JP2019185876A - 熱電対固定治具 - Google Patents

熱電対固定治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019185876A
JP2019185876A JP2018071480A JP2018071480A JP2019185876A JP 2019185876 A JP2019185876 A JP 2019185876A JP 2018071480 A JP2018071480 A JP 2018071480A JP 2018071480 A JP2018071480 A JP 2018071480A JP 2019185876 A JP2019185876 A JP 2019185876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
fixing jig
clamping
linear heater
sandwiching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018071480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018809B2 (ja
Inventor
山▲崎▼ 英亮
Hideaki Yamasaki
英亮 山▲崎▼
望月 隆
Takashi Mochizuki
隆 望月
剛司 板谷
Takeshi Itatani
剛司 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018071480A priority Critical patent/JP7018809B2/ja
Priority to TW108109460A priority patent/TW201944037A/zh
Priority to CN201910217576.6A priority patent/CN110346056B/zh
Priority to KR1020190037702A priority patent/KR102227870B1/ko
Priority to US16/371,739 priority patent/US11150142B2/en
Publication of JP2019185876A publication Critical patent/JP2019185876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018809B2 publication Critical patent/JP7018809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】線状ヒータの温度を熱電対により測定する際に、線状ヒータの出力のばらつきを抑制することができる熱電対固定治具を提供する。【解決手段】熱電対固定治具200は、線状ヒータ41に熱電対206を固定し、線状ヒータ41の熱を熱電対206に伝熱するためのものであり、線状ヒータ41を挟むように設けられる第1挟持部材202および第2挟持部材203とを有し、第2挟持部材203は、熱電対206の温度検知部を挟持する第1挟持部205aおよび第2挟持部205bを有する。【選択図】図4

Description

本開示は、熱電対固定治具に関する。
例えば、半導体デバイスの製造工程においては、種々の薄膜を成膜するプロセスが存在し、このような成膜を行う成膜装置では、被処理体や部材を加熱するためにシースヒータのような線状ヒータが用いられる。
特許文献1には、成膜処理を行う処理容器内に処理ガスを供給するシャワープレートの周囲に円環状の絶縁部材が設けられ、絶縁部材の内部に全周にわたって線状ヒータを設けた成膜装置が記載されている。特許文献1では、線状ヒータにより絶縁部材を所定温度に加熱することにより、絶縁部材に付着した膜の膜剥がれを防止している。このようにヒータにより加熱を行う際には、一般的に、熱電対を固定する治具に熱電対を差し込んでヒータの温度測定を行い、その測定結果に基づいてヒータの出力を制御する。
一方、熱電対の温度測定ばらつき等を抑える技術として、特許文献2には、均熱板に形成された凹部にシース型熱電対の測温部を配置し、金属製チップおよび押さえ治具により測温部を押圧固定する技術が記載されている。
特開2015−214716号公報 特開2002−110524号公報
本開示は、線状ヒータの温度を熱電対により測定する際に、線状ヒータの出力のばらつきを抑制することができる熱電対固定治具を提供する。
本開示の一態様に係る熱電対固定治具は、線状ヒータに熱電対を固定する熱電対固定治具であって、前記線状ヒータを挟むように設けられる第1部材および第2部材とを有し、前記第2部材は、熱電対の温度検知部を挟持する第1挟持部および第2挟持部を有する。
本開示によれば、線状ヒータの温度を熱電対により測定する際に、線状ヒータの出力のばらつきを抑制することができる熱電対固定治具が提供される。
一実施形態に係る熱電対固定治具が適用される成膜装置の一例を示す断面図である。 図1の成膜装置において、一実施形態に係る熱電対固定治具が用いられる線状ヒータの配置部分を示す断面図である。 図1の成膜装置において、一実施形態に係る熱電対固定治具が用いられる線状ヒータを示す平面図である。 一実施形態に係る熱電対固定治具の装着状態を説明するための斜視図である。 一実施形態に係る熱電対固定治具を示す正面図である。 一実施形態に係る熱電対固定治具を示す平面図である。 一実施形態に係る熱電対固定治具を示す側面図である。 一実施形態に係る熱電対固定治具において、第1挟持部材および第2挟持部材をねじ止めした際の状態を説明するための図である。 従来の熱電対固定治具の装着状態を説明するための斜視図である。 線状ヒータに対して、従来の熱電対固定治具を用いた場合と、一実施形態に係る熱電対固定治具を用いた場合とで、ヒータパワーのばらつきを比較した図である。
以下、添付図面を参照して実施の形態について具体的に説明する。
<成膜装置>
最初に、一実施形態に係る熱電対固定治具が適用される成膜装置の一例について説明する。ここでは、プラズマCVDにより被処理体である半導体ウエハ(単にウエハとも記す)W上にTi膜を成膜する場合を例にとって説明する。
図1は、一実施形態の熱電対固定治具が適用される成膜装置の一例を示す断面図である。成膜装置1は、有底で上部が開口した略円筒状の処理容器10と、処理容器10内に設けられた、ウエハWを載置する載置台11とを有している。処理容器10は接地線12により接地されている。
載置台11は、例えばAlN等のセラミックスにより形成されており、その表面には導電性材料による被膜(図示せず)が形成されている。載置台11の下面は、導電性材料により形成された支持部材13により支持され、かつ電気的に接続されている。支持部材13の下端は、処理容器10の底面により支持され、かつ電気的に接続されている。したがって、載置台11は処理容器10を介して接地されており、後述する上部電極30と対をなす下部電極として機能する。
載置台11にはヒータ20が内蔵されており、ヒータ20により、載置台11に載置されるウエハWが所定の温度に加熱される。また、載置台11には、ウエハWの外周部を押圧して載置台11上に固定するクランプリング(図示せず)や、処理容器10の外部に設けられた図示しない搬送機構との間でウエハWを受け渡すための昇降ピン(図示せず)が設けられている。
処理容器10の上部には、下部電極である載置台11に対向して略円盤状をなす上部電極30が設けられている。上部電極30は、例えばニッケル(Ni)などの導電性の金属により形成されている。
上部電極30には、複数のガス供給孔30aが形成されている。また、上部電極30の外周縁部全周には、上方に突出する突出部30bが形成されている。上部電極30の突出部30bは蓋体31に取り付けられ、当該蓋体31と上部電極30とで囲まれた空間がガス拡散室32となる。
蓋体31の上面には、その外周部から外方に向けて係止部31aが突出しており、係止部31aが円環状の支持部材33を介して処理容器10の上端に係止される。蓋体31と係止部31aにより天壁が構成される。蓋体31および係止部31aも、上部電極30と同様に、ニッケルなどの導電性の金属により形成されている。
支持部材33は、例えば石英などの絶縁材料により形成されている。そのため、上部電極30と処理容器10とは電気的に絶縁されている。また、蓋体31の上面には、ヒータ34が設けられている。このヒータ34により、蓋体31および上部電極30を所定の温度に加熱するようになっている。
上部電極30の突出部30bの外方には、当該上部電極30の外周部を囲うように、線状ヒータ41を内蔵する円環状の絶縁部材40が設けられている。
蓋体31には、当該蓋体31を介して上部電極30に高周波電力を供給してプラズマを生成するための高周波電源60が整合器61を介して電気的に接続されている。高周波電源は、例えば100kHz〜100MHzの周波数、本実施の形態では、例えば450kHzの高周波電力を出力するように構成されている。整合器61は、高周波電源60の内部インピーダンスと負荷インピーダンスをマッチングさせるものである。
ガス拡散室32には、蓋体31を貫通してガス供給管51が接続されている。ガス供給管51には、ガス供給機構50が接続されている。ガス供給機構50から供給された処理ガスは、ガス供給管51を介してガス拡散室32に供給される。ガス拡散室32に供給された処理ガスは、ガス供給孔30aを通じて処理容器10内に導入される。したがって、上部電極30は、処理容器10内に処理ガスを導入するシャワープレートとして機能する。
ガス供給機構50は、例えば、Ti膜の成膜用の原料ガスであるTiClガス、還元ガスであるH(水素)ガス、プラズマ生成用のArガス等のガス供給源と、これらをガス供給管に導く個別配管、個別配管に設けられたバルブや流量制御器を有している。
処理容器10の底面には、処理容器10内を排気する排気機構70が排気管71を介して接続されている。排気管71には、処理容器10内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)72が設けられている。
成膜装置1は、制御部100を有する。制御部100は、コンピュータからなり、成膜装置1の各構成部、例えば、ヒータ20、線状ヒータ41、高周波電源60、整合器61、排気機構70、自動圧力制御弁72、他のバルブ類、流量制御器等を制御する、CPUからなる主制御部と、キーボードやマウス等の入力装置、出力装置、表示装置、記憶装置とを有している。制御部100の主制御部は、記憶装置に処理レシピが記憶された記憶媒体をセットすることにより、記憶媒体から呼び出された処理レシピに基づいて成膜装置1に所定の動作を実行させる。
次に、上述した絶縁部材40について説明する。
絶縁部材40は、例えば石英により形成されている。絶縁部材40の下端面は、図2に示すように上部電極30の下端面と鉛直方向の高さが同じになるように設定されており、下部電極と上部電極30との間に高周波を印加した際に、処理容器10内に生成されるプラズマが偏在しないようになっている。絶縁部材40は、上述した支持部材33により支持されており、その外側面と処理容器10の内側面との間に所定の間隔の隙間が生じるように配置されている。また、上部電極30と絶縁部材40との間には隙間が形成されている。
図2に示すように、絶縁部材40の内部の空間40aには、図3に示すように、全周にわたって線状ヒータ41が渦巻き状に配置されている。線状ヒータ41はシースヒータとして構成される。線状ヒータ41はヒータ電源(図示せず)から給電されることにより発熱し、その熱により絶縁部材40が所定の温度に加熱されるようになっている。
以上のように構成される成膜装置においては、まず、処理容器10内にウエハWを搬入し、載置台11上に載置する。このとき、載置台11はヒータ20により所定温度に保持されており、載置台11に載置されたウエハWが所定の温度に加熱される。そして、排気機構70により処理容器10内を排気して所定の圧力に制御しつつ、ガス供給機構50から例えばTiClガス、HガスおよびArガスを所定の流量で処理容器10内に供給する。
この状態で、高周波電源60から上部電極30に高周波電力を印加し、上部電極30と下部電極である載置台11との間に高周波電界を形成する。この高周波電界により処理ガスがプラズマ化され、プラズマCVDによりウエハW表面にTi膜が生成される。
このとき、上部電極30や絶縁部材40には、成膜の際の反応生成物が付着し、膜が形成される。この膜の膜質が悪いと剥がれてパーティクルとなる。上部電極30は蓋体31に設けられたヒータ34により加熱されるため、付着した膜の膜質はよく剥がれにくい。しかし、絶縁部材40はヒータ34では十分に加熱されないため、ヒータ34のみでは絶縁部材40に形成された膜の膜質が悪くなってはがれやすくなる。このため、線状ヒータ41を設けて絶縁部材40を所定温度に加熱することにより、絶縁部材40に付着する膜の膜質を向上させる。
線状ヒータ41の温度制御は、一実施形態の熱電対固定治具で熱電対を線状ヒータに固定し、熱電対からの温度信号に基づいて制御部100がヒータ電源(図示せず)の出力を制御することにより行われる。
<熱電対固定治具>
次に、一実施形態に係る熱電対固定治具について説明する。
図4は一実施形態に係る熱電対固定治具の装着状態を説明するための斜視図、図5は一実施形態に係る熱電対固定治具を示す正面図、図6は一実施形態に係る熱電対固定治具を示す平面図、図7は一実施形態に係る熱電対固定治具を示す側面図である。
本実施形態の熱電対固定治具200は、線状ヒータ41の温度を測定する熱電対を線状ヒータ41に固定し、線状ヒータ41の熱を熱電対に伝熱するためのものであり、耐熱性および耐食性の高い金属材料、例えばニッケル合金で構成されている。熱電対固定治具200は、線状ヒータ41の下側に設けられるベース部材201(第1部材)と、線状ヒータ41を挟んでベース部材201の上側に設けられ、熱電対の温度検知部を挟持する挟持部材204(第2部材)とを有する。
ベース部材201は、線状ヒータ41の下側に線状ヒータ41の長手方向に沿って設けられる。ベース部材201の上側には、線状ヒータ41が嵌め込まれる溝201aが形成されている。また、ベース部材201の上部には線状ヒータ41の長手方向に直交する方向にねじ穴201bおよび201cが形成されている。
挟持部材204は、線状ヒータ41の長手方向中央で第1挟持部材202および第2挟持部材203に分割されている。挟持部材204の下側には線状ヒータ41が嵌め込まれる溝204aが、第1挟持部材202および第2挟持部材203に亘って形成されている。第1挟持部材202および第2挟持部材203には、それぞれねじ穴202aおよび203aが線状ヒータ41の長手方向に直交する方向に貫通して設けられている。
ねじ穴202aおよびねじ穴201b、ならびにねじ穴203aおよびねじ穴201cに皿ねじ207を螺合させることにより、第1挟持部材202および第2挟持部材203がベース部材201に締結される。
第1挟持部材202には、その前面から突出して第1挟持部205aが形成されており、第2挟持部材203には、その前面から突出して第2挟持部205bが形成されている。これら第1挟持部205aおよび第2挟持部205bは、熱電対206の温度検知部を挟み込む溝が線状ヒータ41に対して垂直に形成された長尺体として構成されている。そして、第1挟持部材202および第2挟持部材203をベース部材201に締結した際に、第1挟持部205aおよび第2挟持部205bの溝の間に熱電対206が挟持されるようになっている。第1挟持部205aおよび第2挟持部205bは、少なくとも熱電対206の温度検知部(測温部)より長い長さを有する。
第1挟持部材202と第2挟持部材203は鏡面対称形状であり、これらは線状ヒータ41から均等に伝熱され、温度が均等になるようになっている。
ベース部材201の前面中央部には凹部201dが形成されており、凹部201dを規定する一方側および他方側の面は、落とし込みテーパ面201eおよび201f(第1テーパ面および第2テーパ面)となっている。一方、第1挟持部材202および第2挟持部材203の下部には、これらの合わせ面近傍部分に、それぞれ下方に突出する凸部202bおよび203bが形成されている。凸部202bおよび203bには、それぞれテーパ面202cおよび203c(第3テーパ面および第4テーパ面)が形成されている。そして、第1挟持部材202および第2挟持部材203がベース部材201に皿ねじ207によりねじ止めされて下側に移動する際に、テーパ面202cおよび203cがそれぞれ落とし込みテーパ面201eおよび201fにガイドされる。その結果、図8に示すように、第1挟持部材202および第2挟持部材203が自動的に落とし込まれ、これらに互いに近づく方向に移動する力が作用し、位置出しができるようになっている。つまり、第1挟持部材202および第2挟持部材203をねじ止めした際に、第1挟持部205aおよび第2挟持部205bが熱電対206の温度検知部を所定位置で挟持する。
従来の熱電対固定治具は例えば図9に示すようなものである。すなわち、図9に示す従来の熱電対固定治具300は、線状ヒータ41の下側に設けられるベース部材301と、線状ヒータ41を挟んでベース部材301の上側に設けられたキャップ部材302を有する。ベース部材301には熱電対挿入部301aが形成されており、熱電対挿入部301aに熱電対が挿入される。そして、キャップ部材302が皿ねじ207によりベース部材に固定された際に、キャップ部材302から突出して形成されたキャップ部302aが熱電対206の先端部に被せられる。なお、301b、302bは線状ヒータ41が嵌め込まれる溝である。
しかし、このような熱電対固定治具300では、熱電対206の取り付けごとに、熱電対206と固定治具300、固定治具300と線状ヒータ41の接触状態が変化してしまう。その結果、熱電対206の測定温度が変化し、処理容器10内のアイドル時に、線状ヒータ41に給電されるパワーにばらつきが生じてしまう。このようなパワーのばらつきは、特許文献2のような熱電対の測温部(温度検知部)を押圧固定する技術によっても解消することは困難である。
これに対して、本実施形態では、線状ヒータ41の熱を熱電対206に伝熱する従来のキャップ部材302に相当する部材を、中央で第1挟持部材202および第2挟持部材203に分割された挟持部材204として構成する。そして、第1挟持部材202および第2挟持部材203をベース部材201にねじ止めした際に、第1挟持部材202の第1挟持部205aと第2挟持部材203の第2挟持部205bで熱電対206の温度検知部を挟み込むようにした。これにより、熱電対206と熱電対固定治具200との接触性が良好であり、第1挟持部205aおよび第2挟持部205bを熱電対206に均等に接触させることができる。このため、熱電対206の差し込み位置や、線状ヒータ41と熱電対固定治具200が接触する場所がずれたとしても、測定温度のばらつきを抑制することができる。
また、第1挟持部材202と第2挟持部材203は鏡面対称形状であり、これらは線状ヒータ41から均等に伝熱され、温度が均等になる結果、熱容量に起因した測定温度のばらつきを抑制することができる。
さらに、ベース部材201に落とし込みテーパ面201eおよび201fが形成されているので、第1挟持部材202および第2挟持部材203が自動的に落とし込まれて内側に移動する力が作用し、位置出しされる。このため、熱電対固定治具200の組み付けの再現性を確保することができ、組み付けのばらつきによる測定温度のばらつきを抑制することができる。
実際に、図1の線状ヒータ41に対して、図9に示す従来の熱電対固定治具300を用いた場合と、図4〜7に示す一実施形態に係る熱電対固定治具200を用いた場合とで、複数回熱電対の取り付けを行い、その都度線状ヒータ41のパワーを測定した。その結果を図10に示す。図10に示すように、従来は、ヒータパワーが71〜88%の範囲でばらついていたが、一実施形態では71〜80%の範囲でのばらつきに抑えることができた。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、成膜装置のシャワープレートの周囲に設けられた円環状の絶縁部材に用いられる線状ヒータに本発明を適用する場合を示したが、これに限ることなく、線状ヒータに熱電対を固定する用途であれば適用可能である。
また、上記実施形態では、ベース部材の上に挟持部を有する挟持部材を設けた例を示したが、これに限らずベース部材に挟持部を形成してもよく、挟持部のみ2分割するようにしてもよい。
1;成膜装置
41;線状ヒータ
200;熱電対固定部材
201;ベース部材(第1部材)
201a;溝
201e,201f;落とし込みテーパ面
202;第1挟持部材
202c,203c;テーパ面
203;第2挟持部材
204;挟持部材(第2部材)
205a;第1挟持部
205b;第2挟持部
206;熱電対
207;皿ねじ

Claims (7)

  1. 線状ヒータに熱電対を固定する熱電対固定治具であって、
    前記線状ヒータを挟むように設けられる第1部材および第2部材とを有し、
    前記第2部材は、熱電対の温度検知部を挟持する第1挟持部および第2挟持部を有する、熱電対固定治具。
  2. 前記第2部材は、前記線状ヒータの長手方向に2分割され、第1挟持部材と第2挟持部材とを構成し、前記第1挟持部材は前記第1挟持部を有し、前記第2挟持部材は前記第2挟持部を有し、前記第1挟持部材および前記第2挟持部材が前記第1部材にねじ止めされた際に、前記第1挟持部および前記第2挟持部により熱電対が挟持される、請求項1に記載の熱電対固定治具。
  3. 前記第1挟持部材および前記第2挟持部材は鏡面対称形状である、請求項2に記載の熱電対固定治具。
  4. 前記第1部材には第1テーパ面および第2テーパ面が形成され、前記第1挟持部材および前記第2挟持部材には、それぞれ前記第1テーパ面に対応する第3テーパ面および前記第2テーパ面に対応する第4テーパ面が形成され、前記第1挟持部材および前記第2挟持部材がねじ止めされて、前記第1部材に近づく方向に移動する際に、前記第1挟持部および前記第2挟持部の前記第3テーパ面および前記第4テーパ面が、それぞれ前記第1テーパ面および前記第2テーパ面にガイドされ、前記第1挟持部材および前記第2挟持部材に、これらが互いに近づく方向に移動する力が作用し、前記第1および第2の挟持部により前記熱電対の温度検知部を所定位置で挟持する、請求項2または請求項3に記載の熱電対固定治具。
  5. 前記第1挟持部および前記第2挟持部は、少なくとも熱電対の温度検知部より長い長さを有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の熱電対固定治具。
  6. 前記第1挟持部および前記第2挟持部は、前記熱電対の温度検知部を挟み込む溝を有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の熱電対固定治具。
  7. 前記第1挟持部および前記第2挟持部は、前記線状ヒータに対して垂直に延びる長尺体として構成され、前記熱電対の温度検知部を挟み込む溝が前記線状ヒータに対して垂直に形成されている、請求項6に記載の熱電対固定治具。
JP2018071480A 2018-04-03 2018-04-03 熱電対固定治具 Active JP7018809B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071480A JP7018809B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 熱電対固定治具
TW108109460A TW201944037A (zh) 2018-04-03 2019-03-20 熱電偶固定治具
CN201910217576.6A CN110346056B (zh) 2018-04-03 2019-03-21 热电偶固定治具
KR1020190037702A KR102227870B1 (ko) 2018-04-03 2019-04-01 열전쌍 고정 지그
US16/371,739 US11150142B2 (en) 2018-04-03 2019-04-01 Thermocouple-fixing jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071480A JP7018809B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 熱電対固定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185876A true JP2019185876A (ja) 2019-10-24
JP7018809B2 JP7018809B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=68055948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071480A Active JP7018809B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 熱電対固定治具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11150142B2 (ja)
JP (1) JP7018809B2 (ja)
KR (1) KR102227870B1 (ja)
CN (1) CN110346056B (ja)
TW (1) TW201944037A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101931969B1 (ko) * 2018-10-15 2018-12-24 안종팔 반도체 웨이퍼 세정장치에서 웨이퍼 표면 온도 측정을 위한 온도센서 설치 위치 조정장치 및 그 방법
TWI736449B (zh) * 2020-10-19 2021-08-11 中國鋼鐵股份有限公司 熱電偶之修復與固定裝置及其使用方法
CN113352269A (zh) * 2021-06-15 2021-09-07 徐州工业职业技术学院 一种计算机通信用热电偶精确定位装配装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110524A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Kyocera Corp ウエハ加熱装置
CN1982858A (zh) * 2005-12-16 2007-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管温度量测装置
JP2015125813A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748932B2 (ja) * 1995-12-04 2006-02-22 株式会社リコー プラスチック成形装置
JPH10166392A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機のノズル部熱電対固定金具
KR100645929B1 (ko) 2005-01-07 2006-11-14 (주)비에이치티 열처리 장치의 히터 어셈블리
CN1987382B (zh) * 2005-12-23 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 温度量测装置和热管量测系统
CN1991320A (zh) * 2005-12-30 2007-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管温度量测装置
JP2010175373A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱電対固定装置
JP5915026B2 (ja) * 2011-08-26 2016-05-11 住友大阪セメント株式会社 温度測定用板状体及びそれを備えた温度測定装置
CN203629702U (zh) * 2013-11-08 2014-06-04 宝钢特钢有限公司 一种热电偶万向定位装置
CN203705065U (zh) * 2013-11-29 2014-07-09 彩虹显示器件股份有限公司 一种热电偶夹持装置
JP6456601B2 (ja) 2014-05-07 2019-01-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ成膜装置
CN206114136U (zh) * 2016-08-30 2017-04-19 天津德尔泰热控系统有限公司 具有可调式固定装置的铠装热电偶
CN106257248B (zh) * 2016-09-20 2018-11-13 中国核动力研究设计院 采用热电偶测量圆管内壁面温度时的热电偶定位机构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110524A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Kyocera Corp ウエハ加熱装置
CN1982858A (zh) * 2005-12-16 2007-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管温度量测装置
JP2015125813A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7018809B2 (ja) 2022-02-14
CN110346056A (zh) 2019-10-18
KR102227870B1 (ko) 2021-03-12
US20190301947A1 (en) 2019-10-03
US11150142B2 (en) 2021-10-19
TW201944037A (zh) 2019-11-16
KR20190116076A (ko) 2019-10-14
CN110346056B (zh) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102383357B1 (ko) 배치대 및 기판 처리 장치
US7247819B2 (en) Substrate heating apparatus
JP6290275B2 (ja) 高度なrf及び温度の均一性を備えた静電チャック
KR100728312B1 (ko) 정전 흡착장치와 웨이퍼 처리장치 및 플라즈마 처리방법
JP5274918B2 (ja) プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
CN110346056B (zh) 热电偶固定治具
JP5265622B2 (ja) 基板加熱ユニット及びこれを含む基板処理装置
WO2009090899A1 (ja) 載置台装置、処理装置および温度制御方法
JP4931376B2 (ja) 基板加熱装置
JP2004533718A (ja) ワーク支持体の表面を横切る空間温度分布を制御する方法および装置
TW201801569A (zh) 用於高功率電漿蝕刻處理的氣體分配板組件
WO2015034728A1 (en) Electrostatic chuck with variable pixelated heating
CN102105253A (zh) 高温静电卡盘和使用方法
US20050173410A1 (en) Ceramic heaters
JP6426893B2 (ja) コンタクト層の形成方法
TWI645500B (zh) 溫度調整裝置
KR20050074930A (ko) 가열 장치
US11133759B2 (en) Electrostatic chuck, substrate processing apparatus, and substrate holding method
US20220270906A1 (en) Electrostatic chuck with differentiated ceramics
US11551951B2 (en) Methods and systems for temperature control for a substrate
TWI791558B (zh) 用於半導體基板處理室的溫度控制的方法、非暫時性機器可讀儲存媒體以及系統
CN112185791A (zh) 喷头单元及具有该喷头单元的基板处理系统
US11562892B2 (en) Dielectric member, structure, and substrate processing apparatus
WO2022202364A1 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置用の部品
TW202147504A (zh) 基板處理裝置、載置台及溫度控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150