JP2019182592A - 搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019182592A
JP2019182592A JP2018075149A JP2018075149A JP2019182592A JP 2019182592 A JP2019182592 A JP 2019182592A JP 2018075149 A JP2018075149 A JP 2018075149A JP 2018075149 A JP2018075149 A JP 2018075149A JP 2019182592 A JP2019182592 A JP 2019182592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
auxiliary
transport
conveyance
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018075149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124399B2 (ja
Inventor
昂平 高橋
Kohei Takahashi
昂平 高橋
岩坂 啓
Hiroshi Iwasaka
啓 岩坂
友樹 瀬倉
Yuki Sekura
友樹 瀬倉
長沼輝樹
Teruki Naganuma
輝樹 長沼
啓太 矢野
Keita Yano
啓太 矢野
瑞樹 荒井
Mizuki Arai
瑞樹 荒井
潤一 浅岡
Junichi Asaoka
潤一 浅岡
雄一郎 志村
Yuichiro Shimura
雄一郎 志村
寛満 富岡
Hiromitsu Tomioka
寛満 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018075149A priority Critical patent/JP7124399B2/ja
Publication of JP2019182592A publication Critical patent/JP2019182592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124399B2 publication Critical patent/JP7124399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】小サイズの記録媒体に対する搬送性を確保したまま、複数の搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される記録媒体に対する第1ロールの斜め送りを抑制できる搬送装置等を提供する。【解決手段】搬送装置6Aは、記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールと、複数の搬送経路と、複数の搬送経路の第1ロールから合流する位置を越えて搬送方向上流側に離れた位置にそれぞれ配置される一対の第2ロールと、複数の搬送経路の合流する位置と第2ロールの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロール61〜63とを備え、複数の補助ロールの少なくとも1つの補助ロール63が、第1ロールと第2ロールの間の距離よりも長い記録媒体を搬送するときに他の補助ロール61から離間するよう変位し、第1ロールと第2ロールの間の距離よりも短い記録媒体を搬送するときに他の補助ロール61と接触するよう変位する。【選択図】図2

Description

この発明は、搬送装置および画像形成装置に関するものである。
従来、一般にレジロール、レジストローラ等と称される一対のロール(第1ロール)を通過させて用紙を搬送する紙送りに関係する技術としては、例えば、以下に示す特許文献1、2に記載されているものが知られている。
特許文献1には、転写紙の搬送経路に配置されたレジストローラと、レジストローラの上流側において支持軸上の搬送する転写紙の幅方向のほぼ中央に配置されている1つの第1搬送ローラと、第1搬送ローラの上流側に配置されてレジストローラの手前で転写紙にたるみをつける際に転写紙を挟んでいる状態から転写紙を開放する第2搬送ローラと、を備える紙搬送装置において、上記第2搬送ローラは、レジストローラの手前で転写紙にたるみをつける際に、転写紙の搬送方向に関する長さが短くて転写紙がレジストローラに当接しても転写紙の端部が第2搬送ローラに挟まれない場合には加圧保持状態であり、転写紙の搬送方向に関する長さが長くて転写紙がレジストローラに当接しても転写紙の端部が第2搬送ローラに挟まれる場合には転写紙を挟んでいる状態から転写紙を開放する加圧手段を備える紙搬送装置が記載されている。
特許文献2には、用紙の搬送方向の長さ情報を取得する用紙長さ情報取得手段と、用紙を搬送するために搬送方向に沿って間隔を隔てて順に回転可能に設置された少なくとも2対の第1、第2搬送ローラ対と、第2搬送ローラ対よりも用紙搬送方向の下流側に回転可能に設置され且つ回転停止中に用紙の搬送方向の先端部を突き立ててたるみを形成することで用紙の斜行を補正するレジストローラ対と、第1、第2搬送ローラ対に接続されており、その第1、第2搬送ローラ対に対してそれぞれ独立してニップの維持/開放を行うニップオンオフ機構手段と、用紙長さ情報取得手段からの用紙長さ情報が第1搬送ローラ対とレジストローラとの間に設定された3対のローラの配置距離よりも長いと判断したときに、ニップオンオフ機構手段を介して第1、第2搬送ローラ対のいずれか一方のニップを開放するよう制御する制御手段と、を備えた用紙搬送装置が記載されている。
特許第3749778号公報 特開2014−61957号公報
従来、搬送される記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールと、第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流するよう配置され、記録媒体を第1ロールにむけて搬送するよう通過させる通路空間を有する複数の搬送経路と、第1ロールから複数の搬送経路の前記合流する位置を越えて前記搬送方向上流側に離れた位置にそれぞれ配置されて記録媒体を第1ロールにむけて搬送する一対の第2ロールとを備えた搬送装置がある。
しかし、このような搬送装置においては、第1ロールが用紙を搬送方向に対して斜めに傾いた姿勢で送るという第1ロールの斜め送りを抑制することと小サイズの記録媒体に対する搬送性を確保することを両立させることができていない。
この発明は、複数の搬送経路を備えた搬送装置において、第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流する複数の搬送経路の合流する位置と各搬送経路に配置される第2ロールとの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロールの少なくとも1つを、他の補助ロールと接触および離間するよう変位させる構成を採用しない場合に比べて、小サイズの記録媒体に対する搬送性を確保したまま、複数の搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される記録媒体に対する第1ロールの斜め送りを抑制することができる搬送装置およびそれを用いた画像形成装置を提供するものである。
この発明(A1)の搬送装置は、
搬送される記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールと、
前記第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流するよう配置され、記録媒体を前記第1ロールにむけて搬送するよう通過させる通路空間を有する複数の搬送経路と、
前記複数の搬送経路の前記第1ロールから前記合流する位置を越えて前記搬送方向上流側に離れた位置にそれぞれ配置され、各搬送経路において記録媒体を前記第1ロールにむけて搬送する一対の第2ロールと、
前記複数の搬送経路の前記合流する位置と前記第2ロールの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロールと、
を備え、
前記複数の補助ロールの少なくとも1つの補助ロールが、前記第1ロールと前記第2ロールの間の距離よりも長い記録媒体を搬送するときに他の補助ロールから離間するよう変位し、前記第1ロールと前記第2ロールの間の距離よりも短い記録媒体を搬送するときに他の補助ロールと接触するよう変位するものである。
この発明(A2)の搬送装置は、上記発明A1の搬送装置において、前記少なくとも1つの補助ロールは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に取り付けられて動くカムが接触して当該他の補助ロールから離間するよう変位させられるものである。
この発明(A3)の搬送装置は、上記発明A2の搬送装置において、前記カムは、前記接触させる他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに回転して前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触し、前記少なくとも1つの補助ロールを当該他の補助ロールから離間させた状態で停止するよう構成されているものである。
この発明(A4)の搬送装置は、上記発明A3の搬送装置において、前記カムは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に一定以上の負荷がかかるときの動力の伝達を遮断する遮断手段を介して取り付けられる基礎部と、前記基礎部に設けられる1つのカム突出部と、前記基礎部の前記カム突出部から前記回転軸の周方向に離れた位置に設けられる1つの停止用突出部とを有しており、
前記他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させ、かつ、前記他の補助ロールを前記搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触した状態で前記カムの停止用突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させる1つの突き当て部を備えるものである。
この発明(A5)の搬送装置は、上記発明A3の搬送装置において、前記カムは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に一定以上の負荷がかかるときの動力の伝達を遮断する遮断手段を介して取り付けられる基礎部と、前記基礎部に設けられる1つのカム突出部とを有しており、
前記他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向に回動させたときに前記カムのカム突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させる第1の突き当て部と、
前記他の補助ロールを前記搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触した状態で突き当たって前記カムの回転を停止させる第2の突き当て部とを備えるものである。
この発明(A6)の搬送装置は、上記発明A4又はA5の搬送装置において、前記カムのカム突出部は、少なくとも前記接触させる他の補助ロールの回転軸と接触する部分が円弧状の曲面で構成されているものである。
この発明(A7)の搬送装置は、上記発明A1からA6のいずれかの搬送装置において、前記少なくとも1つの補助ロールが、前記複数の搬送経路のうち隣り合う搬送経路が1つになる外側の搬送経路の外側に配置される外側の補助ロールであり、当該外側の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位するものである。
この発明(A8)の搬送装置は、上記発明A1からA6のいずれかの搬送装置において、前記少なくとも1つの補助ロールが、前記複数の搬送経路のうち隣り合う搬送経路どうしの間に配置される内側の補助ロールであり、当該隣り合う双方の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位するものである。
この発明(A9)の搬送装置は、上記発明A1からA6のいずれかの搬送装置において、前記複数の補助ロールのうち前記複数の搬送経路において隣り合う搬送経路が1つになる外側の搬送経路の外側に配置される外側の補助ロールの少なくとも1つが、当該外側の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位し、かつ、前記複数の補助ロールのうち前記複数の搬送経路において隣り合う搬送経路どうしの間に配置される内側の補助ロールが、当該隣り合う双方の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位するものである。
また、この発明(B1)の画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、複数の搬送経路から搬送される記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールを経由させて前記画像形成部に搬送する搬送装置と、を備え、前記搬送装置が上記発明A1〜A9のいずれかの搬送装置を含めて構成されているものである。
上記発明A1,A7,A8およびA9の搬送装置によれば、複数の搬送経路を備えた搬送装置において、第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流する複数の搬送経路の合流する位置と各搬送経路に配置された第2ロールとの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロールの少なくとも1つを、他の補助ロールと接触および離間するよう変位させる構成を採用しない場合に比べて、小サイズの記録媒体に対する搬送性を確保したまま、複数の搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される記録媒体に対する第1ロールの斜め送りを抑制することができる。
上記発明A2の搬送装置によれば、補助ロールを変位させるためのカムを他の補助ロールの回転軸に取り付けない場合に比べて、カムを取り付ける手段を追加して設ける必要がない。
上記発明A3,A4およびA5の搬送装置によれば、他の補助ロールの回転軸に取り付けるカムを当該他の補助ロールの駆動力を使用しないで回転させる場合に比べて、カムを駆動する駆動手段を追加して設ける必要がない。
上記発明A6の搬送装置によれば、カム突出部の少なくとも他の補助ロールの回転軸と接触する部分を円弧状の曲面で構成しない場合に比べて、少なくとも1つの補助ロールを他の補助ロールに対して接触および離間するよう変位させる動作を円滑に行うことができる。
上記発明B1の画像形成装置によれば、複数の搬送経路を備えた搬送装置において、第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流する複数の搬送経路の合流する位置と各搬送経路に配置された第2ロールとの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロールの少なくとも1つを、他の補助ロールと接触および離間するよう変位させる構成を採用しない場合に比べて、小サイズの記録媒体に対する搬送性を確保したまま、複数の搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される記録媒体に対する第1ロールの斜め送りを抑制することができる。
実施の形態1等に係る搬送装置および画像形成装置の構成を示す概念図である。 実施の形態1に係る搬送装置の構成を示す概念図である。 (a)は図2の搬送装置における各ロールどうしの配置関係を示す概念図、(b)は(a)における一部のロールの構成および一状態を示す概念図である。 (a)は図2の搬送装置における一部の補助ロールの構成および状態を示す概念図、(b)は(a)の補助ロールの構成および別の状態を示す概念図である。 図2の搬送装置におけるカムと一部の補助ロールの各構成および状態を示す概念図である。 図2の搬送装置の短い記録媒体と長い用紙を搬送するときの動作の状態を示す概念図である。 図2の搬送装置の長い記録媒体を搬送するときの状態を示す概念図である。 実施の形態2に係る搬送装置におけるカムと一部の補助ロールの各構成および状態を示す概念図である。 実施の形態3に係る搬送装置の構成を示す概念図である。 (a)は図9の搬送装置における各ロールどうしの配置関係を示す概念図、(b)は(a)における一部のロールの構成および一状態を示す概念図である。 (a)は図9の搬送装置における一部の補助ロールの構成および状態を示す概念図、(b)は(a)の補助ロールの構成および別の状態を示す概念図である。 図9の搬送装置の短い記録媒体と長い記録媒体を搬送するときの動作の状態を示す概念図である。 比較参考の搬送装置において記録媒体が斜めに傾いた状態で搬送された場合に発生する第1ロールの斜め送りを示す概念図である。
以下、この発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態1]
図1及び図2は、実施の形態1に係る搬送装置を備えた画像形成装置を示すものである。図1はその画像形成装置の構成を示し、図2はその画像形成装置における搬送装置の構成を示している。
各図面中に符号X,Y,Zで示す矢印は、各図面において想定した3次元空間の幅、高さ及び奥行の各方向を示す。また図1、図2等においてX,Yの方向の矢印が交わる部分の丸印は、Zの方向が図面の垂直下方に向いていることを示している。
<画像形成装置の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、図1に示されるように、筐体10の内部空間に、画像情報に基づく画像を用紙9に形成する画像形成部2と、画像形成部2に供給する用紙9を積載して収容する収容部4と、用紙9を所要の搬送経路を通して搬送する搬送部5等を備えている。
ここで、画像情報は、例えば、文字、図形、写真、模様などの画像に関係する情報である。筐体10は、各種の支持部材、外装材等で所要の形状に形成された構造物である。この筐体10は、その上面部の一部に、画像が形成された後に排出される用紙9を重ねた状態で収容する排出収容部12が形成されている。
画像形成部2は、用紙9に現像剤からなる画像を形成する電子写真方式の画像形成部として構成されている。この画像形成部2は、具体的には、画像情報に基づいて現像剤からなる未定着の像(トナー像)を作成して用紙9に転写する作像部20と、作像部20で転写された未定着のトナー像を用紙9に定着させる定着部35を備えている。
このうち作像部20は、矢印で示す方向に回転するドラム形態の感光体である感光ドラム21の周囲に、帯電装置22、露光装置23、現像装置24、転写装置25、清掃装置26等の機器を配置して構成される部分である。この作像部20では、感光ドラム21と転写装置25が接触又は対向する部位が、用紙9を通過させてトナー像の転写を行う転写位置TPになる。
また、定着部35は、筐体36の内部空間に、矢印で示す方向に回転する加熱用回転体37、加熱用回転体37に加圧下で接触して従動回転する加圧用回転体38等の機器を配置して構成される部分である。この定着部35では、加熱用回転体37と加圧用回転体38が接触する部位が、トナー像が転写された用紙9を通過させて加熱、加圧等の定着処理を行う定着処理部(定着ニップ)FNになる。
収容部4は、例えば、第1収容部4A、第2収容部4Bおよび第3収容部4Cという3つの収容部を備えている。
第1収容部4Aと第2収容部4Bはいずれも、筐体10の画像形成部2よりも下方側の位置に設けられるカセット式の収容部であり、収容カセット41,42、供給装置43,44等の機器を配置して構成されている。
収容カセット41,42はいずれも、複数枚の用紙9を所要の向きで積載して収容する積載板41a,42aを有し、筐体10の外部に引き出し操作が可能な状態で取り付けられる収容部材である。供給装置43,44はいずれも、収容カセット41,42の積載板41a,42a上に積載されている用紙9A,9Bを上方から1枚ずつ繰り出して画像形成部2の作像部20にむけて供給する装置である。
第3収容部4Cは、筐体10の側面側の外部に設けられるトレイ式の収容部であり、収容トレイ46、供給装置47等の機器を配置して構成されている。
収容トレイ46は、いわゆる手差しトレイと称されるものであり、複数枚の用紙9を所要の向きで積載して収容し、筐体10の外部に倒した状態で使用するよう取り付けられる可倒式の収容部材である。供給装置47は、収容トレイ46上に収容される用紙9Cを上方から1枚ずつ繰り出して供給する装置である。この収容トレイ46と供給装置47は、筐体10の一側面部に設けられる用紙進入口13を基準にした位置に配置されている。
搬送部5は、図1に示されるように、複数の搬送経路の一例となる第1搬送部5A、中継搬送部5B、排出搬送部5C、第2搬送部5D、第3搬送部5Eおよび両面搬送部5Fという6つの搬送部を備えている。
第1搬送部5Aは、第1収容部4Aとレジロール51との間をつなぐ給紙用の搬送経路(一点鎖線の曲線で示す経路)を形成する搬送部である。この第1搬送部5Aは、第1収容部4Aの供給装置43とレジロール51の間に配置される一対の第2ロールの一例である搬送ロール53と、用紙9Aの搬送空間を形成しながら用紙9Aを案内する図示しない用紙案内部材とで構成されている。
中継搬送部5Bは、レジロール51と画像形成部2の用紙導入部側および内部との間をつなぐ中継用の搬送経路を形成する搬送部である。この中継搬送部5Bは、レジロール51と作像部20の転写位置TPとの間に配置される図示しない用紙案内部材や、作像部20と定着部35との間に配置される用紙案内部材等で構成されている。
排出搬送部5Cは、画像形成部2の用紙排出側と排出ロール52との間をつなぐ排出用の搬送経路を形成する搬送部である。この排出搬送部5Cは、定着部35と一対の排出ロール52との間に配置される一対の搬送ロール54と、図示しない用紙案内部材等で構成されている。
第2搬送部5Dは、第2収容部4Bとレジロール51との間をつなぐ給紙用の搬送経路を形成する搬送部である。この第2搬送部5Dは、第2収容部4Bの供給装置44と第1搬送部5Aとの合流部J1までの間に配置される一対の搬送ロール55,56と、用紙9Bの搬送空間を形成しながら用紙9Bを案内する図示しない用紙案内部材とで構成されている。このうち一対の搬送ロール56は、一対の第2ロールの一例である。
第3搬送部5Eは、第3収容部4Cとレジロール51との間をつなぐ給紙用の搬送経路を形成する搬送部である。この第3搬送部5Eは、上記合流部J1よりも上流側にある合流部J2において第2搬送部5Dとも合流する搬送経路になっている。この第3搬送部5Eは、第2搬送部5Dとの合流部J2から第1搬送部5Aとの合流部J1までの間に配置される一対の搬送ロール56と、用紙9Cの搬送空間を形成しながら用紙9Cを案内する図示しない用紙案内部材とで構成されている。第3搬送部5Eにおける搬送ロール56は、第2搬送部5Dにおける1つの搬送ロール56も兼ねている。
両面搬送部5Fは、排出ロール52と第1搬送部5Aとの間をつなぐ両面給紙用の搬送経路を形成する搬送部である。この両面搬送部5Fは、排出搬送部5Cとの合流部付近において用紙9(A〜C)の搬送先を両矢印で示す方向に変位して切り替える切替部材57と、排出ロール52と第1搬送部5Aとの合流部J3までの間に配置される一対の搬送ロール58a,58b,58c,58dと、裏面への画像の形成が行われる用紙9Rの搬送空間を形成しながら用紙9Rを案内する図示しない用紙案内部材とで構成されている。
上記レジロール51は、各収容部4A〜4Cからそれぞれ供給される用紙9(A〜C,R)をその先端を突き当てた後に画像形成部2(の作像部20における転写位置)に送る一対の第1ロールの一例としてのロールである。
上記排出ロール52は、画像が形成された用紙9を筐体10の側面部に設けられた排出口14から排出させることにより排出収容部12に収容させる一対のロールである。
また、一対のレジロール51は、回転する駆動ロール51Aと、駆動ロール51Aに接触して従動回転する従動ロール51Bという2つのロールを組み合わせたロールである(図3)。その駆動ロールと従動ロールはいずれも、回転軸511とその回転軸511に固定される複数のロール本体512とで構成されている(図3)。
さらに、上記一対の排出ロール52および搬送ロール53,54,58a〜58dについても、レジロール51の場合とほぼ同様に、駆動ロールと従動ロールとの2つのロールを組み合わせたロールである。
<画像形成装置による画像形成動作>
この画像形成装置1では、以下のようにして画像形成動作が行われる。
まず、画像形成装置1は、図示しない制御手段が外部接続機器等から画像形成動作を要求する指令を受けると、画像形成部2、収容部4、搬送部5等の可動部分が所要のタイミングで始動する。ここでは、代表例として第1収容部4Aから供給される用紙9Aの片面に画像を形成するときの動作を説明する。
画像形成部2では、図1に示されるように、作像部20において、感光ドラム21が矢印で示す方向に回転始動し、帯電装置22がその感光ドラム21の外周面を所要の電位にそれぞれ帯電させた後、露光装置23が画像処理された画像信号に対応した光(破線の矢印)を感光ドラム21の帯電した外周面に対して照射して静電潜像を形成する。しかる後、作像部20における現像装置24が、その静電潜像を所要の色(例えば黒色)からなる現像剤としてのトナーを供給して付着させることにより現像する。これにより、感光ドラム21の外周面には、所要の色のトナー像が形成される。
一方、第1搬送部5Aでは、画像形成部2における作像部20の動作タイミングに合わせて、第1収容部4Aの収容カセット41に収容されている用紙9Aを供給装置43により画像形成部2における作像部20の転写位置TPにむけて供給する。この際、第1搬送部5Aでは、供給装置43により第1収容部4Aから供給される用紙9Aが、搬送ロール53を経てレジロール51まで送られた後、レジロール51により所要のタイミングで作像部20の転写位置TPに送られる。
続いて、作像部20では、転写装置25が作像部20の感光ドラム21に作成されたトナー像を転写位置TPにおいて第1収容部4Aから供給された用紙9Aに転写させる。また、作像部20では、清掃装置26が感光ドラム21の転写後等における外周面に付着するトナー、紙粉等の不要物を除去して清掃し、次の作像工程に備える。
続いて、画像形成部2では、作像部20でトナー像が転写された用紙9Aが、中継搬送部5Bを経由して定着部35に送られ、その定着部35における定着処理部FNに導入して通過させられる。これにより、用紙9A上のトナー像は、加圧下で加熱されて溶融し、用紙9Aに定着される。
最後に、定着終了後の用紙9Aは、定着部35から排出搬送部5Cを経由して排出収容部12に排出されて収容される。この際、定着が終了して定着部35から排出される用紙9Aは、排出搬送部5Cにおける搬送ロール54により送られた後、排出ロール52により用紙排出口14を通して排出収容部12に排出される。
以上の一連の動作が行われることにより、1枚の用紙9Aの片面に対して所要の色の画像が形成され、基本的な画像形成動作が終了する。
また、この画像形成装置1では、複数枚の用紙9Aに対する画像形成動作を要求する指令が出された場合には、上記した一連の動作がその枚数分だけ同様に繰り返される。
さらに、この画像形成装置1では、1枚の用紙9Aの表裏両面に画像を形成する画像形成動作が要求された場合は、次のように作動する。
すなわち、片面(表面)への画像の形成が終了した用紙9Aは、排出搬送部5Cにより用紙排出口14から一部排出した状態になるよう搬送された後、排出ロール52の排出動作の停止により一時停止する。
しかる後、切替部材57が排出搬送部5Cを塞いで両面搬送部5Fを開放した状態に変位するとともに、排出ロール52が両面搬送部5Fにおける搬送時とは逆の方向に回転し始める。これにより、用紙9Aは、スイッチバックするように、排出時の後端側を先頭にした状態で用紙9Rとして両面搬送部5Fに送り込まれた後、その表裏面が反転された状態で第1搬送部5Aに合流するよう搬送される。
続いて、用紙9R(9A)は、レジロール51により所要のタイミングで画像形成部2の作像部20における転写位置TPに送られ、その反対面(裏面)への画像の形成が画像形成部2において行われて、最後に排出搬送部5Cを経由して排出収容部12に収容される。
また、この画像形成装置1では、第2収容部4Bに収容されている用紙9Bに対する画像形成動作の要求や、第3収容部4Cに収容されている用紙9Cに対する画像形成動作の要求があった場合には、その第2収容部4B又は第3収容部4Cからそれぞれ供給される用紙9B,9Cの片面又は両面に対して上記した一連の画像形成動作がほぼ同様に行われる。
<レジロールの用紙の斜め送り>
ところで、このような画像形成装置1においては、図13(d)に例示されるように、一対のレジロール51により送られる用紙9が、レジロール51における回転軸511の軸方向Bに対して直交する搬送方向Cに沿う方向ではなく斜めに傾いた方向を向いた姿勢で送られる現象(レジロール51の斜め送り)が発生することがある。
このレジロール51の斜め送りについて、例えば、第1収容部4Aに収容されている用紙9Aが第1搬送部5Aを経由して搬送されたときに発生する場合を例にして説明する。
はじめに、第1収容部4Aに収容されている用紙9Aは、第1搬送部5Aにより搬送される際、供給装置43の搬送力により一対の搬送ロール53まで送られた後、その搬送ロール53の搬送力により一対のレジロール51まで送られる。
続いて、用紙9Aは、搬送ロール53により搬送され続けた状態で、その先端9aが停止した状態にある一対のレジロール51(駆動ロールと従動ロールの間)に突き当てられて一時的に停止させられた後、レジロール51が所要のタイミングで回転し始めることにより画像形成部2に送られる。
この場合、図13(a)に例示されるように用紙9Aが正規の搬送方向Cに対して斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送されると、その用紙9Aは、図13(b)に例示するよう停止中のレジロール51と搬送中の搬送ロール53との間で、レジロール51に先に突き当たる側の端部9cから反対側の端部9dにかけて一時的にたわむよう湾曲した状態になる。図中の符号9tは用紙9の湾曲した部分を示す。また、図中の破線の矩形で示す符号90は、正常な搬送姿勢でその先端がレジロール51に達するまで送られているときの用紙を示している。
続いて、用紙9Aは、レジロール51が回転し始めると、レジロール51から送られ始める。
このときの用紙9Aは、図13(c)に例示されるように、その先端9aとなる前方部が、レジロール51の回転軸511の軸方向Bとほぼ平行する姿勢で送り出される。また、このときの用紙9Aは、その後端9bとなる後方部が、レジロール51と搬送ロール53の間の搬送通路内で上記湾曲した部分9tを残したままの状態で送られる。この湾曲した部分9tは、用紙9Aの後端9bが搬送ロール53を抜け出た段階で消失する。
したがって、この斜めに傾いた姿勢で搬送された用紙9Aは、その斜行して搬送される搬送姿勢がレジロール51により補正され、全体として本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で搬送されるようになる。
しかし、この場合、用紙9Aの搬送方向Cにおける長さによっては、レジロール51と搬送ロール53の間で発生する上記湾曲した部分9tの量(大きさ)が図13(b)に例示するように上記軸方向Bにおける左右の端部9c,9dで異なるため、図13(c)に矢印の長短で速度の大小を例示するように、その湾曲した部分9tの量が相対的に大きい端部9cの側が、その反対の端部9dの側よりもレジロール51に対して相対的に速く送られるようになる。
これにより、用紙9Aは、その搬送方向Cの長さによっては、図13(d)に例示するように、最終的にレジロール51から少し捻じられるよう回転した状態で送られるようになり、この結果、上記したようなレジロール51の斜め送りが発生する。
ちなみに、このレジロール51の斜め送りは、第2収容部4Bに収容されている用紙9Bが第2搬送部5Dを経由してレジロール51に搬送される場合や、第3収容部4Cに収容されている用紙9Cが第3搬送部5Eを経由してレジロール51に搬送される場合においても、発生することがある。
また、このような画像形成装置1においては、レジロール51の斜め送りを抑制する観点から、例えば、レジロール51から用紙9Aの搬送方向C上流側に最初に存在する搬送ロール53をレジロール51から可能な限り遠ざけた位置に配置し、これにより搬送ロール53による用紙9Aの保持力の影響がレジロール51側におよぶことを弱めることが有効であるとされている。
しかし、搬送ロール53とレジロール51の間における搬送経路の距離を長くした場合は、搬送方向Cの長さが相対的に短い用紙(小サイズの用紙)9をレジロール51にむけて搬送することが困難又は不可能になってしまうおそれがある。
さらに、用紙9をレジロール51にむけて搬送する複数の搬送経路を備えた画像形成装置1においては、上記レジロール51の斜め送りを抑制することと小サイズの用紙9に対する搬送性を確保することを両立させることが実現されていない。
<画像形成装置の詳細な構成>
そこで、この画像形成装置1においては、図1、図2等に示されるように、レジロール51と、2つの第1搬送部5Aおよび第2搬送部5D(および第3搬送部5Eを含む)と、第1搬送部5Aおよび第2搬送部5Dにおいて用紙9をレジロール51に向けてそれぞれ搬送する搬送ロール53,56と、第1搬送部5Aおよび第2搬送部5Dにおける各搬送経路(2つの搬送経路)が合流する位置J1と各搬送経路における搬送ロール53、56との間の位置に配置され、その2つの搬送経路における用紙9の搬送を補助する(場合に応じて(搬送ロール53,56とともに)用紙9の搬送に加わる)3つの補助ロール61,62,63を備えた搬送装置6Aを採用している。
また、この画像形成装置1における搬送装置6Aは、図3等に示されるように、3つの補助ロール61〜63のうちの1つの補助ロール63が、レジロール51と搬送ロール53の間の距離L1よりも長い用紙9Aを搬送するときに他の補助ロールとしての補助ロール61から離間するよう変位し、その距離L1よりも短い用紙9Aを搬送するときに補助ロール61と接触するよう変位するものである。
搬送装置6Aにおける搬送ロール53は、レジロール51との間の搬送経路の長さL1を、レジロール51の斜め送りが発生しやすい搬送方向Cの長さの用紙9のうちで最も短い長さの用紙9を搬送することができる値に設定している。その長さL1としては、例えば、日本工業規格のA6判サイズの用紙を縦送りすることが可能な長さ(例えば130mm)に設定される。
また、搬送ロール56については、レジロール51との間の搬送経路の長さを、搬送ロール53の場合における長さL1と同じ長さに設定しているが、異なる長さに設定しても構わない。
また、搬送装置6Aにおける3つの補助ロール61〜63は、図2や図3に示されるように、2つの補助ロール61,62が第2搬送部5Dの搬送経路に常に接触し合う一対のロールとして配置されており、残り1つの補助ロール63が第1搬送部5Aの搬送経路の一部を形成しつつ補助ロール61に対して接近および離間する方向に変位することが可能な状態で配置されている。
このうち補助ロール63は、合流する位置J1と搬送ロール53との間にある位置であって搬送ロール53とレジロール51との間の搬送経路の長さL1よりも短い用紙9Aを搬送することを補助することができる位置に配置される。補助ロール63は、レジロール51との間の搬送経路の長さL2と搬送ロール53との間の搬送経路の長さL3とが異なる値になる位置に配置しているが、同じ値になる位置に配置してもよい。
また、補助ロール63は、第1搬送部5Aの搬送経路において第2搬送部5Dの搬送経路とは離された側(第1搬送部5Aの隣り合う他の搬送部がない外側)に配置されている。この補助ロール63は、図4等に示されるように、回転軸631とその回転軸631に固定される複数のロール本体632からなるロールであり、従動ロールとして構成されている。
具体的には、補助ロール63は、その回転軸631が軸受635を介して図示しない支持部材に回転可能に支持されているとともに、補助ロール61に対して接近する方向D1および離間する方向D2に変位可能に支持されている。また、補助ロール63は、その軸受635が加圧用のバネ636により所要の圧力F1で押されており、これによりロール本体632が補助ロール61(のロール本体612)に所要の接触圧で押し付けられるようになっている。
次に、補助ロール61,62は、第2搬送部5Dの搬送経路における合流する位置J1と搬送ロール56との間の位置において常に接触した状態で配置される。特に補助ロール61については、補助ロール63と接触可能にする必要があるため、その補助ロール61とレジロール51との間の搬送経路の長さが、補助ロール63とレジロール51との間の搬送経路の長さL2とほぼ同じ長さになるよう配置される。
補助ロール61は、第2搬送部5Dの搬送経路において第1搬送部5Aの搬送経路と隣り合う側(第2搬送部5Dと第1搬送部5Aの間)に配置されている。この補助ロール61は、図4等に示されるように、回転軸611とその回転軸611に固定される複数のロール本体612からなるロールであり、駆動ロールとして構成されている。
具体的には、補助ロール61は、その回転軸611が軸受615を介して図示しない支持部材に回転可能に支持されている。また、補助ロール61は、電動モータ616の動力が動力伝達機構617を介して伝達されることにより、用紙9を搬送する方向E1とその搬送時の方向E1と反対の方向E2に切り替えて回転するようになっている。ここで、前記補助ロール61の搬送時の方向E1は、補助ロール61と変位する補助ロール63とで一部が構成される第1搬送部5Aにおける搬送を基準にしたときの方向になる。
一方、補助ロール62は、第2搬送部5Dの搬送経路において第1搬送部5Aの搬送経路とは離された側(第2搬送部5Dと両面搬送部5Fの間)に配置されている。補助ロール62は、回転軸とその回転軸に固定される複数のロール本体からなるロールであり、従動ロールとして構成されている。
具体的には、補助ロール62は、その回転軸が軸受を介して図示しない支持部材に回転可能に支持されているとともに、補助ロール61に対して接近する方向および離間する方向に変位可能に支持されている。また、補助ロール62は、その軸受が加圧用のバネにより所要の圧力で押されており、これによりそのロール本体が補助ロール61(のロール本体612)に押し付けられるようになっている。
そして、補助ロール63については、カム機構により変位させられるよう構成されている。具体的には、補助ロール63は、図4等に示されるように、接触させる相手の補助ロール61の回転軸611に取り付けられて動くカム70Aが接触することにより他の補助ロール61から離間するよう変位させられる仕組みになっている。
カム70Aとしては、補助ロール61を第1搬送部5Aにおける用紙9Aの搬送時の回転方向E1と逆の方向E2に回転させたときに回転して補助ロール63の回転軸631に接触し、その補助ロール63を他の補助ロール61から離間させた状態で停止するよう構成されたものが適用される。
実施の形態1におけるカム70Aは、図5に示されるように、補助ロール61の回転軸611に一定以上の負荷がかかるときの動力の伝達を遮断する遮断手段の一例であるトルクリミッタ85を介して取り付けられる基礎部71と、基礎部71に設けられる1つのカム突出部72と、基礎部71のカム突出部72から回転軸611の周方向に離れた位置に設けられる1つの停止用突出部73とを有する形状のカムである。
基礎部71は、補助ロール61の回転軸611を通す空洞を有する円筒状の形状からなる部分である。基礎部71は、図4(a)に示されるように回転軸611の周面から突出量R1で突出した状態で存在する。トルクリミッタ85は、回転軸611と基礎部71の間に配置されている。また、トルクリミッタ85としては、カム70Aのカム突出部72と停止用突出部73が後述する突き当て部(80)に突き当たったときに受ける負荷がかけられたときに回転軸611からカム70Aの基礎部71への動力の伝達を遮断し、それ以外のときはその動力の伝達を行うよう作動するものが適用される。
カム突出部72と停止用突出部73はいずれも、円筒状の基礎部71の周面における異なる位置から法線の方向に沿って突出した形状からなる部分である。カム突出部72は、補助ロール61の回転軸611と接触したときに、補助ロール63(のロール本体632)を補助ロール61(のロール本体612)から所定の距離Mだけ離すことができる突出長さR2を有する形状に形成されている。
また、カム突出部72は、補助ロール61の回転軸611と接触する部分となる先端部72aが円弧状の曲面(半円筒面)になるよう形成されている。なお、停止用突出部73についても、その先端部が円弧状の曲面になるよう形成されている。
実施の形態1におけるカム突出部72と停止用突出部73はいずれも、一定の幅および厚さの板材が基礎部71から法線に沿って直線状に立ち上がった後に半円を描くように曲げられた後に法線に沿って直線状に基礎部71に延びたような形態で形成されている。
また、このカム70Aは、そのカム70Aの回転を停止させるように機能するストッパーとしての1つの突き当て部80と組み合わせて使用される。
このときの突き当て部80は、カム70Aが取り付けられる補助ロール61を用紙9Aの搬送時の方向E1に回転させたときに、図5(a)に示されるようにカム突出部72が突き当たることでカム70Aの回転を停止させるように機能する。また、突き当て部80は、補助ロール61を搬送時の方向E1と逆の方向E2に回転させたときに、図5(d)に示されるようにカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触した状態で停止用突出部73が突き当たることでカム70Aの回転を停止させるよう機能する。
実施の形態1における突き当て部80は、板状の部材からなり、例えば、補助ロール61〜63が支持される図示しない支持部材の一部として又はその支持部材に取り付けられる別の支持部材の一部として形成されている。
そして、カム70Aのカム突出部72および停止用突出部73と突き当て部80は、図5に示されるように、突き当て部80がカム突出部72と停止用突出部73の間に存在し、また、図5(d)に示されるように、カム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触して停止させるべきときに停止用突出部73が突き当て部80に突き当たる関係になるよう配置される。
このカム70Aにおけるカム突出部72は、図5(a)に示されるように突き当て部80の下端部80aに突き当たるように構成されている。また、その停止用突出部73は、図5(d)に示されるように突き当て部80の一側面部80cに突き当たるように構成されている。
また、搬送装置6Aは、図2に示されるように、補助ロール61の回転動作(電動モータ616の動作)が制御手段16によって制御されるよう構成されている。
制御手段16は、演算処理手段、記憶手段、入出力手段等を備えて構成されている。この制御手段16には、画像形成動作の要求指令が入力されるようになっている。この制御手段16は、補助ロール61の回転動作を制御する専用のものであってもよいが、画像形成装置1の全体の動作を制御する制御手段の一部として構成したものであってもよい。
また、制御手段16には、画像形成動作時に第1収容部4Aから第1搬送部5Aを経由して供給される用紙9Aの搬送方向Cの長さが上記した搬送ロール53とレジロール51の間における搬送経路の長さL1を超える長さであるか否かを識別する識別手段17が接続されている。
さらに、制御手段16には、補助ロール61の駆動源である電動モータ616の回転方向ひいては補助ロール61の回転方向E1,E2を切り替えて制御する駆動制御部18が接続されている。
識別手段17は、例えば、画像形成装置1の外部から入力される画像形成動作の要求指令のなかに含まれる使用する用紙9の種類(搬送方向の長さ)に関する情報を入手して識別する手段として構成される。また、識別手段17は、特に限定されるものでなく、画像形成装置1の図示しない操作パネルの入力部から入力又は選択される用紙9の種類(搬送方向の長さ)に関する入力情報を画像形成動作の開始前に入手して識別する手段や、第1収容部4Aの収容カセット41に収容される用紙9の種類(搬送方向の長さ)を検出する検出手段の検出情報を画像形成動作の開始前に入手して識別する手段として構成してもよい。さらに、識別手段17は、これら複数の手段を組み合わせたものであってもよい。
そして、制御手段16は、第1収容部4Aから第1搬送部5Aを経由して供給される用紙9Aを用いた画像形成動作が行われる場合、以下の制御を行うよう構成されている。
すなわち、制御手段16は、その画像形成動作を行う前に識別手段17から用紙9Aが上記長さL1を超える長いサイズの用紙9ALであるとの識別情報が得られたときには、駆動制御部18に電動モータ616を搬送時とは逆の方向に回転させる制御信号を送る。また、制御手段16は、識別手段17から用紙9Aが上記長さL1以下の短いサイズ(小サイズ)の用紙9ASであるとの識別情報が得られたときには、駆動制御部18に電動モータ616を搬送時の方向に回転させる制御信号を送る。
<搬送装置における動作>
画像形成装置1における搬送装置6Aは、次のように作動する。
画像形成装置1では、制御手段16が第1収容部4Aから第1搬送部5Aを経由して供給される用紙9Aを用いた画像形成動作の要求指令を受けると、識別手段17からその用紙9Aが上記長さL1を超える長さの用紙であるか否かの情報を入手する。
この際、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9Aが上記長さL1よりも短い(長さL1以下の)サイズの用紙9ASであるとの識別情報を得たときには、駆動制御部18を制御して補助ロール61の電動モータ616を搬送時の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Aでは、補助ロール61が搬送時の方向E1に回転し始めるとともに、その回転軸611にトルクリミッタ85を介して取り付けられたカム70Aも同じ方向E1に追従して回転し始める。しかる後、カム70Aは、図5(a)に示されるように、そのカム突出部72が突き当て部80(の下端部80a)に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール61の回転軸611からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Aでは、図4(a)や図5(a)に示されるように、カム70Aのカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触していない状態になるので、補助ロール63が加圧用のバネ636による圧力F1を受けて補助ロール61に接近する方向D1に変位させられ、これにより、補助ロール63が図6(a)に示されるように回転する補助ロール61に接触して連れ回るようになる。
このため、第1搬送部5Aの搬送経路は、長さL1だけ離れている搬送ロール53とレジロール51の間に、搬送時の方向に回転する補助ロール61,63からなる一対の搬送ロールが存在することになる。ちなみに、このとき第2搬送部5Dを構成する補助ロール61,62は、互いに接触した状態となって第2搬送部5Dにおける搬送時の方向とは逆の方向に回転することになる。しかし、このときには、第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)を経由した用紙9B(9C)の搬送が行われないので何ら支障がない。
したがって、このときの搬送装置6Aでは、図6(a)に示されるように、長さL1よりも短いサイズの用紙9ASが、一対の搬送ロール53に続いて接触した状態にある一対の補助ロール61,63に挟持されて中継ぎされるよう搬送されることにより、レジロール51に達するまで確実に送られる。これにより、搬送装置6Aでは、その短いサイズ(小サイズの)の用紙9ASに対する搬送性が確保される。
この場合、画像形成部2では、搬送装置6Aのレジロール51から正常に搬送される短いサイズの用紙9ASに対して画像が良好に形成される。
一方、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9Aが上記長さL1を超える長いサイズの用紙9ALであるとの識別情報を得たときには、駆動制御部18を制御して補助ロール61の電動モータ616を搬送時の方向とは逆の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Aでは、補助ロール61が搬送時の方向E1とは逆の方向E2に回転し始めるとともにカム70Aも同じ方向E2に追従して回転し始める。
この際、カム70Aは、図5(b),(c)に示されるように、そのカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触して補助ロール63を補助ロール61から離間する方向D2に変位させるよう押し始める。このときカム70Aは、カム突出部72の円弧状の曲面からなる先端部72aが円柱状の回転軸631に接触して移動するので、補助ロール63を離間する方向D2に変位させる動作が円滑になされる。
しかる後、カム70Aは、図5(d)に示されるように、その停止用突出部73が突き当て部80(の一側面部80c)に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール61の回転軸611からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Aでは、図4(b)や図5(d)に示されるように、カム70Aのカム突出部72における先端部72aのうち突出長さR2である部分が補助ロール63の回転軸631に接触した状態で停止することになるので、補助ロール63が加圧用のバネ636による圧力F1に抗して補助ロール61から離間する方向D2に変位して、回転する補助ロール61から所要の距離Mだけ離れた非接触の状態になる。
このため、第1搬送部5Aの搬送経路は、長さL1だけ離れている搬送ロール53とレジロール51の間に、接触する一対の搬送ロールが存在しない状態になる。
したがって、このときの搬送装置6Aでは、図6(b)に示されるように、長さL1を超える長いサイズの用紙9ALが一対の搬送ロール53に挟持されて搬送されることに続いて、離間した状態にある補助ロール61,63の間の空間を単に通過した後にレジロール51まで送られるようになる。
このため、長いサイズの用紙9ALは、搬送方向Cに対して斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送されることがあっても、その斜めに傾いた姿勢で送られる長いサイズの用紙9ALは、以下に説明するようにレジロール51から斜め送りされることなく本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で送られる。
すなわち、このときの搬送装置6Aにおいては、図7(a)に例示されるように長いサイズの用紙9ALが斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送された場合、その斜めに傾いた姿勢で送られる用紙9ALは、図7(b)に例示するよう停止中のレジロール51と搬送中の搬送ロール53との間で、レジロール51に先に突き当たる側の端部9cから反対側の端部9dにかけて一時的にたわむように湾曲した状態になった後、レジロール51が回転し始めることによりレジロール51から送られ始める。
このときの用紙9ALは、図7(c)に例示されるように、その先端9aとなる前方部がレジロール51の回転軸511の軸方向Bとほぼ平行する姿勢で送り出される一方で、その後端9bとなる後方部がレジロール51と搬送ロール53の間の搬送通路内で上記湾曲した部分9tを残したまま送られる。
この際、搬送装置6Aでは、搬送ロール53がレジロール51と比較的長い長さL1だけ離れた位置に配置されていることに加えて、その搬送ロール53とレジロール51の間の搬送経路上に搬送力を発揮する一対の搬送ロールなるもの(補助ロール61,63)が存在していないことにより、その用紙9ALが長さL1の搬送経路内で一対の搬送ロールに挟持されて強く保持される状態にならない。
このため、用紙9ALの湾曲した部分9tが離間した状態にある補助ロール61,63の間の空間などを含めて搬送方向Cの上流側に僅かにずれて小さくなりやすくなり、これによって、その湾曲した部分9tが先端9aの側を搬送方向Cの下流側(レジロール51の方)にむけて強く押すことがない。
以上のことから、斜めに傾いた姿勢で搬送された長いサイズの用紙9ALは、その斜行して搬送される搬送姿勢がレジロール51と搬送ロール53との間の搬送経路内で安定して補正され、図7(d)に示されるように、レジロール51から斜め送りされることなく本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で送られる。
この場合、画像形成部2では、搬送装置6Aのレジロール51から正常な搬送姿勢で送られる用紙9ALに対して画像が、用紙との平行度が保たれた良好な状態で形成されるようになる。
また、搬送装置6Aでは、その後引き続いて第1収容部4Aから供給される長いサイズの用紙9ALを第1搬送部5Aの搬送経路を経由させて搬送するときには、補助ロール63を補助ロール61から離間させた状態を継続させて用紙9ALの搬送を行う。一方、その後において第1収容部4Aから供給される用紙9Aの搬送を行わないときには、第1収容部4Aから短いサイズの用紙9ASを搬送するときの場合と同様に、補助ロール63を補助ロール61に接触させた状態にするようになっている。
以上説明したように、搬送装置6Aでは、第1搬送部5Aおよび第2搬送部5Dのような2つの搬送経路を備えた搬送装置において、レジロール51よりも用紙9Aの搬送方向C上流側における合流する位置J1と上記2つの搬送経路に配置された搬送ロール53,56との間にそれぞれ配置されて用紙9Aの搬送を補助する3つの補助ロール61〜63のうちの1つである補助ロール63を、他の補助ロール61と接触および離間するよう変位させる構成を採用しない場合に比べて、小サイズの用紙9ASに対する搬送性が確保されたまま、2つの搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される用紙9Aに対するレジロール51の斜め送りが抑制される。換言すれば、2つの搬送経路の少なくとも1つの搬送経路から搬送される用紙9Aに対するレジロール51の斜め送りの抑制と小サイズの用紙9ASに対する搬送性の確保とが両立される。
また、搬送装置6Aでは、補助ロール63を変位させるためのカム70Aを他の補助ロール61の回転軸611に取り付けているので、そのカム70Aを他の補助ロール61の回転軸611に取り付けていない場合に比べて、カム70Aを取り付ける手段を追加して設ける必要がない。
また、搬送装置6Aでは、補助ロール61の回転軸611に取り付けるカム70Aを補助ロール61の駆動力を使用して回転させるようにしているので、そのカム70Aを補助ロール61の駆動力を使用しないで回転させる場合に比べて、カム70Aを駆動する駆動手段を追加して設ける必要がない。
さらに、搬送装置6Aでは、トルクリミッタ85を介して設けられる基礎部71と1つのカム突出部72と1つの停止用突出部73を有するカム70Aと1つの突き当て部80を適用しない場合に比べて、そのカム70Aと1つの突き当て部80を、少なくとも1つの補助ロール61おける回転軸611の端部の周辺に集約させた状態で配置される。
なお、この搬送装置6Aでは、第2収容部4Bから第2搬送部5Dの搬送経路を経由してレジロール51まで搬送される用紙9Bと第3収容部4Cから第3搬送部E(第2搬送部5Dの一部分を含む)の搬送経路を経由してレジロール51まで搬送される用紙9Cは、次のようにしてレジロール51まで搬送される。
つまり、このときの用紙9B,9Cは、その搬送時の長さの長短に関係なく、共通して一対の搬送ロール56に挟持されて搬送されることに続いて、図6(b)に示されるように接触した状態にある一対の補助ロール61,62にも挟持されて搬送されることによりレジロール51まで搬送される。
[実施の形態2]
図8は、実施の形態2に係る搬送装置の一部を示している。
実施の形態2に係る搬送装置6Bは、補助ロール63を補助ロール61に対して接近および離間させる方向D1,D2に変位させる手段として異なる構成のカム70Bと2つの突き当て部81,82を適用して変更した以外は実施の形態1に係る搬送装置6A(図2から図4、図6等)と同じ構成になっている。
実施の形態2におけるカム70Bは、図8に示されるように、補助ロール61の回転軸611にトルクリミッタ85を介して取り付けられる基礎部71と、基礎部71に設けられる1つのカム突出部72を有する形状のカムである。
ここで、基礎部71およびカム突出部72は、実施の形態1におけるカム70Aの基礎部71およびカム突出部72と同じ構成からなるものである。トルクリミッタ85についても、実施の形態1におけるトルクリミッタ85と同じ構成になっている。
また、カム70Bは、2つの突き当て部81,82(第1の突き当て部81,第2の突き当て部82)と組み合わせて使用される。
第1の突き当て部81は、カム70Bが取り付けられる補助ロール61を第1搬送部5Aにおける用紙9Aの搬送時の方向E1に回転させたときに、図8(a)に示されるようにカム突出部72が突き当たることでカム70Bの回転を停止させるように機能する。また、第2の突き当て部82は、補助ロール61を搬送時の方向E1と逆の方向E2に回転させたときに、図8(d)に示されるようにカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触した状態で突き当たることでカム70Bの回転を停止させるよう機能する。
実施の形態2における2つの突き当て部81,82はいずれも、実施の形態1における1つの突き当て部80の場合と同様に、板状の部材からなり、例えば、補助ロール61〜63が支持される図示しない支持部材の一部として又はその支持部材に取り付けられる別の支持部材の一部として形成されている。
そして、カム70Bのカム突出部72と2つの突き当て部81,82は、図8に示されるように、カム突出部72が第1の突き当て部81と第2の突き当て部82の間に存在し、また、図8(d)に示されるように、カム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触して停止させるべきときにそのカム突出部72が第2の突き当て部82に突き当たる関係になるよう配置される。
このカム70Bにおけるカム突出部72は、図8(a)に示されるように第1の突き当て部81の下端部81aに突き当たり、また図8(d)に示されるように第2の突き当て部82の上端82bに突き当たるように構成されている。
<搬送装置における動作>
このカム70Bと2つの突き当て部81,82を備えた搬送装置6Bは、次のように作動する。
この搬送装置6Bを備える画像形成装置1では、制御手段16が第1収容部4Aから第1搬送部5Aを経由して供給される用紙9Aを用いた画像形成動作の要求指令を受けると、識別手段17からその用紙9Aが上記長さL1を超える長さの用紙であるか否かの情報を入手する。
この際、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9Aが上記長さL1よりも短いサイズの用紙9ASであるとの識別情報を得たときには、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、駆動制御部18を制御して補助ロール61の電動モータ616を搬送時の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Bでは、補助ロール61が第1搬送部5Aにおける搬送時の方向E1に回転し始めるとともにその回転軸611にトルクリミッタ85を介して取り付けられたカム70Bも同じ方向E1に追従して回転し始める。しかる後、カム70Bは、図8(a)に示されるように、そのカム突出部72が第1の突き当て部81(の下端部81a)に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール61の回転軸611からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Bでは、図4(a)や図8(a)に示されるように、カム70Bのカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触していない状態になるので、補助ロール63が補助ロール61に接近する方向D1に変位して回転する補助ロール61に接触して連れ回るようになる。
したがって、このときの搬送装置6Bにおいても、図6(a)に示されるように、長さL1よりも短いサイズの用紙9ASが、一対の搬送ロール53に続いて接触した状態にある一対の補助ロール61,63に挟持されて搬送されることによりレジロール51まで送られるようになり、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、その短いサイズ(小サイズの)の用紙9ASに対する搬送性が確保される。
一方、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9Aが上記長さL1を超える長いサイズの用紙9ALであるとの識別情報を得たときには、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、駆動制御部18を制御して補助ロール61の電動モータ616を搬送時の方向とは逆の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Bでは、補助ロール61が搬送時の方向E1とは逆の方向E2に回転し始めるとともにカム70Bも同じ方向E2に追従して回転し始める。
この際、カム70Bは、図8(b),(c)に示されるように、そのカム突出部72が補助ロール63の回転軸631に接触して、補助ロール63を補助ロール61から離間する方向D2に変位させるよう押し始める。
しかる後、カム70Bは、図8(d)に示されるように、そのカム突出部72が第2の突き当て部82(の上端82b)に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール61の回転軸611からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Bでは、図4(b)や図8(d)に示されるように、カム70Bのカム突出部72における先端部72aのうち突出長さR2である部分が補助ロール63の回転軸631に接触した状態で停止することになるので、補助ロール63が補助ロール61から離間する方向D2に変位して回転する補助ロール61から距離Mだけ離れた非接触の状態になる。
このため、第1搬送部5Aの搬送経路は、長さL1だけ離れている搬送ロール53とレジロール51の間に、接触した状態にある一対の搬送ロールが存在しない状態になる。
したがって、このときの搬送装置6Bでは、図6(a)に示されるように、長さL1を超える長いサイズの用紙9ALが一対の搬送ロール53に続いて離間した状態にある補助ロール61,63の間を通過した後にレジロール51まで送られるようになる。
このため、長いサイズの用紙9ALは、搬送方向Cに対して斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送されることがあっても、その斜めに傾いた姿勢で送られる長いサイズの用紙9ALは、レジロール51と搬送ロール53との間で補助ロール61,63により挟持されて保持されることがないので、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、レジロール51から斜め送りされることなく本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で送られる。
[実施の形態3]
図9は、実施の形態3に係る搬送装置の構成を示している。
実施の形態3に係る搬送装置6Cは、両面搬送部5Fの搬送経路に補助ロール64を追加して配置し、補助ロール62を補助ロール64に対して接近および離間する方向に変位させる構成を追加して変更した以外は実施の形態1,2に係る搬送装置6A,6Bの場合と同じ構成になっている。
この搬送装置6Cは、図9に示されるように、実施の形態1等における画像形成装置1において、レジロール51と、3つの第1搬送部5A、第2搬送部5D(および第3搬送部5Eを含む)および両面搬送部5Fと、第1搬送部5A、第2搬送部5Dおよび両面搬送部5Fにおいて用紙9をレジロール51に向けてそれぞれ搬送する搬送ロール53,56,58eと、第1搬送部5A、第2搬送部5Dおよび両面搬送部5Fにおける各搬送経路(3つの搬送経路)がそれぞれ合流する位置J1,J3と各搬送経路における搬送ロール53、56,58eとの間の位置に配置され、その各搬送経路における用紙9の搬送を補助する4つの補助ロール61,62,63,64を備えている。このうち一対の搬送ロール58eは、一対の第2ロールの一例である。
また、この搬送装置6Cは、図3、図10等に示されるように、4つの補助ロール61〜64のうちの2つの補助ロール63,62が、レジロール51と搬送ロール53,56,58eのいずれか1つとの間の距離L1よりも長い用紙9A,9B,9C,9Rを搬送するときに他の補助ロールとしての補助ロール61又は64から離間するよう変位し、また、レジロール51と搬送ロール53,56,58eのいずれか1つとの間の距離L1よりも短い用紙9A,9B,9C,9Rを搬送するときに補助ロール61又は64と接触するよう変位するものである。ここで、用紙9Rは、両面搬送部5Fを搬送されるときの用紙を示し、実際には用紙9A,9B,9Cのいずれかである。
搬送装置6Cにおける搬送ロール53以外の搬送ロール56,58eについても、実施の形態1における搬送ロール53の場合と同様に、レジロール51との間の搬送経路の長さL1を、レジロール51の斜め送りが発生しやすい搬送方向Cの長さの用紙9のうちで最も短い長さの用紙9を搬送することができる値に設定している。ちなみに、両面搬送部5Fにおける搬送ロール58eは、レジロール51から離れる長さ(距離)を、実施の形態1における搬送ロール58dに比べて長い値(L1)になるよう変更している。
また、搬送装置6Cにおける4つの補助ロール61〜64は、図9や図10に示されるように、2つの補助ロール61,64が第2搬送部5Dと両面搬送部5Fの各搬送経路にそれぞれ位置が固定された状態で配置されている。また、残りの補助ロール63は、実施の形態1の場合と同様に第1搬送部5Aの搬送経路の一部を形成しつつ補助ロール61に対して接近および離間する方向に変位することが可能な状態で配置されている。さらに、残りの補助ロール62は、第2搬送部5Dおよび両面搬送部5Fの搬送経路の一部をそれぞれ形成しつつ、補助ロール61又は64に対して接近および離間する方向に変位することが可能な状態で配置されている。
このうち補助ロール61,62,64は、第2搬送部5D又は両面搬送部5Fの各搬送経路が合流する位置J2又はJ3と搬送ロール53との間にある位置であって、搬送ロール56,58eとレジロール51との間の搬送経路の長さL1よりも搬送時の長さが短い用紙9B,9C,9Rを搬送することを補助することができる位置に配置される。
また、補助ロール62は、第2搬送部5Dの搬送経路と両面搬送部5Fの搬送経路との間に存在して変位するよう配置されている。この補助ロール62は、図10、図11等に示されるように、回転軸621とその回転軸621に固定される複数のロール本体622からなるロールであり、従動ロールとして構成されている。
具体的には、補助ロール62は、その回転軸621が軸受625を介して図示しない支持部材に回転可能に支持されているとともに、補助ロール64に対して接近する方向D3および離間する方向D4に変位可能に支持されている。この変位可能な支持は、同時に補助ロール61との関係から見ると、図12に示されるように補助ロール61に対して接近する方向D4および離間する方向D3に変位可能に支持されていることにもなる。また、補助ロール62は、図11に示されるように、その軸受625が加圧用のバネ626により所要の圧力F1で押されており、これによりロール本体622が補助ロール64(のロール本体642)に所要の接触圧で押し付けられるようになっている。
さらに、補助ロール64は、両面搬送部5Fの搬送経路において第2搬送部5Dの搬送経路とは反対側(両面搬送部5Fの隣り合う他の搬送経路がない外側)に配置されている。この補助ロール64は、図11に示されるように、回転軸641とその回転軸641に固定される複数のロール本体642からなるロールであり、駆動ロールとして構成されている。
具体的には、補助ロール64は、図11に示されるように、その回転軸641が軸受645を介して図示しない支持部材に回転可能に支持されている。また、補助ロール64は、電動モータ646の動力が動力伝達機構647を介して伝達されることにより、図12に示されるように、両面搬送部5Fにおいて用紙9Rを搬送する方向E3とその搬送時の方向E3と反対の方向E4に切り替えて回転するようになっている。
そして、補助ロール62については、実施の形態1,2における補助ロール63の場合と同様に、カム機構により変位させられるよう構成されている。
具体的には、補助ロール62は、図11(b)に示されるように、駆動ロールとしての補助ロール64の回転軸641に取り付けられて動くカム70A又は70Bが変位可能な補助ロール62の回転軸621に接触することにより、図12(a)に示されるように他の補助ロール64から離間するよう変位させられる仕組みになっている。また、補助ロール62は、図11(a)に示されるように、そのカム70A又は70Bが変位可能な補助ロール62の回転軸621から離間することにより、図12(b)に示されるように他の補助ロール64に接触するよう変位させられる仕組みになっている。
補助ロール64の回転軸641に取り付けるカム70A又は70Bとしては、実施の形態1,2において説明したカム70A(図5)又は70B(図8)とほぼ同じ構成のものが適用される。
この際、カム70Aを適用する場合は、実施の形態1におけるカム70Aの場合とほぼ同様に、1つの突き当て部80と組み合わせて使用される(図5)。
また、カム70Bを適用する場合は、実施の形態2におけるカム70Bの場合とほぼ同様に、2つの突き当て部81,82と組み合わせて使用される(図8)。
さらに、この搬送装置6Cは、図9に示されるように、実施の形態1における搬送装置6Aの場合と同様に、補助ロール61、64の回転動作(電動モータ616、646の動作)が制御手段16によって制御されるよう構成されている。
制御手段16には、実施の形態1における搬送装置6Aの場合と同様に、識別手段17が接続されている。
このときの識別手段17は、画像形成動作時に第1収容部4Aから第1搬送部5Aの搬送経路を経由して供給される用紙9Aの搬送方向Cの長さが上記した搬送ロール53とレジロール51の間における搬送経路の長さL1を超える長さであるか否かを識別することに加えて、以下の識別を行うようになっている。
すなわち、第2収容部4B又は第3収容部4Cから第2搬送部5D又は第3搬送部5Eの搬送経路をそれぞれ経由して供給される用紙9B又は9Cの搬送方向Cの長さが上記した搬送ロール56とレジロール51の間における搬送経路の長さL1を超える長さであるか否かを識別することや、両面搬送部5Fの搬送経路を経由して再送される用紙9Rの搬送方向Cの長さが上記した長さL1を超える長さであるか否かを識別することである。
また、制御手段16には、実施の形態1における搬送装置6Aの場合と同様に、図9に示されるように駆動制御部18が接続されている。
このときの駆動制御部18は、補助ロール61の駆動源である電動モータ616の回転方向ひいては補助ロール61の回転方向E1,E2を切り替えて制御することに加えて、補助ロール64の駆動源である電動モータ646の回転方向ひいては補助ロール64の回転方向E3,E4を切り替えて制御することが行われる。
<搬送装置の動作>
この搬送装置6Cは、次のように作動する。
搬送装置6Cを備える画像形成装置1では、制御手段16が第1収容部4Aから第1搬送部5Aを経由して供給される用紙9Aを用いた画像形成動作の要求指令を受けると、識別手段17からその用紙9Aが上記長さL1を超える長さの用紙であるか否かの情報を入手して、実施の形態1,2に係る搬送装置6A,6Bの場合と同様に作動する。
また、この画像形成装置1では、制御手段16が第2収容部4B又は第3収容部4Cから第2搬送部5D又は第3搬送部5Eのいずれかの搬送経路を経由して供給される用紙9B,9Cを用いた画像形成動作の要求指令を受けると、識別手段17からその用紙9B,9Cが上記長さL1を超える長さの用紙であるか否かの情報を入手する。
この際、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9B,9Cが上記長さL1よりも短いサイズの用紙9BS,9CSであるとの識別情報を得たときには、駆動制御部18を制御して補助ロール64の電動モータ646を両面搬送部5Fにおける搬送時の方向とは逆の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Cでは、補助ロール64が両面搬送部5Fにおける搬送時の方向E3とは逆の方向E4に回転し始めるとともにその回転軸641にトルクリミッタ85を介して取り付けられたカム70A又は70Bも同じ方向E4に追従して回転し始める。しかる後、カム70A又は70Bは、図5(d)や図8(d)を参照して理解できるように、その停止用突出部73又はカム突出部72が突き当て部80又は82に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール64の回転軸641からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Cでは、図11(b)に示されるようにカム70A又はカム70Bのカム突出部72が補助ロール64の回転軸641に接触して押した状態になり、これにより、図12(a)に示されるように、補助ロール62が補助ロール64から離間して補助ロール61に接触する方向D4に変位し、補助ロール62が回転する補助ロール61に接触した状態になって連れ回るようになる。
このときの補助ロール61は、第1搬送部5Aにおける搬送時の方向E1とは逆の方向E2(これは第2搬送部5Dにおける搬送時の方向になる)に回転するよう制御されている。
したがって、このときの搬送装置6Cにおいては、図12(a)に示されるように、長さL1よりも短いサイズの用紙9BS,9CSが第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)の搬送経路において一対の搬送ロール56に続いて接触した状態にある一対の補助ロール61,62に挟持されて搬送されることによりレジロール51まで送られる。これにより、搬送装置6Cにおいても、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、その短いサイズ(小サイズ)の用紙9BS,9CSに対する搬送性が確保される。
なお、この搬送装置6Cでは、識別手段17から両面搬送部5Fにおける搬送対象の用紙9Rが上記長さL1を超える長いサイズの用紙9RLであるとの識別情報を得たときにも同様に作動するよう構成されている。つまり、このときの搬送装置6Cにおいても、図12(a)に示されるように、補助ロール62を補助ロール64から離間させた状態にすることになる。
これにより、このときの搬送装置6Cでは、長さL1を超える長いサイズの用紙9RLが、両面搬送部5Fの搬送経路において一対の搬送ロール58eに続いて離間した状態にある補助ロール62,64の間の空間を通過した後にレジロール51まで送られるようになる。
このため、その長いサイズの用紙9RLは、両面搬送部5Fの搬送経路において搬送方向Cに対して斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送されることがあっても、その斜めに傾いた姿勢で送られる長いサイズの用紙9RLは、両面搬送部5Fの搬送経路においても、レジロール51と搬送ロール58eとの間で補助ロール62,64により挟持されて保持されることがないので、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、レジロール51から斜め送りされることなく本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で送られる。
一方、制御手段16は、識別手段17から搬送対象の用紙9B,9Cが上記長さL1を超える長いサイズの用紙9BL,9CLであるとの識別情報を得たときには、駆動制御部18を制御して補助ロール64の電動モータ646を両面搬送部5Fにおける搬送時の方向に回転させる。
これにより、搬送装置6Cでは、補助ロール64が搬送時の方向E3に回転し始めるとともに、その回転軸641にトルクリミッタ85を介して取り付けられたカム70A又は70Bも同じ方向E3に追従して回転し始める。しかる後、カム70A又は70Bは、図5(a)や図8(a)を参照して理解できるように、そのカム突出部72が突き当て部80又は81に突き当たるとともにトルクリミッタ85により補助ロール64の回転軸641からの動力の伝達が遮断され、その回転が停止させられる。
この結果、搬送装置6Cでは、図11(a)に示されるようにカム70A又はカム70Bのカム突出部72が補助ロール64の回転軸641に接触していない状態になり、これにより、図10(b)や図12(b)にも示されるように、補助ロール62が補助ロール61から離間して補助ロール64に接触する方向D3に変位し、補助ロール62が回転する補助ロール64に接触した状態になって連れ回るようになる。
このときの補助ロール61は、図12(b)に示されるように、第1搬送部5Aにおける搬送時の方向E1(これは第2搬送部5Dにおける搬送を基準にしたときの搬送時の方向E2とは逆の方向という関係になる)に回転するよう制御されている。しかし、この場合において、補助ロール61を第1搬送部5Aにおける搬送時の方向と逆の方向E2に回転させるよう制御しても、第1搬送部5Aにおいて用紙9Aの搬送が行われていない時期であるため何ら問題はない。
したがって、このときの搬送装置6Cでは、図12(b)に示されるように、長さL1を超える長いサイズの用紙9BL,9CLが、第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)の搬送経路において一対の搬送ロール56に続いて離間した状態にある補助ロール61,62の間を通過した後にレジロール51まで送られるようになる。
このため、長いサイズの用紙9BL,9CLは、第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)の搬送経路において搬送方向Cに対して斜めに傾いた姿勢でレジロール51に搬送されることがあっても、その斜めに傾いた姿勢で送られる長いサイズの用紙9BL,9CLはいずれも、レジロール51と搬送ロール56との間で補助ロール61,62により挟持されて保持されることがないので、実施の形態1に係る搬送装置6Aの場合と同様に、レジロール51から斜め送りされることなく本来の搬送方向Cに沿った正常な搬送姿勢で送られる。
なお、この搬送装置6Cは、識別手段17から両面搬送部5Fにおける搬送対象の用紙9Rが上記長さL1よりも短いサイズの用紙9RSであるとの識別情報を得たときにも同様に作動するよう構成されている。このため、このときの搬送装置6Cにおいても、図12(b)に示されるように、補助ロール62を補助ロール61に接触させた状態にすることになる。
これにより、このときの搬送装置6Cでは、長さL1よりも短いサイズの用紙9RSが、両面搬送部5Fの搬送経路において一対の搬送ロール58eに続いて接触した状態にある補助ロール62,64からなる一対の搬送ロールに挟持されて搬送されることによりレジロール51まで送られるので、両面搬送部5Fの搬送経路においても、その短いサイズ(小サイズ)の用紙9RSに対する搬送性が確保される。
以上説明したように、搬送装置6Cでは、3つの搬送経路のすべてから搬送される用紙9A,9B,9C,9Rに対するレジロール51の斜め送りを抑制することと小サイズの用紙9AS,9BS,9CS,9RSに対する搬送性を確保することが両立される。
この搬送装置6Cにおける両立できるという効果は、第1搬送部5A、第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)および両面搬送部5Fにおける3つの搬送経路を備えた搬送装置において、レジロール51よりも用紙9Aの搬送方向C上流側における合流する位置J1又はJ3と上記3つの搬送経路に配置された搬送ロール53,56,58eとの間にそれぞれ配置されて用紙9Aの搬送を補助する4つの補助ロール61〜64のうちの2つである補助ロール63,62を、他の補助ロール61,64と接触および離間するよう変位させる構成を採用しない場合に比べて、有利な効果になる。
特に搬送装置6Cでは、上記3つの搬送経路のうちで第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)の搬送経路となる内側の搬送経路においても、用紙9B,9Cに対するレジロール51の斜め送りの抑制と小サイズの用紙9BS,9CSに対する搬送性の確保とが両立される。
また、搬送装置6Cでは、特に補助ロールとして、レジロール51にむけて用紙9を搬送する第1搬送部5A,第2搬送部5D(第3搬送部5Eを含む)および両面搬送部5Fにおける各搬送経路の総数(3つ)よりも1つ多い数(4つ)の補助ロール61〜64だけ配置して構成している。
このため、搬送装置6Cによれば、補助ロールを上記3つの搬送経路のすべてに一対ずつ配置する場合(この場合の総数は2つのロール×3つの搬送経路で6つになる)に比べて、少ない総数の補助ロールで構成される。
[他の実施の形態]
実施の形態1〜3では、搬送装置としてレジロール51の搬送方向C上流側で合流する2つ又は3つの搬送経路を備えた搬送装置6A〜6Cを例示したが、例えば補助ロール等の設置スペースの確保等が可能であれば、この発明の搬送装置は、4つ以上の搬送経路を備えた搬送装置として構成することも可能である。
また、実施の形態1〜3では、補助ロールを変位させる手段としてカム機構を適用する構成例を示したが、その変位させる手段としてはカム機構以外の手段を採用することも可能である。なお、カム機構は、例えばコストや消費電力の増大を回避しやすい点で有利な手段である。
また、実施の形態1〜3では、画像形成装置1として現像剤から構成される単色画像を形成する画像形成装置を例示したが、この発明はカラー(多色)画像を形成する画像形成装置にも適用することができる。
この他、この発明の画像形成装置としては、現像剤で構成されるトナー像を形成する画像形成部2を備えた画像形成装置1に限らず、例えば、インク等の他の材料で構成される画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置であってもよい。
1 …画像形成装置
2 …画像形成部
5A〜5F…搬送部(搬送経路の一例)
6A,6B,6C…搬送装置
9 …用紙(記録媒体の一例)
9a…先端
51…レジロール(第1ロールの一例)
53,56,58e…搬送ロール(第2ロールの一例)
61,64…補助ロール(他の補助ロールの一例)
62,63…補助ロール(変位する補助ロールの一例)
70A,70B…カム
71…基礎部
72…カム突出部
72a…先端部(回転軸と接触する部分)
73…停止用突出部
80…突き当て部
81…第1の突き当て部
82…第2の突き当て部
85…トルクリミッタ(遮断手段の一例)
611,641…カムが取り付けられる回転軸
631,621…カム突出部が接触する回転軸
C …搬送方向
J1,J2,J3…合流する位置
L1…長さ(距離)

Claims (10)

  1. 搬送される記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールと、
    前記第1ロールよりも記録媒体の搬送方向上流側の位置で合流するよう配置され、記録媒体を前記第1ロールにむけて搬送するよう通過させる通路空間を有する複数の搬送経路と、
    前記複数の搬送経路の前記第1ロールから前記合流する位置を越えて前記搬送方向上流側に離れた位置にそれぞれ配置され、各搬送経路において記録媒体を前記第1ロールにむけて搬送する一対の第2ロールと、
    前記複数の搬送経路の前記合流する位置と前記第2ロールの間にある位置に配置されて記録媒体の搬送を補助する複数の補助ロールと、
    を備え、
    前記複数の補助ロールの少なくとも1つの補助ロールが、前記第1ロールと前記第2ロールの間の距離よりも長い記録媒体を搬送するときに他の補助ロールから離間するよう変位し、前記第1ロールと前記第2ロールの間の距離よりも短い記録媒体を搬送するときに他の補助ロールと接触するよう変位する搬送装置。
  2. 前記少なくとも1つの補助ロールは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に取り付けられて動くカムが接触して当該他の補助ロールから離間するよう変位させられる請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記カムは、前記接触させる他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに回転して前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触し、前記少なくとも1つの補助ロールを当該他の補助ロールから離間させた状態で停止するよう構成されている請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記カムは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に一定以上の負荷がかかるときに動力の伝達を遮断する遮断手段を介して取り付けられる基礎部と、前記基礎部に設けられる1つのカム突出部と、前記基礎部の前記カム突出部から前記回転軸の周方向に離れた位置に設けられる1つの停止用突出部とを有しており、
    前記他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させ、かつ、前記他の補助ロールを前記搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触した状態で前記カムの停止用突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させる1つの突き当て部を備える請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記カムは、前記接触させる他の補助ロールの回転軸に一定以上の負荷がかかるときに動力の伝達を遮断する遮断手段を介して取り付けられる基礎部と、前記基礎部に設けられる1つのカム突出部とを有しており、
    前記他の補助ロールを記録媒体の搬送時の方向に回動させたときに前記カムのカム突出部が突き当たって前記カムの回転を停止させる第1の突き当て部と、
    前記他の補助ロールを前記搬送時の方向と逆の方向に回転させたときに前記カムのカム突出部が前記少なくとも1つの補助ロールの回転軸に接触した状態で突き当たって前記カムの回転を停止させる第2の突き当て部とを備える請求項3に記載の搬送装置。
  6. 前記カムのカム突出部は、少なくとも前記接触させる他の補助ロールの回転軸と接触する部分が円弧状の曲面で構成されている請求項4又は5に記載の搬送装置。
  7. 前記少なくとも1つの補助ロールが、前記複数の搬送経路のうち隣り合う搬送経路が1つになる外側の搬送経路の外側に配置される外側の補助ロールであり、当該外側の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8. 前記少なくとも1つの補助ロールが、前記複数の搬送経路のうち隣り合う搬送経路どうしの間に配置される内側の補助ロールであり、当該隣り合う双方の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  9. 前記複数の補助ロールのうち前記複数の搬送経路において隣り合う搬送経路が1つになる外側の搬送経路の外側に配置される外側の補助ロールの少なくとも1つが、当該外側の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位し、
    かつ、前記複数の補助ロールのうち前記複数の搬送経路において隣り合う搬送経路どうしの間に配置される内側の補助ロールが、当該隣り合う双方の搬送経路において他の補助ロールと接触および離間するよう変位する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  10. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    複数の搬送経路から搬送される記録媒体をその先端を突き当てた後に送る一対の第1ロールを経由させて前記画像形成部に搬送する搬送装置と、
    を備え、
    前記搬送装置が請求項1乃至9のいずれか1項に記載の搬送装置を含めて構成されている画像形成装置。
JP2018075149A 2018-04-10 2018-04-10 搬送装置および画像形成装置 Active JP7124399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075149A JP7124399B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075149A JP7124399B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182592A true JP2019182592A (ja) 2019-10-24
JP7124399B2 JP7124399B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=68339301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075149A Active JP7124399B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7124399B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134551U (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 株式会社リコー 給紙装置
JP2014061957A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2015078029A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134551U (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 株式会社リコー 給紙装置
JP2014061957A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2015078029A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7124399B2 (ja) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979451B2 (ja) 画像形成装置
JP2009029554A (ja) カール除去装置、及び画像形成装置
KR100716605B1 (ko) 시트 공급 장치 및 화상 형성 장치
JP6032556B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2017132572A (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP2007112546A (ja) 用紙反転装置、用紙反転装置の制御方法、画像形成装置
JP4666292B2 (ja) 反転装置、画像形成装置、電子写真複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ
JP7124399B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP4950654B2 (ja) 画像形成装置
JP6192355B2 (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006199452A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3659259B2 (ja) 用紙搬送路構造
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4333994B2 (ja) 記録材処理装置及び画像形成装置
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2016008101A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2001206646A (ja) 画像形成装置
JP5716907B2 (ja) シート折り装置、及び、画像形成装置
JP2015110455A (ja) 画像形成装置
JP5970433B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2021151905A (ja) 搬送方向切替装置及び画像形成装置
JP4711346B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150