JP2019178437A - 工業用二層織物 - Google Patents

工業用二層織物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019178437A
JP2019178437A JP2018067046A JP2018067046A JP2019178437A JP 2019178437 A JP2019178437 A JP 2019178437A JP 2018067046 A JP2018067046 A JP 2018067046A JP 2018067046 A JP2018067046 A JP 2018067046A JP 2019178437 A JP2019178437 A JP 2019178437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
binder
fabric
yarn
industrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018067046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7199820B2 (ja
Inventor
上田 郁夫
Ikuo Ueda
郁夫 上田
国大 野村
Kunihiro Nomura
国大 野村
徹 江川
Toru Egawa
徹 江川
英之 梁井
Hideyuki Yanai
英之 梁井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018067046A priority Critical patent/JP7199820B2/ja
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to EP19776203.2A priority patent/EP3779036A4/en
Priority to CN201980023501.2A priority patent/CN112041501B/zh
Priority to US17/044,116 priority patent/US11668049B2/en
Priority to CN202310038654.2A priority patent/CN115821450A/zh
Priority to CA3095544A priority patent/CA3095544A1/en
Priority to PCT/JP2019/010206 priority patent/WO2019188278A1/ja
Priority to BR112020019838-2A priority patent/BR112020019838A2/pt
Publication of JP2019178437A publication Critical patent/JP2019178437A/ja
Priority to JP2022132412A priority patent/JP2022169683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199820B2 publication Critical patent/JP7199820B2/ja
Priority to US18/305,009 priority patent/US20230257938A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】バインダー糸の摩耗を減少させるとともに、均一な脱水により脱水マークの発生を減少させることが可能な工業用二層織物の提供。【解決手段】工業用二層織物の完全組織において、表面縦糸と裏面縦糸からなる第一の縦糸対と、表面側織物と裏面側織物とを接合する機能を有する表面側バインダー縦糸と裏面側バインダー縦糸からなる2本のバインダー縦糸を隣接して配置する第二の縦糸対を有し、第二の縦糸対を構成する一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において他のバインダー縦糸は表面側に現れず、他のバインダー縦糸が一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において一のバインダー縦糸は表面側に現れず相互に補完する構造を有し、表面縦糸とバインダー縦糸は略同線径の糸で形成され、裏面縦糸が表面縦糸とバインダー縦糸より太い線径の糸で形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、経糸バインダー縦糸を有する工業用二層織物に関し、特に表面織物と裏面織物との高い密着性及び横糸の支持力を向上させると共に、抄紙に発生する脱水マークを軽減させることができる優れた工業用二層織物に関する。
従来から工業用織物として縦糸と横糸をバインダー糸で製織したものが広く使用されており、例えば製紙用織物や搬送用ベルト、ろ布等があり、それぞれ用途や使用環境に適した織物特性が要求されている。これらの織物のうち、織物の網目を利用して原料の脱水等を行う製紙工程で使用される抄紙用織物での要求は特に厳しい。例えば、紙に織物の脱水マークが転写しにくい表面平滑性に優れた織物、また原料に含まれる余分な水分を十分且つ均一に脱水するための脱水性、過酷な環境下でも好適に使用できる程度の剛性、耐摩耗性を持ち合わせ、更に良好な紙を製造するために必要な条件を長期間持続することのできる織物が要求されている。その他にも繊維支持性、製紙の歩留まりの向上、寸法安定性、走行安定性等が要求されている。さらに近年では抄紙マシンが高速化しているため、それに伴い抄紙用織物への要求も一段と厳しいものとなっている。
工業用二層織物の中でも最も要求が厳しい抄紙用織物について説明すれば、現行のほとんどの工業用織物の要求とその解決について理解できる。そこで、以下、抄紙用織物を一例に挙げて説明する。表面側織物と裏面側織物をバインダー縦糸によって接合した工業用二層織物では、抄紙マシンで走行中に表面側織物と裏面側織物との接触箇所で摩耗が生じることが知られていた。特に近年では抄紙マシンの高速化に伴い、内部摩耗の発生が増大していた。内部摩耗が発生すると、織物の内部における糸の表面が毛羽立つことより、網の通気度が低下してしまい、脱水速度が低下する原因となってしまう。このような内部摩耗を防ぐ方法としては、表面側織物と裏面側織物との密着力を上げる方法が知られている。例えば、表面側織物と裏面側織物との密着力を上げる方法としては、バインダー縦糸の本数を増やす方法がある(特許文献1を参照。)。
例えば、バインダー縦糸の本数を増やし、完全組織における接結比率を上げれば、表面側織物と裏面側織物とを接結する糸が増加するため、密着力が向上することになる。
しかし、上述の方法によって、接結比率を上げると、表面側織物において脱水マークが発生しやすくなる。すなわち、バインダー縦糸を含む工業用二層織物は、表面縦糸において表面側織物上にナックルを形成する箇所でナックルを形成せず、裏面縦糸が表面側織物上にナックルを形成する構造が一般的である(特許文献2参照)。
このように表面縦糸のナックルを裏面縦糸で補完している箇所では、表面縦糸が崩しとなっていることから、実質的に縦糸密度が2倍になっている。縦糸密度が増えることから、その部分が脱水阻害箇所になる。そして、このような織物の構造においてバインダー縦糸の本数を増やし接結比率を上げると、脱水阻害箇所が均等に並ぶことになり、その並びの形状によって脱水阻害ラインが形成されことから、抄紙の表面に脱水マークが形成されることになる。
ここで、バインダー縦糸による脱水阻害箇所を密集させないため、完全組織における緯糸の本数を増やす方法により、完全組織における縦方向を長く形成する方法が考えられる。このような構造によって、脱水阻害箇所の密度を低下させることができる。一方、このような構造を通常の組織に採用すると、1本のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成することになる。そして1本のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成する組織の場合は、織物の形状が連続する複数のナックルの中央部を頂点とした山形の形状となることが知られている。例えば、縦糸が横糸の上を通って表面側織物上にナックルを形成している。
このような織構造では、糸に発生する応力によって、中央部に位置する横糸を頂点とした山形形状に変形する。又、縦糸が複数の横糸上でロングナックルを形成する場合がある。このような織構造でも、糸に発生する応力によって、中央部に位置する横糸を頂点とした山形形状に変更する。
このように山形に突出した部位が均等に並ぶことは、脱水マークに加えて更に織物における表面平滑性を悪化させる原因となる。このような問題点を解決するために、特許文献3に開示された織物が存在する。また、特許文献3に開示させた織物を発展させて、バインダー縦糸の組を2組に隣接して配置する構造も考えられる。
ここで上記の織物については、表面平滑性を維持するために、バインダー縦糸の線径を表面縦糸の線径に合わせる必要がある。上記の織物においてバインダー縦糸は、各1本又は複数本の上下縦糸に隣接して配置され、2本のバインダー縦糸を一組として、交差を繰り返しながら表裏織物組織を補完して織り合わされている。そのため縦方向に一定周期で形成される交差部により脱水経路が閉塞され、他の箇所と脱水スピードに差が生じてしまう。このような作用によって、抄紙に脱水マークが現れることになる。
また、バインダー縦糸を使用する工業用二層織物においては、耐摩耗性対策のために、裏面横糸として太線径の糸が使用されるのが一般的である。そのため裏面経糸も裏面横線と同じ線径の太線径の糸を使用することになる。そのため太線径の糸が2本以上並んだ場合、隣接するバインダー縦糸の交差していない箇所に配置されている裏面側に位置するバインダー縦糸の空間の広い部分と、上下縦糸異線径が配置された太い裏面縦糸の空間の狭い部分とが生じるため、脱水スピードに差異が生じるため、上記の脱水マークの発生がより助長されることになる。
すなわち、従来の表面と裏面の織物をバインダー縦糸によって接合した織物は、表面平滑性を保持するため、表面の縦糸及び横糸は共に裏面側を構成する糸に比較して小径の糸を用いることによって、緻密な表面を形成し、かつ、表面に形成されるナックル形状を統一させる必要があった。また、バインダー縦糸は表裏面の双方でナックルを形成することにより表面と裏面を接合し、かつ、表面平滑性を保持するため、バインダー縦糸の線径は表面側の縦糸と同程度にする必要があった。
また織物の剛性及び耐摩耗性を向上させ、縦方向の伸びを抑制するために、裏面側の横糸の線径を大径とする必要がある。又、裏面側の縦糸は大径の裏面側の横糸を織り込むために、大径とする必要があった。又、糸の配列も、表面側の縦糸と裏面側の縦糸を1組とし、その組の間に表面側バインダー縦糸と裏面側バインダー縦糸の組を配置する形式を採用し、裏面側の縦糸と裏面側のバインダーの本数の比率を1:1とするのが一般的であった。そのため、バインダー部の空間と表面側の縦糸と裏面側の縦糸との空間に差が生じてしまい、バインダー縦糸が交差する周期性が大きくなり、脱水マークの発生を助長するという問題点を有していた。
特開2001−98483号公報 特開2003−342889号公報 特開2006−57216号公報
本発明は、バインダー縦糸を使用した工業用二層織物において、従来から求められている要求特性である表面平滑性と裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性と脱水性について性能を損なうことなく、表面裏面織物の高い密着性及び横糸の支持力を向上させる織物を提供することを目的とする。
また本発明は、縦糸とバインダー縦糸の配列を変更することによって、バインダー糸の摩耗を減少させるとともに、均一な脱水により脱水マークの発生を減少させることを目的とする。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するために、以下の構成を採用した。
(1)表面縦糸と表面横糸とからなる表面側織物と、裏面縦糸と裏面横糸とからなる裏面側織物とをバインダー縦糸によって接合する工業用二層織物における完全組織において、表面縦糸と裏面縦糸からなる第一の縦糸対と、表面側織物と裏面側織物とを接合する機能を有する表面側バインダー縦糸と裏面側バインダー縦糸からなる第二の縦糸対を有し、当該第二の縦糸対を構成する一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において他のバインダー縦糸は表面側に現れず、他のバインダー縦糸が一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において一のバインダー縦糸は表面側に現れず相互に補完する構造を有しており、表面縦糸とバインダー縦糸は略同線径の糸で形成されており、裏面縦糸が表面縦糸バインダー縦糸より太い線径の糸で形成されていることを特徴とする工業用二層織物である。
本発明は上記構成を採用することによって、織物の剛性及び耐摩耗性を向上させることができる。すなわち本発明に係る工業用二層織物は、裏面側の縦糸の線径が表面側の縦糸の線径よりも大径であるため、かかる大径の縦糸と織り合わせる裏面側の横糸の径も太くできるためである。
(2)前記第一の縦糸対との間に、第二の縦糸対が配置されていることを特徴とする上記(1)に記載された工業用二層織物である。
本発明は、上記構成を採用することによって、縦糸とバインダー縦糸の配列を変更して、バインダー糸の摩耗を減少させることができる。
(3)前記工業用二層織物において、表面縦糸と裏面縦糸の比率が1:1であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載された工業用二層織物である。
(4)前記第二の縦糸対が2組隣接して配置され、更に、第二の縦糸対の両側に第一の縦糸対が配置されており、それが繰り返し配置されていることを特徴とする上記(2)又は(3)に記載された工業用二層織物である。
かかる構成は、第二の縦糸対を並べて2組配置している。すなわち合計4本のバインダー縦糸が配置されている。この第二の縦糸対の両側に第一の縦糸対が配置されている点に特徴を有する。ようするに2組の第二の縦糸対の両側に第一の縦糸対が配置されており、このような4組の縦糸対を繰り返しして配置したところに本発明の特徴がある。
本発明は上記構成を採用することによって、脱水マークの発生を助長するという問題点を解決した。すなわち本発明は、第一の縦糸対に隣接する位置に、バインダー部を有する第二の縦糸対を2組配置し、そのパターンが繰り返されることによって、一本の裏面縦糸の隣に必ず一本以上の径の小さいバインダー糸が隣接するため、脱水経路の閉鎖を抑制することで、均一な脱水となり、脱水マークの発生を減少させることができる。
(5)前記表面縦糸、表面横糸、裏面縦糸、裏面横糸又はバインダー縦糸の断面形状が、円形、星形、四角形状、楕円形状である上記(1)乃至(4)のいずれか一に記載された工業用二層織物である。
本発明に係る工業用二層織物を採用することによって、表面平滑性と裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性と脱水性についての性能を損なうことなく、表面裏面織物の高い密着性及び横糸の支持力を向上させる織物を提供する効果を奏する。
また本発明に係る工業用二層織物を採用することによって、縦糸とバインダー縦糸の配列を変更して、バインダー糸の摩耗を減少させるとともに、均一な脱水となることで脱水マークの発生を減少することができる織物を提供する。
本発明の工業用二層織物に係る実施形態1の完全組織を示す意匠図である。 図1に示した実施形態1の縦糸対1〜4における縦糸方向の断面概念図である。 本発明の工業用二層織物に係る実施形態2の完全組織を示す意匠図である。 図3に示した実施形態2の縦糸対1〜4における縦糸方向の断面概念図である。 本発明の工業用二層織物に係る実施形態3の完全組織を示す意匠図である。 図5に示した実施形態3の縦糸対1〜4における縦糸方向の断面概念図である。 本発明の工業用二層織物に係る実施形態4の完全組織を示す意匠図である。 図7に示した実施形態4の縦糸対1〜4における経糸方向の断面概念図である。
以下、本発明に係る工業用二層織物について詳細に説明する。
本発明に係る工業用二層織物における完全組織は、表面縦糸と表面横糸とからなる表面側織物と、裏面縦糸と裏面横糸とからなる裏面側織物とをバインダー縦糸によって接合されている。本発明に係る工業用二層織物における完全組織は、表面縦糸と裏面縦糸からなる第一の縦糸対と、表面側織物と裏面側織物とを接合する機能を有する2本のバインダー縦糸を隣接して配置する第二の縦糸対から構成されている。
ここで、上記第二の縦糸対を構成する一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において他のバインダー縦糸は表面側に現れず、他のバインダー縦糸が一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において一のバインダー縦糸は表面側に現れず相互に補完する構造を有している。すなわち、第二の縦糸対は2本のバインダー縦糸によって補完しながら表面側織物上に一の組織を形成している。又、バインダー縦糸は、主に表面側を織り込みながらバインダー糸として機能する、表面側バインダー縦糸と、主に裏面側を織り込みながらバインダー糸として機能する、裏面側バインダー縦糸とに分けて定義される場合がある。
又、表面縦糸とバインダー縦糸は略同線径の糸で形成されている。そして裏面縦糸は、表面縦糸バインダー縦糸より太い線径の糸で形成されていることが特徴となっている。本発明に係る工業用二層織物における完全組織は8シャフト以上を前提とする。
又、本発明に係る工業用二層織物における完全組織は、前記第一の縦糸対と第二の縦糸対とが、交互に配置されていることを特徴とする。 又、本発明に係る工業用二層織物における完全組織は、第二の縦糸対の両側に第一の縦糸対が配置されていることを特徴としている。
更に、本発明に係る工業用二層織物における完全組織は、表面縦糸と裏面縦糸の比率が1:1であることを特徴とする。
本発明に係る工業用二層織物に使用される糸は用途によって選択すればよいが、例えば、モノフィラメントの他、マルチフィラメント、スパンヤーン、捲縮加工や嵩高加工等を施した一般的にテクスチャードヤーン、バルキーヤーン、ストレッチヤーンと称される加工糸、あるいはこれらを撚り合わせる等して組み合わせた糸が使用できる。また、糸の断面形状も円形だけでなく四角形状や星型等の短形状の糸や楕円形状、中空等の糸が使用できる。また、糸の材質としても、自由に選択でき、ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロ、アラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンナフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、綿、ウール、金属等が使用できる。もちろん、共重合体やこれらの材質に目的に応じてさまざまな物質をブレンドさせたり含有させたりした糸を使用しても良い。抄紙用ワイヤーとしては一般的には、表面縦糸、裏面縦糸、バインダー縦糸、表面横糸には剛性があり、寸法安定性に優れるポリエステルモノフィラメントを用いるのが好ましい。又、耐摩耗性が要求される下面側緯糸にはポリエステルモノフィラメントとポリアミドモノフィラメントを交互に配置する等、交織するのが剛性を確保しつつ耐摩耗性を向上できて好ましい。
以下、本発明に係る工業用二層織物の実施形態を説明する。以下に示す実施形態は、本発明の一例であって、本発明を限定するものではない。
本発明の工業用二層織物に係る実施形態を図面に則して説明する。図1〜図8は本発明の工業用二層織物に係る実施形態1〜4を示す意匠図である。意匠図とは織物組織の最小の繰り返し単位であって、この完全組織が上下左右につながって織物全体の組織が形成される。意匠図において、縦糸はアラビア数字、例えば1、2、3・・・で示した。本実施形態には、表面縦糸と裏面縦糸からなる第一の縦糸対と、2本のバインダー縦糸を隣接して2組配置した第二の縦糸対がある。横糸はダッシュを付したアラビア数字、例えば1’、2’、3’・・・で示した。
又、×印は表面縦糸が表面横糸の上側に位置していることを示し、○印は裏面縦糸が裏側横糸の下側に位置していることを示し、□印は裏面側バインダー縦糸が裏面横糸の下側に位置していることを示し、▲印は裏面側バインダー縦糸が表面横糸の上側に位置していることを示し、△印は表面側バインダー縦糸が裏側横糸の下側に位置していることを示し、■印は表面側バインダー縦糸が表面横糸の上側に位置していることを示している。表面縦糸と裏面縦糸、及び表面横糸と裏面緯糸は上下に重なって配置されているところがある。意匠図では糸が上下に正確に重なって配置されることになっているが、これは図面の都合上であって実際の織物ではずれて配置されても構わない。
実施形態1
図1は本発明の工業用二層織物に係る実施形態1の完全組織を示す意匠図である。実施形態1に係る工業用二層織物の完全組織は、バインダー縦糸を有しない表面縦糸(1,4,5,8,9,12)と裏面縦糸(1,4,5,8,9,12)からなる第一の縦糸対と、接結機能を有する表面側バインダー縦糸(2,3,6,7,10,11)と裏面側バインダー縦糸(2,3,6,7,10,11)を含む第二の経糸対によって構成されている。
第一の縦糸対1は、表面縦糸が表面側織物上に平織組織を形成するように、表面横糸を交互に織り込み、裏面縦糸は図2の裏面縦糸1に示す如く裏面横糸を織り込み、裏面側織物に1/4−1/3組織を形成している。第一の縦糸対4,5,8,9においても同様の組織を有している。
又、各第一の縦糸対に隣接する位置には、必ず第二の縦糸対が配置されている。例えば、第一の縦糸対1の隣接する位置には、第二の縦糸対の2組(2,3)が配置されている。具体的には、図2に示す如く、第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸2は、表面横糸1’の下と、表面横糸2’,4’の上を通った後、裏面横糸7’,11’の下を通って、更に表面横糸14’,16’,18’の上を通ってナックルを形成し、第二の縦糸対2・3のうち裏面側バインダー縦糸2は、裏面横糸1’の上と、裏面横糸2’の下を通った後、表面横糸6’,8’,10’,12’の上を通り、更に裏面横糸16’の下を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対4に隣接する位置にも、第二の縦糸対2,3が配置されることとなる。第一の縦糸対における表面縦糸4は、表面側織物上に平織を形成している。第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸3は、表面横糸1’,3’,5’,7’の上を通った後、裏面横糸10’,14’の下を通り、表面横糸17’の上を通ってナックルを形成し、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸3は、裏面横糸1’と5’の下を通った後、表面横糸9’,11’,13’,15’の上を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対5に隣接する位置には、第二の縦糸対6,7が配置されており、第一の縦糸対8に隣接する位置にも、第二の縦糸対6,7が配置されている。又、第一の縦糸対9に隣接する位置には、第二の縦糸対10,11が配置されており、第一の縦糸対12に隣接する位置にも、第二の縦糸対10,11が配置されている。
このような構造を採用することによって、大径の裏面縦糸の隣には必ず小径のバインダー縦糸が配置されることになるため、均一な脱水スピードを担保することが可能となるため、脱水マークの発生を減少することができるという効果が発生する。裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性という性能も担保することができ、表面側織物と裏面側織物の密着性を高めることもできる。
実施形態2
図3は本発明の工業用二層織物に係る実施形態2の完全組織を示す意匠図である。実施形態2に係る工業用二層織物の完全組織は、バインダー縦糸を有しない表面縦糸(1,4,5,8,9,12)と裏面縦糸(1,4,5,8,9,12)からなる第一の縦糸対と、接結機能を有する表面側バインダー縦糸(2,3,6,7,10,11)と裏面側バインダー縦糸(2,3,6,7,10,11)を含む第二の経糸対によって構成されている。
第一の縦糸対1は、表面縦糸が表面側織物上に平織組織を形成するように、表面横糸を交互に織り込み、裏面縦糸は図4の裏面縦糸1に示す如く裏面横糸を織り込み、裏面側織物に1/4−1/3組織を形成している。第一の縦糸対4,5,8,9,12においても同様の組織を有している。
又、各第一の縦糸対に隣接する位置には、必ず第二の縦糸対が配置されている。例えば、第一の縦糸対1の隣接する位置には、第二の縦糸対2,3が配置されている。具体的には、図4に示す如く、第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸2は、表面横糸1’の下と、表面横糸2’,4’の上を通った後、裏面横糸7’の下を通って、更に表面横糸10’,12’,14’,16’,18’の上を通ってナックルを形成し、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸2は、裏面横糸1’の上と、裏面横糸2’の下を通った後、表面横糸6’,8’の上を通り、更に裏面横糸11’,16’の下を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対4に隣接する位置にも、第二の縦糸対2,3が配置されることとなる。第一の縦糸対における表面縦糸4は、表面側織物上に平織を形成している。第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸3は、表面横糸1’,3’,5’,7’,9’,11’の上を通った後、裏面横糸14’の下を通り、表面横糸17’の上を通ってナックルを形成し、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸3は、裏面横糸1’と5’と10’の下を通った後、表面横糸13’,15’の上を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対5に隣接する位置には、第二の縦糸対6,7が配置されており、第一の縦糸対8に隣接する位置にも、第二の縦糸対6,7が配置されている。又、第一の縦糸対9に隣接する位置には、第二の縦糸対10,11が配置されており、第一の縦糸対12に隣接する位置にも、第二の縦糸対10,11が配置されている。
このような構造を採用することによって、大径の裏面縦糸の隣には必ず小径のバインダー縦糸が配置されることになるため、均一な脱水スピードを担保することが可能となるため、脱水マークの発生を減少することができるという効果が発生する。裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性という性能も担保することができ、表面側織物と裏面側織物の密着性を高めることもできる。
実施形態3
図5は本発明の工業用二層織物に係る実施形態3の完全組織を示す意匠図である。実施形態3に係る工業用二層織物の完全組織は、バインダー縦糸を有しない表面縦糸(1,4,5,8)と裏面縦糸(1,4,5,8)からなる第一の縦糸対と、接結機能を有する表面側バインダー縦糸(2,3,6,7)と裏面側バインダー縦糸(2,3,6,7)を含む第二の経糸対によって構成されている。
第一の縦糸対1は、表面縦糸が表面側織物上に平織組織を形成するように、表面横糸を交互に織り込み、裏面縦糸は図6の裏面縦糸1に示す如く裏面横糸を織り込み、裏面側織物に1/4−1/4−1/5組織を形成している。第一の縦糸対4,5,8においても同様の組織を有している。
又、各第一の縦糸対に隣接する位置には、必ず第二の縦糸対が配置されている。例えば、第一の縦糸対1の隣接する位置には、第二の縦糸対2,3が配置されている。具体的には、図6に示す如く、第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸2は、表面横糸2’,4’,6’,8’の上を通った後、裏面横糸11’の下を通った後、表面横糸16’の上を通って、更に、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸2は、裏面横糸1’,6’の下を通った後、表面横糸10’,12’,14’の上を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対4に隣接する位置にも、第二の縦糸対2,3が配置されることとなる。第二の縦糸対における表面側バインダー縦糸3は、表面横糸1’,3’の上を通った後、裏面横糸7’の下を通った後、表面横糸13’,15’の上を通り、第二の経糸対3のうち裏面側バインダー縦糸3は、裏面横糸2’の下を通った後、表面横糸5’,7’,9’,11’の上を通った後、裏面横糸13’の下を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。又、第一の縦糸対5に隣接する位置には、第二の縦糸対6,7が配置されており、第一の縦糸対8に隣接する位置にも、第二の縦糸対6,7が配置されている。
このような構造を採用することによって、大径の裏面縦糸の隣には必ず小径のバインダー縦糸が配置されることになるため、均一な脱水スピードを担保することが可能となるため、脱水マークの発生を減少することができるという効果が発生する。裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性という性能も担保することができ、表面側織物と裏面側織物の密着性を高めることもできる。
実施形態4
図7は本発明の工業用二層織物に係る実施形態4の完全組織を示す意匠図である。実施形態4に係る工業用二層織物の完全組織は、バインダー縦糸を有しない表面縦糸1,4,5,8と裏面縦糸1,4,5,8からなる第一の縦糸対と、接結機能を有する表面側バインダー縦糸2,3,6,7と裏面側バインダー縦糸2,3,6,7を含む第二の経糸対によって構成されている。
第一の縦糸対1は、表面縦糸が表面側織物上に2/2組織を形成するように、表面横糸を織り込み、裏面縦糸は図8の裏面縦糸1に示す如く裏面横糸を織り込み、裏面側織物に1/4−1/4−1/5組織を形成している。第一の縦糸対5においても同様の組織を有している。又、第一の縦糸対4は、表面縦糸が表面側織物上に平織組織を形成するように、表面横糸を交互に織り込み、裏面縦糸は図8の裏面縦糸4に示す如く裏面横糸を織り込み、裏面側織物に1/4−1/4−1/5組織を形成している。第一の縦糸対8においても同様の組織を有している。
又、各第一の縦糸対に隣接する位置には、必ず第二の縦糸対が配置されている。例えば、第一の縦糸対1の隣接する位置には、第二の縦糸対2,3が配置されている。具体的には、図8に示す如く、第二の縦糸対2,3のうち表面側バインダー縦糸2は、表面横糸2’,4’,6’,8’の上を通った後、裏面横糸11’の下を通った後、表面横糸16’の上を通って、更に、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸2は、裏面横糸1’,6’の下を通った後、表面横糸10’,12’,14’の上を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。
又、第一の縦糸対4に隣接する位置にも、第二の縦糸対2,3が配置されることとなる。第二の縦糸対における表面側バインダー縦糸3は、表面横糸1’,2’の上を通った後、裏面横糸5’,10’の下を通った後、表面横糸13’,14’の上を通り、第二の縦糸対2,3のうち裏面側バインダー縦糸3は、表面横糸5’,6’の上を通り、表面横糸7’,8’の下を通り、表面横糸9’,10’の上を通った後、裏面横糸15’の下を通って、表面側織物と裏面側織物を接結している。又、第一の縦糸対5に隣接する位置には、第二の縦糸対6,7が配置されており、第一の縦糸対8に隣接する位置にも、第二の縦糸対6,7が配置されている。
このような構造を採用することによって、大径の裏面縦糸の隣には必ず小径のバインダー縦糸が配置されることになるため、均一な脱水スピードを担保することが可能となるため、脱水マークの発生を減少することができるという効果が発生する。裏面側の耐摩耗性と縦方向の耐伸び性という性能も担保することができ、表面側織物と裏面側織物の密着性を高めることもできる。
1〜12 縦糸
1’〜18’ 緯糸

Claims (5)

  1. 表面縦糸と表面横糸とからなる表面側織物と、裏面縦糸と裏面横糸とからなる裏面側織物とをバインダー縦糸によって接合する工業用二層織物における完全組織において、表面縦糸と裏面縦糸からなる第一の縦糸対と、表面側織物と裏面側織物とを接合する機能を有する表面側バインダー縦糸と裏面側バインダー縦糸からなる第二の縦糸対を有し、当該第二の縦糸対を構成する一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において他のバインダー縦糸は表面側に現れず、他のバインダー縦糸が一のバインダー縦糸が表面側織物上に連続して複数のナックルを形成している箇所において一のバインダー縦糸は表面側に現れず相互に補完する構造を有しており、表面縦糸とバインダー縦糸は略同線径の糸で形成されており、裏面縦糸が表面縦糸とバインダー縦糸より太い線径の糸で形成されていることを特徴とする工業用二層織物。
  2. 前記第一の縦糸対との間に、第二の縦糸対が配置されていることを特徴とする請求項1に記載された工業用二層織物。
  3. 前記工業用二層織物において、表面縦糸と裏面縦糸の比率が1:1であることを特徴とする請求項1又は2に記載された工業用二層織物。
  4. 前記第二の縦糸対が2組隣接して配置され、更に、第二の縦糸対の両側に第一の縦糸対が配置されており、それが繰り返し配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載された工業用二層織物。
  5. 前記表面縦糸、表面横糸、裏面縦糸、裏面横糸又はバインダー縦糸の断面形状が、円形、星形、四角形状、楕円形状である請求項1乃至4のいずれか一に記載された工業用二層織物。
JP2018067046A 2018-03-30 2018-03-30 工業用二層織物 Active JP7199820B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067046A JP7199820B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 工業用二層織物
BR112020019838-2A BR112020019838A2 (pt) 2018-03-30 2019-03-13 Tecido industrial de duas camadas
US17/044,116 US11668049B2 (en) 2018-03-30 2019-03-13 Industrial two-layer fabric
CN202310038654.2A CN115821450A (zh) 2018-03-30 2019-03-13 工业用双层织物
CA3095544A CA3095544A1 (en) 2018-03-30 2019-03-13 Industrial two-layered fabric
PCT/JP2019/010206 WO2019188278A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-13 工業用二層織物
EP19776203.2A EP3779036A4 (en) 2018-03-30 2019-03-13 TWO-LAYER INDUSTRIAL FABRIC
CN201980023501.2A CN112041501B (zh) 2018-03-30 2019-03-13 工业用双层织物
JP2022132412A JP2022169683A (ja) 2018-03-30 2022-08-23 工業用二層織物
US18/305,009 US20230257938A1 (en) 2018-03-30 2023-04-21 Industrial two-layer fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067046A JP7199820B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 工業用二層織物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132412A Division JP2022169683A (ja) 2018-03-30 2022-08-23 工業用二層織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178437A true JP2019178437A (ja) 2019-10-17
JP7199820B2 JP7199820B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=68061476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067046A Active JP7199820B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 工業用二層織物
JP2022132412A Pending JP2022169683A (ja) 2018-03-30 2022-08-23 工業用二層織物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132412A Pending JP2022169683A (ja) 2018-03-30 2022-08-23 工業用二層織物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11668049B2 (ja)
EP (1) EP3779036A4 (ja)
JP (2) JP7199820B2 (ja)
CN (2) CN112041501B (ja)
BR (1) BR112020019838A2 (ja)
CA (1) CA3095544A1 (ja)
WO (1) WO2019188278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029397A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 日本フイルコン株式会社 工業用織物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057216A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2006152462A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
US20090205740A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Voith Patent Gmbh Forming fabric having exchanging and/or binding warp yarns
JP2015017340A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP2016503843A (ja) * 2013-06-18 2016-02-08 アンドリッツ テクノロジー アンド アセット マネージメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抄紙機スクリーン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098483A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Felt Co Ltd 製紙用二層織物
JP3925915B2 (ja) 2002-05-24 2007-06-06 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP4762529B2 (ja) 2004-11-17 2011-08-31 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP4570090B2 (ja) * 2005-05-19 2010-10-27 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
WO2009044914A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nippon Filcon Co., Ltd. 工業用二層織物
WO2016158640A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP6755097B2 (ja) 2016-01-22 2020-09-16 日本フイルコン株式会社 工業用織物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057216A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2006152462A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
US20090205740A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Voith Patent Gmbh Forming fabric having exchanging and/or binding warp yarns
JP2016503843A (ja) * 2013-06-18 2016-02-08 アンドリッツ テクノロジー アンド アセット マネージメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抄紙機スクリーン
JP2015017340A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029397A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 日本フイルコン株式会社 工業用織物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112041501B (zh) 2023-01-10
CA3095544A1 (en) 2019-10-03
WO2019188278A1 (ja) 2019-10-03
JP7199820B2 (ja) 2023-01-06
EP3779036A4 (en) 2021-08-25
CN115821450A (zh) 2023-03-21
JP2022169683A (ja) 2022-11-09
US11668049B2 (en) 2023-06-06
CN112041501A (zh) 2020-12-04
US20210017709A1 (en) 2021-01-21
EP3779036A1 (en) 2021-02-17
BR112020019838A2 (pt) 2021-01-05
US20230257938A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956341B2 (ja) 工業用多層織物
JP4563260B2 (ja) 工業用二層織物
JP4819477B2 (ja) 工業用二層織物
US7343938B2 (en) Industrial two-layer fabric
JP6280325B2 (ja) 工業用二層織物
WO2019159829A1 (ja) 工業用二層織物
JP2006144145A (ja) 工業用二層織物
JP4743780B2 (ja) 工業用二層織物
JP4573168B2 (ja) 工業用二層織物
JP5143709B2 (ja) 工業用二層織物
JP5711946B2 (ja) 工業用二層織物
US8991440B2 (en) Industrial two-layer fabric
JP2006057215A (ja) 工業用二層織物
JP4570090B2 (ja) 工業用二層織物
WO2019188278A1 (ja) 工業用二層織物
JP3854808B2 (ja) 工業用多層織物
JP4841410B2 (ja) 縦溝が形成された工業用二層織物
JP4896686B2 (ja) 縦溝が形成された工業用二層織物
JP3938511B2 (ja) 工業用多層織物
JP4005382B2 (ja) 工業用多層織物
JP2013501153A (ja) 繊維質ウェブ材料を製造するためのフォーミングファブリック
JP5856349B2 (ja) 工業用二層織物
JP2003155680A (ja) 工業用多層織物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220823

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221024

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150