JP2019195037A - 積層型キャパシタ - Google Patents

積層型キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019195037A
JP2019195037A JP2018194016A JP2018194016A JP2019195037A JP 2019195037 A JP2019195037 A JP 2019195037A JP 2018194016 A JP2018194016 A JP 2018194016A JP 2018194016 A JP2018194016 A JP 2018194016A JP 2019195037 A JP2019195037 A JP 2019195037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxide
layer
layers
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111286B2 (ja
Inventor
ホ リー、ジョン
Jong Ho Lee
ホ リー、ジョン
ヒョン チョン、ドゥク
Duk Hyun Chun
ヒョン チョン、ドゥク
ジュン パク、ミョン
Myung Jun Park
ジュン パク、ミョン
ジン キム、ウン
Eun Jin Kim
ジン キム、ウン
ミン バン、ヒ
Hye Min Bang
ミン バン、ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2019195037A publication Critical patent/JP2019195037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111286B2 publication Critical patent/JP7111286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】耐湿信頼性に優れた積層型キャパシタを提供する。【解決手段】積層型キャパシタ100は、誘電体層111と交互に配置される内部電極121、122を含む本体と、本体に配置される外部電極131、132と、を含む。外部電極は、内部電極と接触する第1電極層131a、132aと、第1電極層上に配置され、金属酸化物及びガラスを含む酸化物層131b、132bと、酸化物層上に配置される第2電極層131c、132cと、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は積層型キャパシタに関する。
積層型キャパシタの一つである積層セラミックキャパシタ(Multi−Layered Ceramic Capacitor、MLCC)は、小型でありながら高容量が保証され、かつ実装が容易であるという利点により、通信、コンピュータ、家電、自動車などの産業で用いられる重要なチップ部品であり、特に、携帯電話、コンピュータ、デジタルTVなどの各種電気、電子、情報通信機器に用いられる核心受動素子である。
近年、電子機器の小型化及び高性能化に伴い、積層セラミックキャパシタも小型化及び高容量化する傾向にある。このような傾向に伴って、積層セラミックキャパシタの信頼性に対する重要度が高まっており、特に耐湿信頼性に対する重要度が高まっている。
積層セラミックキャパシタの耐湿信頼性を確保するための方案として、外部電極を構成する電極層の間にガラス(glass)層を形成することで耐湿信頼性を向上させようとする試みがなされた。
しかし、かかる方案には、ガラス層と電極層との間の結合力が弱く、水分などが浸透できる浸透経路として作用し得るという問題があった。
韓国公開特許第10−1994−0016309号公報
本発明の一目的は、耐湿信頼性に優れた積層型キャパシタを提供することにある。
本発明の一側面は、誘電体層と交互に配置される内部電極を含む本体と、上記本体に配置される外部電極と、を含み、上記外部電極は、上記内部電極と接触する第1電極層と、上記第1電極層上に配置され、金属酸化物及びガラスを含む酸化物層と、上記酸化物層上に配置される第2電極層と、を含む積層型キャパシタを提供する。
本発明の一実施形態において、上記酸化物層の厚さは0.2〜8μmであることができる。
本発明の一実施形態において、上記酸化物層に含まれている金属含量は、上記酸化物層全体に対して20〜80重量%であることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1電極層はNiを含むことができる。
本発明の一実施形態において、上記第2電極層は導電性金属及びガラスを含む焼成電極であることができる。
本発明の一実施形態において、上記導電性金属はCuであることができる。
本発明の一実施形態において、上記金属酸化物はNi酸化物であることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1電極層はNiを含み、上記金属酸化物はNi酸化物であり、上記第2電極層はCu及びガラスを含む焼成電極であることができる。
本発明の一側面による積層型キャパシタは、外部電極に金属酸化物及びガラスを含む酸化物層を含むことにより、耐湿信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態によるキャパシタの斜視図を概略的に示したものである。 図1のI−I'線に沿った断面図を概略的に示したものである。 本発明の一実施形態によるキャパシタの本体を製作するための内部電極が印刷されたセラミックグリーンシートを示したものである。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(又は強調表示や簡略化表示)がされることがある。また、各実施形態の図面に示された同一の思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては、同一の参照符号を使用して説明する。
そして、本発明を明確に説明するために、図面において説明と関係ない部分は省略し、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、同一思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては、同一の参照符号を用いて説明する。さらに、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外する意味ではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図面において、X方向は第1方向又は長さ方向、Y方向は第2方向又は幅方向、Z方向は第3方向、厚さ方向又は積層方向として理解することができるが、これに制限されるものではない。
積層型キャパシタ
図1は本発明の一実施形態によるキャパシタの斜視図を概略的に示したものである。図2は図1のI−I'線に沿った断面図を概略的に示したものである。図3は本発明の一実施形態によるキャパシタの本体を製作するための内部電極が印刷されたセラミックグリーンシートを示したものである。
以下、図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態によるキャパシタ100について説明する。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による積層型キャパシタ100は、誘電体層111と交互に配置される内部電極121、122を含む本体と、上記本体に配置される外部電極131、132と、を含む。
本体110は、複数の誘電体層111を厚さ方向(Z方向)に積層した後に焼成して形成される。但し、かかる本体110の形状、寸法、及び誘電体層111の積層数は、本実施形態に示されたものに限定されない。
本体110は、厚さ方向(Z方向)に互いに対向する第1及び第2面1、2と、第1及び第2面1、2と連結され、長さ方向(X方向)に互いに対向する第3及び第4面3、4と、第1及び第2面1、2と連結され、第3及び第4面3、4と連結され、幅方向(Y方向)に互いに対向する第5及び第6面5、6と、を有することができる。
本体110を形成する複数の誘電体層111は焼成された状態であり、隣接する誘電体層111の間の境界は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を利用せずには確認し難いほど一体化することができる。
誘電体層111を形成する原料は、十分な静電容量が得られる限り、特に制限されず、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)粉末であることができる。誘電体層111を形成する材料は、チタン酸バリウム(BaTiO)などの粉末に、本発明の目的に応じて、様々なセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、分散剤などが添加されることができる。
本体110の上部と下部はそれぞれ、内部電極が形成されない誘電体層を積層して形成されるカバー層112、113を含むことができる。カバー層112、113は、外部衝撃に対してキャパシタの信頼性を維持する役割を果たすことができる。
図1及び図2を参照すると、本体110は、誘電体層111と、誘電体層111を挟んで上記第3及び第4面3、4を介して交互に露出するように配置される第1及び第2内部電極121、122と、を含むことができる。
第1及び第2内部電極121、122は、互いに異なる極性を有する一対の電極であって、中間に配置された誘電体層111によって互いに電気的に絶縁される。
第1及び第2内部電極121、122は、本体110の長さ方向(X方向)の第3及び第4面3、4に交互に露出することにより、本体110の外側に配置される第1及び第2外部電極131、132とそれぞれ連結される。
第1及び第2内部電極121、122の厚さは、用途に応じて決定されることができる。
例えば、第1及び第2内部電極121、122の厚さは、本体110の大きさを考慮して、0.2〜1.0μmの範囲を満たすように形成することができるが、必ずしもこれに制限されるものではない。
第1及び第2内部電極121、122は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、鉛(Pb)、又は白金(Pt)などの単独又はこれら合金の導電性金属を含むことができる。
図3を参照すると、第1内部電極121が印刷されたセラミックグリーンシート(a)と、第2内部電極122が印刷されたセラミックグリーンシート(b)とを交互に積層した後、焼成して本体を形成することができる。
外部電極131、132は、本体110の一面に配置され、内部電極121、122と接触する。外部電極131、132は、第1及び第2内部電極121、122とそれぞれ連結される第1及び第2外部電極131、132を含むことができる。
外部電極131、132は、本体110に配置される第1電極層131a、132aと、第1電極層131a、132a上に配置され、金属酸化物及びガラスを含む酸化物層131b、132bと、酸化物層131b、132b上に形成された第2電極層131c、132cと、を含む。
第1電極層131a、132aは、内部電極121、122と外部電極131、132を電気的に接続する役割を果たす。第1電極層131a、132aを形成する方法は特に制限せず、導電性金属及びガラスを含むペーストを用いて形成するか、スパッタリング、無電解めっき法、原子層堆積(Atomic Layer Deposition、ALD)法などを利用して形成することができる。
第1電極層131a、132aはNiを含むことができる。例えば、第1電極層131a、132aは、導電性金属及びガラスを含む焼成電極であることができ、導電性金属はNiであることができる。後述のように、酸化物層131b、132bに含まれている金属酸化物は、第1電極層131a、132aに含まれている金属の酸化物であることができ、Niは酸化しやすい金属であるため、酸化物層131b、132bに金属酸化物を容易に提供することができる。
また、第1電極層131a、132aに含まれている導電性金属を内部電極121、122に含まれている導電性金属と同一の物質にすることにより、内部電極121、122と外部電極131、132との電気的接続性をより向上させることができる。例えば、Niを含む導電性ペーストを用いて内部電極及び第1外部電極をそれぞれ形成することにより、内部電極と外部電極との電気的接続性をより向上させることができる。
本発明の一実施形態によるキャパシタの酸化物層131b、132bは、第1電極層131a、132aと第2電極層131c、132cとの間に形成される。
酸化物層131b、132bは、金属酸化物及びガラスを含み、第1電極層131a、132aと第2電極層131c、132cとの間に形成されて、水分がキャパシタの内部に浸透することを防止することにより、耐湿信頼性を向上させる役割を果たす。
従来の一般的な外部電極は、金属とガラスを用いて電気的特性を実現するとともに、外部から水分などがキャパシタの内部に入ることを防止するシール(sealing)特性を実現しようとした。
しかし、金属とガラスは異種物質であるため、相互間の界面結合力が弱く、互いに離隔した部分が存在し、シール(sealing)特性が不十分であった。そのため、互いに離隔した部分が水分浸透経路として作用し、耐湿信頼性に劣るという問題が発生した。
そこで、耐湿信頼性を確保するための方案として、外部電極を構成する電極層の間にガラス(glass)層を形成することで耐湿信頼性を向上させようとする試みがなされたが、この場合もガラス層と電極層との間の結合力が弱く、水分などが浸透できる水分浸透経路が形成され得るという問題があった。
本発明の場合、第1電極層131a、132aと第2電極層131c、132cとの間に金属酸化物及びガラスを含む酸化物層131b、132bを形成することにより、耐湿信頼性を向上させることができる。
金属酸化物は、ガラスとの界面結合力が高いため、水分浸透経路が形成されることを防止することができ、耐湿信頼性を向上させることができる。
一方、酸化物層131b、132bの金属酸化物は、第1電極層131a、132aに含まれている金属が酸化して形成されたものであることができる。第1電極層131a、132aを酸化させて金属酸化物を形成することにより、第1電極層131a、132aと酸化物層との間の結合力も十分に確保できるため、耐湿信頼性を向上させることができる。
例えば、第1電極層131a、132aがNiを含み、酸化物層131b、132bの金属酸化物がNiO、NiなどのNi酸化物であることができる。
本発明の酸化物層131b、132bを形成するための一例を説明すると、まず、本体に導電性金属及びガラスを含むペーストを用いて第1電極層131a、132aを形成した後、第1電極層131a、132aの表面を酸化させて第1電極層の表面に金属酸化物を形成する。
次に、金属酸化物が形成された第1電極層131a、132aの表面に導電性金属及びガラスを含むペーストを塗布した後、焼成して第2電極層131c、132cを形成することにより、焼成時の第2電極層のガラス成分が金属酸化物に移動して金属酸化物及びガラスを含む酸化物層131b、132bが形成されることができる。
また、酸化物層131b、132bの厚さは0.2〜8μmであることができる。
酸化物層131b、132bの厚さが0.2μm未満の場合には、耐湿信頼性が低下する恐れがあり、8μmを超える場合には、第1電極層と第2電極層との間の電気的接続性が低下する恐れがある。
また、酸化物層131b、132bに含まれている金属含量は、酸化物層全体に対して20〜80重量%であることができる。このとき、金属含量は、金属酸化物を形成した金属を意味し、一部酸化物ではない形態の金属が含まれることができる。
金属含量が20重量%未満の場合には、金属酸化物が少ないため、ガラスとの十分な結合力を確保することができず、耐湿信頼性が低下する恐れがある。また、酸化物層の厚さがやや厚くなると、第1及び第2電極層間の電気的接続性が低下する恐れがある。
一方、金属含量が80重量%を超える場合には、ガラス含量が減少するため、耐湿信頼性が低下する恐れがある。
第2電極層131c、132cは酸化物層上に形成される。第2電極層131c、132cは、めっき層との接合力を上昇させる役割や、実装時のパッドとの接続性を向上させる役割を果たすことができる。
このとき、第2電極層131c、132cは、導電性金属及びガラスを含む焼成電極であることができる。導電性金属及びガラスを含むペーストを塗布した後、焼成して第2電極層131c、132cを形成することにより、焼成時の第2電極層131c、132cのガラス成分が金属酸化物に移動して金属酸化物及びガラスを含む酸化物層131b、132bを形成して、耐湿信頼性を向上させることができる。
また、第2電極層に含まれている導電性金属は特に制限しないが、例えば、導電性金属はCuであることができる。
一方、上記第2電極層131c、132c上にめっき層がさらに形成されることができる。例えば、第2電極層131c、132c上にNiめっき層又はSnめっき層が形成されることができ、Niめっき層及びSnめっき層が順次形成されることもできる。
実施例
サンプルチップを製作するために、セラミック本体にNi及びガラスを含むペーストを塗布して第1電極層を形成した後、第1電極層の表面を酸化させて第1電極層の表面にNi酸化物を形成した。次に、Ni酸化物上にCu及びガラスを含むペーストを塗布した後、焼成して第2電極層及び酸化物層を形成した。
第1電極層と第2電極層との間に形成される酸化物層の金属含量及び厚さを変更しながらサンプルチップを製作した後、耐湿性及び内外部電極の接触性を評価して表1に記載した。
耐湿信頼性は、85℃、85%の条件で9.5Vの電圧を20時間印加してテストし、400個のサンプルをテストした後に信頼性不良が発生した個数を記載した。
内外部電極の接触性は、内部電極と外部電極との間の電気的接続の有無をテストし、100個のサンプルをテストした後に電気的接続が不良である個数を記載した。本テストでは、酸化物層の金属含量及び厚さのみを変更しながらサンプルチップを製作したため、電気的接続が不良である場合には、第1電極層と第2電極層の電気的接続が不良であると判断することができる。
サンプルNo.1〜5に示されたように、酸化物層の金属含量が20%未満の場合には、耐湿信頼性に劣るか、内外部電極の接触性に劣った。
酸化物層の金属含量が20%以上であっても、酸化物層の厚さが0.2μm未満のサンプルNo.6及び11は、十分な界面結合力を確保できず、耐湿信頼性に劣った。
酸化物層の金属含量が20%以上であっても、酸化物層の厚さが8μm超えて厚すぎるサンプルNo.10及び15は、内外部電極の接触性に劣った。
これに対し、本発明で提示した酸化物層の金属含量及び厚さ範囲の両方を満たすサンプルNo.7〜9及びNo.12〜14は、耐湿信頼性及び内外部電極の接触性がいずれも優れていることが確認できる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 キャパシタ
110 本体
111 誘電体層
112、113 カバー層
121、122 内部電極
131、132 外部電極
131a、132a 第1電極層
131b、132b 酸化物層
131c、132c 第2電極層

Claims (8)

  1. 誘電体層と交互に配置される内部電極を含む本体と、前記本体に配置される外部電極と、を含み、
    前記外部電極は、
    前記内部電極と接触する第1電極層と、
    前記第1電極層上に配置され、金属酸化物及びガラスを含む酸化物層と、
    前記酸化物層上に配置される第2電極層と、を含む、積層型キャパシタ。
  2. 前記酸化物層の厚さは0.2〜8μmである、請求項1に記載の積層型キャパシタ。
  3. 前記酸化物層に含まれている金属含量は20〜80重量%である、請求項1または2に記載の積層型キャパシタ。
  4. 前記第1電極層はNiを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の積層型キャパシタ。
  5. 前記第2電極層は、導電性金属及びガラスを含む焼成電極である、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層型キャパシタ。
  6. 前記導電性金属はCuである、請求項5に記載の積層型キャパシタ。
  7. 前記金属酸化物はNi酸化物である、請求項1から6のいずれか一項に記載の積層型キャパシタ。
  8. 前記第1電極層はNiを含み、
    前記金属酸化物はNi酸化物であり、
    前記第2電極層はCu及びガラスを含む焼成電極である、請求項1に記載の積層型キャパシタ。
JP2018194016A 2018-05-02 2018-10-15 積層型キャパシタ Active JP7111286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0050731 2018-05-02
KR1020180050731A KR102076153B1 (ko) 2018-05-02 2018-05-02 적층형 커패시터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195037A true JP2019195037A (ja) 2019-11-07
JP7111286B2 JP7111286B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=68385157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194016A Active JP7111286B2 (ja) 2018-05-02 2018-10-15 積層型キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10861651B2 (ja)
JP (1) JP7111286B2 (ja)
KR (1) KR102076153B1 (ja)
CN (1) CN110444394B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022057916A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2022057846A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
DE102022134924A1 (de) 2022-01-12 2023-07-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Elektronische mehrschicht-keramikvorrichtung und verfahren zu deren herstellung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190116165A (ko) * 2019-09-02 2019-10-14 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR20220074263A (ko) 2020-11-27 2022-06-03 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
KR20230114067A (ko) * 2022-01-24 2023-08-01 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135073A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合セラミック電子部品およびその製造方法
JP2001223132A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Tdk Corp 電子部品およびその製造方法
JP2008130770A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2014027248A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339068A (en) 1992-12-18 1994-08-16 Mitsubishi Materials Corp. Conductive chip-type ceramic element and method of manufacture thereof
JPH06295803A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Mitsubishi Materials Corp チップ型サーミスタ及びその製造方法
JP3039403B2 (ja) * 1996-12-06 2000-05-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP3831497B2 (ja) 1997-10-06 2006-10-11 Tdk株式会社 Cr複合電子部品とその製造方法
JP2000034136A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスセラミック焼結体とその製造方法、およびこの焼結体を用いたガラスセラミック配線基板とその製造方法
KR101099213B1 (ko) 2006-09-22 2011-12-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 콘덴서
JP4952723B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-13 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
KR101525643B1 (ko) * 2011-05-20 2015-06-03 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 전자부품
KR101655348B1 (ko) * 2012-02-29 2016-09-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 도전성 페이스트, 및 전자부품, 그리고 전자부품의 제조방법
KR101462754B1 (ko) * 2013-01-24 2014-11-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법.
KR102004789B1 (ko) * 2014-05-07 2019-07-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 실장 기판
US10840008B2 (en) * 2015-01-15 2020-11-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and electronic component-mounted structure
US10446320B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor having external electrode including conductive resin layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135073A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合セラミック電子部品およびその製造方法
JP2001223132A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Tdk Corp 電子部品およびその製造方法
JP2008130770A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2014027248A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022057916A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2022057846A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP7276296B2 (ja) 2020-09-30 2023-05-18 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
DE102022134924A1 (de) 2022-01-12 2023-07-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Elektronische mehrschicht-keramikvorrichtung und verfahren zu deren herstellung
KR20230109095A (ko) 2022-01-12 2023-07-19 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102076153B1 (ko) 2020-02-11
US10861651B2 (en) 2020-12-08
CN110444394B (zh) 2022-07-22
KR20190126610A (ko) 2019-11-12
CN110444394A (zh) 2019-11-12
US20190341190A1 (en) 2019-11-07
JP7111286B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111286B2 (ja) 積層型キャパシタ
CN108288543B (zh) 多层陶瓷电容器和具有该多层陶瓷电容器的板
US8484815B2 (en) Method for manufacturing laminated electronic component
JP5239731B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2010118499A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2020102608A (ja) キャパシタ部品
KR102671969B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP2021044592A (ja) 積層型キャパシタ
CN110880416B (zh) 多层陶瓷电容器
JP2022091960A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
CN110880420B (zh) 多层陶瓷电容器
JP2020161785A (ja) 積層型キャパシタ
US12033804B2 (en) Multilayer electronic component
US20230215650A1 (en) Multilayer electronic component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150