JP2019176965A - 清掃物品及び清掃具 - Google Patents

清掃物品及び清掃具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019176965A
JP2019176965A JP2018067863A JP2018067863A JP2019176965A JP 2019176965 A JP2019176965 A JP 2019176965A JP 2018067863 A JP2018067863 A JP 2018067863A JP 2018067863 A JP2018067863 A JP 2018067863A JP 2019176965 A JP2019176965 A JP 2019176965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning article
handle
held
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018067863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7060429B2 (ja
Inventor
尚己 新谷
Naoki Shintani
尚己 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2018067863A priority Critical patent/JP7060429B2/ja
Priority to PCT/JP2019/012651 priority patent/WO2019189051A1/ja
Publication of JP2019176965A publication Critical patent/JP2019176965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060429B2 publication Critical patent/JP7060429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K11/00Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
    • A47K11/10Hand tools for cleaning the toilet bowl, seat or cover, e.g. toilet brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】清掃時の操作性を良好にする。【解決手段】便器清掃用の清掃具1の柄部2の先端に着脱自在に取り付けられる水解性の清掃物品3は、柄部2に保持される被保持部31と、被保持部31の先端から柄部2の長手方向と異なる方向に突出して被清掃部に押し付けられる清掃部32と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、清掃具に取り付けて使用する清掃物品、及び当該清掃物品の取り付けられた清掃具に関する。
従来、トイレに設置された便器の清掃に用いられるクリーニングブラシ等の清掃具が普及している。この清掃具は、使用者が柄を持ち、そのヘッド部により便器の内面を擦って汚れを落とすように使用されるので、繰り返し使用する場合、ヘッド部の清潔性が損なわれ、臭いやカビなどが発生する原因となる。
そこで、清掃具のヘッド部を複数の水解紙を積層させて形成し、このヘッド部を柄に着脱自在に保持させ、使用後、ヘッド部を柄から外して便器に流すことを可能とする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4482559号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術は、複数の紙を単純に積層させてヘッド部を形成し、その一端部を柄で保持した構成であるため、図6に示すように、柄61からヘッド部62にかけて側面視で直線的な形状である。
このため、便器の縁の裏を擦りたい場合などに柄部が便器に接触して届きにくく、擦れているのか感覚的にわかりづらい。また、しっかり便器の縁の裏を擦るには、柄をほぼ水平に傾けて作業する必要があるため、予期せず手が便器に触れてしまうおそれがあった。よって、清掃時の操作性が良好なものが望まれていた。
本発明の課題は、清掃時の操作性が良好な、清掃具に取り付けて使用する清掃物品、及び当該清掃物品の取り付けられた清掃具を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
便器清掃用の清掃具の柄部の先端に着脱自在に取り付けられる水解性の清掃物品において、
前記柄部に保持される被保持部と、
前記被保持部の先端から前記柄部の長手方向と異なる方向に突出して被清掃部に押し付けられる清掃部と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、清掃部により被清掃部を擦りやすく、清掃時の操作性を良好にすることができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の清掃物品において、
前記被保持部は、前記清掃部の上面の略中央に設けられ、
前記清掃部は、断面視において前記被保持部の先端から互いに逆向きの2方向に突出することを特徴とする。
本発明によれば、清掃部の形状を維持しやすくすることができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の清掃物品において、
水解性を有するシート体を2層以上重ね合わせた積層体により形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、水に対してほぐれやすくすることができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の清掃物品において、
パルプモールドにより形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、被清掃部を強く擦ることができる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の清掃物品において、
パルプモールドにより形成されたコア部と、前記コア部の表面を覆う水解性を有するシート体からなる表層部と、により形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、被清掃部を強く擦ることができ、また、清掃部の形状を維持しやすくすることができる。
また、請求項6に記載の発明は、清掃具において、
請求項1から5のいずれか一項に記載の清掃物品と、
前記清掃物品の前記被保持部を着脱自在に保持する保持部を有する柄部と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、清掃部により被清掃部を擦りやすく、清掃時の操作性を良好にすることができる。
本発明によれば、清掃時の操作性が良好な、清掃具に取り付けて使用する使い捨て清掃物品、及び当該清掃物品の取り付けられた清掃具を提供することができる。
清掃具に取り付けられた清掃物品を示す側面図である。 清掃物品を示す斜視図である。 清掃物品の清掃時の様子を示す図である。 他の態様の清掃物品を示す断面図である。 他の態様の清掃物品を示す断面図である。 従来の清掃物品について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態である清掃具及び清掃物品の具体的な態様について、図1から図5に基づいて説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、図示例に限定されない。
また、便宜的に、図1から図5に示したようにX軸、Y軸及びZ軸並びに前後方向、左右方向及び上下方向を定めて説明する。
<実施形態の構成>
(清掃具)
図1に示すように、清掃具1は、長尺な棒状の柄部2と、柄部2の先端に着脱自在に取り付けられる清掃物品3と、を備えて構成される。清掃具1は、トイレに設置された便器の清掃などに用いられるものである。
(柄部)
柄部2は、清掃具1の使用に際して使用者等が把持するための部位であり、その長さや形状等は使用者等が把持可能なものであれば特に限定はない。
例えば、使用者等が把持可能な程度の長さを有する直線状の棒であっても良いし、所定の曲率で湾曲するアーチ状の棒であっても良い。また、清掃具1の未使用時に、当該清掃具1を吊り下げるための孔などが形成されていても良い。
かかる柄部2の先端には、清掃物品3の被保持部31を着脱自在に保持する保持部21が設けられている。
保持部21は、例えば、2枚の板体21a,21aを備え、これにより被保持部31を挟持して保持する構成であるが、被保持部31を着脱自在に保持可能なものであれば、その構成は如何なるものでも適用可能である。
(清掃物品)
清掃物品3は、柄部2の先端に着脱自在に取り付けられて、便器の内面などの被清掃部に押し付けられてその清掃を行うための部位である。
なお、清掃物品3において柄部2が取り付けられる側を「上面」、その反対側を「下面」とする。
この清掃物品3は、水解性を有する素材により形成され、清掃後、柄部2の保持部21から外して便器に流すことが可能である。
具体的に、清掃物品3は、図1に示すように、水解性を有する一枚のシート体を折り畳むことで2層以上重ね合わされた積層体により形成されている。
また、清掃物品3は、柄部2に保持される被保持部31と、被保持部31の先端から柄部2の長手方向(上下方向)と異なる方向(柄部2の長手方向に対して垂直な左右方向)に突出する清掃部32とを有する構成である。
清掃物品3は、上述したようにシート体が折り畳まれて形成されたものであるため、被保持部31と清掃部32は一体である。シート体を折り畳んで清掃物品3を形成することで、製造を容易にすることができる。
なお、ここでは、一枚のシート体が折り畳まれて積層体が形成されている構成としたが、複数枚のシート体を重ね合わせて2層以上とした積層体であっても良い。
このように、清掃物品3を積層体とすることで、便器に流す際に水に対してほぐれやすくすることができる。
(被保持部)
被保持部31は、図2に示すように、清掃部32の上面において左右方向の略中央となる位置で、当該清掃部32の上面から上方に突出し、且つ、前後方向に沿って延在するように設けられる。かかる形状により、被保持部31は、保持部21の板体21a,21aにより挟持される。
(清掃部)
清掃部32は、図2に示すように、例えば、扁平な矩形状に形成されており、主にその下面及び周面が、被清掃部に押し付けられて汚れの除去を行う清掃面として機能する。
清掃部32は、断面視において被保持部31の先端から互いに逆向きの2方向(水平方向)に突出している。即ち、清掃部32の左端部32aと右端部32bは、柄部2及び被保持部31に対して、それぞれ左方向及び右方向に突出している。これにより、清掃物品3は全体として断面視逆T字状を呈し、清掃時に柄部2を便器に接触させることなく、清掃部32の左端部32aや右端部32bを便器の縁の裏に押し付けることが可能となる。
なお、被清掃部を擦った際の掻き取り性を向上させるため、清掃部32の清掃面(下面及び周面)には、所定の形状が備えられた構成とすることも好ましい。例えば、清掃物品3を形成するシート体にエンボス加工を施すことにより、清掃部32の清掃面に所定の形状を備えさせることができる。
また、本実施の形態の清掃物品3に用いられる水解性を有するシート体とは、例えば、湿式抄紙法により作製される水解紙や、エアレイド不織布などである。かかるシート体の原料には、バージンパルプが用いられることが好ましい。古紙再生パルプには樹脂や石灰等の異物が混入することもあり、清掃時に被清掃部が傷ついたり、流した際に所望の水解性がでない懸念があるためである。
(清掃具の清掃方法)
次に、清掃具1の使用方法について説明する。
まず、使用者等により、柄部2の先端に清掃物品3が取り付けられる。具体的には、保持部21の板体21a,21aにより被保持部31を挟むことで、柄部2の先端に清掃物品3を取り付けることができる。
次いで、この状態の清掃具1を用いて、使用者等により、便器の内面などの被清掃部を清掃物品3により擦ることで、被清掃部の汚れの除去が行われる。
ここで、清掃物品3の左端部32a及び右端部32bが、被保持部31の先端から左方向及び右方向に突出した形状であるため、図3に示すように、柄部2が便器の縁に接触することなく、清掃物品3を便器の縁の裏に押し付けることができ、便器の縁の裏の清掃を容易に行うことができる。また、柄部2を水平に傾ける必要があるなどの使いづらさも発生しない。
また、このとき、清掃物品3が被保持部31の先端から左右両方(互いに逆向きの2方向)に突出した形状であるため、この左端部32a及び右端部32bが互いに支え合い、一方が濡れたとしても他方により強度を確保できるので、清掃時に清掃物品3の形状が崩れるのを抑制することができる。従って、操作性を損なうことなく清掃することができる。
次いで、清掃が終了すると、清掃物品3は水解性を有するため、清掃物品3は柄部2の保持部21から外され、便器に流すことができる。
<実施形態の効果>
以上のように、本実施の形態によれば、便器清掃用の清掃具1の柄部2の先端に着脱自在に取り付けられる水解性の清掃物品3は、柄部2に保持される被保持部31と、被保持部31の先端から柄部2の長手方向と異なる方向に突出して被清掃部に押し付けられる清掃部32と、を備える。
このため、清掃時に柄部2が便器の縁に接触することなく、清掃物品3を被清掃部に押し付けることができるので、清掃時の操作性を良好にすることができる。
また、本実施の形態によれば、被保持部31は、清掃部32の上面の略中央に設けられ、清掃部32は、断面視において被保持部31の先端から互いに逆向きの2方向に突出する。
このため、清掃時に清掃物品3の形状が崩れるのを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、水解性を有するシート体を2層以上重ね合わせた積層体により形成されている。
このため、水に対してほぐれやすくすることができる。
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。なお、上記実施の形態と同一の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
<変形例1>
変形例1の清掃具1Aは、図4に示すように、パルプモールドにより形成した清掃物品3Aを備えている。
パルプモールドとは、パルプを水で溶かして、金網で抄き上げた後、乾燥してできる紙成形品である。ここで使用するパルプとしては、バージンパルプが用いられることが好ましい。
この場合であっても、図4に示すように、清掃物品3Aは、清掃物品3と同様の形状、即ち、断面視逆T字状を呈するように形成され、被保持部31と清掃部32とを有する構成である。
なお、被清掃部を擦った際の掻き取り性を向上させるため、清掃部32の清掃面(下面及び周面)に凹凸等の所定の形状が形成されていても良い。
そして、清掃物品3Aは、被保持部31により柄部2の保持部21に着脱自在に取り付けられて、清掃部32により被清掃部の清掃を行った後、柄部2の保持部21から外して便器に流すことが可能である。
以上のように、変形例1の清掃物品3Aによれば、上記実施の形態の清掃物品3と同様の効果が得られるのは勿論のこと、パルプモールドで形成されるため所定の強度を担保させることができるので、被清掃部を強く擦ることが可能となる。
<変形例2>
また、変形例2の清掃具1Bは、図5に示すように、コア部33と、コア部33の表面を覆う水解性を有するシート体からなる表層部34と、により形成された清掃物品3Bを備えている。
コア部33は、パルプモールドにより形成される。ここで使用するパルプとしては、バージンパルプが用いられることが好ましい。
このコア部33は、清掃物品3と同様の形状、即ち、断面視逆T字状を呈するように形成され、被保持部31と清掃部32とを有する構成である。
なお、被清掃部を擦った際の掻き取り性を向上させるため、清掃部32の下面及び周面に凹凸等の所定の形状が形成されていても良い。
また、表層部34は、コア部33の形状に沿って、コア部33全体を覆うように設けられている。なお、これにより、表層部34の下面及び周面が清掃面として機能することとなる。表層部34に用いられるシート体は、水解紙やエアレイド不織布であって、バージンパルプが用いられることが好ましい。
かかる表層部34を備えることで、清掃時に、パルプモールドからなるコア部33の形状が崩れるのを防止することができる。
この清掃物品3Bも、被保持部31により柄部2の保持部21に着脱自在に取り付けられて、清掃部32(表層部34)により被清掃部の清掃を行った後、柄部2の保持部21から外して便器に流すことが可能である。
以上のように、変形例2の清掃物品3Bによれば、上記実施の形態の清掃物品3と同様の効果が得られるのは勿論のこと、パルプモールドからなるコア部33により所定の強度を担保させることができるので、被清掃部を強く擦ることが可能となる。また、表層部34によりコア部33の形状をより維持しやすいため、操作性を損なうことなく清掃することができる。
なお、上記変形例2では、表層部34は、コア部33全体を覆う構成としたが、少なくとも清掃部32の下面及び周面を覆っていれば良い。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、清掃部32は、被保持部31の先端から、柄部2の長手方向に対して垂直な左右方向に突出することとしたが、柄部2の長手方向と異なる方向であれば、その突出方向は、柄部2の長手方向に対して垂直な方向に限定されない。即ち、例えば、柄部2の長手方向に対して傾斜した左右方向などに突出していても良い。
また、上記実施の形態では、清掃物品3、3A、3Bの形状を断面視逆T字状としたが、清掃部32が、断面視において被保持部31の先端から互いに逆向きの2方向に突出する構成としては、これ以外にも、例えば、断面視逆Y字状、清掃部32の左端部32aと右端部32bが湾曲している形状、清掃部32の下面の中央部に前後方向に沿った溝が形成されている形状なども含みうる。
更に、被保持部31の先端から柄部2の長手方向と異なる方向に突出して被清掃部に押し付けることのできる構成であれば、例えば、L字状などであっても良い。
また、上記実施の形態では、清掃部32が扁平な矩形状、即ち、上面視において四角形状であるとしたが、清掃部32の形状は前後方向及び左右方向に幅をもつものであれば、矩形状でなくとも良い。例えば、上面視において円形状、楕円形状などであっても良い。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
(1.清掃物品の条件)
下記実施例1〜4、比較例1に示す条件の清掃物品を用意した。
実施例1:水解紙(バージンパルプ100%)の積層体からなり、断面視逆T字状のもの(図2参照)
実施例2:パルプモールド(バージンパルプ100%)からなり、断面視逆T字状のもの(図4参照)
実施例3:パルプモールド(バージンパルプ100%、コア部)、及び水解紙(バージンパルプ100%、表層)からなり、断面視逆T字状のもの(図5参照)
実施例4:水解紙(バージンパルプ100%)の積層体からなり、断面視L字状のもの
比較例1:水解紙(ジョンソン社製;流せるトイレブラシ)からなり、断面視(側面視)で平面状のもの(図6参照)
(2.性能評価)
上記実施例1〜4、比較例1の清掃物品を、それぞれ市販品の柄部(ジョンソン社製;流せるトイレブラシ本体)に装着し、操作性、形状維持性能、水に対するほぐれやすさについて性能評価を行った。トイレは、TOTO社製 SH221BAS VR#SC1 を使用した。
<操作性>
トイレ便器内の平面部、便器のフチ裏、便器の溜水部の3箇所について、10人がそれぞれ清掃を行い、下記の基準により評価を行った。その結果は表Iに示す。
◎:拭きにくさを感じる人が0〜1名
○:拭きにくさを感じる人が2〜3名
△:拭きにくさを感じる人が4〜8名
×:拭きにくさを感じる人が9〜10名
<形状維持性能>
(1)清掃物品を便器の溜水部に漬けて水を吸わせた状態で、便器内の平面部に対し、ブラシを左右方向に往復5回、軽い力で清掃
(2)清掃物品を便器の溜水部に漬けて水を吸わせた状態で、便器内平面部に対し、ゴシゴシと力を入れて清掃
上記(1)(2)の手法により10人がそれぞれ清掃を行い、下記の基準により評価を行った。その結果は表Iに示す。
◎:形状維持できていると感じる人が9〜10名
○:形状維持できていると感じる人が4〜8名
△:形状維持できていると感じる人が2〜3名
×:形状維持できていると感じる人が0〜1名
<水に対するほぐれやすさ>
便器内部の清掃を10人がそれぞれ3分実施した後、清掃物品を柄部からはずして水に流した。その際の流れやすさを確認し、下記の基準により評価を行った。その結果は表Iに示す。
◎:流れやすいと感じる人が9〜10名
○:流れやすいと感じる人が4〜8名
△:流れやすいと感じる人が2〜3名
×:流れやすいと感じる人が0〜1名
<総合評価>
上記操作性、形状維持性能、水に対するほぐれやすさの評価結果に基づいて、下記の基準により評価を行った。その結果は表Iに示す。
◎:3つの評価項目の結果が、◎又は○のみ
○:3つの評価項目の結果に、△が含まれる
△:3つの評価項目の結果に、×が含まれる
Figure 2019176965
表Iの結果から、実施例1〜4の清掃物品は、操作性が良好であることがわかる。一方、比較例1の清掃物品は、特にフチ裏の清掃が行いづらいことがわかる。特に、実施例1〜3の清掃物品では形状が維持されやすく、このため、操作性を損なうことなく清掃することができる。
また、実施例1〜4の清掃物品は水に流す際に何ら問題はないが、特に実施例1及び4において、流れやすくすることができる。
1、1A、1B 清掃具
2 柄部
21 保持部
21a,21a 板体
3、3A、3B 清掃物品
31 被保持部
32 清掃部
32a 左端部
32b 右端部
33 コア部
34 表層部

Claims (6)

  1. 便器清掃用の清掃具の柄部の先端に着脱自在に取り付けられる水解性の清掃物品において、
    前記柄部に保持される被保持部と、
    前記被保持部の先端から前記柄部の長手方向と異なる方向に突出して被清掃部に押し付けられる清掃部と、
    を備えることを特徴とする清掃物品。
  2. 前記被保持部は、前記清掃部の上面の略中央に設けられ、
    前記清掃部は、断面視において前記被保持部の先端から互いに逆向きの2方向に突出することを特徴とする請求項1に記載の清掃物品。
  3. 水解性を有するシート体を2層以上重ね合わせた積層体により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の清掃物品。
  4. パルプモールドにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の清掃物品。
  5. パルプモールドにより形成されたコア部と、前記コア部の表面を覆う水解性を有するシート体からなる表層部と、により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の清掃物品。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の清掃物品と、
    前記清掃物品の前記被保持部を着脱自在に保持する保持部を有する柄部と、
    を備えることを特徴とする清掃具。
JP2018067863A 2018-03-30 2018-03-30 清掃物品及び清掃具 Active JP7060429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067863A JP7060429B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 清掃物品及び清掃具
PCT/JP2019/012651 WO2019189051A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-26 清掃物品及び清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067863A JP7060429B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 清掃物品及び清掃具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176965A true JP2019176965A (ja) 2019-10-17
JP7060429B2 JP7060429B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=68060043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067863A Active JP7060429B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 清掃物品及び清掃具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7060429B2 (ja)
WO (1) WO2019189051A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2612298A (en) * 2021-09-29 2023-05-03 Rumveye Jean Apparatus for cleaning a toilet bowl

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882199U (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 株式会社モ−リ 汚物擦り取り具
JPS60191296U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 株式会社 企工 便器等の清掃具
JP2006006456A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Johnson Co Ltd 清掃用パッド、清掃用パッドの積層体、及び清掃具
JP2006525038A (ja) * 2003-11-06 2006-11-09 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 交換式/使い捨てブラシヘッド
JP2008023227A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toppan Printing Co Ltd 紙ヘラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000803U (ja) * 1994-02-07 1994-08-16 ジャロックス販売株式会社 水洗式便器用の洗浄具
JP2000279344A (ja) * 1999-01-25 2000-10-10 Meeting Point:Kk 掃除具
US7159265B2 (en) * 2003-07-08 2007-01-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning brush with disposable/replaceable brush head
JP4879621B2 (ja) 2006-03-27 2012-02-22 凸版印刷株式会社 水中離解性に優れた使い捨て清掃具用の板紙
JP2013237957A (ja) 2012-05-17 2013-11-28 Kikuo Yamada 水解紙含浸用水性薬剤
JP6491570B2 (ja) 2015-08-11 2019-03-27 大王製紙株式会社 水解性シート及び水解性シートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882199U (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 株式会社モ−リ 汚物擦り取り具
JPS60191296U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 株式会社 企工 便器等の清掃具
JP2006525038A (ja) * 2003-11-06 2006-11-09 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 交換式/使い捨てブラシヘッド
JP2006006456A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Johnson Co Ltd 清掃用パッド、清掃用パッドの積層体、及び清掃具
JP2008023227A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toppan Printing Co Ltd 紙ヘラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019189051A1 (ja) 2019-10-03
JP7060429B2 (ja) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070256261A1 (en) Cleaning cloth assembly
WO2019189051A1 (ja) 清掃物品及び清掃具
JP5053703B2 (ja) 清掃具
JP3954078B2 (ja) 洗浄用スポンジ
JP7130238B2 (ja) 清掃具
JP6591138B2 (ja) スポンジたわし
JP4417317B2 (ja) 舌クリーナー
JP2007037982A (ja) 清掃用シート
JP5787528B2 (ja) 洗浄パッド
JP2001238840A (ja) 清掃用具
JP3230984U (ja) スリッパ
CN219109351U (zh) 一种可降解的环保抹布
JP7388813B2 (ja) 清掃具用柄及び清掃具
JP3208692U (ja) トイレ清掃具
JP5250341B2 (ja) 清掃用手袋
JP2005000601A (ja) 清掃用具
JP2023074037A (ja) 清掃具
JP3039385U (ja) 清掃用具
JP3140187U (ja) 清掃用具
JP2010029245A (ja) 清掃具
JP2011125516A (ja) 清掃用具
JP3120062U (ja) 垢とりパフ
JP2020151344A (ja) 清掃体
JP4444803B2 (ja) 皮膚洗浄用シート
JP3081512U (ja) クリーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150