JP2019167580A - 金属多孔体用素材及び金属多孔体 - Google Patents

金属多孔体用素材及び金属多孔体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019167580A
JP2019167580A JP2018056167A JP2018056167A JP2019167580A JP 2019167580 A JP2019167580 A JP 2019167580A JP 2018056167 A JP2018056167 A JP 2018056167A JP 2018056167 A JP2018056167 A JP 2018056167A JP 2019167580 A JP2019167580 A JP 2019167580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal porous
porous body
metal
wire
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018056167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010105B2 (ja
Inventor
俊彦 幸
Toshihiko Saiwai
俊彦 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2018056167A priority Critical patent/JP7010105B2/ja
Priority to PCT/JP2019/001073 priority patent/WO2019181157A1/ja
Priority to US16/982,647 priority patent/US11590570B2/en
Priority to CN201980016767.4A priority patent/CN111801188A/zh
Priority to EP19771114.6A priority patent/EP3769868A4/en
Publication of JP2019167580A publication Critical patent/JP2019167580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010105B2 publication Critical patent/JP7010105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/002Manufacture of articles essentially made from metallic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F8/00Manufacture of articles from scrap or waste metal particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0693Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a strand configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/004Article comprising helical form elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/22Metal wires or tapes, e.g. made of steel
    • H01B7/226Helicoidally wound metal wires or tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】複数の気孔を有する金属多孔体の等方性、異方性又は傾斜性の制御を容易とする金属多孔体用素材及び金属多孔体を提供する。【解決手段】複数の気孔を有する金属多孔体の製造に用いる金属多孔体用素材であり、線材が螺旋状に巻かれたコイル形状に形成される。金属多孔体用素材は、平均コイル外径Dcが0.5mm以上10.0mm以下、長さLが1mm以上20mm以下、巻き数Nが1以上10以下、線材の平均線径Dwが0.05mm以上2.00mm以下とされる。金属多孔体は、金属多孔体用素材を複数組み合わせて焼結してなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の気孔を有する金属多孔体の製造に用いられる金属多孔体用素材及び金属多孔体に関する。
等方性、異方性又は傾斜性を有する金属多孔体を製造するために、種々の方法が提案されている。
例えば特許文献1には、平均等価直径が5〜50μmとその直径の30〜2000倍の平均長さを持つステンレス鋼繊維のランダム分布と焼結によって成形された多孔質構造を備える焼結成形体が開示されている。このような繊維のランダム分布を有する焼結成形体は、一般的に等方的な金属多孔体となる。
また、特許文献2には、金属繊維を2次元多方向(ランダム)または一方向に配向し、焼結した多孔質エネルギ吸収部材が開示されている。この特許文献2には、多孔質エネルギ吸収部材の機械的性質に異方性があり、外部応力のかかる方向と繊維の配向面の方向および配向方向を関連づけることにより、少ない体積含有率でもプラトー応力が高くなり、効率的なエネルギ吸収が可能になることも記載されている。
特許文献3には、多孔質金属又は多孔質セラミックス用粘土組成物やそれを用いて、気孔径や気孔率に分布、例えば傾斜性分布を持たせ、また、気孔に方向性をもたせた多孔質材料を製造する方法が開示されている。この特許文献3では、バインダー水溶液と、金属粉又はセラミックス粉と、発泡樹脂、中空樹脂及び中実樹脂のうちの少なくとも1種の樹脂からなる気孔形成材と、を含むスラリーに、ゲル化剤を加えた粘土組成物を用いる。そして、この粘土組成物を成形し、乾燥したのちに焼結するとともに気孔形成材を消失させ、多孔質材料を製造することが記載されている。また、気孔形成材の含有割合を異にする2種以上の粘土組成物を、気孔形成材の含有割合が積層方向に傾斜分布を呈するように積層することにより、厚さ方向に気孔率が傾斜分布を呈する多孔質材を製造することも記載されている。
特開2010‐236078号公報 特開2003‐105407号公報 特開2006‐307295号公報
しかし、特許文献1に記載されるように、繊維の長さを長くすると繊維の配置が平面的に積層したものとなる。このため、等方的な配置の気孔が得られにくくなる。また、一般的には、長い繊維を使用する程、気孔径が大きくなり、かつ扁平した形状になりやすくなるため、等方的な金属多孔体を製造することが難しくなる。また、特許文献2に記載されるように、繊維の長さと繊維径との比であるアスペクト比を適切な範囲に設定しなければ、所定の体積含有率(気孔率)やセルサイズ(繊維間隙、気孔径)が得られない。また、特許文献3に記載されるように、異なった仕様の粘土組成物を作製した後に、これらの粘土組成物を重ね合わせて乾燥、焼結する方法では、金属多孔体の製造に非常に手間がかかる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数の気孔を有する金属多孔体の等方性、異方性又は傾斜性の制御を容易とする金属多孔体用素材及び金属多孔体を提供することを目的とする。
本発明の金属多孔体用素材は、複数の気孔を有する金属多孔体の製造に用いる金属多孔体用素材であり、線材が螺旋状に巻かれたコイル形状に形成される。
金属多孔体用素材がコイル形状に形成されているので、金属多孔体用素材の取り扱いが容易である。このため、細かな配慮をすることなく、フィーダやロボットアーム等を用いて複数の金属多孔体用素材を任意の位置及び方向で積層及び充填することにより、金属多孔体の気孔率や気孔径だけでなく、これらの分布を容易に制御できる。したがって、任意の等方性、異方性又は傾斜性を有する金属多孔体を容易に製造できる。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、平均コイル外径Dcが0.5mm以上10.0mm以下、長さLが1mm以上20mm以下、巻き数Nが1以上10以下、前記線材の平均線径Dwが0.05mm以上2.00mm以下であるとよい。
平均コイル外径Dc、長さL、巻き数N及び平均線径Dwを上記範囲内とした金属多孔体用素材とすることで、多種多用な金属多孔体を容易に製造可能となり、金属多孔体用素材の汎用性を高めることができる。
平均コイル外径Dcが0.5mm未満だと、金属多孔体用素材を扱う際に、ロボットアーム等で保持することが難しくなり、任意の位置及び方向に配置し難くなる。また、平均コイル外径Dcが10.0mmを超えると、各金属多孔体用素材を並べて配置した際に、金属多孔体用素材どうしが接触したときの隙間が大きくなる傾向があり、金属多孔体用素材の気孔率から想定される金属多孔体の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
長さLが1mm未満では短すぎて、フィーダ等で搬送する際に金属多孔体用素材の位置及び方向を安定的に姿勢を維持して搬送することが難しい。一方で、長さLが20mmを超えても、搬送時に金属多孔体用素材の位置及び方向が不安定になり、安定的に姿勢を維持して搬送することが難しくなる。
巻き数Nが1未満では、立体的なコイル形状が得られ難くなり、金属多孔体用素材を配置する際に、十分な気孔径や気孔率を確保し難くなる。一方、巻き数Nが10を超えると、コイル形状の製造難易度が高くなるため、製造コストが高くなり、量産性に適さなくなる。
また、線材の平均線径Dwが0.05mm未満では、線材の線径が細く、コイル形状の製造難易度が高くなり、量産性に適さなくなる。平均線径Dwが0.1mm以上であると生産性が高くなることから、平均線径Dwは0.1mm以上がより好ましい。一方、線材の平均線径Dwが2.0mmを超えると、各金属多孔体用素材を並べて配置した際に、金属多孔体用素材どうしが接触したときの隙間が大きくなる傾向があり、金属多孔体用素材の気孔率から想定される金属多孔体の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、前記長さL方向の一端を片持ちしたときに他端が自重によりたわむ量をたわみ量δとすると、前記長さLと前記たわみ量δとのたわみ比率(δ/L)が0.20以下であるとよい。
たわみ比率(δ/L)が0.20(20%)を超えると、ロボットアーム等でハンドリングする際に変形しやすくなり、所望の方向性を有する金属多孔体を製造することが難しくなる。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、前記平均コイル外径Dcと前記長さLとのアスペクト比(L/Dc)が0.1以上10.0以下であるとよい。
アスペクト比(L/Dc)が0.1未満、又は10.0を超えると、金属多孔体用素材を配置する際に、位置及び方向によっては安定して配置することが難しくなり、所望の方向性を有する金属多孔体を製造することが難しくなる。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、{L×π×(Dc/2)^2}を占有体積Vc(mm)とし、[{π×(Dw/2)^2}×(Dc‐Dw)×π×N]を素材体積Vw(mm)とし、{1−(Vw/Vc)}×100を気孔率Q(%)としたとき、
前記気孔率Qが30.0%以上99.9%以下であるとよい。
金属多孔体用素材の気孔率Qを30%より小さく設定した場合、コイル形状の内側(コイル内径)が小さくなり、十分な空隙を有する金属多孔体を製造することが難しくなる。一方、気孔率Qが99.9%よりも大きいと、金属多孔体用素材自体の強度が低下し、フィーダ等における搬送時に破損するおそれがある。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、前記長さL方向の1巻ずつの間隔をピッチPとすると、前記ピッチPと前記平均線径Dwとのピッチ比率(P/Dw)が1以上50以下であるとよい。
ピッチ比率(P/Dw)が1未満では、ピッチPが平均線径Dwよりも小さくなり、コイル形状の目が詰まり過ぎる。このため、複数の金属多孔体用素材どうしを組み合わせる際に互いの絡みが少なくなる。したがって、金属多孔体を製造したときに、金属多孔体用素材どうしの結合部分が少なくなり、強度が低くなることで、形状の安定性が低下するおそれがある。一方、ピッチ比率(P/Dw)が50を超えると、ピッチPが開きすぎてしまい、金属多孔体用素材のコイル形状の間に、他の金属多孔体用素材のコイル形状が容易に入り込みやすくなり、金属多孔体用素材の気孔率から想定される金属多孔体の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
本発明の金属多孔体用素材の好ましい実施態様として、前記線材の断面形状における曲率半径(角R:角部の丸み)が0.1mm以下の角部が6個以下の多角形であるとよい。
線材の断面形状における曲率半径が0.1mm以下の角部が6個以下、すなわち線材の断面形状が6角形以下であると、線材に平らな面が多くなるので、金属多孔体用素材どうしが接触した際の接触面積を大きくでき、金属多孔体における各金属多孔体用素材どうしの結合部分を大きくできる。したがって、引張や圧縮などの金属多孔体の機械的特性や、熱伝導度などの熱的特性を向上できる。
本発明の金属多孔体は、前記金属多孔体用素材を複数組み合わせて焼結してなる。
金属多孔体用素材を複数組み合わせて金属多孔体を製造することで、等方性、異方性又は傾斜性の制御を容易に行うことができる。
本発明によれば、汎用性に優れた金属多孔体用素材を提供でき、金属多孔体の等方性、異方性又は傾斜性の制御を容易に行うことができる。
本発明の実施形態の金属多孔体用素材の模式図である。 図1に示す金属多孔体用素材を軸方向から見た側面図である。 図2に示すA‐A線に沿う金属多孔体用素材の端面図である。 線材の横断面図である。 複数の金属多孔体用素材を重ねた際に形成される隙間を説明する模式図である。 金属多孔体用素材のたわみ量を説明する模式図である。 金属多孔体用素材の写真である。 金属多孔体用素材の横断面写真である。 図1に示す金属多孔体用素材を複数組み合わせて構成した金属多孔体を説明する模式図である。 他の実施形態の金属多孔体を説明する模式図である。 他の実施形態の金属多孔体を説明する模式図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の実施形態の金属多孔体用素材10を示し、図9は金属多孔体用素材10を用いて製造された金属多孔体101を示している。この図9の模式図を示したように、金属多孔体用素材10は、複数組み合わせることにより、複数の気孔を有する金属多孔体101の製造に用いられる。
[金属多孔体用素材の構成]
図1及び図2の模式図に示したように、金属多孔体用素材10は、金属材料からなる線状の線材11が螺旋状に巻かれたコイル形状に形成される。線材11は、熱伝導性が良好で、焼結により接合可能な金属材料からなり、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金を好適に用いることができる。
また、金属多孔体用素材10を構成する線材11の断面形状(横断面)は完全な円形に限られるものではなく、例えば図3及び図4に示すように三角形状に形成される。線材11の断面形状は、図4に示すように、外面における曲率半径Rが0.1mm以下の角部13が6個以下の多角形であることが望ましい。線材11の断面形状の角部13が6個以下、すなわち線材11の断面形状が6角形以下であると、線材11に曲率半径2.5mm以上の緩やかな面が多くなるので、金属多孔体用素材10どうしが接触した際の接触面積を大きくでき、金属多孔体101を製造した際に各金属多孔体用素材10どうしの結合部分を大きくできる。
なお、本実施形態における金属多孔体用素材10は完全なコイル形状ではなく、全体に捩じられるようにして形成されている。このように、金属多孔体用素材10は、全体としては捩じられて変形しているため、線材11の断面形状は全長において一律に同じ形状のものに限られない。このため、図3に示すように、線材11の断面形状やその断面積Sは、金属多孔体用素材10の長さ方向(軸方向)の任意の位置によって変化していてもよい。
本実施形態においては、線材11の断面形状の線径を表す際に、線材11の断面形状の断面積Sから円相当径(断面積Sと同じ面積を持つ円の直径)を算出し、この値を線径として用いる。また、前述したように、線材11の断面形状は金属多孔体用素材10の測定箇所により形状が異なることから、金属多孔体用素材10の任意の複数箇所(他えば10箇所)において断面形状の断面積Sを測定し、得られた円相当径の平均値(平均線径Dw)を用いて線材11の線径を評価する。
線材11の平均線径Dwは、好ましくは0.05mm以上2.00mm以下であることが好ましい。また、平均線径Dwが0.1mm以上であると、コイル形状を形成しやすく、金属多孔体用素材10の生産性が高くなる。このため、平均線径Dwは0.1mm以上がより好ましい。なお、線材11の平均線径Dwが0.05mm未満では、線材11の線径が細く、金属多孔体用素材10のコイル形状の製造難易度が高くなり、量産性に適さなくなる。一方、線材11の平均線径Dwが2.0mmを超えると、図5に模式図で示したように、複数の金属多孔体用素材10を重ねて配置した際に、金属多孔体用素材10どうしが接触したときの隙間Gが大きくなる傾向がある。このため、金属多孔体用素材10の気孔率から想定される金属多孔体101の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
また、図1に示すように、金属多孔体用素材10は複数のコイル部12を有するが、コイル部12の数(巻き数)をNとすると、巻き数Nが1以上10以下に設けられる。図1では、金属多孔体用素材10は、コイル部12が2.5巻分(N=2.5)の長さで設けられる。なお、巻き数Nが1未満では、立体的なコイル形状が得られ難くなり、金属多孔体用素材10を配置する際に、十分な気孔径や気孔率を確保し難くなる。一方、巻き数Nが10を超えると、コイル形状の製造難易度が高くなるため、金属多孔体用素材10の製造コストが高くなり、量産性に適さなくなる。
また、金属多孔体用素材10の全体の長さをL(mm)とすると、長さLが1mm以上20mm以下とされるものが好ましい。長さLが1mm未満では短すぎて、フィーダ等で搬送する際に金属多孔体用素材10の位置及び方向を安定的に姿勢を維持して搬送することが難しい。一方で、長さLが20mmを超えても、搬送時に金属多孔体用素材10の位置及び方向が不安定になり、安定的に姿勢を維持して搬送することが難しくなる。
また、金属多孔体用素材10を構成する各コイル部12のコイル外径をDとすると、これらの平均コイル外径Dc(mm)が0.5mm以上10.0mm以下に設けられることが好ましい。なお、平均コイル外径Dcが0.5mm未満であると、金属多孔体用素材10を扱う際に、ロボットアーム等で保持することが難しくなり、任意の位置及び方向に配置し難くなる。また、平均コイル外径Dcが10.0mmを超えると、各金属多孔体用素材10を並べて配置した際に、金属多孔体用素材10どうしが接触したときの隙間Gが大きくなる傾向がある。このため、金属多孔体用素材10の気孔率から想定される金属多孔体101の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
なお、前述したように、金属多孔体用素材10は全体に捩じられるように形成されていることから、各コイル部12の外径Dは、一端側と他端側とで異なる大きさに構成されるパターンが多くなる。しかし、平均コイル外径Dcを上記範囲0.5mm以上10.0mm以下とする金属多孔体用素材10とすることで、平均的なコイル部12の形状をハンドリング性や配置した際の隙間Gの管理に適したサイズに形成できる。
また、コイル部12は、厳密に円形に形成される場合だけではなく、楕円であったり、多角形状であったり、種々の形状に形成されるものも、本発明の実施形態に含まれる。また、コイル部12の中心を通る軸方向は、図1に示す軸Cのように、直線状に設けられる場合もあるし、円弧状等の屈曲した軸となる場合もある。また、コイル部12の巻き方向も、右方向又は左方向等、一律の場合もあるが、長さL方向の途中で方向が変化するものであってもよい。
なお、長さL方向に巻かれた各コイル部12の外径Dを円の外径として測定することは困難であることから、ほぼ1巻分のコイル部12において最も外側に配置され、180°対向する2箇所をコイル部12の長さ方向と直交する方向に測定したときに得られる寸法を各コイル部12のコイル外径Dとする。なお、平均コイル外径Dcは、各コイル部12の外径Dの総和を巻き数Nで割った値とされる。
また、平均コイル外径Dcと長さLとのアスペクト比(L/Dc)は、0.1以上10.0以下とすることが好ましい。アスペクト比(L/Dc)が0.1未満、又は10.0を超えると、金属多孔体用素材10を配置する際に、位置及び方向によっては安定して配置することが難しくなる。このため、所望の方向性を有する金属多孔体101を製造することが難しくなる。
また、図1及び図3に示すように、金属多孔体用素材10の長さL方向における1巻ずつの間隔をピッチPとすると、ピッチPと平均線径Dwとのピッチ比率(P/Dw)が1以上50以下とされることが好ましい。なお、ピッチPは、コイル部12ごとに異なる場合が多いが、それぞれのコイル部12におけるピッチ比率(P/Dw)が1以上50以下であることが好ましい。ピッチ比率(P/Dw)が1未満では、ピッチPが平均線径Dwよりも小さくなり、金属多孔体用素材10のコイル形状の目が詰まり過ぎる。このため、複数の金属多孔体用素材10どうしを組み合わせる際に互いの絡みが少なくなる。したがって、金属多孔体101を製造したときに、金属多孔体用素材10どうしの結合部分が少なくなり、強度が低くなることで、形状の安定性が低下するおそれがある。一方、ピッチ比率(P/Dw)が50を超えると、ピッチPが開きすぎてしまい、金属多孔体用素材10のコイル形状の間に、他の金属多孔体用素材10のコイル形状が容易に入り込みやすくなる。このため、金属多孔体用素材10の気孔率から想定される金属多孔体101の気孔率がかけ離れて、気孔率の制御が不安定になるおそれがある。
また、図6に示すように、金属多孔体用素材10は、長さL方向の一端14aを片持ちしたときに他端14bが自重によりたわむ量をたわみ量δ(mm)とすると、長さLとたわみ量δとのたわみ比率(δ/L)が0.20以下であることが好ましい。たわみ比率(δ/L)が0.20(20%)を超えると、ロボットアーム等でハンドリングする際に変形しやすくなる。
また、金属多孔体用素材10において、{L×π×(Dc/2)^2}を占有体積Vc(mm)とし、[{π×(Dw/2)^2}×(Dc‐Dw)×π×N]を素材体積Vw(mm)とし、{1−(Vw/Vc)}×100を気孔率Q(%)としたとき、気孔率Qが30.0%以上99.9%以下とされることが好ましい。
金属多孔体用素材10の気孔率Qを30%より小さく設定した場合、コイル形状の内側(コイル内径)が小さくなる。このため、金属多孔体用素材10を複数組み合わせても十分な空隙を有する金属多孔体101を製造することが難しくなる。一方、気孔率Qが99.9%よりも大きいと、金属多孔体用素材10自体の強度が低下し、フィーダ等における搬送時に破損するおそれがある。
なお、このように構成される金属多孔体用素材10の線材11には、ワイヤー線材や、フライス盤等による切削加工により形成した切削片を用いることができる。またワイヤー線材は引き抜きダイスなどを用いて、断面形状が円形以外の形状を取っていてもよい。図7及び図8に切削片からなる金属多孔体用素材10の写真を示す。図7は金属多孔体用素材10の全体を表示したものであり、図8は断面形状を表示したものである。この金属多孔体用素材10は、切削工具の切れ刃の形状、特に切れ刃における逃げ面の形状や、被削材の切削特性、切削条件等によって線材11の断面形状(横断面)を特定して形成できる。ただし、その断面形状は一定ではなく、不定形である。この金属多孔体用素材10のように、線材11の断面形状は、精密に加工して得られる形状のものだけではなく、複数の角部13を有している。そして、各角部13の間の面が平面、湾曲面である他、若干の凹凸のある曲面等によって構成され、全体として6個以下の角部13を有する多角形とされる。
[金属多孔体の構成]
次に、このように構成される金属多孔体用素材10からなる金属多孔体101(図9)について説明する。金属多孔体101は、図9に示すように、金属多孔体用素材10を複数組み合わせて焼結してなる。
図9に示される金属多孔体101を製造するには、例えば金属多孔体用素材10がアルミニウムの場合、型(図示略)等を用いて、複数の金属多孔体用素材10を、長さL方向(軸方向)を揃えて同じ姿勢で一列に並べるとともに、複数の列を並列(平行)に並べて平面的に配置する。なお、高さ方向に複数の列を立体的に重ねてもよい。この際、金属多孔体用素材10はコイル形状に形成されているので、取り扱いが容易である。このため、細かな配慮をすることなく、フィーダやロボットアーム等を用いて複数の金属多孔体用素材10を任意の位置及び方向に配置して、積層及び充填することができる。したがって、型内における金属多孔体用素材10の分布を容易に制御できる。
図示は省略するが、具体的には、各金属多孔体用素材10は、パーツフィーダを用いることで比較的容易に搬送できる。金属多孔体用素材10はコイル形状に形成されているので、複数の金属多孔体用素材10どうしの絡まり等が懸念されるが、これは一般的なスプリング(ばね)をほぐす装置を通すことで容易に個々を取り出すことができる。なお、パーツフィーダでは、金属多孔体用素材10が円周状の搬送路に沿って搬送されるが、この搬送中に金属多孔体用素材10が所定の方向に整列される。したがって、パーツフィーダから供給される金属多孔体用素材10をライン状に並べて一列に保管しておくことで、金属多孔体用素材10の姿勢を一定に保持でき、金属多孔体用素材10を容易に取り扱うことができる。
前述したように、フィーダやロボットアーム等を用いて金属多孔体用素材10を型内に充填後、この型内に充填された各金属多孔体用素材10を、例えば不活性雰囲気で600℃〜660℃の温度で0.5分〜60分間、加熱する。これにより、各金属多孔体用素材10の相互間の接点を焼結させ、金属多孔体用素材10どうしが焼結部(冶金的接合部)を介して一体に接合された金属多孔体101が製造される。なお、各金属多孔体用素材10は、ろう材等の接合材を介して接合してもよい。また、金属多孔体用素材10がアルミニウムやアルミニウム合金、銅や銅合金などの焼結性の良い金属材料からなる場合は、金属多孔体用素材10どうしの焼結を補助する添加物を用いることなく焼結できる。なお、より焼結性を向上させるため、マグネシウムやシリコンの粉末をバインダーにより付着させてもよい。本発明の実施形態においては、焼結部やろう接合部等を含めて冶金的接合部と称す。
このように構成される金属多孔体101においては、複数の金属多孔体用素材10を長さL方向に姿勢を揃えて配置したことから、長さL方向に異方性を有する気孔が構成される。このように、コイル形状に形成された金属多孔体用素材10を複数組み合わせることで、異方性を有する金属多孔体101を容易に製造できる。また、金属多孔体101を構成する金属多孔体用素材10の線材11の平均線径Dw等を変えるだけで、気孔率の大きさ等を自在に制御できるため、製品設計の自由度が高い。
また、金属多孔体101は、各金属多孔体用素材10が焼結部を介して接合されているので、その接合界面における熱抵抗が小さく、各金属多孔体用素材10どうしの熱移動が円滑に促進される。また、コイル形状に形成された各金属多孔体用素材10の内側には空隙(気孔)が設けられていることから、この空隙に熱媒を通したり、液体を含浸させることができる。このように、コイル形状に形成された金属多孔体用素材10を複数組み合わせることで、金属多孔体101の気孔率、孔径、力学特性、熱特性、吸音特性、流体通過特性及び液体含浸性等を制御できる。
なお、上記実施形態では、異方性を有する金属多孔体101を例にして説明を行ったが、例えば図10に示したように、金属多孔体用素材10を姿勢を異なる方向に配置して組み合わせることにより、等方性を有する金属多孔体102を容易に構成することもできる。また、図11に示すように、コイル形状の金属多孔体用素材10を組み合わせることで、傾斜性を有する金属多孔体103を構成することも容易である。なお、図11に示す金属多孔体103では、図の下方に向かうにつれて各金属多孔体用素材10のコイルの軸を横向きから縦向きに配置することで、傾斜性を付与している。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本発明の実施例として、(1)アルミニウム製のワイヤー線材からなる金属多孔体用素材を用いた金属多孔体の試料(No.1〜12)と、(2)切削加工により形成したアルミニウム製の金属多孔体用素材を用いた金属多孔体の試料(No.13〜15)と、を作製した。それぞれの金属多孔体用素材及び金属多孔体の寸法等の条件は、表1及び表2に示す通りである。また、各金属多孔体は、金属多孔体用素材のコイルの軸方向を縦方向と横方向とに交互に配置して(図10参照)、等方性を持たせた。なお、ワイヤー線材からなる金属多孔体用素材(線材)の断面形状(横断面)は円形であり、切削加工により形成した金属多孔体用素材(線材)の断面形状は三角形状である。また、金属多孔体は、縦50mm×横50mm×高さ30mmのサイズで形成した。
表1及び表2に示すように、コイル形状に形成した金属多孔体形成用原料を組み合わせることで、任意の気孔率を有する金属多孔体を形成できた。
次に、No.13の金属多孔体用素材を用いて、異なる配向を有する金属多孔体の試料No.21〜22を作製した。No.21〜23の金属多孔体は、いずれも縦38mm×横55mm×高さ6mmのサイズ、気孔率90%で形成した。このうち、No.21では、縦(38mm)方向と平行に金属多孔体用素材のコイルの軸方向(長さL方向)を配置して、金属多孔体に縦方向の異方性を持たせた。また、No.22では、横(55mm)方向と平行に金属多孔体用素材のコイルの軸方向(長さL方向)を配置して、金属多孔体に横方向の異方性を持たせた。一方、No.23では、金属多孔体用素材のコイルの軸方向を縦方向と横方向とに交互に配置して(図10参照)、金属多孔体に等方性を持たせた。
そして、これらの金属多孔体に対して、38mm×6mmの一端面から他端面にかけて横方向に水を流した時の圧力損失を測定した。圧力損失の測定は、一端面から入力する水の流量を2.1(m/s)又は4.3(m/s)に設定して実施した。そして、入力側の一端面における圧力と出力側の他端面における圧力との差圧を測定して、これを圧力損失(kPa)とした。結果を表3に示す。
表3の結果からわかるように、No.21は、金属多孔体用素材の軸方向を水の流れと同じ向き(縦方向)に配置したので、3つのうち最も圧力損失が小さくなった。一方、No.23は、金属多孔体用素材の軸方向を水の流れと直交する向き(横方向)に配置したので、3つのうち最も圧力損失が大きくなった。No.22は、金属多孔体用素材の軸方向を縦方向と横方向とを混合させてランダムに配置したので、圧力損失がNo.21とNo.23との間の値になった。これらの結果からわかるように、複数の金属多孔体用素材を用いて、それぞれの配列を変化させて組み合わせることにより、配向の異なる金属多孔体を形成することができる。
10 金属多孔体用素材
11 線材
12 コイル部
13 角部
101,102,103 金属多孔体

Claims (8)

  1. 複数の気孔を有する金属多孔体の製造に用いる金属多孔体用素材であり、
    線材が螺旋状に巻かれたコイル形状に形成されることを特徴とする金属多孔体用素材。
  2. 平均コイル外径Dcが0.5mm以上10.0mm以下、
    長さLが1mm以上20mm以下、
    巻き数Nが1以上10以下、
    前記線材の平均線径Dwが0.05mm以上2.00mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の金属多孔体用素材。
  3. 前記長さL方向の一端を片持ちしたときに他端が自重によりたわむ量をたわみ量δとすると、前記長さLと前記たわみ量δとの比率(δ/L)が0.20以下であることを特徴とする請求項2に記載の金属多孔体用素材。
  4. 前記平均コイル外径Dcと前記長さLとのアスペクト比(L/Dc)が0.1以上10.0以下であることを特徴とする請求項2又は3に記載の金属多孔体用素材。
  5. {L×π×(Dc/2)^2}を占有体積Vc(mm)とし、
    [{π×(Dw/2)^2}×(Dc‐Dw)×π×N]を素材体積Vw(mm)とし、
    {1−(Vw/Vc)}×100を気孔率Q(%)としたとき、
    前記気孔率Qが30.0%以上99.9%以下であることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の金属多孔体用素材。
  6. 前記長さL方向の1巻ずつの間隔をピッチPとすると、
    前記ピッチPと前記平均線径Dwとの比率(P/Dw)が1以上50以下であることを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の金属多孔体用素材。
  7. 前記線材の断面形状における曲率半径が0.1mm以下の角部が6個以下の多角形であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の金属多孔体用素材。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の前記金属多孔体用素材を複数組み合わせて焼結してなることを特徴とする金属多孔体。
JP2018056167A 2018-03-23 2018-03-23 金属多孔体 Active JP7010105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056167A JP7010105B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 金属多孔体
PCT/JP2019/001073 WO2019181157A1 (ja) 2018-03-23 2019-01-16 金属多孔体用素材及び金属多孔体
US16/982,647 US11590570B2 (en) 2018-03-23 2019-01-16 Raw material for metal porous body and metal porous body
CN201980016767.4A CN111801188A (zh) 2018-03-23 2019-01-16 金属多孔体用坯料及金属多孔体
EP19771114.6A EP3769868A4 (en) 2018-03-23 2019-01-16 MATERIAL FOR A METALLIC POROUS BODY AND METAL POROUS BODY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056167A JP7010105B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 金属多孔体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019167580A true JP2019167580A (ja) 2019-10-03
JP7010105B2 JP7010105B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=67987069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056167A Active JP7010105B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 金属多孔体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11590570B2 (ja)
EP (1) EP3769868A4 (ja)
JP (1) JP7010105B2 (ja)
CN (1) CN111801188A (ja)
WO (1) WO2019181157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163251A (ja) * 2016-02-16 2019-09-26 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1263467A (en) * 1968-05-01 1972-02-09 Darchem Engineering Ltd Improvements in and relating to porous metal structures
JP2005031463A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Watanabe Shoji:Kk 防音材
JP2011015959A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Hi-Lex Corporation スキャフォールド材料およびそれを用いた三次元構造体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3421658A1 (de) * 1984-06-09 1985-12-12 Friedrich 8000 München Unterreithmeier Koerper aus hochporoesem sintermaterial
JP2003105407A (ja) 2001-10-01 2003-04-09 Nissan Motor Co Ltd 多孔質エネルギ吸収部材および車体骨格用メンバ
JP4565155B2 (ja) 2005-04-28 2010-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 多孔質金属又は多孔質セラミックス用粘土組成物、それを用いた多孔質金属又は多孔質セラミックスの製造方法
DE102006007784A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Stankiewicz Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schallisolationsteils
CN101020084A (zh) * 2007-03-15 2007-08-22 上海交通大学 生物陶瓷涂层钛丝烧结多孔钛人工骨的制备方法
JP5418885B2 (ja) 2009-03-30 2014-02-19 日本精線株式会社 高温用ステンレス鋼繊維焼結成形体、及び該成形体によるスターリング機関の熱再生器
JP5648432B2 (ja) * 2010-11-10 2015-01-07 三菱マテリアル株式会社 多孔質インプラント素材
JP6394339B2 (ja) 2014-12-08 2018-09-26 新日鐵住金株式会社 金属切削屑の油分分離方法および油分分離装置
JP2018056167A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7098954B2 (ja) * 2018-02-21 2022-07-12 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1263467A (en) * 1968-05-01 1972-02-09 Darchem Engineering Ltd Improvements in and relating to porous metal structures
JP2005031463A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Watanabe Shoji:Kk 防音材
JP2011015959A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Hi-Lex Corporation スキャフォールド材料およびそれを用いた三次元構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163251A (ja) * 2016-02-16 2019-09-26 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用
JP7057307B2 (ja) 2016-02-16 2022-04-19 シラ ナノテクノロジーズ インク セラミックナノワイヤの形成および改質、ならびに機能性材料におけるこれらの使用
US11328832B2 (en) 2016-02-16 2022-05-10 Sila Nanotechnologies Inc. Formation and modifications of ceramic nanowires and their use in functional materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP7010105B2 (ja) 2022-01-26
US11590570B2 (en) 2023-02-28
WO2019181157A1 (ja) 2019-09-26
US20210023623A1 (en) 2021-01-28
CN111801188A (zh) 2020-10-20
EP3769868A4 (en) 2021-10-06
EP3769868A1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229934B2 (ja) 高熱伝導性複合材料
JP2019509393A (ja) レーザー付加製造によって製造される多孔質装置
JP7010105B2 (ja) 金属多孔体
KR20100103462A (ko) 소결 섬유 필터
JP6668462B2 (ja) 異方性熱導管
JP6878547B2 (ja) 希土類蓄冷材粒子、それを用いた冷凍機、超電導磁石、検査装置およびクライオポンプ
TWI670166B (zh) 具備梯度變化孔隙之孔質材料的積層式製造方法
CN107266079A (zh) 多孔质材料及多孔质材料的制造方法以及蜂窝结构体
TW200904766A (en) Isopipe design feature to reduce sag
KR102531986B1 (ko) 상이한 소결점을 갖는 상이한 재료의 노드 및 섬유를 갖는 소결된 다공성 재료, 및 관련된 제조 및 사용 방법
JP2018531515A6 (ja) 異方性熱導管
TW202246672A (zh) 波型彈簧單元
JP6065058B2 (ja) 銅多孔質体、及び、銅多孔質複合部材
KR20180016985A (ko) 동 다공질체, 동 다공질 복합 부재, 동 다공질체의 제조 방법, 및, 동 다공질 복합 부재의 제조 방법
JP2016194118A (ja) 多孔質アルミニウム焼結体、多孔質アルミニウム複合部材、多孔質アルミニウム焼結体の製造方法、多孔質アルミニウム複合部材の製造方法
TW201842200A (zh) 銅多孔質體、銅多孔質複合構件、銅多孔質體之製造方法及銅多孔質複合構件之製造方法
Lee et al. Compressive strength of tube-woven Kagome truss cores
JP6746386B2 (ja) ハニカム構造体
JP2001071081A (ja) 圧縮成形物およびその製造方法
JP7098954B2 (ja) ヒートシンク
Liu et al. Sintering behavior of porous titanium fiber materials
CN211990925U (zh) 一种极小径硬质合金棒材产品烧结用舟皿
Yi et al. Fabrication oF Metal Gas Filter by Material extrusion additive ManuFacturinG Process
JP7092835B2 (ja) モリブデンメッシュ
JP6459725B2 (ja) 多孔質アルミニウム焼結体、多孔質アルミニウム複合部材、多孔質アルミニウム焼結体の製造方法、多孔質アルミニウム複合部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150