JP2019189301A - フィルム弁及び収納袋 - Google Patents

フィルム弁及び収納袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2019189301A
JP2019189301A JP2018084943A JP2018084943A JP2019189301A JP 2019189301 A JP2019189301 A JP 2019189301A JP 2018084943 A JP2018084943 A JP 2018084943A JP 2018084943 A JP2018084943 A JP 2018084943A JP 2019189301 A JP2019189301 A JP 2019189301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
air passage
storage space
valve
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018084943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986268B2 (ja
Inventor
山下 正樹
Masaki Yamashita
正樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMON KK
Original Assignee
YAMAMON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMON KK filed Critical YAMAMON KK
Priority to JP2018084943A priority Critical patent/JP6986268B2/ja
Publication of JP2019189301A publication Critical patent/JP2019189301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986268B2 publication Critical patent/JP6986268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】収納袋に設けられるフィルム弁において、通気状態での空気の通流性と遮断状態での空気の遮断性を向上できる技術を提供する。【解決手段】一対の弁フィルム6を備え、一対の弁フィルム6の対向面間に収納空間2側から当該収納空間側とは反対の出口側へ亘る状態で、収納袋の内外を連通可能な通気路5が形成され、通気路5が、一対の弁フィルム6同士を収納空間2側と出口側とに亘って接着してなる一対の通気路側部接着部7の間に形成されているフィルム弁Vであって、通気路5の軸線方向に沿った特定位置において、一対の通気路側部接着部7の夫々に突出部分7Cが設けられて、当該突出部分7cにより幅狭部5Cが形成されており、通気路5における幅狭部5Cの収納空間2側及び出口側の夫々の中央部に中央接着部8,9が設けられて、当該中央接着部8,9により通気路5が二又に構成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、互いに重ね合わされた状態で収納袋の周縁部に固着される一対の弁フィルムを備え、前記一対の弁フィルムの対向面間に、前記収納袋の内部に形成された収納空間に臨む収納空間側から当該収納空間側とは反対の出口側へ亘る状態で、前記収納袋の内外を連通可能な通気路が形成され、前記通気路が、前記一対の弁フィルム同士を前記収納空間側と前記出口側とに亘って接着してなる一対の通気路側部接着部の間に形成されているフィルム弁及びそれを備えた収納袋に関する。
従来、フィルム弁を備えた収納袋が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。かかる特許文献1に記載の収納袋では、樹脂材の一例である重ね合わされた熱融着性の一対の袋構成用の主フィルムの対向面間に、被収納物を収納する内部空間と当該内部空間に対して被収納物を出し入れするための開閉可能な出入口部とが形成されている。また、両主フィルム間の内部空間の周縁部における出入口部以外の弁取付箇所には、内部空間と外部空間とを連通する排気用(脱気用)の開閉可能な複数の通気路を形成してある熱融着性のフィルム弁が熱融着(接着の一例)により固着されている。
この特許文献1に記載の収納袋では、圧縮収納袋の底辺部に、圧縮収納袋の底辺部の横幅と同じ長さを有するフィルム弁が熱融着により固着されているとともに、フィルム弁の長手方向の複数個所に通気路が形成されている。フィルム弁は、重ね合わされた状態での密着によって各通気路を閉塞する自己粘着性のある柔軟な一対の弁フィルムを備えて構成されている。これら一対の弁フィルムの夫々が、収納袋を構成する一対の主フィルムの夫々に固着されている。また、一対の弁フィルムの対向面間には、収納袋の内部に形成された収納空間に臨む収納空間側から当該収納空間側とは反対の出口側へ亘る状態で、通気路が形成されている。この通気路は、一対の弁フィルム同士を収納空間側と出口側とに亘って接着してなる一対の通気路側部接着部の間に形成されている。
そして、このような収納袋に設けられるフィルム弁は、一対の弁フィルムを互いに離間させて通気路を通じた空気の供給や排出を許容する通気状態と、一対の弁フィルムを互いに密着させて通気路を通じた空気の漏れや侵入を防止する遮断状態との間で状態変化することで、通気路を開閉させる開閉機能が実現されている。
例えば、圧縮収納袋では、フィルム弁を通じて収納空間の空気を外部に排出する脱気を行う際に、収納空間の内圧が上昇することにより、当該収納空間の空気が一対の弁フィルムを筒状に押し広げて当該一対の弁フィルムの対向面間に形成される通気路を通気状態としながら、当該通気路を通じて外部に排出されることになる。一方、このような脱気を行った後には、互いに離間していた一対の弁フィルムを互いに密着させることで通気路を遮断状態として、外部から収納空間への空気の侵入が防止されることになる。
特許第4792035号公報
従来のフィルム弁では、通気状態から遮断状態に状態変化する際に一対の弁フィルムに皺があると、通気路での空気の遮断性を確保できなくなって、通気路を介した空気の漏れや侵入が発生するという問題がある。特に、圧縮収納袋では、遮断状態から通気状態に状態変化する際に、収納空間の内圧で一対の弁フィルムを内側から押し広げるため、当該弁フィルムに皺が生じ易くなる。
更に、圧縮収納袋では、収納空間の空気が一対の弁フィルムを内側から押し広げながら通気路を通過するため、その通過途中のタイミングにおいて、一対の弁フィルムは、収納空間側では大きく離間しているものの出口側では密着した状態となる。よって、このタイミングにおいて、一対の弁フィルムには離間部分と密着部分との境界部に沿って谷状の皺が発生し易くなる。このような通気路を横断する皺が発生すると、その皺が通気路の一部を封鎖するように作用して、通気路での空気の通流性が阻害されるという問題が生じる。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、収納袋に設けられるフィルム弁において、通気状態での空気の通流性と遮断状態での空気の遮断性を向上できる技術を提供する点にある。
本発明に係るフィルム弁の第1特徴構成は、互いに重ね合わされた状態で収納袋の周縁部に固着される一対の弁フィルムを備え、
前記一対の弁フィルムの対向面間に、前記収納袋の内部に形成された収納空間に臨む収納空間側から当該収納空間側とは反対の出口側へ亘る状態で、前記収納袋の内外を連通可能な通気路が形成され、
前記通気路が、前記一対の弁フィルム同士を前記収納空間側と前記出口側とに亘って接着してなる一対の通気路側部接着部の間に形成されているフィルム弁であって、
前記通気路の軸線方向に沿った特定位置において、前記一対の通気路側部接着部の夫々に、前記通気路の中央部に向けて突出する突出部分が設けられて、当該突出部分により前記通気路の幅が前記収納空間側及び前記出口側よりも絞られた幅狭部が形成されており、
前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々の中央部に、前記一対の弁フィルム同士を接着してなる中央接着部が設けられて、当該中央接着部により前記通気路が二又に構成されている点にある。
また、本発明に係る収納袋の特徴構成は、互いに重ね合わされて対向面間に収納空間が形成される一対の主フィルムを備え、本発明に係るフィルム弁を、前記一対の主フィルムの夫々に前記一対の弁フィルムの夫々を接着する状態で固着してなる点にある。
本構成によれば、通気路における幅狭部の収納空間側及び出口側の通気路部分の両側部では、隣接する通気路側部接着部の突出部分に影響を受けて、一対の弁フィルムの離間が抑制された状態となる。更に、その部分の中央部でも、中央接着部により一対の弁フィルムの離間が防止された状態となる。
よって、通気路における幅狭部の収納空間側及び出口側では、通気状態において、一対の弁フィルムの離間が両側部及び中央部で抑制又は阻止された状態となり、通気路の断面が偏平な状態に維持されることになる。すると、通気状態において一対の弁フィルムに生じる皺を少なくすることができ、その皺に起因する通気状態での通気性の悪化と遮断状態での密閉性の悪化を抑制することができる。
従って、本発明により、収納袋に設けられるフィルム弁において、通気状態での空気の通流性と遮断状態での空気の遮断性を向上できる技術を提供することができる。
本発明に係るフィルム弁の第2特徴構成は、前記通気路側部接着部の前記突出部分が前記収納空間側及び前記出口側の夫々に傾斜部分を有する山形状に形成されている点にある。
本構成によれば、通気路側部接着部に設けられた突出部分が上記山形状に形成されているので、当該突出部分により形成される通気路における幅狭部の収納空間側及び出口側は、幅狭部に向けて幅が漸次縮小する通路として構成されることになる。すると、通気路における幅狭部の収納空間側及び出口側では、一対の弁フィルムが離間することが一層抑制されることになり、通気路の断面が一層偏平な状態に維持されることになる。よって、この収納空間側及び出口側の通気路に位置する弁フィルムに皺が生じることを防止でき、当該皺に起因する通気状態での空気の通流性の悪化及び遮断状態での空気の遮断性の悪化を一層良好に防止することができる。
本発明に係るフィルム弁の第3特徴構成は、前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々に前記中央接着部が互いに独立して設けられており、前記通気路における前記幅狭部の中央部において前記一対の弁フィルム同士が非接着状態とされている点にある。
本構成によれば、通気路において夫々の中央接着部が互いに独立していることから、それら夫々の中央接着部の間に位置する幅狭部においては、一対の弁フィルムが中央部にて接着されておらずに互いに離間可能な状態となる。よって、通気状態において、通気路の幅狭部を適度に押し広げて空気の通流性を良好なものにできる。
本発明に係るフィルム弁の第4特徴構成は、前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々にわたるように前記中央接着部が連続して設けられており、前記通気路における前記幅狭部の中央部において前記一対の弁フィルム同士が接着状態とされている点にある。
本構成によれば、通気路において夫々の中央接着部が、幅狭部の収納空間側及び出口側の夫々にわたるように軸線方向に沿って連続していることから、それら夫々の中央接着部の間に位置する幅狭部においても、一対の弁フィルムが中央部にて接着された状態となる。すると、通気状態において、幅狭部に位置する一対の弁フィルムが大きく離間して皺が生じることが抑制される。よって、通気状態から遮断状態へ状態変化させた際の弁フィルムの皺に起因する遮断性の悪化を抑制することができる。
本発明に係るフィルム弁の第5特徴構成は、前記通気路の軸線方向に沿って前記幅狭部よりも前記収納空間側に、前記通気路の幅が一定とされた定幅部が形成されている点にある。
本構成によれば、特に収納袋を圧縮収納袋として構成する場合において、通気路における幅狭部よりも収納空間側に形成された上記定幅部が、一定の幅を有する通路として形成されるので、当該定幅部については、通気状態において皺の発生を抑制しながら略円筒状に押し広げられることになる。よって、通気状態での通気性を良好なものに維持しながら、遮断状態へ状態変化させた際の皺に起因する遮断性の悪化を抑制することができる。
フィルム弁付き収納袋の斜視図 フィルム弁付き収納袋の分解斜視図 フィルム弁付き収納袋の要部の正面図 フィルム弁付き収納袋の遮断状態での通気路部分の縦断斜視図 フィルム弁付き収納袋の通気路部分の拡大正面図 フィルム弁付き収納袋の通気状態での通気路部分の拡大断面図 別実施形態におけるフィルム弁付き収納袋の通気路部分の拡大正面図 別実施形態におけるフィルム弁付き収納袋の通気路部分の拡大正面図 別実施形態におけるフィルム弁付き収納袋の通気路部分の拡大正面図
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、衣服や毛布等の圧縮可能な柔軟性のある被収納物Aを圧縮状態で収納保管するフィルム弁付きの収納袋Bを示す。この収納袋Bは、矩形状に形成された二枚の柔軟性及び熱融着性(ヒートシール性)を備えた袋構成用の合成樹脂製(例えば、ポリエチレン製)の主フィルム(樹脂材の一例)1が重ね合わされて構成されている。この重合状態にある両主フィルム1の対向面間には、被収納物Aを収納する収納空間2が形成されている。両主フィルム1の対向面間の上辺縁部には、収納空間2に対して被収納物Aを出し入れするための開閉可能な収容物出入口3が形成されている。
両主フィルム1の収容物出入口3には、図1、図2に示すように、当該収容物出入口3を密閉可能な密閉開閉手段の一例である熱融着可能な合成樹脂製(例えば、ポリエチレン製)の密閉用チャック4が熱融着により固着されている。
この密閉用チャック4には、二条の凸状の雄形嵌合部4aを備えた熱融着可能な合成樹脂製の第1テープ体4Aと、当該第1テープ体4Aの両雄形嵌合部4aに対して脱着自在に気密状態で嵌合する二条の凹状の雌形嵌合部4bを備えた熱融着可能な合成樹脂製の第2テープ体4Bとが備えられている。
密閉用チャック4の第1テープ体4A及び第2テープ体4Bの各長さは、両主フィルム1の横幅と同一に構成され、一方の第1テープ体4Aの上辺縁部及び下辺縁部は、両主フィルム1の収容物出入口3における対向面の一方に対してそれの横幅全域に亘る細帯状の熱融着部Haにより気密状態で固着されている。尚、この熱融着部Haは、図面において網代模様で表示している。
また、他方の第2テープ体4Bの上辺縁部及び下辺縁部も、両主フィルム1の収容物出入口3における対向面の他方に対してそれの横幅全域に亘る細帯状の熱融着部(図示所略)により気密状態で固着されている。
両主フィルム1における収納空間2の周縁部のうち、横幅方向両側の側辺縁部同士は、それの縦幅全域に亘る細帯状の熱融着部Hbにより気密状態で固着されている。尚、この熱融着部Hbは、図面において網代模様で表示している。
そして、図1〜図5に示すように、両主フィルム1における収納空間2の周縁部のうち、収容物出入口3以外の弁取付箇所、詳しくは、収容物出入口3と縦幅方向で相対向する下辺(底辺)側縁部の弁取付箇所には、フィルム弁Vが設けられている。このフィルム弁Vは、熱融着性の合成樹脂(例えば、ポリエチレン製)で構成されており、上記弁取付箇所において熱融着(接着の一例)により気密状態で固着されている。そして、フィルム弁Vは、収納空間2と外部空間とを連通する排気用(脱気用)の開閉可能な通気路5を形成する。
フィルム弁Vは、両主フィルム1よりも柔軟で自己粘着性及び熱融着性のある一対の帯状の弁フィルム6から構成され、重ね合わされた両弁フィルム6の対向面間に形成される前記通気路5を、両弁フィルム6の対向面における通気路形成箇所同士の密着によって気密状態で閉塞可能に構成されている。
両弁フィルム6間に形成される通気路5は一つ又は複数のいずれでも良いが、当該実施形態においては、主フィルム1の横幅方向(通気路幅方向)に所定間隔を隔てた六箇所に通気路5が形成されている。
また、各通気路5は、図3、図4に示すように、両弁フィルム6における収納空間2側の縁部に形成された流入口5aと出口側の縁部に形成された流出口5bとに亘る状態で、収納袋Bの内外を連通可能なものとして形成されている。そして、このような通気路5を構成するにあたり、互いに対向する一対の弁フィルム6同士を流入口5aと流出口5bとに亘って熱融着等により接着してなる一対の通気路側部接着部7が設けられている。そして、これら一対の通気路側部接着部7の間に通気路5が形成されている。
両弁フィルム6は、図2、図3に示すように、両主フィルム1の横幅と同一寸法の長さに構成され、両主フィルム1間の下辺側縁部の弁取付箇所に重合配置されている。
この重合配置された両主フィルム1と両弁フィルム6とは、各通気路5の流入口5a付近を通過する状態で両主フィルム1の横幅全域を横断し、且つ、両弁フィルム6の対向面間における通気路5以外の部分と収納空間2との間を夫々封止状態で区画する熱融着部Hcにより固着されている。尚、この熱融着部Hcは、図面において網代模様で表示している。
尚、この熱融着部Hcでは、通気路5以外の部分のみに熱を加えることで当該通気路5以外の部分を熱融着により固着することができる。また、例えば、当該通気路5の部分に熱融着を阻害するための耐熱性塗料を施したシートやシリコンフィルム等を介装させた状態で横幅全域を連続して横断するように熱を加えることでも、通気路5での両弁フィルム6の熱融着を阻止して当該通気路5を確保することができる。
弁フィルム6の流出口5bが形成された縁部は、主フィルム1の収容物出入口3とは反対側の縁部よりも内側に引退しており、当該流出口5bから排出された空気は、主フィルム1の縁部に形成された本体排気口1aから外部空間へ排出される。
また、本体排気口1aが形成された主フィルム1の縁部では、互いに重合配置された両主フィルム1が、当該両主フィルム1の横幅全域を横断する熱融着部Hdにより、本体排気口1a以外の部分が固着されている。尚、この熱融着部Hcは、図面において網代模様で表示している。
また、本実施形態では、主フィルム1の縁部において、六箇所の本体排気口1aが、フィルム弁Vにおける六箇所の通気路5と同じ配置間隔で配置されているが、例えば、この本体排気口1aの配置箇所や配置間隔については適宜変更しても構わない。
そして、例えば、両主フィルム1間の収納空間2内に被収納物Aを収納し、且つ、収容物出入口3の密閉用チャック4を閉止操作してある収納袋Bを押圧操作する。すると、両主フィルム1間の収納空間2内の空気が、両弁フィルム6間の内方側の各流入口5aを押し広げながら各通気路5に流入し、各通気路5を通過した後に、外方側の流出口5bから両主フィルム1間に排出され、当該排出された空気が本体排気口1aから外部空間に排出される。
その後、両弁フィルム6間の各通気路5内の気体が外部空間に排出され、且つ、両主フィルム1間の収納空間2内が負圧になると、両弁フィルム6の対向面における通気路5の形成部位同士が密着して各通気路5が気密状態で閉塞される。
つまり、フィルム弁Vは、一対の弁フィルム6を互いに離間させて通気路5を通じた空気の供給や排出を許容する通気状態と、一対の弁フィルム6を互いに密着させて通気路5を通じた空気の漏れや侵入を防止する遮断状態との間で状態変化することで、通気路5を開閉させる開閉機能が実現されている。
また、本実形態の収納袋Bは、収納空間2の内圧上昇を利用して通気路5の状態を遮断状態から通気状態に状態変化させる圧縮収納袋として構成されている。
本実施形態では、収納袋Bに設けられたフィルム弁Vは、通気状態での空気の通流性と遮断状態での空気の遮断性を向上できるように構成されている。以下に、その詳細について、図4、図5、及び図6に基づいて説明を加える。
尚、図6は、図5に示すフィルム弁Vにおいて、通気状態での通気路5部分の拡大断面図である。具体的に、図6(a)は、図5でのA−A断面図であり、図6(b)は、図5でのB−B断面図であり、図6(c)は、図5でのC−C断面図であり、図6(d)は、図5でのD−D断面図である。
図5に示すように、フィルム弁Vにおいて通気路5の両側に設けられて当該通気路5を規定する両通気路側部接着部7は、流入口5a側(収納空間2側)から流出口5b側(出口側)に向けて順に、第1接着部7Aと第2接着部7Bと第3接着部7Dとが連設して構成されている。
両通気路側部接着部7の第1接着部7Aは、流入口5aの両端部から通気路5の軸線方向に沿って互いに平行な状態で延びるように形成されている。よって、両第1接着部7Aの間に規定される通気路5の部分は、幅が一定とされた定幅部5Aとなる。
両通気路側部接着部7の第2接着部7Bは、両第1接着部7Aの先端部から通気路5の内側(中心側)に傾斜して延びるように形成されている。よって、両第2接着部7Bの間に規定される通気路5の部分は、幅が縮小する縮幅部5Bとなる。
両通気路側部接着部7の第3接着部7Dは、両第2接着部7Bの先端部から通気路5の外側に傾斜して延びるように形成されている。よって、両第3接着部7Dの間に規定される通気路5の部分は、幅が拡大する拡幅部5Dとなる。
両通気路側部接着部7における第2接着部7Bから第3接着部7Dに至る部分は、通気路5の中央部に向けて突出する突出部分7Cとなる。即ち、この突出部分7Cは、V字状又は逆V字状に配置された第2接着部7B及び第3接着部7Dとで構成されており、流入口5a側及び流出口5b側の夫々に傾斜部分となる第2接着部7B及び第3接着部7Dを有する山形状に形成されたものとなる。
そして、上記両通気路側部接着部7の突出部分7Cの間に形成された通気路5の部分は、当該突出部分7Cにより幅が流入口5a側及び流出口5b側よりも絞られた幅狭部5Cとなる。
通気路5における幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側の夫々の中央部には、一対の弁フィルム6同士を熱融着等により接着してなる中央接着部8,9が設けられている。そして、この中央接着部8,9により通気路5が二又に構成されている。
即ち、通気路5における幅狭部5Cの流入口5a側の中央部には、第1中央接着部8が設けられている。そして、この第1中央接着部8により、通気路5の縮幅部5Bが、幅狭部5Cに向けて内向きに延びる二又の通路として構成されている。
この第1中央接着部8は、通気路5の軸線方向に延びる線状に形成されており、このことにより、二又となる縮幅部5Bの夫々は、通気状態において中央側の幅狭部5Cに向かう通路として形成されることになる。
一方、通気路5における幅狭部5Cの流出口5b側の中央部には、第2中央接着部9が設けられている。そして、この第2中央接着部9により、通気路5の拡幅部5Dが、流出口5bに向けて外向き延びる二又の通路として構成されている。
この第2中央接着部9は、流出口5b側を底辺とする二等辺三角形状に形成されており、このことにより、二又となる拡幅部5Dの夫々は、通気状態において外側に配置された両流出口5bに向かう通路として形成されることになる。
更に、上記第1中央接着部8及び上記第2中央接着部9は、互いに独立して設けられている。即ち、通気路5における幅狭部5Cの中央部においては、一対の弁フィルム6同士は非接着状態とされている。
以上のようなフィルム弁Vでは、収納空間2の内圧が上昇して当該収納空間2から流入口5aを介して通気路5に空気が流入すると、図6に示すような状態で、一対の弁フィルム6が互いに離間して通気路5が押し広げられることになって、当該通気路5を通じた空気の排出が許容される通気状態となる。
即ち、通気路5の定幅部5Aは、幅が一定であることから、図5及び図6(a)に示すように、通気状態において皺の発生を抑制しながら略円筒状に押し広げられることになる。よって、通気状態での通気性を良好なものに維持しながら、遮断状態へ状態変化させた際の皺に起因する遮断性の悪化が抑制される。
通気路5の幅狭部5Cは、図5に示すように、一対の通気路側部接着部7の夫々に設けられて通気路5の中央部に向けて突出する突出部分7Cにより、幅が流入口5a側及び流出口5b側よりも絞られた通路として構成される。
よって、この幅狭部5Cは、図6(c)に示すように、通気状態において押し広げられて、一対の弁フィルム6が離間し、空気が通過する状態となる。
更に、上記第1中央接着部8及び上記第2中央接着部9は、互いに独立して設けられていることから、幅狭部5Cにおいては、一対の弁フィルム6が中央部にて接着されておらずに、互いに離間可能な状態となっている。よって、通気状態において、幅狭部5Cは適度に押し広げて空気の通流性が良好なものとなる。
通気路5の縮幅部5Bや拡幅部5Dは、図5及び図6(b)(d)に示すように、第1中央接着部8や第2中央接着部9により中央部に位置する一対の弁フィルム6は互いに離間することが阻止された二又の状態となる。そして、この縮幅部5Bや拡幅部5Dは、通気路5における幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側に位置していることから、その両側部は隣接する通気路側部接着部7の突出部分7Cに影響を受けて一対の弁フィルム6の離間が抑制された状態となる。更に、その中央部が第1中央接着部8や第2中央接着部9により一対の弁フィルム6の離間が防止された状態となる。よって、通気状態において、幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側に位置する縮幅部5Bや拡幅部5Dでは、一対の弁フィルム6の離間が両側部及び中央部で抑制又は阻止された状態となり、縮幅部5Bや拡幅部5Dの断面は偏平な状態に維持されることになる。
更に、この縮幅部5Bや拡幅部5Dは、幅狭部5Cに向けて幅が漸次縮小する通路として構成されることから、一対の弁フィルム6が離間することが一層抑制されて、縮幅部5Bや拡幅部5Dの断面が一層偏平な状態に維持されることになる。
すると、通気状態において一対の弁フィルム6に生じる皺が少なくなり、その皺に起因する通気状態での通気性の悪化が抑制される。更には、通気状態から遮断状態に状態変化する際に、自己密着性の高い一対の弁フィルム6を、軸線方向に延びる皺の発生を抑制しながら良好な状態で密着させることができるので、その皺に起因する遮断状態での密閉性の悪化が抑制される。
〔別実施形態〕
本発明の他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用することに限らず、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記実施形態では、通気路5における幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側に第1中央接着部8及び第2中央接着部9を設けるにあたり、これら第1中央接着部8を通気路5の軸線方向に延びる線状に形成し、第2中央接着部9を三角形状に形成した。しかし、これら第1中央接着部8及び第2中央接着部9の形状については、適宜改変しても構わない。例えば、図7に示すように、第2中央接着部9を円形状に形成したり、図8に示すように第2中央接着部9を四角形状に形成することができる。
(2)上記実施形態では、通気路5における幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側に第1中央接着部8及び第2中央接着部9を設けるにあたり、これら上記第1中央接着部8及び上記第2中央接着部9を互いに独立して設けた。しかし、図9に示すように、これら上記第1中央接着部8及び上記第2中央接着部9を、幅狭部5Cの流入口5a側及び流出口5b側の夫々にわたるように連続して設けても構わない。この場合、通気路5における幅狭部5Cの中央部において一対の弁フィルム6同士は接着状態となる。すると、通気状態において、幅狭部5Cに位置する一対の弁フィルム6が大きく離間して皺が生じることが抑制され。通気状態から遮断状態へ状態変化させた際の弁フィルム6の皺に起因する遮断性の悪化が一層抑制されることになる。
(3)上記実施形態では、収容物出入口3を備え、収納空間2の内圧上昇を利用して通気路5の状態を遮断状態から通気状態に状態変化させる圧縮収納袋Bについて説明したが、本発明に係る収納袋は、これに限定されるものではない。
例えば、収納空間2を構成する主フィルム1等の樹脂材を容器状に構成し、この容器状の樹脂材の口部となる弁取付箇所に、収納空間2と外部空間とを連通する開閉可能な通気路を形成してある熱融着性のフィルム弁Vを熱融着により固着してもよい。
この場合、フィルム弁Vの通気路5から収納空間2内に飲料や醤油等の液体を注入したり、或いは、風船用ヘリウムガス等の気体を注入することができる。
1 主フィルム
2 収納空間
5 通気路
5A 定幅部
5C 幅狭部
6 弁フィルム
7 通気路側部接着部
7C 突出部分
8 第1中央接着部(中央接着部)
9 第2中央接着部(中央接着部)
B 収納袋
V フィルム弁

Claims (6)

  1. 互いに重ね合わされた状態で収納袋の周縁部に固着される一対の弁フィルムを備え、
    前記一対の弁フィルムの対向面間に、前記収納袋の内部に形成された収納空間に臨む収納空間側から当該収納空間側とは反対の出口側へ亘る状態で、前記収納袋の内外を連通可能な通気路が形成され、
    前記通気路が、前記一対の弁フィルム同士を前記収納空間側と前記出口側とに亘って接着してなる一対の通気路側部接着部の間に形成されているフィルム弁であって、
    前記通気路の軸線方向に沿った特定位置において、前記一対の通気路側部接着部の夫々に、前記通気路の中央部に向けて突出する突出部分が設けられて、当該突出部分により前記通気路の幅が前記収納空間側及び前記出口側よりも絞られた幅狭部が形成されており、
    前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々の中央部に、前記一対の弁フィルム同士を接着してなる中央接着部が設けられて、当該中央接着部により前記通気路が二又に構成されているフィルム弁。
  2. 前記通気路側部接着部の前記突出部分が前記収納空間側及び前記出口側の夫々に傾斜部分を有する山形状に形成されている請求項1に記載のフィルム弁。
  3. 前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々に前記中央接着部が互いに独立して設けられており、前記通気路における前記幅狭部の中央部において前記一対の弁フィルム同士が非接着状態とされている請求項1又は2に記載のフィルム弁。
  4. 前記通気路における前記幅狭部の前記収納空間側及び前記出口側の夫々にわたるように前記中央接着部が連続して設けられており、前記通気路における前記幅狭部の中央部において前記一対の弁フィルム同士が接着状態とされている請求項1又は2に記載のフィルム弁。
  5. 前記通気路の軸線方向に沿って前記幅狭部よりも前記収納空間側に、前記通気路の幅が一定とされた定幅部が形成されている請求項1〜4の何れか1項に記載のフィルム弁。
  6. 互いに重ね合わされて対向面間に収納空間が形成される一対の主フィルムを備え、
    請求項1〜5の何れか1項に記載のフィルム弁を、前記一対の主フィルムの夫々に前記一対の弁フィルムの夫々を接着する状態で固着してなる収納袋。
JP2018084943A 2018-04-26 2018-04-26 フィルム弁及び収納袋 Active JP6986268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084943A JP6986268B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 フィルム弁及び収納袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084943A JP6986268B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 フィルム弁及び収納袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189301A true JP2019189301A (ja) 2019-10-31
JP6986268B2 JP6986268B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=68388746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084943A Active JP6986268B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 フィルム弁及び収納袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6986268B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159645U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JP2002114236A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Kashiwara Seitai:Kk 圧縮袋
WO2006070467A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Tanaka, Mikio 密封袋の通気路の構造及び密封袋及び密封袋の製造方法
JP4792035B2 (ja) * 2005-09-02 2011-10-12 田中 幹雄 脱気弁及びこの脱気弁を備えた圧縮袋
JP2017030833A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社ヤマモン 弁構造と収納袋及びフィルム弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159645U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JP2002114236A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Kashiwara Seitai:Kk 圧縮袋
WO2006070467A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Tanaka, Mikio 密封袋の通気路の構造及び密封袋及び密封袋の製造方法
JP4792035B2 (ja) * 2005-09-02 2011-10-12 田中 幹雄 脱気弁及びこの脱気弁を備えた圧縮袋
JP2017030833A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社ヤマモン 弁構造と収納袋及びフィルム弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP6986268B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8197139B2 (en) Valve and valve strip for a reclosable container
JP4792035B2 (ja) 脱気弁及びこの脱気弁を備えた圧縮袋
CA2635094A1 (en) Valve for a reclosable container
CN100497105C (zh) 密封袋的通气路的结构及密封袋及密封袋的制造方法
JP6359731B1 (ja) 袋用閉止弁を備えた袋及び食品用脱気袋
KR20080104297A (ko) 에어-패킹 장치용의 체크 밸브의 구조체
US8272107B2 (en) Vacuum-actuated closure mechanism for a resealable pouch
JP2012148779A (ja) 逆止弁及び密封袋、及び逆止弁と密封袋の製造方法
JP2019189301A (ja) フィルム弁及び収納袋
JP5138173B2 (ja) スパウト及びスパウト付きパウチ容器
JP6664901B2 (ja) 弁構造と収納袋及びフィルム弁
JP4809490B1 (ja) 密閉袋
JP4445879B2 (ja) 逆止弁
WO2008038330A1 (fr) Sac étanche
KR101561128B1 (ko) 체크밸브 및 이를 포함하는 진공 저장 용기
JP4932250B2 (ja) 閉止弁及びこれを用いた密封袋
JP6808309B2 (ja) 包装袋
WO2020115834A1 (ja) 逆止弁付密閉用袋
JPH0595851U (ja) 流体用密封袋
KR101134011B1 (ko) 통기성 비닐봉지 및 그 제조방법
JP4140337B2 (ja) 米等の穀物類を包装する通気性包装袋
JPH04121273U (ja) 緩衝性包装袋
WO2019229928A1 (ja) 逆止弁及び逆止弁付パッケージ
JP2012131542A (ja) 排気弁付き袋
JPH08119295A (ja) 圧縮収納袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150