JP2019166800A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019166800A
JP2019166800A JP2018058214A JP2018058214A JP2019166800A JP 2019166800 A JP2019166800 A JP 2019166800A JP 2018058214 A JP2018058214 A JP 2018058214A JP 2018058214 A JP2018058214 A JP 2018058214A JP 2019166800 A JP2019166800 A JP 2019166800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
length
carriage
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888576B2 (ja
Inventor
覚 荒金
Manabu Aragane
覚 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018058214A priority Critical patent/JP6888576B2/ja
Priority to PCT/JP2019/009018 priority patent/WO2019188082A1/ja
Publication of JP2019166800A publication Critical patent/JP2019166800A/ja
Priority to US17/028,350 priority patent/US11279157B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6888576B2 publication Critical patent/JP6888576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】被記録媒体上に生じる画質劣化を目立ちにくくすること。【解決手段】画像記録装置は、画像を記録する際に、連続する2つの記録パスで画像が記録される被記録媒体上の記録領域同士が部分的に重なるように、被記録媒体を搬送方向に搬送させる場合には、連続する2つの記録パスでの記録領域同士が重なる重複領域の走査方向の1ライン分のライン画像を記録するために、連続する2つの記録パスの各々において、異なるノズルを使用し、マスクデータに基づいてライン画像の異なる一部分を間引いた間引き画像を記録する。そして、画像記録装置は、連続する2つの記録パスの一方のキャリッジの走査方向の移動方向が、連続する2つの記録パスの他方のキャリッジの走査方向の移動方向と同一の場合には、重複領域の搬送方向の長さを第1長さとし、異なる場合には、第1長さよりも短い第2長さとする。【選択図】図6

Description

本発明は、画像記録装置に関する。
画像を記録する画像記録装置の一例として、特許文献1には、複数のノズルから被記録媒体にインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が記載されている。特許文献1のインクジェット記録装置では、記録ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動させつつ、複数のノズルからインクを吐出させる1走査の画像の記録と、副走査方向への記録シート(被記録媒体の一例)の搬送とを交互に繰り返すことにより、記録シートに記録を行う。
また、特許文献1のインクジェット記録装置では、1走査毎に記録される画像の副走査方向の端部同士は互いに重なり、且つ、画像の副走査方向の中央部分は互いに重ならないように記録シートを搬送する。つまり、走査毎に記録される画像が部分的に互いに重なるように記録シートを搬送する。そして、画像の重なり部分では、複数の走査各々において異なるノズルを使用して、相互に補間して画像を記録する、いわゆるマルチスキャン形式で画像の記録を行う。特許文献1では、このように部分的にマルチスキャン形式で画像の記録を行うことで、記録シート上において主走査方向に黒スジ等が生じることを抑制しつつ、画像の記録に要する時間を短縮している。
特開平8−238762号公報
ところで、画像記録装置には、連続する2つの走査の一方におけるキャリッジの主走査方向の移動方向と、連続する2つの走査の他方におけるキャリッジの主走査方向の移動方向とが、同一の片方向記録と、異なる双方向記録とを実行可能に構成されたものがある。双方向記録は、キャリッジの主走査方向の移動方向に関わらず画像の記録が行われるため、片方向記録と比べてスループットを向上させることができる。
ここで、片方向記録、及び、双方向記録それぞれにおいて、インクが理想の着弾位置に着弾するように、インクの吐出速度や吐出タイミング等が設定されている。しかしながら、ノズルと記録シートとの間のギャップが想定のギャップと異なる等の種々の要因により、インクの着弾位置が理想の着弾位置からずれる場合がある。そして、双方向記録では、連続する2つの走査においてノズルから吐出されるインクの主走査方向の飛翔方向は、片方向記録とは異なり逆方向となる。従って、インクの着弾位置が理想の着弾位置からずれた場合、双方向記録は、片方向記録と比べて、連続する2つの走査間において、記録シート上におけるインクの主走査方向の着弾位置が大きくずれることになる。
ここで、特許文献1のように部分的にマルチスキャン形式で画像の記録を行う場合、画像の重なり部分における主走査方向の1ライン分のライン画像は、連続する2つの走査において互いに異なるノズルを使用して記録されることになる。従って、特許文献1において、連続する2つの走査を双方向記録で画像を記録した際に、インクが理想の着弾位置に着弾している場合には、画像の重なり部分における主走査方向のドット間隔は、図13(a)に示すように、等間隔となる。一方で、インクの着弾位置が理想の着弾位置からずれている場合には、画像の重なり部分において、図13(b)に示すように、連続する2つの走査間でのインクの着弾位置のズレに起因した濃淡が生じる虞がある。即ち、先行の走査により記録されるドットと後続の走査により記録されるドットとの間の走査方向のドット間隔が、理想のドット間隔よりも狭くなる部分と、理想のドット間隔よりも広くなる部分とが生じる虞がある。このため、特許文献1において、連続する2つの走査を双方向記録で行った場合、その2つの走査により記録される画像における重なり部分の副走査方向の長さが長いと、その重なり部分で生じた画質劣化が目立つ虞がある。
そこで、本発明の目的は、被記録媒体上に生じる画質劣化を目立ちにくくすることが可能な画像記録装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の画像記録装置は、被記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、複数のノズルが前記搬送方向に配列されてなるノズル列、を有する記録ヘッドと、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、画像データに基づいて前記記録ヘッドに前記複数のノズルから被記録媒体に向けて液体を吐出させる記録パスと、前記搬送部に、被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる搬送動作と、を交互に実行して被記録媒体に画像を記録するものであり、前記画像を記録する際に、前記搬送動作において、連続する2つの前記記録パスで画像が記録される被記録媒体上の記録領域同士が部分的に重なるように、前記搬送部に被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる場合には、前記連続する2つの記録パスでの前記記録領域同士が重なる重複領域の前記走査方向の1ライン分のライン画像を記録するために、前記連続する2つの記録パスの各々において、異なる前記ノズルを使用し、マスクデータに基づいて前記ライン画像の異なる一部分を間引いた間引き画像を記録し、前記連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と同一の場合には、前記重複領域の前記搬送方向の長さを第1長さとし、前記連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と異なる場合には、前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第1長さよりも短い第2長さとする、ことを特徴とする。
本発明では、連続する2つの記録パスの一方のキャリッジの走査方向の移動方向が、他方のキャリッジの走査方向の移動方向と同一の場合には、重複領域の搬送方向の長さが長い。その結果として、被記録媒体上に走査方向に沿ったスジ状の濃度ムラが生じることをより確実に抑制することができる。一方で、連続する2つの記録パスの一方のキャリッジの走査方向の移動方向が、他方のキャリッジの走査方向の移動方向と異なる場合には、重複領域の搬送方向の長さが短い。これにより、被記録媒体上における液体の走査方向の着弾位置のズレが原因で、重複領域上に発生する画質劣化を目立ちにくくすることができる。
プリンタの内部構成を概略的に示す鉛直断面図である。 図1の記録部の平面図である。 (a)が図2のIIIA−IIIA線断面図であり、(b)が図2を矢印IIIBの方向から見た図である。 (a)が図2のIVA−IVA線断面図であり、(b)が図2のIVB−IVB線断面図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 連続する2回の記録パスで画像が記録される領域を示す図であり、(a)は片方向記録モードで画像を記録する場合、(b)は走査方向のインクの着弾ズレ量が小さく、且つ双方向記録モードで画像を記録する場合、(c)は走査方向のインクの着弾ズレ量が大きく、且つ双方向記録モードで画像を記録する場合の例を示している。 基準マスクデータ、及び、基準マスクデータと重複領域との対応関係を説明するための図である。 実際のマスクデータ、及び、実際のマスクデータと基準マスクデータとの対応関係を説明するための図であり、(a)は重複領域の搬送長さが長さE1の場合、(b)は重複領域の搬送長さが長さE2の場合、(c)は重複領域の搬送長さが長さE3の場合の例を示している。 記録を行うときの処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係る記録を行うときの処理の流れを示すフローチャートである。 変形例2に係る記録を行うときの処理の流れを示すフローチャートである。 変形例3に係る記録を行うときの処理の流れを示すフローチャートである。 連続する2つの走査により記録される画像における重なり部分の画質劣化について説明する図である。
以下、画像記録装置として、インクジェットプリンタ1を例にして説明する。また、以下では、図1、図2に示す、前後、左右、及び、上下の各方向を、プリンタ1の前後、左右、及び、上下方向と定義して、以下説明する。
図1及び図2に示すように、インクジェットプリンタ1は、略直方体形状の筐体1aを有する。図1に示すように、この筐体1a内には、記録部2、記録部2の下方に配置された給送部3、並びに、これら記録部2及び給送部3の動作を制御する制御装置50等が収容されている。
筐体1aの前側の壁部には開口1bが形成されている。この開口1bの下部には、給送部3の給紙カセット31が着脱可能に装着される。筐体1aの後側の壁部には、シート状の記録用紙Pを筐体1a内に供給するための供給口1cが形成されている。
また、図2に示すように、筐体1aの前側の壁部の、前記開口1bの右側には開閉蓋4が取り付けられている。開閉蓋4の奥側にはホルダ5が配置されている。ホルダ5には、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクを貯留する4つのインクカートリッジ6が、それぞれ取り外し可能に装着される。ホルダ5には、各インクカートリッジ6の着脱を検出する着脱センサ7(図5参照)が設けられている。また、ホルダ5の近傍には、周囲の温度を計測する温度センサ8が設けられている。
図1に示すように、筐体1a内には、給送部3から記録部2に至る略C字状の供給経路R1(本発明の「第1供給経路」)と、供給口1cから記録部2に至る略直線状の供給経路R2(本発明の「第2供給経路」)が形成されている。
給送部3は、筐体1aの開口1bに装着される給紙カセット31と、この給紙カセット31から記録用紙Pを取り出すピックアップローラ32を有する。給紙カセット31は、記録用紙Pを支持するメイントレイ31a(本発明の「第1トレイ」)と、このメイントレイ31aの上方に設けられた排紙トレイ31bを有する。ピックアップローラ32は、メイントレイ31aの上方に配置され、筐体1aに設けられた回動軸を中心に回動自在に構成されている。ピックアップローラ32は、給紙モータ33(図5参照)によって駆動されることによって給紙カセット31のメイントレイ31aから記録用紙Pを1枚ずつ取り出す。ピックアップローラ32によって取り出された記録用紙Pは、供給経路R1に沿って、記録部2に供給される。なお、供給経路R1は、上述したように略C字状の経路であるため、記録用紙Pが供給経路R1に沿って記録部2に供給される際には、その表裏が反転する。
また、筐体1aには、供給口1cを閉塞する閉姿勢と、供給口1cを開放する開姿勢(図1参照)とを取り得るように手差トレイ35(本発明の「第2トレイ」)が取り付けられている。ユーザは、手差トレイ35が開姿勢のときに、供給口1cを介して、記録用紙Pを、供給経路R2に沿って、後述する搬送ローラ対13に到達するまで挿入することができる。このとき、手差トレイ35は、搬送ローラ対13に当接された状態の記録用紙Pを支持する。供給経路R2は、略直線状の経路であるため、記録用紙Pが供給経路R2に沿って記録部2に供給される際には、その表裏は反転しない。
次に、記録部2について説明する。記録部2は、図1〜図4に示すように、キャリッジ11、インクジェットヘッド12(本発明の「記録ヘッド」)、搬送ローラ対13、9つのコルゲートプレート14、プラテン15、8つの排出ローラ対16、9つのコルゲート拍車17などを備えている。ただし、図2では、コルゲートプレート14や後述のリブ20等を見やすくするために、キャリッジ11を二点鎖線で図示し、実際にはキャリッジ11に隠れて見えない、キャリッジ11よりも下側に配置された部材を実線で図示している。また、図2では、キャリッジ11を支持するガイドレールなどの図示を省略している。
キャリッジ11は、図示しないガイドレールにより走査方向(左右方向)に沿って移動自在に支持されている。キャリッジ11は、図示しないベルト等を介してキャリッジモータ56(図5参照)と接続され、キャリッジモータ56を駆動すると、キャリッジ11が左右方向を走査方向として往復移動する。
インクジェットヘッド12は、キャリッジ11に搭載されており、キャリッジ11とともに走査方向に往復移動する。また、インクジェットヘッド12は、その下面であるインク吐出面12aに形成された複数のノズル10からインクを吐出する。複数のノズル10は、走査方向と直交する搬送方向(前後方向)に一定のノズル間隔Gで長さLnにわたって配列されることによりノズル列9を形成している。また、インクジェットヘッド12は、走査方向に並んだ4つのノズル列9を有している。そして、複数のノズル10からは、右側のノズル列9を形成するものから順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。インクジェットヘッド12は、ホルダ5と4本のチューブ(図示省略)で接続されている。これにより、ホルダ5に装着された4つのインクカートリッジ6の4色のインクが、4本のチューブを介してインクジェットヘッド12にそれぞれ供給される。本実施形態では、インクジェットヘッド12に貯留されているインクは顔料インクである。
搬送ローラ対13(本発明の「上流側ローラ対」)は、インクジェットヘッド12よりも搬送方向における上流側に配置されている。搬送ローラ対13は、上側ローラ13aと下側ローラ13bとを有し、これらのローラで、給送部3から給送された記録用紙Pを上下方向からニップして搬送方向に搬送する。上側ローラ13aは、搬送モータ57(図5参照)によって駆動される駆動ローラである。下側ローラ13bは、上側ローラ13aの回転に連動して回転する従動ローラである。
9つのコルゲートプレート14は、搬送ローラ対13と重なる位置から、搬送ローラ対13よりも搬送方向の下流側の位置まで延びており、走査方向に等間隔で配列されている。各コルゲートプレート14は、搬送方向の下流側の端部に押さえ部14aを有し、押さえ部14aにより記録用紙Pを上方から押さえる。
プラテン15は、搬送ローラ対13の搬送方向における下流側に、インク吐出面12aと対向して配置されている。プラテン15は、画像の記録時のキャリッジ11の移動範囲の全長にわたって走査方向に延びている。プラテン15の上面には、8つのリブ20が形成されている。8つのリブ20は、それぞれが搬送方向に延び、走査方向において、隣接するコルゲートプレート14の間に位置するように、等間隔で配列されている。そして、リブ20は、下方から記録用紙Pを支持している。
ここで、リブ20の上端は、押さえ部14aよりも上方に位置している。これにより、リブ20は、押さえ部14aが記録用紙Pを押さえる位置よりも上方で、記録用紙Pを下方から支持している。
8組の排出ローラ対16(本発明の「下流側ローラ対」)は、インクジェットヘッド12よりも搬送方向の下流側に配置されている。また、排出ローラ対16は、走査方向の位置が、リブ20とほぼ同じとなっている。各排出ローラ対16は、上側ローラ16aと下側ローラ16bとを有し、これらのローラで、搬送ローラ対13から記録用紙Pを受け取って、記録用紙Pを上下方向からニップして搬送方向にさらに搬送する。また、排出ローラ対16は、記録用紙Pを排紙トレイ31bに向けて排出する。下側ローラ16bは搬送モータ57(図5参照)によって駆動される駆動ローラである。上側ローラ16aは拍車であり、下側ローラ16bの回転に連動して回転する従動ローラである。ここで、上側ローラ16aは、記録後の記録用紙Pの記録面と接触するが、上側ローラ16aは、外周面が平坦なローラではなく拍車であるため、記録用紙P上のインクが付着しにくい。なお、記録用紙Pを搬送する搬送ローラ対13と排出ローラ対16とを合わせたものが、本発明の「搬送部」に相当する。
9つのコルゲート拍車17は、搬送方向における排出ローラ対16よりも下流側に配置され、記録用紙Pを上方から押さえている。また、9つのコルゲート拍車17は、走査方向の位置が、9つのコルゲートプレート14の押さえ部14aとほぼ同じとなっている。また、コルゲート拍車17は外周面が平坦なローラではなく拍車であるので、記録用紙P上のインクが付着しにくい。
なお、コルゲートプレート14及び排出ローラ対16の数、並びに、リブ20及びコルゲート拍車17の数は一例であり、これらの数は上記とは異なっていてもよい。コルゲートプレート14及び排出ローラ対16の数、並びに、リブ20及びコルゲート拍車17は、それぞれ、少なくとも1つずつあればよい。
そして、記録用紙Pは、8つのリブ20及び8つの下側ローラ16bによって下方から支持され、9つのコルゲートプレート14の押さえ部14a及び9つのコルゲート拍車17によって上方から押さえられることによって曲げられ、図3(a),(b)に示すように、走査方向に沿った波形状となっている。
また、波形状となった記録用紙Pは、走査方向において、各リブ20及び排出ローラ対16が配置された位置Ptにおいて高さが極大となり、走査方向において、各コルゲートプレート14の押さえ部14a及びコルゲート拍車17が配置された位置Pbにおいて高さが極小となる。つまり、記録用紙Pは、位置Ptを中心としてインク吐出面12a側に突出した山部分と、位置Pbを中心として山部分よりもインク吐出面12aから離れて窪んだ谷部分とが、交互に並ぶ波形状となっている。
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。プリンタ1の動作は、制御装置50によって制御される。図5に示すように、制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、フラッシュメモリ54、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)55等を備える。ASIC55には、着脱センサ7、温度センサ8、インクジェットヘッド12、給紙モータ33、キャリッジモータ56、搬送モータ57等が電気的に接続されている。
ROM52には、CPU51が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM53には、プログラム実行時に必要なデータや、記録対象の画像データ等が一時的に記憶される。フラッシュメモリ54には、後述する基本マスクデータU等が記憶されている。
なお、制御装置50は、CPU51のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC55のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU51とASIC55とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御装置50は、1つのCPU51が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU51が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置50は、1つのASIC55が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC55が処理を分担して行うものであってもよい。
また、制御装置50は、PC等の外部装置200から入力された記録指令に基づいて、インクジェットヘッド12やキャリッジモータ56等を制御して、記録用紙Pに画像を記録する。詳細には、制御装置50は、キャリッジ11を走査方向に移動させつつ、RAM53に記憶された画像データに基づいて、インクジェットヘッド12の複数のノズル10から記録用紙Pに向けてインクを吐出する記録パスと、搬送ローラ対13及び排出ローラ対16により記録用紙Pを搬送方向に搬送する搬送動作とを交互に行うことによって、記録用紙Pに画像の記録を行う。
なお、上述したように、記録用紙Pは走査方向に沿った波形状となっているため、インク吐出面12aとのギャップは走査方向に沿って変化する。このため、記録パスでは、インクを着弾させてドットを形成する記録用紙P上の走査方向の位置ごとに、インク吐出面12aとのギャップに応じて、ノズル10からのインクの吐出タイミングを調整する。なお、この吐出タイミングの調整は、記録用紙Pが想定の波形状に保持されており、且つノズル10からのインクの吐出速度が想定の吐出速度であるものとして行われる。
また、本実施形態のプリンタ1では、片方向記録モード、双方向記録モード、部分片方向記録モードの3種類の記録モードのうち、いずれかの記録モードで選択的に画像の記録を行う。以下、これらの記録モードについて説明する。
片方向記録モードは、キャリッジ11を走査方向の一方側(本実施形態では、右側)に移動させるときにのみ、複数のノズル10からインクを吐出させる記録モードである。従って、片方向記録モードでは、1枚の記録用紙Pに画像を記録する際に行われる全記録パスにおいて、各連続する2回の記録パスのキャリッジ11の移動方向は同じとなる。つまり、各連続する2回の記録パスにおいて、先行の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向と、後続の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向とは同一となる。
双方向記録モードは、キャリッジ11を走査方向の一方側と他方向側のいずれに移動させるときにも、複数のノズル10からインクを吐出させる記録モードである。従って、双方向記録モードでは、1枚の記録用紙Pに画像を記録する際に行われる全記録パスにおいて、記録パスのキャリッジ11の移動方向は交互に変わる。つまり、各連続する2回の記録パスにおいて、先行の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向と、後続の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向とは異なる。
片方向記録モードでは、キャリッジ11を右側へ移動させて1回の記録パスを実行した後、次の記録パスを開始する前に、キャリッジ11を左側へ移動させるリターン動作を行う必要がある。一方で、双方向記録モードでは、1回の記録パスを実行した後に、上記リターン動作を行う必要はない。このため、双方向記録モードは、片方向記録モードと比べてスループットを向上させることができる。その反面、双方向記録モードでは、連続する2回の記録パスにおいてノズル10から吐出されるインクの走査方向の飛翔方向は、片方向記録モードとは異なり逆方向となる。このため、双方向記録モードは、片方向記録モードと比べて、連続する2回の記録パス間において、記録用紙P上におけるインクの走査方向の着弾位置がずれやすい。以下、その理由について説明する。
上述したように、記録パスにおける吐出タイミングの調整は、記録用紙Pが想定の波形状に保持されており、且つノズル10からのインクの吐出速度が想定の吐出速度であるものとして行われる。しかしながら、記録用紙Pの実際の形状が、環境温度や記録用紙Pの種類によっては、想定の波形状と大きく異なる場合がある。例えば、光沢紙などの比較的剛性の高い記録用紙Pの場合には、コルゲートプレート14から離れた部分でも、実際の形状は想定の波形状と近くなる。これに対して、普通紙などの比較的剛性の低い記録用紙Pの場合には、コルゲートプレート14から離れた部分などでは、実際の形状は想定の形状と大きく異なる場合がある。
また、インクの実際の吐出速度が、想定の吐出速度と大きく異なる場合がある。具体的には、インクの吐出速度は、インクの粘度によって変化する。そして、このインクの粘度は、環境温度によって変化する。このため、環境温度が変化すると、インクの実際の吐出速度が、想定の吐出速度と大きく異なる場合がある。加えて、インクカートリッジ6に貯留されているインクが顔料インクであると、インクカートリッジ6内において、長時間静置状態にあると、インクカートリッジ6の底部に顔料が多量に沈降する。その結果として、インクカートリッジ6の底部において顔料インクの顔料濃度が局所的に高くなり、その粘度も局所的に非常に高くなる。このように顔料の沈降により高粘度化した顔料インクがノズル10内に供給されると、インクの吐出速度が想定の速度から大きく低下する。なお、インクカートリッジ6の顔料の沈降量は、インクカートリッジ6がホルダ5に装着された装着時点からの経過時間が長いほど多くなり、インクカートリッジ6からインクジェットヘッド12への装着時点からのインクの供給量が少ないほど多くなる。
以上のように、記録用紙Pの形状が想定の波形状と大きく異なる場合や、ノズル10からのインクの吐出速度が想定の吐出速度とは大きく異なる場合には、インクの着弾位置が理想の着弾位置から走査方向においてずれることになる。ここで、片方向記録モードでは、各記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向は同一である。このため、記録パスそれぞれでインクの着弾位置が理想の着弾位置からずれたとしても、記録パスの各々により記録される記録用紙P上のインクの着弾位置同士の、走査方向における互いのズレ量は小さい。一方で、双方向記録モードでは、画像を記録する際には、記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向は交互に変わることになる。従って、記録パスそれぞれでインクの着弾位置が理想の着弾位置からずれた場合、キャリッジ11が右側に移動するときの記録パスで記録される記録用紙P上のインクの着弾位置と、キャリッジ11が左側に移動するときの記録パスで記録される記録用紙P上のインクの着弾位置とが、走査方向に関して大きくずれることになる。従って、片方向記録モードの方が、双方向記録モードと比べて、インクの着弾位置の走査方向のズレ量が小さいため、記録用紙Pに記録される画像の品質が高い。
次に、部分片方向記録モードについて説明する。部分片方向記録モードは、1枚の記録用紙Pに画像を記録する際に行われる全記録パスのうちの、各連続する2回の記録パスについて、記録対象の画像データに基づいて、先行の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向に対して、後続の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向を同一にするか異ならせるかを判断する記録モードである。以下、部分片方向記録モードについて詳細に説明する。
先に触れたように、インクジェットヘッド12のインク吐出面12aに形成された4列のノズル列9は、右側のノズル列9から順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。従って、キャリッジ11が右側に移動する記録パスでは、記録用紙P上の1ドットを形成する際の各色のインクの着弾順序は、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの順になる。一方で、キャリッジ11が左側に移動する記録パスでは、記録用紙P上の1ドットを形成する際の各色のインクの着弾順序は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの順になる。このため、キャリッジ11が右側に移動する記録パスで記録する場合と、左側に移動する記録パスで記録する場合とでは、各色のインクの着弾順序が異なることに起因して、色差(色味の違い)が生じ得る。つまり、画像データにおいて同じ色の画像を表しているにもかかわらず、記録用紙P上に記録された画像においては異なる色の画像として見えてしまうことがある。このため、連続する2回の記録パスのキャリッジ11の移動方向が互いに異なると、この2回の記録パスで記録される画像間で、インクの着弾順序が異なることに起因して生じる帯状の色ムラが目立つ虞がある。
こうした各色のインクの着弾順序に起因して生じる色差の大きさは、記録パスにおいて使用される各色のインク量によって変わる。例えば、ブラックのインクのみが使用される記録パスにより記録される画像や、シアン、マゼンタ、イエロー等のカラーインクが使用されるものの、その使用量が少ない記録パスにより記録される画像は、上記色差は小さい。これに対し、カラーインクの使用量が多い記録パスにより記録される画像は、色差が大きい。
そこで、本実施形態では、制御装置50は、RAM53に記憶された画像データから、各記録パスに対応する部分画像データを抽出する。尚、画像データは、記録用紙P上に形成する各ドットに対して、当該ドットを形成する際にノズル10から吐出させるインクの吐出量がインク色毎に設定されたデータである。そして、部分画像データは、1回の記録パスにおいて、ノズル10から吐出されたインクにより形成される全ドットに対応するデータである。
制御装置50は、抽出した部分画像データに基づいて、各色のインクの吐出量に関する指標値を所定の算出式を用いて算出する。この指標値を算出する算出式は、インクの着弾順序に起因して生じる色差が目立ちやすい画像ほど指標値が大きくなるように、実験結果などにより導出された式である。そして、算出した指標値が所定値以上である場合には、当該記録パスのキャリッジ11の移動方向を右側に制約する。一方で、算出した指標値が所定値未満である場合には、当該記録パスのキャリッジ11の移動方向の制約はしない。
従って、制御装置50は、連続する2回の記録パスにおいて、先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向が左側である場合には、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を右側にすると判断する。また、先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向が右側であり、且つ、後続の記録パスに対応する指標値が所定値未満である場合には、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を左側にすると判断する。即ち、これらの場合、制御装置50は、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向と異ならせると判断する。これにより、スループットを向上させることができる。
一方で、制御装置50は、連続する2回の記録パスにおいて、先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向が右側であり、且つ、後続の記録パスに対応する指標値が所定値以上である場合には、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を右側にすると判断する。即ち、制御装置50は、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向と同一にすると判断する。以上により、2回の記録パスで記録される画像間で、インクの着弾順序が異なることに起因して色ムラが生じることを抑制することができる。
次に、記録パスにおいて記録する画像について説明する。制御装置50は、図6に示すように、画像を記録する際には、連続する2回の記録パスの間で行われる搬送動作において、先行の記録パスで画像が記録される記録領域Kと、後続の記録パスで画像が記録される記録領域Kとが部分的に重なるように、記録用紙Pをノズル列9の長さLnよりも短い長さだけ搬送する。そして、制御装置50は、連続する2回の記録パスの記録領域K同士が重なる重複領域Fでは、この2回の記録パスで、相互に補完して画像を記録する。即ち、重複領域Fでは、走査方向に沿った複数のドットからなる1ライン分のライン画像を、連続する2回の記録パスで画像を記録する、いわゆるマルチスキャン形式で記録を行う。このとき、これら2回の記録パスの各々において、異なるノズル10を使用し、後述するマスクデータに基づいて、ライン画像のうち異なる一部分を間引いた間引き画像を記録する。これにより、重複領域Fにおいて、連続する2回の記録パスの各々で記録される間引き画像同士が重ね合わされてライン画像が完成する。
以上のように、連続する2回の記録パスの記録領域K同士を部分的に重ね、且つ、その重複領域Fでは、マルチスキャン形式により画像を記録することで、記録用紙Pの搬送量のばらつきが原因で、連続する2回の記録パスの画像のつなぎ目部分において、走査方向に沿って延びる白スジや濃度ムラなどの画質劣化が生じることを防止することができる。尚、以下では、記録領域Kについて、何番目の記録パスで画像が記録されるものであるかを区別する場合には、例えば、N番目の記録パスで画像が記録される記録領域Kを「記録領域KN」とする。また、記録される画像には、複数の重複領域Fが存在することになる。以下では、複数の重複領域Fのうち、記録領域KNと記録領域KN+1との重複領域Fについては「重複領域FN」とする。
ところで、記録用紙Pの搬送量のばらつきが原因で生じる画質劣化を防止する効果は、重複領域Fの搬送方向の長さE(以下、単に搬送長さEとも称す)が長いほど高くなる。しかしながら、重複領域Fの搬送長さEが長いほど、走査方向のインクの着弾位置がずれに起因した濃度ムラが目立ちやすくなる。
上述したように、連続する2回の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向が互いに異なると、N番目の記録パスで画像が記録される記録領域KNと、N+1番目の記録パスで画像が記録される記録領域KN+1との間で、走査方向のインクの着弾位置がずれる場合がある。このように記録領域KNと記録領域KN+1との間でインクの着弾位置がずれると、重複領域FNの各ライン画像では、それに伴って、走査方向に沿って濃淡が生じる。その結果として、重複領域FNでは、バンディングや粒状感などの画質劣化が発生しやすくなる。この画質劣化は、重複領域FNの搬送長さEが長いと、目立ちやすい。加えて、この画質劣化は、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレ量が大きいほど目立ちやすい。
そこで、本実施形態では、重複領域Fの搬送長さEを、条件に応じて異ならせている。詳細には、設定可能な重複領域Fの搬送長さEとして、長さE1、長さE2、長さE3の3種類ある。長さE1、長さE2、長さE3は、この順に長さが長い。長さE1が、本発明の「第1長さ」に相当し、長さE2及び長さE3が、本発明の「第2長さ」に相当する。
片方向記録モードでは、上述したように、記録パス間での、インクの走査方向の着弾位置のズレ量は小さい。そこで、制御装置50は、片方向記録モードで画像を記録する際には、重複領域Fの搬送長さEを、最も長い長さE1に設定する。これにより、記録用紙Pの搬送量のばらつきが原因で生じる画質劣化をより確実に抑制することができる。
一方で、制御装置50は、双方向記録モードで画像を記録する際には、まず、記録パス間での走査方向のインクの着弾位置のズレ量に関連するズレ関連情報を取得する。そして、制御装置50は、この取得したズレ関連情報に基づいて、走査方向のインクの着弾位置のズレ量が所定量未満であると判断したときには、重複領域Fの搬送長さEを長さE2に設定し、ズレ量が所定量以上であると判断したときは、重複領域Fの搬送長さEを、最も短い長さE3に設定する。なお、ズレ関連情報とは、記録用紙Pの種類に関する媒体情報、温度センサ8から出力された温度情報、着脱センサ7からの出力により求まるインクカートリッジ6の装着時点からの経過時間情報、及び装着時点から消費されたインクの消費情報などを含む情報である。以上のように、双方向記録モードで画像を記録する際には、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレ量が大きいほど、重複領域Fの搬送長さEを短くする。その結果として、重複領域FNに生じる画質劣化を目立ちにくくすることができる。
また、部分片方向記録モードでは、各連続する2回の記録パスにおいて、先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向に対して、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を同一にする場合には、重複領域Fの搬送長さEを、長さE1に設定する。また、先行の記録パスのキャリッジ11の移動方向に対して、後続の記録パスのキャリッジ11の移動方向を異ならせる場合には、上記ズレ量が所定量未満であると判断したときには、重複領域Fの搬送長さEを長さE2に設定し、ズレ量が所定量以上であると判断したときには、重複領域Fの搬送長さEを長さE3に設定する。以上のように設定することで、記録用紙Pの搬送量のばらつきが原因で生じる画質劣化を抑制しつつ、重複領域FNに生じる画質劣化を目立ちにくくすることができる。本実施形態では、走査方向のインクの着弾位置のズレ量が、本発明の「所定条件」に相当する。
次に、各記録パスにおいて使用されるマスクデータについて説明する。フラッシュメモリ54(本発明の「記憶部」)には、基準マスクデータUが記憶されている。基準マスクデータUは、重複領域Fの搬送長さEがノズル列9の長さLnの半分の長さ[Ln/2]である場合の、記録領域Kに対するマスクデータである。
基準マスクデータUは、例えば、図7に示すような、互いに直交するX方向及びY方向に格子状に並んだ複数のドットデータDによって形成される。図7では、便宜上、ノズル列9を構成するノズル10の数が24個(Ln=24×G)であるとして、基準マスクデータUの一例を示している。X方向及びY方向は、それぞれ、走査方向及び搬送方向に対応している。図7では、X方向に並ぶ1,2,3,・・,10,11が、ライン画像の走査方向の左側から何番目のドットであるかに対応している。具体的には、X方向の左側からI番目(I=1,2,・・,10,11)のドットデータDが、ライン画像の走査方向の左側から[I+(11×C)]番目のドット(C=0,1,2,・・)に対応している。また、図7では、Y方向に並ぶ1,2,3,・・,23,24が、搬送方向の上流側から何番目のノズル10に対応するかを示している。また、図7では、ハッチングが付されたドットデータDが、画像データに基づくノズル10からのインクの吐出(ドットの形成)を許可することを示しており、ハッチングが付されていないドットデータDが、画像データに基づくノズル10からのインクの吐出を禁止する(ドットを間引く)ことを意味している。
また、基準マスクデータUは、Y方向の中央側のドットデータDの列ほど、インクの吐出を許可するドットデータD(ハッチングを付したドットデータD)の割合が大きくなっている。また、基準マスクデータUでは、Y方向に12列離れた任意の2列のドットデータDの列(例えば、Y方向の「1」と「13」のドットデータDの列)において、インクの吐出を許可するドットデータDと、インクの吐出を禁止するドットデータDの配置が逆になっている。これにより、ライン画像から、これら2列のドットデータDの列のうち一方の列に基づいてドットを間引いて記録した間引き画像と、他方の列に基づいてドットを間引いて記録した間引き画像とを重ね合わせると、上記ライン画像が完成する。
実際の重複領域FNの搬送長さEは、ノズル列9の長さLnの半分の長さ[Ln/2](=12×G)よりも短い。これに対応して、マルチスキャン形式の記録では、基準マスクデータUを構成する複数のドットデータDの列のうち、搬送方向の上流側から[(Ln/2)/E]列おきのドットデータDの列を用いて、記録領域KN、KN+1のマスクデータのうち、重複領域FNに対応するデータ部分を決定する。より詳細には、これらのドットデータDの列のうち、搬送方向の上流側の半分を、記録領域KNに対するマスクデータのうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定し、搬送方向の下流側の半分を、記録領域KN+1に対するマスクデータのうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。以下、説明の便宜上、重複領域Fの搬送長さEの、長さE1、長さE2、及び長さE2を、それぞれ、ノズル間隔Gの4倍の長さ、ノズル間隔Gの3倍の長さ、ノズル間隔Gの2倍の長さとする。
例えば、重複領域Fの長さEが、ノズル間隔Gの4倍の長さである長さE1の場合には、図8(a)に示すように、基準マスクデータUの、搬送方向の上流側から3(=[12×G]/[4×G])列おきの8列のドットデータDの列(例えば、搬送方向の上流側から1,4,7,10,13,16,19,22番目のドットデータDの列)のうち、搬送方向の上流側の4列のドットデータDの列を、記録領域KNに対するマスクデータWaNのうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。また、これら8列のドットデータDの列のうち、搬送方向の下流側の4列のドットデータDの列を、記録領域KN+1に対するマスクデータWaN+1のうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。
同様に、例えば、重複領域Fの長さEが、ノズル間隔Gの3倍の長さである長さE2の場合には、図8(b)に示すように、基準マスクデータUの、搬送方向の上流側から4(=[12×G]/[3×G])列おきの6列のドットデータDの列(例えば、搬送方向の上流側から1,5,9,13,17,21番目のドットデータDの列)のうち、搬送方向の上流側の3列のドットデータDの列を、記録領域KNに対するマスクデータWbNのうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。また、これら6列のドットデータDの列のうち、搬送方向の下流側の3列のドットデータDの列を、記録領域KN+1に対するマスクデータWbN+1のうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。
同様に、例えば、重複領域Fの長さEが、ノズル間隔Gの2倍の長さである長さE3の場合には、図8(c)に示すように、基準マスクデータUの、搬送方向の上流側から6(=[12×G]/[2×G])列おきの4列のドットデータDの列(例えば、搬送方向の上流側から1,7,13,19番目のドットデータDの列)のうち、搬送方向の上流側の2列のドットデータDの列を、記録領域KNに対するマスクデータWcNのうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。また、これら4列のドットデータDの列のうち、搬送方向の下流側の2列のドットデータDの列を、記録領域KN+1に対するマスクデータWcN+1のうち、重複領域FNに対応するデータ部分に決定する。
また、図8(a)〜(c)に示すように、マスクデータの、記録領域Kのうち、重複領域F以外の領域に対応するデータ部分は、全てのドットデータDがインクの吐出を許可するドットデータD(ハッチングを付したドットデータ)の列によって形成されるものとする。
ここで、図8(a)〜(c)のマスクデータWaN,WaN+1,WbN,WbN+1,WcN,WcN+1の左側に付した1〜24は、搬送方向の上流側から何番目のノズル10に対応しているかを示しており、右側に付した数値(例えば、図8(a)の1,7,13,19)は、基準マスクデータUの搬送方向の上流側から何番目のノズル10に対応するドットデータDの列であるかを示している。
そして、上述したようなマスクデータに基づいて、連続する2回の記録パスで記録を行うと、重複領域Fの各ライン画像に対して、一方の記録パスで各ノズル10に割り当てられるドットデータDの列と、他方の記録パスでそのノズル10に割り当てられるドットデータDの列とが、基準マスクデータUにおける、Y方向に12列離れた2列のドットデータDの列となる。したがって、これら2回の記録パスで記録される間引き画像が重ね合わされることで、ライン画像が完成する。
次に、プリンタ1において記録用紙Pに画像を記録するときの制御装置50の制御について説明する。本実施形態では、プリンタ1に記録を行うことを指示する記録指令が入力されると、制御装置50が、図9のフローに沿って処理を行うことにより、記録用紙Pへの画像の記録を行う。
より詳細に説明すると、図9に示すように、制御装置50は、メイントレイ31a及び手差トレイ35のうち、どちらのトレイを記録用紙Pの供給元とするかを判断する(S1)。S1の処理では、例えば、制御装置50は、記録指令とともに入力された、供給元のトレイを示す信号に基づいて上記判断を行う。メイントレイ31aを供給元にする場合(S1:YES)、制御装置50は、給紙モータ33及び搬送モータ57を制御して、メイントレイ31aから記録部2に記録用紙Pを供給させる給送処理を実行する(S2)。一方で、手差トレイ35を供給元にする場合(S1:NO)、制御装置50は、搬送モータ57を制御して、手差トレイ35から記録部2に記録用紙Pを供給させる給送処理を実行する(S3)。なお、S2及びS3の処理では、記録用紙Pを1回目の記録パスを行うときの位置まで供給させる。
S2又はS3の処理の後、制御装置50は、画像を記録する際の記録モードが片方向記録モードであるか否かを判断する(S4)。S4の処理では、例えば、制御装置50は、記録指令とともに入力された、画像を記録する際の記録モードを指示する信号に基づいて上記判断を行う。片方向記録モードで記録を行うと判断した場合(S4:YES)、制御装置50は、画像を記録する際の各重複領域Fの搬送長さEを長さE1に設定し(S5)、S11の処理に移る。
一方で、S4の処理で、片方向記録モードで記録を行わないと判断した場合(S4:NO)、制御装置50は、上述のズレ関連情報を取得する(S6)。この後、制御装置50は、双方向記録モード及び部分片方向記録モードのうちのいずれの記録モードで画像を記録するかを判断する(S7)。双方向記録モードで記録を行うと判断した場合(S7:YES)、制御装置50は、S6の処理で取得したズレ関連情報に基づいて、走査方向のインクの着弾位置のズレ量が所定量未満か否かを判断する(S8)。ズレ量が所定量未満と判断した場合(S8:YES)には、画像を記録する際の各重複領域Fの搬送長さEを長さE2に設定し(S9)、S11の処理に移る。一方で、ズレ量が所定量以上と判断した場合(S8:NO)には、画像を記録する際の各重複領域Fの搬送長さEを長さE3に設定し(S10)、S11の処理に移る。
S11の処理では、制御装置50は、変数Nを1にセットする。この後、制御装置50は、N番目の記録処理を実行する(S12)。この記録処理では、キャリッジモータ56及びインクジェットヘッド12を制御して、N番目の記録パスを行わせることによって、記録領域KNへの画像の記録を行わせる。なお、2番目以降(Nが2以上)の記録パスにおいて使用するマスクデータにおいて、N−1番目の記録パスとの間の重複領域FN-1に対応するデータ部分は、設定した重複領域Fの搬送長さEに応じたデータが使用される。同様に、最後の記録パス以外の記録パスにおいて使用するマスクデータにおいて、N+1番目の記録パスとの間の重複領域FNに対応するデータ部分についても、設定した重複領域Fの搬送長さEに応じたデータが使用される。
この後、制御装置50は、N番目の搬送処理を実行する(S13)。この搬送処理では、制御装置50は、搬送モータ57を制御して、搬送ローラ対13及び排出ローラ対16に、記録用紙Pを所定搬送量だけ搬送させる搬送動作を行わせる。ここで、所定搬送量は、ノズル列9の搬送方向の長さLnよりも、設定した重複領域Fの搬送長さEだけ短い長さ[Ln―E]に対応する量である。
続いて、制御装置50は、変数Nを[N+1]に更新する(S14)。そして、記録用紙Pへの画像の記録が完了した場合には(S15:YES)、制御装置50は、搬送モータ57を制御して、搬送ローラ対13及び排出ローラ対16により、記録用紙Pを排紙トレイ31bに排出させる排出処理を実行し(S16)、本処理を終了する。一方、記録用紙Pへの画像の記録が完了していない場合には(S15:NO)、S12の処理に戻る。
S7の処理で、部分片方向記録モードで記録を行うと判断した場合(S7:NO)には、制御装置50は、変数Nを1にセットする(S17)。この後、制御装置50は、画像データから、N+1番目の記録パスに対応する部分画像データを抽出し、抽出した部分画像データに基づいて上記指標値を算出する(S18)。そして、制御装置50は、算出した指標値が所定値以上であり、且つ、N番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向が右側である場合(S19:YES)には、制御装置50は、N+1番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向を、N番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向と同一にすると判断する(S20)。そして、制御装置50は、記録領域KN及び記録領域KN+1の重複領域FNの搬送長さEを長さE1に設定し(S21)、S26の処理に移る。
一方で、算出した指標値が所定値未満、又は、N番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向が左側である場合(S19:NO)には、制御装置50は、N+1番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向を、N番目の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向と異ならせると判断する(S22)。そして、制御装置50は、S6の処理で取得したズレ関連情報に基づいて、走査方向のインクの着弾位置のズレ量が所定量未満か否かを判断する(S23)。ズレ量が所定量未満であると判断した場合(S23:YES)には、制御装置50は、重複領域FNの搬送長さEを長さE2に設定し(S24)、S26の処理に移る。一方で、制御装置50は、ズレ量が所定量以上であると判断した場合(S23:NO)には、重複領域FNの搬送長さEを長さE3に設定し(S25)、S26の処理に移る。
S26の処理では、制御装置50は、S12の処理と同様な、N番目の記録処理を実行する。だたし、2番目以降(Nが2以上)の記録パスにおいて使用するマスクデータにおいて、N−1番目の記録パスとの間の重複領域FN-1に対応するデータ部分は、設定した重複領域FN-1の搬送長さEに応じたデータが使用される。また、最後の記録パス以外の記録パスにおいて使用するマスクデータにおいて、N+1番目の記録パスとの間の重複領域FNに対応するデータ部分は、設定した重複領域FNの搬送長さEに応じたデータが使用される。
次に、制御装置50は、S13の処理と同様な、N番目の搬送処理を実行する(S27)。ただし、この搬送処理における所定搬送量は、ノズル列9の搬送方向の長さLnよりも、設定した重複領域FNの搬送長さEだけ短い長さ[Ln―E]に対応する量である。
この後、制御装置50は、S14〜S16の処理と同様なS28〜S30の処理を実行する。なお、S30の処理において、記録用紙Pへの画像の記録が完了していない場合には(S30:NO)、S18の処理に戻る。
以上、本実施形態によると、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジ11の移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と同一の場合には、重複領域FNの搬送長さEは、最も長い長さE1に設定される。その結果として、記録用紙P上に走査方向に沿ったスジ状の濃度ムラが生じることをより確実に抑制することができる。一方で、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合には、重複領域Fの搬送長さEは、長さE1よりも短い、長さE2及び長さE3のいずれかに設定される。これにより、記録用紙P上における、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレが原因で、重複領域F上に発生する画質劣化を目立ちにくくすることができる。
加えて、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合には、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレ量が所定量以上である場合には、重複領域Fの搬送長さEは、所定量未満である場合に設定される長さE2よりも短い、長さE3に設定される。その結果として、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレが原因で重複領域F上に発生する画質劣化を、より目立ちにくくすることができる。
また、本実施形態では、重複領域Fの搬送長さEが[Ln/2]である場合の基準マスクデータUを記憶させておく。そして、[Ln/2]よりも短い、実際の重複領域Fの搬送方向の長さに応じて基本マスクデータUの一部分を用いて、重複領域Fのマスクデータ部分を決定する。これにより、1種類の基準マスクデータを記憶させておくだけで、重複領域Fの実際の搬送長さEに応じて、異なるマスクデータを用いて重複領域Fへの間引き画像の記録を行うことができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合には、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレ量に応じて、重複領域Fの搬送長さEを変えていたが、これに限定されるものではない。例えば、以下の変形例1に示すように、記録用紙Pの供給元のトレイに応じて、重複領域Fの搬送長さEを変えてもよい。また、以下の変形例2に示すように、記録用紙Pが搬送ローラ対13及び排出ローラ対16の両方にニップされているときと、いずれか一方のみにニップされているときとで、重複領域Fの搬送長さEを変えてもよい。以下、変形例1及び変形例2についてより詳細に説明する。
変形例1では、図10に示すように、制御装置50は、S1〜S5の処理と同様な、B1〜B5の処理を行う。そして、B4の処理において、片方向記録モードで記録を行わないと判断した場合(B4:NO)、制御装置50は、双方向記録モード及び部分片方向記録モードのうちのいずれの記録モードで画像を記録するかを判断する(B6)。そして、双方向記録モードで記録を行うと判断した場合(S6:YES)には、記録用紙Pの供給元がメイントレイ31a及び手差トレイ35のいずれであるかを判断する(B7)。メイントレイ31aであると判断した場合(B7:YES)には、重複領域Fの搬送長さEを長さE2に設定する(B8)。一方で、手差トレイ35であると判断した場合(B7:NO)には、重複領域Fの搬送長さEを長さE3に設定する(B9)。この後、制御装置50は、S11〜S16の処理と同様な、B10〜B15の処理を実行する。
一方で、B6の処理において、部分片方向記録モードで記録を行うと判断した場合(B6:NO)には、制御装置50は、S17〜S22の処理と同様な、B16〜B21の処理を実行する。そして、制御装置50は、B21の処理の後、記録用紙Pの供給元がメイントレイ31a及び手差トレイ35のいずれであるかを判断する(B22)。メイントレイ31aであると判断した場合(B22:YES)には、重複領域FNの搬送長さEを長さE2に設定する(B23)。一方で、手差トレイ35であると判断した場合(B22:NO)には、重複領域FNの搬送長さEを長さE3に設定する(B24)。この後、制御装置50は、S26〜S30の処理と同様な、B25〜B29の処理を実行する。
以上、変形例1では、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合において、記録用紙Pの供給元がメイントレイ31aであるときには、供給元が手差トレイ35であるときに設定される長さE3よりも長い、長さE2に設定される。
ここで、メイントレイ31aから記録部2に記録用紙Pが供給される際には、記録用紙Pは、略C字状の供給経路R1に沿って供給される。この供給経路R1に沿って供給される際に、記録用紙Pにカールが発生する。一方で、手差トレイ35から記録部2に記録用紙Pが供給される際には、記録用紙Pは、略直線状の供給経路R2に沿って供給される。このため、供給経路R2に沿って供給される際に、記録用紙Pにカールは発生し難い。このため、記録部2により画像を記録する際において、メイントレイ31aから供給される記録用紙Pは、手差トレイ35から供給される記録用紙Pと比べて、カールした状態となっている。このようにカールした記録用紙Pを搬送する際には、搬送量にバラツキが生じ易く、その結果として、連続する2回の記録パスにより記録される記録領域Kの境界部分において、走査方向に沿った濃度ムラが生じ易い。そこで、変形例1では、メイントレイ31aから記録用紙Pが供給されるときには、手差トレイ35から記録用紙Pが供給されるときと比べて、重複領域Fの搬送長さEを長くする。これにより、記録用紙P上において走査方向に沿った濃度ムラが生じることをより確実に抑制することができる。変形例1では、記録用紙Pが供給される供給経路が、本発明の「所定条件」に相当する。
なお、この変形例1において、プリンタ1が、記録部2の搬送方向下流側から、記録部2の搬送方向上流側に至る反転経路がさらに設けられおり、記録部2により画像が記録された記録用紙Pが、スイッチバックされた後、反転経路に沿って記録部2に再度供給することで記録用紙Pの両面に画像を記録することが可能に構成されていてもよい。この場合、記録用紙Pが反転経路に沿って記録部2に供給される際に、供給経路R1に沿って記録部2に供給されるときと同様に、カールが発生する。従って、この反転経路に沿って記録部2に記録用紙Pが供給されるときには、手差トレイ35から記録用紙Pが供給されるときと比べて、重複領域Fの搬送長さEを長くしてもよい。この場合、この反転経路が、本発明の「第1供給経路」に相当する。
次に、変形例2について説明する。変形例2では、図11に示すように、制御装置50は、S1〜S5の処理と同様な、C1〜C5の処理を行う。このC5の処理の後は、制御装置50は、S11〜S16の処理と同様なC6〜C11の処理を行う。また、C4の処理において、片方向記録モードで記録を行わないと判断した場合(C4:NO)、制御装置50は、双方向記録モード及び部分片方向記録モードのうちのいずれの記録モードで画像を記録するかを判断する(B12)。そして、双方向記録モードで記録を行うと判断した場合(S12:YES)には、制御装置50は、変数Nを1にセットする(C13)。この後、制御装置50は、記録用紙Pが、図4(b)に示すように、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16の両方によってニップされているか、図4(a)に示すように、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち片方のローラ対によってのみニップされているかを判断する(C14)。
ここで、記録部2での記録時において、1回目の記録パスの際には、図4(a)に示すように、記録用紙Pが、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち搬送ローラ対13によってのみニップされた状態となっている。そして、この後、記録用紙Pは、少なくとも1回の搬送動作によって搬送されることで、図4(b)に示すように、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16の両方によってニップされた状態となる。さらにこの後、記録用紙Pは、少なくも1回の搬送動作によって搬送されることで、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち排出ローラ対16によってのみニップされた状態となる。記録用紙Pが上記3つの状態のいずれの状態にあるかは、例えば、記録用紙Pのサイズ(搬送方向の長さ)と何回目の記録パスであるかによって判断することができる。
そして、記録用紙Pが、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16の両方によってニップされていると判断したときには(C14:YES)、重複領域FNの搬送長さEを長さE3に設定して(C15)、C17の処理に移る。一方で、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち片方のローラ対によってのみニップされていると判断したときには(C14:NO)、重複領域FNの搬送長さEを長さE2に設定して(C15)、C17の処理に移る。そして、この後、制御装置50は、S26〜S30の処理と同様なC17〜C21の処理を実行する。なお、C20の処理において、記録用紙Pへの画像の記録が完了していない場合には(C20:NO)、C14の処理に戻る。
C12の処理で、部分片方向記録モードで記録を行うと判断した場合(C12:NO)には、制御装置50は、S17〜S22の処理と同様な、C22〜C27の処理を実行する。そして、制御装置50は、C27の処理の後、上述のC14〜C16の処理と同様なC28〜C30の処理を実行する。この後、制御装置50は、S26〜S30の処理と同様なC31〜C35の処理を実行する
以上により、変形例2では、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合において、記録用紙Pが、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち片方のローラ対のみによってニップされているときには、両方のローラ対によってニップされているときに設定される長さE3よりも長い、長さE2に設定される。
ここで、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のうち片方のローラ対によってのみ記録用紙Pがニップされている状態では、両方のローラ対によって記録用紙Pがニップされている状態よりも、搬送量にバラツキが生じ易く、その結果として、連続する2回の記録パスにより記録される記録領域Kの境界部分において、走査方向に沿った濃度ムラが生じ易い。
そこで、変形例2では、上述したように、記録用紙Pが、搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16の片方のローラ対によってのみニップされているときに、両方のローラ対によってニップされているよりも、重複領域Fの搬送長さEを長くする。これにより、重複領域Fにおける、記録パス間での走査方向へのインクの着弾ずれによる濃度ムラを目立ちにくくすることができる。これにより、記録用紙P上において走査方向に沿った濃度ムラが生じることをより確実に抑制することができる。変形例2では、記録用紙Pが搬送される際の搬送ローラ対13及び排紙ローラ対16のニップ状態が、本発明の「所定条件」に相当する。
次に、変形例3について説明する。変形例3では、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合には、搬送動作において、連続する2回の記録パスの記録領域K同士を重ならないように記録用紙Pを搬送させる。具体的には、図12に示すように、制御装置50は、S1〜S5の処理と同様な、F1〜F5の処理を実行する。また、F4の処理において、片方向記録モードで記録を行わないと判断した場合(F4:NO)、制御装置50は、双方向記録モード及び部分片方向記録モードのうちのいずれの記録モードで画像を記録するかを判断する(F6)。そして、双方向記録モードで記録を行うと判断した場合(F6:YES)には、制御装置50は、重複領域Fの搬送長さEを零に設定し(F7)、S8の処理に移る。そして、制御装置50は、S11〜S16の処理と同様な、F8〜F13の処理を実行する。
また、F6の処理において、部分片方向記録モードで記録を行うと判断した場合(F6:NO)には、S17〜S22の処理と同様なF14〜F19の処理を実行する。そして、F19の処理の後、制御装置50は、重複領域FNの搬送長さEを零に設定し(F20)、F21の処理に移る。この後、制御装置50は、S26〜S30の処理と同様なF21〜F25の処理を実行する。
以上、変形例3では、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジ11の移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と同一の場合には、重複領域FNの搬送長さEは、長さE1に設定される。その結果として、記録用紙P上に走査方向に沿ったスジ状の濃度ムラが生じることを抑制することができる。一方で、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なる場合には、重複領域Fの搬送長さEは、零に設定される。これにより、記録用紙P上における、記録パス間でのインクの走査方向の着弾位置のズレが原因で画質劣化が生じることを抑制することができる。
以下、その他の変形例について説明する。上述の実施形態において、コルゲートプレート14及びコルゲート拍車17がなくてもよい。さらには、記録用紙Pが走査方向に間隔をあけて並んだ複数の支持部に支持されていることにも限られない。記録用紙Pが複数個所で複数の支持部に支持される以外の構成であってもよく、例えば平面状のプラテンで記録用紙Pを支持するように構成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、基準マスクデータUを記憶させておき、実際の重複領域Fの長さに応じて、基準マスクデータの一部を用いて重複領域Fのマスクデータ部分を決定したが、これには限られない。例えば、重複領域Fの搬送方向の長さ毎のマスクデータ(図8(a)〜(c)のようなマスクデータ)を個別に記憶させておいてもよい。
また、上述の実施形態では、搬送動作における、記録用紙Pの搬送量を変更することで、重複領域Fの搬送長さEを変更していたが、これに限定されるものではない。例えば、各搬送動作における搬送量を固定にした上で、記録パスにおいて間引き画像の記録に使用しない不使用ノズルの数を変更することで、重複領域Fの搬送長さEを変更してもよい。具体的には、ノズル列9の複数のノズル10のうち、搬送方向上流側から所定数のノズル10及び下流側から所定数のノズル10それぞれを不使用ノズルとする。そして、上記所定数の数を、設定する重複領域Fの搬送長さEが長いほど、少なくすることで、重複領域Fの搬送長さEを変更することができる。
また、記録用紙P上の走査方向の位置によって重複領域Fの搬送長さEをさらに異ならせてもよい。例えば、上述の実施形態では、記録用紙Pを走査方向に沿った波形状としている。このとき、記録用紙Pを下方から支持するリブ20が、インク吐出面12aと対向する位置に配置されているため、位置Ptを中心とした山部分では、記録用紙Pのインク吐出面12aと対向する部分の、上下方向の位置(インク吐出面12aとの距離)が変動しにくい。そのため、山部分では、走査方向における記録パス間でのインクの着弾位置のずれによる濃度ムラが発生しにくい。
これに対して、押さえ部14aやコルゲート拍車17は、インク吐出面12aと対向する位置から、搬送方向にずらして配置する必要がある。そのため、位置Pbを中心とした谷部分では、記録用紙Pのインク吐出面12aと対向する部分の上下方向の位置(インク吐出面12aとの距離)が変動しやすい。そのため、谷部分では、記録パス間での走査方向におけるインクの着弾位置のずれによる濃度ムラが発生しやすい。従って、山部分内に位置する重複領域Fの搬送長さEよりも、谷部分内に位置する重複領域Fの搬送長さEを短くしてもよい。これにより、記録パス間での走査方向におけるインクの着弾位置のずれによる濃度ムラが発生することをより確実に抑制することができる。
また、制御装置50は、画像データに基づいて、ノズル10から零よりも多い吐出量のインクが吐出されて形成される吐出ドットが搬送方向に連続して複数並ぶ吐出ドット画像を、連続する2回の記録パスの記録領域Kの境界を跨いで記録するか否かを判断する。そして、記録領域K同士の境界を跨いで上記吐出ドット画像を記録しない場合には、記録領域K同士の境界を跨いで上記吐出ドット画像を記録する場合と比べて、当該2回の記録パスに係る重複領域Fの搬送長さを短くしてもよく、重複領域Fの搬送長さEを零にしてもよい。記録領域K同士の境界を跨いで吐出ドット画像を記録しない場合には、記録用紙Pを搬送する際に搬送のバラツキが生じていたとしても、走査方向に沿ったスジ状の濃度ムラは生じない。従って、この場合には、重複領域Fの搬送長さEを短くしたり、搬送長さEを零にしたりすることで、スループットを向上させつつ、重複領域F上に発生する画質劣化を目立ちにくくすることができる。
また、部分片方向記録モードでは、後続の記録パスに対応する部分画像データが表す画像が、インクの着弾順序に起因して生じる色差が目立ちやすい画像であるか否かに応じて、先行の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向に対して、後続の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向を同一にするか異ならせるかを判断していたが、これに限定されるものではない。例えば、画像データに基づいて、連続する2回の記録パスの少なくとも何れか一方の記録パスにおいて吐出するインクの総吐出量が所定量以上であるか否かに応じて、先行の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向に対して、後続の記録パスにおけるキャリッジ11の移動方向を同一にするか異ならせるかを判断してもよい。
また、上述の実施形態では、重複領域Fの搬送長さEとして、設定可能な長さは、長さE1、長さE2、及び長さE3の3種類であったが、これに限定されるものではなく、2種類以上であればよい。重複領域Fの搬送長さEとして、設定可能な長さが2種類の場合には、連続する2回の記録パスの一方のキャリッジの移動方向が、他方のキャリッジの移動方向と異なるときに設定可能な重複領域Fの搬送長さEは1種類のみとなる。
上述の実施形態では、4色のインクは、全て顔料インクであったが、これに限定されるものではない。例えば、ブラックのインクのみが顔料インクであり、イエロー、シアン、マゼンタのインクが染料インクであってもよい。また、4色のインクは、全て染料インクであってもよい。紫外線硬化型インク(UV硬化インク)等であってもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出して記録用紙Pに対して画像を記録するプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。記録用紙P以外の被記録媒体、例えば、スマートフォン等の携帯端末のケースや段ボールに対してノズルからインクを吐出して画像の記録を行う画像記録装置にも適用され得る。また、透明フィルム等の透明樹脂からなる被記録媒体に対して、白色のインクを下地として印刷した後に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクをヘッドから吐出させて画像の記録を行う画像記録装置にも適用され得る。また、インク以外の液体で被記録媒体に対して画像の記録を行う画像記録装置にも適用され得る。
また、以上では、被記録媒体を搬送する搬送機構は、搬送ローラを用いたローラ搬送機構であったが、これには限られない。例えば、被記録媒体をベルトに載置して、ヘルドを走行させることで被記録媒体を搬送する搬送機構であってもよく、被記録媒体をテーブルに載置して、テーブルをボールねじ等の移動手段により移動させることで被記録媒体を搬送する搬送機構であってもよい。
1 プリンタ
9 ノズル列
10 ノズル
11 キャリッジ
12 インクジェットヘッド
13 搬送ローラ対
16 排出ローラ対
50 制御装置

Claims (10)

  1. 被記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され、複数のノズルが前記搬送方向に配列されてなるノズル列、を有する記録ヘッドと、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、画像データに基づいて前記記録ヘッドに前記複数のノズルから被記録媒体に向けて液体を吐出させる記録パスと、前記搬送部に、被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる搬送動作と、を交互に実行して被記録媒体に画像を記録するものであり、
    前記画像を記録する際に、前記搬送動作において、連続する2つの前記記録パスで画像が記録される被記録媒体上の記録領域同士が部分的に重なるように、前記搬送部に被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる場合には、
    前記連続する2つの記録パスでの前記記録領域同士が重なる重複領域の前記走査方向の1ライン分のライン画像を記録するために、前記連続する2つの記録パスの各々において、異なる前記ノズルを使用し、マスクデータに基づいて前記ライン画像の異なる一部分を間引いた間引き画像を記録し、
    前記連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と同一の場合には、前記重複領域の前記搬送方向の長さを第1長さとし、
    前記連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と異なる場合には、前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第1長さよりも短い第2長さとする、ことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記画像を記録する際に、前記キャリッジを前記走査方向の一方側に移動させるときにのみ、前記複数のノズルから液体を吐出させる片方向記録モードと、
    前記画像を記録する際に、前記キャリッジを前記走査方向の一方側と他方側のいずれに移動させるときにも、前記複数のノズルから液体を吐出させる双方向記録モードと、を実行可能であり、
    前記片方向記録モードでは、前記連続する2つの記録パスの各々に係る前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第1長さとし、
    前記双方向記録モードでは、前記連続する2つの記録パスの各々に係る前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第2長さとする、ことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記画像を記録する際に、全ての前記記録パスのうちの前記連続する2つの前記記録パスの各々について、前記画像データに基づいて、当該連続する2つの前記記録パスのうちの先行の記録パスにおける前記キャリッジの前記走査方向の移動方向に対して、当該連続する2つの前記記録パスのうちの後続の記録パスにおける前記キャリッジの前記走査方向の移動方向を同一にするか異ならせるかを判断し、
    前記後続の記録パスの前記キャリッジの前記走査方向の移動方向を同一にすると判断した前記連続する2つの記録パスに係る前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第1長さとし、
    前記後続の記録パスの前記キャリッジの前記走査方向の移動方向を異ならせると判断した前記連続する2つの記録パスに係る前記重複領域の前記搬送方向の長さを前記第2長さとする、ことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 前記制御装置は、
    所定条件に応じて、前記第2長さの長さを変えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像記録装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記連続する2つの記録パスの前記一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が前記他方と異なる場合の、当該連続する2つの記録パス間の被記録媒体上の前記走査方向における液体の着弾位置のズレ量に関する情報を取得し、
    前記連続する2つの記録パスの前記一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が前記他方と異なる場合には、
    取得した前記情報に基づいて、前記走査方向における液体の着弾位置のズレ量が大きいほど前記第2長さを短くして、前記連続する2つの記録パスに係る画像の記録を行うことを特徴とする請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 前記搬送部は、
    前記搬送方向において前記記録ヘッドよりも上流側に位置し、被記録媒体をニップして前記搬送方向に搬送する上流側ローラ対と、
    前記搬送方向において前記記録ヘッドよりも下流側に位置し、前記上流側ローラ対から被記録媒体を受け取って、被記録媒体をニップして前記搬送方向に搬送する下流側ローラ対と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記連続する2つの記録パスの前記一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が前記他方と異なる場合には、
    被記録媒体が前記上流側ローラ対、及び、前記下流側ローラ対の片方によってニップされているときには、被記録媒体が前記上流側ローラ対、及び、前記下流側ローラ対の両方によってニップされているときと比べて、前記第2長さを長くして、前記連続する2つの記録パスに係る画像の記録を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像記録装置。
  7. 被記録媒体を表裏反転させて前記搬送部に供給する第1供給経路と、
    被記録媒体を表裏反転させずに前記搬送部に供給する第2供給経路と、をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記連続する2つの記録パスの前記一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が前記他方と異なる場合には、
    前記第1供給経路から前記搬送部へ被記録媒体が供給されるときには、前記第2供給経路から前記搬送部へ被記録媒体が供給されるときと比べて、前記第2長さを長く調整して、前記連続する2つの記録パスに係る画像の記録を行うことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像記録装置。
  8. 第1供給経路は、第1トレイに支持された被記録媒体を前記搬送部に供給する供給経路であり、
    第2供給経路は、前記第1トレイとは異なる第2トレイに支持された被記録媒体を前記搬送部に供給する供給経路であることを特徴とする請求項7に記載の画像記録装置。
  9. 前記連続する2つの記録パスにおける前記重複領域の前記搬送方向の長さが所定の基準長さの場合の前記マスクデータを、基準マスクデータとして記憶する記憶部、をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記間引き画像の記録の際に、
    前記搬送方向の長さが前記基準長さよりも短い前記重複領域に、前記基準マスクデータのうち、前記重複領域の長さに応じた一部分を前記マスクデータとして使用して、前記間引き画像を記録することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像記録装置。
  10. 被記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され、複数のノズルが前記搬送方向に配列されてなるノズル列、を有する記録ヘッドと、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、画像データに基づいて前記記録ヘッドに前記複数のノズルから被記録媒体に向けて液体を吐出させる記録パスと、前記搬送部に、被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる搬送動作と、を交互に実行して被記録媒体に画像を記録するものであり、
    前記画像を記録する際において、
    連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と同一の場合には、
    前記搬送動作において、連続する2つの前記記録パスで画像が記録される被記録媒体上の記録領域同士が部分的に重なるように、前記搬送部に被記録媒体を前記搬送方向に搬送させ、
    前記連続する2つの記録パスでの前記記録領域同士が重なる重複領域の前記走査方向の1ライン分のライン画像を記録するために、前記連続する2つの記録パスの各々において、異なる前記ノズルを使用し、マスクデータに基づいて前記ライン画像の異なる一部分を間引いた間引き画像を記録し、
    前記連続する2つの記録パスの一方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向が、前記連続する2つの記録パスの他方の前記キャリッジの前記走査方向の移動方向と異なる場合には、
    前記搬送動作において、前記連続する2つの記録パスの前記記録領域同士が重ならないように前記搬送部に被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる、ことを特徴とする画像記録装置。
JP2018058214A 2018-03-26 2018-03-26 画像記録装置 Active JP6888576B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058214A JP6888576B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 画像記録装置
PCT/JP2019/009018 WO2019188082A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-07 画像記録装置
US17/028,350 US11279157B2 (en) 2018-03-26 2020-09-22 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058214A JP6888576B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166800A true JP2019166800A (ja) 2019-10-03
JP6888576B2 JP6888576B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=68058135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058214A Active JP6888576B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11279157B2 (ja)
JP (1) JP6888576B2 (ja)
WO (1) WO2019188082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467981B2 (ja) 2020-02-27 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238762A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Canon Inc インクジェット記録装置
US20050195232A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Yifeng Wu Selecting modes for printing
JP2009279817A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2011056869A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP2016159530A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730973B2 (en) 1995-03-06 2010-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method
US6688726B2 (en) * 2001-09-29 2004-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing print masks to eliminate step advance and swath height error banding
JP2009262342A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法
US8272710B2 (en) * 2008-07-16 2012-09-25 Eastman Kodak Company Bi-directional print masking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238762A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Canon Inc インクジェット記録装置
US20050195232A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Yifeng Wu Selecting modes for printing
JP2009279817A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2011056869A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP2016159530A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467981B2 (ja) 2020-02-27 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6888576B2 (ja) 2021-06-16
US11279157B2 (en) 2022-03-22
WO2019188082A1 (ja) 2019-10-03
US20210001650A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、データ生成装置、データ生成方法、及びプログラム
US20110316910A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
JP6178708B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JP2018149690A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置
JP2010105359A (ja) 画像記録装置
US10870293B2 (en) Image recording apparatus
WO2019188082A1 (ja) 画像記録装置
JP2010228286A (ja) 印刷制御装置、ラインヘッド型の印刷装置、およびドットサイズ決定方法
JP7028095B2 (ja) 画像記録装置
JP6262964B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2006346931A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理装置、及びプログラム
JP2016013645A (ja) インクジェット印刷装置
JP2010214623A (ja) 印刷方法、印刷装置およびテストパターン
US20210094324A1 (en) Image recording apparatus
US10207517B1 (en) Image recording apparatus
JP2017159493A (ja) インクジェット印刷装置
JP2010234773A (ja) ライン型のインクジェット記録装置、ライン型のインクジェット記録装置の調整方法、およびライン型のインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法
JP7275657B2 (ja) 液体吐出装置
JP7172444B2 (ja) 液体吐出装置
CN113874218B (zh) 喷嘴重叠宽度的计测方法以及喷墨记录装置
JP2015003472A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2003305830A (ja) 記録装置および記録方法
JP6954200B2 (ja) 画像記録装置
JP6690370B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150