JP2019176975A - 止血器具 - Google Patents

止血器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019176975A
JP2019176975A JP2018068190A JP2018068190A JP2019176975A JP 2019176975 A JP2019176975 A JP 2019176975A JP 2018068190 A JP2018068190 A JP 2018068190A JP 2018068190 A JP2018068190 A JP 2018068190A JP 2019176975 A JP2019176975 A JP 2019176975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemostatic
puncture site
hemostatic member
subject
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018068190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7168338B2 (ja
Inventor
瑛里香 浅野
Erika Asano
瑛里香 浅野
正子 宮下
Masako Miyashita
正子 宮下
悟志 西村
Satoshi Nishimura
悟志 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2018068190A priority Critical patent/JP7168338B2/ja
Priority to PCT/IB2019/054392 priority patent/WO2019186524A1/ja
Publication of JP2019176975A publication Critical patent/JP2019176975A/ja
Priority to US17/022,315 priority patent/US12108956B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7168338B2 publication Critical patent/JP7168338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1325Tourniquets comprising a flexible encircling member with means for applying local pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B17/083Clips, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00442Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping connectable to wrist or forearm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/0065Type of implements the implement being an adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B2017/081Tissue approximator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B2017/12004Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】過加圧圧迫を生じさせることなく、穿刺部位を効果的に止血することが可能な止血器具を提供する【解決手段】本発明に係る止血器具100は、被検者の穿刺部位を止血するためのものであって、第1の止血部材20aと、第1の止血部材に対して相対的に接近離反可能であり、第1の止血部材に対する接近に伴って被検者の穿刺部位の周辺における皮膚を第1の止血部材との間で挟み込むことにより穿刺部位を止血する第2の止血部材20bと、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、止血器具に関する。
従来から、患者の腕の血管に形成した穿刺部位を介して各種の医療用長尺体(例えば、イントロデューサー)を血管内に導入し、病変部位に対する処置や治療を行う手技が知られている。このような手技を行った場合、術者等は、穿刺部位から医療用長尺体を抜去する際に穿刺部位の止血を行う。
穿刺部位の止血に使用される止血器具として、腕等の肢体に巻き付けるための帯体と、帯体を肢体に巻き付けた状態で固定する固定手段と、帯体に連結されており、流体を注入することにより拡張して、穿刺部位を圧迫する押圧部と、を備えたものが知られている(特許文献1参照)。
特開2008−119517号公報
特許文献1に記載された止血器具を使用した止血方法では、拡張可能なバルーンを利用して穿刺部位周辺に圧迫力を付与する。このような止血方法において、圧迫力が過剰に大きくなる過加圧圧迫が実施されてしまうと、動脈閉塞が生じる可能性があるため、圧迫力を適切に調整することが求められる。また、バルーンやゲル等を利用した止血方法では、圧迫範囲が広くなるため、穿刺部位に対して局所的に圧迫力を付与することができず、止血効果を高めることが難しい。
そこで本発明は、過加圧圧迫を生じさせることなく、穿刺部位を効果的に止血することが可能な止血器具を提供することを目的とする。
本発明に係る止血器具は、被検者の穿刺部位を止血するための止血器具であって、第1の止血部材と、前記第1の止血部材に対して相対的に接近離反可能であり、前記第1の止血部材に対する接近に伴って前記被検者の前記穿刺部位周辺における皮膚を前記第1の止血部材との間で挟み込む第2の止血部材と、を有する。
本発明に係る止血器具によれば、第1の止血部材と第2の止血部材によって被検者の穿刺部位周辺における皮膚を挟み込むことによって、穿刺部位を止血することができる。そのため、止血器具は、過加圧圧迫を生じさせることなく、穿刺部位を効果的に止血することができる。
本発明の第1実施形態に係る止血器具を被検者の手に装着した様子を示す図である。 図1に示す止血器具に係る第1の止血部材及び第2の止血部材を示す平面図である。 図3(A)〜図3(C)は第1の止血部材と第2の止血部材によって被検者の穿刺部位を止血する様子を模式的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る止血器具を被検者の手に装着した様子を示す図である。 図4に示す止血器具の側面図である。 図6(A)、図6(B)は図5に示す止血器具の突起部の一例を示す図である。 第2実施形態に係る止血器具の変形例1を示す斜視図である。 第2実施形態に係る止血器具の変形例2を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る止血器具を示す斜視図である。 図9に示す止血器具を用いて被検者の穿刺部位を止血する様子を模式的に示す断面図である。 図11(A)〜図11(C)は本発明の第4実施形態に係る止血器具の動作例を簡略的に示す斜視図である。 図12(A)〜図12(C)は第4実施形態の変形例に係る止血器具の動作例を簡略的に示す斜視図である。 図13(A)〜図13(C)は本発明の第5実施形態に係る止血器具の動作例を簡略的に示す斜視図である。 本発明に係る止血器具を使用した止血方法の一例を模式的に示す断面図である。 本発明に係る止血器具を使用した止血方法の一例を模式的に示す断面図である。 図16(A)、図16(B)は本発明に係る止血器具を使用した止血方法の一例を模式的に示す断面図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(第1実施形態)
図1〜図3は、本発明の第1実施形態に係る止血器具100の説明に供する図である。
本実施形態に係る止血器具100は、例えば、治療・検査等を行うカテーテル等の治療デバイスを被検者の血管内に挿入する目的で、手Hの甲Hb側を走行する手掌動脈(深掌動脈)の橈骨動脈(例えば、スナッフボックス周辺又はスナッフボックスよりも指先側を走行する遠位橈骨動脈)に形成された穿刺部位t1(止血部位)に留置していたイントロデューサーを抜去した後、その穿刺部位t1を止血するために使用できる。なお、穿刺部位t1を形成する位置は、左手、右手、手の甲側、掌側等のいずれの部位であってもよい。また、止血器具100の用途は、手Hに形成した穿刺部位t1の止血のみに限定されることはなく、例えば、橈骨動脈に医療デバイスを挿入する目的で被検者の腕に形成された穿刺部位の止血に使用することも可能である。
止血器具100は、図1、図2を参照して概説すれば、止血部10と、固定部60と、を有する。以下、詳述する。
(止血部)
止血部10は、図2等に示すように、第1の止血部材20aと、第2の止血部材20bと、軸支持部材30、40と、板状部材50と、を備える。
(止血部材)
第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bは、図3(A)〜図3(C)に示すように、互いに相対的に接近離反可能に構成している。第2の止血部材20bは、第1の止血部材20aに対する接近に伴って被検者の穿刺部位t1の周辺における皮膚を、第1の止血部材20aとの間で挟み込む。これによって、穿刺部位t1が止血される。第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bは、回転可能なローラーで構成している。第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bは、例えば、ゴム、エラストマー等の比較的な軟質な材料、又は金属若しくはプラスチック等の比較的硬質な材料で構成することができる。目的に合わせて例示すれば、挟み込んだ際の痛みを抑えつつ、滑らずに皮膚を固定する目的の場合、ローラの表面はゴム状素材等で構成することができる。また、皮膚の固定力を高める目的の場合、硬いプラスチックや金属等の硬質な材料で構成することができる。
軸支持部材30は、図3(A)に示すように第1の止血部材20aを回転可能に支持する。軸支持部材40は、第2の止血部材20bを回転可能に支持する。各軸支持部材30、40は、図2に示すように、板状部材50に形成された孔50aに移動可能に取り付けている。軸支持部材30と軸支持部材40が相対的に接近離反することにより、軸支持部材30に支持された第1の止血部材20aと軸支持部材40に支持された第2の止血部材20bとが相対的に接近離反する。
板状部材50は、固定部60に取り付けている。板状部材50は、図2に示すように、平面視において略矩形状を有している。
各軸支持部材30、40は、第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bが穿刺部位t1周辺の皮膚を挟み込んだ状態で、板状部材50に対する位置が固定できるように構成されている。各軸支持部材30、40を板状部材50に対して固定するための固定機構は、例えば、摩擦力を利用する構造、溝による嵌合構造、ネジ込みで移動および固定させる構造等により構成することができる。
(固定部)
固定部60は、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bを被検者の手Hに固定する。固定部60は、図1に示すように被検者の手Hに取り付け可能な帯状部材で構成している。固定部60は、手Hの外周を略一周するように巻き付けられる。固定部60には、例えば、固定部60を固定するための面ファスナーを備えることができる。また、固定部60は、被検者の皮膚に貼り付けて固定可能な粘着層等を有していてもよい。また、固定部60は、帯状部材に限定されず、手Hの任意の指を覆うように構成されたグローブ構造であってもよい。
(使用例)
次に本実施形態に係る止血器具100の使用例について説明する。
医師等の術者は、被験者の手の甲Hbに穿刺部位t1が形成され、かつ、穿刺部位t1にイントロデューサーシース(図示省略)が留置された状態で、被検者の手Hに固定部60を巻き付けるように取り付ける(図1を参照)。
術者は、イントロデューサーシースを抜去した後、図3(A)に示すように、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bを回転させながら、相対的に接近させる。これにより、術者は、図3(B)、図3(C)に示すように、穿刺部位t1周辺の皮膚を、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bによって手繰り寄せるようにして挟み込むことができる。なお、術者は、イントロデューサーシースを抜去する前に、各止血部材20a、20bを移動させてもよい。
術者は、各止血部材20a、20bの間で穿刺部位t1周辺の皮膚を挟み込むことにより、穿刺部位t1に圧迫力を極力付与することなく、穿刺部位t1を閉じするようにして局所的に止血することができる。
術者は、穿刺部位t1の止血が完了した後、各止血部材20a、20bを相対的に離反させて、穿刺部位t1周辺の皮膚の挟み込みを解除する。
以上、説明したように本実施形態に係る止血器具100は、第1の止血部材20aと、第1の止血部材20aに対して相対的に接近離反可能であり、第1の止血部材20aに対する接近に伴って被検者の穿刺部位t1周辺における皮膚を第1の止血部材20aとの間で挟み込む第2の止血部材20bと、を有する。
止血器具100は、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bによって被検者の穿刺部位t1周辺の皮膚を挟み込むことによって、穿刺部位t1を止血することができる。そのため、止血器具100は、過加圧圧迫を生じさせることなく、穿刺部位t1を効果的に止血することができる。止血器具100を手掌動脈付近で使用する場合、遠位橈骨動脈の皮膚は伸びやすく、血管走行が比較的浅い位置に走行している。そのため、止血器具100を構成する第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bによる挟み込みによって該当部位を効果的に止血することができる。
また、第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bは、回転可能なローラーを備えるように構成している。そのため、穿刺部位t1周辺の皮膚をつまむように手繰り寄せて挟み込み、穿刺部位t1を局所的に止血することが可能になる。
また、止血器具100は、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bを被検者の手Hに固定する固定部60を備えるように構成している。これにより、止血器具100を被検者の手Hに固定した状態を容易に維持することが可能になる。
また、固定部60は、被検者の手Hに取り付け可能な帯状部材を備えるように構成している。そのため、止血器具100の手Hへの取り付けを容易に行うことが可能になる。
(第2実施形態)
図4〜図6は第2実施形態に係る止血器具100aの説明に供する図である。第1実施形態では止血器具100の固定部60が帯状部材で構成されていたが、固定部は、例えば、下記のように構成することもできる。
止血器具100aは、図4から図6に示すように、止血部10aと、固定部60aと、を有する。なお、前述した実施形態において説明した構成と実質的に同一のものについては、その説明を省略する。
固定部60aは、被検者の手Hを挟み込むことにより、手Hに止血器具100aを固定する挟持部材により構成している。本実施形態では、固定部60aは、固定部60aの構成材料が持つ弾性力により手Hに対して固定力を付与するクリップ構造を有している。
固定部60aは、図5に示すように、略U字の断面形状を有する。各止血部材20a、20bは、固定部60aの端部周辺に配置している。固定部60aは、第1挟持部61aと第2挟持部62aとの間で手Hを、手Hの厚み方向に挟み込むことにより、手Hに対して固定される。
固定部60aにおいて、各止血部材20a、20bと対向する位置には、各止血部材20a、20b側に凸状に突出した突起部80を配置している。
突起部80は、各止血部材20a、20bにより手の甲Hb側で止血が行われている間、掌側から押圧力を付与する。これにより、止血器具100aが手Hに固定した状態で位置ずれが生じるのを防止できる。
突起部80は、固定部60aに対して着脱可能に構成することが可能である。例えば、図6に示すように、大きさの異なる複数の突起部80a、80bを手技の前に準備しておき、被検者の手Hの大きさや形等に応じて突起部80a、80bを交換することができる。これにより、被検者の手Hの大きさに依らずに、止血器具100aを患者の手Hに確実に固定することが可能になる。各突起部80a、80bは、例えば、固定部60aに形成された孔部(図示省略)に固定用のシャフト部81を螺合や嵌合させることで接続することができる。
なお、突起部80は、前述した帯状部材で構成された固定部60(図1を参照)に取り付けることも可能である。
以上、説明したように本実施形態に係る止血器具100aは、固定部60aが手Hを挟み込むことで固定を行う挟持部材で構成されている。そのため、止血器具100aを被検者の手Hに容易に装着して固定した状態とすることができる。また、固定部60aは、帯状部材のように手Hの外周全体に沿って配置されないため、止血を行っている最中の被検者の手Hの自由度が高くなる。また、グローブのように手H全体を覆うように配置されないため、手Hが蒸れるなどにより被検者に不快感を与えるのを防止することができる。
また、固定部60aは、第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bが配置された部分と反対側に突起部80を備えるように構成している。そのため、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bにより止血を行っている最中に、止血器具100aを被検者の手Hに固定した状態を安定的に維持することが可能になる。
図7は、第2実施形態の変形例1に係る止血器具100bを示す図である。図8は、第2実施形態の変形例2に係る止血器具100cを示す図である。
第1変形例の止血器具100bが備える固定部60bは、図7に示すように、固定部60bの端部の外方側に第1の止血部材20cおよび第2の止血部材20dが突出するように配置されている。図7では、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bとが片持ちで支持されて、かつ、矢印a1−a2で示す方向に相対的に接近離反可能に構成されている。
第2変形例の止血器具100cが備える固定部60bは、図8に示すように、術者等が把持部70a、70bを把持して、軸止された第1挟持部61cおよび第2挟持部62cを接近させることにより、止血器具100cを手Hに取り付けることができるように構成されている。術者等が把持部70a、70bを把持している間、手Hに対する止血器具100cの固定を維持することが可能になる。
(第3実施形態)
図9、図10は第3実施形態に係る止血器具100dの説明に供する図である。
止血器具100dの止血部10aは、図9に示すように、第1の止血部材20aと、第2の止血部材20bと、軸支持部材30、40と、板状部材50bと、アーム部90と、を備える。図示省略するが、止血部10aは、固定部60(図1を参照)に取り付けている。
板状部材50bは、軸支持部材30、40を移動可能に取り付けるとともに図9に示すように、円筒状部材91を介して取り付けられたアーム部90を有している。
アーム部90は、第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bの外側から止血部位t1周辺の皮膚を挟み込む。アーム部90は、本実施形態において、湾曲した平板状の部材で構成している。なお、アーム部90の具体的な形状や構成材料等は特に限定されない。
アーム部90は、図10に示すように、第1の止血部材20a及び第2の止血部材20bが手繰り寄せた穿刺部位t1周辺の皮膚を、各止血部材20a、20bの外側から挟み込む。そのため、止血器具100dは、各止血部材20a、20bとともにアーム部90で穿刺部位t1周辺の皮膚を局所的に挟持することができるため、止血効果を高めることができる。図10に示すようにアーム部90は、血管壁の孔を塞ぐように挟み込みを行う。そのため、止血をより迅速に行うことができる。
(第4実施形態)
図11(A)〜図11(C)は、本発明の第4実施形態に係る止血器具の一部を概略的に示す図である。
第4実施形態に係る止血器具では、ローラーにより構成された第1の止血部材20aに凸部21が形成されている。また、ローラーにより構成された第2の止血部材20bにも凸部21が形成されている。凸部21は、各止血部材20a、20bの周方向の一部に形成されており、各止血部材20a、20bの径方向の外方に突出している。
凸部21は、各止血部材20a、20bの長手方向全体に沿って形成している。また、凸部21は、各止血部材20a、20bと一体的に形成している。
図11(A)に示すように、第4実施形態に係る止血器具は、穿刺部位(図示省略)を挟むように第1の止血部材20aと第2の止血部材20bとを配置する。その際に、第1の止血部材20aの凸部21と第2の止血部材20bの凸部21は、図11(A)、に示すように外側を向くように配置する。そして、図11(B)に示すように、第1の止血部材20aと第2の止血部材20bを回転させ、凸部21により穿刺部位周辺の皮膚を挟み込む。止血器具は、第1の止血部材20aの凸部21と第2の止血部材20bの凸部21とによって、穿刺部位周辺の皮膚を狭い範囲で挟持する。したがって、本実施形態に係る止血器具は、止血効果を高めることができる。
図12(A)〜図12(C)は第4実施形態の変形例に係る止血器具を示す図である。凸部21は、各止血部材20a、20bの長手方向の全体に亘って形成されていなくてもよい。凸部21は、本変形例に示すように、例えば、各止血部材20a、20bの長手方向の一部に形成することも可能である。このように凸部21を設けることにより、より狭い範囲に対して局所的に挟持力を付与することが可能になる。したがって、止血器具による止血効果を高めることが可能になる。また、凸部21によって血管壁の孔を塞ぐように挟み込みを行うことによって、上記と同様に止血をより迅速に行なうことができる。また、止血が不要な部位に対して挟持力が作用するのを防止することも可能になる。
(第5実施形態)
図13(A)〜図13(C)は、本発明の第5実施形態に係る止血器具100eの説明に供する図である。
本実施形態に係る止血器具100eは、図13(A)に示すように、止血部10cを有する。止血部10cは、第1の止血部材20gと、第2の止血部材20hと、第3の止血部材20jと、支持部材30aと、各止血部材20g、20h、20jの相対的な接近離反を操作するための操作部材40aと、を備える。
第1の止血部材20g、第2の止血部材20h、及び第3の止血部材20jは、図13(A)〜図13(C)に示すように、一方向ではなく放射方向に移動可能に構成している。これにより、穿刺部位(図示省略)周辺に位置する皮膚を手繰り寄せて挟み込み、局所的に穿刺部位を止血する。第1の止血部材20g、第2の止血部材20h、及び第3の止血部材20jは、本実施形態において略球状に形成しているが、具体的な形状は特に限定されない。また、第1の止血部材20g、第2の止血部材20h、及び第3の止血部材20jの構成材料は特に限定されないが、例えば、ゴム等の樹脂材料を挙げることができる。
支持部材30aは、第1の止血部材20g、第2の止血部材20h、及び第3の止血部材20jを支持する屈曲した板状の部材で構成している。
各止血部材20g、20h、20jは紐状の操作部材40aに接続している。操作部材40aは、把持等されて引っ張られる操作がなされると、各止血部材20g、20h、20jを相対的に接近させる。また、操作部材40aは、上記の引っ張りが解除されると、各止血部材20g、20h、20jを相対的に離反させる。術者が操作部材40aを操作して各止血部材20g、20h、20jを接近させると、各止血部材20g、20h、20jが接近した際の中心位置付近の皮膚が挟み込まれる。これにより、穿刺部位を局所的に止血することが可能になる。
以上、本変形で説明したように、止血器具に備えられる止血部材の個数は、2つに限定されることはない。また、止血部材による皮膚の挟み込む方法は、ローラーによる方法に限定されない。
<他の止血方法>
本発明に係る止血器具を使用した止血方法では、例えば、止血器具とともに、塞栓材等を併用して行うことができる。以下に、止血方法の一例を説明する。
例えば、図14に示すように、塞栓材kを吐出可能な塗布具Nを使用し、穿刺部位tに塞栓材kを配置した後、止血器具100を使用して止血を行うことが可能である。この場合、塞栓材kによって血管壁の孔を塞ぐことによって上記と同様に止血をより迅速に行なうことができる。
また、例えば、図15に示すように、イントロデューサーシースCを血管に挿入した状態で、イントロデューサーシースCを抜去する前に、イントロデューサーシースCにガイドワイヤGを挿入し、ガイドワイヤGで塞栓材kを押し込んで血管壁に配置することも可能である。イントロデューサーシースCは、塞栓材kを配置した後、抜去する。
また、例えば、図16(A)に示すように、イントロデューサーシースCを抜去する前に、塞栓材kが先端に塗布された可撓性を備える棒状部材MをイントロデューサーシースCに挿入し、図16(B)示すように、血管壁に塞栓材kを付着させることも可能である。塞栓材kを配置する際、棒状部材Mを回転等することにより、塞栓材kを血管壁に好適に付着させることができる。イントロデューサーシースCは、塞栓材kを配置した後、抜去する。
術者は、上述した各方法により塞栓材kを塗布した後、止血器具を使用した止血を行うことにより、止血効果を効果的に高めることが可能になる。図15や図16(A)、図16(B)に示すような方法によっても塞栓材kを用いて血管壁の孔を塞ぐことで止血を迅速に行なうことができる。なお、塞栓材kの材質、性状(液状、ゲル状等)等は特に限定されない。例えば、塞栓材kとしては、生体適合性を備える公知の接着剤等を利用することが可能である。
以上、実施形態を通じて本発明に係る止血器具を説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
100、100a、100b、100c、100d、100e 止血器具、
10、10a、10b、10c 止血部、
20a、20c、20g 第1の止血部材、
20b、20d、20h 第2の止血部材、
20j 第3の止血部材、
21 凸部、
60 固定部(帯状部材)、
60a 固定部(挟持部材)、
80、80a、80b 突起部、
90 アーム部、
t1 穿刺部位。

Claims (8)

  1. 被検者の穿刺部位を止血するための止血器具であって、
    第1の止血部材と、
    前記第1の止血部材に対して相対的に接近離反可能であり、前記第1の止血部材に対する接近に伴って前記被検者の前記穿刺部位周辺における皮膚を前記第1の止血部材との間で挟み込む第2の止血部材と、を有する止血器具。
  2. 前記第1の止血部材及び前記第2の止血部材は、回転可能なローラーを備える、請求項1に記載の止血器具。
  3. 前記ローラーの外側から皮膚を挟み込むアーム部をさらに有する、請求項2に記載の止血器具。
  4. 前記ローラーは、周方向の少なくとも一部に径方向に突出する凸部を備える、請求項2または請求項3に記載の止血器具。
  5. 前記第1の止血部材と前記第2の止血部材を前記被検者の手に固定する固定部をさらに有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の止血器具。
  6. 前記固定部は、前記被検者の手に取り付け可能な帯状の部材を備える、請求項5に記載の止血器具。
  7. 前記固定部は、前記被検者の手を挟む込む挟持部材を備える、請求項5に記載の止血器具。
  8. 前記固定部は、前記第1の止血部材及び前記第2の止血部材が配置された部分と反対側に突起部を備える、請求項5〜7のいずれか1項に記載の止血器具。
JP2018068190A 2018-03-30 2018-03-30 止血器具 Active JP7168338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068190A JP7168338B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 止血器具
PCT/IB2019/054392 WO2019186524A1 (ja) 2018-03-30 2019-05-28 止血器具
US17/022,315 US12108956B2 (en) 2018-03-30 2020-09-16 Hemostatic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068190A JP7168338B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 止血器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176975A true JP2019176975A (ja) 2019-10-17
JP7168338B2 JP7168338B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=68058592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068190A Active JP7168338B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 止血器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12108956B2 (ja)
JP (1) JP7168338B2 (ja)
WO (1) WO2019186524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196466A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 テルモ株式会社 圧迫デバイスセット及び貼着方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11730487B2 (en) * 2019-08-29 2023-08-22 Mohammad Reza Rajebi Vascular hemostasis system
WO2021065781A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 止血器具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504053A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 カーディオ ライフ リサーチ ソシエテ アノニム 解剖学的構造用の液密穿刺閉塞装置
US20110077647A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Tyco Healthcare Group Lp Energized Needles for Wound Sealing
CN202761359U (zh) * 2012-09-21 2013-03-06 中国人民解放军总医院 手背静脉穿刺点止血夹
WO2014179830A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Wave Biotech Pty Ltd Clamping device for reducing venous blood flow
JP2015502821A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 イリデックス・コーポレーション 眼の組織の閉鎖及び眼の人工補綴物の固定並びにその他の使用のための、締結器具、設置システム並びに方法
JP2015163173A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 オリンパス株式会社 心耳結紮用処置具および心耳結紮システム
WO2016163326A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 テルモ株式会社 止血器具
WO2017039006A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 テルモ株式会社 止血器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096881A2 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 University Of Pittsburgh Device and method of use for functional isolation of animal or human tissues
US8100824B2 (en) * 2003-05-23 2012-01-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with articulation lock
WO2008060494A2 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Lumenis, Inc. Apparatus and method for treating tissue
JP4624434B2 (ja) 2008-02-12 2011-02-02 テルモ株式会社 止血器具
US20140309687A1 (en) * 2010-10-19 2014-10-16 Innovative Trauma Care Inc. Wound clamp
WO2012135530A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Ocunetics, Inc. Fasteners, deployment systems, and methods for ophthalmic tissue closure and fixation of ophthalmic prostheses and other uses
US11701127B2 (en) * 2012-03-06 2023-07-18 Accumed Radial Systems, Llc Hemostasis apparatus and method
US10285684B2 (en) * 2013-09-26 2019-05-14 Medos International Sàrl Self-assembling suture anchor assembly, surgical kit, and surgical repair method
MX2018010409A (es) * 2016-03-25 2019-03-06 Tz Medical Inc Banda de compresion ulnar y radial.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504053A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 カーディオ ライフ リサーチ ソシエテ アノニム 解剖学的構造用の液密穿刺閉塞装置
US20110077647A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Tyco Healthcare Group Lp Energized Needles for Wound Sealing
JP2015502821A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 イリデックス・コーポレーション 眼の組織の閉鎖及び眼の人工補綴物の固定並びにその他の使用のための、締結器具、設置システム並びに方法
CN202761359U (zh) * 2012-09-21 2013-03-06 中国人民解放军总医院 手背静脉穿刺点止血夹
WO2014179830A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Wave Biotech Pty Ltd Clamping device for reducing venous blood flow
JP2015163173A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 オリンパス株式会社 心耳結紮用処置具および心耳結紮システム
WO2016163326A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 テルモ株式会社 止血器具
WO2017039006A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 テルモ株式会社 止血器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196466A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 テルモ株式会社 圧迫デバイスセット及び貼着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210000476A1 (en) 2021-01-07
JP7168338B2 (ja) 2022-11-09
US12108956B2 (en) 2024-10-08
WO2019186524A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019186524A1 (ja) 止血器具
US9763670B2 (en) Compression unit and a radial artery compression system
US20230103229A1 (en) Adhesive pad and hemostasis system
WO2016163326A1 (ja) 止血器具
JP6034303B2 (ja) 止血装置
JP6783083B2 (ja) 止血器具
JP7181280B2 (ja) 止血器具
JP2019216947A (ja) 止血器具
JP7236439B2 (ja) 止血器具
EP3763299B1 (en) Tourniquet instrument
RU2014121250A (ru) Медицинское устройство и способ для сдавливания кровеносного сосуда
US20070299467A1 (en) Tourniquet
JP2019154915A (ja) 止血器具
JP2020014588A (ja) 止血器具
JP2019217130A (ja) 止血補助具及び止血方法
WO2017145922A1 (ja) 止血器
JP6280928B2 (ja) 血管閉鎖システム
JPS5836551A (ja) 止血用プラスタ−
JPH05154160A (ja) 多点押圧止血器
JP2022035819A (ja) 止血器具
JP7523377B2 (ja) 止血器具
JP7411673B2 (ja) 止血器具
CN215018278U (zh) 一种心内科桡动脉压迫器
JP2023062711A (ja) 止血器具
US20230201555A1 (en) Hemostatic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150