JP2019185098A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019185098A
JP2019185098A JP2018070784A JP2018070784A JP2019185098A JP 2019185098 A JP2019185098 A JP 2019185098A JP 2018070784 A JP2018070784 A JP 2018070784A JP 2018070784 A JP2018070784 A JP 2018070784A JP 2019185098 A JP2019185098 A JP 2019185098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle control
vehicle
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018070784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698117B2 (ja
Inventor
小林 幸男
Yukio Kobayashi
幸男 小林
英毅 佐藤
Hideki Sato
英毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018070784A priority Critical patent/JP6698117B2/ja
Priority to US16/370,027 priority patent/US20190302795A1/en
Priority to CN201910262024.7A priority patent/CN110356393B/zh
Publication of JP2019185098A publication Critical patent/JP2019185098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698117B2 publication Critical patent/JP6698117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Abstract

【課題】車線を認識して行われる車両制御を高精度に行うことができる車両制御装置を提供する。【解決手段】車両制御部36は、認識部34が走行車線50を認識できない場合に、認識部34が認識する走行車線50以外のオブジェクトの位置に基づいて第1車線60を推定すると共に、認識部34が走行車線50を認識できなくなる前に認識していた走行車線50に基づいて第2車線64を推定し、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th内である場合に第1車線60と第2車線64の少なくとも一方を用いて車両制御を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、自車両の周辺に存在するオブジェクト(認識対象)を認識して車両制御を行う車両制御装置に関する。
特許文献1には、車線に沿って車両を走行させる運転者支援システムが開示される。このシステムは、車線を認識する際に、車線マーク(以下、レーンマークともいう。)、またはその代替として、歩道縁石等の建築上の制限物を検出する。
特表2011−514580号公報
特許文献1で示されるシステムによれば、レーンマークを検出できない場合に歩道縁石等を検出することにより車線を認識することができる。しかし、歩道縁石等に基づく車線の認識精度はレーンマークに基づく車線の認識精度と比較して低く、車両制御の精度も低い。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、車線を認識して行われる車両制御を高精度に行うことができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、
走行車線を走行する自車両の周辺を検知する検知部と、
前記検知部の検知結果に基づいて前記自車両の周辺に存在するオブジェクトを認識する認識部と、
前記認識部の認識結果に基づいて前記自車両の車両制御を行う車両制御部と、
を備える車両制御装置であって、
前記車両制御部は、前記認識部が前記走行車線を認識できない場合に、前記認識部が認識する前記走行車線以外の前記オブジェクトの位置に基づいて第1車線を推定すると共に、前記認識部が前記走行車線を認識できなくなる前に認識していた前記走行車線に基づいて第2車線を推定し、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第1車線と前記第2車線の少なくとも一方を用いて車両制御を行う
ことを特徴とする。
上記構成によれば、走行車線を推定する際に、2つの車線(第1車線と第2車線)を推定し、それらの差異が所定範囲以内であるか否かを判定するため、精度の高い車線推定を行うことができる。そして、差異が所定範囲以内である場合に2つの車線の信頼度が高いと判定し、少なくとも一方の車線を用いて車両制御を行うため、精度の高い車両制御を行うことができる。
本発明において、
前記車両制御部は、移動する前記オブジェクトの位置に基づいて前記第1車線を推定してもよい。
上記構成によれば、オブジェクトの移動軌跡を用いて精度の高い車線推定を行うことができる。
本発明において、
前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第1車線と前記第2車線との間に中間車線を推定し、前記中間車線を用いて車両制御を行ってもよい。
上記構成によれば、信頼度の高い2つの車線(第1車線と第2車線)に基づいて精度の高い中間車線を推定することができ、中間車線を用いて車両制御を行うため、精度の高い車両制御を行うことができる。
本発明において、
前記車両制御部は、前記第1車線を推定する際に用いる前記オブジェクトの数に応じて前記第1車線に重み付けを行い、前記中間車線を推定してもよい。
第1車線を推定する際に用いるオブジェクトの数が多いほど第1車線の信頼度が向上する。上記構成によれば、オブジェクトの数が多いほど中間車線が第1車線に近づくため、精度の高い車線推定を行うことができる。
本発明において、
前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が前記所定範囲外である場合に少なくとも一部の車両制御を停止してもよい。
上記構成によれば、差異が所定範囲外である場合に2つの車線(第1車線と第2車線)の信頼度が低いと判定し、少なくとも一部の車両制御を停止する。すなわち、車両制御の停止を適切に判断することができる。
本発明において、
移動する前記オブジェクトは、前記自車両の周辺を走行する他車両であってもよい。
本発明において、
前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第2車線を用いて車両制御を行い、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲外である場合に前記第1車線を用いて車両制御を行ってもよい。
上記構成によれば、第1車線と第2車線との差異が所定範囲以内である場合に、第2車線に基づいて車両制御を行う。すなわち、認識部が実際に認識していた走行車線の位置情報に基づいて車両制御を行う。このため、例えば、走行車線を認識して車両の横方向の制御(操舵制御)を行っている場合に、走行車線の認識状態が変化する前後で自車両の横方向の挙動変化を抑制することができる。また、上記構成によれば、第1車線と第2車線との差異が所定範囲外である場合に、第1車線に基づいて車両制御を行う。すなわち、認識部が認識する自車両の周囲の物体の位置情報に基づいて車両制御を行う。このため、自車両の周囲の物体に接触することなく車両制御を行うことができる。
本発明によれば、精度の高い車線推定を行うことができ、精度の高い車両制御を行うことができる。
図1は本実施形態に係る車両制御装置の構成図である。 図2は自車両と自車両周辺のオブジェクトを示す図である。 図3は車両制御装置で行われる処理のフローチャートである。 図4は第1車線の推定方法(第1の方法)の説明に供する図である。 図5は第1車線の推定方法(第2の方法)の説明に供する図である。 図6は第1車線の推定方法(第3の方法)の説明に供する図である。 図7は第2車線の推定方法の説明に供する図である。 図8は第1車線と第2車線の比較方法の説明に供する図である。 図9は変形例2で行われる処理のフローチャートである。
以下、本発明に係る車両制御装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.車両制御装置10の構成]
図1を用いて本実施形態に係る車両制御装置10の構成を説明する。車両制御装置10は自車両80(図2等)に設けられ、自車両80の操舵制御または操舵支援を含む車両制御を行う。車両制御装置10は、検知部20と、制御部30と、動作部40と、を有する。
検知部20は、自車両80の周辺(外界)を検知する1以上の機器、例えば1以上のカメラ22を含む。カメラ22は、少なくとも自車両80の前方を撮像できるように自車両80に取り付けられる。カメラ22の代わりにまたはカメラ22に加えてLIDARが使用されてもよい。検知部20の検知結果、すなわちカメラ22により取得される画像情報(および/またはLIDARにより取得される検知情報)は、制御部30に出力される。
制御部30は、演算部32と記憶部38とが一体化された電子制御ユニット(ECU)である。演算部32は、CPU等を備えるプロセッサである。演算部32は、記憶部38に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、演算部32は、認識部34と車両制御部36として機能する。認識部34は、検知部20の検知結果に基づいて自車両80の周辺に存在するオブジェクト(認識対象)を認識する。オブジェクトには、例えば図2に示されるように、他車両82や人(不図示)等の道路上を移動する物体の他に、レーンマーク52、レーンマーク52に区画される走行車線50、走行車線50以外の他車線54、ガードレール90、縁石(不図示)、路肩92等の道路構成要素が含まれる。車両制御部36は、認識部34の認識結果に基づいて自車両80の車両制御(走行支援を含む)を行う。演算部32は、検知部20から情報を入力し、動作部40に情報を出力する。記憶部38は、RAMの他にROMやハードディスク等により構成される。
動作部40は、操舵装置42と制動装置44と報知装置46とを含む。操舵装置42には、電動パワーステアリングシステム(EPS)ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置42は、乗員が行うステアリングホイールの操作または制御部30から出力される操舵の制御指示に応じて操舵力を発生させる。制動装置44には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置44は、乗員が行うブレーキペダルの操作または制御部30から出力される制動の制御指示に応じて制動力を発生させる。報知装置46には、報知ECUと、情報伝達装置(表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。触覚装置には、ステアリングホイール、シート、シートベルト等、乗員が接触する部品と、その部品を動作(振動等)させる装置と、が含まれる。報知装置46は、制御部30または他のECUから出力される報知の制御指示に応じて乗員に対する報知を行う。
[2.車両制御装置10の動作]
図2に示されるように、車両制御装置10は、自車両80が走行する走行車線50を認識し、自車両80の横方向の制御、すなわち操舵制御を行う。ここでいう操舵制御とは、運転者の代わりに操舵操作を行う自動操舵の他に、運転者が行う操舵操作の一部をアシストする操舵支援を含む。具体的な操舵制御としては、走行車線50の中心線に沿って自車両80を走行させる車線維持制御、または、自車両80が走行車線50から逸脱することを防止する逸脱防止制御等がある。
図3を用いて本実施形態に係る車両制御装置10が行う操舵制御を説明する。図3に示される処理は、車両制御装置10が操舵制御を行っている間、所定時間毎に行われる。図3に示される処理は、図2に示される状況を想定する。車両制御装置10は、カメラ22で取得される画像情報に基づいてレーンマーク52を認識し、自車両80が走行車線50に沿って走行するように操舵制御を行う。図2では、認識部34により認識されないレーンマーク52が破線で示される。
ステップS1において、検知部20、本実施形態ではカメラ22は、自車両80の周辺を検知し、取得した画像情報を制御部30に出力する。
ステップS2において、認識部34は、画像情報に基づいて自車両80の周辺に存在するオブジェクトの認識処理(画像認識処理)を行う。ここで認識部34は、自車両80の幅方向の両側に存在しかつ進行方向に延びる2本のレーンマーク52を認識し、2本のレーンマーク52により区画される区域を自車両80が走行する走行車線50として認識する。認識部34は、レーンマーク52を認識する場合に、レーンマーク52の位置情報を記憶部38に記憶させる。記憶部38は、所定の走行時間分または所定の走行距離分のレーンマーク52の位置情報を一時的に記憶する。対して、認識部34は、レーンマーク52が薄い場合、例えば図2で示される地点Pでレーンマーク52および走行車線50を認識できない。
認識部34が走行車線50を認識できない場合(ステップS3:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、認識部34が走行車線50を認識できる場合(ステップS3:NO)、処理はステップS7に移行する。
ステップS3からステップS4に移行すると、車両制御部36は、認識部34が認識する走行車線50以外のオブジェクトの位置に基づいて第1車線60(図4〜図6)を推定する。また、車両制御部36は、認識部34が走行車線50を認識できなくなる前に認識していた走行車線50に基づいて第2車線64(図7)を推定する。そして、推定した第1車線60と第2車線64とを比較する。第1車線60および第2車線64の推定方法および比較方法は下記[3]で説明する。
比較の結果、第1車線60と第2車線64の差異D2(図8)が所定範囲D2th以内である場合(ステップS5:YES)、処理はステップS6に移行する。一方、第1車線60と第2車線64の差異D2が所定範囲D2th外である場合(ステップS5:NO)、処理はステップS8に移行する。
ステップS5からステップS6に移行すると、車両制御部36は、第1車線60および/または第2車線64に基づいて走行車線50を推定する。第1車線60と第2車線64の差異D2が所定範囲D2th以内ということは、現在の情報(オブジェクトの位置)に基づいて推定した第1車線60と、過去の情報(走行車線50の位置)に基づいて推定した第2車線64と、が近似すること意味する。このことは第1車線60と第2車線64の信頼度が共に高いことを意味する。このとき、車両制御部36は、例えば第1車線60が走行車線50であると推定する。走行車線50の推定方法は下記[4]で説明する。
ステップS3またはステップS6からステップS7に移行すると、車両制御部36は、操舵制御を継続する。操舵制御として車線維持制御が行われている場合、車両制御部36は、ステップS2で認識された走行車線50またはステップS6で推定された走行車線50の中心線に沿って自車両80を走行させるために必要な操舵量を算出し、操舵指令値として操舵装置42に出力する。操舵装置42は操舵指令値に従い操舵を行う。操舵制御として逸脱防止制御が行われている場合、車両制御部36は、自車両80が走行車線50から逸脱するか否かを予測する。そして、車両制御部36は、逸脱することを予測する場合に、報知指示を報知装置46に出力する。報知装置46は報知指示に従い報知を行い、乗員に注意を促す。また、車両制御部36は、走行車線50に自車両80を戻すために必要な操舵量を算出し、操舵指令値として操舵装置42に出力する。操舵装置42は操舵指令値に従い操舵を行う。車両制御部36は、逸脱量が大きいと予測する場合、減速量を算出し、減速指令値として制動装置44に出力する。制動装置44は減速指令値に従い制動を行う。
ステップS5からステップS8に移行すると、車両制御部36は、操舵制御を停止する。第1車線60と第2車線64の差異D2が所定範囲D2th外ということは、現在の物体情報に基づいて推定した第1車線60と過去の車線情報に基づいて推定した第2車線64とが近似しないこと意味する。このことは第1車線60と第2車線64の信頼度が共に低いことを意味する。このとき、車両制御部36は、信頼性の高い走行車線50の情報を得られないため、操舵制御を停止する。
[3.第1車線60と第2車線64の推定方法および比較方法]
[3.1.第1車線60の推定方法]
図4〜図6を用いて図3のステップS4で行われる第1車線60の推定について説明する。認識部34は、自車両80の周辺に存在するオブジェクトを認識すると共に、各オブジェクトの位置を認識する。車両制御部36は、認識部34が認識した1以上のオブジェクトの位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定する。第1車線60の位置の推定は、オブジェクトの数、種類、位置等の情報に基づいて適宜行われる。以下で推定方法の一例を説明する。
(1) 第1の方法
図4を用いて第1の方法を説明する。車両制御部36は、走行する他車両82の位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。例えば、自車両80と同じ走行車線50を走行すると推定される先行車両82aの走行軌跡84に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。車両制御部36は、自車両80の幅方向の所定位置(例えば中心位置Po)と他車両82の幅方向の所定位置(例えば中心位置Pa)との差異(幅員方向の位置ずれ)D1が所定差D1th以内である場合に、その他車両82が先行車両82aであると推定する。
先行車両82aが存在する場合、車両制御部36は、認識部34が認識する先行車両82aの幅方向の所定位置、例えば中心位置Paの移動軌跡を監視し、これを先行車両82aの走行軌跡84と判定する。そして、走行軌跡84を第1中心線62として前方に延びる第1車線60を推定する。
(2) 第2の方法
図5を用いて第2の方法を説明する。車両制御部36は、走行する他車両82の位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。例えば、走行車線50の両側の他車線54を走行すると推定される並走車両82bの位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。車両制御部36は、自車両80の幅方向の所定位置(例えば中心位置Po)と他車両82の幅方向の所定位置(例えば中心位置Pa)との差異(幅員方向の位置ずれ)D1が第1所定差D1th1より大きくかつ第2所定差D1th2以下である場合に、その他車両82が並走車両82bであると推定する。
自車両80の両側に並走車両82bが存在する場合、車両制御部36は、認識部34が認識するそれぞれの並走車両82bの幅方向の所定位置、例えば中心位置Paの移動軌跡を監視し、これを並走車両82bの走行軌跡84と判定する。そして、一方の並走車両82bの走行軌跡84と他方の並走車両82bの走行軌跡84との中間で前方に延びる第1中心線62を推定し、第1中心線62に沿って前方に延びる第1車線60を推定する。
自車両80の片側のみに並走車両82bが存在する場合、車両制御部36は、並走車両82bの中心位置Paから幅員方向の自車両80側に所定距離X1だけ離れた位置で前方に延びる第1中心線62を推定し、第1中心線62に沿って前方に延びる第1車線60を推定する。
(3) 第3の方法
図6を用いて第3の方法を説明する。車両制御部36は、道路構成要素の位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。例えば、走行車線50に沿って存在するガードレール90や路肩92の位置情報に基づいて第1車線60の位置を推定することができる。認識部34は、走行車線50を認識する間、走行路に設定される車線数、走行車線50の位置(端から何番目の位置か)、各車線幅W等の情報を認識する。ここで認識される各情報は記憶部38に記憶される。
車両制御部36は、走行車線50を認識できなくなると、ガードレール90と路肩92とで挟まれる路面区域RAを、記憶部38で記憶される車線数で分割することにより各車線の位置を推定する。そして、自車両80が走行する車線の位置を第1車線60の位置と推定し、その中心を第1車線60の第1中心線62として推定する。
または、ガードレール90または路肩92の位置から、幅員方向に向かって、記憶部38で記憶される各車線幅W毎に車線を推定する。そして、記憶部38で記憶される走行車線50の位置に相当する車線を第1車線60と推定し、その中心を第1車線60の第1中心線62として推定する。
(4) 第4の方法
2以上の方法(例えば上記第1の方法〜第3の方法)で推定されたそれぞれの第1中心線62の中間位置を第1車線60の最終的な第1中心線62と推定することも可能である。
例えば、車両制御部36は、移動物(他車両82等)に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62と、静止物(ガードレール90、路肩92等)に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62と、の中間位置を、第1車線60の最終的な第1中心線62と推定することも可能である。この場合、移動物の数に応じて移動物に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62に重み付けを付与してもよい。仮に、移動物に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62の位置をYとし、静止物に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62の位置をZとし、移動物の数をnとすると、最終的な第1中心線62の位置は{(n/n+1)Y+(1/n+1)Z}/2で表される。この場合、数nが多くなるほど最終的な第1中心線62の位置は、移動物に基づいて推定される第1車線60の第1中心線62の位置に近づく。
[3.2.第2車線64の推定方法]
図7を用いて図3のステップS4で行われる第2車線64の推定について説明する。車両制御部36は、図3のステップS2で記憶部38に記憶されるレーンマーク52の位置情報に基づいて第2車線64の位置を推定することができる。車両制御部36は、記憶部38に記憶されるレーンマーク52が直線である場合、レーンマーク52の延長線と重なる直線状の仮想レーンマーク66を推定する。また、車両制御部36は、記憶部38に記憶されるレーンマーク52が曲線である場合、レーンマーク52の延長線と重なる曲線状の仮想レーンマーク66を推定する。そして、仮想レーンマーク66で区画される車線を第2車線64と推定し、その中心を第2車線64の第2中心線68として推定する。
[3.3.第1車線60と第2車線64の比較方法]
図8を用いて図3のステップS4で行われる第1車線60と第2車線64との比較について説明する。車両制御部36は、第1車線60と第2車線64との比較を、第1中心線62の位置と第2中心線68の位置とを比較することにより行う。このとき、車両制御部36は、第1中心線62と第2中心線68との差異(幅員方向の位置ずれ量)D2を判断する。
[4.走行車線50の推定方法]
図3のステップS6で行われる走行車線50の推定について説明する。
(1) 第1の方法
図3のステップS4において、車両制御部36は、第1車線60(図3〜図6)および第2車線64(図7)を推定する。車両制御部36は、前述したように第1車線60を走行車線50と推定してもよいし、第2車線64を走行車線50と推定してもよい。
(2) 第2の方法
図8に示されるように、車両制御部36は、第1車線60と第2車線64との中間に位置する中間車線70を推定し、中間車線70を走行車線50と推定してもよい。この場合、車両制御部36は、第1中心線62と第2中心線68との中間に位置する中間中心線72を推定する。そして、中間中心線72を中心として中間車線70を推定する。仮に、第1中心線62の位置をAとし、第2中心線68の位置をBとすると、中間中心線72の位置は(A+B)/2で表される。
(3) 第3の方法
第2の方法を次のようにすることも可能である。車両制御部36は、第1車線60を推定する際に用いるオブジェクトの数に応じて第1車線60に重み付けを付与し、中間車線70の位置を設定してもよい。仮に、第1中心線62の位置をAとし、第2中心線68の位置をBとし、第1中心線62を推定する際に用いるオブジェクトの数をnとすると、中間中心線72の位置は{(n/n+1)A+(1/n+1)B}/2で表される。この場合、数nが多くなるほど中間車線70の位置は第1車線60の位置に近づく。
[5.変形例]
(1) 変形例1
本実施形態は、様々な変形例が考えられる。例えば、図3に示される処理では、第1車線60と第2車線64の差異D2が所定範囲D2th外である場合(ステップS5:NO)、車両制御部36は、操舵制御を停止する(ステップS8)。これに代わり、車両制御部36は、自車両80を走行路の端に寄せて停車させてもよい。この場合、車両制御部36は、操舵装置42に対して自車両80を端に寄せるための制御指示を出力し、制動装置44に対して自車両80を停車させるための制御指示を出力する。
(2) 変形例2
第1車線60と第2車線64の差異D2に応じて第1車線60と第2車線64のいずれかを走行車線50として選択するようにしてもよい。変形例2の場合、図9に示される処理フローとなる。図9に示されるステップS11〜ステップS15、ステップS18の処理は、図3に示されるステップS1〜ステップS5、ステップS7の処理と同じである。
ステップS15からステップS16に移行すると、車両制御部36は、第2車線64に基づいて走行車線50を推定する。具体的には、車両制御部36は、第2車線64が走行車線50であると推定する。一方、ステップS15からステップS17に移行すると、車両制御部36は、第1車線60に基づいて走行車線50を推定する。具体的には、車両制御部36は、第1車線60が走行車線50であると推定する。
(3) 変形例3
車両制御部36は、第1車線60を推定する際に、ガードレール90の外側で移動または停止する人の位置を参照してもよい。
[6.本実施形態および変形例のまとめ]
車両制御装置10は、走行車線50を走行する自車両80の周辺を検知する検知部20と、検知部20の検知結果に基づいて自車両80の周辺に存在するオブジェクトを認識する認識部34と、認識部34の認識結果に基づいて自車両80の車両制御を行う車両制御部36と、を備える。車両制御部36は、認識部34が走行車線50を認識できない場合に、認識部34が認識する走行車線50以外のオブジェクトの位置に基づいて第1車線60を推定すると共に、認識部34が走行車線50を認識できなくなる前に認識していた走行車線50に基づいて第2車線64を推定し、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th内である場合に第1車線60と第2車線64の少なくとも一方を用いて車両制御を行う。
上記構成によれば、走行車線50を推定する際に、2つの車線(第1車線60と第2車線64)を推定し、それらの差異D2が所定範囲D2th以内であるか否かを判定するため、精度の高い車線推定を行うことができる。そして、差異D2が所定範囲D2th以内である場合に2つの車線の信頼度が高いと判定し、少なくとも一方の車線を用いて車両制御を行うため、精度の高い車両制御を行うことができる。
車両制御部36は、移動するオブジェクトの位置、例えば他車両82の位置に基づいて第1車線60を推定する。
上記構成によれば、オブジェクトの移動軌跡、例えば他車両82の走行軌跡84を用いて精度の高い車線推定を行うことができる。
車両制御部36は、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th以内である場合に第1車線60と第2車線64との間に中間車線70を推定し、中間車線70を用いて車両制御を行う。
上記構成によれば、信頼度の高い2つの車線(第1車線60と第2車線64)に基づいて精度の高い中間車線70を推定することができ、中間車線70を用いて車両制御を行うため、精度の高い車両制御を行うことができる。
車両制御部36は、第1車線60を推定する際に用いるオブジェクトの数nに応じて第1車線60に重み付けを行い、中間車線70を推定する。
第1車線60を推定する際に用いるオブジェクトの数nが多いほど第1車線60の信頼度が向上する。上記構成によれば、オブジェクトの数nが多いほど中間車線70が第1車線60に近づくため、精度の高い車線推定を行うことができる。
車両制御部36は、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th外である場合に少なくとも一部の車両制御を停止する。
上記構成によれば、差異D2が所定範囲D2th外である場合に2つの車線(第1車線60と第2車線64)の信頼度が低いと判定し、少なくとも一部の車両制御を停止する。すなわち、車両制御の停止を適切に判断することができる。
車両制御部36は、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th以内である場合に第2車線64を用いて車両制御を行い、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th外である場合に第1車線60を用いて車両制御を行う。
上記構成によれば、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th以内である場合に、第2車線64に基づいて車両制御を行う。すなわち、認識部34が実際に認識していた走行車線50の位置情報に基づいて車両制御を行う。このため、例えば、走行車線50を認識して車両の横方向の制御(操舵制御)を行っている場合に、走行車線50の認識状態が変化する前後で自車両80の横方向の挙動変化を抑制することができる。また、上記構成によれば、第1車線60と第2車線64との差異D2が所定範囲D2th外である場合に、第1車線60に基づいて車両制御を行う。すなわち、認識部34が認識する自車両80の周囲の物体の位置情報に基づいて車両制御を行う。このため、自車両80の周囲の物体に接触することなく車両制御を行うことができる。
なお、本発明に係る車両制御装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…車両制御装置 20…検知部
34…認識部 36…車両制御部
50…走行車線 60…第1車線
64…第2車線 80…自車両

Claims (7)

  1. 走行車線を走行する自車両の周辺を検知する検知部と、
    前記検知部の検知結果に基づいて前記自車両の周辺に存在するオブジェクトを認識する認識部と、
    前記認識部の認識結果に基づいて前記自車両の車両制御を行う車両制御部と、
    を備える車両制御装置であって、
    前記車両制御部は、前記認識部が前記走行車線を認識できない場合に、前記認識部が認識する前記走行車線以外の前記オブジェクトの位置に基づいて第1車線を推定すると共に、前記認識部が前記走行車線を認識できなくなる前に認識していた前記走行車線に基づいて第2車線を推定し、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第1車線と前記第2車線の少なくとも一方を用いて車両制御を行う
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、移動する前記オブジェクトの位置に基づいて前記第1車線を推定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第1車線と前記第2車線との間に中間車線を推定し、前記中間車線を用いて車両制御を行う
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記第1車線を推定する際に用いる前記オブジェクトの数に応じて前記第1車線に重み付けを行い、前記中間車線を推定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が前記所定範囲外である場合に少なくとも一部の車両制御を停止する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    移動する前記オブジェクトは、前記自車両の周辺を走行する他車両である
    ことを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲以内である場合に前記第2車線を用いて車両制御を行い、前記第1車線と前記第2車線との差異が所定範囲外である場合に前記第1車線を用いて車両制御を行う
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2018070784A 2018-04-02 2018-04-02 車両制御装置 Expired - Fee Related JP6698117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070784A JP6698117B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車両制御装置
US16/370,027 US20190302795A1 (en) 2018-04-02 2019-03-29 Vehicle control device
CN201910262024.7A CN110356393B (zh) 2018-04-02 2019-04-02 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070784A JP6698117B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185098A true JP2019185098A (ja) 2019-10-24
JP6698117B2 JP6698117B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=68056142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070784A Expired - Fee Related JP6698117B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190302795A1 (ja)
JP (1) JP6698117B2 (ja)
CN (1) CN110356393B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109559A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7277349B2 (ja) * 2019-12-12 2023-05-18 日立Astemo株式会社 運転支援装置、および、運転支援システム
US20220185273A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Vehicle assist system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221909A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行環境認識装置および車両制御装置
JP2015210720A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2016091045A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識システム
WO2018012179A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日産自動車株式会社 走行制御方法及び走行制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373773B2 (ja) * 1998-01-27 2003-02-04 株式会社デンソー レーンマーク認識装置、車両走行制御装置および記録媒体
JP2005301603A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Denso Corp 走行車線検出装置
DE102008008172A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Daimler Ag Verfahren zur Längs- und Querführungsunterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem zur Durchführung des Verfahrens
US8306269B2 (en) * 2009-03-12 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Lane recognition device
KR101163446B1 (ko) * 2009-03-18 2012-07-18 기아자동차주식회사 가상 차선을 이용하는 차선 이탈 경보 방법 및 그에 따른 시스템
DE112009005401B4 (de) * 2009-11-27 2021-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung und fahrunterstützungsverfahren
US9542846B2 (en) * 2011-02-28 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Redundant lane sensing systems for fault-tolerant vehicular lateral controller
JP5711721B2 (ja) * 2012-12-03 2015-05-07 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置
EP3156766A4 (en) * 2014-06-10 2018-04-18 Clarion Co., Ltd. Lane selecting device, vehicle control system and lane selecting method
DE102014012781B4 (de) * 2014-08-29 2023-08-10 Audi Ag Spurwechselassistent, zugehöriges Betriebsverfahren und Kraftfahrzeug
KR101526816B1 (ko) * 2014-09-12 2015-06-05 현대자동차주식회사 차선 추정 시스템 및 그 방법
EP3330669B1 (en) * 2015-07-31 2019-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for travel control device, and travel control device
US20170160744A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lane Extension Of Lane-Keeping System By Ranging-Sensor For Automated Vehicle
FR3047589B1 (fr) * 2016-02-10 2018-02-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'estimation de la position laterale d'un vehicule dans une voie de circulation
JP6485399B2 (ja) * 2016-04-15 2019-03-20 株式会社デンソー 支援装置
US10762358B2 (en) * 2016-07-20 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Rear camera lane detection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221909A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行環境認識装置および車両制御装置
JP2015210720A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2016091045A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識システム
WO2018012179A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日産自動車株式会社 走行制御方法及び走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109559A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110356393B (zh) 2022-08-09
US20190302795A1 (en) 2019-10-03
CN110356393A (zh) 2019-10-22
JP6698117B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11738744B2 (en) Driving support apparatus
US10766492B2 (en) Driving assistance method and driving assistance device
RU2720226C1 (ru) Способ помощи при движении и устройство помощи при движении
RU2622616C1 (ru) Устройство управления транспортным средством
RU2721438C1 (ru) Способ помощи при движении устройством помощи при движении
US9953537B2 (en) Vehicle control system and method thereof
JP5953810B2 (ja) 車両走行支援装置
EP3041719B1 (en) Collision avoidance support device and collision avoidance support method
JP5974607B2 (ja) 車両走行制御装置
JP6047891B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2008018923A (ja) 車両用制動制御装置及び車両制動制御方法
JP6698117B2 (ja) 車両制御装置
JP5821342B2 (ja) 先行車追従走行制御装置及び先行車追従走行方法
JP5298104B2 (ja) 車両の制御装置
JP4850963B1 (ja) 車両の運転支援装置
KR20210126442A (ko) 차량의 후측방 경고 시스템 및 방법
JP2009252032A (ja) 車両の接触回避支援装置
CN113272203B (zh) 用于准备和/或实施对车辆的驾驶员进行辅助的转向干预的方法
CN105122330A (zh) 驾驶辅助装置和驾驶辅助方法
JP2020050010A (ja) 車両制御装置
JP3900111B2 (ja) 車両用外界認識装置
CN115175838A (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
RU2787536C1 (ru) Способ управления транспортным средством и устройство управления транспортным средством
KR20150042414A (ko) 선행차량의 주행차선 변경 파악방법
JP2014149627A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees