JP2019169038A - 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法 - Google Patents

電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169038A
JP2019169038A JP2018057644A JP2018057644A JP2019169038A JP 2019169038 A JP2019169038 A JP 2019169038A JP 2018057644 A JP2018057644 A JP 2018057644A JP 2018057644 A JP2018057644 A JP 2018057644A JP 2019169038 A JP2019169038 A JP 2019169038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic pen
state
unit
communication
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018057644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169038A5 (ja
JP7124375B2 (ja
Inventor
明彦 田村
Akihiko Tamura
明彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018057644A priority Critical patent/JP7124375B2/ja
Priority to CN201910225722.XA priority patent/CN110362189B/zh
Priority to US16/363,250 priority patent/US11061494B2/en
Publication of JP2019169038A publication Critical patent/JP2019169038A/ja
Publication of JP2019169038A5 publication Critical patent/JP2019169038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124375B2 publication Critical patent/JP7124375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1645Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being suitable to be used in combination with an external overhead projector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】電子ペンを使用するシステムのユーザービリティを向上する。【解決手段】電子ペン10は、通信対象の機器と通信する通信部20と、通信対象の機器との関係で定まる電子ペン10の状態を検出する状態検出部30と、状態検出部30が検出した状態に応じて、通信部20の動作を変更する制御部40とを含む。制御部40は、電子ペン10の状態が非同期状態で、プロジェクター100に動作モードの変更を指示する場合、スタンバイモードの解除を指示する発光パターンで、発光部24を発光させる。このため、スタンバイモードの解除を指示する発光パターンの制御信号が電子ペン10から出力される。【選択図】図2

Description

本発明は、電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法に関する。
投射面に画像を投射するプロジェクターと、プロジェクターを遠隔操作するためのリモコン装置とを含むプロジェクターシステムが知られている。この種のプロジェクターは、リモコン装置からの起動信号を受信すると起動する(特許文献1参照)。
また、電子ペン等の位置指定装置を用いて投射画像に対して行われたユーザーの操作を検出する表示システムが知られている。この種の表示システムは、光を発する光源を含む電子ペンと、投射画像を撮影するカメラとを有し、カメラで撮影した画像に基づいて電子ペンの発光を検出する(特許文献2参照)。
特開2006−162924号公報 特開2017−92849号公報
プロジェクターの状態が、消費電力を通常の動作時より低くするスタンバイ状態の場合、スタンバイ状態の解除は、リモコン装置またはプロジェクター本体を操作することにより実行される。すなわち、プロジェクターのスタンバイ状態を解除する場合、ユーザーは電子ペンとは別にリモコン装置を操作することになり、使い勝手等のユーザービリティが低下する。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る電子ペンは、通信対象の機器と通信する通信部と、通信対象の機器との関係で定まる電子ペンの状態を検出する状態検出部と、状態検出部が検出した状態に応じて、通信部の動作を変更する制御部とを含む。
実施形態に係る表示システム1の構成の模式図である。 表示システム1を構成する各部の機能ブロック図である。 プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態の遷移を示す説明図である。 電子ペン10の動作を説明するためのフローチャートである。 電子ペン10の状態に応じた発光パターンの例を示す図である。 図2に示した電子ペン10の変形例における電子ペン12の機能ブロック図である。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際のものと適宜異なる。本実施形態には、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本発明の範囲は、これらの形態に限られるものではない。
<第1実施形態>
以下、図面を参照しつつ、実施形態に係る表示システム1について説明する。
図1は、実施形態に係る表示システム1の主要部の構成の模式図である。実施形態に係る表示システム1は、電子ペン10と、スクリーンSCに画像を表示するプロジェクター100とを含む。プロジェクター100は、表示装置および通信対象の機器の一例であり、スクリーンSCは、表示面および投射面の一例である。表示面および投射面は、スクリーンに限らず適宜変更可能であり、例えば、壁でもよい。
電子ペン10は、ユーザーによってスクリーンSCを指示される自発光指示体である。電子ペン10は、図2で説明する通信部20を含み、プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態に応じて通信部20の動作を変更する。
電子ペン10の状態は、電子ペン10の動作とプロジェクター100の動作とを同期させる同期信号ASLを電子ペン10が定期的に受信している同期状態と、同期信号ASLを受信していない期間が所定時間以上である非同期状態とを含む。同期状態および非同期状態は、プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態の一例であり、同期信号ASLは、プロジェクター100から送信される信号の一例である。プロジェクター100は、電子ペン10に対して通信対象の機器である。
プロジェクター100は、例えば、通常に動作する通常動作モードと、消費電力を通常動作モードより低くするスタンバイモードとを含む。プロジェクター100は、通常動作モードでは、赤外光を用いて、同期信号ASLを所定時間よりも短い時間間隔で送信する。プロジェクター100は、スタンバイモードでは、同期信号ASLの送信を停止する。したがって、プロジェクター100の動作モードが通常動作モードである場合、同期信号ASLは、プロジェクター100から電子ペン10に定期的に送信される。プロジェクター100の通常動作モードは、第1モードの一例である。プロジェクター100のスタンバイモードは、第2モードの一例である。所定時間は、例えば、後述のように、同期信号ASLの周期TCYより長い時間に設定される(図5参照)。
図1に示す例では、電子ペン10は、先端から発光する赤外光の発光パターンを電子ペン10の状態に応じて切り替える。例えば、電子ペン10は、同期信号ASLをプロジェクター100から所定時間より短い時間間隔で受けている場合、すなわち、状態が同期状態である場合、同期信号ASLに同期して指示体信号PSLを出力する。指示体信号PSLは、例えば、スクリーンSC上の電子ペン10の位置をプロジェクター100に検出させる所定の発光パターンの赤外光である。指示体信号PSLは、所定のパターンの信号の一例である。
電子ペン10は、状態が非同期状態である場合、ユーザーによる電子ペン10の操作に応答して、指示体信号PSLと異なる発光パターンの赤外光を用いて、プロジェクター100のスタンバイモードを解除する制御信号RCLを出力する。例えば、制御信号RCLは、プロジェクター100を遠隔操作するためのリモコン装置でスタンバイモードを解除するために使用されるリモコンコードに基づく発光パターンの赤外光である。このため、ユーザーは、リモコン装置の代わりに電子ペン10を用いて、プロジェクター100を遠隔操作できる。制御信号RCLは、プロジェクター100の動作モードを通常動作モードに遷移させることを指示する信号の一例である。すなわち、制御信号RCLの発光パターンは、プロジェクター100の動作モードの変更を指示する発光パターンの一例である。
プロジェクター100は、スクリーンSC上の電子ペン10の位置を検出する位置検出装置200と、スクリーンSCに画像を投射する投射装置300とを含む。
位置検出装置200は、同期信号ASLを定期的に出力する。位置検出装置200は、同期信号ASLを基準としたタイミングでスクリーンSCを撮像し、撮像画像を生成する。例えば、位置検出装置200は、スクリーンSCに投射された投射画像と撮像画像との間で位置を対応づけるキャリブレーションを実行する場合、位置検出装置200が受ける可視光SCLに基づいて撮像画像を生成する。また、位置検出装置200は、スクリーンSC上の電子ペン10の位置を検出する場合、電子ペン10の先端から発光される同期信号ASLに同期した指示体信号PSLを撮像して撮像画像を生成する。位置検出装置200は、指示体信号PSLを撮像した撮影画像に基づいて、スクリーンSC上の電子ペン10の位置を検出する。
位置検出装置200は、例えば、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードの場合、同期信号ASLの出力等の動作を停止する。位置検出装置200は、スタンバイモードにおいて、スタンバイモードを解除する指示を投射装置300から受けると、スタンバイモードを終了し、同期信号ASLの出力を再開する。
投射装置300は、投射画像光IMLをスクリーンSCに投射して、投射画像をスクリーンSCに表示する。投射画像光IMLは、可視光である。また、投射装置300は、電子ペン10から制御信号RCLを受信した場合、例えば、プロジェクター100の起動またはスタンバイモードの解除等の処理を実行し、位置検出装置200に同期信号ASLの出力を指示する。同期信号ASLの出力の指示に応じて、位置検出装置200は、同期信号ASLを出力する。
このように、スタンバイモードの解除に伴い同期信号ASLの送信が実行されるため、スタンバイモードを解除する指示は、同期信号ASLの送信の指示としても機能する。すなわち、制御信号RCLは、同期信号ASLの送信を指示する信号としても機能し、制御信号RCLの発光パターンは、同期信号ASLの送信を指示する発光パターンとしても機能する。
このように、本実施形態に係る電子ペン10は、発光する信号を、プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態に応じて、指示体信号PSLと制御信号RCLとのいずれかに切り替えることができる。よって、電子ペン10を使用するシステムのユーザービリティを向上させることができる。例えば、ユーザーは、リモコン装置の代わりに電子ペン10を用いて、プロジェクター100に制御信号RCLを送信することができる。
図2は、表示システム1を構成する各部の機能ブロック図である。すなわち、図2は、電子ペン10、位置検出装置200および投射装置300の各々の構成の一例を示した図である。表示システム1は、電子ペン10およびプロジェクター100を含み、プロジェクター100は、位置検出装置200および投射装置300を含む。
電子ペン10は、プロジェクター100と通信する通信部20と、電子ペン10の状態を検出する状態検出部30と、制御部40と、操作検出部50とを含む。通信部20は、同期信号ASLをプロジェクター100から受信する受光部22と、制御部40からの指示に基づいて光を発する発光部24とを含む。発光部24は、赤外光を出力するLED(Light Emitting Diode)等の光源である。例えば、発光部24は、制御部40からの指示に基づく発光パターンで赤外光を発光することで、指示体信号PSLと制御信号RCLとのいずれかを送信する。
状態検出部30は、電子ペン10の状態として、プロジェクター100から送信される同期信号ASLについての通信部20での受信状態を検出する。例えば、状態検出部30は、受光部22が同期信号ASLを受信していない期間が所定時間以上である非同期状態であるか否かを検出することにより、通信部20での受信状態を検出する。
制御部40は、状態検出部30が検出した状態に応じて、通信部20の動作を変更する。例えば、制御部40は、電子ペン10の状態が非同期状態の場合、後述する操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出すると、プロジェクター100のスタンバイモードの解除を指示する発光パターンで、発光部24を発光させる。すなわち、制御部40は、電子ペン10の状態が非同期状態で、プロジェクター100に動作モードの変更を指示する場合、スタンバイモードの解除を指示する発光パターンで、発光部24を発光させる。このため、スタンバイモードの解除を指示する発光パターンの制御信号RCLが電子ペン10から出力される。スタンバイモードの解除を指示する発光パターンは、例えば、プロジェクター100を制御するリモコンコードに基づく発光パターンである。
また、制御部40は、受光部22が同期信号ASLを受信している場合、すなわち、電子ペン10の状態が同期状態である場合、プロジェクター100に電子ペン10の位置を検出させる所定の発光パターンで、同期信号ASLに同期して発光部24を発光させる。同期信号ASLに同期した指示体信号PSLが電子ペン10から出力されるため、電子ペン10は、スクリーンSCを指示する指示体として機能する。このように、制御部40は、状態検出部30が検出した電子ペン10の状態が非同期状態であるか否かに応じて、発光部24が発する光の発光パターンを切り替える。
操作検出部50は、電子ペン10に対する操作を検出し、検出結果を制御部40に通知する。例えば、操作検出部50は、電子ペン10に設けられた図示しない操作ボタンが押下かされたか否かを検出する。操作検出部50は、電子ペン10の操作ボタンが押下されたことを検出した場合、電子ペン10に対する操作として、電子ペン10の操作ボタンが押下されたことを制御部40に通知する。
プロジェクター100の位置検出装置200は、カメラレンズ210、フィルター切替え装置220、イメージセンサー230、第1処理装置240、不揮発性メモリー250、作業メモリー260、第1インターフェース部270および発光装置280を含む。
カメラレンズ210は、例えば、スクリーンSCに投射された投射画像の全体を撮像可能な広角レンズである。カメラレンズ210により集光された可視光SCL等の光は、フィルター切替え装置220に到達する。なお、電子ペン10から指示体信号PSLが発光されている場合、可視光SCLの他に、赤外光の指示体信号PSLもカメラレンズ210により集光され、フィルター切替え装置220に到達する。
フィルター切替え装置220は、可視光を透過させ、赤外光を遮光する可視光透過フィルター222と、赤外光を透過させ、可視光を遮光する赤外光透過フィルター224とを含む。フィルター切替え装置220は、位置検出装置200の動作モードに応じて、可視光透過フィルター222および赤外光透過フィルター224のいずれかを使用する。
例えば、フィルター切替え装置220は、位置検出装置200の動作モードが投射画像と撮像画像との間で位置を対応づけるオートキャリブレーションモードである場合、可視光透過フィルター222を使用する。このため、オートキャリブレーションモードでは、カメラレンズ210により集光された可視光SCLがイメージセンサー230に到達する。また、フィルター切替え装置220は、位置検出装置200の動作モードが電子ペン10の位置を検出するペントラッキングモードである場合、赤外光透過フィルター224を使用する。このため、ペントラッキングモードでは、カメラレンズ210により集光された赤外光の指示体信号PSLがイメージセンサー230に到達する。
イメージセンサー230は、例えば、光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー等の撮像素子である。
第1処理装置240は、例えば、位置検出装置200の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)等のコンピューターである。第1処理装置240は、1または複数のプロセッサーを有してもよい。例えば、第1処理装置240は、投射装置300から受けるコマンドに基づく制御を実行する。また、第1処理装置240は、イメージセンサー230から受ける電気信号を処理して、撮影画像を生成する。そして、第1処理装置240は、位置検出装置200の動作モードがオートキャリブレーションモードである場合、投射画像と撮影画像とを用いたキャリブレーションの結果等を示すキャリブレーションデータを不揮発性メモリー250に格納する。また、第1処理装置240は、位置検出装置200の動作モードがペントラッキングモードである場合、撮影画像に基づいて検出した電子ペン10の位置を示す検出位置座標を、第1インターフェース部270を介して投射装置300に送信する。
不揮発性メモリー250は、キャリブレーションデータ等の情報を保持する。作業メモリー260は、例えば、フレームメモリーおよびフレームメモリーより小容量で高速なラインメモリーを含み、画像を処理する際に使用される。例えば、フレームメモリーは、1フレーム分の画像データを保持可能なDRAM(Dynamic Random Access Memory)等であり、ラインメモリーは、1ライン分の画像データを保持可能なSRAM(Static Random Access Memory)等である。
第1インターフェース部270は、例えば、USB(Universal Serial Bus)、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)等の規格に準拠したインターフェースであり、コマンド、検出位置座標等の情報を送受信する。
発光装置280は、赤外光を出力するLED等の光源を含み、赤外光を発光することで同期信号ASLを送信する。なお、例えば、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードの場合、第1処理装置240の一部の機能、フィルター切替え装置220、イメージセンサー230および発光装置280等は、動作を停止する。すなわち、位置検出装置200は、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードの場合、同期信号ASLの送信を停止する。同期信号ASLが送信されないため、電子ペン10は、同期信号ASLに同期した指示体信号PSLの送信を停止する。
スタンバイモードが解除された場合、位置検出装置200は、同期信号ASLの送信を再開する。例えば、第1処理装置240は、スタンバイモードの解除を指示するコマンドを投射装置300から第1インターフェース部270を介して受けた場合、発光装置280に同期信号ASLを送信させる。このため、電子ペン10は、受光部22が受光する同期信号ASLに同期した指示体信号PSLの送信を再開する。
投射装置300は、投射レンズ310、液晶パネル320、第2処理装置330、第2インターフェース部340および受光装置350を含む。
投射レンズ310は、液晶パネル320から受ける投射画像光IMLを投射するレンズである。液晶パネル320は、例えば、投射画像を制御する。液晶パネル320は、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードの場合、動作を停止してもよい。
第2処理装置330は、例えば、プロジェクター100の動作を制御するCPU等のコンピューターである。第2処理装置330は、1または複数のプロセッサーを有してもよい。また、第2処理装置330は、液晶パネル320を制御して画像をスクリーンSCに投射する。
第2処理装置330は、受光装置350が受けた信号のデコードを実行し、デコードの結果に基づいて、プロジェクター100の動作を制御する。例えば、制御信号RCLを電子ペン10から受光装置350が受光した場合、第2処理装置330は、スタンバイモードの解除を指示するコマンドを、第2インターフェース部340を介して位置検出装置200に送信する。このように、第2処理装置330は、位置検出装置200を制御するコマンド等を、第2インターフェース部340を介して位置検出装置200に送信する。受光装置350は、リモコン装置から制御信号を受信する受信部であるが、リモコンコードに基づく発光パターンの赤外光を受光可能である。
また、例えば、第2処理装置330は、第2インターフェース部340を介して位置検出装置200から受ける検出位置座標に基づいて、電子ペン10の軌跡を液晶パネル320に描画する。このため、液晶パネル320に描画された電子ペン10の軌跡がスクリーンSCに投射される。すなわち、プロジェクター100は、位置検出装置200の動作モードがペントラッキングモードである場合、電子ペン10の軌跡を投射画像に描画できる。以下では、位置検出装置200の動作モードがペントラッキングモードである場合のプロジェクター100の動作モードは、ペン描画モードとも称される。ペン描画モードは、通常動作モードに含まれる。すなわち、ペン描画モードは、第1モードの一例である。
第2インターフェース部340は、例えば、USB、UART等の規格に準拠したインターフェースであり、コマンド等を送受信する。受光装置350は、電子ペン10から発光される制御信号RCLを受光する。例えば、受光装置350は、プロジェクター100を遠隔操作するためのリモコン装置で使用されるリモコンコードに基づく発光パターンの赤外光を受光する。このように、投射装置300は、電子ペン10から発光される制御信号RCLに応答して、プロジェクター100のスタンバイモードを解除できる。このため、電子ペン10を使用するプロジェクター100のユーザービリティを向上させることができる。
図3は、プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態の遷移を示す説明図である。図3に示す括弧内のモードは、電子ペン10の状態に対応するプロジェクター100の動作モードの一例を示している。
電子ペン10の状態は、プロジェクター100との関係によって、同期状態と非同期状態とのいずれかに定まる。電子ペン10が位置検出装置200から同期信号ASLを受信している場合、電子ペン10の状態は、同期状態である。電子ペン10の同期状態は、プロジェクター100のペン描画モードに対応する。例えば、操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出した場合、同期状態の電子ペン10は、指示体信号PSLを発光する。電子ペン10から発光された指示体信号PSLは、位置検出装置200のカメラレンズ210および赤外光透過フィルター224を介してイメージセンサー230に到達する。このように、同期状態では、電子ペン10から発光された指示体信号PSLが位置検出装置200のイメージセンサー230に到達することで、電子ペン10の位置の通知、電子ペン10による描画、電子ペン10のホバリングが実現される。
電子ペン10は、同期信号ASLを受信してから所定時間が経過しても次の同期信号ASLを受信しない場合、同期状態から非同期状態に遷移する。すなわち、電子ペン10の通信部20が同期信号ASL受信しない期間が所定時間以上である場合、電子ペン10の状態は、非同期状態である。
電子ペン10の非同期状態は、プロジェクター100のスタンバイモードに対応する。例えば、操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出した場合、非同期状態の電子ペン10は、制御信号RCLを発光する。電子ペン10から発光された制御信号RCLは、投射装置300の受光装置350に到達する。このため、第2処理装置330は、受光装置350が受光した制御信号RCLに応じて、スタンバイモードを解除する。プロジェクター100のスタンバイモードが解除されると、同期信号ASLが位置検出装置200から送信される。同期信号ASLを受信した電子ペン10は、非同期状態から同期状態に遷移する。
図4は、電子ペン10の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図4に示す動作は、電子ペン10の制御方法の一例である。
ステップS100では、制御部40は、状態検出部30により検出された電子ペン10の状態が同期状態か否かを判定する。電子ペン10の状態が同期状態である場合、電子ペン10の動作は、ステップS200に移る。一方、電子ペン10の状態が同期状態でない場合、すなわち、電子ペン10の状態が非同期状態である場合、電子ペン10の動作は、ステップS300に移る。
ステップS200では、制御部40は、指示体信号PSLを発光部24に発光させる。発光部24が指示体信号PSLを発光することにより、電子ペン10は、位置の通知、描画、ホバリング等を実現できる。
ステップS300では、制御部40は、電子ペン10に対する操作が操作検出部50で検出されたか否かを判定する。操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出した場合、すなわち、プロジェクター100にスタンバイモードの解除を指示する場合、電子ペン10の動作は、ステップS320に移る。一方、操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出していない場合、電子ペン10の動作は、ステップS100に戻る。
ステップS320では、制御部40は、制御信号RCLを発光部24に発光させる。プロジェクター100は、制御信号RCLを受けると、スタンバイモードを解除する。プロジェクター100のスタンバイモードが解除されると、プロジェクター100の位置検出装置200から同期信号ASLが電子ペン10に送信される。この結果、電子ペン10の状態は、非同期状態から同期状態に遷移する。
図5は、電子ペン10の状態に応じた発光パターンの例を示す図である。図5に示す星印は、ユーザーが電子ペン10に対する操作を実行したタイミング、すなわち、操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出したタイミングを示す。
同期信号ASLは、位置検出装置200から所定の周期TCYで送信される。電子ペン10は、位置検出装置200から所定の周期TCYで同期信号ASLを受信している同期状態では、同期信号ASLに同期して、指示体信号PSLを発光する。図5に示す例では、同期信号ASLの周期TCYを4つに分割した期間のうち、後半の2つの期間に赤外光が指示体信号PSLとして発光される。
電子ペン10が同期信号ASLを受信してから所定時間が経過しても次の同期信号ASLを受信しない場合、電子ペン10の状態は、同期状態から非同期状態に遷移する。所定時間は、同期信号ASLの周期TCYより長い時間に設定される。
電子ペン10は、非同期状態の場合、電子ペン10に対する操作が検出されると、制御信号RCLを発光する。例えば、電子ペン10は、制御信号RCLとして、38KHzで変調されたリモコンコードの赤外光を発光する。このため、電子ペン10は、プロジェクター100の起動、プロジェクターのスタンバイモードの解除等を実行できる。制御信号RCLを受信したプロジェクター100は、同期信号ASLの送信を再開する。
このように、本実施形態の表示システム1では、プロジェクター100の動作モードがペン描画モード等の通常動作モードである場合、同期信号ASLは、所定時間より短い時間間隔の周期TCYでプロジェクター100から送信される。そして、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードである場合、同期信号ASLは、プロジェクター100から送信されない。
このため、電子ペン10の制御部40は、通信部20が同期信号ASLを受信しない期間が所定時間より短い状態の場合、指示体信号PSLを、同期信号ASLに同期して通信部20に送信させる。また、電子ペン10の制御部40は、通信部20が同期信号ASLを受信しない期間が所定時間以上である状態で、操作検出部50が電子ペン10に対する操作を検出した場合、制御信号RCLを通信部20に送信させる。電子ペン10は、プロジェクター100との関係で定まる電子ペン10の状態に応じて、通信部20の動作を変更できるため、表示システム1のユーザービリティを向上させることができる。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
<変形例1>
図6は、図2に示した電子ペン10の変形例における電子ペン12の機能ブロック図である。なお、図2で説明した要素と同一または同様の要素については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。電子ペン12は、操作部60およびホールドセンサー70が図2に示した電子ペン10に追加されることを除いて、電子ペン10と同一または同様である。例えば、電子ペン12は、通信部20、状態検出部30、制御部40、操作検出部50、操作部60およびホールドセンサー70を含む。
操作部60は、電子ペン10のユーザーにより操作されるチップボタン64およびサイドボタン66を含む。操作部60には、電子ペン10の状態に応じて異なる処理が割り当てられる。
チップボタン64は、例えば、電子ペン10の先端部分に設けられる。例えば、電子ペン10の状態が同期状態の場合、チップボタン64の押下には、マウスの左クリックに相当する処理が割り当てられる。また、電子ペン10の状態が非同期状態の場合、チップボタン64の押下には、プロジェクター100のスタンバイモードの解除を指示する処理が割り当てられる。
サイドボタン66は、例えば、マウスの右クリック等の代用で使用される。サイドボタン66でマウスの右クリックが代用される場合、電子ペン10の状態が非同期状態でのサイドボタン66の押下には、マウスの右クリックに相当する処理が割り当てられる。なお、電子ペン10の状態が非同期状態の場合、サイドボタン66の押下には、プロジェクター100のスタンバイモードの解除を指示する処理が割り当てられる。
このように、チップボタン64およびサイドボタン66の各々には、電子ペン10の状態に応じて異なる処理が割り当てられる。なお、チップボタン64およびサイドボタン66の各々の押下は、操作検出部50により検出される。すなわち、操作検出部50は、チップボタン64およびサイドボタン66の各々の押下を検出することにより、電子ペン10に対する操作を検出する。
ホールドセンサー70は、電子ペン12がユーザーに持たれた場合に反応するセンサーである。例えば、ホールドセンサー70は、圧力センサー、加速度センサー等である。ホールドセンサー70の検出結果は、操作検出部50に通知される。このため、操作検出部50は、ホールドセンサー70の検出結果に基づいて、電子ペン10に対する操作を検出できる。
そして、制御部40は、操作検出部50が検出した操作と状態検出部30が検出した電子ペン10の状態との組み合わせに基づいて、通信部20の動作を決定する。このため、例えば、制御部40は、電子ペン10の状態が非同期状態で、ホールドセンサー70が予め決められた閾値の時間継続して反応している場合、プロジェクター100のスタンバイモードの解除等を指示する制御信号RCLを、通信部20に送信させる。
例えば、電子ペン10が使用されず、プロジェクター100の動作モードがスタンバイモードに遷移した場合、ユーザーは、電子ペン10を持つことにより、プロジェクター100のスタンバイモードを解除できる。また、ホールドセンサー70が加速度センサーである場合、ユーザーは、ジェスチャーにより電子ペン10を動かすことにより、プロジェクター100のスタンバイモードを解除することができる。あるいは、ユーザーは、電子ペン10のチップボタン64およびサイドボタン66のいずれかを押下することにより、プロジェクター100のスタンバイモードを解除できる。このため、表示システム1のユーザービリティを向上させることができる。
<変形例2>
上述した実施形態では、同期信号ASL、指示体信号PSLおよび制御信号RCLは、赤外光を用いて送信されたが、同期信号ASL、指示体信号PSLおよび制御信号RCLは赤外光に限定されない。例えば、同期信号ASL、指示体信号PSLおよび制御信号RCLは、赤外光以外の可視領域外の光を用いて送信されてもよい。また、同期信号ASLは、電波により送信されてもよい。この場合、位置検出装置200は発光装置280の代わりに電波の送信装置を含み、通信部20は受光部22の代わりに電波の受信部を含む。
<変形例3>
上述した実施形態では、制御信号RCLの発光パターンとして、リモコンコードに基づく発光パターンを用いたが、制御信号RCLの発光パターンはリモコンコードに基づく発光パターンに限定されない。例えば、制御信号RCLの発光パターンとして、リモコンコードに基づく発光パターン以外の発光パターンが用いられてもよい。
<変形例4>
上述した実施形態では、制御信号RCLとして、プロジェクター100のスタンバイモードの解除を指示する信号を例示したが、制御信号RCLはプロジェクター100のスタンバイモードの解除を指示する信号に限定されない。例えば、制御信号RCLは、プロジェクター100の起動を指示する信号でもよいし、同期信号ASLの送信を指示する信号でもよい。
<変形例5>
上述した実施形態では、電子ペン10が1台のプロジェクター100を含む表示システム1に使用される例を示したが、電子ペン10が使用されるシステムはプロジェクター100を含む表示システム1に限定されない。例えば、電子ペン10は、プロジェクター100を2台並べて使用する表示システムに使用されてもよい。
<変形例6>
状態検出部30、制御部40および操作検出部50の各機能の全部または一部は、CPU等が実行するソフトウェアにより実現されてもよいし、FPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよい。あるいは、状態検出部30、制御部40および操作検出部50の各機能の全部または一部は、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
<変形例7>
第1処理装置240および第2処理装置330の少なくとも一方がプロクラムを読み取り実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えば、FPGAまたはASIC等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
1…表示システム、10…電子ペン、12…電子ペン、20…通信部、22…受光部、24…発光部、30…状態検出部、40…制御部、50…操作検出部、60…操作部、64…チップボタン、66…サイドボタン、70…ホールドセンサー、100…プロジェクター、200…位置検出装置、210…カメラレンズ、220…フィルター切替え装置、222…可視光透過フィルター、224…赤外光透過フィルター、230…イメージセンサー、240…第1処理装置、250…不揮発性メモリー、260…作業メモリー、270…第1インターフェース部、280…発光装置、300…投射装置、310…投射レンズ、320…液晶パネル、330…第2処理装置、340…第2インターフェース部、350…受光装置。

Claims (13)

  1. 電子ペンであって、
    通信対象の機器と通信する通信部と、
    前記通信対象の機器との関係で定まる前記電子ペンの状態を検出する状態検出部と、
    前記状態検出部が検出した状態に応じて、前記通信部の動作を変更する制御部と、
    を含む電子ペン。
  2. 前記状態検出部は、前記電子ペンの状態として、前記通信対象の機器から送信される信号についての前記通信部での受信状態を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子ペン。
  3. 前記通信対象の機器から送信される信号は、前記電子ペンの動作と前記通信対象の機器の動作とを同期させる同期信号である
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子ペン。
  4. 前記状態検出部は、前記通信部での受信状態として、前記通信部が同期信号を受信しない期間が所定時間以上である状態か否かを検出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子ペン。
  5. 前記通信部は、前記制御部からの制御に基づいて光を発する発光部を含み、
    前記制御部は、前記通信部が同期信号を受信しない期間が前記所定時間以上である状態か否かに応じて、前記発光部が発する光の発光パターンを切り替える
    ことを特徴とする請求項4に記載の電子ペン。
  6. 前記制御部は、前記通信部が同期信号を受信しない期間が前記所定時間以上である状態で、前記通信対象の機器に動作モードの変更を指示する場合、前記通信対象の機器の動作モードの変更を指示する発光パターンで、前記発光部を発光させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子ペン。
  7. 前記動作モードの変更を指示する発光パターンは、前記通信対象の機器を制御するリモコンコードに基づく発光パターンである
    ことを特徴とする請求項6に記載の電子ペン。
  8. 前記制御部は、前記通信部が同期信号を受信しない期間が前記所定時間より短い状態の場合、前記通信対象の機器に前記電子ペンの位置を検出させる所定の発光パターンで、同期信号に同期して前記発光部を発光させる
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の電子ペン。
  9. 前記電子ペンに対する操作を検出する操作検出部をさらに含み、
    前記制御部は、前記操作検出部が検出した操作と前記状態検出部が検出した状態との組み合わせに基づいて、前記通信部の動作を決定する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の電子ペン。
  10. 前記電子ペンのユーザーにより操作され、前記電子ペンの状態に応じて異なる処理が割り当てられる操作部をさらに含み、
    前記操作検出部は、前記操作部に対する操作を検出する
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子ペン。
  11. 前記電子ペンに対する操作を検出する操作検出部をさらに含み、
    同期信号は、前記通信対象の機器の動作モードが第1モードである場合、前記所定時間より短い時間間隔で前記通信対象の機器から送信され、前記動作モードが第2モードである場合、前記通信対象の機器から送信されず、
    前記制御部は、
    前記通信部が同期信号を受信しない期間が前記所定時間より短い状態の場合、前記通信対象の機器に前記電子ペンの位置を検出させる所定のパターンの信号を、同期信号に同期して前記通信部に送信させ、
    前記通信部が同期信号を受信しない期間が前記所定時間以上である状態で、前記操作検出部が前記操作を検出した場合、前記動作モードを前記第1モードに遷移させることを指示する制御信号を、前記通信部に送信させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の電子ペン。
  12. 表示面に画像を表示する表示装置と前記表示面を指示する電子ペンとを含み、
    前記電子ペンは、
    前記表示装置と通信する通信部と、
    前記表示装置との関係で定まる前記電子ペンの状態を検出する状態検出部と、
    前記状態検出部が検出した状態に応じて、前記通信部の動作を変更する制御部と
    を含むことを特徴とする表示システム。
  13. 通信対象の機器と通信する通信部を含む電子ペンの制御方法であって、
    前記通信対象の機器との関係で定まる前記電子ペンの状態を検出し、
    検出した状態に応じて、前記通信部の動作を変更する
    ことを特徴とする電子ペンの制御方法。
JP2018057644A 2018-03-26 2018-03-26 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法 Active JP7124375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057644A JP7124375B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法
CN201910225722.XA CN110362189B (zh) 2018-03-26 2019-03-25 电子笔、显示系统以及电子笔的控制方法
US16/363,250 US11061494B2 (en) 2018-03-26 2019-03-25 Electronic pen, display system, and method for controlling electronic pen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057644A JP7124375B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019169038A true JP2019169038A (ja) 2019-10-03
JP2019169038A5 JP2019169038A5 (ja) 2021-03-11
JP7124375B2 JP7124375B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=67985204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057644A Active JP7124375B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11061494B2 (ja)
JP (1) JP7124375B2 (ja)
CN (1) CN110362189B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043640A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社ワコム タッチコントローラ及びペン入力システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110826347B (zh) * 2019-10-25 2020-12-11 汉王科技股份有限公司 手持式读取器及其读取控制方法和装置
KR20230139878A (ko) * 2022-03-24 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 전자 펜, 그 구동 방법, 및 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119454A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法
JP2015158883A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 操作デバイス、位置検出システム、及び、操作デバイスの制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056866A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Casio Comput Co Ltd 遠隔起動装置及び遠隔起動方法
JP2006162924A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、プロジェクタのリモコン装置、プロジェクタ、プロジェクタシステムによる投写映像の調整方法
US20060174139A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Microsoft Corporation System control by stylus location
JP2011028629A (ja) 2009-07-28 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd プレゼンテーションシステム
JP2011204059A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 情報入力システムおよび情報入力装置
JP5673191B2 (ja) 2011-02-21 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 インタラクティブシステム、位置情報変換方法、およびプロジェクター
JP2012181721A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 位置入力装置、プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び、表示システム
JP2012198798A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Brother Ind Ltd 表示オブジェクト入力表示システム、表示オブジェクト入力表示プログラム
JP2014107778A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Seiko Epson Corp 振動デバイス、電子機器及び移動体
JP2014191380A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 電子ペン、インタラクティブシステム、および電子ペンの制御方法
JP6326895B2 (ja) * 2014-01-21 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
KR20150099678A (ko) * 2014-02-22 2015-09-01 삼성전자주식회사 전자 장치 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10521050B2 (en) * 2014-11-13 2019-12-31 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus and video display method
JP6477131B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 インタラクティブプロジェクター,インタラクティブプロジェクションシステム,およびインタラクティブプロジェクターの制御方法
JP2016218857A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 シャープ株式会社 タッチペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP2017092849A (ja) 2015-11-16 2017-05-25 株式会社リコー 画像表示システム
JP6690272B2 (ja) 2016-02-05 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 位置検出システム、自発光指示体、および固有情報取得方法
US10481705B2 (en) * 2016-12-12 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Active stylus synchronization with multiple communication protocols

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119454A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法
JP2015158883A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 操作デバイス、位置検出システム、及び、操作デバイスの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043640A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社ワコム タッチコントローラ及びペン入力システム
US11789563B2 (en) 2019-09-10 2023-10-17 Wacom Co., Ltd. Touch controller and pen input system
JP7433005B2 (ja) 2019-09-10 2024-02-19 株式会社ワコム タッチコントローラ及びペン入力システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110362189B (zh) 2023-06-16
JP7124375B2 (ja) 2022-08-24
CN110362189A (zh) 2019-10-22
US11061494B2 (en) 2021-07-13
US20190294264A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110362189B (zh) 电子笔、显示系统以及电子笔的控制方法
US20160041632A1 (en) Contact detection system, information processing method, and information processing apparatus
US9830023B2 (en) Image display apparatus and method of controlling image display apparatus
JP6340958B2 (ja) プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法
JP2018132799A (ja) 電子黒板システム、電子ペン、表示装置及び電子ペン位置検出方法
US10353657B2 (en) Projector and control method
WO2016157804A1 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6806220B2 (ja) 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法
US11243674B2 (en) Display apparatus and image processing method
CN107203287B (zh) 电子设备以及电子设备的控制方法
TWI607343B (zh) 資訊科技裝置輸入系統及相關方法
JP2020008750A5 (ja) 表示装置および画像処理方法
KR20160107684A (ko) 전자 칠판 시스템
WO2014091225A1 (en) Method and apparatus for tracking the movement of a plurality of tracked devices within a scene
JP6988985B2 (ja) 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法
JP6145963B2 (ja) プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法
CN110471571B (zh) 操作器件、位置检测系统和操作器件的控制方法
JP2017126145A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP6524741B2 (ja) 位置検出装置、表示装置、位置検出装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法
JP7238371B2 (ja) 表示装置、表示システム及び表示方法
JP2016103060A (ja) 画像投影装置、画像投影システムおよび映像供給装置
JP2019197410A5 (ja)
KR20160107686A (ko) 휴대용 단말기 및 그를 이용하는 위치 검출 방법
JP2017090957A (ja) 画像投影装置および画像投影システム
KR20160118738A (ko) 전자 칠판 시스템, 레이저포인터, 휴대용 단말기 및 그를 이용하는 위치 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150