2に示すようにハウジング本体26を貫通するように図2の紙面左右方向に延在している。また、貫通孔32は、残余の部分より拡径している7つの拡径部32a〜32gを有しており、7つの拡径部32a〜32gは、左右方向に並び且つ互いに間隔をあけて配置されている。また、ハウジング本体26には、前述するポンプ通路15、タンク通路16、ロッド側通路17、及びヘッド側通路18に加えてロードセンシング通路29が形成されており、7つの拡径部32a〜32gは、各ポート33a〜33fを介して各通路15〜18,29に繋がっている。
具体的に説明すると、7つの拡径部32a〜32gは、それらのうち左から5つ目の拡径部32eを除いた6つの拡径部32a〜32d,32f,32gに各ポート33a〜33fが形成されている。各ポート33a〜33d,33f,33gは、左側から順に第1タンクポート33a、ヘッドポート33b、ロードセンシングポート33c、ポンプポート33d、ロッドポート33e、及び第2タンクポート33fとなっている。第1タンクポート33a及び第2タンクポート33fは、タンク通路16を介してタンク19に繋がっている。また、ヘッドポート33bは、ヘッド側通路18を介してシリンダ機構2のヘッド側ポート2dに繋がり、ロッドポート33eは、ロッド側通路17を介してロッド側ポート2cに繋がっている。更に、ポンプポート33dは、ポンプ通路15を介してメインポンプ11と繋がっている。また、ロードセンシングポート33cは、ロードセンシング通路29を介して傾転制御部12に繋がっている。また、ハウジング本体26には、連絡通路30が形成されており、連絡通路30によって5つ目の第5拡径部32eと3つ目の第3拡径部32cとが繋がっている。これにより第5拡径部32eもまた、ロードセンシング通路29を介して傾転制御部12に繋がっている。このように形成されている貫通孔32には、メインスプール31が挿通されている。
メインスプール31は、大略円柱状に形成されており、その軸線L1が貫通孔32の軸線に一致し且つその軸線方向一方及び他方(即ち、左右方向)に移動可能に貫通孔32に挿通されている。また、メインスプール31の外径(詳しくは、後述する環状溝31a〜31eを除く部分の外径)は、貫通孔32の孔径(詳しくは、拡径部32a〜32gを除いた部分の孔径)と略一致しており、メインスプール31は、ハウジング本体26の内周面を軸線方向に摺動するようになっている。また、メインスプール31には、5つの環状溝31a〜31eが形成されている。環状溝31a〜31eは、メインスプール31の中間部分において軸線方向に互いに間隔をあけて形成されており、隣接する環状溝31a〜31eの間には、ラウンド34a〜34dが形成されている。このような形状を有するメインスプール31は、各環状溝31a〜31eに各拡径部32a,32c,32d,32e,32gに夫々対応させて配置されており、その位置を変えることによって6つのポート33a〜33fの接続状態が切換わる。
即ち、メインスプール31が図2に示すような中立位置Mに位置する際、各環状溝31a〜31eに各拡径部32a,32c,32d,32e,32gに臨むように位置する。他方、第1ラウンド34aは、貫通孔32において最も左側に位置する第1拡径部32aと左側から3番目に位置する第3拡径部32cとの間に位置し、第1拡径部32aと第2拡径部32bとの間、及び第2拡径部32bと第3拡径部32cとの間を遮断している。また、第2ラウンド34bは、貫通孔32において第3拡径部32cとそれに隣接し且つ右側に位置する(即ち、左から4番目の)第4拡径部32dとの間に挿入され、第3拡径部32cと第4拡径部32dとの間を遮断している。第3ラウンド34cは、貫通孔32において第4拡径部32dとそれに隣接し且つ右側に位置する(即ち、左から5番目の)第5拡径部32eとの間に挿入され、第4拡径部32dと第5拡径部32eとの間を遮断している。また、第4ラウンド34dは、貫通孔32において第5拡径部32eと最も右側に位置する(即ち、左から7番目の)第7拡径部32gとの間に位置し、第5拡径部32eとそれに隣接し且つ右側に位置する(即ち、左から6番目の)第6拡径部32fとの間、及び第6拡径部32fと第7拡径部32gとの間を遮断している。これにより、コントロール弁21では、メインスプール31が中立位置Mに位置する際にロードセンシングポート33cを除く全てのポート33a、33b、33d、33fが遮断される、即ち4つの通路15〜18が全て遮断される。
なお、メインスプール31には、その中に内側通路31fが形成されている。内側通路31fは、メインスプール31が中立位置Mに位置する際に第7拡径部32gと第5拡径部32eとを連通する、即ちタンク通路16とロードセンシング通路29とを連通する。これにより、メインスプール31が中立位置Mに位置する際、傾転制御部12には、ロードセンシング圧pLとしてタンク圧が導かれ、傾転角が最小角となる。これにより、メインスプール31が中立位置Mに位置する際にメインポンプ11の消費エネルギーを低減するようになっている。
次にメインスプール31が中立位置Mから上げ位置U(即ち、中立位置Mから図2の左側)に移動した場合について、図3A及びBも参照しながら説明する。メインスプール31が上げ位置Uに移動すると、第1ラウンド34aによって遮断されていた第2拡径部32bと第3拡径部32cとが連通し、更に第2ラウンド34bによって遮断されていた第3拡径部32cと第4拡径部32dとが連通する。また、第4ラウンド34dによって遮断されていた第6拡径部32fと第7拡径部32gもまた連通する。逆に、第5拡径部32eと第7拡径部32gと連通していた内側通路31fは塞がれ、第5拡径部32eと第7拡径部32gとの間が遮断される。このように拡径部32b〜32gの接続状態が切換わることで、ポンプポート33dがヘッドポート33b及びロードセンシングポート33cと繋がり、ロッドポート33eが第2タンクポート33fに繋がる。即ち、コントロール弁21を介してメインポンプ11とシリンダ機構2のヘッド側ポート2dとが繋がり、シリンダ機構2のロッド側ポート2cがタンク19と繋がる。これにより、ロッド2aが伸長し、負荷3が上昇する。この際、ロッドポート33eと第2タンクポート33fと間の通路面積、及びポンプポート33dとヘッドポート33bとの通路面積は、メインスプール31のストローク量に応じた面積に制御される。それ故、メインスプール31のストローク量に応じてシリンダ機構2から給排される作動液の流量が制御され、これによりロッド2aの上昇速度を制御することができる。
なお、第2ラウンド34bには、上げ側流量制御部34gが形成されている。上げ側流量制御部34gは、複数の切欠きによって構成されており、本実施形態では4つの切欠きによって構成されている。4つの切欠きは、第2ラウンド34bの第4拡径部32d側の端部であってその外周縁部分において周方向に等間隔をあけて形成されている。4つの切欠きは、第3拡径部32cの方に向かって延在しており、中立位置Mにおいて第3拡径部32cと第4拡径部32dとの間に位置して塞がれている。他方、メインスプール31を中立位置Mから上げ位置Uに移動させると共に第3拡径部32cに繋がり、これによって第4拡径部32dに導かれた作動液が4つの切欠きを介して第3拡径部32cへと導かれる。即ち、作動液がメインポンプ11から第4拡径部32dを介して第3拡径部32cへと導かれる際の初期段階において作動液の流量を制限することができ、上昇開始時におけるショックを低減することができる。
他方、メインスプール31が中立位置Mから下げ位置D(即ち、中立位置から図2の右側)に移動した場合について、図3Bを参照しながら説明する。メインスプール31が下げ位置Dに移動すると、第1ラウンド34aによって遮断されていた第1拡径部32aと第2拡径部32bとが連通し、更に第3ラウンド34cによって遮断されていた第4拡径部32dと第5拡径部32eとが連通する。また、第4ラウンド34dによって遮断されていた第5拡径部32eと第6拡径部32fもまた連通する。更に、内側通路31fは、上げ位置Uに移動した場合と同様に塞がれており、第5拡径部32eと第7拡径部32gとの間もまた遮断される。このように拡径部32a,32b,32c〜32gの接続状態が切換わることで、ヘッドポート33bが第1タンクポート33aに繋がり、ポンプポート33dがロードセンシングポート33c及びロッドポート33eと繋がる。即ち、コントロール弁21を介してメインポンプ11とシリンダ機構2のロッド側ポート2cとが繋がり、シリンダ機構2のヘッド側ポート2dがタンク19と繋がる。これにより、ロッド2aが縮退し、負荷3が下降する。この際、ヘッドポート33bと第1タンクポート33aと間の通路面積、及びポンプポート33dとロッドポート33eとの通路面積は、メインスプール31のストローク量に応じた面積に制御される。それ故、メインスプール31のストローク量に応じてシリンダ機構2から給排される作動液の流量が制御され、これによりロッド2aの下降速度を制御することができる。
なお、第1ラウンド34aには、下げ側流量制御部34hが形成されている。下げ側流量制御部34hは、複数の切欠きによって構成されており、本実施形態では4つの切欠きによって構成されている。4つの切欠きは、第1ラウンド34aの第1拡径部32a側の端部であってその外周縁部分において周方向に等間隔をあけて形成されている。4つの切欠きは、第2拡径部32bの方に向かって延在しており、中立位置Mにおいて第1拡径部32aと第2拡径部32bとの間に位置して塞がれている。他方、4つの切欠きはメインスプール31を中立位置Mから下げ位置Dに移動させるとやがて第2拡径部32bに繋がり、これによって第2拡径部32bに導かれた作動液が4つの切欠きを介して第1拡径部32aへと導かれる。即ち、作動液がシリンダ機構2から第2拡径部32bを介して第1拡径部32aに導かれる際の初期段階において作動液の流量を制限することができ、下降開始時におけるショックを低減することができる。
このように構成されているメインスプール31は、その軸線方向一端部及び他端部がハウジング本体26から外方に突出している。また、ハウジング本体26の軸線方向一端面及び他端面には、メインスプール31の軸線方向一端部及び他端部に被せるように2つのカバー27,28が夫々設けられている。一方のカバー27であるスプールカバー27には、その中に第1パイロット室27aが形成されており、メインスプール31の軸線方向一端部がハウジング本体26から第1パイロット室27aへと突き出ている。また、スプールカバー27には、第1パイロット室27aに繋がる第1パイロットポート27bが形成されており、第1パイロットポート27bは、パイロット通路20の枝分かれした一方の部分20aと繋がっている。即ち、第1電磁制御弁24Lから出力される第1パイロット圧p1が第1パイロットポート27bを介して第1パイロット室27aに導かれる。このように第1パイロット圧p1を第1パイロット室27aに導くことによってメインスプール31を下げ位置Dの方へと押して移動させることができる。
他方、他方のカバー28であるばねカバー28は、大略円筒状に形成されており、その開口をハウジング本体26の軸線方向一端面に向けてそこに固定されている。このように配置されているばねカバー28には、その中に第2パイロット室28aが形成されており、メインスプール31の軸線方向他端部がハウジング本体26から第2パイロット室28aへと突き出ている。また、ばねカバー28には、第2パイロット室28aに繋がる第2パイロットポート28bが形成されている。更に第2パイロットポート28bは、パイロット通路20の枝分かれした他方の部分20bと繋がっている。即ち、第2電磁制御弁24Rから出力される第2パイロット圧p2が第2パイロットポート28bを介して第2パイロット室28aに導かれる。このように第2パイロット圧p2を第2パイロット室28aに導くことによってメインスプール31を上げ位置Uの方へと押して移動させることができる。また、このような機能を有する第2パイロット室28aには、ばね機構35が収容されている。
ばね機構35は、メインスプール31を中立位置Mに復帰させるべく、スペーサーボルト36と、一対のばね座37L,37Rと、復帰ばね38とを有している。スペーサーボルト36は、大略円柱状に形成されており、その軸線が互いに一致するようにその先端部分をメインスプール31の一端部分(即ち、図2の右側端部)に螺合させている。また、スペーサーボルト36の外径は、その基端側部分を除いてメインスプール31の一端部分の外径より小径に形成されている。他方、スペーサーボルト36の基端側部分は、残余部に対して大径に形成されており、その外径がメインスプール31の一端部分の外径と略一致している。即ち、スペーサーボルト36の中間部分は、スペーサーボルト36基端側部分とメインスプール31の一端部分に対して小径に形成されており、この中間部分に一対のばね座37L,37Rが外装されている。
一対のばね座37L,37Rは、大略有底筒状に形成されており、その底部をスペーサーボルト36が貫通している。このような形状を有する一対のばね座37L,37R各々は、互いに相反する方向(即ち、左方向及び右方向)に開口を向け且つ互いに左右方向に間隔をあけてスペーサーボルト36に外装されている。また、一対のばね座37L、37Rは、共にその内径がメインスプール31の一端部分及びスペーサーボルト36の基端部分の外径より大径に夫々形成されており、一方のばね座37Lをメインスプール31の一端部分に被せ、且つ他方のばね座37Rの中にスペーサーボルト36の基端部分を収めるようにして軸線方向に離して配置されている。
また、一対のばね座37L,37Rは、その開口端部に周方向全周にわたって延在するフランジ37l,37rが形成されている。フランジ37l,37rは、共に開口端部から半径方向外方に突出しており、一対のばね座37L,37Rがスペーサーボルト36に外装された状態で左右方向に互いに対向している。この対向する2つのフランジ37l,37rの間には、復帰ばね38が介在している。復帰ばね38は、いわゆる圧縮コイルばねであり、一対のばね座37L,37Rを互いに相反する方向に付勢している。即ち、一方のばね座37Lは、メインスプール31の一端部分に向かって付勢され、他方のばね座37Rは、スペーサーボルト36の基端部に向かって付勢されている。
このようにして配置されるばね機構35は、メインスプール31が中立位置Mに位置する際にフランジ37lをハウジング本体26の他端面に当たり、且つ、フランジ37rをばねカバー28の底面に当たるように第2パイロット室28aに収容されている。それ故、メインスプール31を下げ位置D及び上げ位置Uに夫々移動させると、復帰ばね38は、メインスプール31に対してそれを中立位置Mに戻すような付勢力を作用させる。
このようにコントロール弁21では、2つの電磁制御弁24L,24Rの何れかからパイロット圧p1,p2を出力させる(又は、2つのパイロット圧p1,p2の差圧を生じさせる)ことによってメインスプール31を下げ位置D及び上げ位置Uに移動させることができる。他方、それらの出力を止めることによって、ばね機構35の付勢力によりメインスプール31を中立位置Mに戻すことができる。このようにコントロール弁21では、メインスプール31を下げ位置D及び上げ位置Uに移動させることによって、ヘッド側通路18を介してシリンダ機構2に対して作動液を給排してシリンダ機構2のロッド2aを伸縮させることができる。また、メインスプール31を中立位置Mに戻した際には、シリンダ機構2に対する作動液の給排を止めてシリンダ機構2のロッド2aの動きを止めることができる。また、動きを止めたロッド2aをその位置にて保持すべくヘッド側通路18に前述の通りロック弁22を介在させており、ロック弁22を介在させるべくハウジング本体26には、弁孔43が形成されている。
弁孔43は、図4にも示されるようにハウジング本体26の軸線方向一端面から他端面に向かって延びる(即ち、軸線方向に延びる)断面円形の有底の孔である。なお、弁孔43は、前記軸線方向と交差する方向に形成されていてもよい。このような形状を有する弁孔43は、ヘッド側通路18に介在させるようにハウジング本体26に形成されている。更に詳細に説明すると、弁孔43は、その底面においてロック弁ポート43aを介してヘッド側通路18のメインスプール側部分18aと繋がり、その側面においてヘッド側部分18bと繋がっている。また、弁孔43は、メインスプール側部分18aが繋がる部分が残余の部分より大径に形成されており、この大径部分によってプランジャ室44が形成されている。また、ロック弁ポート43aは、弁孔43の孔径より小径に形成されている。これにより、ロック弁ポート43a周りに弁座43bが形成され、その弁座43bに着座するようにしてプランジャ41が弁孔43に挿入されている。
プランジャ41は、大略有底円筒状に形成されており、その軸線方向に移動可能に弁孔43に挿入されている。また、プランジャ41は、先端部分41a、中間部分41b、及び基端側部分41cとで外径が異なっている。例えば、プランジャ41では、中間部分41bが最も小径に形成され、且つ基端側部分41cが最も大径に形成されている。即ち、先端部分41aは、中間部分41bより大径であって基端側部分41cより小径に形成されている。また、プランジャ41の先端部分41aは、ロック弁ポート43aに嵌合可能に構成されており、ロック弁ポート43aに嵌合することで弁座43bに着座してロック弁ポート43aを閉じる、即ちヘッド側通路18を閉じるようになっている。更に、プランジャ41の中間部分41bは、プランジャ室44に対応する位置に配置されている。また、基端側部分41cの外径は、弁孔43(プランジャ室44を除く)の内径と略一致している。それ故、プランジャ41では、その基端側部分41cがシールを達成した状態で弁孔43に挿入されており、この基端側部分41cによって弁孔43がプランジャ室44とばね室45とに分けられている。また、基端側部分41cは、その基端にて開口する内孔41dを有しており、そこにはばね部材42が収容されている。
ばね部材42は、いわゆる圧縮コイルばねであり、その一端側部分を内孔41dから突出させた状態にて内孔41dに挿入されている。また、ばね部材42は、その一端側部分の端面、即ち一端面をスプールカバー27の端面に当接させており、プランジャ41とスプールカバー27との間に介在させるようにしてばね室45に収容されている。このように収容されているばね部材42は、プランジャ41を弁座43bに向かって付勢しており、付勢されることによってプランジャ41が弁座43bに着座してヘッド側通路18を閉じている。
このように構成されているロック弁22では、プランジャ41に以下のような荷重が作用する。即ち、プランジャ41の基端側部分41cは、プランジャ41を開方向に動かす荷重をプランジャ室44の作動液から受け、またプランジャ41の先端部分41aは、閉方向に動かす荷重をプランジャ室44の作動液から受ける。ここで、開方向とは、プランジャ41が弁座43bから離れる方向であり、閉方向とは、プランジャ41が弁座43bに近づく方向、即ち開方向の逆方向である。基端側部分41c及び先端部分41aが夫々受ける荷重は、各部分の断面積に比例しており、ロック弁ポート43aの孔径が基端側部分41cの外径より小さく形成されていることによって基端側部分41cの方がより大きな荷重を受けることになる。それ故、プランジャ41は、プランジャ室44の作動液から開方向の荷重を受けている。他方、このような開方向への荷重に抗するべくばね室45にプランジャ室44の圧力を導けるようになっており、ハウジング25には、そのプランジャ室44の圧力をばね室45に導くべくプランジャ室連通路46及びばね室連通路47が形成されている。
プランジャ室連通路46は、プランジャ室44に繋がり、ばね室連通路47は、ばね室45に繋がっている。また、プランジャ室連通路46及びばね室連通路47同士もまたセレクター23を介して接続されており、プランジャ室連通路46に流れる作動液、即ちヘッド側部分18bを流れる作動液をセレクター23を介してばね室連通路47に導き、更にばね室45へと流すことができる。また、セレクター23は、タンク連通路48を経由してタンク19にも接続されており、ばね室連通路47の接続先をプランジャ室連通路46からタンク19に切換えることができる。即ち、セレクター23は、ばね室連通路47の接続先をプランジャ室連通路46又はタンク19の何れかを選択し、プランジャ室44の圧力又はタンク圧の何れかをばね室45に導くことができるようになっている。以下では、セレクター23の構造について図4も参照しながら詳しく説明する。
セレクター23は、スプールカバー27に設けられており、スプールカバー27には、セレクター23を構成すべくスプール孔53が形成されている。スプール孔53は、メインスプール31の軸線L1に略直交する方向(本実施形態では、上下方向)に延在する孔である。更に詳細に説明すると、スプール孔53は、スプールカバー27の上面にて開口し、そこから第1パイロット室27aまで下方に延在している。このように形成されるスプール孔53は、その開口にキャップ部材54が螺合されて閉じられている。また、スプール孔53の軸線方向中間部分には、半径方向外方に凹む2つの環状溝53a,53bが周方向全周にわたって形成されている。第1環状溝53aは、プランジャ室連通路46に繋がり、第2環状溝53bは、ばね室連通路47に繋がっている。このように形成されるスプール孔53には、セレクタースプール51がその軸線方向に移動可能に挿入されている。
セレクタースプール51は、大略円柱状に形成されており、その軸線方向先端側部分、中間部分、及び基端側部分にラウンド51a,51b,51cが夫々形成されている。3つのラウンド51a,51b,51cは、セレクタースプール51の残余部に対して大径に形成され、また軸線方向先端側部分及び中間部分に形成される第1ラウンド51a,第2ラウンド51bの外径は、スプール孔53の孔径(より具体的には、スプール孔53の中間部分であって環状溝53a,53bを除いた部分の孔径)と略一致している。他方、セレクタースプール51において第1ラウンド51a,第2ラウンド51bの間の部分は、スプール孔53の孔径より小径に形成されており、これによって第1ラウンド51a,第2ラウンド51bの間に環状通路56が形成されている。環状通路56は、第2環状溝53bに常時繋がっている。他方、環状通路56と第1環状溝53aとは、セレクタースプール51の位置に応じて接続及び遮断とが切換わるようになっている。
即ち、セレクタースプール51が図2及び3Aに示すような連通位置Aに位置する際、環状通路56は2つの環状溝53a,53bに接続され、これによってそれらが連通される。これにより、プランジャ室連通路46とばね室連通路47とが連通され、プランジャ室44の圧力をばね室45に導くことができる。他方、セレクタースプール51が連通位置Aから上方に距離a以上移動すると、第1環状溝53aが第1ラウンド51aによって塞がれ、環状通路56と第1環状溝53aとの間が遮断される。即ち、2つの環状溝53a,53bの間が遮断される。このように遮断された状態において第2環状溝53b、即ちばね室45にタンク圧を導くべく、セレクター23は、更に以下のような構造を有している。
即ち、スプール孔53には、2つの環状溝53a,53bより更に基端側に径方向外方に凹む環状空間57が形成されている。環状空間57は、連通位置Aにてセレクタースプール51の第2ラウンド51bと第3ラウンド51cとの間に位置している。また、第2ラウンド51bには、複数の切欠き51eが形成されている。複数の切欠き51eは、その第1ラウンド51a側の端面から第3ラウンド51c側の端面に向かって延びている。複数の切欠き51eは、連通位置Aにおいて環状空間57に臨むことなく塞がれているが、セレクタースプール51が連通位置Aから上方に距離bを超えて移動すると環状空間57と繋がる。これにより、セレクタースプール51を連通位置Aから上方に距離a以上移動させることによって環状空間57と環状溝53bとが連通する。
また、スプール孔53は、環状空間57より更に基端側であって開口付近が残余の部分(即ち、先端側部分)より大径に形成されており、その大径に形成された空間がばね収容空間58を成している。セレクタースプール51は、スプール孔53の先端側部分からばね収容空間58へと突き出ている。このように突き出た軸線方向基端側部分にはラウンド51cが形成されており、ラウンド51cがばね収容空間58を上下方向に移動している。また、スプール孔53には、その先端側部分とばね収容空間58とが繋がる部分が弁座55を成しており、弁座55には第3ラウンド51cが着座できるようになっている。より詳細に説明すると、セレクタースプール51は、連通位置Aに位置すると第3ラウンド51cを弁座55に着座させ、環状空間57とばね収容空間58との間が塞がる。他方、セレクタースプール51が連通位置Aから開放位置Bの方へと移動すると、第3ラウンド51cが弁座55から離間し、離間することで環状空間57とばね収容空間58が連通する。また、スプール孔53には、このばね収容空間58に対応する位置に第3環状溝53cが形成されている。第3環状溝53cは、第1タンクポート33a、タンク連通路48、及びタンク通路16を介してタンク19に繋がっている(図2参照)。それ故、セレクタースプール51が開放位置Bへと移動した際には、環状溝53bが複数の切欠き51e、環状空間57、及びばね収容空間58等を介してタンク19に繋がる。これによりばね室45がタンク19と繋がることになり、ばね室45にタンク圧が導かれる。
このように構成されているセレクタースプール51は、その位置を変えることによってばね室45にプランジャ室44の圧力又はタンク圧の何れかを導くことができ、その位置を変えるべく以下のように構成されている。即ち、セレクタースプール51には、その基端側部分に付勢ばね52が設けられている。付勢ばね52は、いわゆる圧縮コイルばねであり、セレクタースプール51の基端側部分に外装されている。このように外装されている付勢ばね52は、セレクタースプール51の第3ラウンド51cとキャップ部材54の天井面との間に介在し、セレクタースプール51を連通位置Aの方へと付勢している。
また、セレクタースプール51は、その先端部にて前述する付勢ばね52の付勢力に抗するように第1パイロット室27aに導かれる第1パイロット圧p1を受圧する。即ち、セレクタースプール51の先端部は、スプール孔53から第1パイロット室27aへと突き出ており、セレクタースプール51の先端部にて第1パイロット室27aに導かれる第1パイロット圧p1を受圧する。これにより、負荷3を下げるべく第1パイロット室27aに第1パイロット圧p1が導かれると、セレクタースプール51が付勢力に抗して連通位置Aから上方に距離a以上移動し、ばね室45にタンク圧が導かれる。これにより、プランジャ41が開方向に移動してヘッド側通路18が開かれる。そうすると、ヘッド側ポート2dからヘッド側通路18に排出された作動液がコントロール弁21及びタンク通路16を介してタンク19に排出され、ロッド2aが縮退して負荷3が下降する。
他方、負荷3を上げる又はその位置にて保持する際には、第1パイロット室27aがタンク圧となるので、セレクタースプール51が付勢力により押されて連通位置Aに位置し、ばね室45にプランジャ室44の圧力が導かれる。これにより、メインスプール31を上げ位置Uに位置させると、ロッド2aが伸長して負荷3が上昇する。他方、メインスプール31を中立位置Mに戻すと、ヘッド側ポート2dに対する作動液の給排が不能となり、負荷3をその位置にて保持することができる。
このように構成されている弁装置1では、セレクタースプール51が、メインスプール31に隣接させて配置され且つその軸線L2をメインスプール31の軸線L1に直交させるようにして配置されている。それ故、弁装置1がメインスプール31の軸線方向(即ち、左右方向)に長くなることを抑制することができる。また、セレクタースプール51をメインスプール31に隣接させて配置することによって、直交する方向(即ち、上下方向)に外形寸法が大きくなることも抑制することができる。従って、弁装置1の小型化を図ることができる。
また、弁装置1では、セレクタースプール51が第1パイロット圧p1に応じて移動し、それによってセレクタースプール51をメインスプール31の動きに連動させている。それ故、従来の制御装置のようにメインスプール31及びセレクタースプール51端面同士を対向させ且つそれらを押し合わせることによってそれらを連動させるような構造とする必要がなく、セレクタースプール51の設計の自由度を向上させることができる。
また、従来の制御装置のようにメインスプールとセレクタースプールとを同軸線状に配置して互いに押し合って連動させる場合、メインスプールのストローク量に合せてセレクタースプールのストローク量が決まる。それ故、前述するストローク量を許容すべくセレクター自体も大型化し、それによっても従来の制御装置が大型化する要因となっている。これに対して弁装置1では、メインスプール31とセレクタースプール51とが互いの軸線L1,L2を直交させるようにして配置されているので、セレクタースプール51のストローク量がメインスプール31のストローク量によって一義的に決まることがなくセレクタースプール51の設計の自由度が向上する。これにより、セレクタースプール51のストローク量を調整してセレクター23を小型化することができ、弁装置1の小型化を図ることができる。
このように構成されている弁装置1は、更に図2に示すような手動操作機構61を備えており、パイロット圧p1,p2を出力させることなくメインスプール31を動かすことができる。即ち、手動操作機構61は、操作ピン62と、軸部材63と、操作レバー64とを有している。操作ピン62は、スプールカバー27の第1パイロット室27aに配置されている。操作ピン62は、回動部62aと連結部62bとを有している。回動部62aは、大略O字状に形成されており、回動部62aの内孔には、軸部材63が嵌合され、両者は図示しない固定ピンにより相対回転不能に固定されている。軸部材63は、その軸線L3がメインスプール31の軸線L1に直交する方向、例えば図2において前後方向に延在するように配置され、且つその軸線L3回りに回動可能に支持されている。また、軸部材63は、スプールカバー27を突き出てその外側まで延在しており、外側に位置する軸部材63の一端側部分に操作レバー64が相対回転不能に取り付けられている。
操作レバー64は、軸部材63からその径方向に延在する部材であり、その上端部にある把持部64aを手動操作することによって操作レバー64を傾倒させることができる。また、操作レバー64を傾倒させることによって軸部材63及び操作ピン62がその軸線L3回りに回動する。また、操作ピン62の回動部62aには、連結部62bが一体的に設けられている。連結部62bは、回動部62aからその径方向に延在し、メインスプール31の軸線方向他端部に連結されている。具体的に説明すると、メインスプール31の軸線方向他端部には、その軸線L1及び軸部材63の軸線L3に対して直交する方向、例えば上下方向に延びる挿通孔31gが形成されており、そこに連結部62bの先端部分が嵌合している。
このように構成されている手動操作機構61は、図3Aに示すように操作レバー64を倒すと、操作ピン62が反時計回りに回動する。そうすると、操作ピン62によってメインスプール31が左方向に引かれて上げ位置Uに移動する。他方、図3Bに示すように操作レバー64を起こすと、操作ピン62が時計回りに回動する。そうすると、操作ピン62によってメインスプール31が右方向に押されて下げ位置Dに移動させることができる。このように、コントロール弁21では、手動操作機構61によってメインスプール31を上げ位置U及び下げ位置Dに移動させることができる。
また、弁装置1は、手動操作で動かす際に、第1パイロット圧p1によらずにメインスプール31の動作に合せてセレクター23を動かすべく、セレクター23が以下のように構成されている。即ち、セレクタースプール51の他端部分は、メインスプール31の外周面に向かって延びている。また、メインスプール31の外周面には、セレクタースプール51に対応する位置に案内部39が形成されている。案内部39は、軸線方向においてそれに隣接する部分より大径に形成されており、その軸線方向他方側の部分が軸線方向他方に向かって先細りに形成されている。この先細りに形成されるテーパ部分39aには、メインスプール31を中立位置Mから下げ位置Dに移動させるとセレクタースプール51の先端が当たるようになっている。また、セレクタースプール51は、メインスプール31を中立位置Mから下げ位置Dへと移動させるとテーパ部分39aに沿って移動する、即ち上方に持ち上げられる。これにより、第1パイロット室27aに第1パイロット圧p1を導いてメインスプール31を下げ位置Dへと移動させる場合と同じく手動操作機構61によってメインスプール31を下げ位置Dへと移動させる場合もまたセレクタースプール51を連通位置Aから開放位置Bの方へと移動させることができる。即ち、手動操作時であってもパイロット駆動時と同様にばね室45の圧力をタンク圧に落として、プランジャ41をフルストロークさせることができる(図3B参照)。これによってヘッド側通路18が開き、シリンダ機構2のロッド2aを縮退させて負荷3を下降させることができる。
なお、セレクタースプール51は、テーパ部分39aを乗り越えると案内部39の保持部39bに移るようになっている。保持部39bは、大略断面円形状に形成されており、その外径がテーパ部分39aの最大外径と一致している。即ち、セレクタースプール51がテーパ部分39aを乗り越えた後、保持部39bに滑らかに移れるようになっている。このように移った後、セレクタースプール51は、メインスプール31の位置によらず開放位置Bにて維持される。
また、メインスプール31を下げ位置Dから中立位置Mの方に戻すと、セレクタースプール51がテーパ部分39aに沿って移動することによって下降し、やがて中立位置Mに戻ることによってセレクタースプール51が連通位置Aに位置する。また、メインスプール31を中立位置Mから上げ位置Uへと移動させると、セレクタースプール51がテーパ部分39aから離れ、セレクタースプール51は持ち上げられることなく連通位置Aにて維持される。即ち、パイロット駆動時と同じく、手動操作時においてもメインスプール31が中立位置M及び上げ位置Uに位置する際には、セレクタースプール51を連通位置Aにて維持することができる。これにより、手動操作後にメインスプール31を中立位置Mに戻した際に、ヘッド側通路18が閉じられた状態を維持してヘッド側ポート2dからタンク19に対する作動液の排出をできないようにして負荷3をその位置にて保持することができる。なお、メインスプール31が上げ位置Uに位置する際には、作動液の液圧がばね室45の圧力及び、ばね部材42の付勢力に抗してプランジャ41に作用しており、プランジャ41は、図3Aに示すようにロック弁22の通過流量に応じた位置に移動する。
このように弁装置1では、手動操作時においてもメインスプール31の位置に応じてセレクタースプール51を動かすことで、プランジャ室44の圧力又はタンク圧力のどちらかをばね室45に導入することができるので、パイロット駆動時と同じように作動させることができる。
このように構成される弁装置1は、シリンダ機構2によって負荷3を下降させる際にショックが生じないように以下のように構成されている。即ち、距離a、距離b、距離s、及びテーパ角αが以下の数式(1)のような関係を成すように弁装置1が構成されている。
a<b<s×tanα …(1)
ここで、距離aは、前述の通り、プランジャ室連通路46とばね室連通路47との間を閉じる際に連通位置Aから移動させる必要がある移動距離である。距離bもまた、前述の通り、環状空間57と環状溝53bとを連通させるべく連通位置Aから移動させる必要がある移動距離である。他方、距離sは、メインスプール31が中立位置Mから下げ位置Dの方に移動し、下げ側流量制御部34hの少なくとも1つの切欠きが第2拡径部32bに繋がるまでの距離であり、テーパ角αは、テーパ部分39aのテーパ角である。
このような距離a、距離b、距離s、及びテーパ角αが上述する関係を有することによって、弁装置1が以下のよう作動する。即ち、手動操作によってメインスプール31を中立位置Mから下げ位置Dの方向に移動させると、a<bの関係により、まずプランジャ室連通路46とばね室連通路47との間が遮断され、その環状溝53bと環状空間57とが繋がってばね室連通路47がタンク19に接続される。これにより、プランジャ室44の作動液、即ちシリンダ機構2のヘッド側ポート2dから排出される作動液が環状通路56と環状空間57を介してタンク19に排出されることを防ぐことができる。これにより、作動液が排出される流路をヘッド側通路18に一本化することができ、排出流量の制御を容易にすることができる。また、ばね室連通路47がタンク19に接続されることによって、ばね室45の圧力がタンク圧となり、プランジャ41はプランジャ室44の圧力によって開方向に押され、ヘッド側通路18が開く。
また、a,b<s×tanαの関係により、ヘッド側通路18が開いた後にヘッドポート33bと第1タンクポート33aとが繋がれる、即ちヘッド側通路18とタンク19とが繋がれる。ヘッドポート33bと第1タンクポート33aとは、それらが繋がる初期の段階において下げ側流量制御部34hを介して互いに繋がるようになっており、ヘッド側通路18からタンク19に流れる作動液の流量が徐々に増えるようになっている。それ故、シリンダ機構2のヘッド側ポート2dからタンク19へと排出される作動液の流量を徐々に増加させることができ、負荷3を下降させる際に生じるショックを抑制することができる。
なお、弁装置1は、メインスプール31を下げ位置Dから中立位置Mに戻す際に前述する手順とは逆の手順にて作動するので、負荷3の下降を止める際にもショックが生じることを抑制することができる。
[その他の実施形態]
本実施形態の弁装置1では、主に作業機械に適用されているが、必ずしもこのような機械に限定されない。例えば、液圧シリンダ機構が用いられるロボット、掘削機、及び高所作業車等に適用してもよく、その適用される分野は限定されない。また、シリンダ機構は、必ずしも負荷を上下に昇降させるものではなく、負荷を水平方向に移動させるような構成であってもよい。
また、弁装置1においてメインスプール31がパイロット駆動式のスプールであるが、電動アクチュエータ等によって駆動されるような電動駆動式のスプールであってもよい。また、操作レバー64は、常時軸部材63に取り付けられている必要はなく、必要なときに取り付けることができるように着脱可能に構成されていてもよい。
また、セレクタースプール51は、案内部39によってメインスプール31の動きに連動するように構成されているが、必ずしもこのような構成に限定されない。即ち、セレクタースプール51とメインスプール31とをリンク機構によって連結したり、カム機又は歯車機構によって動力の伝達を可能にしたりすることによって連動するようにしてもよい。また、弁装置1では、セレクタースプール51の他端部分が案内部39に当たるようになっているが、必ずしも他端部分に限定されない。例えば、セレクタースプール51から棒状の部材をその軸線と直交する方向に突き出させ、それが案内部39に当たるようにしてもよい。
また、本実施形態の弁装置1では、セレクタースプール51がメインスプール31に直交する方向に延在するように配置されているが、必ずしもこのように配置されている必要はない。例えば、セレクタースプール51は、前記直交する方向に対して傾けて配置されていてもよく、メインスプール31に交差する方向に沿って配置されればよい。即ち、セレクタースプール51は、その先端部がテーパ部分39aによって付勢ばね52の付勢力に抗する方向に移動できるよう配置されていれば、前記直交する方向に対して傾けて配置されていてもよい。
1 弁装置
2 シリンダ機構
3 負荷
17 ロッド側通路(第2給排通路)
18 ヘッド側通路(第1給排通路)
18a メインスプール側部分
18b ヘッド側部分
19 タンク
21 コントロール弁
22 ロック弁
23 セレクター
31 メインスプール
41 プランジャ
42 ばね部材
45 ばね室(圧力室)
51 セレクタースプール
64 操作レバー

Claims (6)

  1. シリンダ機構に対して給排される作動液の方向を切換えて、前記シリンダ機構を作動させる弁装置であって、
    その軸線方向に移動して位置を変えるメインスプールを有し、前記シリンダ機構に対して作動液を給排するための第1給排通路及び第2給排通路を介して前記シリンダ機構に接続され、前記メインスプールが一方の位置に移動すると第1給排通路を介して前記シリンダ機構に作動液を流し且つ第2給排通路を介して作動液をタンクに排出し、前記メインスプールが他方の位置に移動すると前記第2給排通路を介して前記シリンダ機構に作動液を流し且つ前記第1給排通路を介して作動液を前記タンクに排出し、前記メインスプールが中立位置に戻されると前記第1給排通路及び前記第2給排通路から前記シリンダ機構への作動液の流れを止めるコントロール弁と、
    前記第1給排通路に介在して前記第1給排通路を開閉するプランジャと、前記第1給排通路を閉じる閉方向に前記プランジャを付勢する付勢部材と、そこに導かれる圧力を閉方向に作用させる圧力室と、を有し、前記第1給排通路において前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分及び前記コントロール弁側の部分を夫々流れる作動液の液圧が前記付勢部材の付勢力及び前記圧力室の圧力に抗して前記プランジャに作用しているロック弁と、
    その軸線方向に移動可能であって前記メインスプールに連動して位置を変えるセレクタースプールを有し、前記メインスプールが前記一方の位置又は前記中立位置に位置する際に保持位置へと前記セレクタースプールを移動させて前記圧力室を前記第1給排通路における前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分に連通させてそこの圧力を前記圧力室に導き、前記メインスプールが前記他方の位置に位置する際に開放位置へと前記セレクタースプールを移動させて前記圧力室を前記タンクに連通させてタンク圧を前記圧力室に導く、セレクター弁とを有し、
    前記セレクタースプールは、前記メインスプールに隣接させて配置され且つ前記セレクタースプールの軸線が前記メインスプールの軸線に交差するように配置されている、弁装置。
  2. 前記コントロール弁は、パイロット式のスプール弁であり、前記メインスプールに対して互いに抗する方向に第1パイロット圧及び第2パイロット圧を作用させ、
    前記メインスプールは、前記第1パイロット圧を受けると前記他方の位置に移動し、且つ第2パイロット圧を受けると前記一方の位置に移動し、
    前記セレクタースプールは、前記第1パイロット圧を受圧し、前記第1パイロット圧に応じた位置に移動することによって前記メインスプールに連動して動くようになっている、請求項1に記載の弁装置。
  3. 前記メインスプールは、その外周部に前記中立位置から前記他方の位置に向かう方向に進むにつれて半径方向に拡径するテーパ部を有し、
    前記セレクタースプールは、その一部分を前記メインスプールの外周部に隣接させ、且つ前記メインスプールが前記中立位置において前記一部分を前記テーパ部に当てるように配置され、
    前記テーパ部は、前記セレクタースプールの前記一部分が当たった状態で前記メインスプールを前記中立位置から他方の位置の方に移動させると、前記セレクタースプールを前記保持位置から開放位置へと移動させるようになっている、請求項1又は2に記載の弁装置。
  4. 前記メインスプールに連結され、操作することによって前記メインスプールを前記中立位置から前記一方の位置及び前記他方の位置に移動させることができる操作レバーを更に備えている、請求項3に記載の弁装置。
  5. 前記メインスプールは、前記中立位置から前記他方の位置に移動する際、前記圧力室と前記タンクとが連通した後に、前記第1給排通路と前記タンクとの間を徐々に開くようになっている、請求項4に記載の弁装置。
  6. 前記セレクタースプールは、前記保持位置から前記開放位置に移動する際、前記圧力室と前記第1給排通路における前記プランジャより前記シリンダ機構側の部分との間を遮断した後に前記圧力室と前記タンクとの間を開くようになっている、請求項3乃至5の何れか1つに記載の弁装置。
JP2018089458A 2018-05-07 2018-05-07 弁装置 Active JP7116584B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089458A JP7116584B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 弁装置
PCT/JP2019/017169 WO2019216195A1 (ja) 2018-05-07 2019-04-23 弁装置
EP19800280.0A EP3792502A4 (en) 2018-05-07 2019-04-23 VALVE DEVICE
US17/054,065 US11466706B2 (en) 2018-05-07 2019-04-23 Valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089458A JP7116584B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196781A true JP2019196781A (ja) 2019-11-14
JP7116584B2 JP7116584B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=68468014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089458A Active JP7116584B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 弁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11466706B2 (ja)
EP (1) EP3792502A4 (ja)
JP (1) JP7116584B2 (ja)
WO (1) WO2019216195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157409A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 川崎重工業株式会社 弁装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097273A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Volvo Truck Corporation Industrial apparatus comprising a pneumatic control valve
JP7211687B2 (ja) * 2018-10-17 2023-01-24 キャタピラー エス エー アール エル 降下防止弁装置、ブレード装置および作業機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153669U (ja) * 1978-04-11 1979-10-25
JPH09269001A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧バルブ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112645A (en) * 1965-08-19 1968-05-08 Parker Hannifin Corp Fluid-flow control valves
FR2312675B1 (fr) 1975-05-29 1977-12-09 Bennes Marrel Sa Dispositif de commande d'un gros distributeur hydraulique, notamment pour engins de travaux publics
DE2849704A1 (de) * 1978-11-16 1980-05-29 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Hydraulisches steuergeraet
US4417502A (en) * 1980-11-17 1983-11-29 Dresser Industries, Inc. Load supporting hydraulic circuit with emergency automatic load restraint
FR2593265B1 (fr) * 1986-01-17 1988-04-22 Rexroth Sigma Distributeur de fluide hydraulique sous pression
US4958553A (en) * 1988-04-22 1990-09-25 Diesel Kiki Co., Ltd. Hydraulic controller
JPH06229402A (ja) 1993-01-29 1994-08-16 Toyooki Kogyo Co Ltd 流量方向制御弁装置
JP3154605B2 (ja) 1993-11-17 2001-04-09 川崎重工業株式会社 作動シリンダの制御装置
JP3502164B2 (ja) 1994-07-25 2004-03-02 株式会社ナブコ 多連方向切換弁装置
DE19835015A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-10 Linde Ag Hydrostatisches Antriebssystem
KR100518768B1 (ko) 2003-05-28 2005-10-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 부하홀딩용 유압밸브의 제어장치
DE10325294A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-23 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung
JP4473322B2 (ja) 2008-03-31 2010-06-02 株式会社カワサキプレシジョンマシナリ ホールディングコントロール弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153669U (ja) * 1978-04-11 1979-10-25
JPH09269001A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧バルブ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157409A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 川崎重工業株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210239139A1 (en) 2021-08-05
JP7116584B2 (ja) 2022-08-10
US11466706B2 (en) 2022-10-11
WO2019216195A1 (ja) 2019-11-14
EP3792502A4 (en) 2022-02-16
EP3792502A1 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027597B2 (en) Operating device
WO2019216195A1 (ja) 弁装置
JP5848721B2 (ja) 緩衝弁
KR102273877B1 (ko) 주행 모터 전환 밸브, 주행 모터 및 토목 기계
WO2021059614A1 (ja) 流量制御弁
US8156960B2 (en) Servo pressure control valve
JP2008240518A (ja) 馬力制御レギュレータ、馬力制御装置、及び、ピストンポンプ
JP2012092670A (ja) ポンプユニット
CN104763699A (zh) 液压阀装置
EP3553324B1 (en) Valve and hydraulic system with the same
JP2019056464A (ja) 流量制御弁
JP5870334B2 (ja) ポンプシステム
KR101703375B1 (ko) 유압모터용 제어장치 및 유압모터 조립체
JP2008185111A (ja) 油圧式無断変速装置
US11293560B2 (en) Solenoid flow control valve
KR20180003031U (ko) 메인스풀의 절환속도 조절이 가능한 레귤레이터
WO2020054643A1 (ja) 弁装置
JP5945742B2 (ja) ポンプユニットの斜板角制御システム
WO2019058711A1 (ja) 液圧モータ制御装置
JP7316423B2 (ja) 流量制御弁
JP4383363B2 (ja) バルブ装置
JP2017180562A (ja) 方向制御弁
JP4585336B2 (ja) 油圧式無段変速装置の操作機構
JP2005061510A (ja) 圧力補償弁付き方向制御弁装置
KR20200099092A (ko) 유량 제어 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150