JP2019172005A - 車両用の駆動装置 - Google Patents

車両用の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019172005A
JP2019172005A JP2018061145A JP2018061145A JP2019172005A JP 2019172005 A JP2019172005 A JP 2019172005A JP 2018061145 A JP2018061145 A JP 2018061145A JP 2018061145 A JP2018061145 A JP 2018061145A JP 2019172005 A JP2019172005 A JP 2019172005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
output shaft
rotation
drive device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018061145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019172005A5 (ja
Inventor
佳宏 松岡
Yoshihiro Matsuoka
佳宏 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2018061145A priority Critical patent/JP2019172005A/ja
Priority to US16/275,733 priority patent/US20190305698A1/en
Priority to CN201910231858.1A priority patent/CN110315965A/zh
Publication of JP2019172005A publication Critical patent/JP2019172005A/ja
Publication of JP2019172005A5 publication Critical patent/JP2019172005A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/14Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • H02K7/1021Magnetically influenced friction brakes
    • H02K7/1023Magnetically influenced friction brakes using electromagnets
    • H02K7/1025Magnetically influenced friction brakes using electromagnets using axial electromagnets with generally annular air gap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • H02K7/1085Magnetically influenced friction clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H2041/246Details relating to one way clutch of the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type

Abstract

【課題】車両を好適に制動可能な車両用の駆動装置を、提供する。【解決手段】車両用の駆動装置1は、出力軸5に駆動力を伝達するためのものである。車両用の駆動装置1は、筐体10と、電動機13と、トルクコンバータ15と、制動部20とを、備える。電動機13は、筐体10に固定される第1ステータ21と、第1ステータ21に対して回転可能に構成される第1ロータ22とを、有する。トルクコンバータ15は、第1ロータ22の回転を出力軸5に伝達する。制動部20は、筐体10に配置される。制動部20は、第1ロータ22の回転を制動可能に構成される。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用の駆動装置、特に、出力軸に駆動力を伝達するための車両用の駆動装置に関する。
従来の車両用の駆動装置は、モータジェネレーター(電動機)と、トルクコンバータとを、備えている(特許文献1を参照)。この構成では、モータジェネレーターの駆動力が、トルクコンバータを介して、出力軸(20)に伝達される。
特開2011−231857号公報
従来の構成を有する車両用の駆動装置では、例えば、モータジェネレーターが回生ブレーキとして機能する場合、モータジェネレーターで発生した電力が、バッテリに充電される。ここで、バッテリが満充電である場合、モータジェネレーターで発生した電力を、バッテリに蓄えることができないので、モータジェネレーターを回生ブレーキとして使えなくなるおそれがある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、車両を好適に制動可能な車両用の駆動装置を、提供することにある。
本発明の一側面に係る車両用の駆動装置は、出力軸に駆動力を伝達するためのものである。車両用の駆動装置は、筐体と、電動機と、トルクコンバータと、制動部とを、備える。電動機は、筐体に固定される第1ステータと、第1ステータに対して回転可能に構成される第1ロータとを、有する。トルクコンバータは、第1ロータの回転を出力軸に伝達する。制動部は、筐体に配置される。制動部は、第1ロータの回転を制動可能に構成される。
本車両用の駆動装置は、電動機及び制動部を有しているので、電動機及び制動部の少なくともいずれか一方によって、第1ロータの回転が制動される。このため、例えば、電動機において第1ロータの回転が制動されにくい場合には、制動部によって第1ロータの回転を制動することができる。このように、本車両用の駆動装置では、車両を好適に制動できる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置では、制動部は、筐体に固定される第2ステータと、第2ステータに対して回転可能且つ第1ロータと一体回転可能に構成される第2ロータとを、有することが好ましい。
このように制動部を構成することによって、車両を好適に制動できる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置では、トルクコンバータは、第1ロータと一体回転可能に構成されるインペラと、出力軸に連結されるタービンと、筐体に対して回転可能な第3ステータとを、有することが好ましい。
このようにトルクコンバータを構成することによって、電動機の駆動力を出力軸に好適に伝達することができる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置では、タービンは、出力軸と一体回転可能に構成されることが好ましい。
このようにトルクコンバータを構成することによって、電動機の駆動力を出力軸に好適に伝達することができる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置では、タービンは、第1ロータが第1回転方向に回転する場合に出力軸と一体回転可能に構成され、第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転する場合に出力軸に対して回転可能に構成されることが好ましい。
このようにトルクコンバータを構成することによって、電動機の駆動力を出力軸に好適に伝達することができる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置は、インペラとタービンとを一体回転可能に連結するロックアップ構造を、さらに備えることが好ましい。
このようにトルクコンバータを構成することによって、電動機の駆動力を出力軸に好適に伝達することができる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置では、トルクコンバータのケース部は、非磁性体であることが好ましい。
この構成によって、電動機からトルクコンバータへの磁力漏れを防止することができる。すなわち、電動機を好適に作動させることができる。
本発明の他の側面に係る車両用の駆動装置は、回転伝達構造をさらに備えることが好ましい。この場合、回転伝達構造は、第1ロータの回転を出力軸に選択的に伝達する。トルクコンバータは、第1ロータが第1回転方向に回転する場合に、第1ロータの回転を出力軸に伝達する。回転伝達構造は、第1ロータが第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転する場合に、第1ロータの回転を出力軸に伝達する。
この構成によって、ロータの回転が、ロータの回転方向に応じて、トルクコンバータ又は回転伝達構造によって、出力軸に伝達される。これにより、電動機の駆動力を出力軸に好適に伝達することができる。
本発明では、車両用の駆動装置において、車両を好適に制動できる。
本発明の第1実施形態に係る車両の全体構成を示す模式図。 駆動装置の断面図。 駆動装置の模式図。 本発明の第2実施形態に係る駆動装置の模式図。 本発明の他の実施形態に係る駆動装置の模式図。 本発明の他の実施形態に係る駆動装置の模式図。
〔第1実施形態〕
<全体概要>
図1は、本発明の駆動装置1が配置された車両の全体構成を示す模式図である。図1を用いて、駆動装置1に関係する構成について、簡単に説明する。
図1に示すように、車両には、例えば、駆動装置1と、制御ユニット2と、バッテリユニット3とが、配置される。なお、ここでは、制御ユニット2及びバッテリユニット3が、駆動装置1に含まれない場合の例を示すが、制御ユニット2及びバッテリユニット3は駆動装置1に含まれていてもよい。
駆動装置1は、駆動輪4を駆動するためのものである。駆動装置1は、車両本体(図示しない)に装着される。駆動装置1は、バッテリユニット3からの電力によって動作し、第1出力軸5(出力軸の一例)及び第2出力軸6を介して駆動輪4を駆動する。第1出力軸5には、第1ギア部7が設けられている。第2出力軸6には、第2ギア部8が設けられている。第2ギア部8は、第1ギア部7に噛み合う。第2出力軸6及び駆動輪4の間には、差動機構9が配置されている。
この構成によって、駆動装置1から第1出力軸5に駆動力が伝達されると、この駆動力は、差動機構9を介して、第2出力軸6から駆動輪4の駆動軸へと伝達される。このようにして、駆動輪4は、駆動装置1によって駆動される。
なお、上述した動力伝達経路は一例であって、他の出力軸やギア部をさらに用いて、駆動装置1の駆動力を駆動輪4に伝達してもよい。駆動装置1の詳細については、後述される。
制御ユニット2は、駆動装置1及びバッテリユニット3を、制御する。制御ユニット2は、車両本体に装着される。制御ユニット2は、バッテリユニット3からの電力によって、動作する。
バッテリユニット3は、駆動装置1及び制御ユニット2に電力を供給する。バッテリユニット3は、車両本体に装着される。バッテリユニット3は、外部電源によって充電可能である。また、バッテリユニット3は、駆動装置1において発生した電力を用いて、充電可能である。
<駆動装置>
駆動装置1は、第1出力軸5に駆動力を伝達するためのものである。図2に示すように、駆動装置1は、筐体10と、モータ13(電動機の一例)と、トルクコンバータ15とを、備える。駆動装置1は、回転伝達構造17を、さらに備える。駆動装置1は、ロックアップ構造19をさらに備える。駆動装置は、リターダ20(制動部の一例)をさらに備える。筐体10は、車両本体に取り付けられる。筐体10は、内部空間Sを有する。
(モータ)
モータ13は、駆動装置1の駆動部である。図2及び図3に示すように、モータ13は、筐体10の内部空間Sに配置される。モータ13は、第1ステータ21と、第1ロータ22とを、有する。第1ステータ21は、筐体10に固定される。第1ステータ21には、コイル部21aが設けられている。
第1ロータ22は、第1ステータ21に対して回転可能に構成される。第1ロータ22は、第1出力軸5に対して回転可能に支持されている。詳細には、第1ロータ22は、回転伝達構造17を介して、第1出力軸5に対して回転可能に支持されている。第1ロータ22は、位置決め部材34によって軸方向に位置決めされている。位置決め部材34は、第1ロータ22と一体回転可能なように第1ロータ22に取り付けられ、且つ第1出力軸5に対して回転可能なように第1出力軸5に支持されている。第1ロータ22には、N極及びS極が周方向に交互に配置された磁石部22aが、設けられている。
第1ステータ21のコイル部21aにバッテリユニット3から電流を供給し、コイル部21a及び磁石部22aの間に磁界を発生させることによって、第1ロータ22は、第1出力軸5の回転軸心まわりに第1ステータ21に対して回転する。第1ロータ22の回転は、バッテリユニット3からの電流を制御ユニット2によって制御することによって、制御される。
(トルクコンバータ)
トルクコンバータ15は、モータ13の駆動力を第1出力軸5に伝達する。詳細には、トルクコンバータ15は、第1ロータ22が駆動方向R1(第1回転方向の一例;図1を参照)に回転する場合に、第1ロータ22の回転を第1出力軸5に伝達する。ここで、駆動方向R1は、車両を前進させるために第1ロータ22を回転させる方向である。
図2及び図3に示すように、トルクコンバータ15は、筐体10の内部すなわち筐体10の内部空間Sに、配置される。トルクコンバータ15は、インペラ25と、タービン27と、第2ステータ29とを、有する。トルクコンバータ15は、作動油を介してインペラ25、タービン27、及び第2ステータ29を回転させることによって、インペラ25に入力されたトルクを、タービン27に伝達する。
インペラ25は、第1ロータ22と一体回転可能に構成される。例えば、インペラ25はカバー部31に固定されており、カバー部31は第1ロータ22に固定されている。インペラ25のインペラシェル25aと、第1ロータ22に固定されたカバー部31とによって、トルコンケース(ケース部の一例)が形成されている。トルコンケースは、非磁性体である。
タービン27は、第1出力軸5に連結される。ここでは、タービン27は、第1出力軸5と一体回転可能に連結される。タービン27のタービンシェル27aは、インペラ25シェル25aとカバー部31との間に配置される。第2ステータ29は、筐体10に対して回転可能に構成される。例えば、第2ステータ29は、ワンウェイクラッチ30を介して、筐体10に対して回転可能に配置される。
(回転伝達構造)
回転伝達構造17は、第1ロータ22の回転を第1出力軸5に選択的に伝達する。図2及び図3に示すように、回転伝達構造17は、筐体10の内部空間Sにおいて、第1ロータ22と第1出力軸5との間に配置される。例えば、回転伝達構造17は、ワンウェイクラッチ17a(クラッチ部の一例)を、有する。
例えば、第1ロータ22が駆動方向R1に回転する場合には、ワンウェイクラッチ17aは、第1ロータ22の回転を第1出力軸5には伝達しない。一方で、第1ロータ22が反駆動方向R2(第2回転方向の一例;図1を参照)に回転する場合には、ワンウェイクラッチ17aは、第1ロータ22の回転を第1出力軸5に伝達する。ここで、反駆動方向R2は、駆動方向R1とは反対の回転方向である。
(ロックアップ構造)
ロックアップ構造19は、筐体10の内部空間Sに配置される。ロックアップ構造19は、インペラ25とタービン27とを一体回転可能に連結する。
ここでは、図2及び図3に示すように、ロックアップ構造19は、遠心クラッチ31を有している。遠心クラッチ31の遠心子31aは、タービン27例えばタービンシェル27aに、設けられる。詳細には、遠心クラッチ31を構成する複数の遠心子31aそれぞれは、周方向(回転方向)に間隔を隔てて配置され、径方向に移動可能且つタービンシェル27aと一体回転可能にタービンシェル27aに保持されている。
複数の遠心子31aは、インペラシェル25aの径方向外側部25bに対向して配置されている。複数の遠心子31aそれぞれには、摩擦部材31bが設けられている。各遠心子31aの摩擦部材31bは、インペラシェル25aの径方向外側部25bと間隔を隔てて配置される。
詳細には、複数の遠心子31aに遠心力が作用していない場合、又は複数の遠心子31aに作用する遠心力が所定の遠心力未満の場合、複数の遠心子31a(摩擦部材31b)はインペラシェル25aの径方向外側部25bと間隔を隔てて配置される。この状態が、クラッチオフ状態である。
一方で、各遠心子31aの摩擦部材31bがインペラシェル25aの径方向外側部25bに当接した状態が、クラッチオン状態である。詳細には、複数の遠心子31aに作用する遠心力が所定の遠心力以上の場合、複数の遠心子31a(摩擦部材31b)はインペラシェル25aの径方向外側部25bに当接する。これにより、インペラ25とタービン27とが、一体回転可能に連結される。この状態が、クラッチオン状態である。
(リターダ)
リターダ20は、第1ロータ22の回転を制動する。リターダ20は、電磁誘導を用いて制動力を発生する。リターダ20は、筐体10に配置される。詳細には、リターダ20は、筐体10の内部空間Sに配置される。
リターダ20は、第3ステータ35と、第2ロータ37とを、有する。第3ステータ35は、筐体10に固定される。第2ロータ37は、第3ステータ35に対して回転可能に構成される。また、第2ロータ37は、第1ロータ22と一体回転可能に構成される。
ここでは、第2ロータ37は、インペラシェル25a(径方向外側部25b)に、固定されている。上述したように、インペラシェル25aは、カバー部31を介して、第1ロータ22と一体回転可能であるので、第2ロータ37は、インペラシェル25a及びカバー部31を介して、第1ロータ22と一体回転可能である。
第3ステータ35にバッテリユニット3から電流を供給し、第3ステータ35に磁場が形成された状態において、第2ロータ37が第3ステータ35に対して回転すると、渦電流を発生する。この渦電流の発生によって、電気的な抵抗が、トルクの抵抗すなわち制動力となる。
ここでは、バッテリユニット3から第3ステータ35への電流を制御ユニット2によって制御することによって、制動力は制御される。例えば、バッテリユニット3が満充電である場合(バッテリユニット3が充電不能の場合)、モータ13を回生ブレーキとして用いることが難しいので、リターダ20の制動力が用いられる。
この場合、電流が、バッテリユニット3から第3ステータ35へと供給される。そして、第1ロータ22と一体回転する第2ロータ37が、第3ステータ35に対して回転すると、第2ロータ37の回転が制動される。すなわち、第2ロータ37の回転を制動することによって、第1ロータ22の回転が制動される。
このようにリターダ20を作動させると、バッテリユニット3の充電量は減少する。これにより、バッテリユニット3が充電可能になると、リターダ20の作動を停止し、モータ13が回生ブレーキとして用いられる。
モータ13が回生ブレーキとして用いられる場合は、バッテリユニット3からモータ13に対する電力供給が、停止される。すると、モータ13の第1ロータ22が、第1ステータに対して回転する。これにより、モータ13が、発電機及び制動部として機能する。これにより、バッテリユニット3が充電され、モータ13の第1ロータ22の回転が制動される
なお、バッテリユニット3が充電可能である場合、モータ13の制動力だけでなく、リターダ20の制動力も同時に用いてもよい。また、この場合、モータ13には制動力を発生させずに、リターダ20の制動力だけを用いてもよい。
上述したバッテリユニット3の充電状態は、制御ユニット2によって監視されている。この状態において、例えば、制御ユニット2の命令に基づいてモータ13の駆動が停止された場合に、制御ユニット2は、上述したバッテリユニット3の充電状態に応じて、モータ13の制動力及び/又はリターダ20の制動力を用いるか否かを、判断する。
上記のように駆動装置1を構成することによって、モータ13及びリターダ20の少なくともいずれか一方によって、第1ロータ22の回転が制動される。このため、例えば、モータ13において第1ロータ22の回転が制動することが難しい場合には、リターダ20によって第1ロータ22の回転を制動することができる。このように、上記の駆動装置1では、第1ロータ22の回転、すなわちモータ13から出力される回転を、好適に制動することができる。
また、上記のように駆動装置1を構成することによって、ロータ22が駆動方向R1に回転する場合、ロータ22の回転が、トルクコンバータ15を介して、第1出力軸5に伝達される。一方で、ロータ22が反駆動方向R2に回転する場合、ロータ22の回転が、回転伝達構造17例えばワンウェイクラッチ17aを介して、第1出力軸5に伝達される。すなわち、駆動装置1では、ロータ22の回転が、ロータ22の回転方向に応じて、トルクコンバータ15又は回転伝達構造17(ワンウェイクラッチ17a)によって、第1出力軸5に伝達される。これにより、モータ13の駆動力を第1出力軸5に好適に伝達することができる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態の構成は、回転伝達構造117の構成を除いて、第1実施形態の構成と実質的に同じである。このため、ここでは、第1実施形態と同じ構成については説明を省略し、第1実施形態と異なる構成についてのみ説明する。なお、第1実施形態と同じ構成については、第1実施形態と同じ符号を付している。
第2実施形態の駆動装置は、第1実施形態と同様に、リターダ20を有している。回転伝達構造117は、第1ロータ22の回転を第1出力軸5に選択的に伝達する。回転伝達構造17は、筐体10の内部空間Sに配置される。
例えば、回転伝達構造117は、遊星歯車機構118を有する。回転伝達構造117は、電磁クラッチ119をさらに有する。
遊星歯車機構118は、筐体10の内部空間Sにおいて、第1ロータ22と第1出力軸5との間に配置される。遊星歯車機構118は、リングギア118aと、太陽ギア118bと、遊星ギア118cと、キャリア118dとを、有する。
リングギア118aは、径方向外側に配置される。リングギア118aには、第1ロータ22が固定される。太陽ギア118bは、リングギア118aの内周部に配置される。太陽ギア118bには、電磁クラッチ119が接続される。遊星ギア118cは、リングギア118a及び太陽ギア118bの間に配置される。キャリア118dは、遊星ギア118cを保持する。キャリア118dには、第1出力軸5が固定される。
電磁クラッチ119は、筐体10の内部空間Sにおいて、遊星歯車機構118と筐体10との間に配置される。電磁クラッチ119は、第1ロータ22の回転方向に応じて、遊星歯車機構118を介して第1ロータ22の回転を第1出力軸5に伝達するか否かを、切り換える。
電磁クラッチ119の移動体119aは、筐体10に設けられる。詳細には、電磁クラッチ119を構成する複数の移動体119aそれぞれは、周方向(回転方向)に間隔を隔てて配置され、径方向に移動可能に筐体10に保持されている。
複数の移動体119aは、筐体10及び太陽ギア118bを連結可能に構成されている。複数の移動体119aは、太陽ギア118bに対向して配置されている。複数の移動体119aそれぞれには、摩擦部材(図示しない)が設けられている。各移動体119a(摩擦部材)は、太陽ギア118bと間隔を隔てて配置される。
複数の移動体119aは、制御ユニット2からの命令に基づいて、太陽ギア118bに対して接近又は離反する。複数の移動体119a(摩擦部材)が太陽ギア118bから離反した状態では、遊星歯車機構118は空転し、第1ロータ22の回転は第1出力軸5に伝達されない。この状態は、電磁クラッチ119によって、筐体10及び太陽ギア118bが連結されていない状態、すなわちクラッチオフ状態である。
一方で、複数の移動体119aが太陽ギア118bに接近し、複数の移動体119a(摩擦部材)が太陽ギア118bに当接した場合、第1ロータ22の回転が、遊星歯車機構118を介して、第1出力軸5に伝達される。この状態は、電磁クラッチ119によって、筐体10及び太陽ギア118bが連結された状態、すなわちクラッチオン状態である。
ここでは、第1ロータ22が駆動方向R1に回転する場合に、電磁クラッチ119が、クラッチオフになるように、制御ユニット2によって制御される。この場合、第1ロータ22の回転は、トルクコンバータ15を介して、第1出力軸5に伝達される。
一方で、第1ロータ22が反駆動方向R2に回転する場合、電磁クラッチ119は、クラッチオンになるように、制御ユニット2によって制御される。この場合、第1ロータ22の回転は、遊星歯車機構118を介して、第1出力軸5に伝達される。
本実施形態では、第1ロータ22及び第1出力軸5を、上記のようにリングギア118a及びキャリア118dに各別に固定することによって、第1ロータ22の駆動力を、遊星歯車機構118において増幅し、第1出力軸5に伝達している。
このように構成しても、第1実施形態と同様に、第1ロータ22の回転、すなわちモータ13から出力される回転を、好適に制動することができる。また、ロータ22の回転が、ロータ22の回転方向に応じて、トルクコンバータ15又は回転伝達構造117(遊星歯車機構118)によって、第1出力軸5に伝達される。これにより、モータ13の駆動力を第1出力軸5に好適に伝達することができる。
〔他の実施形態〕
本発明は、前記第1及び第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
(A)前記第1及び第2実施形態では、タービン27が第1出力軸5と一体回転可能に構成される場合の例を示した。これに代えて、タービン27が、駆動方向R1において第1出力軸5と一体回転可能に構成され、反駆動方向R2において第1出力軸5に対して回転可能に構成されてもよい。
例えば、図5A及び図5Bに示すように、ワンウェイクラッチ33をタービン27及び第1出力軸5の間に配置してもよい。この場合、タービン27が駆動方向R1に回転する場合、ワンウェイクラッチ33はタービン27及び第1出力軸5を一体回転させる。一方で、タービン27が反駆動方向R2に回転する場合、ワンウェイクラッチ33はタービン27及び第1出力軸5を相対回転させる。
(B)前記第1及び第2実施形態では、ロックアップ構造19が遠心クラッチ31を有する場合の例を示したが、インペラ25及びタービン27の連結及び連結解除を上記のように行うことができれば、ロックアップ構造19は他の構造であってもよい。例えば、複数の遠心子31aそれぞれが、タービンシェル27aに揺動可能に保持されてもよい。
(C)前記第2実施形態では、遊星歯車機構118を制御するために電磁クラッチ119を用いる場合の例を示したが、遊星歯車機構118を上記のように制御することができれば、電磁クラッチ119とは異なるクラッチを用いてもよい。
1 駆動装置
5 第1出力軸
10 筐体
13 モータ
15 トルクコンバータ
17,117 回転伝達構造
17a ワンウェイクラッチ
118 遊星歯車機構
119 電磁クラッチ
19 ロックアップ構造
21 第1ステータ
22 第1ロータ
20 リターダ
35 第3ステータ
37 第2ロータ


Claims (8)

  1. 出力軸に駆動力を伝達するための車両用の駆動装置であって、
    筐体と、
    前記筐体に固定される第1ステータと、前記第1ステータに対して回転可能に構成される第1ロータとを、有する電動機と、
    前記第1ロータの回転を前記出力軸に伝達するトルクコンバータと、
    前記筐体に配置され、前記第1ロータの回転を制動可能に構成される制動部と、
    を備える車両用の駆動装置。
  2. 前記制動部は、前記筐体に固定される第2ステータと、前記第2ステータに対して回転可能且つ前記第1ロータと一体回転可能に構成される第2ロータとを、有する、
    請求項1に記載の車両用の駆動装置。
  3. 前記トルクコンバータは、前記第1ロータと一体回転可能に構成されるインペラと、前記出力軸に連結されるタービンと、前記筐体に対して回転可能な第3ステータとを、有する、
    請求項1又は2に記載の車両用の駆動装置。
  4. 前記タービンは、前記出力軸と一体回転可能に構成される、
    請求項3に記載の車両用の駆動装置。
  5. 前記タービンは、前記第1ロータが第1回転方向に回転する場合に前記第1回転方向において前記出力軸と一体回転可能に構成され、前記第1回転方向とは反対の第2回転方向において前記出力軸に対して回転可能に構成される、
    請求項3に記載の車両用の駆動装置。
  6. 前記インペラと前記タービンとを一体回転可能に連結するロックアップ構造、
    さらに備える請求項3から5のいずれか1項に記載の車両用の駆動装置。
  7. 前記トルクコンバータのケース部は、非磁性体である、
    請求項3から6のいずれか1項に記載の車両用の駆動装置。
  8. 前記第1ロータの回転を前記出力軸に選択的に伝達する回転伝達構造、
    をさらに備え、
    前記トルクコンバータは、前記第1ロータが第1回転方向に回転する場合に、前記第1ロータの回転を前記出力軸に伝達し、
    前記回転伝達構造は、前記第1ロータが前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転する場合に、前記第1ロータの回転を前記出力軸に伝達する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の車両用の駆動装置。


JP2018061145A 2018-03-28 2018-03-28 車両用の駆動装置 Pending JP2019172005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061145A JP2019172005A (ja) 2018-03-28 2018-03-28 車両用の駆動装置
US16/275,733 US20190305698A1 (en) 2018-03-28 2019-02-14 Driving apparatus for vehicle
CN201910231858.1A CN110315965A (zh) 2018-03-28 2019-03-25 车辆用驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061145A JP2019172005A (ja) 2018-03-28 2018-03-28 車両用の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172005A true JP2019172005A (ja) 2019-10-10
JP2019172005A5 JP2019172005A5 (ja) 2021-04-30

Family

ID=68055600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061145A Pending JP2019172005A (ja) 2018-03-28 2018-03-28 車両用の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190305698A1 (ja)
JP (1) JP2019172005A (ja)
CN (1) CN110315965A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126365B2 (ja) * 2018-03-28 2022-08-26 株式会社エクセディ 車両用の駆動装置
JP7043312B2 (ja) 2018-03-28 2022-03-29 株式会社エクセディ 車両用の駆動装置
US20230358283A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Exedy Globalparts Corporation Low inertia hydrodynamic launch device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524447A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Hino Motors Ltd 自動変速機付車両のリターダ装置
JPH0530605A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Hino Motors Ltd 自動変速機付車両のリターダ装置
JP2003154862A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Exedy Corp トルク伝達装置
JP2004156676A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Yutaka Giken Co Ltd 小型車両用動力伝達装置
JP2011231857A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2013245736A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 電動車両用変速装置
WO2017029046A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum betreiben eines automatgetriebes eines kraftfahrzeuges
JP2018009680A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社エクセディ トルクコンバータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524447A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Hino Motors Ltd 自動変速機付車両のリターダ装置
JPH0530605A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Hino Motors Ltd 自動変速機付車両のリターダ装置
JP2003154862A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Exedy Corp トルク伝達装置
JP2004156676A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Yutaka Giken Co Ltd 小型車両用動力伝達装置
JP2011231857A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2013245736A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 電動車両用変速装置
WO2017029046A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum betreiben eines automatgetriebes eines kraftfahrzeuges
JP2018009680A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社エクセディ トルクコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110315965A (zh) 2019-10-11
US20190305698A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316515B2 (ja) 電気駆動装置
CN110315964B (zh) 车辆用驱动装置
JP5943127B1 (ja) 車両用駆動装置
JP7043312B2 (ja) 車両用の駆動装置
US11161406B2 (en) Power transmission device for vehicle
JP2019172005A (ja) 車両用の駆動装置
JP2019172004A5 (ja)
JP2019172006A5 (ja)
JP2019172005A5 (ja)
US11433755B2 (en) Drive device
US20210331576A1 (en) Torque converter
US11831221B2 (en) Drive device
US11433756B2 (en) Drive device
JPWO2020161996A1 (ja) 動力伝達装置
US11777368B2 (en) Drive device
WO2017145778A1 (ja) 過給装置
JP7043313B2 (ja) 車両用の駆動装置
JP6117935B2 (ja) ハイブリッド車両のパワートレイン
JP2011105188A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2016210313A (ja) 駆動装置
JP2019172007A5 (ja)
JP2020024035A (ja) 車両用の動力伝達装置
JP2023024178A (ja) 駆動装置
JP2020024035A5 (ja)
KR20210075531A (ko) 건식 토크 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628