JP2019187231A - バッテリー電力供給のための認証方法及びシステム - Google Patents

バッテリー電力供給のための認証方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019187231A
JP2019187231A JP2019024686A JP2019024686A JP2019187231A JP 2019187231 A JP2019187231 A JP 2019187231A JP 2019024686 A JP2019024686 A JP 2019024686A JP 2019024686 A JP2019024686 A JP 2019024686A JP 2019187231 A JP2019187231 A JP 2019187231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
power supply
supply device
microcontroller
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019024686A
Other languages
English (en)
Inventor
リャン チー ワン
Liang-Chi Wang
リャン チー ワン
レン チエー チェン
Jen-Chieh Cheng
レン チエー チェン
チェン チュイン リン
Jen-Chiun Lin
チェン チュイン リン
ポー ユイ チュアン
Po-Yu Chuang
ポー ユイ チュアン
ユイ ロイ チェン
Yuh-Rey Chen
ユイ ロイ チェン
チュアン リウトー
Te-Chuan Liu
トー チュアン リウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kwang Yang Motor Co Ltd
Original Assignee
Kwang Yang Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kwang Yang Motor Co Ltd filed Critical Kwang Yang Motor Co Ltd
Publication of JP2019187231A publication Critical patent/JP2019187231A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4221Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells with battery type recognition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/30Preventing polarity reversal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/576Devices or arrangements for the interruption of current in response to theft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【解決手段】バッテリー電力供給のための認証方法は、固有キャリア識別子に対応し且つ電力供給装置(2)と通信可能であるキャリア装置(1)により実行され、前記電力供給装置(2)は、少なくとも1つのキャリア装置に対応する、少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶する。該認証方法は、前記キャリア装置(1)のキャリアマイクロコントローラ(13)により、前記キャリア装置の前記固有キャリア識別子と、前記電力供給装置(2)内に記憶されている前記参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置(2)の認証が成功したか否かを判定することと、前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記電力供給装置(20)の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置(1)を制御して前記電力供給装置(2)が提供する電気エネルギーを利用して作動するようにすることと、を特徴とする。【選択図】図4

Description

(関連する出願の相互参照)
本出願は、2018年3月9日に出願された台湾特許出願第107108140号の優先権を主張するものである。
本発明は、認証方法及び認証システムに関し、特にバッテリー電力供給のための認証方法及び認証システムに関する。
台湾実用新案登録M381547に開示される充電器を備えた、従来の電気自動車両(EV)では、そのバッテリーの盗難を防止する機構が欠けており、該バッテリーがもし盗まれれば他のEVに盗用される恐れがある。また、模倣品のバッテリーが知らずにEVに使われてしまい、該EVの運転安全性に対する懸念が生じることもある。
そこで、本発明の目的は、従来技術の少なくとも1つの欠点を解消できる、バッテリー電力供給のための認証方法、及びバッテリー電力供給のための認証システムを提供することにある。
本開示の1つの態様によれば、バッテリー電力供給のための認証方法は、キャリア装置により実行され、そして前記キャリア装置は、固有キャリア識別子に対応し、キャリアマイクロコントローラを備え、且つ電力供給装置と通信可能である。前記電力供給装置は、少なくとも1つのキャリア装置に対応する、少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶している。該認証方法は、
(A)キャリアマイクロコントローラにより、前記キャリア装置の前記固有キャリア識別子と、前記電力供給装置内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置の認証が成功したか否かを判定するステップと、
(B)前記キャリアマイクロコントローラにより、前記電力供給装置の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置を制御して、前記電力供給装置が提供する電気エネルギーを利用して作動するようにするステップと、を含んでいる。
本開示の他の1つの態様によれば、バッテリー電力供給のための認証システムは、キャリア装置と電力供給装置とを備えている。前記キャリア装置は、固有キャリア識別子に対応し、且つキャリアマイクロコントローラを具えている。前記電力供給装置は、前記キャリア装置と通信可能であり、且つ、電気エネルギーを提供するよう構成されるバッテリーと、少なくとも1つのキャリア装置に対応する少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶するよう構成される記憶媒体と、前記バッテリーと前記記憶媒体とに電気的に接続されるバッテリーマイクロコントローラと、を備えている。前記キャリアマイクロコントローラは、前記キャリア装置の前記固有キャリア識別子と、前記電力供給装置の前記記憶媒体内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置の認証が成功したか否かを判定すると共に、前記電力供給装置の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置を制御して、前記電力供給装置が提供する電気エネルギーを利用して作動するよう構成されている。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
本開示に係るバッテリー電力供給のための認証システムの、第1の実施形態を示すブロック図である。 本開示に係るバッテリー電力供給のための認証方法の、第1の実施形態を示すフローチャートである。 本開示に係るバッテリー電力供給のための認証方法の第1の実施形態における、電力供給装置の認証が成功したか否かを判定するサブステップを示すフローチャートである。 本開示に係るバッテリー電力供給のための認証システムの、第2の実施形態を示すブロック図である。 本開示に係るバッテリー電力供給のための認証方法の、第2の実施形態を示すフローチャートである。 本開示に係るバッテリー電力供給のための認証方法の第2の実施形態における、電力供給装置の認証が成功したか否かを判定するサブステップを示すフローチャートである。
本発明をより詳細に説明する前に、適切と考えられる場合において、符号又は符号の末端部は、同様の特性を有し得る対応の又は類似の要素を示すために各図面間で繰り返し用いられることに留意されたい。
図1を参照すると、本開示に係るバッテリー電力供給のための認証システム100の第1の実施形態を示すブロック図が示されている。認証システム100は、キャリア装置1と電力供給装置2とを備えている。
キャリア装置1は、固有キャリア識別子に対応し、且つキャリアマイクロコントローラ13を備えている。本実施形態において、キャリア装置1は、車またはオートバイとして実施されているが、該キャリア装置1の実施は、本開示に制限されず、他の実施形態において変更されてもよい。本実施形態において、キャリアマイクロコントローラ13は、車両制御ユニット(VCU)として実施されており、本開示に制御されず、他の実施形態に変更されてもよい。
電力供給装置2とキャリア装置1は、コントローラーエリアネットワーク(CAN、CAN busとも知られている)を介して互いに通信できる。電力供給装置2は、バッテリー21と、記憶媒体22と、バッテリーマイクロコントローラ23とを備えている。
バッテリー21は、電気エネルギーを提供するよう構成されている。記憶媒体22は、少なくとも1つのキャリア装置に対応する、少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶するよう構成されている。前記少なくとも1つの参照キャリア識別子に対応する前記少なくとも1つのキャリア装置は、電気エネルギーの供給(少なくとも例えば、モーターの稼動といった運転に関する機能面に対する供給)のためにバッテリー21の使用が許可されたものであってもよい。バッテリーマイクロコントローラ23は、バッテリー21と記憶媒体22とに電気的に接続されている。本実施形態において、記憶媒体22及びバッテリーマイクロコントローラ23は、共にバッテリーマネジメントシステム(BMS)として実施されているが、それらの実施は、本開示に制限されず、他の実施形態において変更されてもよい。
キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子と、電力供給装置2内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置2の認証が成功したか否かを判定するよう構成されている。また、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2の前記認証が成功したと判定された際、キャリア装置1を制御して、該電力供給装置2が提供する電気エネルギーを利用して作動するよう、構成されている。具体的に言うと、キャリアマイクロコントローラ13は、前記固有キャリア識別子を電力供給装置2に送信して、該電力供給装置2が、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定することで、前記認証結果を生成して、該認証結果をキャリア装置1に送信することができるようにさせるよう、構成されている。それからキャリアマイクロコントローラ13は、受信した前記認証結果に基づいて、電力供給装置2の前記認証が成功したか否かを判定する。キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果が、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致することを指示する、または前記認証が成功したことを指示する際に、電力供給装置20の前記認証が成功したと判定し、そして、前記認証結果が、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちのいずれの1つとも一致しないことを指示する、または前記認証が失敗したことを指示する際に、前記電力供給装置の前記認証が成功していないと判定する。キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2の前記認証が成功したと判定された際、電力供給指示を該電力供給装置2に送信すると共に、電力供給装置2のバッテリーマイクロコントローラ23がバッテリー21を制御して、電気エネルギーをキャリア装置1に供給するよう、構成されている。
図2を参照すると、本開示に係るバッテリー電力供給のための認証方法の第1の実施形態が図示されている。該認証方法の第1の実施形態は、前述の認証システム100の第1の実施形態によって実施される。該認証方法は、後述のステップ61〜ステップ65を含む。
ステップ61において、キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子と、電力供給装置2内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置2の認証が成功したか否かを判定する。電力供給装置2の前記認証が成功したとキャリアマイクロコントローラ13が判定した際、手順の流れはステップ62に進むことになり、さもなくば、流れはステップ64に進むことになる。
図3を参照すると、ステップ61は以下のサブステップ611〜サブステップ615を含む。
サブステップ611において、キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子を電力供給装置2に送信する。
サブステップ612において、電力供給装置2のバッテリーマイクロコントローラ23は、前記固有キャリア識別子が、該電力供給装置2の記憶媒体22内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定する。バッテリーマイクロコントローラ23により、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子が、電力供給装置2の記憶媒体22内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致すると判定した際、手順の流れはサブステップ613に進むことになる。さもなくば、バッテリーマイクロコントローラ23により、前記固有キャリア識別子が、電力供給装置2の記憶媒体22内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のいずれとも一致しないと判定した際、流れはサブステップ614に進むことになる。
サブステップ613において、バッテリーマイクロコントローラ23は、電力供給装置2の前記認証が成功したことを指示する前記認証結果を生成し、そして該認証結果をキャリア装置1に送信する。それから手順の流れはサブステップ615に進むことになる。
サブステップ614において、バッテリーマイクロコントローラ23は、電力供給装置2の前記認証が失敗したことを指示する認証結果を生成し、そして該認証結果を送信する。それから手順の流れは、サブステップ615に進むことになる。
サブステップ615において、バッテリーマイクロコントローラ23は、前記認証結果に基づいて、電力供給装置2の前記認証が成功したか否かを判定する。キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果が電力供給装置2の前記認証が成功したことを指示する際に、電力供給装置2の前記認証が成功したと判定し、それから手順の流れはステップ62に進む。一方、キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果が電力供給装置2の前記認証が失敗したことを指示する際に、電力供給装置2の前記認証が成功していない、即ち失敗したと判定し、それから手順の流れはステップ64に進む。
ステップ62において、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給指示を生成して該電力供給指示を該電力供給装置2に送信すると共に、該電力供給装置2のキャリア装置1への電気エネルギーの供給を可能にする。ステップ63において、前記電力供給指示を受信した後、バッテリーマイクロコントローラ23は、バッテリー21を制御して電気エネルギーをキャリア装置1に供給する。よって、キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1を制御して、電力供給装置2が提供する電気エネルギーを使用して作動するようにする。
ステップ64において、キャリアマイクロコントローラ13は、不供給指示を生成して該不供給指示を該電力供給装置2に送信すると共に、該電力供給装置2のキャリア装置1への電気エネルギーの供給を防止する。
ステップ65において、前記不供給指示を受信した後、バッテリーマイクロコントローラ23は、バッテリー21のキャリア装置1への電気エネルギーの供給をやめさせる。
図4を参照すると、本開示に係るバッテリー電力供給のための認証システム100の第2の実施形態が図示されている。この第2の実施形態は前記第1の実施形態とは類似するが、以下に説明する部分が前記第1の実施形態と異なっている。
該第2の実施形態のキャリア装置1は、キャリアマイクロコントローラ13に電気的に接続される電力コントローラ12を更に備えている。
キャリアマイクロコントローラ13は、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子に関連付けられるデータに対する要求を電力供給装置2に送信して、該電力供給装置2が、記憶媒体22内に記憶される前記少なくとも1つの参照キャリア識別子をキャリア装置1に送信することができるようにする、よう構成されている。また、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2から前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を受信してから、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子が、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定して、前記認証結果を生成するよう構成されている。そして、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2の前記認証が成功したと判定された際には、該電力コントローラ12を制御してキャリア装置1と該電力供給装置2との間に電気エネルギーを送るための電気的接続を構築して、バッテリーマイクロコントローラ23が、バッテリー21を制御し該キャリア装置1と該電力供給装置2との間の前記電気的接続を介して、電気エネルギーを該キャリア装置1に供給できるようにさせる、よう構成されている。
図5を参照すると、本開示に係る電池の電力供給のための認証方法の第2の実施形態が図示されている。この第2の実施形態は、前述の第2の実施形態の認証システム100によって実施され、そしてステップ71〜ステップ73を含む。
ステップ71において、キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子と、電力供給装置2内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置2の認証が成功したか否かを判定する。キャリアマイクロコントローラ13が電力供給装置2の前記認証が成功したと判定した際、手順の流れはステップ72に進むことになり、さもなくば、手順の流れはステップ72に進む。
図6を参照すると、ステップ71は以下のサブステップ711〜ステップ714を含んでいる。
サブステップ711において、キャリアマイクロコントローラ13は、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子に関連付けられるデータに対する要求を、電力供給装置2に送信する。
ステップ712において、前記データに対する要求を受けた後、電力供給装置2は、該電力供給装置2の記憶媒体22に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を、キャリア装置1に送信する。
サブステップ713において、電力供給装置2から前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を受信した後、キャリアマイクロコントローラ13は、キャリア装置1の前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定すると共に、前記認証結果を生成する。キャリアマイクロコントローラ13により、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致すると判定した際、手順の流れはサブステップ714に進む。さもなくば、キャリアマイクロコントローラ13により、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちのいずれとも一致しないと判定した際、手順の流れはサブステップ715に進む。
サブステップ714において、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2の前記認証が成功したことを指示する前記認証結果を生成し、そして手順の流れはサブステップ716に進む。
サブステップ715において、キャリアマイクロコントローラ13は、電力供給装置2の前記認証が失敗したことを指示する前記認証結果を生成し、そして手順の流れはサブステップ716に進む。
サブステップ716において、キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果に基づいて、電力供給装置2の前記認証が成功したか否かを判定する。キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果が電力供給装置2の前記認証が成功したことを指示する際に、該電力供給装置2の前記認証が成功したと判定し、そして手順の流れはステップ72に進む。一方、キャリアマイクロコントローラ13は、前記認証結果が電力供給装置20の前記認証が失敗したことを指示する際に、電力供給装置20の前記認証が成功していない、即ち失敗したと判定し、それから手順の流れはステップ73に進む。
ステップ72において、キャリアマイクロコントローラ13は、電力コントローラ12を制御してキャリア装置1と電力供給装置2との間に電気的接続を構築して、バッテリーマイクロコントローラ23が、構築された前記電気的接続を介してバッテリー21の電気エネルギーを該キャリア装置1に供給できるようにさせる。
ステップ73において、キャリアマイクロコントローラ13は、該電力コントローラ12を制御して、キャリア装置1と該電力供給装置2との間に電気的接続を構築しないようにすると共に、バッテリーマイクロコントローラ23が、構築された前記電気的接続を介してバッテリー22の電気エネルギーを該キャリア装置1に供給することを防止する。
なお、ステップ73の変化例において、キャリアマイクロコントローラ13は、該電力コントローラ12を制御して、キャリア装置1が電力供給装置2により提供される電気エネルギーを利用することができるようにすることができるが、ただしこの電気エネルギーは、モーターの作動以外の機能、例えば表示を行う部品のみに供給される。このように、キャリア装置1のユーザは、該キャリア装置1に表示される情報を読めるが、該キャリア装置1を運転することはできない。
総括すると、本開示に係る認証方法は、キャリア装置を利用して、該キャリア装置の固有キャリア識別子と電力供給装置内に記憶されている少なくとも1つの参照キャリア識別子とに関連付けられた認証結果に基づいて、前記電力供給装置の認証が成功したか否かを判定し、そして前記電力供給装置の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置を制御して、前記電力供給装置が提供する電気エネルギーを利用して作動するようにする。結論として、合法的なソースから取得した認証済みバッテリーのみが前記キャリア装置に使うことができ、そしてバッテリー盗難のリスクを減らして運転安全性を向上させることができる。
上記においては、本発明の全体的な理解を促すべく、多くの具体的な詳細が示された。しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一つの実施形態」「一実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本発明の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本説明において、時には複数の変化例が一つの実施形態、図面、またはこれらの説明に組み込まれているが、これは本説明を合理化させるためのもので、また、本発明の多面性が理解されることを目的としたものであり、また、一実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例は、適切な場合には、本開示の実施において、他の実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例と共に実施され得る。
以上、本発明の好ましい実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。

Claims (10)

  1. キャリア装置(1)により実行される、バッテリー電力供給のための認証方法であって、前記キャリア装置(1)は、固有キャリア識別子に対応し、キャリアマイクロコントローラ(13)を備え、且つ電力供給装置(2)と通信可能であり、前記電力供給装置(2)は、少なくとも1つのキャリア装置に対応する、少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶しており、
    該認証方法は、
    (A)キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記キャリア装置の前記固有キャリア識別子と、前記電力供給装置(2)内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置(2)の認証が成功したか否かを判定するステップと、
    (B)前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記電力供給装置(20)の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置(1)を制御して、前記電力供給装置(2)が提供する電気エネルギーを利用して作動するようにするステップと、
    を特徴とする、認証方法。
  2. ステップ(A)は、
    (A−1)前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記固有キャリア識別子を前記電力供給装置(2)に送信して、前記電力供給装置(2)が、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定することで、前記認証結果を生成して、該認証結果を前記キャリア装置(1)に送信することができるようにするサブステップと、
    (A−2)前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記認証結果に基づいて、前記電力供給装置(2)の前記認証が成功したか否かを判定するサブステップと、
    を含んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の認証方法。
  3. ステップ(A)は、
    (A−1)前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子に関連付けられるデータに対する要求を、前記電力供給装置(2)に送信して、前記電力供給装置(2)が、該電力供給装置(2)内に記憶される前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を前記キャリア装置(1)に送信できるようにさせるサブステップと、
    (A−2)前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記電力供給装置(2)から前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を受信した後に、前記キャリア装置(1)の前記固有キャリア識別子が、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つとが一致するか否かを判定して、前記認証結果を生成するサブステップと、
    を含んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の認証方法。
  4. ステップ(B)は、前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記電力供給装置(2)の前記認証が成功したと判定された際、電力供給指令を前記電力供給装置(2)に送信して、前記電力供給装置(2)が電気エネルギーを前記キャリア装置(1)に供給できるようにするサブステップを含んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の認証方法。
  5. 前記キャリア装置(1)は、前記キャリアマイクロコントローラ(13)に電気的に接続される電力コントローラ(12)を更に備えており、
    該認証方法において、
    ステップ(B)では、前記電力供給装置(2)の前記認証が成功したと判定された際には、前記キャリアマイクロコントローラ(13)により、前記電力コントローラ(12)を制御して、前記キャリア装置(1)と前記電力供給装置(2)との間で電気エネルギーを送るための電気的接続を構築して、構築された前記電気的接続を介して前記電力供給装置(2)が前記キャリア装置(1)に電気エネルギーを送ることができるようにする、ことを特徴とする請求項1に記載の認証方法。
  6. バッテリー電力供給のためのシステム(100)であって、キャリア装置(1)と電力供給装置(2)とを備えており、
    前記キャリア装置(1)は、固有キャリア識別子に対応し、且つキャリアマイクロコントローラ(13)を備えており、
    前記電力供給装置(2)は、前記キャリア装置(1)と通信可能であり、且つ
    電気エネルギーを提供するよう構成されるバッテリー(21)と、
    少なくとも1つのキャリア装置に対応する少なくとも1つの参照キャリア識別子を記憶するよう構成される記憶媒体(22)と、
    前記バッテリー(21)と前記記憶媒体(22)とに電気的に接続されるバッテリーマイクロコントローラ(23)と、
    を備えており、
    前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記キャリア装置の前記固有キャリア識別子と、前記電力供給装置(2)の前記記憶媒体(22)内に記憶されている前記少なくとも1つの参照キャリア識別子と、に関連する認証結果に基づいて、該電力供給装置(2)の認証が成功したか否かを判定すると共に、前記電力供給装置(20)の前記認証が成功したと判定された際、前記キャリア装置(1)を制御して、前記電力供給装置(2)が提供する電気エネルギーを利用して作動するよう構成されている、ことを特徴するシステム。
  7. 前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記固有キャリア識別子を前記電力供給装置(2)に送信して、該電力供給装置(2)が、前記固有キャリア識別子が前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定することで、前記認証結果を生成して、該認証結果を前記キャリア装置(1)に送信することができるようにさせるよう構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム(100)。
  8. 前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子に関連付けられるデータに対する要求を前記電力供給装置(2)に送信して、前記電力供給装置(2)が、前記記憶媒体(22)内に記憶される前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を前記キャリア装置(1)に送信することができるようにするよう構成されており、
    また、前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記電力供給装置(2)から前記少なくとも1つの参照キャリア識別子を受信してから、前記キャリア装置(1)の前記固有キャリア識別子が、前記少なくとも1つの参照キャリア識別子のうちの1つと一致するか否かを判定して、前記認証結果を生成するよう構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム(100)。
  9. 前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記認証が成功したと判定された際、電力供給指令を前記電力供給装置(2)に送信して、前記電力供給装置(2)の前記バッテリーマイクロコントローラ(23)が電気エネルギーを前記キャリア装置(1)に供給できるようにさせるよう構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム(100)。
  10. 前記キャリア装置(1)は、前記キャリアマイクロコントローラ(13)に電気的に接続される電力コントローラ(12)を更に備えており、
    前記キャリアマイクロコントローラ(13)は、前記電力供給装置(2)の前記認証が成功したと判定された際には、前記電力コントローラ(12)を制御して前記キャリア装置(1)と前記電力供給装置(2)との間に電気的接続を構築して、前記バッテリーマイクロコントローラ(23)が、前記バッテリー(21)を制御し該キャリア装置(1)と該電力供給装置(2)との間の前記電気的接続を介して、電気エネルギーを該キャリア装置(1)に供給できるようにさせるよう構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム(100)。
JP2019024686A 2018-03-09 2019-02-14 バッテリー電力供給のための認証方法及びシステム Ceased JP2019187231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107108140A TW201939328A (zh) 2018-03-09 2018-03-09 電池供電判定方法及其系統
TW107108140 2018-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019187231A true JP2019187231A (ja) 2019-10-24

Family

ID=65241162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024686A Ceased JP2019187231A (ja) 2018-03-09 2019-02-14 バッテリー電力供給のための認証方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190280343A1 (ja)
EP (1) EP3536544A1 (ja)
JP (1) JP2019187231A (ja)
CA (1) CA3032368A1 (ja)
PH (1) PH12019000121A1 (ja)
TW (1) TW201939328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113354A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 本田技研工業株式会社 管理システム、及びバッテリ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11661029B2 (en) * 2020-06-24 2023-05-30 TWS Technology(Guangzhou) Limited Authentication between battery management system (BMS) and battery host platform
CN115458822A (zh) * 2022-10-09 2022-12-09 四川长虹网络科技有限责任公司 电池控制系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114423A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sony Corp 電池認証システム、電池パック並びにアプリケーション機器
JP2007035479A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び電池パック専用機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665559B3 (fr) * 1990-08-01 1992-12-11 Travaux Electriques Ste Gle Systeme de gestion de vehicules electriques a batterie d'accumulateurs, boitier de vehicule et boitier de batterie d'un tel systeme, et vehicule comprenant un tel boitier de vehicule.
DE102009005613A1 (de) * 2009-01-22 2010-06-24 Continental Automotive Gmbh Anordnung zur Steuerung von Fahrzeugfunktionen
IT1395947B1 (it) * 2009-10-15 2012-11-02 Meta System Spa Batteria elettrica per veicoli
WO2013080211A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Better Place GmbH Battery selection system and method
TWI671219B (zh) * 2014-09-04 2019-09-11 睿能創意公司 操作可攜式電能儲存器充電及雙向分配系統之方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114423A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sony Corp 電池認証システム、電池パック並びにアプリケーション機器
JP2007035479A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び電池パック専用機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113354A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 本田技研工業株式会社 管理システム、及びバッテリ
DE112020007808T5 (de) 2020-11-30 2023-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Verwaltungssystem und batterie

Also Published As

Publication number Publication date
CA3032368A1 (en) 2019-09-09
EP3536544A1 (en) 2019-09-11
US20190280343A1 (en) 2019-09-12
TW201939328A (zh) 2019-10-01
PH12019000121A1 (en) 2019-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11985238B2 (en) Vehicle-mounted device upgrade method and related device
JP2019187231A (ja) バッテリー電力供給のための認証方法及びシステム
EP3926500B1 (en) Device upgrade method and related device
US11108092B2 (en) Storage battery management system, moving body, storage battery, and storage battery management method
JP2012175823A (ja) 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
CN111497664B (zh) 用于电动车辆的具有至少两个充电控制器的多充电桩
CN108638889B (zh) 车电握手的校验方法和装置、车辆、电子设备、存储介质
TW201939327A (zh) 供電裝置之載具綁定變更方法及其伺服器
CN116938443A (zh) 不可否认的交通工具变更历史
US20220227249A1 (en) Off-line battery swap method, battery charging and swap station, vehicle with battery to be swapped, and readable storage medium
CN109194758A (zh) 电动汽车远程认证控制方法及系统
WO2023058029A1 (en) Multi-functional computerized charging station for electric vehicles
JP5855212B1 (ja) 充電システム
KR20230145367A (ko) 탈착식 배터리 모듈이 있는 전력 시스템
KR20210100544A (ko) 전기차 충전 스테이션의 부트스트랩 방법
EP4253134A1 (en) Vehicle charging control system and method for controlling vehicle-to-vehicle charging
JP2015187940A (ja) 電池ユニット
US20230219454A1 (en) Battery swap authentication method and apparatus, electronic device, battery swap station, and electrical apparatus
EP4253135A1 (en) Vehicle charging control system and method for controlling vehicle-to-vehicle charging
US11303455B2 (en) Authenticating devices over a public communication network
CN114365450B (zh) 密钥处理方法和装置
JP5696640B2 (ja) 車両および外部電源装置
JP6334586B2 (ja) 電気駆動車両の車載充電器を設定するための方法および装置
CN117793142A (zh) 车辆远程上下电方法、装置、计算机设备及存储介质
CN115891729A (zh) 一种兼容多种充电标准的导引电路控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210831