JP2019188217A - 操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム - Google Patents

操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019188217A
JP2019188217A JP2019125882A JP2019125882A JP2019188217A JP 2019188217 A JP2019188217 A JP 2019188217A JP 2019125882 A JP2019125882 A JP 2019125882A JP 2019125882 A JP2019125882 A JP 2019125882A JP 2019188217 A JP2019188217 A JP 2019188217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
self
guidewire
catheter
expanding element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019125882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6840793B2 (ja
Inventor
ファン・ロレンツォ
Juan Lorenzo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2019188217A publication Critical patent/JP2019188217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840793B2 publication Critical patent/JP6840793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0177Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having external means for receiving guide wires, wires or stiffening members, e.g. loops, clamps or lateral tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • A61M2025/09183Guide wires having specific characteristics at the distal tip having tools at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】 近位端と、遠位端と、直径とを有するガイドワイヤを有するステップ特徴ガイドワイヤを含むことができる機構を提供する。【解決手段】 自己拡張要素は、ガイドワイヤの遠位端近傍に配置することができ、かつ、収縮直径と拡張直径とを含む少なくとも2つの状態を有することができる。自己拡張要素は、少なくとも、元の形状及び要素を構成する材料の性質に基づいて、固有の妥当性に従って拡張可能であり得る。更に、拡張直径は、ガイドワイヤ直径のほぼ70%〜280%であり得る。ガイドワイヤは患者を治療している間に体の内腔を通過するように設計されるが、拡張直径は、ガイドワイヤが通過すると判断される任意の体の内腔直径を下回る。【選択図】 図2

Description

本発明は、カテーテル、又は、マイクロカテーテルで血管系内の以前に配置された用具を通過するのを容易にするためにガイドワイヤの遠位部に一体化することができる自己拡張特徴部に関する。
以前に配置された血管内ステントをカテーテルでガイドワイヤ上を通過させるのは、特に神経血管系処置中には課題となっている。ガイドワイヤの外径部とカテーテルの外径部との間に形成された出っ張りのために、カテーテルをガイドワイヤ上で前進できないことが多くある。図1Aは、中を貫通するガイドワイヤ4を有し、ステントストラット6に引っ掛かった状態のマイクロカテーテル2を例示する。図1Aは、(動脈瘤コイル設置処置の場合のように)ステントセル10を通り抜けながら、ガイドワイヤ4とカテーテル2との直径の違いのためにステントストラット6に引っ掛かるワイヤ4上のカテーテル2の前方図である。図1Bは、ガイドワイヤ4の外径部とマイクロカテーテル2の外径部の差としての出っ張り8を例示する。出っ張り8の距離は、実際は、ガイドワイヤ4がマイクロカテーテル2の中心軸から変位し得るのでより大きくなり得、更に大きな間隙ができる。図1Cは、上記の問題を例示する。ステントセル10は体の内腔(図示せず)内に配置され、ガイドワイヤ4は、体の内腔を通して案内される。マイクロカテーテル2は、その後、ガイドワイヤ4に沿って前進して、出っ張り8にてステントストラット6に掛かる。
この問題を解決する従来技術による試みとしては、用具のストラット上の追跡を容易にするためにカテーテルの先端の「円形化」、又は、「面取り」があった。更に、出っ張りを最小限に抑えるために直径が漸進的に小さくなるカテーテルが互いの内側に同軸状に挿入されるマルチカテーテル構成が試行されてきた。
必要とされるものは、出っ張り8がステントストラット6に引っ掛かるのを防止し、同時に、それでもガイドワイヤ4及びマイクロカテーテル2を前進させることができる単純な機構である。
従来技術の出っ張りを防止するのを助ける機構は、近位端と、遠位端と、直径とを有するガイドワイヤを有するステップ特徴ガイドワイヤを含むことができる。自己拡張要素は、ガイドワイヤの遠位端近傍に配置することができ、かつ、収縮直径と拡張直径とを含む少なくとも2つの状態を有することができる。自己拡張要素は、少なくとも、元の形状及び要素を構成する材料の性質に基づいて、固有の妥当性に従って拡張可能であり得る。更に、拡張直径は、ガイドワイヤ直径のほぼ70%〜280%であり得る。ガイドワイヤは患者を治療している間に体の内腔を通過するように設計されるが、拡張直径は、ガイドワイヤが通過すると決定される任意の体の内腔直径を下回る。
自己拡張要素の実施例は、拡張直径であるときに西洋ナシ状、卵形、長円形の1つであり得る。これらは、カテーテルに体の内腔内の任意の障害物、例えば、以前に埋め込まれたステントを通過させる「坂路」の役目を果たすことができる。また、自己拡張要素は、複数の変形可能なリーフを含むことができる。ステップ特徴ガイドワイヤの別の実施例では、隆起が、自己拡張要素の下でガイドワイヤ上に配置され得、自己拡張要素は、ガイドワイヤに沿って摺動可能である。この構成では、隆起は、自己拡張要素の摺動性を制限することができる。これは、自己拡張要素が拡張直径に拡張したとき、自己拡張要素の長さが減少し、隆起は、長さの減少、したがって拡張直径を制限するからであり得る。
他の実施例は、操作可能なカテーテル、及び、ガイドワイヤルーメンを形成するカテーテル内径と、カテーテル外径とを有するカテーテルを有するガイドワイヤシステムの組み合わせを有する。ガイドワイヤは、近位端と、遠位端と、ガイドワイヤ直径とを有し得る。自己拡張要素は、ガイドワイヤの遠位端近傍に配置され得、自己拡張要素がカテーテル内に配置されたとき、自己拡張要素は、収縮直径を有する。ここでは、自己拡張要素は、他の用具をガイドワイヤルーメンを通して配置することができるように、体の内腔内のターゲット場所に送り込まれるか、又は、カテーテルから除去されるために、カテーテルに入るためにサイズ及び形状がつぶれる。あるいは、自己拡張要素がカテーテルの外側に配置されたとき、自己拡張要素は、拡張直径を有し、該直径には、固有の妥当性に従って拡張可能であるために到達する。
実施例では、拡張直径は、カテーテル外径のほぼ5%〜10%であり得る。上記のように、拡張直径は、体の内腔直径を下回り、自己拡張要素は、拡張直径にあるとき、西洋ナシ形状で、卵形、長円形の少なくとも1つであり得る。自己拡張要素は、膨張可能であり得るか、又は、複数の変形可能なリーフを含み得、収縮直径は、ガイドワイヤをカテーテルから完全に除去することを可能にする。
他の実施例は、近位端と、遠位端と、ガイドワイヤ直径とを有する操作可能なガイドワイヤを供給するステップを用いて体の内腔を通って操作可能なガイドワイヤを前進させる方法である。自己拡張要素は、遠位端に近接して配置され得、収縮直径と、拡張直径とを有する。自己拡張要素は、ガイドワイヤ直径のほぼ70%〜280%であり得る拡張直径に拡張され得る。
拡張するステップの実施例は、体の内腔の直径を下回る拡張直径を提供するステップを更に含むことができる。更なるステップは、ガイドワイヤルーメンを形成するカテーテル直径を有するカテーテルを供給するステップ、及び、ガイドワイヤルーメンを通して操作可能なガイドワイヤを前進させるステップであり得る。自己拡張要素は、収縮直径でカテーテル内に配置することができ、その後、拡張するステップは、自己拡張要素をガイドワイヤルーメンの外側に配置して拡張直径に到達するステップを更に含むことができる。更に、自己拡張要素は、ガイドワイヤルーメン内に後退させることができ、その結果、拡張直径が収縮直径に変わる。
上記及び他の実施例は、従来技術における課題を克服することができる。
本発明は、添付の特許請求の範囲で詳細に記載される。本発明の上述の態様及び更なる態様は、添付図面と共に以下の説明を参照することによってよりよく理解することができ、添付図面において、種々の図の同様の数字は同様の構造要素及び特徴を示す。図面は必ずしも縮尺通りではなく、本発明の原理を示す際に代わりに強調されている。
図面は、限定としてではなく単なる例示として、本教示による1つ又は2つ以上の実現例を描写している。図面中、同様の参照番号は同じ又は類似の要素を指す。
ステントストラットに引っ掛かった既知のマイクロカテーテル及びガイドワイヤの上面斜視図である。 既知のマイクロカテーテル及びガイドワイヤの側横断面図である。 ステントストラットに引っ掛かった既知のマイクロカテーテル及びガイドワイヤの側横断面図である。 本発明のガイドワイヤのステップ特徴の実施例の側横断面図である。 本発明のガイドワイヤのステップ特徴の実施例の正面図である。 図2の線A−Aに沿った横断面図である。 図2の線B−Bに沿った横断面図である。 図2の線C−Cに沿った横断面図である。 配置及び後退される操作可能なガイドワイヤの実施例の測横断面図である。 配置及び後退される操作可能なガイドワイヤの実施例の測横断面図である。 配置及び後退される操作可能なガイドワイヤの実施例の測横断面図である。 配置及び後退される操作可能なガイドワイヤの実施例の測横断面図である。 ステントストラットに引っ掛かるのを回避する、本発明のマイクロカテーテル及びガイドワイヤの実施例の側横断面図である。 ガイドワイヤのステップ特徴を使用する方法の実施例のフローチャートである。
以下の詳細な説明では、関連する教示の十分な理解を提供するために、例示として多数の特定の詳細が記載されている。しかしながら、本教示はかかる詳細を伴わずに実施されてもよいことが、当業者には明白であろう。他の例では、本教示の態様が不必要に曖昧になることを回避するために、周知の方法、手順、構成要素、及び/又は回路機構が比較的高位で詳細を含まずに記載されている。
図2〜図6は、本発明のガイドワイヤ100のステップ特徴の実施例を例示する。ガイドワイヤ100は、ガイドワイヤ100の全体に延在するコア102と、近位端104と、遠位端106とを有することができる。ガイドワイヤ100及びコア102は、ガイドワイヤについて当業者に知られている任意の材料で作製され得る。ガイドワイヤ100は、ガイドワイヤが任意のサイズの体の内腔、又は、哺乳類の通路を通して導くことができるようにガイドワイヤ直径108を有する。一実施例では、ガイドワイヤ100は、神経血管系処置に備えて、サイズ設定することができる。別の実施例では、ガイドワイヤ直径108は、典型的には、ガイドワイヤ100の長さ全体にわたって均一である。
カテーテル/マイクロカテーテル110が、ガイドワイヤコア102を覆うように配置される。カテーテル110は、ガイドワイヤ100がカテーテル110の内側部111を通過することができるようにガイドワイヤ直径108よりも大きいカテーテル直径112を有する。上記のように、カテーテル110は、カテーテルを任意のサイズの体の内腔、又は、哺乳類の通路を通して導くことができるようにサイズ設定され、一実施例では、カテーテルは、神経血管系処置に備えてサイズ設定され得る。カテーテル110は、当業者に知られている材料から作製され、一実施例では、相対的に軟性かつ柔軟であり得る。
間隙114が、自己拡張要素116を配置することができるガイドワイヤ100の近位端104及び遠位端106との間に形成され得る。自己拡張要素116は、直径を増減させるように拡張及び収縮するように設計することができる。自己拡張要素116は、カテーテル直径112を下回り得、一実施例では、ガイドワイヤ直径108にほぼ等しくあり得る収縮直径118を有する。自己拡張要素116は、典型的には、カテーテル110内に配置されたときに収縮直径118を有する。図7Aを参照。自己拡張要素116は、また、拡張直径120を有することができる。拡張直径120は、ガイドワイヤ直径108よりも大きくあり得、一実施例では、カテーテル直径112よりも大きくあり得る。自己拡張要素116は、カテーテル110から配置されると拡張直径120を取ることができる。図7Bを参照。拡張直径120は、従来技術においてわかるように、該直径が出っ張り8を縮小又は除去することができるようなものである。リーフ124は、「坂路」の役目を果たすことができ、これによってガイドワイヤ100及びカテーテル110は、ステントセル10のステントストラット6を通り越すことができ、図8を参照されたい。
自己拡張要素116は、収縮直径118から、要素116が直径118でガイドワイヤシャフト108の直径より大きくない一実施例では、拡張直径120に半径方向に拡張可能であり得、要素116の直径120は、ガイドワイヤ108よりも大きい。自己拡張要素116は、固有の可撓性の影響に従って自己拡張であり得る。
一実施例では、自己拡張要素116は、マルチリーフ要素である。各リーフ122は、形状を変え、その後元の形に戻ることができるように、屈曲する能力を有する。したがって、リーフ122は屈曲し、自己拡張要素116が収縮直径118と拡張直径120との間で交番することを可能にする。自己拡張マルチリーフ要素116は、ハイポチューブからレーザカットされるか、又は、ワイヤから製作され得る。自己拡張要素116は、わずか3個、又は、12個ものリーフ122を含み得る。実施例では、自己拡張マルチリーフ要素116の一部又は全部は、放射線不透過性であり得、外科医は、要素116がカテーテル110から配置されたかどうか判断することができる。
図3〜図6は、配置後の状態の自己拡張要素116を例示する。図3は、カテーテル直径112よりも大きい拡張直径120を作るリーフ122を例示する。図4〜図6は、間隙114の長さに沿った自己拡張要素116、及び、実施例では、どのようにしてコア102に非固定であり得るかを例示する。尚も更なる実施例では、自己拡張要素116は、また、近位端104近傍でコア102に直接に固定され得る。この構成では、自己拡張要素116は、コア102に対して回転も、軸方向の移動もせず(前方並進を除く)、カテーテル110内及びカテーテル110外に配置され得る。
更なる実施例では、自己拡張要素116は、間隙114において回転するか、又は、コア102に沿って軸方向に移動し得る。間隙114内での自己拡張要素の移動は、いくつかの特徴部によって制御され得る。この実施例では、拡張/収縮隆起124が、コア102上に、及び、リーフ122/自己拡張要素116下に設置され得る。拡張/収縮隆起124は、自己拡張要素116上のリーフ122の内径よりも大きい外径を有し得る。これは、自己拡張要素116の軸方向の変位量を制限し得る。更に、拡張/収縮隆起124の一方又は両方は、放射線不透過性であり得る。
図7A〜図7Dに例示するように、マイクロカテーテル110の内側のガイドワイヤ100を追跡する間、自己拡張要素116は、図7Aに示すように制約される。自己拡張要素116は、大きい方の遠位拡張/収縮隆起124と遠位自己拡張要素リーフ122との機械的械的干渉によってマイクロカテーテル110の内側に位置する。自己拡張要素116は、図7Bに示すように、マイクロカテーテル110の外に配置されると開く。カテーテル遠位マーカ110aとの放射線不透過性近位拡張/収縮隆起124aの整列は、自己拡張要素116が全開であることを示すことができる。配置されると、ガイドワイヤ100及びカテーテル110は、カテーテルの110の先端がステントストラット6に引っ掛かる可能性なくステントセル10を越えて相前後して前進することができる。図1Cを図8と比較されたい。尚、ステントセル10は、前回の処置中に配置された可能性があり、この時点で、外科医は、第2の処置を実行している。図7C及び図7Dは、自己拡張要素116が拡張/収縮隆起124間の機械的干渉によってマイクロカテーテル110の内側に引き込まれるまでガイドワイヤ100を手繰り寄せることによって自己拡張要素116は、つぶれてマイクロカテーテル110に戻ることを例示する。
自己拡張要素116がどのように機能するかという別の実施例が、休止位置で、リーフ124が拡張直径120に屈曲するということである。この状態では、自己拡張要素116の全長は、Lである。リーフ124が、「平坦化」される、即ち、より並列の位置にまっすぐになるにつれて、自己拡張要素116の長さは、L+に増大し得る。したがって、自己拡張要素116の端部の一方又は両方は、コア102に沿って並進する。自己拡張要素116は、任意のばね、又は、形状記憶金属又は材料から作製され得る。一実施例では、材料は、ニッケルチタン合金(例えばニチノール)であり得る。しかしながら、拡張又は収縮してカテーテルから配置することができる任意の要素が、自己拡張要素116として使用され得る。更に、拡張直径120の実施例は、カテーテル直径112よりも5〜10%大きくあり得るというものである。実施例では、拡張直径120は、カテーテルの外径よりも大きくあり得るが、カテーテル及びガイドワイヤが選ばれた体の内腔を通過するのを妨げるほどではない。
他の実施例では、拡張直径120は、ガイドワイヤ直径108と比較することができる。拡張直径120は、ガイドワイヤ及びカテーテルの組み合わせに応じて、ガイドワイヤ直径のほぼ70%〜280%の範囲であり得る。更に、自己拡張要素116の形状は、ステントストラット6に対するカテーテル110の通過を容易にする任意の形状であり得る。形状の実施例は、西洋ナシ状、卵形体、及び長円形である。拡張直径120と自己拡張要素116の形状の両方は、どのような体の内腔を操作可能なワイヤ100が通過するのであれ、リーフ122が、その壁部に接触するようには設計されないようなものであり得る。実施例では、自己拡張要素116は、体の内腔を通ってもガイドワイヤ/カテーテルシステムの「センタリング」を支援するものではなく、それどころか、ガイドワイヤ/カテーテルシステムには、ステント周りに移動するために体の内腔に対するある程度の許容差が必要である。
使用時、外科医は、典型的には、患者は、以前に配置されたステントが、自分がガイドワイヤ及びカテーテルを通過させる必要がある体の内腔内にあることを理解している。外科医は、その後、本発明の操作可能なガイドワイヤのステップ特徴を使用することを選び得る。自己拡張要素116は、典型的には、ステントに到達する前に配置され、その配置は、放射線、X線、又は、X線透視撮像を用いて確認される。ガイドワイヤ及びカテーテルがステントを通過してカテーテルが新しい処置に備えて所定の位置になると、外科医は、ガイドワイヤ上を手繰り寄せ、自己拡張要素をつぶして、要素による合併症なくガイドワイヤを完全に除去し、外科処置の残りを始める。
図9は、ガイドワイヤルーメンを形成することができるカテーテル直径112を有するカテーテル110を供給するステップ(ステップ200)を含む、ステップ機能を有する操作可能なガイドワイヤを体の内腔を通して前進させる方法を例示する。また、近位端104と、自己拡張要素116が遠位端106近傍で担持される、遠位端106とを有する操作可能なガイドワイヤ100を供給することができる(ステップ202)。操作可能なガイドワイヤ100をガイドワイヤルーメンを通して前進させ(ステップ204)、ガイドワイヤ及びカテーテルの両方を操作して、遠位端106を体の内腔内の所定の場所に位置決めする(ステップ206)ことができる。ステント6など障害物に遭遇する前か、又は、遭遇すると、操作可能なガイドワイヤ100をカテーテル110の先に伸張させて自己拡張要素116を露出させる(ステップ208)。自己拡張要素116を拡張直径120まで拡張する(ステップ210)ことができ、操作可能なガイドワイヤ100及びカテーテルを障害物を越えて前進させる(ステップ212)ことができる。自己拡張要素116は、操作可能なガイドワイヤ100をカテーテル110内に後退させることによって収縮させる(ステップ214)ことができる。
最良の形態及び/又は他の例と見なされるものについて上記に記載してきたが、それらにおける様々な修正が行われてもよく、本明細書に開示する主題が様々な形態及び例で実践されてもよく、本教示は多数の用途に適用されてもよく、その一部のみが本明細書に記載されていることを理解されたい。以下の「特許請求の範囲」によって、本教示の真の範囲内にある、ありとあらゆる用途、修正、及び変形について請求するものとする。
〔実施の態様〕
(1) 近位端と、遠位端と、直径とを含むガイドワイヤと、
前記ガイドワイヤの前記遠位端近傍に配置され、かつ、収縮直径と拡張直径とを有する自己拡張要素と、を備え、
前記自己拡張要素は、固有の妥当性(inherent proprieties)に従って拡張可能であり、
前記拡張直径は、前記ガイドワイヤの直径のほぼ70%〜280%である、ステップ特徴ガイドワイヤ。
(2) 前記拡張直径は、体の内腔の直径を下回る、実施態様1に記載のステップ特徴ガイドワイヤ。
(3) 前記自己拡張要素は、拡張直径であるときに西洋ナシ状、卵形、長円形の少なくとも1つである、実施態様1に記載のステップ特徴ガイドワイヤ。
(4) 前記自己拡張要素は、複数のリーフを含む、実施態様1に記載のステップ特徴ガイドワイヤ。
(5) 前記自己拡張要素下で前記ガイドワイヤ上に配置された隆起、を更に備え、
前記自己拡張要素は、前記ガイドワイヤに沿って摺動可能であり、
前記隆起は、前記自己拡張要素の摺動性を制限し、
前記自己拡張要素が前記拡張直径を有するとき、前記自己拡張要素の長さは減少し、前記隆起は、長さの減少及び前記拡張直径を制限する、実施態様1に記載のステップ特徴ガイドワイヤ。
(6) ガイドワイヤルーメンを形成するカテーテル内径と、カテーテル外径とを有するカテーテルと、
近位端と、遠位端と、ガイドワイヤ直径とを含むガイドワイヤと、
前記ガイドワイヤの前記遠位端近傍に配置された自己拡張要素と、を備え、
前記自己拡張要素が前記カテーテル内に配置されたとき、前記自己拡張要素は、収縮直径を有し、
前記自己拡張要素が前記カテーテルの外側に配置されたとき、前記自己拡張要素は、拡張直径を有し、
前記自己拡張要素は、固有の妥当性に従って拡張可能である、操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(7) 前記拡張直径は、前記カテーテル外径のほぼ5%〜10%である、実施態様6に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(8) 前記拡張直径は、体の内腔の直径を下回る、実施態様6に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(9) 前記自己拡張要素は、拡張直径であるときに西洋ナシ状、卵形、長円形の少なくとも1つである、実施態様6に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(10) 前記自己拡張要素は、複数のリーフを含む、実施態様6に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(11) 前記自己拡張要素の収縮直径は、前記ガイドワイヤが前記カテーテルから完全に除去されることを可能にする、実施態様6に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
(12) 体の内腔を通して操作可能なガイドワイヤを前進させる方法であって、
近位端と、遠位端と、ガイドワイヤ直径とを有する操作可能なガイドワイヤを供給するステップと、
収縮直径と拡張直径とを有する、前記遠位端の近位に配置される自己拡張要素を供給するステップと、
前記自己拡張要素を前記拡張直径に拡張するステップと、を含み、
前記拡張直径は、前記ガイドワイヤ直径のほぼ70%〜280%である、方法。
(13) 前記拡張するステップは、体の内腔の直径を下回る前記拡張直径を提供するステップを更に含む、実施態様12に記載の方法。
(14) ガイドワイヤルーメンを形成するカテーテル直径を含むカテーテルを供給するステップと、
前記ガイドワイヤルーメンを通して前記操作可能なガイドワイヤを前進させるステップと、
前記自己拡張要素を前記収縮直径で前記カテーテル内に配置するステップと、を更に含み、
前記拡張するステップは、
前記自己拡張要素を前記拡張直径で前記ガイドワイヤルーメンの外側に配置するステップを更に含む、実施態様12に記載の方法。
(15) 前記自己拡張要素を前記ガイドワイヤルーメン内に後退させて、前記拡張直径を前記収縮直径に変えるステップを更に含む、実施態様14に記載の方法。

Claims (6)

  1. ガイドワイヤルーメンを形成するカテーテル内径と、カテーテル外径とを有するカテーテルと、
    近位端と、遠位端と、ガイドワイヤ直径とを含むガイドワイヤと、
    前記ガイドワイヤの前記遠位端近傍に配置された自己拡張要素と、を備え、
    前記自己拡張要素が前記カテーテル内に配置されたとき、前記自己拡張要素は、収縮直径を有し、
    前記自己拡張要素が前記カテーテルの外側に配置されたとき、前記自己拡張要素は、拡張直径を有し、
    前記自己拡張要素は、固有の妥当性に従って拡張可能である、操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
  2. 前記拡張直径は、前記カテーテル外径のほぼ5%〜10%である、請求項1に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
  3. 前記拡張直径は、体の内腔の直径を下回る、請求項1に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
  4. 前記自己拡張要素は、前記拡張直径であるときに西洋ナシ状、卵形、長円形の少なくとも1つである、請求項1に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
  5. 前記自己拡張要素は、複数のリーフを含む、請求項1に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
  6. 前記自己拡張要素の収縮直径は、前記ガイドワイヤが前記カテーテルから完全に除去されることを可能にする、請求項1に記載の操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム。
JP2019125882A 2014-08-08 2019-07-05 操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム Active JP6840793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/454,780 2014-08-08
US14/454,780 US9993624B2 (en) 2014-08-08 2014-08-08 Step feature for steerable guidewires

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156984A Division JP6656840B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 操作可能なガイドワイヤのステップ特徴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188217A true JP2019188217A (ja) 2019-10-31
JP6840793B2 JP6840793B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=53794087

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156984A Active JP6656840B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 操作可能なガイドワイヤのステップ特徴
JP2019125882A Active JP6840793B2 (ja) 2014-08-08 2019-07-05 操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156984A Active JP6656840B2 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 操作可能なガイドワイヤのステップ特徴

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9993624B2 (ja)
EP (2) EP3682935B1 (ja)
JP (2) JP6656840B2 (ja)
KR (1) KR102623153B1 (ja)
CN (1) CN105363114B (ja)
AU (2) AU2015205964A1 (ja)
BR (1) BR102015018507B1 (ja)
CA (1) CA2899096C (ja)
DK (1) DK2982407T3 (ja)
ES (2) ES2905180T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107405470A (zh) * 2015-02-11 2017-11-28 柯惠有限合伙公司 带可扩张尖端的医疗装置和方法
WO2017203582A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用デバイスおよび内視鏡システム
JP2019532720A (ja) * 2016-09-30 2019-11-14 ニュームアールエックス インコーポレイテッドPneumrx, Inc. ガイドワイヤ
JP6734614B2 (ja) * 2017-04-06 2020-08-05 朝日インテック株式会社 管状体及びその管状体を備えたカテーテル
US20200114129A1 (en) * 2018-02-26 2020-04-16 Horizon Patents, LLC Guidewire for catheter insertion
CN113456986B (zh) * 2021-05-30 2023-04-28 为泰医疗器械(深圳)有限公司 一种冠状动脉介入术用双腔微导管
WO2023086215A2 (en) * 2021-11-10 2023-05-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-lumen catheter containing integral strut and method of its manufacture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508114A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マイクロベナ コーポレイション スライド可能な管フィルタ
JP2009507565A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ブリッジポイント、メディカル、インコーポレイテッド 壁内空間を活用するための脈管内デバイス及び方法
JP2014500745A (ja) * 2010-11-15 2014-01-16 エンドバスキュラー ディベロップメント アクティエボラーグ 血管に取り付けるためのガイドワイヤ及び固定器を伴うアセンブリ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002560A (en) * 1989-09-08 1991-03-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable cage catheter with a rotatable guide
US5265622A (en) 1990-10-25 1993-11-30 C. R. Bard, Inc. Guidewire having radially expandable member and method for guiding and advancing a catheter using the same
US5447503A (en) 1991-08-14 1995-09-05 Cordis Corporation Guiding catheter tip having a tapered tip with an expandable lumen
US5273052A (en) 1992-01-08 1993-12-28 Danforth Biomedical, Incorporated Guidewire with reversible contact seal for releasable securement to catheter
US5497782A (en) 1994-04-28 1996-03-12 Medtronic, Inc. Lockable guidewire
ATE254434T1 (de) * 1996-09-18 2003-12-15 Micro Therapeutics Inc Intrakranialer stent
IE980920A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-19 Salviac Ltd An embolic protection device
US6468291B2 (en) * 1999-07-16 2002-10-22 Baff Llc Emboli filtration system having integral strut arrangement and methods of use
JP3519656B2 (ja) * 2000-01-31 2004-04-19 株式会社シーアイメディック 医療用ガイドワイヤとバルーンカテーテル
US20020161395A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-31 Nareak Douk Guide wire apparatus for prevention of distal atheroembolization
US7192434B2 (en) * 2002-03-08 2007-03-20 Ev3 Inc. Vascular protection devices and methods of use
US6932829B2 (en) 2002-06-24 2005-08-23 Cordis Corporation Centering catheter
US20040153119A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Kusleika Richard S. Embolic filters with a distal loop or no loop
US7371248B2 (en) * 2003-10-14 2008-05-13 Medtronic Vascular, Inc. Steerable distal protection guidewire and methods of use
EP2286716A3 (en) * 2004-06-29 2012-04-04 HI-LEX Corporation A moving device in pipe lines
US20060259063A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-16 Bates Brian L Wire guides having distal anchoring devices
WO2006119503A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Abbott Laboratories Guidewire apparatus with an expandable portion
US8142468B2 (en) 2005-12-22 2012-03-27 Cordis Corporation Guidewire with distal expansion feature and method for enhancing the deliverability and crossability of medical devices
US20090112126A1 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Salviac Limited Stepped guidewire with shim
US20100268029A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Xlumena, Inc. Methods and apparatus for advancing a device from one body lumen to another
US20120101560A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Kluck Bryan W Retractable flow maintaining stent wire
JP3173368U (ja) * 2011-11-22 2012-02-02 アクセスポイント テクノロジーズ有限会社 ガイドワイヤ誘導装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508114A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マイクロベナ コーポレイション スライド可能な管フィルタ
JP2009507565A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ブリッジポイント、メディカル、インコーポレイテッド 壁内空間を活用するための脈管内デバイス及び方法
JP2014500745A (ja) * 2010-11-15 2014-01-16 エンドバスキュラー ディベロップメント アクティエボラーグ 血管に取り付けるためのガイドワイヤ及び固定器を伴うアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
BR102015018507A2 (pt) 2016-02-10
JP2016036739A (ja) 2016-03-22
CN105363114B (zh) 2020-09-08
EP2982407A2 (en) 2016-02-10
CN105363114A (zh) 2016-03-02
JP6840793B2 (ja) 2021-03-10
AU2015205964A1 (en) 2016-02-18
EP2982407B1 (en) 2020-03-18
EP3682935A1 (en) 2020-07-22
KR102623153B1 (ko) 2024-01-11
AU2020213372A1 (en) 2020-08-27
KR20160018378A (ko) 2016-02-17
US9993624B2 (en) 2018-06-12
JP6656840B2 (ja) 2020-03-04
EP3682935B1 (en) 2021-12-15
BR102015018507B1 (pt) 2022-01-11
US20160038721A1 (en) 2016-02-11
ES2905180T3 (es) 2022-04-07
DK2982407T3 (en) 2020-04-14
EP2982407A3 (en) 2016-05-18
CA2899096C (en) 2022-12-13
ES2790581T3 (es) 2020-10-28
CA2899096A1 (en) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019188217A (ja) 操作可能なカテーテル及びガイドワイヤシステム
JP2022084621A (ja) 血管内治療部位アクセス
AU2018220002B2 (en) Distal capture device for a self-expanding stent
WO2014113142A1 (en) Deployment apparatus for luminal stenting
US20210059846A1 (en) Stent delivery with expansion assisting delivery wire
US20190374358A1 (en) Core assembly for medical device delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250