JP2019164612A - 情報処理装置、端末装置および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、端末装置および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019164612A
JP2019164612A JP2018052301A JP2018052301A JP2019164612A JP 2019164612 A JP2019164612 A JP 2019164612A JP 2018052301 A JP2018052301 A JP 2018052301A JP 2018052301 A JP2018052301 A JP 2018052301A JP 2019164612 A JP2019164612 A JP 2019164612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting change
setting
information
received
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119463B2 (ja
Inventor
裕志 境田
Hiroshi Sakaida
裕志 境田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018052301A priority Critical patent/JP7119463B2/ja
Publication of JP2019164612A publication Critical patent/JP2019164612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119463B2 publication Critical patent/JP7119463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】予め設定変更対象の装置に関する情報を保持しておかなくても、選択された設定変更対象の装置に対してのみ設定変更を行うことを可能とする。【解決手段】接続部37には、設定変更対象の装置を識別するための識別情報102が格納されたUSBメモリ100が装着される。制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、BLE送受信部33で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう制御する。【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置、端末装置および情報処理システムに関する。
特許文献1には、ホスト端末局および会議に参加するグループメンバ全員の端末が、会議のホストを含めた会議参加者全員の名前および端数アドレス情報を記載した会議グループメンバリストファイルを所持しており、会議開催者は開催する会議において独自のキーコードを決定し会議メンバに伝える手段を、データ送信端末は会議においてデータを送信する際にデータパケットの先端部にキーコードを付与してデータを送信するキーコード付与手段を、データ受信端末はデータを受信する際にキーコードを確認して、自分の会議のデータか否かを識別するデータ識別手段を、会議開催者は会議端末が会議から離脱する毎にその会議キーコードを変えて会議メンバに伝える手段を有する通信制御方法が開示されている。
特許文献2には、互いに1対1で通信する複数の通信ノードでメッシュネットワークを形成してネットワーク通信を行う通信システムであって、通信ノードは、通信ノードのグループ分けに関する情報が記載されたグルーピングファイルを保持する手段と、グルーピングファイルに基づいてメッシュネットワークの通信に関する設定情報が記載されたネットワーク設定ファイルを管理者ノードから取得する手段と、設定情報に従って受信データを他の通信ノードに転送する手段とを備える通信システムが開示されている。
特開平10−257064号公報 特開2008−301185号公報
本発明の目的は、予め設定変更対象の装置に関する情報を保持しておかなくても、選択された設定変更対象の装置に対してのみ設定変更を行うことが可能な情報処理装置、端末装置および情報処理システムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、第1の他の装置から装置の設定を変更する設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更する設定変更手段と、
前記受信手段で受信した設定変更情報をBLE通信により第2の他の装置に送信する送信手段と、
装置本体に脱着可能な記憶装置が装着され、前記記憶装置に記憶されている設定変更対象の装置を識別するための識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう前記設定変更手段を制御する制御手段と、を備えた情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記制御手段は、前記記憶装置に記憶されている識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致しない場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないように制御する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記制御手段は、前記受信手段で受信した設定変更情報に識別情報が含まれている場合であって、前記記憶装置が装置本体に装着されていない場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないように制御する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記制御手段は、前記記憶装置に、前記受信手段で受信した設定変更情報を第2の他の装置に送信しないようにする制限情報が含まれている場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報を前記第2の他の装置に送信しないように制御する請求項1又は2記載の情報処理装置である。
[端末装置]
請求項5に係る本発明は、情報を表示する表示手段と、
他装置の設定変更情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた設定変更情報を、各装置を識別するための識別情報を含めて、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により他装置に送信する送信手段と、
前記送信手段で送信された設定変更情報に含まれる識別情報と記憶装置に記憶されている識別情報とが一致した装置から、BLE通信により送信される設定変更対象の装置であることの通知を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された設定変更対象の装置であることの通知に基づいて、設定変更対象の装置であることを前記表示手段に表示するよう制御する制御手段と、を備えた端末装置である。
請求項6に係る本発明は、前記設定変更情報により装置の設定を変更した装置から、BLE通信により送信される設定変更の完了通知を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された設定変更の完了通知に基づいて、他装置の設定変更の完了状態を前記表示手段に表示するよう制御する制御手段と、を備えた請求項5記載の端末装置である。
[情報処理システム]
請求項7に係る本発明は、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信を介した網目状ネットワークにより相互に接続された複数の装置により構成され、
前記装置は、それぞれ、
第1の他の装置から装置の設定を変更する設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更する設定変更手段と、
前記受信手段で受信した設定変更情報をBLE通信により第2の他の装置に送信する送信手段と、
装置本体に脱着可能な記憶装置が装着され、前記記憶装置に記憶されている各装置を識別するための識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう前記設定変更手段を制御する制御手段と、を備えた情報処理システムである。
請求項8に係る本発明は、前記制御手段は、前記記憶装置に、前記受信手段で受信した設定変更情報を第2の他の装置に送信しないようにする制限情報が含まれている場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報を前記第2の他の装置に送信しないように制御する請求項7記載の情報処理システムである。
請求項1に係る本発明によれば、予め設定変更対象の装置に関する情報を保持しておかなくても、選択された設定変更対象の装置に対してのみ設定変更を行うことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、設定変更情報を受信した場合であっても、選択された設定変更対象の装置でない装置の設定を変更しないようにすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、設定変更情報を受信した場合であっても、選択された設定変更対象の装置でない装置の設定を変更しないようにすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、設定変更情報が送信される範囲を制限することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、予め設定変更対象の装置に関する情報を保持しておかなくても、設定変更対象の装置を選択して設定変更を行うことが可能な端末装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、装置の設定変更の完了状態を確認することが可能な端末装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、予め設定変更対象の装置に関する情報を保持しておかなくても、選択された設定変更対象の装置に対してのみ設定変更を行うことが可能な情報処理システムを提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、設定変更情報が送信される範囲を制限することが可能な情報処理システムを提供することができる。
本発明の一実施形態における情報処理システムのシステム構成を示す図である。 (A)は、画像形成装置10Aを示す図であって、(B)は、画像形成装置10B〜10DにUSBメモリ100が装着される様子を示す図である。 本発明の一実施形態における移動端末50のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における移動端末50の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10A〜10Dのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10A〜10Dの機能構成を示すブロック図である。 オフィス内に並べられた特定の画像形成装置10C〜10Eに対して同じ内容の設定変更を実行しようとする際の様子を説明するための図である。 移動端末50において表示される表示例を示す図である。 移動端末50において表示される表示例を示す図である。 設定変更対象が複数種類ある場合の動作について説明するための図である。 オフィス内に並べられた多数の画像形成装置10A〜10Kのうち範囲S内に設置された画像形成装置10A〜10Gに対して同じ内容の設定変更を実行しようとする際の様子を説明するための図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態における情報処理システムのシステム構成を示す図である。
本発明の一実施形態における情報処理システムは、図1に示されるように、複数の画像形成装置10A〜10Dと、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略す。)等の端末装置20、30と、プリンタ40と、スマートフォンやタブレット端末等の移動端末50とが近距離無線通信規格であるブルートゥース(登録商標)の低消費電力の通信モードであるBLE(Bluetooth Low Energy)通信により相互に接続されている。
ここで、画像形成装置10A〜10Dは、印刷(プリント)機能、スキャン機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
図1に示した情報処理システムでは、複数の画像形成装置10A〜10D、端末装置20、30、プリンタ40、移動端末50は、BLE通信によってそれぞれの装置間が接続されることによりメッシュ(網目状)ネットワークが構成されている。
このメッシュネットワーク技術とは、複数のノード間におけるデータのルーティング技術であり、メッシュネットワークは、一部のノードにおいて故障等の障害が発生して経路の一部が使用不能となった場合でも、他の経路を利用してノード間でデータの転送が行われるように構成されている。
なお、このようなメッシュネットワークを構築するために、連携する他の装置に関する情報を各装置間で保持しておく必要はない。単にメッシュネットワークを構築しているいずれかの装置との間でBLE通信が可能な範囲に、BLE通信機能を備えた装置を移動させるだけで、その装置もメッシュネットワークに含まれることになり、他の装置とともにメッシュネットワークを構成することになる。
つまり、本発明の情報処理システムは、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信を介したメッシュネットワークにより相互に接続された複数の画像形成装置10A〜10D、端末装置20、30、プリンタ40、移動端末50等の複数の装置により構成されている。
そして、このBLE通信には、アドバタイジング機能を用いた通信方式と、GATT(Generic Attribute)等のプロファイルを用いた通信方式がある。
いずれの通信方式も予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるが、アドバタイジング機能を用いた通信方式では、自装置から送信したデータをどの装置が受信しているのかを特定せずに、ビーコン通信のように単にデータを周囲に対して送信する通信方式である。これに対して、GATT等のプロファイルを用いた通信方式は、周囲に存在する他の装置の存在を確認して、その他の装置のプロファイルを取得して、プロファイルを取得した装置との間で1対1のデータ送受信を行う通信方式である。
このようにアドバタイジング機能を用いたBLE通信は、他の装置の存在に関係なく単に他の装置から受信したデータを転送するだけで良いため処理が簡単となる。これに対して、GATT等のプロファイルを用いた通信方式は、他の装置の存在を確認して通信を行うため、処理が複雑になる。ただし、GATT等のプロファイルを用いた通信方式では、ある程度のデータ量の送受信が可能であるが、アドバタイジング機能を用いたBLE通信では、送受信できるデータ量は少なくなる。
以下の説明では、本実施形態の情報処理システムにおいて、画像形成装置10B〜10Dを設定変更対象の装置として、ユーザが移動端末50を親装置として直接操作して設定変更を実行して、その変更内容を設定変更情報として後述する識別情報を含めて他装置に送信して、設定変更対象である画像形成装置10B〜10Dの設定変更を実行する場合を用いて説明する。
例えば、画像読取処理の際の解像度の初期設定、節電モードに移行するための時間設定、印刷処理の際の濃度設定等様々な設定を、画像形成装置10A〜10Dのうち画像形成装置10B〜10Dに対して同じ設定内容で設定しようとする場合を用いて説明する。
本実施形態では、設定変更対象とする画像形成装置10B〜10Dに、脱着可能な記憶装置である外部記憶装置としてのUSBメモリ100を装着することにより、画像形成装置10B〜10Dを設定変更対象とすることができる。
画像形成装置10A〜10Dは、いずれも同様の構成となっている。また、設定変更対象でない画像形成装置10Aには、図2(A)に示されているように、USBメモリ100が装着されていない。また、設定変更対象である画像形成装置10B〜10Dには、図2(B)に示されているように、USBメモリ100が装着されている。USBメモリ100には、設定変更対象の装置を識別するための識別情報102等が格納されている。
まず、本実施形態の移動端末50のハードウェア構成を図3に示す。
移動端末50は、図3に示されるように、CPU61、メモリ62、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置63、外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)64、タッチパネル又は液晶ディスプレイ等のユーザインタフェース(UI)装置65を有する。これらの構成要素は、制御バス66を介して互いに接続されている。
CPU61は、メモリ62または記憶装置63に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、移動端末50の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU61は、メモリ62または記憶装置63内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムを記憶媒体に格納してCPU61に提供することも可能である。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される移動端末50の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の移動端末50は、図4に示されるように、表示部71と、制御部72と、BLE送受信部73と、操作受付部74とを備えている。
表示部71は、制御部72により制御され、ユーザに各種情報を表示する。操作受付部74は、ユーザにより行われた各種操作情報を受け付ける。なお、この表示部71と操作受付部74とからいわゆるタッチパネルが構成される。
また、操作受付部74は、画像形成装置10B〜10Dの設定を変更する設定変更情報の入力を受け付ける。また、操作受付部74は、この操作受付部74で受け付けた設定変更情報に、設定変更対象とする画像形成装置10B〜10Dを識別するための識別情報を含めることができる。
BLE送受信部73は、上記で説明したBLE通信を介して他装置との間でデータの送受信を行う。
具体的には、BLE送受信部73は、操作受付部74で受け付けた設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により画像形成装置10A〜10D等に送信する。また、BLE送受信部73は、操作受付部74で受け付けた設定変更情報に、設定変更対象である画像形成装置10B〜10Dを識別するための識別情報を含めて、BLE通信により画像形成装置10A〜10D等に送信する。
また、BLE送受信部73は、BLE通信により送信された設定変更情報に含まれる識別情報と、装置本体に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102とが一致した画像形成装置10B〜10Dから設定変更対象の装置であることの通知を受信する。
そして、制御部72は、BLE送受信部73により受信された設定変更対象の装置であることの通知に基づいて、画像形成装置10B〜10Dが設定変更の対象であることを表示部71に表示するよう制御する。また、制御部72は、BLE送受信部73により受信された通知に基づいて、画像形成装置10Aが設定変更の対象でないことを表示部71に表示するよう制御する。
また、BLE送受信部73は、画像形成装置10B〜10DからBLE通信により送信される設定変更の完了通知を受信する。
そして、制御部72は、BLE送受信部73により受信された設定変更の完了通知に基づいて、設定変更対象である画像形成装置10B〜10Dの設定変更の完了状態を表示部71に表示するよう制御する。
次に、本実施形態の画像形成装置10A〜10Dのハードウェア構成を図5に示す。
画像形成装置10A〜10Dは、図5に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17、USBメモリ100が装着(接続)されるUSBインタフェース(IF)18を有する。これらの構成要素は、制御バス19を介して互いに接続されている。
プリントエンジン17は、帯電、露光、現像、転写、定着などの工程を経て印刷用紙等の記録媒体上に画像を印刷する。
CPU11は、メモリ12、記憶装置13またはUSBメモリ100に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10A〜10Dの動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12、記憶装置13またはUSBメモリ100内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD−ROM等の外部記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図6は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10A〜10Dの機能構成を示すブロック図である。なお、図6に示したブロック図では、本実施形態の動作に直接関係しない、画像読取機能等の各種機能については省いている。
本実施形態の画像形成装置10A〜10Dは、それぞれ、図6に示されるように、表示部31と、制御部32と、BLE送受信部33と、操作受付部34と、画像出力部35と、データ格納部36と、接続部37とを備えている。
画像出力部35は、制御部32による制御に基づいて、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。
制御部32は、ユーザからの指示に基づいて、画像出力部35を制御して印刷処理を実行する。
表示部31は、制御部32により制御され、ユーザに各種情報を表示する。操作受付部34は、ユーザにより行われた各種操作情報を受け付ける。なお、この表示部31と操作受付部34とからいわゆるタッチパネル方式の操作パネルが構成される。
BLE送受信部33は、上記で説明したBLE通信を介して他装置との間でデータの送受信を行う。
また、BLE送受信部33は、それぞれ移動端末50や他装置から受信した識別情報が含まれた設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により受信する。また、BLE送受信部33は、受信した識別情報が含まれた設定変更情報をBLE通信によりさらに別の他装置に送信する。
つまり、BLE送受信部33は、自装置が設定変更の対象でない場合であっても、識別情報が含まれた設定変更情報を他装置からBLE通信により受信する。また、BLE送受信部33は、自装置が設定変更の対象でない場合であっても、識別情報が含まれた設定変更情報を他装置にBLE通信により送信する。
また、BLE送受信部33は、設定変更情報が複数の設定変更項目を含む場合、設定変更項目ごとに設定変更情報を他装置に順次送信する。
データ格納部36は、制御部32が画像出力部35を制御する際の各種設定情報等の各種データを格納している。
接続部37には、識別情報102や、受信した設定変更情報を他の装置に送信しないようにする制限情報104等が格納されたUSBメモリ100が装着される。
そして、制御部32は、BLE送受信部33により識別情報が含まれた設定変更情報を受信すると、それぞれ接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致するか否かを判定する。
そして、制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、自装置が設定変更対象の装置であることの通知を移動端末50にBLE通信により送信するよう制御する。
また、制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、BLE送受信部33で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう制御する。
また、BLE送受信部33は、制御部32における自装置の設定変更が完了した後に、他装置に設定変更情報を送信するようにしても良いし、他装置に設定変更情報を送信した後に、設定変更完了通知を送信するようにしても良い。
また、制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致しない場合に、移動端末50に自装置が設定変更の対象の装置でないことの通知を送信するよう制御する。
また、制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に格納されている識別情報102と、BLE送受信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致しない場合に、BLE送受信部33で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないよう制御する。
また、制御部32は、接続部37にUSBメモリ100が装着されていない場合には、BLE送受信部33で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないよう制御する。
また、制御部32は、接続部37に装着されたUSBメモリ100に、制限情報104が含まれている場合には、BLE送受信部33で受信した設定変更情報を他の装置に送信しないように制御する。
次に、本実施形態の情報処理システムにおける動作について図面を参照して詳細に説明する。
図7は、オフィス内に並べられた複数の画像形成装置10A〜10Fのうち特定の画像形成装置10C〜10Eに対して同じ内容の設定変更を実行しようとする際の様子を示す図である。以下の説明では、移動端末50を親装置として、ユーザが直接操作を行って各種設定を行い、その設定内容を設定変更対象である画像形成装置10C〜10Eに対して設定する場合を用いて説明する。
例えば、移動端末50においてユーザが設定内容を変更するための設定変更情報を入力し、この設定変更情報に、設定変更対象とする装置を識別する識別情報102を含める。そして、識別情報102を含めた設定変更情報が移動端末50からBLE通信を介して送信される。
そして、移動端末50から送信された識別情報102を含めた設定変更情報は、画像形成装置10Aを経由して、画像形成装置10B〜10Fに転送される。そして、識別情報102を格納したUSBメモリ100が装着された画像形成装置10C〜10Eでは、自装置が設定変更対象の装置である旨の通知をBLE通信により移動端末50に送信する。
すると、移動端末50では、画像形成装置10C〜10Eにより送信された設定変更対象の装置である旨の通知を、画像形成装置10A〜10Fを経由して受信する。そして、設定変更対象の装置であることの通知を受信したことにより画像形成装置10C〜10Eが設定変更対象の装置であることを把握して、例えば、UI装置65上に図8に示すような表示を行う。図8に示した表示例では、装置C〜装置E(画像形成装置10C〜10E)において設定変更対象の装置である旨の表示がUI装置65上に表示されている。
そして、設定変更対象である画像形成装置10C〜10Eでは、受信した設定変更情報に基づいてそれぞれの装置における設定内容の変更が行われる。
そして、画像形成装置10C〜10Eでは、自装置における設定変更処理が完了すると、その旨を通知するための設定変更完了通知をBLE通信により移動端末50に送信する。
すると、移動端末50では、設定変更対象である画像形成装置10C〜10Eにより送信された設定変更完了通知を画像形成装置10A〜10Fを経由して受信する。そして、設定変更完了通知を受信したことにより画像形成装置10C〜10Eにおいて設定変更が無事に完了したことを把握して、例えば、UI装置65上に図9に示すような表示を行う。図9に示した表示例では、装置C及び装置D(画像形成装置10C、10D)において設定変更が完了した旨の表示がUI装置65上に表示され、装置E(画像形成装置10E)において設定変更中である旨の表示がUI装置65上に表示されている。
ユーザは、このような表示を参照することにより、移動端末50において行った設定変更内容が、画像形成装置10C〜10Eに対しても反映されたことを知ることができる。
次に、設定変更対象が複数種類ある場合の動作について図10を用いて説明する。
図10は、オフィス内に並べられた複数の画像形成装置10A〜10Fのうち特定の画像形成装置10C〜10E(設定変更対象1)に対して、ある変更内容の設定変更1を実行し、特定の画像形成装置10B、10E(設定変更対象2)に対して別の変更内容の設定変更2を実行しようとする際の様子を説明するための図である。
具体的には、画像形成装置10C〜10Eに対しては、設定変更1として例えば濃度設定の変更を実行し、画像形成装置10B、10Eに対しては、設定変更2として例えば節電モードに移行するための時間の変更を実行する場合を例にして説明する。
この場合には、移動端末50において、濃度設定の変更を実行する設定変更情報に、設定変更対象1である画像形成装置10C〜10Eを識別するための識別情報102を含めて生成する。また、節電モードに移行するための時間の変更を実行する設定変更情報に、設定変更対象2である画像形成装置10B、10Eを識別するための識別情報202を含めて生成する。そして、濃度設定の変更を実行したい画像形成装置10C〜10Eには、識別情報102を格納したUSBメモリ100を装着し、節電モードに移行するための時間を変更したい画像形成装置10B、10Eには、識別情報202を格納したUSBメモリ100を装着する。つまり、濃度設定の変更と節電モードに移行するための時間の変更の両方を変更したい設定変更対象である画像形成装置10Eには、識別情報102と識別情報202が格納されたUSBメモリ100を装着する。
つまり、メッシュネットワークに含まれる選択された画像形成装置10C〜10Eに対して同内容の設定変更を実行することに限らず、他の装置や一部の装置に対してのみ別の設定変更を実行したい場合もあり得る。例えば、ある機種名の装置に対してのみ設定変更を行いたい場合や、納入するユーザ毎に異なる設定変更を行いたい場合等の特定の装置に対してのみ設定変更を行いたい場合がある。
このような場合には、USBメモリ100にそれぞれの設定変更に関する設定変更情報について、それぞれ設定変更対象とする識別情報を予め格納しておく。そして、設定変更情報を受信した装置では、USBメモリ100に格納されている設定変更対象の装置を識別するための識別情報と、BLE通信部33で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、BLE通信部33で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更する。
つまり、識別情報102が格納されたUSBメモリ100が装着された画像形成装置10C〜10Eでは、濃度設定の変更が実行され、識別情報202が格納されたUSBメモリ100が装着された画像形成装置10B、10Eでは、節電モードに移行するための時間の変更が実行されて、各装置に装着されたUSBメモリ100に格納された識別情報が一致する設定変更情報に基づいて、それぞれの装置における設定内容の変更が行われる。
次に、USBメモリ100に制限情報104が格納されている場合の情報処理システムについて図11に基づいて説明する。
図11に示された表示例では、オフィス内に設置された複数の画像形成装置10A〜10Kのうち、画像形成装置10A〜10Gを設定変更対象とする。
この場合に、設定変更対象とする画像形成装置10A〜10Gには、識別情報102が格納されたUSBメモリ100を装着する。また、設定変更情報を送信したい範囲となる範囲Sの端に設置される画像形成装置10A〜10FのUSBメモリ100には、制限情報104が格納される。
すなわち、移動端末50は、識別情報102を含んだ設定変更情報をBLE通信で送信することにより、画像形成装置10A〜10Gは互いにBLE通信により、識別情報102を含んだ設定変更情報が送受信される。
そして、識別情報102が格納されたUSBメモリ100が装着された画像形成装置10A〜10Gは、移動端末50(親装置)から送信された設定変更情報に基づいて設定変更が実行される。
また、制限情報104が格納されたUSBメモリ100が装着された画像形成装置10A〜10Fは、BLE送受信部33により受信した設定変更情報を他の装置に送信しない。つまり、設定変更情報が送信される範囲は、範囲Sに制限され、情報の拡散が防止され、範囲Sの範囲外に設置された画像形成装置10H〜10Kには送信されないこととなる。
すなわち、BLE通信が可能な範囲に、BLE通信機能を備えた装置が設置されている場合であっても、範囲S外に設置された画像形成装置10H〜10Kはメッシュネットワークに含まれないこととなり、他の画像形成装置10A〜10Gとともにメッシュネットワークを構成しないことになる。
[変形例]
上記実施形態では、設定変更対象の装置が主に画像形成装置の場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、設定変更対象の装置がパソコン、携帯電話装置、タブレット端末装置、テレビ等の各種情報処理装置の場合であっても同様に本発明を適用することができるものである。また、親装置が移動端末の場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、設定変更する親装置が画像形成装置、パソコン、テレビ等の各種情報処理装置の場合であっても同様に本発明を適用することができるものである。
また、上記実施形態では、識別情報102や制限情報104を格納したUSBメモリ100を設定変更対象である画像形成装置10に装着して、移動端末50により設定変更する例について説明したが、これに限らず、設定変更対象である画像形成装置10のデータ格納部36に、識別情報102や制限情報104を予め登録しておき、データ格納部36に格納された識別情報と、BLE送受信部33により受信した設定変更情報に含まれる識別情報が一致した場合に、BLE送受信部33により受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するようにしても良い。
また、上記実施形態では、識別情報102を格納したUSBメモリ100を設定変更対象である画像形成装置10に装着して、移動端末50により設定変更する例について説明したが、これに限らず、識別情報102を格納したUSBメモリ100を設定変更対象でない画像形成装置10に装着して、このUSBメモリ100に格納された識別情報と、BLE送受信部33により受信した設定変更情報に含まれる識別情報が一致した場合に、BLE送受信部33により受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないようにしても良い。
10A〜10K 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 USBインタフェース(IF)
19 制御バス
20 端末装置
30 端末装置
31 表示部
32 制御部
33 BLE送受信部
34 操作受付部
35 画像出力部
36 データ格納部
37 接続部
40 プリンタ
50 移動端末
61 CPU
62 メモリ
63 記憶装置
64 通信インタフェース(IF)
65 ユーザインタフェース(UI)装置
66 制御バス
71 表示部
72 制御部
73 BLE送受信部
74 操作受付部
100 USBメモリ

Claims (8)

  1. 第1の他の装置から装置の設定を変更する設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更する設定変更手段と、
    前記受信手段で受信した設定変更情報をBLE通信により第2の他の装置に送信する送信手段と、
    装置本体に脱着可能な記憶装置が装着され、前記記憶装置に記憶されている設定変更対象の装置を識別するための識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう前記設定変更手段を制御する制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記記憶装置に記憶されている識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致しない場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないように制御する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記受信手段で受信した設定変更情報に識別情報が含まれている場合であって、前記記憶装置が装置本体に装着されていない場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更しないように制御する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記記憶装置に、前記受信手段で受信した設定変更情報を第2の他の装置に送信しないようにする制限情報が含まれている場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報を前記第2の他の装置に送信しないように制御する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  5. 情報を表示する表示手段と、
    他装置の設定変更情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた設定変更情報を、各装置を識別するための識別情報を含めて、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により他装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段で送信された設定変更情報に含まれる識別情報と記憶装置に記憶されている識別情報とが一致した装置から、BLE通信により送信される設定変更対象の装置であることの通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された設定変更対象の装置であることの通知に基づいて、設定変更対象の装置であることを前記表示手段に表示するよう制御する制御手段と、
    を備えた端末装置。
  6. 前記設定変更情報により装置の設定を変更した装置から、BLE通信により送信される設定変更の完了通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された設定変更の完了通知に基づいて、他装置の設定変更の完了状態を前記表示手段に表示するよう制御する制御手段と、
    を備えた請求項5記載の端末装置。
  7. 予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信を介した網目状ネットワークにより相互に接続された複数の装置により構成され、
    前記装置は、それぞれ、
    第1の他の装置から装置の設定を変更する設定変更情報を、予め通信相手を特定する必要がない通信方式であるBLE通信により受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更する設定変更手段と、
    前記受信手段で受信した設定変更情報をBLE通信により第2の他の装置に送信する送信手段と、
    装置本体に脱着可能な記憶装置が装着され、前記記憶装置に記憶されている各装置を識別するための識別情報と、前記受信手段で受信した設定変更情報に含まれる識別情報とが一致した場合に、前記受信手段で受信した設定変更情報により自装置の設定を変更するよう前記設定変更手段を制御する制御手段と、
    を備えた情報処理システム。
  8. 前記制御手段は、前記記憶装置に、前記受信手段で受信した設定変更情報を第2の他の装置に送信しないようにする制限情報が含まれている場合には、前記受信手段で受信した設定変更情報を前記第2の他の装置に送信しないように制御する請求項7記載の情報処理システム。
JP2018052301A 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、端末装置および情報処理システム Active JP7119463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052301A JP7119463B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、端末装置および情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052301A JP7119463B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、端末装置および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164612A true JP2019164612A (ja) 2019-09-26
JP7119463B2 JP7119463B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68064566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052301A Active JP7119463B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、端末装置および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7119463B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325061A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toshiba Corp 通信端末
JP2007528637A (ja) * 2003-11-07 2007-10-11 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション メッシュネットワークの集中制御のための装置と方法
JP2007536841A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線デバイス間のアドホックメッセージング
JP2008022525A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 通信システム、端末装置及びその制御方法
JP2016184804A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、および通信用プログラム
JP2017073614A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社Where 無線標識システムの制御方法、無線標識システム、制御装置、及びビーコン
JP2017167661A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 キヤノン株式会社 システム、携帯端末、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325061A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Toshiba Corp 通信端末
JP2007528637A (ja) * 2003-11-07 2007-10-11 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション メッシュネットワークの集中制御のための装置と方法
JP2007536841A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線デバイス間のアドホックメッセージング
JP2008022525A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 通信システム、端末装置及びその制御方法
JP2016184804A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、および通信用プログラム
JP2017073614A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社Where 無線標識システムの制御方法、無線標識システム、制御装置、及びビーコン
JP2017167661A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 キヤノン株式会社 システム、携帯端末、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7119463B2 (ja) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10264523B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US9712955B2 (en) Communication apparatus
JP6704881B2 (ja) システム
JP6624792B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US10979964B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
JP6327075B2 (ja) 機能実行機器
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2013042400A (ja) 無線通信装置
JP6560559B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017076189A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
JP6504907B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6873660B2 (ja) 情報処理装置、通信装置、プログラム及び制御方法
JP6182919B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7031344B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20230229367A1 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
JP2009288863A (ja) 通信システム、情報保有装置、管理装置、および端末装置
JP6720127B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP7119463B2 (ja) 情報処理装置、端末装置および情報処理システム
JP2022078092A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015176506A (ja) 権限委譲システム、権限委譲方法及び権限委譲プログラム
JP2018195888A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2017091188A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6849117B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150