JP2019192633A - 少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法 - Google Patents

少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192633A
JP2019192633A JP2019049355A JP2019049355A JP2019192633A JP 2019192633 A JP2019192633 A JP 2019192633A JP 2019049355 A JP2019049355 A JP 2019049355A JP 2019049355 A JP2019049355 A JP 2019049355A JP 2019192633 A JP2019192633 A JP 2019192633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pattern
crystalline
light transmissive
decorative pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931016B2 (ja
Inventor
アレクシ・ブルメイ
Boulmay Alexis
ピエリ・ヴュイユ
Pierry Vuille
ジュリアン・メイエ
Meier Julien
ピエルパスクワーレ・トルトラ
Tortora Pierpasquale
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comadur SA
Original Assignee
Comadur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comadur SA filed Critical Comadur SA
Publication of JP2019192633A publication Critical patent/JP2019192633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931016B2 publication Critical patent/JP6931016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/10Ornamental shape of the graduations or the surface of the dial; Attachment of the graduations to the dial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/227Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0055Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/20Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation
    • C30B31/22Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation by ion-implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • G03F1/74Repair or correction of mask defects by charged particle beam [CPB], e.g. focused ion beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/022Bridges
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/0008Cases for pocket watches and wrist watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/002Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses made of glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/34Masking
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0074Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも部分的に光透過性の材料の厚み方向に迅速にパターンを形成する方法を提供する。【解決手段】少なくとも部分的に光透過性の材料の、上面18aと、下面18bの少なくとも一方に、装飾パターン、又は、技術的パターン22の輪郭に対応する開口25、が形成されているマスク24を配置し、単価又は多価イオンビーム14を、マスク24上に照射することにより、材料の上面18a、又は、下面18bに、装飾パターン又は技術的パターン22をエッチングにより形成する。【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物の厚みに装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法に関する。本発明は、特に、単価又は多価イオンビームを用いて形成する方法に関する。
アモルファス又は結晶性の材料によって作られた物の厚みにレーザービームによって装飾パターンを形成するように刻み込むことが知られている。このために、ビームがレンズによって集束されて光透過性の物内の所望の位置に一連の点を作るような強力なレーザーが用いられる。このレンズによって、レーザーからのコヒーレント光を非常に小さな表面上に集めることができる。このコヒーレント光によって、損傷しきい値を超え光透過性の物内にてマイクロクラックを作るのに十分な光パワーの値を達成することができる。これらのマイクロクラックは、典型的には、50〜150マイクロメーターの大きさであり、レーザービームが集束されて加熱の効果によって材料が溶ける位置に発生する。これらのマイクロクラックは、環境光の散乱中心としてはたらき、これによって、観察者がこれらのマイクロクラックを見ることができるようになる。このようにして、二次元的なパターンを形成する点のネットワークを形成するように光透過性の材料によって作られた物の厚み内にて刻み込むことができる。三次元的な刻み込みを行うために、複数の二次元の点のネットワークを非常に精密に重ね合わせて、形成されるパターンが単一のブロックから刻み込まれたような印象を与えるようにすることができる。
上において概説した技術の利点は、ガラスによって作られた物やポリメタクリル酸メチル(PMMA)によって作られた物のような光透過性の材料によって作られた物内にて二次元又は三次元的なパターンを作ることができることである。これらのパターンには、技術的機能又は美的機能があることができる。消費者向け製品の分野においては、例えば、写真のデジタルファイルに基づいて人の顔の複製が刻み込まれるような光透過性の材料によって作られた物が特に知られている。このような製品は消費者に対して一定の成功を収めている。このような状況であるが、この刻み込み技術においては、光透過性の材料によって作られた物にパターンを刻み込むために頻繁に長い時間が必要となって、工業分野における用途に問題が発生するという主な課題がある。
本発明の目的は、特に迅速に行うことができ難なく自動化することができるような、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の厚み内にてパターンを形成する方法を提供することによって、上記の課題などを改善することである。
このために、本発明は、アモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた少なくとも部分的に光透過性の物の厚み内にて装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法に関する。前記少なくとも部分的に光透過性の物には、上面と、この上面から離れて延在している下面があり、当該方法は、前記少なくとも部分的に光透過性の物の前記上面又は前記下面の少なくとも一方に、少なくとも1つの開口が形成されているマスクを用意するステップを有し、前記開口の輪郭は、形成する装飾パターン又は技術的パターンの輪郭に対応しており、前記マスクは、形成しない位置において、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の上面又は下面の前記少なくとも一方をカバーする。当該方法は、さらに、前記マスクの前記少なくとも1つの開口を通して単価又は多価イオンビームによって前記装飾パターン又は技術的パターンを形成するステップを有し、前記マスクには、前記上面又は前記下面が前記マスクによってカバーされる位置において、前記イオンビームのイオンが、前記少なくとも1つの部分的に光透過性の材料によって作られた物の前記上面又は前記下面の前記少なくとも一方をエッチングすることを防ぐのに十分な機械的性質がある。
本発明に係る方法の1つの特定の実施形態において、前記単価又は多価イオンビームは、電子サイクロトロン共鳴(ECR)タイプの単価又は多価イオン源によって作られる。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記少なくとも部分的に光透過性の物は、好ましくは、合成された、サファイア、ルビー又はダイヤモンドによって作られている。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記少なくとも部分的に光透過性の物は、半結晶性の有機材料によって作られている。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記少なくとも部分的に光透過性の物は、鉱物ガラス又はアモルファスの有機材料によって作られている。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記マスクは、前記少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の上面と下面の少なくとも一方の上に堆積される。この堆積は、
・マスクが上面及び/又は下面をカバーすべき位置におけるマスキング材料のインクジェット印刷のような選択的堆積によって行われるか、又は
・マスクを形成しようとする上面及び/又は下面の全体にマスキング材料の層を堆積して、その後に、上面及び/又は下面に装飾パターン又は技術的パターンを形成しようとする位置においてマスキング層を除去することによって行われる。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記マスキング層は、レーザービームによって除去される。
本発明に係る方法の別の特定の実施形態において、前記マスキング層は、紫外線源によって形成された紫外線に感受性がある樹脂である。
本発明は、さらに、本発明に係る方法にしたがって、少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に関する。この物は、特に、腕時計のような計時器のための風防、表盤又はベゼル、計時器用ムーブメントのためのケースのミドル部又は裏部、巻き機構のリュウズ又は押しボタンの頭部、腕時計又は装飾品のための腕輪リンク、あるいは計時器用ムーブメントのためのブリッジ板であることができる。
本発明は、さらに、風防、表盤、ブリッジ板及び裏部からなる群から選択される少なくとも1つの要素を有する、特に腕時計ケースである携行可能な物に関する。この少なくとも1つの要素は、少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られており、かつ、本発明に係る方法にしたがって形成されており、この要素には、互いにエッジによって接続された少なくとも1つの上面と少なくとも1つの下面があり、当該携行可能な物は、さらに、光源を有し、この光源は、前記要素をその下面又はそのエッジを介して照らすように構成している。
これらの特徴のおかげで、本発明は、単価又は多価イオンビームによって少なくとも部分的に光透過性の材料で作られた物内にて三次元的な技術的パターン又は装飾パターンを選択的に形成する方法を提供することができる。本発明によると、用語「単価イオン」は、イオン化傾向が+1であるイオンを意味しており、用語「多価イオン」は、イオン化傾向が+1よりも大きいイオンを意味している。当該イオンビームは、すべてイオン化傾向が同じイオンによって構成していることができ、また、イオン化傾向が異なるイオンが混合していることもできる。
マスクを通して少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の表面にイオンビームを照射することによって、この物内にて三次元的な技術パターン又は装飾パターンを表面から特定の深さまで形成することができる。実際に、イオンビームのイオンは、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物に当たると、典型的には、この物内に浸透し、この物の表面から非常に短い距離の範囲に、典型的には10〜15nmのオーダーの範囲に、典型的には200〜500nmの範囲の深さまで、空洞又はボイド型欠陥を作る。
第1の態様において、前記少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物内にイオンによって作られる欠陥が実質的に立方形であると考えると、このような立方体の1つの辺の長さは、典型的には、約50〜200nmである。もちろん、作られた欠陥の大きさ、そしてそのような欠陥が作られる最大の深さは、当該物が作られている材料の性質、イオンのイオン化傾向、及びイオンが当該物の表面に当たる速度に特に依存する。また、当該物に作られる欠陥の大きさは、表面からこの物の内側の方に移るにしたがって減少する。特に透過型電子顕微鏡によって行った分析によって、本発明に係る方法にしたがってイオンビームによって形成された少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物には、表面から内側に移るにしたがって、欠陥がない10〜15nmのオーダーの非常に薄い表面層があり、これに続いて、欠陥が形成された厚みが100〜500nmであるアモルファスの構造層があることがわかった。このアモルファスの構造層を超えると、当該物が作られている材料の構造に対するイオン照射の影響が実際上ないことが観察された。
既知のイオン注入技術のうちの1つは、電子サイクロトロン共鳴タイプの単価又は多価イオン源によって、処理される物の表面に照射する。このようなシステムは、電子サイクロトロン共鳴、すなわち、ECRとしても知られている。
ECRイオン源は、プラズマを作るために電子サイクロトロン共鳴を利用する。イオン化される低圧気体に、イオン化される低圧気体内に位置している領域に与えられる磁場によって形成される電子サイクロトロン共鳴に対応する周波数のマイクロ波が注入される。マイクロ波は、イオン化される気体内にある自由電子を加熱する。これらの自由電子は、熱じょう乱の影響の下で、原子や分子と衝突するようになり、そのイオン化を引き起こす。作られるイオンは、用いられる気体の種類に対応する。この気体は、純粋であることができ、また、複合物であることもできる。また、この気体は、固体又は液体の物質から得られた蒸気によって構成していることができる。ECRイオン源は、単価イオン、すなわち、イオン化傾向が1であるイオン、を作ることができ、あるいは、多価イオン、すなわち、イオン化傾向が1よりも大きいイオン、を作ることができる。
添付の図面を参照しながら本発明に係る方法の実施形態の例についての下記の詳細な説明を読むことによって、本発明の別の特徴や利点が明確になるであろう。この例は、説明のためにのみ与えられるものであって、限定するために与えられるものではない。
従来技術によるECR電子サイクロトロン共鳴タイプの単価又は多価イオン源の概略図である。 図2A及び2Bは、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の表面に多価イオンビームによって装飾パターンを形成する本発明に係る方法のステップを示している斜視図である。 窒素イオンビームによって照射されたサファイアによって作られた物の厚みの断面図である。 本発明に係る方法にしたがって装飾パターンが具現化されている様々な要素の腕時計ケースの斜視図である。 図5A及び5Bは、本発明に係る方法にしたがって行われる腕時計の風防の上面にある装飾パターンの照射の2つの異なる実施形態を示している。 開口が形成された金属板の形態で具現化されたマスクを示している。この開口の輪郭は、形成されるパターンに対応している。 図7Aは、図4に示している腕時計ケースを下方から見た図である。図7Bは、装飾パターンと、技術的パターンを形成する時インデックスが形成された腕時計の表盤を上から見た図である。図7Cは、本発明に係る方法を用いて装飾パターンが形成された計時器用ムーブメントのためのプレートを示している。
本発明は、全体として見ると、単価又は多価イオンビームを用いてマスクを通して少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の表面を選択的に照射して、この物に三次元的な技術的パターン又は装飾パターンを作ることを伴う創造性のある考えから進展したものである。用語「単価又は多価イオンビーム」は、すべて同じイオン化傾向であってもよく又は異なるイオン化傾向であってもよい電場の影響の下で加速されたイオンを含むビームを意味している。イオンは、物の表面に当たり、物の中の特定の深さまで浸透し、空洞又はボイド型欠陥を形成し、この物の性質は、特に光学的に、イオン照射の影響を受けていない材料の性質とは異なる。なお、イオンが物に浸透する深さ、そして、形成される欠陥の寸法構成が多くの因子に依存することがわかるであろう。この因子とは、例えば、この少なくとも部分的に光透過性の物が作られている材料の性質、イオンの質量、イオンのイオン化傾向、イオンが物の表面に当たる速度である。また、これらの欠陥の特徴、すなわち、その欠陥の寸法構成、その欠陥がある物の表面の下の深さは、その欠陥の物理的性質、特に、光学的性質を決める。実際に、場合によっては、本発明に係る方法にしたがって少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物に形成された三次元的な技術的パターン又は装飾パターンは、通常の使用状態の下では知覚可能ではなく、その存在は、パターンが形成された物の表面に少量の蒸気を噴霧することによってユーザーがそのパターンの親水性の性質を引き出したときにのみ目に見えるようになる。他の場合に、技術的パターン又は装飾パターンを形成する欠陥が光散乱中心としてはたらいて、通常の明るさの条件の下においてもそのパターンを知覚可能にして、そのパターンが形成された物が光源によって照らされたときには、さらにはっきりと目立つようになのものもある。
多くのイオン注入技術がある。本特許出願の範囲内においては、ECR電子サイクロトロン共鳴タイプの単価又は多価イオン源に特に関心を寄せる。本特許出願に添付された図1に示しているように、非常に概略的には、全体を参照符号1で示しているECRイオン源は、イオン化される気体の体積4とマイクロ波6が導入される注入段2と、プラズマ10が作られる磁気閉じ込め段8と、及び間に高圧が与えられるアノード12aとカソード12bによってプラズマ10のイオンを抽出し加速する抽出段12とを有する。ECRイオン源1は、その出力において、イオンビーム14を作る。このイオンビーム14は、必要に応じて、すべて同じイオン化傾向であるイオンによって構成していることができ、あるいは異なるイオン化傾向であるイオンの混合物によって構成していることができる。第1の態様において、イオン加速電圧は、1kV〜1000kVであり、注入用量は1.1015〜1018イオン・cm-2である。
図2A及び2Bに、結晶性の光透過性の材料によって作られ本発明に係る方法にしたがって装飾パターンが作られている物の例を示している。この物は、全体として参照符号16で示しており、サファイアによって作られており上部から腕時計ケースを閉じるように意図されている風防である。この風防16には、上面18aと下面18bがあり、この下面18bは、上面18aから離れて延在しており、風防16のリムに沿ってエッジ20によって上面18aに接続されている。図2A及び2Bに示している例において、風防16の上面18aに装飾パターン22を形成することが選択されている。装飾パターン22は、この場合、ギリシャ語アルファベットの文字Ωである。もちろん、この例は、単に説明のために与えているものであって、限定するものではなく、風防16の下面18bにパターンを形成することができ、また、風防16の上面18aと下面18bそれぞれに装飾パターンを形成することができることがわかるであろう。
単に、例として、本発明に係る方法にしたがって処理されたサファイア製の風防16は平坦である。この風防16の上面18aと下面18bは、厚みe=2mmの分、離れるように互いに平行に延在している。所望の装飾パターン22に対応する輪郭を有する開口25を形成するようにマスク24によって風防16の上面18aをマスクした後で、風防16は、イオン化傾向が+1〜+3である窒素イオンによって構成しているイオンビーム14によって照射される。イオンビーム14は、図1を参照しながら上で説明したタイプのECRイオン源1によって作られる。用いたイオン加速電圧は37.5kVであり、イオン注入用量は0.5×1016イオン・cm-2である。上で詳細に記載した実験条件の下で、装飾パターン22を自然環境の明るさの条件の下で感知することができず、また、ユーザーが風防16の上面18aに蒸気を吹き付けたときにのみ装飾パターン22の存在が見えるようになることが観測された。この現象は、出願人の考えでは、装飾パターン22が形成された風防16の領域が親水性のふるまいを示すというように説明される。したがって、蒸気が風防16の上面18aに落ちるときに、装飾パターン22が形成された親水性の領域では上面18aの残りの領域よりも表面張力が低く、水の薄い層が形成される。したがって、装飾パターン22が形成された位置における水の層は、光学的に拡散しにくくなり、よって、ユーザーが知覚可能になる。
上記のものと同じ風防16を用いる本発明に係る方法の実施形態の第2の例について説明する。風防16の上面18aに形成された装飾パターン22は、同じものであり、イオン照射パラメーターのみが変えられる。この場合において、風防16に、イオン化傾向が+1〜+3である窒素イオンによって構成しているイオンビーム14が照射される。イオンビーム14は、図1を参照しながら上で説明したタイプのECRイオン源1によって作られる。用いたイオン加速電圧は37.5kVであり、イオン注入用量は1.1017イオン・cm-2である。上で詳細に記載した実験条件の下で、風防16に形成された装飾パターン22が昼の明かりにおいて肉眼で見え、この装飾パターン22が形成された風防16が光源によって照らされたときには、装飾パターン22が一層はっきりと目立つようになることが観測された。なお、装飾パターン22を形成する欠陥は光散乱中心としてはたらき、通常の明るさの条件の下においても装飾パターン22を知覚可能であるようになる。
上で詳細に説明した2つの例において、同じイオンを用い、同じ電圧でそのイオンを加速すると、注入されるイオン用量のみを変えることによって、得られる装飾パターン22の物理的な、特に、光学的な、性質を変えることができる。実際に、0.5×1016イオン・cm-2のイオン注入用量では、通常の光照射状態の下において装飾パターン22を肉眼で知覚することはできず、蒸気を噴霧して装飾パターン22の親水性の性質を利用することによって装飾パターン22の存在が明らかになる。第2の場合において、イオン注入用量は1×1017イオン・cm-2であり、風防16内にて光散乱中心としてはたらく欠陥を作ることができ、このことによって、昼の明かりの下でさえも装飾パターン22が知覚可能になる。少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物内にて形成されたパターンの物理的なふるまいのこのような差は、イオン照射の影響の下で物に発生する欠陥が、その物の寸法構成及びその物の単位体積当たりの濃度に応じて異なるためであるというように説明することができる。
図3は、窒素イオンビームによって照射されたサファイア試料26の厚みに沿った断面図である。この図を検討することによって、サファイア試料26には、内側の表面から、以下の一連の層があることが観測された。
・ 第1の層は、典型的には7〜15nmのオーダーである非常に薄い表面層28である。これは、驚くべきことに、イオン照射の影響をわずかしか受けないかまったく受けずにその結晶構造を保持する。この現象は、窒素イオンがサファイア試料26の表面に当たったときに、その窒素イオンは、最も低いエネルギー経路を経てサファイア試料26に浸透して、ケイ素の結晶構造のセルを通り抜けるというように説明することを試みることができる。
・ 次に、厚みが典型的には50〜60nmである第1のアモルファス層30がある。この第1のアモルファス層30は、窒素イオンがサファイア試料26の厚みの中に深く浸透するにしたがって寸法構成が小さくなる空洞32によって特徴づけられる。この現象は、窒素イオンがサファイア試料26の厚みの中に深く浸透するほど、その速度が低くなりサファイア試料26の結晶構造が被る損傷が小さくなるとして説明することができる。
・ 次に、空洞がなく厚みが約20〜30nmである第2のアモルファス層34がある。したがって、サファイアの結晶構造は、サファイア試料26の表面の下の約80〜100nmの深さまでイオン照射によって大きく破壊される。
・ 最後に、厚みが50〜60nmのオーダーである最終層36がある。その結晶性は、その体積全体にわたってサファイアがアモルファスにされることなく乱される。この最終層36を超えると、サファイアが体積38にある。
図4において、単なる例として腕時計ケース40を示している。そのいくつかの部品は、本発明に係る方法にしたがって処理されている。これらの部品は、ベゼル42、ミドル部44、リュウズ46、コレクター47及び腕輪リンク48によって構成している。これらの様々な要素は、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物によって本発明に係る方法にしたがって具現化される。その構造は、結晶性、半結晶性又はアモルファスであり、単価又は多価イオンビームによって装飾パターン22が刻み込まれる。
上記の装飾パターン22がある風防16は、表盤50の上にあり、上側からケース40を閉じている(図5A及び5Bを参照)。これは、イオン照射によって作られる欠陥が光を散乱させる装飾パターン22を形成するような上記の代替実施形態のものである。この装飾パターン22をさらに目立たせるために、光源52によって風防16を照らすことを考えることができる。この光源52は、風防16のエッジ20に対向しているように構成していることができる。このようにして、光源52が発する光が風防16の厚み内に浸透し、その光は、装飾パターン22を形成する欠陥によって散乱されつつ、一部が風防16から観察者54の方へと上方に進み、これによって、装飾パターン22が輝いて非常に目立つようになる。また、光源52は、表盤50と風防16の間に配置されていることができる。光源52が発する光は、直接風防16に浸透し、又はまず表盤50上にて反射してから風防16に浸透し、そして、装飾パターン22を形成する欠陥によって部分的に散乱しつつ、腕時計ケース40の外部の方に進み、これによって、この装飾パターン22が完璧に目に見えるようになる。
図6は、金属板56の形態にて具現化されたマスクを示しており、このマスクには、開口25が形成されており、この開口25の輪郭は、形成する装飾パターン22に対応している。
図7Aは、図4に示している腕時計ケース40を下方から見た図である。この腕時計ケース40は、裏部58によって閉じられており、この裏部58は、少なくとも部分的に光透過性の結晶性、半結晶性又はアモルファスの材料で作られており、この裏部58には、本発明に係る方法にしたがって装飾パターン22が形成されている。
図7Bは、本発明に係る方法にしたがって装飾パターン22が形成されている腕時計の表盤50を上から見た図である。本発明に係る方法を適用することによって、表盤50に技術的パターン60が形成されている。この場合、12時、3時、6時、9時の位置にある4つの時インデックスである。
図7Cは、本発明に係る方法を用いて装飾パターン22が形成されている計時器用ムーブメント用のブリッジ板62を示している。
本発明が上記の実施形態に限定されず、添付の請求の範囲に定められている本発明の範囲を逸脱せずに当業者によって様々な改変や単純な代替実施形態を考えることができることは明らかである。
特に、形成されるパターンの輪郭がマスクに形成され、その後に、パターンを形成しようとする物の表面の層に固定されるような金属板の形態であることができることには注目すべきである。同様に、マスクは、セラミックスによって作られていることができる。また、マスクは、選択的堆積によって得ることができる。例えば、パターンを形成しようとする上面及び/又は下面の材料をマスクがカバーするべき位置にマスキング材料をインクジェット印刷することによってである。また、マスクは、パターンを形成しようとする物の上面及び/又は下面の材料の全体上にマスキング材料の層を堆積することによって得ることができる。その後に、このマスキング層は、物の厚みにパターンを形成しようとする位置にて除去される。これは、例えば、レーザービームによって行われる。また、マスクは、感光性樹脂の層、例えば、紫外線に感受性がある層、によって得ることができ、光源、例えば、紫外線、によって形成されることができる。いずれの場合においても、物がマスクによってカバーされる位置で、パターンを形成しようとする少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の表面をイオンビームがエッチングしないように、マスクには機械的性質がなければならない。
用語「光透過性の材料」は、光が難なく通り抜けることができてその厚みを通して様々な物を明確に識別することを可能にするような材料を意味している。
用語「少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物」は、本発明に係る方法にしたがって技術的パターン又は装飾パターンを形成する少なくとも1つの光透過性の領域がある材料のブロックによって作られた物を意味している。この物の他の領域は、随意的に、光不透過性であることができる。
用語「ガラス」は、ガラス遷移現象を示す非晶質の固体を意味している。
本発明に係る方法にしたがって技術的パターン又は装飾パターンが形成されている物が作られている少なくとも部分的に光透過性の材料は、結晶性、半結晶性又はアモルファスの材料から選択されることができる。本発明における必要性に良好に適応する結晶性の材料として、サファイア、ルビー、ダイヤモンドを挙げることができる。これらの宝石の天然な形態を用いることを考えることができるが、工業的な製造に関連する場合は、合成して得られたサファイア、ルビー、ダイヤモンドを用いる方が現実的である。アモルファス材料の分野において、本発明の必要性に良好に適応する材料の一例として、鉱物ガラスがある。本発明に係る方法の実装に適している半結晶性又はアモルファス材料の例として、さらに、半結晶性の光透過性の熱可塑性材料であるポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレン共重合体及びポリエチレンテレフタレート、さらには、アモルファスの熱可塑性材料である結晶性のポリスチレン及びポリメタクリル酸メチルがある。
1:ECRイオン源
2:注入段
4:イオン化される気体
6:マイクロ波
8:磁気閉じ込め段
10:プラズマ
12:抽出段
12a:アノード
12b:カソード
14:イオンビーム
16:風防
18a:上面
18b:下面
20:エッジ
22:装飾パターン
e:厚み
24:マスク
25:開口
26:サファイア試料
28:表面層
30:第1のアモルファス層
32:空洞
34:第2のアモルファス層
36:最終層
38:体積
40:腕時計ケース
42:ベゼル
44:ミドル部
46:リュウズ
47:コレクター
48:リンク
50:表盤
52:光源
54:観察者
56:金属板
58:裏部
60:技術的パターン
62:ブリッジ板

Claims (15)

  1. アモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた少なくとも部分的に光透過性の物の厚み内にて装飾パターン又は技術的パターン(22、60)を形成する方法であって、
    前記少なくとも部分的に光透過性の物には、上面(18a)と、この上面(18a)から離れて延在している下面(18b)があり、
    当該方法は、前記少なくとも部分的に光透過性の物の前記上面(18a)又は前記下面(18b)の少なくとも一方に、少なくとも1つの開口(25)が形成されているマスク(24)を用意するステップを有し、
    前記開口(25)の輪郭は、形成する装飾パターン又は技術的パターン(22、60)の輪郭に対応しており、
    前記マスク(24)は、形成しない位置において、少なくとも部分的に光透過性の材料によって作られた物の上面(18a)又は下面(18b)の前記少なくとも一方をカバーし、
    当該方法は、さらに、前記マスク(24)の前記少なくとも1つの開口(25)を通して単価又は多価イオンビーム(14)によって前記装飾パターン又は技術的パターン(22、60)を形成するステップを有し、
    前記マスク(24)には、前記上面(18a)又は前記下面(18b)が前記マスク(24)によってカバーされる位置において、前記イオンビーム(14)のイオンが、前記少なくとも1つの部分的に光透過性の材料によって作られた物の前記上面(18a)又は前記下面(18b)の前記少なくとも一方をエッチングすることを防ぐのに十分な機械的性質がある
    方法。
  2. 前記単価又は多価イオンビーム(14)は、電子サイクロトロン共鳴(ECR)タイプの単価又は多価イオン源(1)によって作られる
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも部分的に光透過性の物は、天然又は合成のサファイア、ルビー又はダイヤモンドによって作られている
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも部分的に光透過性の物は、半結晶性の有機材料によって作られている
    請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記少なくとも部分的に光透過性の物は、鉱物ガラス又はアモルファスの有機材料によって作られている
    請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記マスク(24)は、前記装飾パターン又は技術的パターン(22、60)の輪郭が形成されているシート状の材料であり、
    このシート状の材料は、その後に、前記パターン(22、60)を形成する前記物の前記上面(18a)及び/又は前記下面(18b)の材料に固定される
    請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記マスク(24)は、金属又はセラミックスによって作られている
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記マスク(24)は、前記上面(18a)及び/又は前記下面(18b)がイオンビーム(14)に当たるべきでない位置における前記マスク(24)が前記上面(18a)及び/又は前記下面(18b)の材料をカバーする位置において、マスキング材料を選択的堆積することによって得られる
    請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  9. 前記マスクはインクジェット印刷によって作られる
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記マスク(24)は、前記マスク(24)を形成する前記上面(18a)及び/又は前記下面(18b)の材料の上にマスキング材料の層を堆積し、その後に、前記上面(18a)及び/又は前記下面(18b)の層を形成する位置において前記マスキング材料の層を除去することによって、得られる
    請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  11. 前記マスキング材料の層は、レーザービームによって除去される
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記マスキング材料は、紫外線源によって形成される紫外線に感受性がある樹脂である
    請求項10に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の方法を実施することによって得られた物。
  14. 腕時計のような計時器用の風防(16)、表盤(60)又はベゼル(42)、腕時計ケース(40)のミドル部(44)又は裏部(58)、計時器用ムーブメント用のリュウズ(46)、コレクターの頭部(47)又はブリッジ板(62)、あるいは腕時計又は装飾品用の腕輪リンク(48)によって構成している
    請求項13に記載の物。
  15. 特に腕時計ケース(40)である携行可能な物であって、
    風防(16)、表盤(60)、ベゼル(42)、ミドル部(44)、裏部(58)、リュウズ(46)、コレクターの頭部(47)、ブリッジ板(62)及び腕輪リンク(48)からなる群から選択される少なくとも1つの要素を有し、
    この少なくとも1つの要素は、少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られており、
    請求項1〜11のいずれかに記載の方法にしたがって形成され、
    この要素には、互いにエッジによって接続された少なくとも1つの上面と少なくとも1つの下面があり、
    当該携行可能な物は、さらに、光源(52)を有し、
    この光源(52)は、前記要素をその下面又はそのエッジを介して照らすように構成している
    携行可能な物。
JP2019049355A 2018-04-19 2019-03-18 少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法 Active JP6931016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18168168.5 2018-04-19
EP18168168.5A EP3556911A1 (fr) 2018-04-19 2018-04-19 Procédé de structuration d'un motif décoratif ou technique dans un objet réalisé en un matériau amorphe, semi-cristallin ou cristallin au moins partiellement transparent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192633A true JP2019192633A (ja) 2019-10-31
JP6931016B2 JP6931016B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=62027845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049355A Active JP6931016B2 (ja) 2018-04-19 2019-03-18 少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11302515B2 (ja)
EP (1) EP3556911A1 (ja)
JP (1) JP6931016B2 (ja)
KR (1) KR102255078B1 (ja)
CN (1) CN110385932A (ja)
SG (1) SG10201901845QA (ja)
TW (1) TWI745660B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430226B2 (ja) 2021-09-08 2024-02-09 コマディール・エス アー 少なくとも部分的に透明の物体内に偽造防止マーキングを構成する方法
JP7438271B2 (ja) 2021-07-02 2024-02-26 コマディール・エス アー 測時器の石(30)の表面を処理する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3556911A1 (fr) * 2018-04-19 2019-10-23 Comadur S.A. Procédé de structuration d'un motif décoratif ou technique dans un objet réalisé en un matériau amorphe, semi-cristallin ou cristallin au moins partiellement transparent
CN111007708B (zh) * 2019-12-25 2020-10-16 浙江星星科技股份有限公司 一种手表3d玻璃表盖刻度的镭雕方法
CN111708269A (zh) * 2020-05-29 2020-09-25 张译文 一种表壳及其制造方法
EP3951512B1 (fr) * 2020-08-04 2023-03-01 Comadur S.A. Procede de fabrication d'une piece comprenant au moins un motif metallise en trois dimensions
EP4276880A1 (fr) * 2022-05-10 2023-11-15 Rubattel et Weyermann S.A. Procédé de modification de l état de surface d'une pièce par bombardement ionique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275907A (ja) * 1989-01-26 1990-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光導波路の形成方法
JP2007053386A (ja) * 2006-08-18 2007-03-01 Hitachi Ltd イオン注入方法およびその装置
US20130266768A1 (en) * 2010-11-08 2013-10-10 Fabienne Dragin Method for producing a part containing an embedded pattern and resulting part
US20150376058A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-31 Quertech Process for treatment by a beam of mono- or multicharged ions of a gas to produce antireflective glass materials
US20170345655A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for producing patterns

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507929A (ja) * 1998-04-23 2002-03-12 ヴィンター・ツェー・ファウ・デー・テヒニーク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 装飾用石
JP3787630B2 (ja) 2003-02-14 2006-06-21 独立行政法人情報通信研究機構 ナノギャップ電極の製造方法
EP1666992A1 (fr) 2004-12-02 2006-06-07 Asulab S.A. Pièce d'horlogerie comprenant un décor lumineux
US20060128165A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 3M Innovative Properties Company Method for patterning surface modification
TWM343836U (en) * 2007-12-25 2008-11-01 zhi-cheng Liao Structure of watch lens
FR2926748B1 (fr) 2008-01-25 2010-04-02 Commissariat Energie Atomique Objet muni d'un element graphique reporte sur un support et procede de realisation d'un tel objet.
DE102010011895B4 (de) * 2010-03-18 2013-07-25 Freiberger Compound Materials Gmbh Verfahren zur Herstellung eines semipolaren Gruppe III-Nitrid-Kristalls, Substrat, freistehendes semipolares Substrat und Verwendung der Substrate
RU2421818C1 (ru) 2010-04-08 2011-06-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Конструкторское Бюро "Дорс" (Ооо "Кб "Дорс") Способ классификации банкнот (варианты)
FR2962136B1 (fr) * 2010-07-02 2014-01-03 Valois Sas Procede de traitement de surface d'un dispositif de distribution de produit fluide.
TWI462285B (zh) * 2010-12-30 2014-11-21 Lextar Electronics Corp 半導體結構及其製造方法
AT511056B1 (de) * 2011-03-07 2012-09-15 Swarovski D Kg Lasermarkierter gegenstand
WO2014011686A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for marking an article
EP3146086B1 (en) * 2014-05-23 2019-10-02 Quertech Single- and/or multi-charged gas ion beam treatment method for producing an anti-glare sapphire material
WO2016030746A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 King Abdullah University Of Science And Technology Synthesis of vertically aligned metal oxide nanostructures
US10584428B2 (en) * 2014-08-08 2020-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing diamond, diamond, diamond composite substrate, diamond joined substrate, and tool
US11474282B2 (en) * 2015-09-15 2022-10-18 President And Fellows Of Harvard College Wavelength selective optical nanostructures fabricated on the surface of bulk homogenous substrates
EP3156854A1 (fr) 2015-10-13 2017-04-19 The Swatch Group Research and Development Ltd. Montre-bracelet mecanique a laquelle est associee une fonction electronique
EP3389078A1 (fr) * 2017-04-13 2018-10-17 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé d'implantation d'ions multichargés sur une surface d'un objet à traiter et installation pour la mise en oeuvre de ce procédé
EP3556911A1 (fr) * 2018-04-19 2019-10-23 Comadur S.A. Procédé de structuration d'un motif décoratif ou technique dans un objet réalisé en un matériau amorphe, semi-cristallin ou cristallin au moins partiellement transparent

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275907A (ja) * 1989-01-26 1990-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光導波路の形成方法
JP2007053386A (ja) * 2006-08-18 2007-03-01 Hitachi Ltd イオン注入方法およびその装置
US20130266768A1 (en) * 2010-11-08 2013-10-10 Fabienne Dragin Method for producing a part containing an embedded pattern and resulting part
US20150376058A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-31 Quertech Process for treatment by a beam of mono- or multicharged ions of a gas to produce antireflective glass materials
US20170345655A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for producing patterns

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438271B2 (ja) 2021-07-02 2024-02-26 コマディール・エス アー 測時器の石(30)の表面を処理する方法
JP7430226B2 (ja) 2021-09-08 2024-02-09 コマディール・エス アー 少なくとも部分的に透明の物体内に偽造防止マーキングを構成する方法
US11938745B2 (en) 2021-09-08 2024-03-26 Comadur Sa Method for structuring an anti-counterfeit marking in an at least partially transparent object and at least partially transparent object comprising an anti-counterfeit marking

Also Published As

Publication number Publication date
US11894215B2 (en) 2024-02-06
US11302515B2 (en) 2022-04-12
SG10201901845QA (en) 2019-11-28
US20190326088A1 (en) 2019-10-24
CN110385932A (zh) 2019-10-29
EP3556911A1 (fr) 2019-10-23
KR20190122155A (ko) 2019-10-29
JP6931016B2 (ja) 2021-09-01
US20210351002A1 (en) 2021-11-11
KR102255078B1 (ko) 2021-05-24
TWI745660B (zh) 2021-11-11
TW201944449A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931016B2 (ja) 少なくとも部分的に光透過性のアモルファス、半結晶性又は結晶性の材料によって作られた物に装飾パターン又は技術的パターンを形成する方法
US4092518A (en) Method of decorating a transparent plastics material article by means of a laser beam
US20210319722A1 (en) Optically transparent mark for marking gemstones
KR101315396B1 (ko) 자동차용 제어 노브 제조방법
KR20160076984A (ko) 타임피스와 같은 휴대용 오브젝트용 디스플레이 다이얼을 제작하기 위한 방법 및 그 방법에 의해 획득된 디스플레이 다이얼
RU98104449A (ru) Способ изготовления оптического волноводного устройства
JP2019107921A (ja) 加飾部材及び加飾方法
ES2159881T3 (es) Procedimiento para el engastado de piedras sobre la superficie de una joya realizada por electroconformacion.
JPH0776167A (ja) レーザマーキング方法
ATE446849T1 (de) Verfahren zur herstellung von beugungsstrukturen in sicherheitsdokumenten
JP2023033541A (ja) 時計用部品、時計用ムーブメント及び時計
JP2006275681A (ja) 表示板及びその製造方法。
JPH0627505A (ja) 非線形光学マイクロ構造素子の製造方法
JP2011008759A (ja) キーパネルの製造方法及びそれによるキーパネル
CH714338B1 (fr) Procédé de structuration d'un motif décoratif ou technique dans un objet réalisé en un matériau amorphe, semi-cristallin ou cristallin au moins partiellement transparent.
JP6671921B2 (ja) 成形品及びその加飾方法
US20220197092A1 (en) Method for manufacturing a digital display device and digital display device
JP4098952B2 (ja) 時計用文字板及びその製造方法
TWI241415B (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
CN115775487A (zh) 在至少部分透明的物体中构建防伪标记的方法以及包含防伪标记的至少部分透明的物体
JP2018124282A (ja) 装飾部材の製造方法、装飾部材及び時計
US20190079315A1 (en) New process for partial mirroring of glasses, and glasses obtained through the process
JP2017207578A (ja) 照光式表示板及び照光式表示板の製造方法
CN1243300A (zh) 核径迹微孔综合防伪标识的制造方法及其制品
JPH07237350A (ja) マーキングした硝子体と同硝子体のマーキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150