JP2019171925A - 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト - Google Patents

小型船舶およびパーソナルウォータクラフト Download PDF

Info

Publication number
JP2019171925A
JP2019171925A JP2018059365A JP2018059365A JP2019171925A JP 2019171925 A JP2019171925 A JP 2019171925A JP 2018059365 A JP2018059365 A JP 2018059365A JP 2018059365 A JP2018059365 A JP 2018059365A JP 2019171925 A JP2019171925 A JP 2019171925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting
speed
acceleration
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018059365A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 木野本
Naoki Kinomoto
直樹 木野本
純広 高島
Sumihiro Takashima
純広 高島
龍汰郎 岩城
Ryutaro Iwaki
龍汰郎 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2018059365A priority Critical patent/JP2019171925A/ja
Priority to US16/274,297 priority patent/US10689070B2/en
Publication of JP2019171925A publication Critical patent/JP2019171925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/02Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses
    • B63B39/03Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses by transferring liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/022Steering wheels; Posts for steering wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】速度設定用画像および加速度設定用画像を同時に視認可能な状態で、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を行なうことが可能な小型船舶およびパーソナルウォータクラフトを提供する。【解決手段】この小型船舶100(パーソナルウォータクラフト)は、船体1に配置されたエンジン2と、速度設定値Vsを設定する操作を受け付ける速度設定用画像71と、速度設定用画像71とは独立して操作可能に設けられ、加速度設定値Asを設定する操作を受け付ける加速度設定用画像72とが並べて表示されるタッチパネル7と、タッチパネル7により受け付けられた操作に基づいて、エンジン2の駆動を制御する制御部4とを備える。【選択図】図3

Description

この発明は、小型船舶およびパーソナルウォータクラフトに関する。
従来、船体の速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部を備えたパーソナルウォータクラフトが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、船体の速度に関わる運転パラメータを設定する操作を受け付けるデータポートを備えたシステム(パーソナルウォータクラフト用のシステム)が開示されている。このシステムには、キーと制御部と対応ユニットとが設けられている。そして、データポートは、キーからの制御信号を取得するように構成されており、取得した制御信号に基づいて、指示された性能レベルに関する信号を制御部に伝達するように構成されている。そして、制御部は、性能レベルに関する信号に基づいて、対応ユニットから動作パラメータ情報を取得して、動作パラメータ情報に基づく運転パラメータを設定するように構成されている。運転パラメータは、船体の速度に関わる値としてのエンジン回転数の上限値として1500RPM、3000RPM、または、4500RPMのいずれかの設定値(離散的な設定値)が設定されるように構成されている。そして、制御部は、設定された運転パラメータに基づいて、エンジンを制御するように構成されている。
また、従来、表示部を備えた小型船舶が知られている(例えば、特許文献2参照)。
上記特許文献2には、ディスプレイを備えたジェット推進艇(小型船舶)が開示されている。このジェット推進艇には、船速検出部と、船速検出部により検出された船速に基づいて、船速を設定速度に一定に保持するクルーズコントロール機能を有する制御部とが設けられている。ディスプレイは、設定速度を設定するための画面(以下、「設定速度設定画面」とする)が表示されるように構成されている。そして、ディスプレイは、タッチパネルとして構成されており、設定速度設定画面に対するタッチ操作により、設定速度を設定する操作を受け付けるように構成されている。また、ディスプレイは、船速が設定速度に到達するまでの加速度を設定するための画面(以下、「加速度設定画面」とする)が表示されるように構成されている。そして、ディスプレイは、加速度設定画面に対するタッチ操作により、加速度を設定する操作を受け付けるように構成されている。これにより、上記特許文献2のジェット推進艇は、上記特許文献1のシステムと異なり、操作者にディスプレイの設定速度設定画面または加速度設定画面のうちの一方を視認させながら、設定速度および加速度をそれぞれ個別に設定する操作を行わせることが可能に構成されている。
米国特許第6772061号明細書 特開2016−169691号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載のジェット推進艇(小型船舶)では、設定速度および加速度の両方を設定する場合、一旦、設定速度設定画面をディスプレイに表示させた状態で設定速度を設定する操作が行われ、その後、ディスプレイの表示を設定速度設定画面から加速度設定画面に切り替える操作が行われた後、加速度を設定する操作が行われると考えられる。このため、上記特許文献2に記載のジェット推進艇では、設定速度および加速度を画面を切り替えて設定する必要があり、設定速度設定画面および加速度設定画面を同時に視認可能な状態で設定速度および加速度の設定操作を行なうことができない。したがって、従来、設定速度設定画面(速度設定用画像)および加速度設定画面(加速度設定用画像)を同時に視認可能な状態で、設定速度(速度設定値)および加速度(加速度設定値)を個別に設定する操作を行なうことが可能な小型船舶およびパーソナルウォータクラフトが望まれていた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は速度設定用画像および加速度設定用画像を同時に視認可能な状態で、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を行なうことが可能な小型船舶およびパーソナルウォータクラフトを提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明の第1の局面による小型船舶は、船体に配置されたエンジンと、船体の速度設定用画像と船体の加速度設定用画像とが並べて表示される表示部と、船体の速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部と、速度設定用操作部とは独立して操作可能に設けられ、船体の加速度設定値を設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部とを含む、操作部と、操作部により受け付けられた操作に基づいて、エンジンの駆動を制御するエンジン制御部とを備える。
この第1の局面による小型船舶では、上記のように、表示部を、船体の速度設定用画像と船体の加速度設定用画像とが並べて表示されるように構成する。また、操作部に、速度設定用操作部と、速度設定用操作部とは独立して操作可能に設けられ、船体の加速度設定値を設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部とを設ける。これにより、速度設定値および加速度設定値を設定する操作が行われる場合に、操作者に速度設定用画像と加速度設定用画像との両方を視認させながら、速度設定値の設定操作と、加速度設定値の設定操作とを個別に受け付けることができる。この結果、速度設定用画像および加速度設定用画像を同時に視認可能な状態で、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を行わせることができる。また、速度設定用画像と加速度設定用画像との一方のみが表示部に表示される場合と異なり、表示部に速度設定用画像が表示される状態と、加速度設定用画像が表示される状態とを切り替える操作が不要になる。その結果、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を可能にしながら、設定操作時の操作性および利便性をさらに向上させることができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、速度設定用操作部は、複数の速度に関する選択肢のうちから一の速度に関する選択肢を速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されており、加速度設定用操作部は、複数の加速度に関する選択肢のうちから一の加速度に関する選択肢を加速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されている。このように構成すれば、複数の選択肢のうちから一の選択肢を選択することにより、速度設定値または加速度設定値を設定することができるので、速度設定値および加速度設定値の値自体を詳細に入力する必要がある場合に比べて、操作手順を簡素化することができる。これにより、設定操作時の操作性および利便性を、より一層向上させることができる。
この場合、好ましくは、速度設定用操作部は、3つの速度に関する選択肢のうちから一の速度に関する選択肢を速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されており、加速度設定用操作部は、2つの加速度に関する選択肢のうちから一の加速度に関する選択肢を加速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されている。このように構成すれば、合計6パターンの速度設定値および加速度設定値の組み合わせを設定することができるので、6パターンよりも少ない設定パターンが設けられている場合に比べて、小型船舶の操作者の熟練度、または、海象状況等に応じて、より適切に速度設定値および加速度設定値を設定することができる。また、6パターンよりも多い設定パターンを設ける場合に比べて、選択肢の数が多くなり過ぎない分、複数の選択肢のうちから一の選択肢を選択する操作が複雑化するのを抑制しながら、適切に速度設定値および加速度設定値を設定することができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、表示部は、操作部を兼ねるとともに、同一画面上に速度設定用画像および加速度設定用画像が表示される単一のタッチパネルとして構成されており、タッチパネルは、速度設定用画像に対するタッチ操作を速度設定用操作部に対する操作として受け付けるとともに、加速度設定用画像に対するタッチ操作を加速度設定用操作部に対する操作として受け付けるように構成されている。このように構成すれば、表示部を複数設ける必要がなく、かつ、表示部とは別個に操作部を設ける必要がないので、小型船舶の部品点数および部品の種類を削減することができる。
この場合、好ましくは、タッチパネルは、速度設定用画像と加速度設定用画像とのうちの少なくとも一方が、複数の選択肢画像のうちの一部の選択肢画像を表示する切替画像として表示されるように構成されており、切替画像に対するタッチ操作に基づいて、切替画像として表示される選択肢画像が切り替えて表示されるように構成されている。このように構成すれば、タッチパネル上に、複数の選択肢画像の全てを表示する必要がなくなるので、タッチパネルが大型化するのを抑制することができる。
上記切替画像を表示する表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、速度設定用画像が、速度設定用の切替画像として表示されるように構成されているとともに、加速度設定用画像が、加速度設定用の切替画像として表示されるように構成されている。このように構成すれば、速度設定用画像および加速度設定用画像のうちのいずれか一方のみが切替画像として表示部に表示される場合に比べて、タッチパネルが大型化するのを、より一層抑制することができる。
上記切替画像を表示する表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、表示された選択肢画像を速度設定値または加速度設定値として決定するための決定用操作部画像が表示されるように構成されているとともに、決定用操作部画像に対するタッチ操作を受け付けるように構成されており、エンジン制御部は、決定用操作部画像に対するタッチ操作に応じて、表示された選択肢画像を速度設定値または加速度設定値として決定するように構成されている。このように構成すれば、操作者に、選択肢画像を視認させた状態で、表示された選択肢画像に対応する選択肢を速度設定値または加速度設定値として決定するか(決定用操作部画像に対するタッチ操作を行うか)、または、他の選択肢を選択するか(決定用操作部画像に対するタッチ操作を行わずに、他の選択肢を選択するか)を判断させることができる。この結果、複数の選択肢から一の選択肢を決定するための操作に関する利便性を向上させることができる。
上記切替画像を表示する表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、切替画像に対するタッチ操作に基づいて、切替画像の選択肢画像が周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられるように表示されるように構成されている。このように構成すれば、選択肢画像を周期的に切り替えられるように表示することにより、切替画像の選択肢画像が切り替えられて、全ての選択肢画像が順次表示された後においても、周期的に繰り返し選択肢画像を表示させることができる。また、選択肢画像を段階的に切り替えられるように表示することにより、選択肢画像を段階的でなくランダムに切り替えられる場合に比べて、切り替え後に表示される選択肢画像を容易に操作者に予測させることができる。
この場合、好ましくは、タッチパネルは、複数の選択肢画像が上下方向に並んで視認可能に表示される切替画像が表示されるように構成されている。このように構成すれば、一の選択肢画像のみが切替画像に表示される場合と異なり、操作者に、一の選択肢画像と他の選択肢画像(次の段階の選択肢を示す画像)とを合わせて視認させることができる。この結果、次の段階の選択肢を示す画像が視認されることにより、操作者に切り替え後に表示される選択肢画像を、より一層容易に予測させることができる。
上記切替画像の選択肢画像が周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられるように表示される表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、速度設定用画像が速度設定用の切替画像として表示されるとともに、加速度設定用画像が、速度設定用画像の左右方向に隣接する加速度設定用の切替画像として表示されるように構成されており、速度設定用の切替画像または加速度設定用の切替画像に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された切替画像の選択肢画像が上下方向に切り替えられるように表示されるように構成されている。このように構成すれば、速度設定用の切替画像および加速度設定用の切替画像が上下方向に隣接して配置されている場合に比べて、速度設定用の切替画像および加速度設定用の切替画像のうちの一方の切替画像を上下方向に切り替える操作によって、他方の切替画像をタッチ操作することなく、容易に操作することができる。
上記タッチパネルとして構成されている表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、エンジンの回転数がアイドリング回転数範囲の上限値以下の場合に、速度設定用画像に対するタッチ操作および加速度設定値に対するタッチ操作を受け付けるとともに、エンジンの回転数が上記上限値を超える場合に、速度設定用画像に対するタッチ操作および加速度設定値に対するタッチ操作を受け付けないように構成されている。このように構成すれば、小型船舶が航行している最中に、操作者によりタッチパネルを操作されるのを抑制することができる。
上記タッチパネルとして構成されている表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、速度設定用画像に対して下方から上方に移動するタッチ操作、および、加速度設定用画像に対して下方から上方に移動するタッチ操作を受け付けるとともに、速度設定用画像に対して上方から下方に移動するタッチ操作、および、加速度設定用画像に対して上方から下方に移動するタッチ操作を受け付けないように構成されている。ここで、一般的な静電容量方式のタッチパネルでは、タッチパネルに水滴が付着するとともに、この水滴が上方から下方に移動した場合、水滴の移動を、上方から下方に向かうタッチ操作として受け付けてしまう場合があると考えられる。これに対して、本発明では、タッチパネルを、下方から上方に移動するタッチ操作を受け付けるとともに、上方から下方に移動するタッチ操作を受け付けないように構成するので、タッチパネル上で水滴が上方から下方に向かって移動した場合でも、水滴の移動をタッチ操作として受け付けてしまうのを抑制することができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、操作部は、複数の識別文字が入力されるロック操作を受け付けた場合に、速度設定値を設定する操作および加速度設定値を設定する操作を受け付けないように構成されている。このように構成すれば、設定変更を許可された操作者以外の操作者による、速度設定値および加速度設定値の操作を制限することができる。また、速度設定用操作部および加速度設定用操作部を有する操作部に、ロック操作を受け付ける機能を設けることにより、この操作部とは別個にロック操作を受け付けるための操作部を設ける必要がない。この結果、小型船舶の構成を複雑化するのを抑制しながら、設定変更を許可された操作者以外の操作者による、速度設定値および加速度設定値の操作を制限することができる。これにより、操作者に対する利便性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、表示部は、操作部を兼ねるとともに、同一画面上に速度設定用画像および加速度設定用画像が表示される単一のタッチパネルとして構成されており、タッチパネルは、速度設定用画像および加速度設定用画像が表示される画像領域に、速度設定用画像および加速度設定用画像からロック操作を受け付けるためのロック操作用画像に切り替えて、ロック操作用画像が表示されるように構成されている。このように構成すれば、タッチパネルに速度設定用画像および加速度設定用画像が表示された状態で、ロック操作用画像をさらに表示させるようにタッチパネルを構成する場合と異なり、タッチパネルが大型化するのを抑制することができる。
上記ロック操作用画像が表示される表示部を備える小型船舶において、好ましくは、タッチパネルは、画像領域に、ロック操作用画像としての複数の識別文字を入力するための識別文字入力用画像と、ロック操作用画像としてのロック決定用画像とが切り替えて表示されるように構成されている。このように構成すれば、ロック決定用画像が表示された状態で、識別文字入力用画像をさらに表示させるようにタッチパネルを構成する場合と異なり、タッチパネルが大型化するのを抑制することができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、表示部は、4インチ以上で、かつ、12インチ以下の画面サイズを有する。このように構成すれば、表示部を4インチ未満の画面サイズに構成する場合に比べて、速度設定用画像および加速度設定用画像を比較的大きく表示させることができるので、表示部に表示される画像の視認性を向上させることができる。また、表示部を12インチ以下の画面サイズを有するように構成すれば、12インチを超える画面サイズに構成する場合と異なり、本発明を小型船舶のうちでも比較的小型に構成されるパーソナルウォータクラフトに適用する場合にも、容易に表示部をパーソナルウォータクラフトに配置することができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、エンジンは、1050cc以上で、かつ、2100cc未満の排気量となるように構成されている。ここで、エンジンが、1050cc以上でかつ2100cc未満の排気量となるように構成されているパーソナルウォータクラフトでは、特に、操作者の熟練度や年齢に応じて、速度設定値(たとえば、最高速度)および加速度設定値を変更するニーズが高い。これに対して、本発明は、エンジンが、1050cc以上でかつ2100cc未満の排気量となるように構成されている小型船舶に適用されるので、ニーズに対応してより効果的に、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を可能にしながら、設定操作時の操作性および利便性をさらに向上させることができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、表示部は、船舶に関する情報を示す船舶情報画像が、速度設定用画像または加速度設定用画像に並べて表示されるように構成されている。このように構成すれば、船舶に関する情報を操作者に視認(参照)させながら、操作者に速度設定値の設定の操作および加速度設定値の設定の操作を行わせることができる。この結果、操作者が船舶に関する情報に応じた速度設定値または加速度設定値を設定する場合に、船舶に関する情報を示す画面と、速度設定用画像および加速度設定用画像が表示される画面とを切り替えることなく、操作者に設定の操作を行わせることができる。この結果、操作性および利便性をより一層向上させることができる。
上記第1の局面による小型船舶において、好ましくは、操作部は、操作者の熟練度情報を設定する操作を受け付ける熟練度情報設定操作部と、速度設定値としての最高速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部とを含み、表示部は、熟練度情報設定操作部に対する操作に基づいて、速度設定用画像としての最高速度設定値を設定するための最高速度設定用画像の表示内容が切り替えて表示されるとともに、加速度設定用画像の表示内容が切り替えて表示されるように構成されている。このように構成すれば、操作者の熟練度に応じて、最適な速度設定用画像および加速度設定用画像を表示させることができるので、操作者による速度設定値の設定および加速度設定値の設定に関する利便性をより一層向上させることができる。
この発明の第2の局面によるパーソナルウォータクラフトは、船体に配置されたエンジンと、船体の速度設定用画像と船体の加速度設定用画像とが並べて表示される表示部と、船体の速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部と、速度設定用操作部とは独立して操作可能に設けられ、船体の加速度設定値を設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部とを含む、操作部と、操作部により受け付けられた操作に基づいて、エンジンの駆動を制御するエンジン制御部とを備える。
この発明の第2の局面によるパーソナルウォータクラフトでは、上記のように構成することにより、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を可能にしながら、設定操作時の操作性および利便性を向上させることが可能なパーソナルウォータクラフトを提供することができる。
本発明によれば、上記のように、速度設定用画像および加速度設定用画像を同時に視認可能な状態で、速度設定値および加速度設定値を個別に設定する操作を行なうことができる。
本発明の第1実施形態による小型船舶全体の構成を示した側面断面図である。 本発明の第1〜第3実施形態による小型船舶の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルの速度・加速度設定画面を示す図である。 本発明の第1実施形態による速度設定用画像(タッチ操作前の状態)を示す図である。 本発明の第1実施形態による速度設定用画像(上方にタッチ操作後の状態)を示す図である。 本発明の第1実施形態による速度設定用画像(下方にタッチ操作後の状態)を示す図である。 本発明の第1実施形態による加速度設定用画像を示す図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルのホーム画面(運転停止中)を示す図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルのロック操作を受け付けるための画面を示す図である。 本発明の第1実施形態によるロック決定用画像を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるタッチパネルのホーム画面(航行中)を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による小型船舶の速度設定値の設定および加速度設定値の設定に関する制御工程を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による小型船舶のロック操作およびロック解除に関する制御工程を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるタッチパネルの速度・加速度設定画面を示す図である。 本発明の第2実施形態による速度設定用画像を示す図である。 本発明の第2実施形態による加速度設定用画像を示す図である。 本発明の第3実施形態によるタッチパネルの速度・加速度設定画面を示す図である。 本発明の第3実施形態による速度設定用画像を示す図である。 本発明の第3実施形態による加速度設定用画像を示す図である。 本発明の第1〜3実施形態の第1変形例による小型船舶のタッチパネルの速度・加速度設定画面を示す図である。 本発明の第1〜3実施形態の第2変形例によるタッチパネルの速度・加速度設定画面を示す図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(小型船舶の構成)
図1〜図11を参照して、本発明の第1実施形態による小型船舶100の構成について説明する。小型船舶100は、たとえば、パーソナル・ウォーター・クラフト(PWC)として構成され、また、ウォータージェット推進艇(水上オートバイ)として構成されている。すなわち、小型船舶100は、鞍乗型の船舶として構成されている。なお、下記の説明において、「前方」または「前進方向」と記載した場合は、図1中の「FWD」の方向を意味し、「後方」または「後進方向」と記載した場合は、図1中の「BWD」の方向を意味する。
図1に示すように、小型船舶100は、船体1と、エンジン2と、フューエルインジェクションシステム3(以下、「FIシステム3」という)と、制御部4と、燃料タンク5と、ステアリングユニット6と、タッチパネル7と、バッテリー8とを備える。なお、タッチパネル7は、特許請求の範囲の「表示部」および「操作部」の一例である。また、制御部4は、特許請求の範囲の「エンジン制御部」の一例である。
〈船体および船舶の推進に関する構成〉
船体1は、デッキ1aおよびハル1bを含む。船体1は、停留状態において所定の高さ位置(図1の水面T)まで喫水するように構成されている。船体1の内部には、エンジン2、FIシステム3、制御部4、および、燃料タンク5を収納するエンジンルーム1cが設けられている。また、図2に示すように、船体1には、船体1の速度を検出する船速センサ11が設けられている。船速センサ11は、たとえば、GPS(Global Positioning System)として構成している。そして、船速センサ11は、船速Vの情報(検出信号)を制御部4に伝達するように構成されている。
エンジン2は、空気と燃料との混合気を燃焼室において燃焼させることによって、クランクシャフト21を回転させる駆動力を得るように構成されている。好ましくは、第1実施形態では、エンジン2は、1050cc以上で、かつ、2100cc未満(たとえば、1800cc以下)の範囲内の排気量となるように構成されている。これにより、このエンジン2を用いて、単一の推進器を構成することが可能となる。
図1に示すように、エンジン2は、スロットルバルブ22とスロットルバルブアクチュエータ23(以下、「アクチュエータ23」とする)とエンジン回転数センサ24とを含む。スロットルバルブ22は、アクチュエータ23により、開度が変化されることにより、エンジン2の燃焼室に供給される空気量を調節するように構成されている。そして、スロットルバルブ22の開度が大きい程、エンジン2の回転数ωが増大する。エンジン回転数センサ24は、エンジン2の回転数ωを検出して、制御部4にエンジン2の回転数ωの情報(検出信号)を伝達するように構成されている。FIシステム3は、所定のタイミングで燃料を供給する燃料噴射システムと、所定のタイミングで混合気に点火する点火システムとを含んでいる。アクチュエータ23およびFIシステム3は、制御部4に電気的に接続されており、制御部4の指令により制御されるように構成されている。
クランクシャフト21は、インペラシャフト25に接続されている。インペラシャフト25は、エンジンルーム1cからの後方に延びるように配置されている。また、インペラシャフト25の後端部近傍には、インペラ26が取り付けられている。このインペラ26は、水吸引部1dの後部に接続されたインペラハウジング1eの内部に配置されており、水面Tよりも下方の水を水吸引部1dから吸引するとともに、インペラハウジング1eの後方に設けられるノズル1fから後方に噴射させるように設けられている。
また、船体1には、デフレクタ1gとバケット1hとが設けられている。デフレクタ1gは、ノズル1fの後方に配置されており、ノズル1fから後方に噴射される水の噴流を左右方向に転換するように構成されている。デフレクタ1gは、ステアリングユニット6が操作されることにより、ステアリングケーブル(図示せず)を介して、向きが変更されるように構成されている。すなわち、ステアリングユニット6のグリップ61がライダーPにより操作されることによって、デフレクタ1gの向きが変更され、小型船舶100が転舵される。また、デフレクタ1gは、トリム位置(ノズル1fとの相対角度)が変更されることにより、ノズル1fから後方に噴射される水の噴流を上下方向に転換するように構成されている。デフレクタ1gは、ステアリングユニット6のトリム操作部62が操作されることに応じて、トリム位置が変更されるように構成されている。たとえば、小型船舶100には、デフレクタ1gに接続され、トリム操作部62の操作に基づく制御部4の指令により、デフレクタ1gのトリム位置を変更するトリムアクチュエータ1i(図2参照)が設けられている。また、船体1には、トリム位置を検出して、トリム位置の情報を制御部4に伝達するトリム位置センサ27が設けられている。
バケット1hは、バケットアクチュエータ1jにより、デフレクタ1gの上方と後方との間で移動可能に構成されている。そして、バケット1hは、デフレクタ1gの後方に移動された場合に、ノズル1fおよびデフレクタ1gから後方に噴射される水の噴射方向を前方に転換するように構成されている。バケットアクチュエータ1jの駆動は、図2に示すように、制御部4により制御されるように構成されている。また、図1に示すように、船体1のデッキ1aのエンジン2の上方には、ライダーPが座るシート1kと、ステアリングユニット6とが設けられている。ステアリングユニット6は、シート1kの前方に配置されている。
燃料タンク5は、FIシステム3の燃料噴射システムを介して、エンジン2に供給される燃料を収容するように構成されている。燃料タンク5には、燃料タンク5内の燃料の残量を検出する燃料残量センサ51(図2参照)が配置されている。燃料残量センサ51は、検出した燃料の残量に関する信号(情報)を、制御部4に伝達するように構成されている。
ステアリングユニット6は、トリム操作部62と、スロットルバルブ22の開度を操作するためのスロットル操作部63(たとえば、レバー部材)と、APS(アクセルポジションセンサ)64と、と、一対のグリップ61と一体的に回動するステアリングシャフト65(図1参照)とを含む。APS64は、スロットル操作部63の操作量(たとえば、レバー部材の回動角度)を検出して、検出信号(操作量の情報)を制御部4に伝達するように構成されている。また、トリム操作部62は、ライダーPによる操作に応じて、トリム位置を上昇させる操作情報を、制御部4に伝達するか、トリム位置を下降させる操作情報を、制御部4に伝達するように構成されている。
バッテリー8は、小型船舶100の各部に電力を供給するように構成されている。また、小型船舶100には、バッテリー8の蓄電残量を検出する蓄電残量センサ81が設けられている。蓄電残量センサ81は、蓄電残量の情報(検出信号)を制御部4に伝達するように構成されている。
〈制御部の構成〉
制御部4は、図2に示すように、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)41と、操舵制御部42と、表示制御部43と、設定制御部44と、記憶部45とを含む。なお、図2では、説明上、ECU41と、表示制御部43と、設定制御部44と、記憶部45とを、異なる機能ブロックとして記載しているが、制御部4は、単一の制御回路(ハードウェア)から構成されていてもよいし、機能ブロックごとに、制御回路を構成してもよい。たとえば、制御部4は、ECUに、全ての制御部の機能が包含されるように構成されていてもよい。
ECU41は、APS64からの検出信号に基づいて、スロットルバルブ22の開度を調整するアクチュエータ23の駆動を制御するとともに、バケット1hの位置を変更するバケットアクチュエータijの駆動を制御するように構成されている。
第1実施形態では、ECU41は、設定制御部44により設定された速度設定値Vsおよび加速度設定値Asに基づいて、エンジン2の駆動を制御するように構成されている。具体的には、ECU41は、APS64からの検出信号と、加速度設定値As(「Normal」または「Slow」のいずれか)と、エンジン2の回転数ωの情報とに基づいて、エンジン2の回転数ωを制御するように構成されている。
たとえば、ECU41は、APS64からの検出信号の大きさが同一の値であっても、加速度設定値Asが「Normal」に設定されている場合のエンジン2の回転数ωの上昇速度に比べて、加速度設定値Asが「Slow」に設定されている場合のエンジン2の回転数ωの上昇速度が小さくなる(ゆっくり加速する)制御を行うように構成されている。
また、ECU41は、船速Vとエンジン2の回転数ωの情報と速度設定値Vsとに基づいて、船速Vが速度設定値Vs(最高速度設定値)を超えないように、エンジン2の回転数ωを制御(たとえば、フィードバック制御)するように構成されている。たとえば、ECU41は、船速Vが速度設定値Vsの場合に、加速しないエンジン2の回転数ωになるように、アクチュエータ23の駆動を制御するように構成されている。
操舵制御部42は、小型船舶100を前進させる制御と後進させる制御との切り替え、および、トリム位置を変更する制御を行うように構成されている。具体的には、操舵制御部42は、トリム操作部62の操作情報を取得して、取得した操作情報に基づいて、トリムアクチュエータ1iの駆動を制御するように構成されている。また、操舵制御部42は、APS64からの検出信号に基づいて、バケットアクチュエータ1jの駆動を制御するように構成されている。たとえば、操舵制御部42は、APS64から後進する操作を示す検出信号の値が、前進する操作を示す検出信号の値を上回った場合に、バケット1hが、デフレクタ1gの後方に配置して、小型船舶100が後進するように、バケットアクチュエータ1jを駆動させる制御を行うように構成されている。
表示制御部43は、タッチパネル7に表示される画像(映像)を生成するように構成されている。設定制御部44は、タッチパネル7が受け付けた操作情報を取得して、取得した操作情報に基づいて、設定処理をするように構成されている。記憶部45は、制御部4の制御プログラムが記憶されているとともに、設定制御部44により設定された情報を記憶するように構成されている。
〈タッチパネルの構成〉
タッチパネル7は、図1に示すように、船体1に配置されている。たとえば、タッチパネル7は、ステアリングユニット6の近傍(前方)に配置されており、ライダーPによりタッチ操作可能な位置に配置されている。また、タッチパネル7は、ライダーPにより視認可能な位置に配置されている。好ましくは、第1実施形態では、タッチパネル7は、4インチ以上で、かつ、12インチ以下の画面サイズを有する。また、タッチパネル7は、静電容量式のタッチパネルとして構成されている。すなわち、タッチパネル7は、タッチパネル7の画面上の各座標の静電容量を検出することにより、ライダーPの指によるタッチ(接触)した座標位置を検出するように構成されている。すなわち、タッチパネル7は、小型船舶100の操作部を兼ねる表示部である。
〈タッチパネルの表示制御および設定操作制御に関する構成〉
タッチパネル7の表示に関する構成(表示制御)は、表示制御部43により実行される。すなわち、下記の説明において、「タッチパネル7は、・・・が表示されるように構成されている」とは、「表示制御部43が、タッチパネル7に・・・を表示させる制御を行うように構成されている」ことを意味している。また、タッチパネル7により操作を受け付けて設定する制御は、設定制御部44により実行される。
図3に示すように、第1実施形態では、タッチパネル7は、速度設定値Vsを設定するための画像である速度設定用画像71と、加速度設定値Asを設定するための画像である加速度設定用画像72とが並べて表示されるように構成されている。好ましくは、タッチパネル7は、速度設定用画像71と加速度設定用画像72とは、タッチパネル7の中央部領域R1内において、左右方向に隣接して表示されるように構成されている。
ここで、第1実施形態では、速度設定用画像71は、速度設定値Vsを設定する操作を受け付ける速度設定用操作部表示として構成されている。また、加速度設定用画像72は、速度設定用画像71による速度設定値Vsを設定する操作とは独立して操作可能に構成され、加速度設定値Asを設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部表示として構成されている。すなわち、第1実施形態では、タッチパネル7は、同一画面上に速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示される単一のタッチパネルとして構成されている。
図4〜図6に示すように、第1実施形態では、速度設定用画像71は、複数の速度に関する速度選択肢Vcに対応する選択肢画像71aのうちから選択された一の速度に関する選択肢画像71aである選択中選択肢画像71bを、速度設定値Vsとして設定するための操作を受け付けるように構成されている。また、加速度設定用画像72は、複数の加速度に関する選択肢画像72aのうちから一の加速度に関する選択中選択肢画像72bを加速度設定値Asとして設定するための操作を受け付けるように構成されている。
たとえば、第1実施形態では、設定制御部44は、タッチパネル7により、3つの速度選択肢Vc(Vc1、Vc2およびVc3)のうちから一の速度選択肢Vcを選択する操作がなされた場合に、選択する操作がなされた選択中選択肢画像71bに対応する速度選択肢Vcを、速度設定値Vs(最高速度)として設定するように構成されている。たとえば、速度選択肢Vc1は、55[mph]であり、速度選択肢Vc2は、45[mph]であり、速度選択肢Vc3は、35[mph]である。すなわち、速度選択肢Vcは、離散的な値として設定されている。
また、第1実施形態では、設定制御部44は、タッチパネル7により、2つの加速度選択肢Ac(Ac1およびAc2)のうちから一の加速度選択肢Acを選択する操作がなされた場合に、選択する操作がなされた選択中選択肢画像72bに対応する加速度選択肢Acを、加速度設定値Asとして設定するように構成されている。たとえば、加速度選択肢Ac1は、「Normal」であり、加速度選択肢Ac2は、「Normal」よりも加速度が小さくなる「Slow」である。
具体的には、タッチパネル7は、速度設定用画像71が複数の選択肢画像71aのうちの一部の選択肢画像71aを表示する速度設定用の切替画像として表示されるように構成されている。たとえば、図3では、速度設定用画像71では、速度選択肢Vc1に対応する選択肢画像71aの全体が表示されているとともに、速度選択肢Vc2に対応する選択肢画像71aの一部および速度選択肢Vc3に対応する選択肢画像71aの一部のみが表示されている。また、タッチパネル7は、加速度設定用画像72が複数の選択肢画像72aのうちの一部の選択肢画像72aを表示する加速度設定用の切替画像として表示されるように構成されている。たとえば、図7では、加速度設定用画像72では、加速度選択肢Ac2に対応する選択肢画像72aの全体が表示されているとともに、加速度選択肢Ac1に対応する選択肢画像72aの一部が表示されている。
そして、第1実施形態では、タッチパネル7は、速度設定用画像71および加速度設定用画像72のうちのいずれかの切替画像に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された切替画像について、切替画像として表示される選択肢画像71aまたは72aを切り替えて表示されるように構成されている。具体的には、タッチパネル7は、速度設定用画像71または加速度設定用画像72に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された速度設定用画像71の選択肢画像71aまたは加速度設定用画像72の選択肢画像72aが周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられるように表示されるように構成されている。
たとえば、図4に示すように、速度設定用画像71は、左右方向に沿って延びるドラム状(円筒状、ロール状、リール状)の物体として視認されるような画像(以下、「ドラム状の画像」)として構成されている。そして、ドラム状の画像の側面に対応する部分の上下方向の中央部分に、選択肢画像71a(図4では、速度選択肢Vc1「55mph」)が表示されている。たとえば、この中央部分の選択肢画像71aは、選択中選択肢画像71bである。また、第1実施形態では、ドラム状の画像(切替画像)は、複数の選択肢画像71a(Vc1〜Vc3)が上下方向に並んで視認可能に表示されるように構成されている。なお、ドラム状の画像は、たとえば、矩形形状を有する画像の上端部近傍および下端部近傍において、上端部または下端部に近付くにしたがって影が濃くなるように表示されることにより、ドラム状の物体を示す画像として視認されるように構成されている。
そして、タッチパネル7は、速度設定用画像71に対するタッチ操作を受け付けた場合には、選択中選択肢画像71bを一の選択肢画像71a(図4の状態)から他の選択肢画像71a(図5または図6の状態)に切り替えて表示するように構成されている。たとえば、図4に示す状態において、タッチパネル7は、選択中選択肢画像71bの位置A1にライダーPの指が接触した状態で、接触位置が上方(矢印E1方向)の位置A2に移動されるタッチ操作を受け付けた場合、図5に示すように、タッチ操作前の選択中選択肢画像71b(「55mph」)が上方に移動するとともに、タッチ操作前の速度設定用画像71の下方部分に表示されていた選択肢画像71a(「45mph」)が中央部分に移動するように表示され、選択中選択肢画像71b(「45mph」)となる。そして、速度設定用画像71の下方部分には、他の選択肢画像71a(「35mph」)が表示される。
また、図4に示す状態において、タッチパネル7は、選択中選択肢画像71bの位置A1にライダーPの指が接触した状態で、接触位置が下方(矢印E2方向)の位置A3に移動されるタッチ操作を受け付けた場合、図6に示すように、タッチ操作前の選択中選択肢画像71b(「55mph」)が下方に移動するとともに、タッチ操作前の速度設定用画像71の上方部分に表示されていた選択肢画像71a(「35mph」)が中央部分に移動するように表示され、選択中選択肢画像71b(「35mph」)となる。そして、速度設定用画像71の上方部分には、他の選択肢画像71a(「45mph」)が表示される。
速度設定用画像71に含まれる複数の選択肢画像71aのうち、選択中選択肢画像71b以外の選択肢画像71aは、一部のみが表示されている。たとえば、速度設定用画像71の上方部分に表示される選択肢画像71aは、下方部分のみが表示され、上方部分は表示されない。速度設定用画像71の下方部分に表示される選択肢画像71aは、上方部分のみが表示され、下方部分は表示されない。
また、速度設定用画像71では、上記タッチ操作が繰り返されることにより、選択中選択肢画像71bが「35mph」、「45mph」および「55mph」のこの順に、周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられる。すなわち、速度設定用画像71(ドラム状の画像)が上下方向に回転するように表示される。
図3に示すように、第1実施形態では、タッチパネル7は、中央部領域R1において、加速度設定用画像72が、速度設定用画像71の左右方向に隣接する切替画像(ドラム状の画像)として表示されるように構成されている。たとえば、加速度設定用画像72は、速度設定用画像71と略同一の画像サイズにより形成されている。そして、加速度設定用画像72は、タッチパネル7の左右方向の中心に対して、右方に表示されており、速度設定用画像71は、左方に表示されている。
タッチパネル7は、加速度設定用画像72が、速度設定用画像71と同様に表示されるように構成されており、タッチ操作に基づいて、選択中選択肢画像72bを切り替えるように表示されるように構成されている。また、タッチパネル7は、速度設定用画像71のタッチ操作によっては、加速度設定用画像72の表示は切り替わらず、加速度設定用画像72のタッチ操作によっては、速度設定用画像71の表示は切り替わらないように構成されている。すなわち、速度設定用画像71と加速度設定用画像72とは、互いに独立して操作可能に構成されている。
詳細には、図3に示す状態において、タッチパネル7は、加速度設定用画像72の選択中選択肢画像72b(加速度選択肢Ac1「Normal」)に対するタッチ操作を受け付けた場合に、図7に示すように、選択中選択肢画像72bを他の選択肢画像72a(加速度選択肢Ac2「Slow」)に切り替えるように構成されている。
図3に示すように、第1実施形態では、タッチパネル7は、選択中選択肢画像71bに対応する選択肢を速度設定値Vsとして決定するとともに、選択中選択肢画像72bに対応する選択肢を加速度設定値Asとして決定する操作を受け付ける決定用操作部画像73が表示されるように構成されている。
たとえば、決定用操作部画像73(「Save」)は、中央部領域R1において、速度設定用画像71および加速度設定用画像72の下方に表示される。第1実施形態では、設定制御部44は、決定用操作部画像73に対するタッチ操作が行われた場合に、選択中選択肢画像71bに対応する選択肢(たとえば、「55mph」)が速度設定値Vsとして決定(保存)されるとともに、選択中選択肢画像72b(たとえば、「Normal」)に対応する選択肢を加速度設定値Asとして決定(保存)するように構成されている。そして、設定制御部44は、記憶部45に速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを記憶するように構成されている。
図8に示すように、タッチパネル7は、決定用操作部画像73がタッチ操作され、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asが決定された後、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73の表示が停止される(ホーム画面に戻る)ように構成されている。たとえば、タッチパネル7は、ホーム画面において、中央部領域R1に船速Vを示す画像91a(スピードメータ)と、速度設定値Vsを示す画像91bと、加速度設定値Asを示す画像91cとが表示されるように構成されている。
また、タッチパネル7は、船舶に関する情報を示す船舶情報画像74が、速度設定用画像71および加速度設定用画像72に並べて表示されるように構成されている。たとえば、船舶情報画像74は、エンジン回転数センサ24に基づくエンジン2の回転数ωを表示するエンジン回転数画像74aと、燃料残量センサ51に基づく燃料タンク5の燃料残量を示す燃料残量表示74bと、蓄電残量センサ81に基づくバッテリー8の蓄電残量を示す蓄電残量表示74cと、トリム位置を表示するトリム位置表示画像74dと、シフト状態を表示するシフト状態表示画像74eとを含む。
たとえば、エンジン回転数画像74aは、タッチパネル7において、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73よりも下方部分に表示される。また、燃料残量表示74bは、タッチパネル7において、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73よりも左方部分に表示される。蓄電残量表示74cは、燃料残量表示74bよりも下方で、かつ、エンジン回転数画像74aよりも左方に表示される。また、トリム位置表示画像74dは、タッチパネル7において、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73よりも右方部分に表示される。また、シフト状態表示画像74e(たとえば、「F」は前進を示す)は、トリム位置表示画像74dよりも下方で、かつ、エンジン回転数画像74aよりも右方に表示される。
また、タッチパネル7は、中央部領域R1に表示される画像を切り替える画面切替画像75が表示されるように構成されている。画面切替画像75は、たとえば、タッチパネル7の上方部分に表示される。そして、画面切替画像75は、中央部領域R1の画像を、ホーム画面に切り替えるホーム切替画像75aと、中央部領域R1の画像を、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定するための画面(図3参照)に切り替える速度・加速度設定画面切替画像75bと、中央部領域R1の画像を、ロック操作を受け付けるための画面(図9参照)に切り替えるロック設定切替画像75cとを含む。たとえば、ホーム切替画像75aは、左方部分に表示され、速度・加速度設定画面切替画像75bは左右方向の中央部に表示され、ロック設定切替画像75cは、右方部分に表示される。
〈ロック操作に関する構成〉
図9および図10に示すように、第1実施形態では、タッチパネル7は、複数の識別文字が入力されるロック操作を受け付けた場合に、速度設定値Vsを設定する操作および加速度設定値Asを設定する操作を受け付けないように構成されている。
具体的には、図9に示すように、タッチパネル7は、ロック設定切替画像75cに対するタッチ操作を受け付けた場合に、中央部領域R1に、速度設定用画像71および加速度設定用画像72から、ロック操作を受け付けるための画面を構成する識別文字入力用画像92aと入力決定画像92bとに切り替えて、識別文字入力用画像92aおよび入力決定画像92bが表示されるように構成されている。なお、識別文字入力用画像92aと入力決定画像92bは、特許請求の範囲の「ロック操作用画像」の一例である。
好ましくは、ロック操作は、PIN(Personal Identification Number)による認証を行う操作を含む。たとえば、識別文字入力用画像92aは、上下方向に選択肢として数字「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」および「9」が段階的でかつ周期的に切替可能な画像(切替画像、ドラム状の画像)が左右方向に複数(たとえば、4つ)並列して表示される画像として構成されている。そして、タッチパネル7は、識別文字入力用画像92aに対するタッチ操作に基づいて、各切替画像の数字表示(識別文字入力用画像92aの中央部に表示される選択中の数字表示)を切り替えて表示するように構成されている。
タッチパネル7(設定制御部44)は、入力決定画像92b(「Enter」)に対するタッチ操作が行われた場合に、選択中の数字表示を、認証番号として設定するように構成されている。ここで、認証番号の例として「0000」とする。そして、図10に示すように、タッチパネル7は、中央部領域R1において、識別文字入力用画像92aおよび入力決定画像92bと、ロック決定用画像93とが切り替えて表示されるように構成されている。なお、ロック決定用画像93は、特許請求の範囲の「ロック操作用画像」の一例である。
ロック決定用画像93は、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定する際に、PINによる認証が必要とするか否か(ロック操作またはロック解除するか)を決定するための操作部表示である。具体的には、ロック決定用画像93は、ロック操作することを選択するための画像であるロック操作画像93a(「ON」)と、ロックを解除することを選択するための画像であるロック解除画像93b(「OFF」)と、ロック操作画像93aまたはロック解除画像93bのうちの選択された画像に対応する内容を決定(保存)するための決定画像93c(「Save」)とを含む。
たとえば、ロック操作画像93aが選択された状態(図10にハッチングにより表示)で、決定画像93cが操作された場合には、次回に速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作を受け付けた場合に、PINによる認証(図9参照)が行われる。そして、タッチパネル7は、図9に示す画面上において、入力された識別文字が上記設定した認証番号「0000」に一致する場合、中央部領域R1に速度設定用画像71および加速度設定用画像72(図3参照)が表示され、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asが設定可能になる。一方、タッチパネル7は、図9に示す画面上において、入力された識別文字が上記設定した認証番号「0000」に一致しない場合、中央部領域R1に、速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示されないで、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asの設定が禁止(制限)された状態(たとえば、ホーム画面に戻る)になる。
また、図8に示すように、タッチパネル7は、ロック操作(ロック)が行われた状態では、ホーム画面において、中央部領域R1内に、ロック操作が行われたことを示す画像(PINによる認証が必要であることを示す画像)91dが表示されるように構成されている。
また、図10に示すように、ロック解除画像93bが選択された状態で、決定画像93cが操作された場合には、次回に速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作を受け付けた場合に、PINによる認証が行われない。すなわち、速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作を受け付けたことに応じて、タッチパネル7に、速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示され、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asが設定可能になる。
〈タッチパネルの操作の制限に関する構成〉
ここで、第1実施形態では、図8に示すように、タッチパネル7は、エンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下の場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けるとともに、図11に示すようにエンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωamを超える場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けないように構成されている。
ここで、上限値ωamは、小型船舶100(エンジン2)の種類に応じて異なる。例えば、アイドリング回転数範囲ωaの上限値200RPMを超える場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けないように、タッチパネル7(または制御部4)が構成されていてもよい。また、例えば、アイドリング回転数範囲ωaの上限値300RPMを超える場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けないようにタッチパネル7(または制御部4)が構成されていてもよい。また、例えば、アイドリング回転数範囲ωaの上限値1600RPMを超える場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けないようにタッチパネル7(または制御部4)が構成されていてもよい。
また、水しぶきがタッチパネル7に付着することによるタッチパネルの作動を抑制するために、エンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下となってから2秒経過後(所定期間経過後)にタッチパネル7を使用可能(制御部4がタッチパネル7からの信号を受け付けるよう)にしてもよい。ただし、タッチパネル7を使用可能になるまでの時間は、必ずしも、エンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下となってから2秒経過後(所定期間が2秒)でなくてもよい。例えば、エンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下となってから5秒経過後(所定期間が5秒)にタッチパネル7を使用可能にしてもよい。回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下となってからの上記所定期間は任意で設定可能にタッチパネル7(または制御部4)が構成されていてもよい。
たとえば、図11に示すように、タッチパネル7は、エンジン2の回転数ωが上限値ωamを超えた場合に、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73を表示しないように構成されている。たとえば、タッチパネル7は、エンジン2の回転数ωが上限値ωam(たとえば、1500RPM)を超えた場合に、図3に示す速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定するための画面を表示する状態から、図11に示すように、中央部領域R1に表示される画像が、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定するための画面からホーム画面に切り替えられる。すなわち、ホーム画面では、速度設定用画像71、加速度設定用画像72および決定用操作部画像73が表示されず、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作が受け付けられない。
(小型船舶における制御方法)
次に、図3〜図8、および、図12を参照して、第1実施形態による小型船舶100の制御方法について説明する。図12に、小型船舶100の速度設定値Vsの設定および加速度設定値Asの設定に関する制御工程を示すフローチャートを示す。なお、小型船舶100の制御処理は、制御部4により実行される。また、この制御処理は、タッチパネル7において、速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作に応じて開始される。
〈速度設定値および加速度設定値の設定〉
ステップS1において、ロック(L−mode lock)されているか否か(ロック操作されたか否か)が判断される。ロックされている場合には、ステップS101(図13参照)に進み、ロックされていない場合には、ステップS2に進む。
ステップS2において、図3に示すように、タッチパネル7に、速度設定用画像71と、加速度設定用画像72と、決定用操作部画像73とが表示される。その後、ステップS3に進む。
ステップS3において、速度設定用画像71に対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。速度設定用画像71に対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS4に進み、速度設定用画像71に対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS5に進む。
ステップS4において、図4〜図6に示すように、タッチパネル7に、速度設定用画像71の選択中選択肢画像71bが他の選択肢画像71aに切り替えて表示される。その後、ステップS3に戻る。
ステップS5において、加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS6に進み、加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS7に進む。
ステップS6において、図7に示すように、タッチパネル7に、加速度設定用画像72の選択中選択肢画像72bが他の選択肢画像72aに切り替えて表示される。その後、ステップS5に戻る。
ステップS7において、決定用操作部画像73に対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。決定用操作部画像73に対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS8に進み、決定用操作部画像73に対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS3に戻る。
ステップS8において、選択中選択肢画像71bに対応する速度選択肢Vcが速度設定値Vsに決定(設定)され、選択中選択肢画像72bに対応する加速度選択肢Acが加速度設定値Asに決定(設定)される。この時、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asが記憶部45に記憶される。
ステップS9において、ホーム画面(図8参照)がタッチパネル7に表示される。その後、小型船舶100における速度設定値Vsの設定および加速度設定値Asの設定に関する制御処理は終了される。
〈ロック操作およびロック解除〉
次に、図9、図10および図13を参照して、第1実施形態による小型船舶100のロック操作およびロック解除に関する設定処理について説明する。図13は、ロック操作およびロック解除に関する制御工程を示すフローチャートである。この処理は、ロック設定切替画像75cに対するタッチ操作を受け付けた場合、または、上記ステップS1(図12参照)において、ロックされていると判断された場合に、実行される。
ステップS101において、図9に示すように、タッチパネル7の中央部領域R1に、ロック操作を受け付けるための画面を構成する識別文字入力用画像92aと入力決定画像92bとが表示される。その後、ステップS102に進む。
ステップS102において、識別文字入力用画像92aに対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。識別文字入力用画像92aに対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS103に進み、識別文字入力用画像92aに対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS104に進む。
ステップS103において、識別文字入力用画像92aにおいて選択された識別文字(数字)の画像が切り替えられる。その後、ステップS104に進む。
ステップS104において、入力決定画像92bに対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。入力決定画像92bに対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS105に進み、入力決定画像92bに対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS102に戻る。
ステップS105において、図10に示すように、ロック決定用画像93が中央部領域R1に表示される。その後、ステップS106に進む。
ステップS106において、ロック操作画像93aに対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。ロック操作画像93aに対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS107に進み、ロック操作画像93aに対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS108に進む。ステップS107において、ロック操作画像93aが選択された状態(図10にハッチングにより表示)になり、ステップS108に進む。
ステップS108において、ロック解除画像93bに対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。ロック解除画像93bに対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS109に進み、ロック解除画像93bに対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS110に進む。ステップS109において、ロック解除画像93bが選択された状態になり、ステップS110に進む。
ステップS110において、決定画像93cに対するタッチ操作を受け付けたか否かが判断される。決定画像93cに対するタッチ操作を受け付けた場合、ステップS111に進み、決定画像93cに対するタッチ操作を受け付けていない場合、ステップS105に戻る。
ステップS111において、ロック操作画像93aが選択された状態の場合、ロック操作を受け付けたものとして、次回に速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作を受け付けた場合に、PINによる認証が行われる。また、ステップS111において、ロック解除画像93bが選択された状態の場合、ロック解除操作を受け付けたものとして、次回に速度・加速度設定画面切替画像75bに対するタッチ操作を受け付けた場合に、PINによる認証が行われない。その後、小型船舶100のロック操作およびロック解除に関する制御処理が終了される。
[第1実施形態の効果]
上記第1実施形態では、以下の効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、船体の速度設定用画像71と船体の加速度設定用画像72とが並べて表示されるように構成する。また、タッチパネル7に、速度設定用画像71と、速度設定用画像71とは独立して操作可能に設けられ、船体の加速度設定値Asを設定する操作を受け付ける加速度設定用画像72とを設ける。これにより、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定する操作が行われる場合に、ライダーPに速度設定用画像71と加速度設定用画像72との両方を視認させながら、速度設定値Vsの設定操作と、加速度設定値Asの設定操作とを個別に受け付けることができる。この結果、速度設定用画像71および加速度設定用画像72を同時に視認可能な状態で、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを個別に設定する操作を行わせることができる。また、速度設定用画像71と加速度設定用画像72との一方のみがタッチパネル7に表示される場合と異なり、タッチパネル7に速度設定用画像71が表示される状態と、加速度設定用画像72が表示される状態とを切り替える操作が不要になる。その結果、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを個別に設定する操作を可能にしながら、設定操作時の操作性および利便性をさらに向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、速度設定用画像71を、複数の速度に関する選択肢(速度選択肢Vc)のうちから一の速度に関する選択肢(速度選択肢Vc)を速度設定値Vsとして設定する操作を受け付けるように構成する。また、加速度設定用画像72を、複数の加速度に関する選択肢(加速度選択肢Ac)のうちから一の加速度に関する選択肢(加速度選択肢Ac)を加速度設定値Asとして設定する操作を受け付けるように構成する。これにより、複数の選択肢のうちから一の選択肢を選択することにより、速度設定値Vsまたは加速度設定値Asを設定することができるので、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asの値自体を詳細に入力する必要がある場合に比べて、操作手順を簡素化することができる。これにより、設定操作時の操作性および利便性を、より一層向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、速度設定用画像71を、3つの速度に関する選択肢(速度選択肢Vc)のうちから一の速度に関する選択肢(速度選択肢Vc)を速度設定値Vsとして設定する操作を受け付けるように構成する。また、加速度設定用画像72を、2つの加速度に関する選択肢(加速度選択肢Ac)のうちから一の加速度に関する選択肢(加速度選択肢Ac)を加速度設定値Asとして設定する操作を受け付けるように構成する。これにより、合計6パターンの速度設定値Vsおよび加速度設定値Asの組み合わせを設定することができるので、6パターンよりも少ない設定パターンが設けられている場合に比べて、小型船舶100のライダーPの熟練度、または、海象状況等に応じて、より適切に速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定することができる。また、6パターンよりも多い設定パターンを設ける場合に比べて、選択肢の数が多くなり過ぎない分、複数の選択肢のうちから一の選択肢を選択する操作が複雑化するのを抑制しながら、適切に速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、操作部を兼ねるように構成するとともに、同一画面上に速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示される単一のタッチパネルとして構成する。また、タッチパネル7を、速度設定用画像71に対するタッチ操作を速度設定用画像71に対する操作として受け付けるとともに、加速度設定用画像72に対するタッチ操作を加速度設定用画像72に対する操作として受け付けるように構成する。これにより、タッチパネル7を複数設ける必要がなく、かつ、タッチパネル7とは別個に操作部を設ける必要がないので、小型船舶100の部品点数および部品の種類を削減することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、速度設定用画像71と加速度設定用画像72とのうちの少なくとも一方が、複数の選択肢画像71aおよび72aのうちの一部の選択肢画像を表示する切替画像として表示されるように構成するとともに、切替画像に対するタッチ操作に基づいて、切替画像として表示される選択肢画像71aおよび72aが切り替えて表示されるように構成する。これにより、タッチパネル7上に、複数の選択肢画像71aおよび72aの全てを表示する必要がなくなるので、タッチパネル7が大型化するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、速度設定用画像71が、速度設定用の切替画像として表示されるように構成するとともに、加速度設定用画像72が、加速度設定用の切替画像として表示されるように構成する。これにより、速度設定用画像71および加速度設定用画像72のうちのいずれか一方のみが切替画像としてタッチパネル7に表示される場合に比べて、タッチパネル7が大型化するのを、より一層抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、表示された選択中選択肢画像71bおよび72bを速度設定値Vsまたは加速度設定値Asとして決定するための決定用操作部画像73が表示されるように構成するとともに、決定用操作部画像73に対するタッチ操作を受け付けるように構成する。制御部4を、決定用操作部画像73に対するタッチ操作に応じて、表示された選択肢画像を速度設定値Vsまたは加速度設定値Asとして決定するように構成する。これにより、ライダーPに、選択肢画像を視認させた状態で、表示された選択肢画像に対応する選択肢を速度設定値Vsまたは加速度設定値Asとして決定するか(決定用操作部画像73に対するタッチ操作を行うか)、または、他の選択肢を選択するか(決定用操作部画像73に対するタッチ操作を行わずに、他の選択肢を選択するか)を判断させることができる。この結果、複数の選択肢から一の選択肢を決定するための操作に関する利便性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、切替画像(速度設定用画像71または加速度設定用画像72)に対するタッチ操作に基づいて、切替画像の選択肢画像71aまたは72aが周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられるように表示されるように構成する。これにより、選択肢画像71aまたは72aを周期的に切り替えられるように表示することにより、切替画像の選択肢画像71aまたは72aが切り替えられて、全ての選択肢画像71aまたは72aが順次表示された後においても、周期的に繰り返し選択肢画像71aまたは72aを表示させることができる。また、選択肢画像71aまたは72aを段階的に切り替えられるように表示することにより、選択肢画像71aまたは72aを段階的でなくランダムに切り替えられる場合に比べて、切り替え後に表示される選択肢画像71aまたは72aを容易にライダーPに予測させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、複数の選択肢画像71aまたは72aが上下方向に並んで視認可能に表示される切替画像が表示されるように構成する。これにより、一の選択肢画像71aまたは72aのみが切替画像に表示される場合と異なり、ライダーPに、一の選択肢画像71aまたは72aと他の選択肢画像71aまたは72a(次の段階の選択肢を示す画像)とを合わせて視認させることができる。この結果、次の段階の選択肢を示す選択肢画像71aまたは72aが視認されることにより、ライダーPに切り替え後に表示される選択肢画像71aまたは72aを、より一層容易に予測させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、速度設定用画像71が速度設定用の切替画像として表示されるとともに、加速度設定用画像72が、速度設定用画像71の左右方向に隣接する加速度設定用の切替画像として表示されるように構成するとともに、速度設定用の切替画像または加速度設定用の切替画像に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された切替画像の選択肢画像71aまたは72aが上下方向に切り替えられるように表示されるように構成する。これにより、速度設定用画像71および加速度設定用画像72が上下方向に隣接して配置されている場合に比べて、速度設定用画像71および加速度設定用画像72のうちの一方の切替画像を上下方向に切り替える操作によって、他方の切替画像をタッチ操作することなく、容易に操作することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、エンジン2の回転数ωがアイドリング回転数範囲ωaの上限値ωam以下の場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けるとともに、エンジン2の回転数ωが上記上限値ωamを超える場合に、速度設定用画像71に対するタッチ操作および加速度設定用画像72に対するタッチ操作を受け付けないように構成する。これにより、小型船舶100が航行している最中に、ライダーPによりタッチパネル7をタッチ操作されるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、複数の識別文字が入力されるロック操作を受け付けた場合に、速度設定値Vsを設定する操作および加速度設定値Asを設定する操作を受け付けないように構成する。これにより、設定変更を許可されたライダーP以外のライダーPによる、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asの操作を制限することができる。また、速度設定用画像71および加速度設定用画像72を有する操作部に、ロック操作を受け付ける機能を設けることにより、このタッチパネル7とは別個にロック操作を受け付けるための操作部を設ける必要がない。この結果、小型船舶100の構成を複雑化するのを抑制しながら、設定変更を許可されたライダーP以外のライダーPによる、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asの操作を制限することができる。これにより、ライダーPに対する利便性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示される中央部領域R1に、速度設定用画像71および加速度設定用画像72からロック操作を受け付けるための識別文字入力用画像92a、入力決定画像92b、および、ロック決定用画像93に切り替えて、識別文字入力用画像92a、入力決定画像92b、および、ロック決定用画像93が表示されるように構成する。これにより、タッチパネル7に速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示された状態で、識別文字入力用画像92a、入力決定画像92b、および、ロック決定用画像93をさらに表示させるようにタッチパネル7を構成する場合と異なり、タッチパネル7が大型化するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、中央部領域R1に、複数の識別文字を入力するための識別文字入力用画像92aと、ロック決定用画像93とが切り替えて表示されるように構成する。これにより、ロック決定用画像93が表示された状態で、識別文字入力用画像92aをさらに表示させるようにタッチパネル7を構成する場合と異なり、タッチパネル7が大型化するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、4インチ以上で、かつ、12インチ以下の画面サイズを有するように構成する。これにより、タッチパネル7を4インチ未満の画面サイズに構成する場合に比べて、タッチパネル7に表示される画像の速度設定用画像71および加速度設定用画像72を比較的大きく表示させることができるので、画像の視認性を向上させることができる。また、タッチパネル7を12インチ以下の画面サイズを有するように構成することにより、小型船舶100のうちでも比較的小型に構成されるパーソナルウォータクラフトに適用する第1実施形態において、容易にタッチパネル7をパーソナルウォータクラフトに配置することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、エンジンを、1050cc以上で、かつ、2100cc未満の排気量となるように構成する。これにより、より効果的に、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを個別に設定する操作を可能にしながら、設定操作時の操作性および利便性をさらに向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、タッチパネル7を、船舶に関する情報を示す船舶情報画像が、速度設定用画像71または加速度設定用画像72に並べて表示されるように構成する。これにより、船舶に関する情報をライダーPに視認(参照)させながら、ライダーPに速度設定値Vsの設定の操作および加速度設定値Asの設定の操作を行わせることができる。この結果、ライダーPが船舶に関する情報に応じた速度設定値Vsまたは加速度設定値Asを設定する場合に、船舶に関する情報を示す画面と、速度設定用画像71および加速度設定用画像72が表示される画面とを切り替えることなく、ライダーPに設定の操作を行わせることができる。この結果、操作性および利便性をより一層向上させることができる。
[第2実施形態]
次に、図2および図14〜図16を参照して、本発明の第2実施形態による小型船舶200の構成について説明する。第2実施形態では、上下方向の両方に移動するタッチ操作を受け付けるように構成されていた第1実施形態による小型船舶100と異なり、下方から上方に移動するタッチ操作のみを受け付けるように構成されている。なお、上記第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、説明を省略する。
図2に示すように、第2実施形態による小型船舶200は、制御部204と、タッチパネル207とを含む。そして、図14に示すように、タッチパネル207は、第1実施形態によるタッチパネル7と同様に、速度設定用画像271および加速度設定用画像272を並べて表示するように構成されている。また、制御部204は、タッチパネル207の表示および操作の受け付けに関する制御を行うように構成されている。
図15に示すように、タッチパネル207は、速度設定用画像271に対して下方から上方(矢印E11方向)に移動するタッチ操作、および、図16に示すように、加速度設定用画像272に対して下方から上方(矢印E12方向)に移動するタッチ操作を受け付けるとともに、速度設定用画像271に対して上方から下方(矢印E13方向)に移動するタッチ操作、および、加速度設定用画像272に対して上方から下方(矢印E14方向)に移動するタッチ操作を受け付けないように構成されている。たとえば、タッチパネル207は、速度設定用画像271または加速度設定用画像272に対して、タッチ操作されている位置が上方に移動した場合には、タッチ操作された速度設定用画像71または加速度設定用画像72を回転させるように、選択肢画像71aまたは72aを切り替えるように構成されている。ここで、「下方から上方に移動」とは、上下方向に平行でかつ上方に移動する方向のみを意味するものではなく、上下方向に対して傾斜する方向(斜め方向)に下方から上方に移動することを含む広い概念を意味している。
また、タッチパネル7は、速度設定用画像71または加速度設定用画像72に対して、タッチ操作されている位置が下方に移動した場合には、中央部領域R1に表示される画像を、速度設定値Vsおよび加速度設定値Asを設定するための画面(図14参照)からホーム画面(図8参照)に切り替える。これにより、ホーム画面では、速度設定用画像271、加速度設定用画像272および決定用操作部画像273が表示されないので、速度設定用画像271に対するタッチ操作および加速度設定用画像272に対するタッチ操作を受け付けられない状態となる。なお、第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態の構成と同様である。
[第2実施形態の効果]
第2実施形態では、上記のように、タッチパネル207を、速度設定用画像271に対して下方から上方に移動するタッチ操作、および、加速度設定用画像272に対して下方から上方に移動するタッチ操作を受け付けるとともに、速度設定用画像271に対して上方から下方に移動するタッチ操作、および、加速度設定用画像272に対して上方から下方に移動するタッチ操作を受け付けないように構成する。これにより、タッチパネル207上で水滴が上方から下方に向かって移動した場合でも、水滴の移動をタッチ操作として受け付けてしまうのを抑制することができる。なお、第2実施形態のその他の効果は、第1実施形態の構成と同様である。
[第3実施形態]
次に、図2および図17〜図19を参照して、本発明の第3実施形態による小型船舶300の構成について説明する。第3実施形態の小型船舶300では、熟練度情報設定用画像390がタッチパネル307に表示されるように構成されている。なお、上記第1および第2実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、説明を省略する。
図2に示すように、第3実施形態による小型船舶300は、制御部304と、タッチパネル307とを含む。図17に示すように、タッチパネル307は、ライダーPの熟練度情報を設定する操作を受け付ける熟練度情報設定用画像390と、速度設定値Vsとしての最高速度設定値(最高速度)を設定する操作を受け付ける速度設定用画像371と、加速度設定用画像372とを並べて表示するように構成されている。なお、熟練度情報設定用画像390は、特許請求の範囲の「熟練度情報設定操作部」の一例である。なお、速度設定用画像371は、特許請求の範囲の「最高速度設定用画像」の一例である。
そして、タッチパネル307は、熟練度情報設定用画像390に対する操作に基づいて、速度設定用画像371の表示内容が切り替えて表示されるとともに、加速度設定用画像372の表示内容が切り替えて表示されるように構成されている。
具体的には、熟練度情報設定用画像390は、上級者用画像391(「Senior」)と、中級者用画像392(「Intermediate」)と、初級者用画像393(「Beginner」)とを含む。たとえば、タッチパネル307は、初級者用画像393に対するタッチ操作を受け付けた場合には、速度設定用画像371の選択中選択肢画像71bを、比較的低い速度設定値Vs3である速度選択肢Vc3(「35mph」)に変更し、加速度設定用画像372の選択中選択肢画像72bを、加速度設定値As2に対応する加速度選択肢Ac2(「Slow」)に変更する。
また、タッチパネル307は、中級者用画像392に対するタッチ操作を受け付けた場合には、たとえば、速度設定用画像371の選択中選択肢画像71bを、速度選択肢Vc2(「45mph」)に変更し、加速度設定用画像372の選択中選択肢画像72bを、加速度選択肢Ac1(「Normal」)に変更する。
また、タッチパネル307は、上級者用画像391に対するタッチ操作を受け付けた場合には、たとえば、速度設定用画像371の選択中選択肢画像71bを、速度選択肢Vc1(「55mph」)に変更し、加速度設定用画像372の選択中選択肢画像72bを、加速度選択肢Ac1(「Normal」)に変更する。なお、第3実施形態のその他の構成は、第1実施形態の構成と同様である。
[第3実施形態の効果]
第3実施形態では、上記のように、タッチパネル307に、ライダーPの熟練度情報を設定する操作を受け付ける熟練度情報設定用画像390と、速度設定値Vs(最高速度設定値)を設定する操作を受け付ける速度設定用画像371とを設ける。タッチパネル307を、熟練度情報設定用画像390に対する操作に基づいて、速度設定用画像371(最高速度設定値を設定するための最高速度設定用画像)の表示内容が切り替えて表示されるとともに、加速度設定用画像372の表示内容が切り替えて表示されるように構成する。これにより、ライダーPの熟練度に応じて、最適な速度設定用画像371および加速度設定用画像372を表示させることができるので、ライダーPによる速度設定値Vsの設定および加速度設定値Asの設定に関する利便性をより一層向上させることができる。なお、第3実施形態のその他の効果は、第1実施形態の構成と同様である。
[変形例]
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
(第1変形例)
たとえば、上記実施形態では、小型船舶にタッチパネルを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図20に示す第1変形例の小型船舶400のように、ディスプレイ407aと、機械的に構成された操作部407bとが設けられていてもよい。具体的には、ディスプレイ407aには、切替画像としての速度設定用画像471と加速度設定用画像472とが表示されている。そして、操作部407bには、第1速度設定用操作部471aと第2速度設定用操作部471bと第1加速度設定用操作部472aと第2加速度設定用操作部472bと決定用操作部473とが設けられている。ディスプレイ407aは、第1速度設定用操作部471aまたは第2速度設定用操作部471bに対する操作(たとえば、押下)により、速度設定用画像471の選択肢画像71aが切り替えられ、第1加速度設定用操作部472aまたは第2加速度設定用操作部472bに対する操作(たとえば、押下)により、加速度設定用画像472の選択肢画像72aが切り替えられる。
(第2変形例)
また、上記実施形態では、速度設定用画像と加速度設定用画像との両方を切替画像として構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図21に示す第2変形例のタッチパネル507のように、速度設定用画像71を切替画像として構成する一方、加速度設定用画像572を、全ての選択肢画像72aを表示するように構成してもよい。たとえば、選択肢画像72aのうちの選択中選択肢画像572aは、強調表示される。
(その他の変形例)
また、上記実施形態では、小型船舶をPWCとして構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、小型船舶をPWCよりも大型なスポーツボートとして構成してもよい。
また、上記実施形態では、速度設定値を、最高速度(上限速度)として設定するように構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、速度設定値を、オートクルーズ制御機能における目標速度として設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、速度選択肢を「55mph」、「45mph」および「35mph」、加速度選択肢を「Normal」および「Slow」とする例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、速度選択肢および加速度選択肢を、上記以外の速度または加速度の選択肢として構成してもよい。
また、上記実施形態では、小型船舶に単一のタッチパネルを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、2つのタッチパネルを並べて配置して、2つのタッチパネルの一方に速度設定用画像を表示し、他方に加速度設定用画像を表示してもよい。
また、上記実施形態では、切替画像がドラム状に表示する画像として表示される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、切替画像が移動するように表示されずに、切替画像中の一の選択肢画像が他の選択肢画像に切り替わるように、切替画像が表示されるように、タッチパネルおよび制御部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、タッチパネルに1つの決定用操作部画像を表示する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、速度設定用の決定用操作部画像と、加速度設定用の決定用操作部画像とを別個に設けてもよい。
また、上記実施形態では、識別文字の例として数字を用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、識別文字として言語文字(たとえば、アルファベット)を用いてもよい。
また、上記第2実施形態では、上方から下方にタッチ操作を受け付けた場合に、タッチパネルの表示をホーム画面に切り替える例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、上方から下方にタッチ操作を受け付けた場合に、タッチパネルの表示をホーム画面に切り替えずに、タッチ操作を無効(受け付けない)ように、タッチパネルおよび制御部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、タッチパネルの画面サイズを、4インチ以上で、かつ、12インチ以下とし、エンジンの排気量を1050cc以上で、かつ、2100cc未満となるように構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、小型船舶をPWCではなく、スポーツボートとして構成する場合には、タッチパネルの画面サイズを、12インチよりも大きく、エンジンの排気量を2100cc以上の排気量となるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、船速を船速センサ(GPS)により検出する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、船速センサ(GPS)を小型船舶に設けずに、エンジンの回転数から船速を推定するように制御部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、説明の便宜上、本発明の制御部の処理をフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部の処理動作を、イベントごとに処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
また、上記実施形態では、図3等に示すように、速度設定用画像(速度設定用操作部)の例として、タッチパネルに「Speed」という文字表示、および、「55mph」等の速度を示す選択肢画像の表示を行い、加速度設定用画像(加速度設定用操作部)の例として、タッチパネルに「Accel.」という文字表示、および、「Normal、Slow」の加速度を示す選択肢画像の表示を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、本発明では、速度設定用画像(速度設定用操作部)は、「速度(Speed)」や「55mph」等の速度に関する内容を直接的に示す表示に限られず、速度に関する内容(速度設定値等)を間接的に示す表示として構成してもよい。たとえば、「Normal」および「Eco」等の燃料消費をイメージさせるような直接的には速度に関する内容ではない選択肢画像を、タッチパネルに選択可能に表示させることにより、選択された画像に基づいて、速度設定値(最高速度)が設定されるように制御部が構成されていてもよい。また、加速度設定用画像(加速度設定用操作部)は、「加速度(Accel.)」や「Normal、Slow」等の加速度に関する内容を直接的に示す表示に限られず、加速度に関する内容を間接的に示す表示として構成してもよい。たとえば、「Normal」および「Eco」等の燃料消費をイメージさせるような直接的には加速度に関する内容ではない選択肢画像を、タッチパネルに選択可能に表示させることにより、選択された画像に基づいて、加速度設定値が設定されるように制御部が構成されていてもよい。
1 船体、2 エンジン、4 204 304 制御部(エンジン制御部)、7 207 307 507 タッチパネル(表示部、操作部)、71 271 371 471 速度設定用画像(速度設定用操作部、切替画像、最高速度設定画像)、71a 72a 572b 選択肢画像、72 272 372 472 572 加速度設定用画像(加速度設定用操作部、切替画像)、74 船舶情報画像、92a 識別文字入力用画像(ロック操作用画像)、92b 決定画像(ロック操作用画像)、93 ロック決定用画像(ロック操作用画像)、100 200 300 400 小型船舶(パーソナルウォータクラフト)、390 熟練度情報設定操作部、407a ディスプレイ(表示部)、407b 操作部、471a 第1速度設定用操作部、471b 第2速度設定用操作部、472a 第1加速度設定用操作部、472b 第2加度設定用操作部、Vc 速度選択肢(速度に関する選択肢)、Ac 加速度選択肢(加速度に関する選択肢)、Vs 速度設定値(最高速度設定値)、As 加速度設定値

Claims (20)

  1. 船体に配置されたエンジンと、
    前記船体の速度設定用画像と前記船体の加速度設定用画像とが並べて表示される表示部と、
    前記船体の速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部と、前記速度設定用操作部とは独立して操作可能に設けられ、前記船体の加速度設定値を設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部とを含む、操作部と、
    前記操作部により受け付けられた操作に基づいて、前記エンジンの駆動を制御するエンジン制御部とを備える、小型船舶。
  2. 前記速度設定用操作部は、複数の速度に関する選択肢のうちから一の前記速度に関する選択肢を前記速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されており、
    前記加速度設定用操作部は、複数の加速度に関する選択肢のうちから一の前記加速度に関する選択肢を前記加速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されている、請求項1に記載の小型船舶。
  3. 前記速度設定用操作部は、3つの前記速度に関する選択肢のうちから一の前記速度に関する選択肢を前記速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されており、
    前記加速度設定用操作部は、2つの前記加速度に関する選択肢のうちから一の前記加速度に関する選択肢を前記加速度設定値として設定する操作を受け付けるように構成されている、請求項2に記載の小型船舶。
  4. 前記表示部は、前記操作部を兼ねるとともに、同一画面上に前記速度設定用画像および前記加速度設定用画像が表示される単一のタッチパネルとして構成されており、
    前記タッチパネルは、前記速度設定用画像に対するタッチ操作を前記速度設定用操作部に対する操作として受け付けるとともに、前記加速度設定用画像に対するタッチ操作を前記加速度設定用操作部に対する操作として受け付けるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の小型船舶。
  5. 前記タッチパネルは、前記速度設定用画像と前記加速度設定用画像とのうちの少なくとも一方が、複数の選択肢画像のうちの一部の前記選択肢画像を表示する切替画像として表示されるように構成されており、前記切替画像に対するタッチ操作に基づいて、前記切替画像として表示される前記選択肢画像が切り替えて表示されるように構成されている、請求項4に記載の小型船舶。
  6. 前記タッチパネルは、前記速度設定用画像が、速度設定用の前記切替画像として表示されるように構成されているとともに、前記加速度設定用画像が、加速度設定用の前記切替画像として表示されるように構成されている、請求項5に記載の小型船舶。
  7. 前記タッチパネルは、表示された前記選択肢画像を前記速度設定値または前記加速度設定値として決定するための決定用操作部画像が表示されるように構成されているとともに、前記決定用操作部画像に対するタッチ操作を受け付けるように構成されており、
    前記エンジン制御部は、前記決定用操作部画像に対するタッチ操作に応じて、前記表示された前記選択肢画像を前記速度設定値または前記加速度設定値として決定するように構成されている、請求項5または6に記載の小型船舶。
  8. 前記タッチパネルは、前記切替画像に対するタッチ操作に基づいて、前記切替画像の前記選択肢画像が周期的でかつ段階的に上下方向に切り替えられるように表示されるように構成されている、請求項5〜7のいずれか1項に記載の小型船舶。
  9. 前記タッチパネルは、複数の前記選択肢画像が上下方向に並んで視認可能に表示される前記切替画像が表示されるように構成されている、請求項8に記載の小型船舶。
  10. 前記タッチパネルは、前記速度設定用画像が速度設定用の前記切替画像として表示されるとともに、前記加速度設定用画像が、前記速度設定用画像の左右方向に隣接する加速度設定用の前記切替画像として表示されるように構成されており、前記速度設定用の切替画像または前記加速度設定用の切替画像に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された前記切替画像の前記選択肢画像が上下方向に切り替えられるように表示されるように構成されている、請求項8または9に記載の小型船舶。
  11. 前記タッチパネルは、前記エンジンの回転数がアイドリング回転数範囲の上限値以下の場合に、前記速度設定用画像に対するタッチ操作および前記加速度設定値に対するタッチ操作を受け付けるとともに、前記エンジンの回転数が前記上限値を超える場合に、前記速度設定用画像に対するタッチ操作および前記加速度設定値に対するタッチ操作を受け付けないように構成されている、請求項4〜10のいずれか1項に記載の小型船舶。
  12. 前記タッチパネルは、前記速度設定用画像に対して下方から上方に移動するタッチ操作、および、前記加速度設定用画像に対して下方から上方に移動するタッチ操作を受け付けるとともに、前記速度設定用画像に対して上方から下方に移動するタッチ操作、および、前記加速度設定用画像に対して上方から下方に移動するタッチ操作を受け付けないように構成されている、請求項4〜11のいずれか1項に記載の小型船舶。
  13. 前記操作部は、複数の識別文字が入力されるロック操作を受け付けた場合に、前記速度設定値を設定する操作および前記加速度設定値を設定する操作を受け付けないように構成されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載の小型船舶。
  14. 前記表示部は、前記操作部を兼ねるとともに、同一画面上に前記速度設定用画像および前記加速度設定用画像が表示される単一のタッチパネルとして構成されており、
    前記タッチパネルは、前記速度設定用画像および前記加速度設定用画像が表示される画像領域に、前記速度設定用画像および前記加速度設定用画像から前記ロック操作を受け付けるためのロック操作用画像に切り替えて、前記ロック操作用画像が表示されるように構成されている、請求項13に記載の小型船舶。
  15. 前記タッチパネルは、前記画像領域に、前記ロック操作用画像としての前記複数の識別文字を入力するための識別文字入力用画像と、前記ロック操作用画像としてのロック決定用画像とが切り替えて表示されるように構成されている、請求項14に記載の小型船舶。
  16. 前記表示部は、4インチ以上で、かつ、12インチ以下の画面サイズを有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の小型船舶。
  17. 前記エンジンは、1050cc以上で、かつ、2100cc未満の排気量となるように構成されている、請求項1〜16のいずれか1項に記載の小型船舶。
  18. 前記表示部は、船舶に関する情報を示す船舶情報画像が、前記速度設定用画像または前記加速度設定用画像に並べて表示されるように構成されている、請求項1〜17のいずれか1項に記載の小型船舶。
  19. 前記操作部は、操作者の熟練度情報を設定する操作を受け付ける熟練度情報設定操作部と、前記速度設定値としての最高速度設定値を設定する操作を受け付ける前記速度設定用操作部とを含み、
    前記表示部は、前記熟練度情報設定操作部に対する操作に基づいて、前記速度設定用画像としての前記最高速度設定値を設定するための最高速度設定用画像の表示内容が切り替えて表示されるとともに、前記加速度設定用画像の表示内容が切り替えて表示されるように構成されている、請求項1〜18のいずれか1項に記載の小型船舶。
  20. 船体に配置されたエンジンと、
    前記船体の速度設定用画像と前記船体の加速度設定用画像とが並べて表示される表示部と、
    前記船体の速度設定値を設定する操作を受け付ける速度設定用操作部と、前記速度設定用操作部とは独立して操作可能に設けられ、前記船体の加速度設定値を設定する操作を受け付ける加速度設定用操作部とを含む、操作部と、
    前記操作部により受け付けられた操作に基づいて、前記エンジンの駆動を制御するエンジン制御部とを備える、パーソナルウォータクラフト。
JP2018059365A 2018-03-27 2018-03-27 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト Pending JP2019171925A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059365A JP2019171925A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト
US16/274,297 US10689070B2 (en) 2018-03-27 2019-02-13 Boat and personal watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059365A JP2019171925A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019171925A true JP2019171925A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68056835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059365A Pending JP2019171925A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10689070B2 (ja)
JP (1) JP2019171925A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251380A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 船舶制御システム、船舶制御方法、プログラムおよび乗り物制御システム
WO2021251367A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 自動操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2021251382A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 船舶、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2021251388A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 自動操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2022270235A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 日本発條株式会社 船舶制御システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2023286622A1 (ja) 2021-07-12 2023-01-19 日本発條株式会社 船舶下架支援システム、船舶制御装置、船舶下架支援方法およびプログラム
WO2023053966A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 日本発條株式会社 操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2023053963A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 日本発條株式会社 船舶、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091049A (ja) 2020-12-08 2022-06-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772061B1 (en) 2000-08-18 2004-08-03 Bombardier Recreational Products Inc. System, method, and apparatus for controlling vehicle performance
US6659815B2 (en) * 2001-06-11 2003-12-09 Maruta Electric Boatworks Llc Efficient motors and controls for watercraft
JP2012146153A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 認証装置および認証方法
JP2014081666A (ja) 2011-02-16 2014-05-08 Panasonic Corp 入力装置、誤動作防止方法および誤動作防止プログラム
JP5954901B2 (ja) 2013-12-18 2016-07-20 富士重工業株式会社 車両制御装置
JP2016169691A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 ヤマハ発動機株式会社 ジェット推進艇及びその制御方法
JP2017171086A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 ヤマハ発動機株式会社 ジェット推進艇

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251380A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 船舶制御システム、船舶制御方法、プログラムおよび乗り物制御システム
WO2021251367A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 自動操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2021251382A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 船舶、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2021251388A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 日本発條株式会社 自動操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2022270235A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 日本発條株式会社 船舶制御システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2023286622A1 (ja) 2021-07-12 2023-01-19 日本発條株式会社 船舶下架支援システム、船舶制御装置、船舶下架支援方法およびプログラム
WO2023053966A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 日本発條株式会社 操船システム、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム
WO2023053963A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 日本発條株式会社 船舶、船舶制御装置、船舶制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10689070B2 (en) 2020-06-23
US20190300132A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019171925A (ja) 小型船舶およびパーソナルウォータクラフト
US9126667B2 (en) Marine vessel propulsion control device, marine vessel propulsion apparatus, and marine vessel
US7280904B2 (en) Marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel including the same
US20070168109A1 (en) Marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel including the same
US9760091B2 (en) Jet propulsion watercraft and control method thereof
US8998661B2 (en) Water jet propulsion boat
JP2007313947A (ja) 車両の出力制御装置
US9403586B2 (en) Jet propelled watercraft
JP2010242615A (ja) 船舶用制御装置、船舶用推進システムおよび船舶
JP2010173341A (ja) 舶用推進システムおよび操船方法
JP2009002269A (ja) 転倒検知機能付き乗り物
JP4425699B2 (ja) 小型滑走艇
US9778838B2 (en) Vessel touch panel device
JP2015071341A (ja) 船舶
JP2020023287A (ja) 水ジェット推進艇
US20170274972A1 (en) Jet propelled watercraft
JP5595031B2 (ja) 建設機械の稼動モード制御装置
US9527564B2 (en) Small vessel propulsion system
CN109421908B (zh) 小型喷气艇
US11687099B2 (en) Boat and trim angle control method for boat
JPH07156878A (ja) 小型船舶のトリム調整装置
JP7498347B1 (ja) 作業用車両用ユーザ管理システム
EP4245656A2 (en) Boat
EP4201806A1 (en) Marine vessel propulsion control system and method and marine vessel
JP2020023213A (ja) 小型船舶