JP2019179174A - 表示装置、及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置、及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019179174A
JP2019179174A JP2018069145A JP2018069145A JP2019179174A JP 2019179174 A JP2019179174 A JP 2019179174A JP 2018069145 A JP2018069145 A JP 2018069145A JP 2018069145 A JP2018069145 A JP 2018069145A JP 2019179174 A JP2019179174 A JP 2019179174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
display panel
light source
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018069145A
Other languages
English (en)
Inventor
智也 井手
Tomoya Ide
智也 井手
森岡 成悟
Seigo Morioka
成悟 森岡
徳美 林
Noriyoshi Hayashi
徳美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018069145A priority Critical patent/JP2019179174A/ja
Priority to CN201910116634.6A priority patent/CN110320693A/zh
Priority to US16/281,739 priority patent/US10761360B2/en
Publication of JP2019179174A publication Critical patent/JP2019179174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】製造途中の表示装置の真空引きを行ったとき、放熱部材が膨張することを防ぎ、歩留りを向上させることができる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置10は、表示駆動部品15が実装された基板11aを有する表示パネル11と、バックライト装置20と、基板11aのうち表示駆動部品15が実装された領域の裏面、及びバックライト装置20のうち表示パネル11とは反対側に配置される放熱部材30とを備え、放熱部材30は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなる。【選択図】図1

Description

本発明は表示装置、及び表示装置の製造方法に関する。
表示装置の内部で発生した熱を放熱させる放熱部材を備える表示装置が従来技術として知られている。例えば、特許文献1には、発光ダイオードと、発光ダイオードを収容するフレームの裏面側の発光ダイオードが集中的に配された部位に貼り付けられたグラファイト複合フィルムとを備える液晶表示装置が開示されている。この液晶表示装置では、グラファイト複合フィルムによって発光ダイオードで発生した熱を放熱させる。
特許第5635322号公報(2014年10月24日登録)
しかしながら、特許文献1に開示されている液晶表示装置では、液晶表示装置を製造する場合に、製造途中の液晶表示装置の真空引きを行ったとき、グラファイト複合フィルムが膨張するため、液晶表示装置の歩留りが低下するという問題がある。グラファイト複合フィルムが膨張するのは、グラファイト複合フィルムの内部に気体が含まれるためである。
本発明の一態様は、製造途中の表示装置の真空引きを行ったとき、放熱部材が膨張することを防ぎ、表示装置の歩留りを向上させることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置と、前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部とを一体的に有する放熱部材とを備え、前記放熱部材は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなる。
本発明の一態様に係る表示装置は、表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置と、前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部とを一体的に有する放熱部材とを備え、前記放熱部材は、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなる。
本発明の一態様に係る表示装置の製造方法は、表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置とを備える表示装置の製造方法であって、前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材を配置する工程と、前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、前記放熱部材として、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなるものを用いる。
本発明の一態様に係る表示装置の製造方法は、表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置とを備える表示装置の製造方法であって、前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材を配置する工程と、前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、前記放熱部材として、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いる。
本発明の一態様によれば、製造途中の表示装置の真空引きを行ったとき、放熱部材が膨張することを防ぎ、表示装置の歩留りを向上させることができる。
本発明の実施形態1に係る表示装置の構成を示す断面図である。 図1に示す表示装置が備える放熱部材の構成を示す図である。 図1に示す表示装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る表示装置の構成を示す断面図である。 図5に示す表示装置の製造方法を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
図1は、本発明の実施形態1に係る表示装置10の構成を示す断面図である。図1には、X軸、Y軸、及びZ軸を示しており、紙面に直交する方向をX軸方向とする。また、後述する光源21から導光板23に向かう方向をY軸方向、後述するバックライト装置20から後述する表示パネル11に向かう方向をZ軸方向とする。
上下方向については図1を基準とし、かつ図1の上側を表示装置10の表側とすると共に図1の下側を表示装置10の裏側とする。つまり、表示装置10の表示パネル11側を表示装置10の表側とし、表示装置10の後述する制御回路基板17側を表示装置10の裏側とする。
表示装置10は、図1に示すように、表示パネル11、バックライト装置20、及び放熱部材30を備えており、これらは、筐体(図示せず)内に収容される。表示装置10は、全体として長方形の平箱状をなしている。表示装置10は、例えば、携帯型情報端末、車載型情報端末、または携帯型ゲーム機等の各種電子機器に用いられるものである。前記携帯型情報端末としては、例えば、携帯電話、スマートフォン、及びタブレット型パーソナルコンピュータが挙げられる。前記車載型情報端末としては、例えば、据え置き型カーナビゲーションシステム、及び携帯型カーナビゲーションシステムが挙げられる。
表示パネル11は、例えば、液晶パネルであってもよく、基板11a・11b、偏光板13、液晶層28、及びタッチパネル29を備えており、画像を表示可能なパネルである。表示パネル11は、バックライト装置20から出射される光を利用して画像を表示することができ、表示パネル11の表側が光の出射側になる。
表示パネル11は、全体として長方形の板状をなし、表示パネル11の短辺方向がX軸方向と一致し、表示パネル11の長辺方向がY軸方向と一致し、表示パネル11の厚さ方向がZ軸方向と一致するものとする。表示パネル11は、その表面が表示面であり、その表示面の中央部に、画像が表示される表示領域(アクティブエリア)が設けられる。表示領域を取り囲む額縁状(枠状または環状)の外周部は、画像が表示されない非表示領域(ノンアクティブエリア)である。
表示パネル11の構成は、一対の長方形状の基板11a・11bが所定の間隔を隔てた状態で向かい合わせられると共に、基板11a・11b間に液晶層28が配置された周知の構成である。基板11a・11bはそれぞれ、無アルカリガラスまたは石英ガラス等からなる透光性に優れたガラス基板を備えており、それぞれのガラス基板上に既知のフォトリソグラフィ法等によって複数の膜が積層されている(詳細な図は省略する)。
一対の基板のうち裏側(図1の下方)に配置される基板11aはアレイ基板である。基板11aには、互いに直交するソース配線及びゲート配線に接続されたスイッチング素子(例えばTFT(Thin Film Transistor))と、そのスイッチング素子に接続された画素電極と、配向膜等(図示せず)とが設けられている。
また、表側(図1の上方)に配置される基板11bはCF(Color Filter)基板である。基板11bには、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタと、対向電極と、配向膜等(図示せず)とが設けられている。また、前記ソース配線、前記ゲート配線、及び前記対向電極等には、制御回路基板17から画像を表示するために必要な画像データ及び各種制御信号が供給される。なお、基板11aの裏面側及び基板11bの表面側にはそれぞれ偏光板13が配置されている。
基板11bは、基板11bの短辺方向(X軸方向)の長さが基板11aの短辺方向(X軸方向)の長さと略同一であり、基板11bの長辺方向(Y軸方向)の長さが基板11aの長辺方向(Y軸方向)の長さよりも小さくなるように形成されている。基板11a・11bは、基板11aのうち長辺方向(Y軸方向)についての一方の端部(図1の左側の端部)に、該長辺方向の所定範囲に亘って基板11bが重なり合わない基板非重畳部12が存在するように対向配置されている。つまり、基板非重畳部12は、表示パネル11の短尺方向(X軸方向)に沿って帯状に延在している。
前述した表示領域は、基板11aと基板11bとの重畳部分に設けられ、基板11aの基板非重畳部12は、その全域が非表示領域である。基板11aの端部に形成された基板非重畳部12には、後述する表示駆動部品15及び信号伝送用のフレキシブル基板16が実装されている。
バックライト装置20は、表示パネル11に画像を表示するための光を出射し、表示パネル11に対して裏側に配置される、つまり、基板11aに対向して配置される。バックライト装置20は、全体として表側から見て長方形である略ブロック状をなしている。
バックライト装置20は、光源21、LED基板22、導光板23、光学シート24、反射シート25、及びフレーム26を備えている。バックライト装置20は、導光板23の一方の短辺側の端面(X軸方向に延びる端面)に対向して光源21が配置されることにより、導光板23に対して片側からのみ入光される片側入光タイプのエッジライト型(サイドライト型)の装置である。バックライト装置20は、光源21からの光を面状の光に変換しつつ、表側の表示パネル11に向けて光を出射する。つまり、バックライト装置20の表側が光の出射側になる。光源21は、表示装置10のうち基板非重畳部12が設けられた方の、バックライト装置20の端部に設けられている。
光源21は、例えば、LED(Light Emitting Diode)であってもよく、導光板23に対して光を出射する。また、光源21は、バックライト装置20に複数設けられていてもよく、LED基板22に実装されている。光源21は、LED基板22の板面に固着される基板部上に半導体発光素子であるLEDチップを樹脂材により封止した構成を有する。
LEDチップの主発光波長は1種類であり、具体的には、LEDチップとしては、青色を単色発光するものが用いられている。一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光により励起されて所定の色を発光する蛍光体が分散配合されており、全体として概ね白色光を発するものが用いられている。光源21は、LED基板22に対する実装面に隣接する側面が発光面21aである、いわゆる側面発光型の光源である。
なお、光源21は、発光面21aから、光軸を中心とする所定の広がり(指向性)を持った光が出射される。本実施形態の場合、その出射された光の光軸は、発光面21aの中央部分に対して略垂直な状態となっている。
LED基板22は、絶縁材料であり可撓性を有するフィルム状(シート状)の基材上に複数の光源21が間欠的に並ぶ形で実装される構成を有する。また、LED基板22は、光源21に対して給電するための、銅箔等の金属膜からなる配線パターンがパターニングされた構成を有する。LED基板22における光源21の実装面は、裏側(表示パネル11側とは反対側)を向いた面である。
LED基板22の長辺(X軸方向に延びる辺)の長さは、導光板23の短辺(X軸方向に延びる辺)の長さと同一であり、LED基板22の短辺(Y軸方向に延びる辺)の長さは、フレーム26と導光板23との間の間隔よりも広く設定されている。また、LED基板22は、LED基板22の長辺の一方側が導光板23の短辺の一方側に沿うように、導光板23の表側に配置される。さらに、LED基板22は、LED基板22の長辺の他方側がフレーム26の表側に配置されている。つまり、LED基板22は、バックライト装置20の短辺方向(X軸方向)に沿って延在しており、光源21は、その発光面21aが導光板23の短辺の一方側の端面(光入射面23a)と平行になるように対向配置されている。
導光板23は、光源21から出射された光を導光する。また、導光板23は、アクリル系樹脂またはポリカーボネイト等の透明な合成樹脂等からなり、表側から見て略長方形の板状をなしている。導光板23の長辺方向がY軸方向と一致し、導光板23の短辺方向がX軸方向と一致し、導光板23の厚さ方向がZ軸方向と一致している。
導光板23の外周端面のうち図1に示す左側の短辺側の端面は、前述したように、光源21の発光面21aと平行に対向しており、光源21からの光が入射される光入射面23aである。また、導光板23の表面は光を表示パネル11に向けて出射させる光出射面23bであり、導光板23の裏面は、導光板23の内部から該裏面に向かう光を光出射面23b側に向けて反射する反射面23cである。
導光板23は、本体部23mと板厚部23tとから形成され、板厚部23tは、光入射面23a側の端部付近の板厚がX軸方向の全体に渡ってその他の領域(本体部23m)より厚く形成された部分である。導光板23では、光源21から入射された光の密度を本体部23mにおいて高めることができる。
板厚部23tは、光入射面23a側の端部付近の光出射面23bをX軸方向の全体に亘って高くすることにより形成された部分であり、板厚部23tの光出射面23bは反射面23cと平行になるように形成されている。板厚部23tの光出射面23bは、傾斜部23sを介して、本体部23mの光出射面23bと連続的に連なっている。傾斜部23sは、光入射面23a側に向かうにつれて上方に傾斜する部分であり、非表示領域に配置されている。LED基板22は、導光板23の光出射面23bのうち板厚部23tの光出射面23bに固定されている。
導光板23のうち本体部23mの光出射面23bには、光学シート24が配置されている。光学シート24は平坦な長方形のシート状をなしており、光学シート24の長辺方向がY軸方向と一致し、光学シート24の短辺方向がX軸方向と一致している。光学シート24は、導光板23と表示パネル11との間に介在して配置されることで、導光板23からの出射光を透過すると共に、透過したその出射光に所定の光学作用を付与しつつ表示パネル11に向けて出射させる。
光学シート24は、裏側から順に、拡散シート24aと、レンズシート24bと、反射型偏光シート24cとが重ねられて構成される。拡散シート24aは、略透明な合成樹脂製の基材中に光を拡散させるための多数の拡散粒子を分散配合した構成を有する。拡散シート24aは、導光板23の真上に重ねられており、光学シート24の中で最も導光板23の近くに配置されている。
一方、導光板23の裏面(表示パネル11とは反対側に位置する反射面23c)には、反射シート25が配置されている。反射シート25の表面は、光反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製のシート材からなるものである。反射シート25によって、反射面23cから出射された光を、表側(光出射面23b)に向けて導光板23内を効率的に伝播させる。反射シート25は、表側から見て長方形状をなしており、反射シート25の中央の大部分が導光板23の裏面に重ね合わされている。また、反射シート25の外周端部は、導光板23の外周端面よりも外側に延出されている。これにより、反射シート25の、LED基板22側の面は、光源21から直接受ける光を効率的に反射して光入射面23aに入射させることができる。
フレーム26は合成樹脂製であり、全体的には長方形の枠状をなしている。フレーム26の外径は、表側から見て表示パネル11の基板11aの外径と略同一である。また、フレーム26の高さは、導光板23の板厚部23tの高さと同一である。フレーム26の長辺方向はY軸方向と一致し、フレーム26の短辺方向はX軸方向と一致し、フレーム26の高さ方向はZ軸方向と一致する。
フレーム26は、その上面に、粘着テープ(図示せず)を介してLED基板22が配置され、LED基板22を裏側から支持する。また、フレーム26の内側には、光源21及び導光板23が収容されており、フレーム26の下面には、粘着テープ(図示せず)を介して反射シート25が配置されている。これにより、バックライト装置20の前述した各構成部品は、フレーム26により互いに固定され、フレーム26内に保持されている。
バックライト装置20の各構成部品は、シャーシ27内に収容されている。シャーシ27は、例えば、アルミニウム板または電気亜鉛めっき鋼板(SECC)等の金属材料からなり、全体は図示しないが、表側から見て長方形状をなすと共に表側に向けて開口した略箱型をなしている。
シャーシ27は、フレーム26の外径より一回り大きく、かつ、表側から見て略長方形状である底板部27aと、底板部27aの端縁部から立ち上がる側壁部(図示せず)とを備えている。底板部27aの長辺方向はY軸方向と一致し、底板部27aの短辺方向はX軸方向と一致する。なお、底板部27aの裏面には、前述した表示駆動部品15を駆動するための制御回路基板17等が取り付けられている。
なお、図1は、バックライト装置20の表側に配置された表示パネル11の基板11aの基板非重畳部12に、表示駆動部品15及びフレキシブル基板16を接続した状態を示している。
表示駆動部品15は、その内部に駆動回路を有するLSI(集積回路)チップを含み、信号供給源である制御回路基板17からフレキシブル基板16を介して供給される入力信号を処理して出力信号を生成する。また、表示駆動部品15は、その出力信号を表示パネル11の表示領域に出力して、表示素子である液晶分子を駆動させる。表示駆動部品15の駆動に伴って、表示駆動部品15から熱が発せられる。
表示駆動部品15は直方体状をなし、その長手方向がX軸方向と一致し、その短手方向がY軸方向と一致するように、表示パネル11の基板11aの基板非重畳部12に実装されている。
フレキシブル基板16は、絶縁性及び可撓性を有するポリイミドまたはポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂材料を、表側から見て長方形状をなすシート状に形成した基材を備える。その基材上には、多数本の配線パターン(図示せず)が形成されている。したがって、フレキシブル基板16は、ガラス基板等に比べて屈曲自由度(柔軟性及び変形容易性)が高く、容易に折り曲げたり折り畳んだりすることが可能である。
フレキシブル基板16は、表示パネル11の基板11aの基板非重畳部12において、表示駆動部品15よりもY軸方向における端縁部寄り(基板11bの反対側)の領域に接続されている。フレキシブル基板16のシート面の縁部がX軸方向に沿って延在するように配置され、フレキシブル基板16の一方の端部16aが表示パネル11の基板11aの表面に接続される。フレキシブル基板16は、シャーシ27の側壁部(図示せず)を覆うように屈曲され、フレキシブル基板16の他方の端部16bが制御回路基板17に接続されている。
制御回路基板17は、前述したように、シャーシ27の裏面(表示パネル11側とは反対側の外面)にネジ(図示せず)等によって取り付けられている。制御回路基板17は、紙フェノールまたはガラスエポキシ樹脂製の基板上に、表示駆動部品15等に各種入力信号を供給するための電子部品が実装されると共に、図示しない所定のパターンの配線(導電路)が形成されたものである。
表示装置10には、放熱性を高めるための放熱部材30が設けられている。放熱部材30としては、高熱伝導性材料からなるものを用いることが好ましく、例えば、グラファイトシートを用いることが好ましい。グラファイトシートは、銅及びアルミ等の熱伝導率に優れる金属よりもさらに高い熱伝導率を有し、該金属より密度が低い物質であることから、広い面積で用いる拡散・放熱用の部材として効果が高く、最適な部材である。特に、放熱部材30に用いられるグラファイトシートにおいて、面方向の熱伝導率が1500W/mk以上1700W/mk以下であり、密度が1.8g/cm以上2.0g/cm以下であることが好ましい。また、放熱部材30としては、厚みが10μm以上100μm以下であるグラファイトシートを用いることが好ましい。
放熱部材30は、表示パネル重畳部30a、連結部30b、及び光源重畳部30cを一体的に備えている。表示パネル重畳部30aは、基板11aのうち表示駆動部品15が実装された領域の裏面に配置され、基板非重畳部12の裏面の略全体を覆う。表示パネル重畳部30aの表面は、粘着テープ(図示せず)を介して基板11aの基板非重畳部12の裏面に固定されている。また、表示パネル重畳部30aの裏側の面は、粘着テープ(図示せず)を介してLED基板22の表面に固定されている。LED基板22の表面は、全体が表示パネル重畳部30aにより覆われている。つまり、表示パネル重畳部30aは、基板11aとLED基板22との間に挟持された状態で、基板11a及びLED基板22それぞれに固定されている。
なお、基板11aの裏面のうち表示パネル重畳部30aが配置される領域は、基板11aの裏面のうち基板非重畳部12の領域の裏面の略全体とする必要はない。例えば、基板非重畳部12以外の領域の裏面まで広げて表示パネル重畳部30aを配置したり、基板非重畳部12の裏面の一部のみに表示パネル重畳部30aを配置してもよい。
つまり、放熱性の観点から少なくとも表示駆動部品15が実装された領域の裏面を含み、かつ、表示領域(アクティブエリア)の裏面を含まないように、表示パネル重畳部30aが配置されていればよい。また、表示パネル重畳部30aは、基板11aとLED基板22との間に全体が挟持されていなくても、一部だけが挟持されるようにしてもよい。さらに、表示パネル重畳部30aは、LED基板22には接しないようにしてもよい。
連結部30bは、表示パネル重畳部30aのX軸方向に延びる一端及び光源重畳部30cのX軸方向に延びる一端を、X軸方向に沿った全体に亘って連結する。連結部30bは、図1に示すように、表示パネル11及びフレーム26の外側(図1の左側)に引き出され、フレーム26の短尺側の(X軸方向に延びる)側面を覆うように湾曲されている。
連結部30bと表示パネル重畳部30aとの間の境界部分、及び連結部30bと光源重畳部30cとの間の境界部分以外の中央部分は、バックライト装置20に固定されておらず、撓み変形可能な自由な状態となっている。前記中央部分は、LED基板22の表面と反射シート25の裏面との間の距離より長く、フレーム26の側面から離れている。
なお、連結部30bをフレーム26の側面から離すことは必須ではない。設計上の制約等により、フレーム26の側面に沿うように連結部30bを配置したり、フレーム26の側面から連結部30bの一部のみが離れた状態となるように連結部30bを配置してもよい。また、連結部30bの一部を、フレーム26の外側に配置されているシャーシ27、またはシャーシ27のさらに外側に配置されている筐体(図示せず)に接触させるようにしてもよい。
光源重畳部30cは、バックライト装置20のうち表示パネル11とは反対側に配置される。バックライト装置20のうち表示パネル11とは反対側とは、バックライト装置20の厚み方向、つまり、Z軸方向において、光源21及び導光板23よりも図1の下方側の領域のことを示しており、フレーム26の側面(図1の左側)は含まない。
また、光源重畳部30cは、反射シート25と略同一の寸法の長方形状であり、かつ、反射シート25の裏面の略全体を覆う。具体的には、光源重畳部30cは、粘着テープ(図示せず)を介して反射シート25の裏面(導光板23とは反対側の面)に固定されている。光源重畳部30cは、シャーシ27との間に隙間を介してシャーシ27の底板部27aと対向して配置されている。なお、光源重畳部30cが、シャーシ27との間に隙間を介さず、反射シート25及びシャーシ27の底板部27aの双方に接触するようにバックライト装置20を構成してもよい。また、光源重畳部30cは、必ずしも反射シート25の裏面全体を覆っていなくてもよく、反射シート25の裏面の一部のみを覆ってもよい。
このように、放熱部材30において、放熱部材30の一端である表示パネル重畳部30aが表示パネル11に固定されている。また、放熱部材30の他端である光源重畳部30cが、バックライト装置20のうち光源21及び導光板23の表示パネル11側とは反対側に固定されている。さらに、放熱部材30の中間部である連結部30bが表示パネル11及びフレーム26から離れた状態となっている。なお、図示はしないが、連結部30bの一部が切り欠かれていることにより形成された開口部からは、LED基板22に電力等を供給するための延出部22aが延出している。
また、放熱部材30を固定する方法としては、粘着テープによる固定に限らず、放熱部材30に粘着層または接着層を設けてもよく、接着剤を用いて行うようにしてもよい。また、放熱部材30に用いられるグラファイトシートは非常に厚さが薄いため、例えば樹脂製の支持層を、放熱部材30としてのグラファイトシートと一体的に設けてもよい。
前述したグラファイトシートは、拡散・放熱効果を向上させるためにはできる限り広い面積に配置することが好ましい。また、グラファイトシートの厚みは、表示装置10の小型化・薄型化の観点から薄いことが好ましく、放熱性とのバランスを取りつつ最適な厚みを設定することが好ましい。
前述した放熱部材30の構成によれば、表示駆動部品15の駆動に伴って発生する熱は、基板11aを介して放熱部材30の表示パネル重畳部30aに伝えられ、熱伝導性に優れる放熱部材30により速やかに拡散・放熱される。また、光源21から発生する熱は、反射シート25を介して放熱部材30の光源重畳部30cに伝えられ、シャーシ27側に向けて速やかに拡散・放熱される。さらに、表示パネル重畳部30a及び光源重畳部30cに伝えられた熱の一部は連結部30bに速やかに拡散され、自身の周囲に構成部材が少ない連結部30bから効率的に放熱される。
次に、放熱部材30にスリットs1が形成される構成について、図2に基づいて説明する。図2は、図1に示す表示装置10が備える放熱部材30の構成を示す図である。なお、図2は、表示装置10に取り付けられる前の放熱部材30の状態を示す。放熱部材30には、図2に示すように、複数のスリットs1が形成されている。スリットs1は、放熱部材30の内部の気体を放熱部材30の外部に排出するためのものである。
図2では、放熱部材30に9つのスリットs1が形成されている。ただし、放熱部材30の放熱性及び強度を担保し、かつ、製造途中の表示装置10の真空引きを行うときに放熱部材30が膨張することを防ぐことができれば、放熱部材30に形成されるスリットs1の数は特に限定されない。また、スリットs1は、表示パネル重畳部30a、連結部30b、及び光源重畳部30cに亘って形成されていてもよい。これにより、製造途中の表示装置10の真空引きを行うときに表示パネル重畳部30a、連結部30b、及び光源重畳部30cそれぞれが膨張することを防ぐことができる。
さらに、スリットs1は、放熱部材30の長辺方向に沿って所定間隔で形成されている。放熱部材30の長辺方向とは、表示装置10に取り付けられる前の放熱部材30の長辺方向である。つまり、表示装置10に放熱部材30が取り付けられている状態では、スリットs1は、表示パネル重畳部30aから連結部30bを介して光源重畳部30cに向かう方向に沿って所定間隔で形成されている。具体的には、スリットs1は、図1において表示パネル重畳部30aのY軸方向、連結部30bのZ軸方向、及び光源重畳部30cのY軸方向に沿って所定間隔で形成されている。これにより、放熱部材30についての放熱性及び強度のどちらも担保することができる。
以上により、放熱部材30は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットs1が形成された高熱伝導性材料からなる。これにより、例えば、表示装置10を製造する場合に、製造途中の表示装置10の真空引きを行っても、放熱部材30の内部の気体は、放熱部材30の外部に排出される。このため、製造途中の表示装置10の真空引きを行ったとき、放熱部材30が膨張することを防ぐことができるため、表示装置10の歩留りを向上させることができる。
(表示装置10の製造方法)
図3は、図1に示す表示装置10の製造方法を示すフローチャートである。表示装置10の製造方法として、図3に示すように、まず、バックライト装置20の表面側の一部、及びバックライト装置20の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材30を配置する(ステップS110:放熱部材を配置する工程)。具体的には、バックライト装置20の表面側の一部、つまり、LED基板22の表面を覆うように、放熱部材30の表示パネル重畳部30aを配置する。また、バックライト装置20の裏面側、つまり、反射シート25の裏面側の少なくとも一部を覆うように、放熱部材30の光源重畳部30cを配置する。このとき、放熱部材30として、前述したスリットs1が形成された高熱伝導材料からなるものを用いる。
バックライト装置20に対して放熱部材30を配置した後、バックライト装置20の表面側に放熱部材30を介して、基板11aを配置する(ステップS120:基板を配置する工程)。具体的には、バックライト装置20のLED基板22の表面側に放熱部材30の表示パネル重畳部30aを介して、基板11aを配置する。
バックライト装置20の表面側に放熱部材30を介して、基板11aを配置した後、基板11aのうちバックライト装置20とは反対側に液晶層28を配置する(ステップS130)。具体的には、基板11aのうちバックライト装置20とは反対側、つまり、基板11aの表面側に液晶層28を配置する。
基板11aの表面側に液晶層28を配置した後、製造途中の表示装置10の真空引きを行い、液晶層28のうち基板11aとは反対側にタッチパネル29を配置する(ステップS140)。具体的には、製造途中の表示装置10の真空引きを行い、液晶層28のうち基板11aとは反対側に、基板11b及び偏光板13を介して、タッチパネル29を配置する。
以上により、表示装置10を製造するとき、放熱部材30として、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットs1が形成された高熱伝導性材料からなるものを用いる。これにより、製造途中の表示装置10の真空引きを行うとき、放熱部材30が膨張することを防ぐことができるため、表示装置10の歩留りを向上させることができる。
〔実施形態2〕
図4は、本発明の実施形態2に係る表示装置10Aの構成を示す断面図である。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
表示装置10Aは、図4に示すように、表示装置10と比べて、放熱部材30が放熱部材30Aに変更されている点が異なる。放熱部材30Aとしては、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いることが好ましい。つまり、非真空状況、例えば、空気中での放熱部材30Aの体積が、真空状況での放熱部材30Aの体積と同一になる。また、放熱部材30Aの内部には気体が含まれない。
このような条件を満たす放熱部材30Aとしては、例えば、銅箔、アルミ箔、または鉄箔等の熱伝導率に優れる金属箔を用いることが好ましい。なお、表示装置10Aの製造方法は、表示装置10の製造方法と比べて、放熱部材30の代わりに放熱部材30Aを用いる点が異なる。
以上により、放熱部材30Aは、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなる。これにより、例えば、表示装置10Aを製造する場合に、製造途中の表示装置10Aの真空引きを行ったとき、放熱部材30Aが膨張することを防ぐことができるため、表示装置10Aの歩留りを向上させることができる。
〔実施形態3〕
図5は、本発明の実施形態3に係る表示装置10Bの構成を示す断面図である。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
表示装置10Bは、図5に示すように、表示装置10と比べて、放熱部材30が放熱部材30Bに変更されている点、及び放熱部材30Cを備えている点が異なる。放熱部材30Bの材料は、放熱部材30Aの材料と同一であるが、放熱部材30Bの形状は、放熱部材30・30Aの形状とは異なる。放熱部材30Cの材料は、放熱部材30の材料と同一であるが、放熱部材30Cの形状は、放熱部材30の形状とは異なる。放熱部材30Cには、前述したスリットs1は形成されていなくてもよい。
放熱部材30Bは、表示パネル重畳部30ba、連結部30bb、及び光源重畳部30bcを一体的に備えている。表示パネル重畳部30ba及び連結部30bbの形状は、放熱部材30の表示パネル重畳部30a及び連結部30bの形状と同一であるが、光源重畳部30bcの形状は、放熱部材30の光源重畳部30cの形状と異なる。
光源重畳部30bcは、反射シート25より小さい寸法の長方形状であり、かつ、反射シート25の裏面の一部を覆っている。放熱部材30Cは、光源重畳部30bcの裏面、及び反射シート25の裏面のうち光源重畳部30bcに覆われていない部分を覆うように配置されている。このとき、放熱部材30Cは、シャーシ27との間に隙間を介してシャーシ27の底板部27aと対向して配置されている。なお、放熱部材30Cが、シャーシ27との間に隙間を介さず、反射シート25及びシャーシ27の底板部27aの双方に接触するようにバックライト装置20を構成してもよい。
また、反射シート25の裏面側に配置される放熱部材30Cの裏面の面積は、反射シート25の裏面側に配置される光源重畳部30bcの裏面の面積より大きいことが好ましい。これにより、反射シート25の裏面側に、より放熱性が高い放熱部材30Cが大きく配置されることになるため、表示装置10Bの放熱性をより向上させることができる。
(表示装置10Bの製造方法)
図6は、図5に示す表示装置10Bの製造方法を示すフローチャートである。表示装置10Bの製造方法として、図6に示すように、まず、バックライト装置20の表面側の一部、及びバックライト装置20の裏面側の一部を覆うように放熱部材30Bを配置する(ステップS210)。具体的には、バックライト装置20の表面側の一部、つまり、LED基板22の表面を覆うように、放熱部材30Bの表示パネル重畳部30baを配置する。また、バックライト装置20の裏面側、つまり、反射シート25の裏面側の一部を覆うように、放熱部材30Bの光源重畳部30bcを配置する。このとき、放熱部材30Bとして、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いる。
バックライト装置20に対して放熱部材30Bを配置した後、バックライト装置20の表面側に放熱部材30Bを介して、基板11aを配置する(ステップS220)。具体的には、バックライト装置20のLED基板22の表面側に放熱部材30Bの表示パネル重畳部30baを介して、基板11aを配置する。
バックライト装置20の表面側に放熱部材30Bを介して、基板11aを配置した後、ステップS230の処理を行う。ステップS230の処理は、ステップS130の処理と同一である。
ステップS230の処理の後、ステップS240の処理を行う。ステップS240の処理は、ステップS140の処理と同一である。ステップS240の処理の後、放熱部材30Bの裏面側、及びバックライト装置20の裏面側のうち放熱部材30Bに覆われていない部分を覆うように放熱部材30Cを配置する(ステップS250)。具体的には、放熱部材30Bの光源重畳部30bcの裏面側、及びバックライト装置20の反射シート25の裏面側のうち光源重畳部30bcに覆われていない部分を覆うように放熱部材30Cを配置する。このとき、放熱部材30Cとして、銅及びアルミ等の熱伝導率に優れる金属よりもさらに高い熱伝導率を有するグラファイトシートを用いる。
このように、製造途中の表示装置10Bの真空引きを行う前においては、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなる放熱部材30Bを配置する。また、製造途中の表示装置10Bの真空引きを行った後においては、銅及びアルミ等の熱伝導率に優れる金属よりもさらに高い熱伝導率を有するグラファイトシートである放熱部材30Cを配置する。
これにより、製造途中の表示装置10Bの真空引きを行っても、放熱部材30Bが膨張することを防ぐことができる。また、製造途中の表示装置10Bの真空引きを行った後に放熱部材30Cを配置することにより、放熱部材30Cが膨張することを防ぎ、表示装置10Bの放熱性をさらに向上させることができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置(10)は、表示駆動部品(15)が実装された基板(11a)を有する表示パネル(11)と、前記基板に対向して配置され、光源(21)を有するバックライト装置(20)と、前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部(30a)と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部(30c)と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部(30b)とを一体的に有する放熱部材(30)とを備え、前記放熱部材は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリット(s1)が形成された高熱伝導性材料からなる。
上記構成によれば、放熱部材は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなる。これにより、例えば、表示装置を製造する場合に、製造途中の表示装置の真空引きを行っても、放熱部材の内部の気体は、放熱部材の外部に排出される。このため、製造途中の表示装置の真空引きを行ったとき、放熱部材が膨張することを防ぐことができるため、表示装置の歩留りを向上させることができる。
本発明の態様2に係る表示装置(10)は、上記態様1において、前記スリット(s1)は、前記表示パネル重畳部(30a)から前記連結部(30b)を介して前記光源重畳部(30c)に向かう方向に沿って所定間隔で形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、スリットは、放熱部材の前記表示パネル重畳部から前記連結部を介して前記光源重畳部に向かう方向に沿って所定間隔で形成されている。これにより、放熱部材についての放熱性及び強度のどちらも担保することができる。
本発明の態様3に係る表示装置(10A)は、表示駆動部品(15)が実装された基板(11a)を有する表示パネル(11)と、前記基板に対向して配置され、光源(21)を有するバックライト装置(20)と、前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部とを一体的に有する放熱部材(30A)とを備え、前記放熱部材は、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなる。
上記構成によれば、放熱部材は、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなる。これにより、前述したように、例えば、表示装置を製造する場合に、製造途中の表示装置の真空引きを行ったとき、放熱部材が膨張することを防ぐことができるため、表示装置の歩留りを向上させることができる。
本発明の態様4に係る表示装置(10)の製造方法は、表示駆動部品(15)が実装された基板(11a)を有する表示パネル(11)と、前記基板に対向して配置され、光源(21)を有するバックライト装置(20)とを備える表示装置の製造方法であって、前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材(30)を配置する工程と、前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、前記放熱部材として、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリット(s1)が形成された高熱伝導性材料からなるものを用いる。
上記構成によれば、表示装置を製造するとき、放熱部材として、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなるものを用いる。これにより、製造途中の表示装置の真空引きを行うとき、放熱部材が膨張することを防ぐことができるため、表示装置の歩留りを向上させることができる。
本発明の態様5に係る表示装置(10)の製造方法は、表示駆動部品(15)が実装された基板(11a)を有する表示パネル(11)と、前記基板に対向して配置され、光源(21)を有するバックライト装置(20)とを備える表示装置の製造方法であって、前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材(30A)を配置する工程と、前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、前記放熱部材として、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いる。
上記構成によれば、表示装置を製造するとき、放熱部材として、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いる。これにより、前述したように、製造途中の表示装置の真空引きを行うとき、放熱部材が膨張することを防ぐことができるため、表示装置の歩留りを向上させることができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
10、10A、10B 表示装置 11 表示パネル
11a、11b 基板 12 基板非重畳部
13 偏光板 15 表示駆動部品
16 フレキシブル基板 16a、16b 端部
17 制御回路基板 20 バックライト装置
21 光源 21a 発光面
22 LED基板 22a 延出部
23 導光板 23a 光入射面
23b 光出射面 23c 反射面
23m 本体部 23s 傾斜部
23t 板厚部 24 光学シート
24a 拡散シート 24b レンズシート
24c 反射型偏光シート 25 反射シート
26 フレーム 27 シャーシ
27a 底板部 28 液晶層
29 タッチパネル
30、30A、30B、30C 放熱部材
30a、30ba 表示パネル重畳部 30b、30bb 連結部
30c、30bc 光源重畳部 s1 スリット

Claims (5)

  1. 表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、
    前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置と、
    前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部とを一体的に有する放熱部材とを備え、
    前記放熱部材は、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなることを特徴とする表示装置。
  2. 前記スリットは、前記表示パネル重畳部から前記連結部を介して前記光源重畳部に向かう方向に沿って所定間隔で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、
    前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置と、
    前記基板のうち前記表示駆動部品が実装された領域の裏面に配置される表示パネル重畳部と、前記バックライト装置のうち前記表示パネルとは反対側に配置される光源重畳部と、前記表示パネル重畳部及び前記光源重畳部を連結する連結部とを一体的に有する放熱部材とを備え、
    前記放熱部材は、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなることを特徴とする表示装置。
  4. 表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置とを備える表示装置の製造方法であって、
    前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材を配置する工程と、
    前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、
    前記放熱部材として、自身の内部の気体を自身の外部に排出するためのスリットが形成された高熱伝導性材料からなるものを用いることを特徴とする表示装置の製造方法。
  5. 表示駆動部品が実装された基板を有する表示パネルと、前記基板に対向して配置され、光源を有するバックライト装置とを備える表示装置の製造方法であって、
    前記バックライト装置の表面側の一部、及び前記バックライト装置の裏面側の少なくとも一部を覆うように放熱部材を配置する工程と、
    前記バックライト装置の表面側に前記放熱部材を介して、前記基板を配置する工程とを含み、
    前記放熱部材として、真空状況において非真空状況における体積が維持される高熱伝導性材料からなるものを用いることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2018069145A 2018-03-30 2018-03-30 表示装置、及び表示装置の製造方法 Pending JP2019179174A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069145A JP2019179174A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表示装置、及び表示装置の製造方法
CN201910116634.6A CN110320693A (zh) 2018-03-30 2019-02-14 显示装置、以及显示装置的制造方法
US16/281,739 US10761360B2 (en) 2018-03-30 2019-02-21 Display device and method for producing display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069145A JP2019179174A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表示装置、及び表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019179174A true JP2019179174A (ja) 2019-10-17

Family

ID=68056064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069145A Pending JP2019179174A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表示装置、及び表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10761360B2 (ja)
JP (1) JP2019179174A (ja)
CN (1) CN110320693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106466A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社ワコム 表示画面付き入力装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686896B2 (en) 2017-10-27 2023-06-27 Radiant Opto-Electronics(Suzhou) Co., Ltd. LED light source module
CN108051940B (zh) * 2018-01-02 2021-04-20 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示模组和显示装置
CN110993575A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 上海摩软通讯技术有限公司 一种显示装置
CN114762121A (zh) * 2020-11-09 2022-07-15 瑞仪光电(苏州)有限公司 Led光源模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227941A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp バックライトユニット、電気光学装置、電子機器、バックライトユニットの製造方法、および電気光学装置の製造方法
JP2004309967A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp 電気光学機器、電気光学パネル及び電気光学機器の製造方法
JP2007287463A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sharp Corp 照明装置
JP2010177483A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sharp Corp 放熱構造,電子機器
JP2013015637A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
KR20160043647A (ko) * 2014-10-14 2016-04-22 주식회사 엘엠에스 전도층을 포함하는 백라이트 유닛

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635322B2 (ja) 2010-02-10 2014-12-03 株式会社カネカ 電子機器
US9207484B2 (en) * 2012-09-26 2015-12-08 Apple Inc. Computer LED bar and thermal architecture features
KR102114614B1 (ko) * 2013-09-03 2020-05-25 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 열확산 부재 제조방법
CN104530713A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 惠州力王佐信科技有限公司 一种导热硅脂
CN104566023A (zh) * 2014-12-24 2015-04-29 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及显示器
KR102595455B1 (ko) * 2016-12-20 2023-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN206341549U (zh) * 2017-01-11 2017-07-18 东莞市优旺电子科技有限公司 一种散热石墨片
CN106990611B (zh) * 2017-03-17 2020-03-17 武汉华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
KR20190079750A (ko) * 2017-12-27 2019-07-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227941A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp バックライトユニット、電気光学装置、電子機器、バックライトユニットの製造方法、および電気光学装置の製造方法
JP2004309967A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp 電気光学機器、電気光学パネル及び電気光学機器の製造方法
JP2007287463A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sharp Corp 照明装置
JP2010177483A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sharp Corp 放熱構造,電子機器
JP2013015637A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
KR20160043647A (ko) * 2014-10-14 2016-04-22 주식회사 엘엠에스 전도층을 포함하는 백라이트 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106466A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社ワコム 表示画面付き入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190302513A1 (en) 2019-10-03
US10761360B2 (en) 2020-09-01
CN110320693A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019179174A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
TWI656390B (zh) 面光源裝置、顯示裝置以及電子機器
CN110908177B (zh) 反射片、照明装置及显示装置
JP5091602B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101662487B1 (ko) 백라이트 유닛
US20160381317A1 (en) Display device and television receiving device
US20150362652A1 (en) Lighting device, display device, and television receiving device
US11209685B2 (en) Display device
CN110908180A (zh) 照明装置、显示装置及照明装置的制造方法
KR20150066312A (ko) 표시 장치
JP2018088322A (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
WO2014073425A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2018129124A (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
US10656324B2 (en) Display device
KR20150069945A (ko) 방열패드 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2012073750A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20200225529A1 (en) Display device
JP2010176872A (ja) 照明ユニット、電気光学装置及び電子機器
JPWO2004027315A1 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP3657601B2 (ja) 液晶表示装置
US9316776B2 (en) Light source assembly including hexahedron-shaped light source, display apparatus including the same, and method of manufacturing the same
JP2009244499A (ja) 液晶表示装置
WO2018159603A1 (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
KR101891897B1 (ko) 금속 방열층을 이용하는 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 소자
JP7110427B2 (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315