JP2019189943A - アライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents

アライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019189943A
JP2019189943A JP2019085757A JP2019085757A JP2019189943A JP 2019189943 A JP2019189943 A JP 2019189943A JP 2019085757 A JP2019085757 A JP 2019085757A JP 2019085757 A JP2019085757 A JP 2019085757A JP 2019189943 A JP2019189943 A JP 2019189943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
substrate
mask
mark
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247013B2 (ja
Inventor
康信 小林
Yasunobu Kobayashi
康信 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Tokki Corp
Original Assignee
Canon Tokki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Tokki Corp filed Critical Canon Tokki Corp
Publication of JP2019189943A publication Critical patent/JP2019189943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247013B2 publication Critical patent/JP7247013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/42Alignment or registration features, e.g. alignment marks on the mask substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板とマスクの位置合わせの精度をさらに改善する。【解決手段】本発明は、基板とマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、基板とマスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、基板とマスクを位置合わせするアライメント方法であって、予備アライメント工程として、第1アライメントと第2アライメントを順次に行い、第2アライメントが完了したときの基板に設けられた第1アライメント用基板マークを仮想の第1アライメント用基板マークとして登録する工程と、予備アライメント工程以後の本アライメント工程として、登録された仮想の第1アライメント用基板マークの位置を基準に、基板に設けられた第1アライメント用基板マークの位置が予め定められた位置範囲内に收束されるように、基板及びマスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって第1アライメントを行う工程と、を含むことを特徴とする。【選択図】図9

Description

本発明はアライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法に関するもので、具体的には、有機電界発光ディスプレイ装置の真空蒸着工程において、マスクと基板の位置合わせを高精度に行うための方法に関するものである。
最近、フラットパネルディスプレイとして有機電界発光ディスプレイが脚光を浴びている。有機電界発光ディスプレイは、自発光ディスプレイとして、応答速度、視野角、薄型化などの特性が液晶パネルディスプレイより優れており、モニター、テレビ、スマートフォンに代表される各種携帯端末などで既存の液晶パネルディスプレイを急速に代替している。また、自動車用ディスプレイ等でも、その応用分野が広がっている。
有機電界発光ディスプレイは、2つの向かい合う電極(カソード電極、アノード電極)の間に発光を起こす有機物層が形成された基本構造を有する。有機電界発光ディスプレイの有機物層及び電極金属層は、真空チャンバー内で所望の画素パターンが形成されたマスクを介して基板に蒸着物質を蒸着させることで製造されるが、基板上の所望の位置に所望のパターンで蒸着物質を蒸着させるためには、基板への蒸着が行われる前にマスクと基板の位置を精密に合わせなければならない。
ところで、被蒸着材の大型化やパターンの微細化によって基板とマスクの位置合わせの精度をさらに改善させるための持続的な要請がある。
本発明は、基板とマスクの位置合わせの精度をさらに改善させたアライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るアライメント方法は、基板とマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、前記基板と前記マスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、前記基板と前記マスクを位置合わせするアライメント方法であって、予備アライメント工程として前記第1アライメントと前記第2アライメントを順次に行い、前記第2アライメントが完了したときの前記基板に設けられた第1アライメント用基板マークの位置を仮想の第1アライメント用基板マークの位置として登録する工程と、前記予備アライメント工程以後の本アライメント工程として、登録された前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置を基準に、前記基板に設けられた前記第1アライメント用基板マークの位置が予め定められた位置範囲内に收束されるように、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって前記第1アライメントを行う工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の一態様に係るアライメント方法は、基板とマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、前記基板と前記マスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、前記基板と前記マスクを位置合わせするアライメント方法であって、予備アライメント工程として前記第1アライメントと前記第2アライメントを順次に行い、前記第2アライメントが完了したときの前記マスクに設けられた第1アライメント用マスクマークを仮想の第1アライメント用マスクマークとして登録する工程と、前記予備アライメント工程以後の本アライメント工程として、登録された前記仮想の第1アライメント用マ
スクマークの位置を基準に、前記マスクに設けられた前記第1アライメント用マスクマークの位置が予め定められた位置範囲内に收束されるように、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって前記第1アライメントを行う工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によると、基板とマスクとの間の大まかな位置合わせを行う第1アライメントと高精度な位置合わせを行う第2アライメントの収束誤差が最小化されるように第1アライメントの精度を顕著に向上させることができ、よって、アライメントに要する時間及び全体的な成膜工程の時間を短縮することが可能となる。また、基板とマスクの初回接触位置精度が高くなり、歩留まりが向上する。
図1は、電子デバイスの製造装置の構成の一部を模式的に示す平面図である。 図2は、成膜装置の構成を模式的に示す断面図である。 図3は、基板保持ユニットの斜視図である。 図4は、第1アライメントを示す図面である。 図5は、計測位置における第2アライメントを示す図面である。 図6は、蒸着位置における第2アライメントを示す図面である。 図7は、基板とマスクにそれぞれ設けられたアライメントマークの概念図である。 図8は、アライメントマークの形成位置に誤差が存在する場合における第1及び第2アライメントの収束位置の差を説明する図面である。 図9は、本発明による第1アライメントを説明する図面である。 図10は、本発明の有機EL装置の概略図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例を詳しく説明する。本発明は多様な変更ができ、多様な実施例を有することができる。特定の実施例を図面に基づき例示して説明するが、本発明はこの特定の実施例に限定されるのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
本発明は、基板上に薄膜を形成する成膜装置及びその制御方法に関し、特に、基板の高精度な搬送及び位置調整のための技術に関するものである。本発明は、基板の表面に真空蒸着により所望のパターンの薄膜(材料層)を形成する装置に好ましく適用できる。基板の材料としては、ガラス、樹脂、金属などの任意の材料を選択でき、また、蒸着材料(蒸発源材料)として、有機材料、無機材料(金属、金属酸化物など)などの任意の材料を選択できる。本発明の技術は、具体的には、有機電子デバイス(例えば、有機EL表示装置、薄膜太陽電池)、光学部材などの製造装置に適用可能である。なかでも、有機EL表示装置の製造装置は、基板の大型化あるいは表示パネルの高精細化により基板とマスクのアライメント精度のさらなる向上が要求されているため、本発明の好ましい適用例の一つである。
<製造装置及び製造プロセス>
図1は、電子デバイスの製造装置の構成の一部を模式的に示す平面図である。図1の製造装置は、例えば、スマートフォン用の有機EL表示装置の表示パネルの製造に用いられる。スマートフォン用の表示パネルの場合、例えば約1800mm×約1500mmサイズの基板Sに有機ELの成膜を行った後、該基板Sをダイシングして複数の小サイズのパネルが作製される。
電子デバイスの製造装置は、一般に、図1に示すように、複数の成膜室20、30と、搬送室10とを有する。搬送室10内には、基板Sを保持して搬送する搬送ロボット40が設けられている。搬送ロボット40は、例えば、多関節アームに、基板Sを保持するロボットハンドが取り付けられた構造をもつロボットであり、各成膜室への基板Sの搬入/搬出を行う。
各成膜室20、30にはそれぞれ成膜装置(蒸着装置とも呼ぶ)が設けられている。搬送ロボット40との基板Sの受け渡し、基板Sとマスクの相対位置の調整(アライメント)、マスク上への基板Sの固定、成膜(蒸着)などの一連の成膜プロセスは、成膜装置によって自動で行われる。各成膜室20、30の成膜装置は、蒸発源の違いやマスクの違いなど細かい点で相違する部分はあるものの、基本的な構成(特に基板の搬送やアライメントに関わる構成)はほぼ共通している。以下、各成膜室20、30の成膜装置の共通構成について説明する。
<成膜装置>
図2は、成膜装置の構成を模式的に示す断面図である。以下の説明においては、鉛直方向をZ方向とするXYZ直交座標系を用いる。成膜時に基板Sは水平面(XY平面)と平行となるように固定されるものとし、このときの基板Sの短手方向(短辺に平行な方向)をX方向、長手方向(長辺に平行な方向)をY方向とする。またZ軸まわりの回転角をθで表す。
成膜装置は、真空チャンバー100を有する。真空チャンバー100の内部は、真空雰囲気か、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気に維持されている。真空チャンバー100の内部には、概略、基板保持ユニット110と、マスク120と、マスク台121と、冷却板130と、蒸発源140が設けられている。基板保持ユニット110は、搬送ロボット40から受け取った基板Sを保持・搬送する手段であり、基板ホルダとも呼ばれる。マスク120は、基板S上に形成する薄膜パターンに対応する開口パターンをもつメタルマスクであり、枠状のマスク台121の上に固定されている。
成膜時にはマスク120の上に基板Sが載置される。したがって、マスク120は基板Sを載置する載置台としての役割も担う。冷却板130は、成膜時に基板S(のマスク120とは反対側の面)に密着し、基板Sの温度上昇を抑えることで有機材料の変質や劣化を抑制する部材である。冷却板130がマグネット板を兼ねていてもよい。マグネット板とは、磁力によってマスク120を引き付けることで、成膜時の基板Sとマスク120の密着性を高める部材である。蒸発源140は、蒸着材料、ヒータ、シャッタ、蒸発源の駆動機構、蒸発レートモニタなどから構成される(いずれも不図示)。
真空チャンバー100の上(外側)には、基板Zアクチュエータ150、クランプZアクチュエータ151、冷却板Zアクチュエータ152、Xアクチュエータ(不図示)、Yアクチュエータ(不図示)、θアクチュエータ(不図示)が設けられている。これらのアクチュエータは、例えば、モータとボールねじ、モータとリニアガイドなどで構成される。基板Zアクチュエータ150は、基板保持ユニット110の全体を昇降(Z方向移動)させるための駆動手段である。クランプZアクチュエータ151は、基板保持ユニット110の挟持機構を開閉させるための駆動手段である。
冷却板Zアクチュエータ152は、冷却板130を昇降させるための駆動手段である。Xアクチュエータ、Yアクチュエータ、θアクチュエータ(以下、まとめて「XYθアクチュエータ」と呼ぶ)は基板Sのアライメントのための駆動手段である。XYθアクチュエータは、基板保持ユニット110及び冷却板130の全体を、X方向移動、Y方向移動
、θ回転させる。本実施形態では、θ回転させるθアクチュエータを別途設置する構成としたが、XアクチュエータとYアクチュエータの組み合わせによってθ回転させることにしてもよい。なお、本実施形態では、マスク120を固定した状態で基板SのX,Y,θを調整する構成としたが、マスク120の位置を調整し、又は、基板Sとマスク120の両者の位置を調整することで、基板Sとマスク120のアライメントを行ってもよい。
真空チャンバー100の上(外側)には、基板S及びマスク120のアライメントのために、基板S及びマスク120のそれぞれの位置を測定するカメラ160、161が設けられている。カメラ160、161は、真空チャンバー100に設けられた窓を介して、基板Sとマスク120を撮影する。撮影した画像から基板S上のアライメントマーク及びマスク120上のアライメントマークを認識することで、各々のXY位置やXY面内での相対ズレを計測することができる。短時間で高精度なアライメントを実現するために、大まかに位置合わせを行う第1調整工程である第1アライメント(「ラフアライメント」とも称す)と、高精度に位置合わせを行う第2調整工程である第2アライメント(「ファインアライメント」とも称す)の2段階のアライメントを実施することが好ましい。その場合、低解像度であるが広視野の第1アライメント用のカメラ160と狭視野であるが高解像度の第2アライメント用のカメラ161の2種類のカメラを用いることが好ましい。本実施形態では、基板S及びマスク120のそれぞれについて、対向する一対の辺の2箇所に付されたアライメントマークを2台の第1アライメント用のカメラ160で測定し、基板S及びマスク120の四隅に付されたアライメントマークを4台の第2アライメント用のカメラ161で測定する。アライメントマーク及びその測定用カメラの数は、特に限定されず、例えば、ファインアライメントの場合、基板S及びマスク120の二隅に付されたマークを2台のカメラ161で測定するようにしてもよい。
成膜装置は、制御部170を有する。制御部170は、基板Zアクチュエータ150、クランプZアクチュエータ151、冷却板Zアクチュエータ152、XYθアクチュエータ、及びカメラ160、161の制御の他、基板Sの搬送及びアライメント、蒸発源の制御、成膜の制御などの機能を有する。制御部170は、例えば、プロセッサ、メモリ、ストレージ、I/Oなどを有するコンピュータにより構成可能である。この場合、制御部170の機能は、メモリ又はストレージに記憶されたプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。コンピュータとしては、汎用のパーソナルコンピュータを用いてもよいし、組込型のコンピュータ又はPLC(programmable logic controller)を用いてもよい。あるいは、制御部170の機能の一部又は全部をASICやFPGAのような回路で構成してもよい。なお、成膜装置ごとに制御部170が設けられていてもよいし、1つの制御部170が複数の成膜装置を制御してもよい。
<基板保持ユニット>
図3を参照して基板保持ユニット110の構成を説明する。図3は基板保持ユニット110の斜視図である。
基板保持ユニット110は、挟持機構によって基板Sの周縁を挟持することにより、基板Sを保持・搬送する手段である。具体的には、基板保持ユニット110は、基板Sの4辺のそれぞれを下から支持する複数の支持具203が設けられた支持枠体204と、各支持具203との間で基板Sを挟み込む複数の押圧具205が設けられたクランプ部材206とを有する。一対の支持具203と押圧具205とで1つの挟持機構が構成される。図3の例では、基板Sの短辺に沿って3つの支持具203が配置され、長辺に沿って6つの挟持機構(支持具203と押圧具205のペア)が配置されており、長辺2辺を挟持する構成となっている。ただし挟持機構の構成は図3の例に限られず、処理対象となる基板Sのサイズや形状あるいは成膜条件などに合わせて、挟持機構の数や配置を適宜変更してもよい。なお、支持具203は「受け爪」又は「フィンガ」とも呼ばれ、押圧具205は「
クランプ」とも呼ばれる。
搬送ロボット40から基板保持ユニット110への基板Sの受け渡しは例えば次のように行われる。まず、クランプZアクチュエータ151によりクランプ部材206を上昇させ、押圧具205を支持具203から離間させることで、挟持機構を解放状態にする。搬送ロボット40によって支持具203と押圧具205の間に基板Sを導入した後、クランプZアクチュエータ151によってクランプ部材206を下降させ、押圧具205を所定の押圧力で支持具203に押し当てる。これにより、押圧具205と支持具203の間で基板Sが挟持される。この状態で基板Zアクチュエータ150により基板保持ユニット110を駆動することで、基板Sを昇降(Z方向移動)させることができる。なお、クランプZアクチュエータ151は基板保持ユニット110と共に上昇/下降するため、基板保持ユニット110が昇降しても挟持機構の状態は変化しない。
<アライメント>
1.アライメント動作の概要
図3の符号202は、基板Sの四隅に付された第2アライメント用のアライメントマークを示し、符号201は、基板Sの短辺に付された第1アライメント用のアライメントマークを示している。図3では、基板Sの短辺中央付近にある第1アライメント用のアライメントマーク201が示されているが、第1アライメント用のアライメントマーク201の位置はそれに限らず、中央以外の位置に設けてもよい。
アライメントは大別して2段階の工程で行われる。つまり、基板S及びマスク120上にそれぞれ設けられたアライメントマークを前述した光学手段(カメラ160、161)を利用して検出した後、検出されたマーク間の相対位置を計測する計測工程と、計測工程の結果に基づいて基板S又はマスク120を移動させて、基板Sとマスク120の相対位置の調整を行う位置合わせ工程を順次進め、アライメントを行う。
図4は、第1アライメントを示す図である。図4(a)は、搬送ロボット40から基板保持ユニット110に基板Sが受け渡された直後の状態を示す。基板Sは自重によりその中央が下方に撓んでいる。次に、図4(b)に示すように、クランプ部材206を下降させて、押圧具205と支持具203からなる挟持機構により基板Sの左右の辺部が挟持される。次に、図4(c)に示すように、基板Sがマスク120から離隔された状態で、前述した計測工程及び位置合わせ工程による第1アライメントが行われる。第1アライメントは、XY面内(マスク120の表面に平行な方向)における、基板Sとマスク120との相対位置を大まかに調整する第1の位置調整処理であり、「ラフアライメント」とも称される。第1アライメントでは、カメラ160によって基板Sに設けられたアライメントマーク201とマスク120に設けられたマスクアライメントマーク(不図示)を認識し、各々のXY位置やXY面内での相対ズレを計測し、位置合わせを行う。第1アライメントに用いるカメラ160は、大まかな位置合わせができるように、低解像度であるが広視野のカメラである。位置合わせの際には、基板S(基板保持ユニット110)の位置を調整してもよいし、マスク120の位置を調整してもよいし、基板Sとマスク120の両者の位置を調整してもよい。
第1アライメント処理が完了した場合、図5(a)、(b)に示すように基板保持ユニット110を下降させて、基板Sの中央部がマスク120に接触する位置(以下、「計測位置」と称す)まで基板Sを下降させる。次に、図5(c)に示すように、当該計測位置において挟持機構により基板Sの周辺部が挟持された状態で、第2アライメントのための計測工程を行う。第2アライメントのための計測工程を行う位置(計測位置)は、例えば、支持具203の支持面(上面)がマスク120の載置面よりも少し高い位置(例えば、2mm〜3mm高い位置)である。
第2アライメントは、高精度な位置合わせを行うアライメント処理であり、「ファインアライメント」とも称される。まず、図5(c)に示すように、前述した計測位置でカメラ161によって基板Sに設けられた基板アライメントマーク202とマスク120に設けられたマスクアライメントマーク(不図示)を認識し、各々のXY位置やXY面内での相対ズレを計測する。カメラ161は、高精度な位置合わせができるように、狭視野であるが高解像度のカメラである。
計測されたズレが閾値を超える場合には、以下の過程を経て、位置合わせ処理が行われる。計測されたズレが閾値を超える場合には、図5(d)に示すように、基板Zアクチュエータ150を駆動して、基板Sを上昇させて再びマスク120から離す。図5(e)で
は、カメラ161によって計測されたズレに基づいてXYθアクチュエータを駆動して、位置合わせを行う。位置合わせの際には、基板S(基板保持ユニット110)の位置を調整してもよいし、マスク120の位置を調整してもよいし、基板Sとマスク120の両者の位置を調整してもよい。
その後、図5(f)に示すように再び基板Sを前述した計測位置まで下降させて、基板Sをマスク120上に載置する。そして、カメラ161によって基板S及びマスク120のアライメントマークの撮影を行い、ズレを計測する。計測されたズレが閾値を超える場合には、上述した位置合わせ処理が繰り返される。
ズレが閾値以内になった場合には、図6(a)、図6(b)に示すように、基板Sを挟持したまま基板保持ユニット110を下降させ、基板保持ユニット110の支持面とマスク120の高さを一致させる。これにより、基板Sの全体がマスク120上に載置される。図6(c)に示すように、基板Sの全体がマスク120上に完全に載置された状態で、カメラ161によって基板S及びマスク120のアライメントマークをもう一度撮影して、位置ずれが閾値以内に収束されているかを最終的に計測して検証する。この位置での最終計測工程は、前述した計測位置(図5(c))での計測及びその計測結果に基づいた位置合わせ工程が行われた以降、図6(a)〜図6(b)の過程を経て、基板Sがマスク120上に完全に載置される過程で、生じうる位置ずれを最終的に検証する工程である。
以上の工程により、マスク120上への基板Sの載置処理が完了すると、その後、図6(d)に示すように冷却板Zアクチュエータ152を駆動し、冷却板130を下降させて基板Sに密着させる。これにより、成膜装置による成膜処理(蒸着処理)が行われる準備が完了する。
2.第1及び第2アライメント動作の詳細
以下、アライメント、特に第1及び第2アライメントにおける基板S及びマスク120にそれぞれ設けられたアライメントマーク間の相対ズレの計測及び位置合わせを詳細に説明する。
図7は、基板Sとマスク120にそれぞれ設けられたアライメントマークを概念的に示した図面で、図7(a)は基板アライメントマーク(Psr,Psf)を、図7(b)はマスクアライメントマーク(Pmr,Pmf)をそれぞれ示している。基板アライメントマークは、基板Sの短辺中央付近に設けられ、基板Sとマスク120の相対位置を大まかに調整するための第1アライメント用の基板アライメントマークPsrと、基板Sの四隅に設けられ、高精細の位置合わせを行うことに用いられる第2アライメント用の基板アライメントマークPsfを含む。マスクアライメントマークも同様に、マスク120の概略短辺中央に設けられる第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrと、マスク120の四隅に設けられる第2アライメント用のマスクアライメントマークPmfを含む
。基板アライメントマーク(Psr,Psf)は十字形状に、マスクアライメントマーク(Pmr,Pmf)は円形形状にそれぞれ形成されるが、マークの形状はこれに限定されない。
図7(a)に示したように、基板アライメントマークは、対向する基板短辺中央に設けられる二つの第1アライメント用の基板アライメントマークPsrを繋ぐ線の中心と、四隅部に設けられた第2アライメント用の基板アライメントマークPsfについて、対角線上の基板アライメントマークPsf同士をそれぞれ繋ぐ線の中心がいずれも一致する。しかし、図7(b)に示したように、マスクアライメントマークの場合は二つの第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrを繋ぐ線の中心と対角線上の第2アライメント用のマスクアライメントマークPmf同士をそれぞれ繋ぐ線の中心は必ずしも一致していない。これは、基板アライメントマーク(Psr,Psf)は通常、フォトリソグラフィなどの化学的な印刷方法によって形成されるので、基板上でのマーク位置が高精度に制御されて形成されるのに対し、マスク上に形成されるマスクアライメントマーク(Pmr,Pmf)は、通常、マスクに対する開口加工やレーザー加工などのような物理的な加工によって形成されるので、形成されるマークの位置精度が高くなく、マスク毎にもマークの形成位置に誤差が発生するためである。
このように、アライメントマーク(特に、マスクアライメントマーク)の形成位置に誤差が発生すると、該当マークの検出結果に基づいて位置合わせを行うとき、基板Sとマスク120間の相対移動回数が増え、アライメントに要する全体時間が増加するなどの問題が生じ得る。
以下、上記のようなアライメントマークの形成位置に誤差が存在する場合における、アライメント動作の効率低下について、図8を参照して説明する。
図8は、図7のようにマスク上に形成される二つの第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrを繋ぐ線の中心と対角線上の各第2アライメント用のマスクアライメントマークPmfを繋ぐ線の中心が一致しない場合において、これらのマークに基づいて第1及び第2アライメントをそれぞれ行った結果を示している。なお、図8(a)は、第1アライメント完了後の状態を、図8(b)は、第1アライメントに続いて第2アライメントを行った後の状態をそれぞれ示している。
すなわち、図8(a)の第1アライメントの際には、基板短辺中央に設けられた第1アライメント用の基板アライメントマークPsrと、マスク短辺中央に設けられた第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrをそれぞれカメラ160で撮影し認識した後、その認識結果に基づいて対応する二つのマークが予め定められた所定の位置範囲内に収束されるように基板S又はマスク120を相対移動させる。その結果、図8(a)に示すように、基板Sとマスク120について、収束位置Frを中心に大まかな位置合わせ(ラフアライメント)が行われる。
一方、続いて行われる図8(b)の第2アライメントの際には、四隅部のそれぞれに設けられた第2アライメント用の基板アライメントマークPsfと第2アライメント用のマスクアライメントマークPmfをカメラ161で認識した後、上記と同様に、対応する各マークが予め定められた所定の位置範囲内に収束されるように基板S又はマスク120を相対移動させる。その結果、基板Sとマスク120は、第2アライメント用の各アライメントマーク(Psf,Pmf)について、それぞれ上記の通り繋ぐ線の中心である収束位置Ffを中心に最終的な高精細の位置合わせ(ファインアライメント)が行われる。
図示のように、第1アライメント(ラフアライメント、図8(a))と第2アライメン
ト(ファインアライメント、図8(b))でのアライメント収束位置(Fr,Ff)が互いに一致していない。つまり、大まかな位置合わせ工程である第1アライメントの精度が高くない結果となっている。これは、前述のように、基板アライメントマークは第1アライメント用の基板アライメントマークPsrにおける上記の中心と第2アライメント用の基板アライメントマークPsfにおける上記の中心が一致しているのに対して、マスクアライメントマークについては形成時の製造誤差によって第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrにおける上記の中心と第2アライメント用のマスクアライメントマークPmfにおける上記の中心が一致していないためである。
そこで、このように精度が高くない第1アライメントの結果を補正するための方法が考えられており、その方法の一つとして、本工程を行う前の予備工程段階で、第1アライメントの収束位置Frと第2アライメントの収束位置Ffの差を予め算出して保存しておき、本工程では第1アライメントが行われた後、第2アライメントが行われる前に、上記算出した収束位置の差分だけ、基板S及びマスク120の少なくとも一つを予め相対移動させる方案が考えられている。
このような、いわゆるオフセット(offset)補正により第1アライメントと第2アライメントの収束位置(Fr,Ff)の差を補正することによって、第2アライメントのアライメント精度をある程度向上させることが可能であるが、第1アライメントと第2アライメントの収束位置(Fr,Ff)の差を根本的に解消できる、つまり、第1アライメント自体の精度を根本的に向上できる新たな方案が求められる。
本発明は、このような要求を満たし、第1アライメントの精度を向上させ、第1アライメントと第2アライメントの収束位置(Fr,Ff)の差を根本的に無くそうとするものであり、以下、詳細に説明する。
本発明では、位置精度が高い基板上のアライメントマークを重点的に利用して第1アライメントを行う。予備工程において第1及び第2アライメントが順々に行われ、基板とマスクの最終的な位置合わせが行われた状態での基板上に設けられた第1アライメント用マークの位置を、仮想アライメントマークの位置として登録し、本工程で第1アライメントを行う際には、カメラで認識される実際の基板上の第1アライメント用マークの位置が上記登録した仮想アライメントマークの位置に一致するように、基板及びマスクのうちの少なくとも一つを相対移動させてアライメントを行う。すなわち、基板とマスク上にそれぞれ設けられた各第1アライメント用マークの位置を比較し、一方のマーク(例えば、基板上の第1アライメント用マーク)が他方のマーク(例えば、マスク上の第1アライメント用マーク)に対して所定の位置範囲に収束されるようにする既存の第1アライメント方式とは違って、基板上に設けられた位置精度の高い第1アライメント用マークを基準として、当該マークの位置が予め登録しておいた仮想の第1アライメント用基板マークの位置と一致するようにアライメントを行う。
本発明において、複数の基板のうちの一つと複数のマスクのうちの一つの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、複数の基板のうちの一つと複数のマスクのうちの一つの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、複数の基板のうちの一つと複数のマスクの一つを位置合わせしてもよい。
予備工程において用いられる基板と本工程で用いられる基板とが同じであり、かつ、予備工程において用いられるマスクと本工程で用いられるマスクとが同じであってもよい。例えば、予備工程において、複数の基板のうちの一つである第1の基板と複数のマスクのうちの一つである第1のマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメント及び第1の基板と第1のマスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを行った後、本工程におい
て、予備工程で用いた第1の基板及び予備工程で用いた第1のマスクに対して第1アライメント及び第2アライメントを行ってもよい。
予備工程において用いられる基板と本工程で用いられる基板とが異なり、かつ、予備工程において用いられるマスクと本工程で用いられるマスクとが異なってもよい。例えば、予備工程において、複数の基板のうちの一つである第1の基板と複数のマスクのうちの一つである第1のマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメント及び第1の基板と第1のマスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを行った後、本工程において、複数の基板のうちの一つであって予備工程で用いた第1の基板と異なる第2の基板及び複数のマスクのうちの一つであって予備工程で用いた第1のマスクと異なる第2のマスクに対して第1アライメント及び第2アライメントを行ってもよい。
予備工程において用いられる基板と本工程で用いられる基板とが同じであり、かつ、予備工程において用いられるマスクと本工程で用いられるマスクとが異なってもよい。例えば、予備工程において、複数の基板のうちの一つである第1の基板と複数のマスクのうちの一つである第1のマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメント及び第1の基板と第1のマスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを行った後、本工程において、予備工程で用いた第1の基板及び複数のマスクのうちの一つであって予備工程で用いた第1のマスクと異なる第2のマスクに対して第1アライメント及び第2アライメントを行ってもよい。
予備工程において用いられる基板と本工程で用いられる基板とが異なり、かつ、予備工程において用いられるマスクと本工程で用いられるマスクとが同じであってもよい。例えば、予備工程において、複数の基板のうちの一つである第1の基板と複数のマスクのうちの一つである第1のマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメント及び第1の基板と第1のマスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを行った後、本工程において、複数の基板のうちの一つであって予備工程で用いた第1の基板と異なる第2の基板及び予備工程で用いた第1のマスクに対して第1アライメント及び第2アライメントを行ってもよい。
以下、本発明の実施形態に係る、基板上の仮想の第1アライメント用マークの位置の登録、及びそれを利用した第1アライメント方法について図面を参照して説明する。
まず、本工程に入る前の予備工程において第1及び第2アライメントが順々に行われ、前述の図7(b)に示したように基板Sとマスク120の最終的な位置合わせが行われると、この状態での基板S上の第1アライメント用の基板アライメントマークPsrの位置を基板S上の仮想の第1アライメント用の基板アライメントマークの位置として登録する。図9(a)は、このような予備工程において第2アライメントまで完了した状態を示したもので、図示のように予備工程の第2アライメント完了時の基板S上の第1アライメント用の基板アライメントマークPsrの位置を仮想の第1アライメント用基板マークP‘srの位置として登録する。
続いて、本工程において第1アライメントを行う際には、カメラ160によって認識された実際の基板S上の第1アライメント用の基板アライメントマークPsrの位置が、前述の予備工程で登録しておいた仮想の第1アライメント用基板マークP‘srの位置と一致するようにアライメントを行う。図9(b)は、本工程での第1アライメントが行われた後の様子を示している。
図示したように、本発明の実施形態によると、本工程における第1アライメント時のアライメント収束位置Fr(図9(b)参照)が予備工程における第2アライメント時のア
ライメント収束位置Ff(図9(a)参照)と実質的に一致し、その収束位置の差が極限まで抑制されるように本工程における第1アライメントが行われることになる。これは、相対的に位置精度が低いマスク上の第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrを基準に、基板S上の第1アライメント用の基板アライメントマークPsrとの位置合わせを行っていた既存の第1アライメント方式とは違って、本発明の実施形態の構成においては、位置精度が高く、本工程における第1アライメント時のアライメント収束位置Frが予備工程における第2アライメント時の収束位置Ffと一致するように予め調整された仮想の第1アライメント用基板マークP‘srを基準にしてアライメントが行われるためである。
このように、本発明の実施形態の構成によると、本工程における第1アライメント時と第2アライメント時のアライメント収束位置の差を理想値(例えば、ゼロ)に近づけることで、第1アライメントの精度を顕著に向上させることができる。よって、第1アライメント終了後、前述した別途のオフセット補正をしなくても、第2アライメントに直ちに移行することができ、アライメント所要時間及び全体的な成膜工程時間を短縮できる効果がある。
以上、本発明の実施形態による第1アライメント方法を説明したが、本発明の範疇内で多様な変形が可能である。例えば、基板S上の仮想の第1アライメント用基板マークP‘srの位置を登録する場合、前述のように予備工程の第2アライメント完了時の第1アライメント用の基板アライメントマークPsrの絶対位置(カメラ撮像領域における絶対位置)を仮想の第1アライメント用基板マークP’srの位置として登録してもよく、予備工程の第2アライメント完了時の、第1アライメント用のマスクアライメントマークPmrに対する第1アライメント用の基板アライメントマークPsrの相対位置を仮想の第1アライメント用基板マークP‘srの位置として登録してもよい。後者の場合には、アライメントマークを撮影するカメラの精度差などでカメラ撮像範囲に多少の誤差が発生しても仮想の第1アライメント用基板マークP’srの位置を正確に登録・判定することができる。
また、前述のように、本発明によると、第1アライメント時と第2アライメント時のアライメント収束位置の差を理想値(例えば、ゼロ)に近くすることが可能なので第1アライメント終了後のオフセット補正は別途行わなくてもよいが、カメラ精度の差などの現実的な誤差によって生じ得る微量の収束位置ずれまで補正するために、本発明の第1アライメントによって最小化された収束位置ずれをオフセット補正でさらに補正してもよい。
また、前述の実施形態では、予備工程の第2アライメント完了時の基板上に設けられた第1アライメント用マークの位置を、仮想アライメントマークの位置として登録する例について説明したが、場合によっては、特にアライメント工程を、基板Sを固定し、マスク120を基板Sに対し相対移動させる方式で行う場合には、予備工程完了時のマスク120上に設けられた第1アライメント用マークの位置を仮想アライメントマークの位置として登録しておき、本工程の第1アライメントの際に、このマスク120上の仮想アライメントマークの位置と、マスク120上の実際の第1アライメント用マークの位置が一致するように、マスク120を動かしアライメントを行ってもよい。
<電子デバイスの製造方法の実施例>
次に、本実施例に係る成膜装置を用いた電子デバイスの製造方法の一例を説明する。以下、電子デバイスの例として有機EL表示装置の構成及び製造方法を例示する。
まず、製造する有機EL表示装置について説明する。図10(a)は有機EL表示装置500の全体図、図10(b)は1画素の断面構造を示している。
図10(a)に示すように、有機EL表示装置500の表示領域510には、発光素子を複数備える画素520がマトリクス状に複数配置されている。詳細は後で説明するが、発光素子のそれぞれは、一対の電極に挟まれた有機層を備えた構造を有している。なお、ここでいう画素とは、表示領域510において所望の色の表示を可能とする最小単位を指している。本実施例にかかる有機EL表示装置500の場合、互いに異なる発光を示す第1発光素子520R、第2発光素子520G、第3発光素子520Bの組合せにより画素520が構成されている。画素520は、赤色発光素子と緑色発光素子と青色発光素子の組合せで構成されることが多いが、黄色発光素子とシアン発光素子と白色発光素子の組み合わせでもよく、少なくとも1色以上であれば特に制限されるものではない。
図10(b)は、図10(a)のA−B線における部分断面模式図である。画素520は、基板530上に、第1電極(陽極)540と、正孔輸送層550と、発光層560R、560G、560Bのいずれかと、電子輸送層570と、第2電極(陰極)580と、を備える有機EL素子を有している。これらのうち、正孔輸送層550、発光層560R、560G、560B、電子輸送層570が有機層に相当する。また、本実施形態では、発光層560Rは赤色を発する有機EL層、発光層560Gは緑色を発する有機EL層、発光層560Bは青色を発する有機EL層である。発光層560R、560G、560Bは、それぞれ赤色、緑色、青色を発する発光素子(有機EL素子と記述する場合もある)に対応するパターンに形成されている。また、第1電極540は、発光素子ごとに分離して形成されている。正孔輸送層550と電子輸送層570と第2電極580は、複数の発光素子520R、520G、520Bと共通で形成されていてもよいし、発光素子毎に形成されていてもよい。なお、第1電極540と第2電極580とが異物によってショートするのを防ぐために、第1電極540間に絶縁層590が設けられている。さらに、有機EL層は水分や酸素によって劣化するため、水分や酸素から有機EL素子を保護するための保護層600が設けられている。
有機EL層を発光素子単位に形成するためには、マスクを介して成膜する方法が用いられる。近年、表示装置の高精細化が進んでおり、有機EL層の形成には開口の幅が数十μmのマスクが用いられる。このようなマスクを用いた成膜の場合、マスクが成膜中に蒸発源から受熱して熱変形するとマスクと基板との位置がずれてしまい、基板上に形成される薄膜のパターンが所望の位置からずれて形成されてしまう。そこで、これら有機EL層の成膜には本発明にかかる成膜装置(真空蒸着装置)が好適に用いられる。
次に、有機EL表示装置の製造方法の例について具体的に説明する。
まず、有機EL表示装置を駆動するための回路(不図示)及び第1電極540が形成された基板530を準備する。
第1電極540が形成された基板530の上にアクリル樹脂をスピンコートで形成し、アクリル樹脂をリソグラフィ法により、第1電極540が形成された部分に開口部が形成されるようにパターニングして絶縁層590を形成する。この開口部が、発光素子が実際に発光する発光領域に相当する。
絶縁層590がパターニングされた基板530を第1の成膜装置に搬入し、基板保持ユニットにて基板530を保持し、正孔輸送層550を、表示領域の第1電極540の上に共通する層として成膜する。正孔輸送層550は真空蒸着により成膜される。実際には正孔輸送層550は表示領域510よりも大きなサイズに形成されるため、高精細なマスクは不要である。
次に、正孔輸送層550までが形成された基板530を第2の成膜装置に搬入し、基板
保持ユニットにて保持する。基板530とマスクとのアライメントを行い、基板530をマスクの上に載置し、基板530の赤色を発する素子を配置する部分に、赤色を発する発光層560Rを成膜する。本実施例によれば、マスクと基板530とを良好に重ね合わせることができ、高精度な成膜を行うことができる。
発光層560Rの成膜と同様に、第3の成膜装置により緑色を発する発光層560Gを成膜し、さらに第4の成膜装置により青色を発する発光層560Bを成膜する。発光層560R、560G、560Bの成膜が完了した後、第5の成膜装置により表示領域510の全体に電子輸送層570を成膜する。電子輸送層570は、3色の発光層560R、560G、560Bに共通の層として形成される。
電子輸送層570までが形成された基板をスパッタリング装置に移動し、第2電極580を成膜し、その後プラズマCVD装置に移動して保護層600を成膜して、有機EL表示装置500が完成する。
絶縁層590がパターニングされた基板530を成膜装置に搬入してから保護層600の成膜が完了するまでは、水分や酸素を含む雰囲気にさらしてしまうと、有機EL材料からなる発光層が水分や酸素によって劣化してしまうおそれがある。従って、本実施例において、成膜装置間の基板の搬入搬出は、真空雰囲気または不活性ガス雰囲気の下で行われる。
このようにして得られた有機EL表示装置は、発光素子ごとに発光層が精度よく形成される。従って、上記製造方法を用いれば、発光層の位置ずれに起因する有機EL表示装置の不良の発生を抑制することができる。
以上、本発明を実施するための形態を具体的に説明したが、本発明の趣旨は、これらの記載に限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されるべきである。また、これらの記載に基づいた、多様な変更、改変なども、本発明の趣旨に含まれることは言うまでもない。
S:基板
10:搬送室
20、30:成膜室
40:搬送ロボット
120:マスク
160,161:カメラ
Psr、Pmr:第1アライメント用マーク(基板、マスク)
Psf、Pmf:第2アライメント用マーク(基板、マスク)
P‘sr:仮想の第1アライメント用基板マーク
Fr、Ff:収束位置

Claims (19)

  1. 基板とマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、前記基板と前記マスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、前記基板と前記マスクを位置合わせするアライメント方法であって、
    予備アライメント工程として、前記第1アライメントと前記第2アライメントを順次に行い、前記第2アライメントが完了したときの前記基板に設けられた第1アライメント用基板マークの位置を仮想の第1アライメント用基板マークの位置として登録する工程と、
    前記予備アライメント工程以後の本アライメント工程として、登録された前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置を基準に、前記基板に設けられた前記第1アライメント用基板マークの位置が予め定められた位置範囲内に收束されるように、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって前記第1アライメントを行う工程と、
    を含むことを特徴とするアライメント方法。
  2. 前記予備アライメント工程での前記第1アライメントは、前記基板に設けられた前記第1アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた第1アライメント用マスクマークを第1光学手段で検出し、両マークの位置が予め定められた位置範囲内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって行われ、
    前記予備アライメント工程での前記第2アライメントは、前記基板に設けられた第2アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた第2アライメント用マスクマークを第2光学手段で検出し、両マークの位置が予め決められた位置範囲内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって行われることを特徴とする、請求項1に記載のアライメント方法。
  3. 前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置の登録は、前記予備アライメント工程としての前記第2アライメントが完了したとき、前記第1光学手段の撮像領域内における前記第1アライメント用基板マークの絶対位置を、前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置として登録することを含むことを特徴とする、請求項2に記載のアライメント方法。
  4. 前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置の登録は、前記予備アライメント工程としての前記第2アライメントが完了したとき、前記第1光学手段の撮像領域内における前記第1アライメント用マスクマークに対する前記第1アライメント用基板マークの相対位置を、前記仮想の第1アライメント用基板マークの位置として登録することを含むことを特徴とする、請求項2に記載のアライメント方法。
  5. 前記本アライメント工程としての前記第1アライメントを行った後、前記基板に設けられた前記第2アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた前記第2アライメント用マスクマークを前記第2光学手段で検出し、両マークの位置が予め定められた位置範囲内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって、前記本アライメント工程としての第2アライメントを行うことを特徴とする、請求項2乃至請求項4の何れか一項に記載のアライメント方法。
  6. 前記本アライメント工程としての前記第1アライメント及び前記第2アライメントにおいて、前記仮想の第1アライメント用基板マークと前記第1アライメント用基板マークに基づく前記第1アライメントの収束位置と、前記第2アライメント用基板マークと前記第2アライメント用マスクマークに基づく前記第2アライメントの収束位置とで差がある場合、前記本アライメント工程としての前記第1アライメントが行われた後、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを前記差だけ相対移動させてから、前記本アライメント
    工程としての前記第2アライメントを行うことを特徴とする、請求項5に記載のアライメント方法。
  7. 前記第2光学手段は、前記第1光学手段よりも、解像度は高く、視野角は狭い光学手段であることを特徴とする、請求項2乃至請求項6の何れか一項に記載のアライメント方法。
  8. 前記第1アライメント用基板マークと前記第1アライメント用マスクマークは、それぞれ、前記基板及び前記マスクの短辺中央付近に設けられたマークであることを特徴とする、請求項2乃至請求項7の何れか一項に記載のアライメント方法。
  9. 前記第2アライメント用基板マークと前記第2アライメント用マスクマークは、それぞれ、前記基板及び前記マスクの四隅部付近に設けられたマークであることを特徴とする、請求項2乃至請求項8の何れか一項に記載のアライメント方法。
  10. 前記第1アライメント用基板マーク及び前記第2アライメント用基板マークは、化学的印刷方法によって前記基板上に形成されることを特徴とする、請求項2乃至請求項9の何れか一項に記載のアライメント方法。
  11. 前記第1アライメント用マスクマーク及び前記第2アライメント用マスクマークは、前記マスクに対する物理的加工によって前記マスク上に形成されることを特徴とする、請求項2乃至請求項10の何れか一項に記載のアライメント方法。
  12. 基板とマスクの1次的位置合わせを行う第1アライメントと、前記基板と前記マスクの2次的位置合わせを行う第2アライメントを通じて、前記基板と前記マスクを位置合わせするアライメント方法であって、
    予備アライメント工程として、前記第1アライメントと前記第2アライメントを順次に行い、前記第2アライメントが完了したときの前記マスクに設けられた第1アライメント用マスクマークの位置を仮想の第1アライメント用マスクマークの位置として登録する工程と、
    前記予備アライメント工程以後の本アライメント工程として、登録された前記仮想の第1アライメント用マスクマークの位置を基準に、前記マスクに設けられた前記第1アライメント用マスクマークの位置が予め定められた位置範囲内に收束されるように、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって前記第1アライメントを行う工程と、
    を含むことを特徴とするアライメント方法。
  13. 前記予備アライメント工程での前記第1アライメントは、前記基板に設けられた第1アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた前記第1アライメント用マスクマークを第1光学手段で検出し、両マークの位置が予め定められた位置範囲内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって行われ、
    前記予備アライメント工程での前記第2アライメントは、前記基板に設けられた第2アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた第2アライメント用マスクマークを第2光学手段で検出し、両マークの位置が予め決められた位置範囲内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって行われることを特徴とする、請求項12に記載のアライメント方法。
  14. 前記本アライメント工程としての前記第1アライメントを行った後、前記基板に設けられた前記第2アライメント用基板マークと前記マスクに設けられた前記第2アライメント用マスクマークを前記第2光学手段で検出し、両マークの位置が予め定められた位置範囲
    内に収束されるように前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを相対移動させることによって、前記本アライメント工程としての第2アライメントを行うことを特徴とする、請求項13に記載のアライメント方法。
  15. 前記本アライメント工程としての前記第1アライメント及び前記第2アライメントにおいて、前記仮想の第1アライメント用マスクマークと前記第1アライメント用マスクマークに基づく前記第1アライメントの収束位置と、前記第2アライメント用基板マークと前記第2アライメント用マスクマークに基づく前記第2アライメントの収束位置とで差がある場合、前記本アライメント工程としての前記第1アライメントが行われた後、前記基板及び前記マスクのうち少なくとも一つを前記差だけ相対移動させてから、前記本アライメント工程としての前記第2アライメントを行うことを特徴とする、請求項14に記載のアライメント方法。
  16. 処理室で基板上に蒸発源からの蒸発源材料をマスクを介して堆積させて成膜を行う蒸着方法であって、
    請求項1乃至請求項15の何れか一項に記載のアライメント方法を用いて前記基板と前記マスクのアライメントを行った後、蒸発源による蒸着を行うことを特徴とする蒸着方法。
  17. 基板上に形成された有機膜を有する電子デバイスの製造方法であって、
    請求項16に記載の蒸着方法によって前記有機膜が形成されることを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  18. 基板上に形成された金属膜を有する電子デバイスの製造方法であって、
    請求項16に記載の蒸着方法によって前記金属膜が形成されることを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  19. 前記電子デバイスが有機EL表示装置の表示パネルであることを特徴とする、請求項17または請求項18に記載の電子デバイスの製造方法。
JP2019085757A 2018-04-27 2019-04-26 アライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法 Active JP7247013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0049080 2018-04-27
KR1020180049080A KR101979149B1 (ko) 2018-04-27 2018-04-27 얼라인먼트 방법, 이를 사용한 증착방법 및 전자디바이스 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189943A true JP2019189943A (ja) 2019-10-31
JP7247013B2 JP7247013B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=66579933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085757A Active JP7247013B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 アライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7247013B2 (ja)
KR (1) KR101979149B1 (ja)
CN (1) CN110408886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095633A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
KR20210137901A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 장치, 성막 장치, 얼라인먼트 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 프로그램 및 기억 매체

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019490B1 (ko) 2014-12-10 2019-09-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세싱 챔버에서 기판을 마스킹하기 위한 마스크 어레인지먼트, 기판 상에 층을 증착하기 위한 장치, 및 프로세싱 챔버에서 기판을 마스킹하기 위한 마스크 어레인지먼트를 정렬하기 위한 방법
KR20210127810A (ko) 2019-03-15 2021-10-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 증착 마스크 및 증착 마스크를 제조하고 사용하는 방법들
WO2020242611A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Applied Materials, Inc. System and method for aligning a mask with a substrate
US11189516B2 (en) 2019-05-24 2021-11-30 Applied Materials, Inc. Method for mask and substrate alignment
WO2020251696A1 (en) 2019-06-10 2020-12-17 Applied Materials, Inc. Processing system for forming layers
US10916464B1 (en) 2019-07-26 2021-02-09 Applied Materials, Inc. Method of pre aligning carrier, wafer and carrier-wafer combination for throughput efficiency
KR20210083082A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막 시스템 및 성막 방법
CN111748767A (zh) * 2020-06-24 2020-10-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种蒸镀装置及显示面板的制备方法
JP7337108B2 (ja) * 2021-01-28 2023-09-01 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置および調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976425A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Canon Inc 半導体用焼付装置
JPH01278721A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Canon Inc 位置合せ方法
JP2018003151A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 キヤノントッキ株式会社 基板の挟持方法、基板の挟持装置、成膜方法、成膜装置、及び電子デバイスの製造方法、基板載置方法、アライメント方法、基板載置装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116806A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp プリアライメントサーチを含む位置合わせ方法
DE112005000548B4 (de) * 2004-03-09 2015-11-19 Hoya Corp. Verfahren zur Unterstützung der Maskenherstellung, Verfahren zur Bereitstellung von Maskenrohlingen und Verfahren zur Handhabung von Maskenrohlingen
KR100636492B1 (ko) * 2005-01-05 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 기판과 마스크의 정렬장치 및 정렬방법
JP2007173801A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Unaxis Internatl Trading Ltd フリップチップを基板に取り付ける方法
CN100578369C (zh) * 2006-04-04 2010-01-06 上海微电子装备有限公司 用于投影曝光装置中的自动位置对准装置和位置对准方法
KR100712953B1 (ko) * 2006-06-16 2007-05-02 두산디앤디 주식회사 기판 얼라인장치 및 이를 이용한 기판얼라인방법
CN101403865B (zh) * 2008-11-13 2011-03-30 上海微电子装备有限公司 光刻机掩模预对准系统
CN102881621A (zh) * 2012-10-19 2013-01-16 无锡尚实电子科技有限公司 一种倒装对位方法及装置
WO2014112512A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 株式会社アルバック アラインメント装置、及びアラインメント方法
CN104007611B (zh) * 2013-02-25 2018-01-16 斯克林集团公司 图案形成装置及图案形成方法
JP6250999B2 (ja) * 2013-09-27 2017-12-20 キヤノントッキ株式会社 アライメント方法並びにアライメント装置
CN105486995B (zh) * 2015-12-07 2018-08-17 杭州长川科技股份有限公司 全自动探针台图像定位装置及视觉对准方法
KR20210021140A (ko) * 2016-06-24 2021-02-24 캐논 톡키 가부시키가이샤 기판 재치 방법, 성막 방법, 전자 디바이스 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976425A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Canon Inc 半導体用焼付装置
JPH01278721A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Canon Inc 位置合せ方法
JP2018003151A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 キヤノントッキ株式会社 基板の挟持方法、基板の挟持装置、成膜方法、成膜装置、及び電子デバイスの製造方法、基板載置方法、アライメント方法、基板載置装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095633A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7082172B2 (ja) 2019-12-18 2022-06-07 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
KR20210137901A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 장치, 성막 장치, 얼라인먼트 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 프로그램 및 기억 매체
JP2021178986A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体
JP7068381B2 (ja) 2020-05-11 2022-05-16 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101979149B1 (ko) 2019-05-15
JP7247013B2 (ja) 2023-03-28
CN110408886A (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247013B2 (ja) アライメント方法、これを用いた蒸着方法及び電子デバイスの製造方法
JP6611389B2 (ja) アライメント装置、アライメント方法、成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP6724086B2 (ja) アライメント方法、アライメント装置、これを含む真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JP6461235B2 (ja) 基板載置装置、成膜装置、基板載置方法、成膜方法、および電子デバイスの製造方法
JP6393802B1 (ja) 基板載置装置、基板載置方法、成膜装置、成膜方法、アライメント装置、アライメント方法、および、電子デバイスの製造方法
JP2021008668A (ja) 成膜装置、制御方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7296303B2 (ja) アライメントシステム、成膜装置、成膜方法、電子デバイスの製造方法、および、アライメント装置
JP7244401B2 (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP6468540B2 (ja) 基板搬送機構、基板載置機構、成膜装置及びそれらの方法
JP2018197363A (ja) 基板載置方法、基板載置機構、成膜方法、成膜装置及び電子デバイスの製造方法
KR102128888B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스 제조방법
JP6821641B2 (ja) 基板載置装置、成膜装置、基板載置方法、成膜方法、および電子デバイスの製造方法
JP2022083681A (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、および電子デバイスの製造方法
CN113851407A (zh) 对准装置、成膜装置、对准方法、电子器件的制造方法及存储介质
CN113846305A (zh) 对准装置、成膜装置、对准方法、电子器件的制造方法及存储介质
WO2024034236A1 (ja) アライメント装置、成膜装置、制御方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体
WO2023210096A1 (ja) 成膜装置、成膜方法、および電子デバイスの製造方法
KR102665607B1 (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 성막 장치, 및 성막 방법
KR102578750B1 (ko) 얼라인먼트 시스템, 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스 제조방법
JP2021073373A (ja) 基板載置方法、電子デバイスの製造方法、基板保持装置、及び電子デバイスの製造方法
JP2022175839A (ja) 成膜装置、プログラム、位置検知精度の評価方法及び電子デバイスの製造方法
JP2022083696A (ja) 成膜方法および成膜装置
KR20210028626A (ko) 얼라인먼트 장치, 성막 장치, 얼라인먼트 방법, 성막 방법, 및 전자 디바이스 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150