JP2019184523A - ガス分析装置 - Google Patents

ガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019184523A
JP2019184523A JP2018078486A JP2018078486A JP2019184523A JP 2019184523 A JP2019184523 A JP 2019184523A JP 2018078486 A JP2018078486 A JP 2018078486A JP 2018078486 A JP2018078486 A JP 2018078486A JP 2019184523 A JP2019184523 A JP 2019184523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
measurement
light emitting
measurement light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018078486A
Other languages
English (en)
Inventor
由貴 小林
Yuki Kobayashi
由貴 小林
純一 松尾
Junichi Matsuo
純一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2018078486A priority Critical patent/JP2019184523A/ja
Priority to EP19168056.0A priority patent/EP3557229B1/en
Priority to CN201910287426.2A priority patent/CN110389109B/zh
Priority to US16/385,870 priority patent/US10871398B2/en
Publication of JP2019184523A publication Critical patent/JP2019184523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J2003/421Single beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J2003/423Spectral arrangements using lasers, e.g. tunable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • G01N2021/8514Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror
    • G01N2021/8521Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror with a combination mirror cell-cuvette
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8578Gaseous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/023Controlling conditions in casing
    • G01N2201/0236Explosion proof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】振動を受ける環境下においても、濃度を分析するために必要な測定光の受光量を受光部において確保できるガス分析装置を提供する。【解決手段】本発明に係るガス分析装置1は、被測定ガスGを含む測定領域R1に測定光を照射する発光部21と、発光部21から照射された測定光を反射させる反射部15と、反射部15で反射した測定光を受光する受光部22と、反射部15における測定光のビーム径Wを、測定光が平行光であるときのビーム径よりも拡大する調整部24と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、ガス分析装置に関する。
例えば、特許文献1に記載のガス濃度測定装置のように、所定の流路を流れる被測定ガスの濃度を光学的に求める装置が従来から知られている。
特開2010−185694号公報
特許文献1に記載のガス濃度測定装置は、被測定ガス中に延在するプローブ部の先端に、測定光を受光部に向けて反射させる反射鏡を有する。このとき、例えばプローブ部が振動してその先端の位置が変化すると、位置によって反射鏡による測定光の反射量が低下し、受光部における受光量が低下する。
このような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、振動を受ける環境下においても、濃度を分析するために必要な測定光の受光量を受光部において確保できるガス分析装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一実施形態に係るガス分析装置は、被測定ガスを含む測定領域に測定光を照射する発光部と、前記発光部から照射された前記測定光を反射させる反射部と、前記反射部で反射した前記測定光を受光する受光部と、前記反射部における前記測定光のビーム径を、前記測定光が平行光であるときのビーム径よりも拡大する調整部と、を備える。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置において、前記調整部は、前記測定光の光軸と略直交する方向に沿った前記反射部の幅よりも大きくなるように前記測定光のビーム径を拡大してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置において、前記調整部は、前記発光部と前記測定領域との間に配置され、前記測定光に対して作用する光学レンズを有してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置において、前記光学レンズは、平凸レンズであり、前記平凸レンズの平面は、前記発光部と対向し、前記平凸レンズの凸面は、前記測定領域と対向してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置において、前記調整部は、前記測定光の光軸に沿って前記光学レンズと前記発光部との距離を変化させる調整機構をさらに有してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置において、前記調整機構は、前記光学レンズが固定されている固定部によって前記光軸と略平行な軸まわりに回転可能に支持される調整ねじを有し、該調整ねじの一方の先端は前記発光部と接触し、他方の先端は前記固定部から前記発光部と反対側に露出してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置は、前記測定光の光軸に沿って前記測定領域と重畳するように延在するプローブ部をさらに備え、前記反射部は、前記プローブ部において前記発光部と反対側の先端に位置してもよい。
本発明の一実施形態に係るガス分析装置によれば、振動を受ける環境下においても、濃度を分析するために必要な測定光の受光量を受光部において確保できる。
一実施形態に係るガス分析装置の上面視による斜視図である。 図1のガス分析装置の下面視による斜視図である。 図1のI−I矢線に沿った断面を模式的に示した断面図である。 振動環境下におけるプローブ部の振る舞いを示した図3に対応する模式図である。 受光部によって出力されるスキャン信号の様子を示した模式図である。 発光部から照射される測定光の様子を示した図3に対応する模式図である。 図1のI−I矢線に沿った断面においてII部を拡大して示した拡大断面図である。 図7の構成部の一部を模式的に示した図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。以下の説明中の前後、左右、及び上下の方向は、図中の矢印の方向を基準とする。各矢印の方向は、図1乃至図4、図6乃至図8において、異なる図面同士で互いに整合している。
以下では、一例として、各図において下方から上方に向けて被測定ガスGが流れているとして説明する。被測定ガスGの流動方向はこれに限定されない。被測定ガスGの流動方向は任意であってよく、一実施形態に係るガス分析装置1も被測定ガスGの流動方向に合わせて任意の方向で配置されてもよい。
図1は、一実施形態に係るガス分析装置1の上面視による斜視図である。図2は、図1のガス分析装置1の下面視による斜視図である。図3は、図1のI−I矢線に沿った断面を模式的に示した断面図である。図3は、一例として、煙道P内を流れる被測定ガスGに含まれる対象成分の成分濃度を分析するために図1のガス分析装置1が煙道壁Sに取り付けられている様子を示す。図3は、説明の簡便のために、一実施形態に係るガス分析装置1の構成を簡略化した状態で示す。より具体的には、図3では、後述する発光部21のより詳細な構成、調整部24、及び固定部25等の分析部20内のより詳細な構成については、その図示を省略している。
図1乃至図3を参照しながら、一実施形態に係るガス分析装置1の機能及び構成について主に説明する。
ガス分析装置1は、例えば被測定ガスGが流れる流路に直接取り付けられ、測定対象成分の成分濃度分析を行う。被測定ガスGは、例えばCO、CO2、H2O、CnHm(炭化水素)、NH3、及びO2等のガスを含む。流路は、配管、煙道、及び燃焼炉等を含む。
ガス分析装置1は、例えば防爆エリア内で使用され、耐圧防爆構造を有するプローブ型TDLAS(Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy:波長可変ダイオードレーザ吸収分光)式ガス分析計を含む。ここで、プローブ型とは、例えば、光源、反射構造、及び光検出器を一体的に内蔵し、被測定ガスGが流れる流路に片側から差し込まれる構造を有するガス分析装置1の種類を意味する。ガス分析装置1は、例えばプロセスガス等を含む被測定ガスG中に測定光となるレーザ光を照射することで測定対象成分の成分濃度を分析する。
被測定ガスGに含まれるガス分子は、赤外から近赤外域において、分子の振動及び回転エネルギー遷移に基づく光吸収スペクトルを示す。吸収スペクトルは、成分分子に固有である。Lambert−Beerの法則により、測定光に関するガス分子の吸光度がその成分濃度及び光路長に比例する。したがって、吸収スペクトル強度を測定することで測定対象成分の成分濃度が分析可能である。
TDLASでは、ガス分子が有するエネルギー遷移の吸収線幅よりも十分に狭い線幅の半導体レーザ光を測定光として被測定ガスGに照射する。半導体レーザの駆動電流を高速変調することで、測定光の波長を掃引する。被測定ガスGを透過した測定光の光強度を測定して、1本の独立した吸収スペクトルを取得する。
レーザ光の掃引範囲は用途によって異なる。測定対象がO2の場合、レーザ光の線幅は例えば0.0002nmであり、掃引幅は例えば0.1〜0.2nmである。0.1〜0.2nmの掃引幅を掃引することで、吸収スペクトルの測定を行う。取得した1本の吸収スペクトルから濃度換算を行うことにより、測定対象成分の成分濃度が求められる。濃度換算の手法は、ピーク高さ法、スペクトル面積法、及び2f法等の既知の方法を含む。
ガス分析装置1は、大きな構成要素として、プローブ部10と、分析部20と、を有する。図3に示すとおり、ガス分析装置1は、一例として、プローブ部10の大部分が煙道Pの内部に延在し、かつ分析部20が煙道Pの外側に配置された状態で支持されている。より具体的には、ガス分析装置1は、プローブ部10の一部に形成されているフランジ11が煙道壁Sに外側から取り付けられることで、煙道壁Sによって支持されている。
図1及び図2に示すとおり、プローブ部10は、例えば、断面形状が略円形状である筒状物体である。フランジ11の外面からプローブ部10の先端までの外形の長さは、一例として0.5〜2メートル程度である。プローブ部10は、任意の金属部材により形成されている。図3に示すとおり、プローブ部10は、例えば、煙道Pの内部において被測定ガスGの流動方向と略直交する方向に延在する。
図1に示すとおり、プローブ部10は、左右方向にわたり延設され、上方に向けて開口している開口12を有する。開口12は、プローブ部10の対応する内部を煙道P内に露出させる。プローブ部10は、プローブ部10の強度を維持するために開口12に設けられている複数のリブ13を有する。図2に示すとおり、プローブ部10は、その表面の一部を下方から内部に向けて切り欠いた切欠き14を有する。切欠き14は、開口12の左右両端と略同一の左右位置にそれぞれ形成されている。切欠き14は、開口12によって煙道P内に露出しているプローブ部10の内部と当該内部よりも下側の煙道P内の空間とを連通する。
図3に示すとおり、プローブ部10は、煙道P内の先端の内部に反射部15を有する。反射部15は、コーナーキューブプリズム及びレトロリフレクター等の測定光に対する任意の反射構造を含む。
分析部20は、プローブ部10の反射部15が設けられている先端と反対側の端部に取り付けられ、煙道Pの外側に位置している。分析部20は、被測定ガスGに測定光を照射する発光部21と、反射部15で反射した測定光を受光する受光部22と、を有する。分析部20は、演算部23をさらに有する。発光部21、受光部22、及び演算部23は、複数枚の電子基板を介して電気的に接続されている。分析部20の筐体は、例えば、これらの各構成部を格納する耐圧防爆容器である。分析部20は、これらの各構成部を一体的に格納するモジュール構造を有する。発光部21と受光部22とは、分析部20内において互いに近接している。
発光部21は、被測定ガスGに対してTDLASによる測定が可能な任意の光源を有する。発光部21は、例えば、半導体レーザを有する。受光部22は、被測定ガスGに対してTDLASによる測定が可能な任意の光検出器を有する。受光部22は、例えば、フォトダイオードを有する。演算部23は、1つ以上のプロセッサを有する。演算部23は、発光部21及び受光部22を含むガス分析装置1全体の動作を制御する。
下方から上方に向けて煙道P内を流れる被測定ガスGの一部は、切欠き14を介して下方からプローブ部10内の測定領域R1に流入する。被測定ガスGの他の一部は、開口12から回り込んで上方からプローブ部10内の測定領域R1に流入する。このように、煙道Pを流れる被測定ガスGは、プローブ部10の内部を流通する。プローブ部10の内部を流通した被測定ガスGは、例えば開口12から再度煙道P内に流出する。ここで、測定領域R1は、開口12によって煙道P内に露出しているプローブ部10の内部空間を含む。このように、測定領域R1は、被測定ガスGによって満たされている。
一方で、プローブ部10の内部において測定領域R1の左右両側にそれぞれ形成されている領域R2及びR3には、任意の機構によりパージガスが供給されている。図3において、測定領域R1と領域R2との境界、及び測定領域R1と領域R3との境界それぞれは、点線によって示されている。パージガスは、反射部15、発光部21、及び受光部22等の光学部品に汚染及び腐食等の不具合が生じないよう、これらの構成部への被測定ガスGの接触を抑制する。このように、領域R2及びR3は、パージガスによって満たされている。
切欠き14は、測定領域R1と領域R2及びR3とにおいて、被測定ガスGとパージガスとの混合を抑制する。より具体的には、切欠き14は、煙道Pからプローブ部10内の測定領域R1に被測定ガスGを導くことで、測定領域R1へのパージガスの混入を抑制する。同様に、切欠き14は、領域R2及びR3への被測定ガスGの混入を抑制する。
発光部21は、プローブ部10の反射部15に向けて測定光を照射する。図3において、測定光のうち反射部15で反射する前の光は、出射光L1として示されている。発光部21は、被測定ガスGを含む測定領域R1に出射光L1を照射する。出射光L1は、その光軸に沿って測定領域R1と重畳するように延在するプローブ部10の内部を伝搬し、反射部15に入射する。反射部15は、プローブ部10において発光部21と反対側の先端に位置し、測定領域R1を通過した出射光L1の一部を反射させる。図3において、測定光のうち反射部15で反射した後の光は、反射光L2として示されている。反射光L2は、測定領域R1を含むプローブ部10の内部を再度通過する。受光部22は、反射部15で反射し、測定領域R1を通過した反射光L2を受光する。
受光部22は、検出された測定光に関する測定信号を任意の増幅回路によって電気的に増幅した後、測定光の光検出強度をスキャン信号として演算部23に出力する。出射光L1及び反射光L2それぞれの一部は、プローブ部10の内部を通過する際に、測定領域R1に流通する被測定ガスGによって吸収される。受光部22によって取得した測定信号に基づいてその吸収スペクトルを測定することで、被測定ガスG中の測定対象成分の成分濃度が求まる。
上述したようなプローブ型のガス分析装置1では、設置現場に取り付けられている状態で、発光部21、反射部15、及び受光部22の各光学部品が、所定条件を満たす必要がある。所定条件は、発光部21から照射された出射光L1が測定領域R1を通過して反射部15で反射し、反射光L2が測定領域R1を再度通過して受光部22に入射するような各構成部の位置関係を含む。
図4は、振動環境下におけるプローブ部10の振る舞いを示した図3に対応する模式図である。図5は、受光部22によって出力されるスキャン信号の様子を示した模式図である。以下では、図4及び図5を参照しながら、一例として、ガス分析装置1が振動環境下で煙道壁Sに設置される場合を考える。
プローブ型のガス分析装置1が設置される環境によっては、定常的な振動、又は一時的な外乱による振動が発生することも考えられる。このとき、ガス分析装置1は、これらの振動の影響を受ける。例えば、煙道Pの周辺に存在するモータ及びファン等を含む任意の機器の影響により、ガス分析装置1が取り付けられている煙道壁Sが振動する場合がある。通常の振動であれば、ガス分析装置1も煙道壁Sと一緒に振動するだけで、測定にほとんど影響が及ばない。しかしながら、煙道壁Sの振動の振動数がガス分析装置1の固有振動数(共振点)fnと略一致する場合、図4において二点鎖線で示すとおり、プローブ部10は煙道壁Sを固定端として共振し、激しく振動してしまう。ここで、「煙道壁Sの振動の振動数がガス分析装置1の固有振動数fnと略一致する」とは、例えば、互いの振動数が同一であるか、又は±約0.1Hzの範囲で近似することを含む。
例えば、プローブ部10の長さ、より具体的にはフランジ11の外面からプローブ部10の先端までの外形の長さが2mで、振動における加速度が1.4m/sであるとき、プローブ部10の先端の振幅は約100mmとなる。したがって、発光部21から照射された測定光がφ3〜4mm程度のビーム径を有する平行光の場合、反射部15の位置によっては測定光の大部分が反射部15に入射しなくなる。結果として、受光部22に戻ってくる測定光の光強度が大幅に減少する。これにより、分析に必要な強度を有するスキャン信号の取得が困難となる。加えて、受光部22への受光量が低下することで、図5に示すとおり、スキャン信号に対するノイズの割合が増加し、スキャン信号と共にノイズも増幅回路によって増幅されてしまう。以上のように、プローブ部10の振動により反射部15の位置によってはスキャン信号に含まれるノイズの割合が増加するので、ガス分析装置1のガス濃度指示値が時間的に大きく変動し、安定的な分析が困難となる。
一実施形態に係るガス分析装置1は、上記のようにプローブ部10が振動する際、例えばその振動数が共振点と略一致する場合においても、その振動範囲にわたって、発光部21により照射された測定光が反射部15で反射し受光部22に十分な光強度で戻るように構成される。これにより、ガス分析装置1は、被測定ガスG中の測定対象成分の成分濃度に対するガス濃度指示値の安定化を実現する。
図6は、発光部21から照射される測定光の様子を示した図3に対応する模式図である。図7は、図1のI−I矢線に沿った断面においてII部を拡大して示した拡大断面図である。図8は、図7の構成部の一部を模式的に示した図である。図7及び図8に示すとおり、ガス分析装置1は、プローブ部10における反射部15の入射端面での測定光のビーム径Wを調整する調整部24を、分析部20の内部に有する。以下では、図6乃至図8を参照しながら、発光部21の構成を詳細に説明し、ガス濃度指示値の安定化を実現する一実施形態に係るガス分析装置1の調整部24について、その構成及び機能を説明する。
図7及び図8に示すとおり、分析部20内部に配置されている発光部21は、圧電素子21aを有する。圧電素子21aは、例えば位相が180度異なる振動を与えて、光源と光学レンズ24aとの間に発生する光学的なノイズを抑制する。発光部21は、圧電素子21aの一方の面と接触するレーザアーム21bを有する。発光部21は、レーザアーム21bに取り付けられているレーザホルダ21cを有する。発光部21は、レーザホルダ21cの先端に支持される発光素子21dを有する。発光素子21dは、例えば半導体レーザ素子を含む。発光部21は、レーザアーム21bを左方向に押すプランジャー21eを有する。
調整部24は、発光部21とプローブ部10との間に配置され、測定光に対して作用する光学レンズ24aを有する。光学レンズ24aは、例えば平凸レンズである。光学レンズ24aは、平凸レンズの平面が発光部21と対向し、平凸レンズの凸面がプローブ部10と対向するように、固定部25によって固定されている。光学レンズ24aは、発光部21からの測定光の波長に対して良好な波長特性を示す材質から構成される。例えば、光学レンズ24aは、測定光の波長に対して透過率が略100%となるような材質から構成される。光学レンズ24aは、プローブ部10における反射部15の入射端面での測定光のビーム径Wが所望する値に大まかに調整されるような焦点距離を有する。
調整部24は、測定光の光軸Aに沿って光学レンズ24aと発光部21との距離を変化させる調整機構24bをさらに有する。より具体的には、調整機構24bは、光学レンズ24aが固定されている固定部25によって光軸Aと略平行な軸まわりに回転可能に支持される調整ねじ24cを有する。調整ねじ24cは、光学レンズ24aと発光部21との距離を微調整できるような狭ピッチのねじを含む。例えば、調整ねじ24cは、0.2mmのピッチで形成されたねじを含む。調整ねじ24cの一方の先端は発光部21の圧電素子21aと接触し、他方の先端は固定部25から発光部21と反対側に露出する。
調整部24は、光学レンズ24aによるビーム径Wの大まかな調整に加えて、発光部21内の発光素子21dと光学レンズ24aとの距離を変えることでビーム径Wを微調整可能である。例えば、調整ねじ24cが光軸Aと略平行な軸まわりに回転することで、圧電素子21aを介してレーザアーム21b及びレーザホルダ21cが光軸Aに沿って移動する。これに伴い、発光素子21dも光軸Aに沿って移動する。一方で、光学レンズ24aは固定部25によって固定されており、光軸Aに沿った光学レンズ24aの位置は変化しない。光学レンズ24aを固定して発光素子21dの方を移動させることで、測定光の起点が調整される。これにより、ビーム径Wの調整に対する精度が向上し、その調整が容易になる。
より具体的には、調整ねじ24cが締まると、圧電素子21aを右方向に押し込む。このとき、発光素子21dが光学レンズ24aから遠ざかる方向に移動し、発光素子21dと光学レンズ24aとの距離は大きくなる。このとき、ビーム径Wは小さくなる。調整ねじ24cが緩まると、プランジャー21eがレーザアーム21bを左方向に押し込む。このとき、発光素子21dが光学レンズ24aに近づく方向に移動し、発光素子21dと光学レンズ24aとの距離は小さくなる。このとき、ビーム径Wは大きくなる。
調整部24は、反射部15における測定光のビーム径Wを、測定光が平行光であるときのビーム径よりも拡大する。例えば、調整部24は、光軸Aと略直交する方向に沿った反射部15の両端それぞれを測定光が含むように測定光のビーム径Wを拡大する。すなわち、調整部24は、光軸Aと略直交する方向に沿った反射部15の幅よりも大きくなるように測定光のビーム径Wを拡大する。例えば、調整部24は、測定光の光軸Aと略直交する方向に沿ったプローブ部10の先端の振動の両端それぞれにおける反射部15の位置を測定光が含むように測定光のビーム径Wを拡大する。
ここで、光軸Aと略直交する方向は、上下方向、及び上下方向に近似する方向、並びに前後方向、及び前後方向に近似する方向を含む。図6に示すとおり、測定光の光軸Aは、一例として左右方向に略平行である。プローブ部10の先端は、一例として上下方向に沿って振動する。調整部24は、プローブ部10の先端の振動の上下両端それぞれにおける反射部15の位置を測定光が含むように、プローブ部10における反射部15の入射端面での測定光のビーム径Wを大きくする。より具体的には、調整部24は、例えばプローブ部10が振動しない場合において測定光が平行光であるときの値よりも十分に大きくなるようにビーム径Wを調整する。例えば、調整部24は、フランジ11の外面からプローブ部10の先端までの外形の長さが2mである場合、平行光のビーム径φ3〜4mm程度から、4m先でφ20mm〜120mm程度のビームに測定光が拡大されるように、測定光のビーム径Wを調整する。ここで規定している4mは、例えば、フランジ11の外面からプローブ部10の先端までの外形の長さ2mに対して、発光部21から出射して受光部22に測定光が戻ってくるまでの光路長に対応する。
プローブ部10における反射部15の入射端面での測定光のビーム径Wを大きくするためには、発光素子21dと光学レンズ24aとの距離が小さくなる必要がある。測定光のビーム径Wの調整方法は、例えば以下のとおりである。
第1ステップでは、測定光を拡大した後のビーム径Wの値を、プローブ部10の長さと分析に必要な受光部22における測定光の受光量とに基づいて、計算及び実験等を含む任意の方法により予め求める。
第2ステップでは、例えば、ガス分析装置1を製造する際に、光学レンズ24aの固定位置に対して発光素子21dの位置を調整可能な光軸Aに沿った調整幅を決定する。
第3ステップでは、上記の調整幅内で発光素子21dを最適位置に調整可能であり、かつ第1ステップにおいて求められたビーム径Wの値に近似するビーム径Wが得られるような光学レンズ24aを選定する。
第4ステップでは、第1ステップにおいて求められたビーム径Wの値に実際のビーム径Wが一致するように調整ねじ24cを微調整する。これにより、選定された光学レンズ24aに対する発光素子21dの距離を決定する。
このように、ガス分析装置1の製造過程における初期設定で調整ねじ24cが一度調整されると、調整ねじ24cは原則的に固定される。
以上のような一実施形態に係るガス分析装置1によれば、振動を受ける環境下においても、濃度を分析するために必要な測定光の受光量を受光部22において確保できる。より具体的には、測定光を拡大することにより、プローブ部10が共振点において振動する際でも、その振動範囲にわたって、発光部21により照射された測定光が反射部15に入射するようになる。より具体的には、反射部15の幅よりも大きくなるように測定光のビーム径Wを調整部24が拡大することで、共振点において反射部15の位置が上下前後にずれたとしても、測定光の一部が反射部15に入射する。これにより、受光部22は反射部15によって反射された測定光を安定的に受光することができる。
通常であれば、ガス分析装置1は、受光部22における測定光の受光量を向上させるために、測定光のビーム径Wを反射部15の幅よりも狭めて測定光の略全体が反射部15で反射するように構成される。測定光のビーム径Wを拡大すればするほど受光部22における測定光の受光量は減少するが、測定光の一部だけでも戻ってくれば増幅回路によって測定信号を増幅することができるので、測定対象成分の成分濃度の分析が可能である。したがって、プローブ部10の先端が振動している場合に測定光が平行光であるときと比較して、ガス分析装置1のガス濃度指示値の変動が大幅に減少する。以上のように、測定光のビーム径Wを大きくすることで、プローブ部10の先端の変位に対する測定耐性が向上する。
測定光に対して作用する光学レンズ24aを調整部24が有することで、測定光のビーム径Wに対する所望の値への大まかな調整が可能となる。これにより、ガス分析装置1のガス濃度指示値の変動が大幅に減少する。したがって、プローブ部10の先端の変位に対する測定耐性が向上する。
測定光の光軸Aに沿って光学レンズ24aと発光部21との距離を変化させる調整機構24bを調整部24がさらに有することで、測定光のビーム径Wに対する所望の値への微調整が可能となる。これにより、ガス分析装置1のガス濃度指示値の変動がさらに減少する。したがって、プローブ部10の先端の変位に対する測定耐性がさらに向上する。
本発明は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。したがって、先の記述は例示的であり、これに限定されない。発明の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含されるとする。
例えば、上述した各構成部の形状、配置、向き、及び個数等は、上記の説明及び図面における図示の内容に限定されない。各構成部の形状、配置、向き、及び個数等は、その機能を実現できるのであれば、任意に構成されてもよい。
一実施形態に係るガス分析装置1は、上述した構成部以外の他の任意の構成部を有してもよい。例えば、ガス分析装置1は、発光部21の出射直後に測定光の一部を参照光として分岐させるビームスプリッタをさらに有してもよい。例えば、ガス分析装置1は、被測定ガスG中の測定対象成分と同一のガスを内部に含むリファレンスセルをさらに有してもよい。リファレンスセルは、当該ガスが含まれる領域を通過した参照光を受光する光検出器を内部に含む。光検出器は、既知濃度で封入されている測定対象成分と同一のガスに対するTDLAS信号を出力する。このようなリファレンスセルを有する場合において、上述した一実施形態に係るガス分析装置1は、リファレンスセル内の光検出器における参照光の受光量を安定させることも可能である。より具体的には、ガス分析装置1の振動によって例えば光検出器の位置が変動したとしても、調整部24によって測定光のビーム径が大きくなっていることで参照光のビーム径も大きくなり、光検出器における参照光の受光量が安定する。
光学レンズ24aは、平凸レンズに限定されない。光学レンズ24aは、プローブ部10における反射部15の入射端面での測定光のビーム径Wを大きくできる任意のレンズであってよい。例えば、光学レンズ24aは、両凸レンズであってもよいし、凹レンズであってもよい。
光学レンズ24aに対して発光素子21dが移動することで、調整機構24bは測定光の光軸Aに沿って光学レンズ24aと発光部21との距離を変化させるとして説明したが、調整方法はこれに限定されない。光学レンズ24a及び発光素子21dの少なくとも一方が移動することで互いの距離が調整されてもよい。
調整部24は、焦点距離の異なる複数の光学レンズ24aを有し、ビーム径Wを大まかに調整するために任意の切り替え機構によって光学レンズ24aを切り替え可能なように構成されてもよい。
出射光L1及び反射光L2の両方が測定領域R1を通過するとして説明したがこれに限定されない。測定領域R1に含まれる被測定ガスG中の測定対象成分の成分濃度をガス分析装置1が分析可能であれば、出射光L1及び反射光L2の一方のみが測定領域R1を通過してもよい。
ガス分析装置1はプローブ型であるとして説明したが、ガス分析装置1の種類はこれに限定されない。ガス分析装置1は、例えば、分析部20と反射部15とが煙道Pを挟んで別体として対向するように構成されてもよい。より具体的には、分析部20が取り付けられている煙道壁Sの一方側と対向する他方側に、反射部15を構成する任意の反射構造が取り付けられていてもよい。このとき、反射部15を構成する任意の反射構造は、例えば煙道壁Sの内面に取り付けられていてもよいし、煙道壁Sの外面に取り付けられていてもよい。
ガス分析装置1において分析部20と反射部15とが煙道Pを挟んで別体として対向するように構成されるような場合に、発光部21から照射された測定光が平行光であるとき、振動に伴ってガス濃度指示値が時間的に大きく変動することも考えられる。例えば、煙道壁Sが振動することで、反射部15と発光部21との相対位置、及び反射部15と受光部22との相対位置の少なくとも一方が変化し、受光部22に戻ってくる測定光の光強度が大幅に減少する。これにより、分析に必要な強度を有するスキャン信号の取得が困難となる。
一実施形態に係るガス分析装置1によれば、このような場合であっても、プローブ型のときと同様に、濃度を分析するために必要な測定光の受光量を受光部22において確保できる。より具体的には、測定光を拡大することにより、反射部15と発光部21との相対位置が変化しても、発光部21により照射された測定光が反射部15に入射するようになる。加えて、反射部15と受光部22との相対位置が変化しても、反射部15で反射した測定光が受光部22に入射するようになる。以上により、受光部22は反射部15によって反射された測定光を安定的に受光することができる。
1 ガス分析装置
10 プローブ部
11 フランジ
12 開口
13 リブ
14 切欠き
15 反射部
20 分析部
21 発光部
21a 圧電素子
21b レーザアーム
21c レーザホルダ
21d 発光素子
21e プランジャー
22 受光部
23 演算部
24 調整部
24a 光学レンズ
24b 調整機構
24c 調整ねじ
25 固定部
A 光軸
fn 固有振動数
G 被測定ガス
L1 出射光
L2 反射光
P 煙道
R1 測定領域
R2、R3 領域
S 煙道壁
W ビーム径

Claims (7)

  1. 被測定ガスを含む測定領域に測定光を照射する発光部と、
    前記発光部から照射された前記測定光を反射させる反射部と、
    前記反射部で反射した前記測定光を受光する受光部と、
    前記反射部における前記測定光のビーム径を、前記測定光が平行光であるときのビーム径よりも拡大する調整部と、
    を備える、
    ガス分析装置。
  2. 前記調整部は、前記測定光の光軸と略直交する方向に沿った前記反射部の幅よりも大きくなるように前記測定光のビーム径を拡大する、
    請求項1に記載のガス分析装置。
  3. 前記調整部は、前記発光部と前記測定領域との間に配置され、前記測定光に対して作用する光学レンズを有する、
    請求項1又は2に記載のガス分析装置。
  4. 前記光学レンズは、平凸レンズであり、
    前記平凸レンズの平面は、前記発光部と対向し、
    前記平凸レンズの凸面は、前記測定領域と対向する、
    請求項3に記載のガス分析装置。
  5. 前記調整部は、前記測定光の光軸に沿って前記光学レンズと前記発光部との距離を変化させる調整機構をさらに有する、
    請求項3又は4に記載のガス分析装置。
  6. 前記調整機構は、前記光学レンズが固定されている固定部によって前記光軸と略平行な軸まわりに回転可能に支持される調整ねじを有し、
    該調整ねじの一方の先端は前記発光部と接触し、他方の先端は前記固定部から前記発光部と反対側に露出する、
    請求項5に記載のガス分析装置。
  7. 前記測定光の光軸に沿って前記測定領域と重畳するように延在するプローブ部をさらに備え、
    前記反射部は、前記プローブ部において前記発光部と反対側の先端に位置する、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載のガス分析装置。
JP2018078486A 2018-04-16 2018-04-16 ガス分析装置 Pending JP2019184523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078486A JP2019184523A (ja) 2018-04-16 2018-04-16 ガス分析装置
EP19168056.0A EP3557229B1 (en) 2018-04-16 2019-04-09 Gas analyzer
CN201910287426.2A CN110389109B (zh) 2018-04-16 2019-04-11 气体分析装置
US16/385,870 US10871398B2 (en) 2018-04-16 2019-04-16 Gas analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078486A JP2019184523A (ja) 2018-04-16 2018-04-16 ガス分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019184523A true JP2019184523A (ja) 2019-10-24

Family

ID=66102924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078486A Pending JP2019184523A (ja) 2018-04-16 2018-04-16 ガス分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10871398B2 (ja)
EP (1) EP3557229B1 (ja)
JP (1) JP2019184523A (ja)
CN (1) CN110389109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155108A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 ガス分析計

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10788420B2 (en) * 2018-04-25 2020-09-29 Yokogawa Electric Corporation Gas analyzer
JPWO2020196442A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
GB2593195B (en) * 2020-03-18 2023-02-22 Thermo Fisher Scient Ecublens Sarl Multipass cell
JP2022078595A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 日本ピラー工業株式会社 液体センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145883A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Riken Keiki Co Ltd 光ビーム式ガス濃度測定装置
US20130063729A1 (en) * 2010-04-30 2013-03-14 Hamamatsu Photonics K.K. Observation device
JP2017129594A (ja) * 2011-08-12 2017-07-27 株式会社堀場製作所 ガス分析装置
JP2017142346A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 西進商事株式会社 照明装置及び光学測定装置
JP2017211357A (ja) * 2015-12-03 2017-11-30 富士電機株式会社 レーザ式ガス分析装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297010A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Canon Inc レーザー計測装置及びこれを有するステージ装置や露光装置
JP2002231008A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004071366A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Omron Corp 光電センサ
JP5349996B2 (ja) 2009-02-10 2013-11-20 一般財団法人電力中央研究所 ガス濃度測定装置
WO2011102316A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 浜松ホトニクス株式会社 ガス濃度算出装置及びガス濃度計測モジュール
JP5397316B2 (ja) * 2010-05-19 2014-01-22 株式会社島津製作所 ガスセル
EP2711688B1 (en) * 2011-05-20 2020-09-02 HORIBA, Ltd. Measuring unit and gas analyzing apparatus
JP6416453B2 (ja) * 2011-08-12 2018-10-31 株式会社堀場製作所 ガス分析装置
EP2604999A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-19 Mettler-Toledo AG Gasmessgerät
DE102012007561B4 (de) * 2012-04-14 2014-07-10 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gasdetektorsystem
CN203798726U (zh) * 2014-04-23 2014-08-27 南京国电环保科技有限公司 一种带有万向球头机构的烟气浓度分析仪光机系统
WO2015181956A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 富士電機株式会社 多成分用レーザ式ガス分析計
CN104483284A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 苏州奥德克光电有限公司 一种烟气监测仪的光学系统及检测装置
NO20150765A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-12 Neo Monitors As Gas monitor
CN105115900A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 安徽理工大学 一种大气痕量气体探测装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145883A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Riken Keiki Co Ltd 光ビーム式ガス濃度測定装置
US20130063729A1 (en) * 2010-04-30 2013-03-14 Hamamatsu Photonics K.K. Observation device
JP2017129594A (ja) * 2011-08-12 2017-07-27 株式会社堀場製作所 ガス分析装置
JP2017211357A (ja) * 2015-12-03 2017-11-30 富士電機株式会社 レーザ式ガス分析装置
JP2017142346A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 西進商事株式会社 照明装置及び光学測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155108A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 ガス分析計
JP7298640B2 (ja) 2021-03-30 2023-06-27 横河電機株式会社 ガス分析計

Also Published As

Publication number Publication date
US20190316965A1 (en) 2019-10-17
CN110389109B (zh) 2022-07-08
EP3557229A1 (en) 2019-10-23
US10871398B2 (en) 2020-12-22
CN110389109A (zh) 2019-10-29
EP3557229B1 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019184523A (ja) ガス分析装置
US10928313B2 (en) Optical absorption spectroscopy based gas analyzer systems and methods
JP5959509B2 (ja) 測定ユニットおよびガス分析装置
RU2716146C1 (ru) Фототермическое интерферометрическое устройство и соответствующий способ
Krzempek et al. CW DFB RT diode laser-based sensor for trace-gas detection of ethane using a novel compact multipass gas absorption cell
JP4446195B2 (ja) レーザ光出力部、レーザ光入力部およびレーザ式ガス分析計
WO2009119790A1 (ja) 光分析計及び分析計用波長安定化レーザ装置
JP2009031282A (ja) 水晶により測定精度を向上させる光音響分光ガス検出方法及び検出器
JP7192583B2 (ja) ガス分析装置
CN110389102B (zh) 气体分析装置
JP2014182106A (ja) 温度計
JP2009515159A (ja) レーザ放射源
JP2009264975A (ja) 分析計用波長安定化レーザ装置
JP2010210543A (ja) センサーユニット、テラヘルツ分光測定装置およびテラヘルツ分光測定方法
CA2997148C (en) Laser gas analyzer
US11391667B2 (en) Laser gas analyzer
JP2009063311A (ja) ガス検知装置
JP7407179B2 (ja) 減衰全反射分光測定のための較正システム
JP2008058918A (ja) テラヘルツ電磁波発生方法及び分光・イメージング測定装置
US20150015878A1 (en) Raman spectroscopic analyzing apparatus
JP2008241269A (ja) 吸光度計測装置及び吸光度計測方法
Tittel Karol Krzempek, Mohammad Jahjah, Rafał Lewicki, Przemysław Stefański, Stephen So, David Thomazy & Frank

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200825