JP2019162372A - パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法 - Google Patents

パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019162372A
JP2019162372A JP2018053286A JP2018053286A JP2019162372A JP 2019162372 A JP2019162372 A JP 2019162372A JP 2018053286 A JP2018053286 A JP 2018053286A JP 2018053286 A JP2018053286 A JP 2018053286A JP 2019162372 A JP2019162372 A JP 2019162372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
joint
type absorbent
sheet
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018053286A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 雄二
Yuji Takahashi
雄二 高橋
旭光 姚
Xuguang Yao
旭光 姚
▲異▼ 史
Yi Shi
▲異▼ 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2018053286A priority Critical patent/JP2019162372A/ja
Priority to CN201910208462.5A priority patent/CN110302011A/zh
Publication of JP2019162372A publication Critical patent/JP2019162372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15869Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding with ultrasonic energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F2013/16Sanitary towels; Means for supporting or fastening them

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】胴回り開口部において肌触りが良好なパンツ型吸収性物品を提供する。【解決手段】肌側シート(22,23)と非肌側シート(21)とが、複数の接合部(50)によって接合された外装シート(20)を有し、外装シート(20)は、上端部において下側に折り返された折り返し部(21bf)と、折り返されていない非折り返し部(21bn)とを備え、厚さ方向において、折り返し部(21bf)の少なくとも一部が非折り返し部(21bn)と重なっているパンツ型吸収性物品(1)であって、厚さ方向の一方側から見たときに、折り返し部(21bf)では、上下方向に隣り合って並ぶ複数の接合部(50)からなる接合部列(L50)が、左右方向の一方側に傾いており、非折り返し部(21bn)では、接合部列(L50)が、左右方向の他方側に傾いている。【選択図】図5

Description

本発明は、パンツ型吸収性物品及び、パンツ型吸収性物品の製造方法に関する。
従来、厚さ方向に積層された2以上のシート部材同士を、間欠的に配設された多数の接合部によって接合することによって外装が構成された紙おむつ等のパンツ型吸収性物品が知られている。例えば、特許文献1には、点在する複数の溶着部(接合部)によって、肌側シート、非肌側シート、及び伸縮不織布が接合された外装(外装シート20)を有する使い捨ておむつが開示されている。
特開2017−118973号公報
特許文献1の使い捨ておむつでは、胴回り開口部において外装シートの上端部を下側に折り返し、厚さ方向に重ねられた外装シート同士の間に糸ゴム等の弾性部材を挟み込むことで、胴回り開口部に適度な伸縮性を付与しつつ、胴回り開口部における耐久性を向上させている。しかしながら、胴回り開口部において外装シートが折り重ねられた領域では、複数の溶着部同士が厚さ方向に重なることによって当該重なった部分の肌触りが硬くなり、着用者等に不快感を生じさせるおそれがある。特に、複数の溶着部が上下方向に沿って列状に配置されている場合には、外装シートを折り重ねた際に、同一列上で溶着部同士が厚さ方向に重なる可能性が高く、肌触りが悪化しやすい。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、胴回り開口部において肌触りが良好なパンツ型吸収性物品を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、互いに交差する上下方向と左右方向と厚さ方向とを有し、前記厚さ方向に積層された肌側シートと非肌側シートとが、点在する複数の接合部によって接合された外装シートを有し、前記外装シートは、上端部において下側に折り返された折り返し部と、折り返されていない非折り返し部とを備え、前記厚さ方向において、前記折り返し部の少なくとも一部が前記非折り返し部と重なっているパンツ型吸収性物品であって、前記厚さ方向の一方側から見たときに、前記折り返し部では、前記上下方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部からなる接合部列が、前記左右方向の一方側に傾いており、前記非折り返し部では、前記接合部列が、前記左右方向の他方側に傾いている、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、胴回り開口部において肌触りが良好なパンツ型吸収性物品を提供することが可能である。
ナプキン1の一構成例を示す概略斜視図である。 展開かつ伸長状態のナプキン1を厚さ方向の肌側から見た概略平面図である。 図2のA−A断面模式図である。 図4Aは、図2の領域Aについて拡大して表した平面図である。図4Bは、図4Aの領域Cについて拡大して表した図である。 図2の領域Bについて拡大して表した平面図である。 接合部50の形成について説明する図である。 非肌側シート21に設けられた溶着部60の配置について説明する平面図である。 外装シート20に配置される溶着部60及び接合部50の配置の一例について示す平面図である。 図9Aは、外装シート20が左右方向に伸長したときの状態について表す概略断面図である。図9Bは、外装シート20が左右方向に収縮したときの状態について表す概略断面図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに交差する上下方向と左右方向と厚さ方向とを有し、前記厚さ方向に積層された肌側シートと非肌側シートとが、点在する複数の接合部によって接合された外装シートを有し、前記外装シートは、上端部において下側に折り返された折り返し部と、折り返されていない非折り返し部とを備え、前記厚さ方向において、前記折り返し部の少なくとも一部が前記非折り返し部と重なっているパンツ型吸収性物品であって、前記厚さ方向の一方側から見たときに、前記折り返し部では、前記上下方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部からなる接合部列が、前記左右方向の一方側に傾いており、前記非折り返し部では、前記接合部列が、前記左右方向の他方側に傾いている、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、非折り返し部と折り返し部とで接合部列が反対方向に傾いているため、接合部列同士が厚さ方向に重複し難い。したがって、接合部列同士が厚さ方向に重なり合うことによって外装シートが局所的に硬くなり、肌触りが悪化してしまうことが抑制される。これにより、胴回り開口部において良好な肌触りを有するパンツ型吸収性物品を提供することが可能である。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置は同じであり、前記折り返し部において、前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置と、前記非折り返し部において、前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置と、が異なる、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、非折り返し部と折り返し部とで、接合部の位置が上下方向にもずれるため、左右方向及び上下方向の両方について接合部同士が重複し難くなる。したがって、接合部によって外装シートが硬化してしまう部分が分散され、胴回り開口付近における肌触りをより良好なものとすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向に対する前記接合部列の傾きの角度が45°よりも小さい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートが左右方向に収縮した際に、皺が途中で途切れたり、上下方向よりも左右方向に沿った不揃いな皺が形成されたりすることを抑制できる。これにより、外装シートの表面に規則正しいきれいな皺が形成されやすくなり、外装シートの外観と肌触りを向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向に対する前記接合部列の傾きの角度が5°以上、10°以下である、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シート上で斜めに大きく傾いた皺が形成されることを抑制し、上下方向に平行な皺が形成されやすくなる。したがって、使用者に対して、パンツ型吸収性物品が左右非対称に形成されているような印象を与えることを抑制し、不安を生じさせ難くすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記接合部列は、前記上下方向に隣り合って並ぶ第1接合部と第2接合部とを有し、前記左右方向において、前記第1接合部と前記第2接合部とが重複していない、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートの製造過程において、左右方向(搬送方向)に沿って搬送される肌側シート及び非肌側シートに対して、超音波振動を加えて接合部を形成する際に、第1接合部と第2接合部の各々に、適切な超音波振動を加えやすくなる。すなわち、第1接合部と第2接合部との左右方向における位置がずれているため、圧力が加えられるタイミングがずれて、各々の接合部に対して圧力がかかりやすくなる。これにより、溶着不良を生じさせ難くすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記接合部列は、前記上下方向に隣り合って並ぶ第1接合部と第2接合部とを有し、前記左右方向において、前記第1接合部の一方側端の位置と、前記第2接合部の他方側端の位置とが同じである、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートの製造過程において、左右方向(搬送方向)に沿って搬送される肌側シート及び非肌側シートに対して、超音波振動を加えて接合部を形成する際に、第1接合部と第2接合部の各々に、適切な超音波振動を加えやすくなる。さらに、接合部列の傾きが大きくなりすぎないため、外装シートの上下方向に沿った真っ直ぐな皺を形成しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向に隣り合う2つの前記接合部の前記上下方向における間隔は、前記左右方向に隣り合う2つの前記接合部の前記左右方向における間隔よりも大きい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートが左右方向に収縮する際に、上下方向に隣り合う2つの接合部間の距離が維持されたまま、左右方向に隣り合う2つの接合部間の距離が短くなる。これにより、上下方向に長い真っ直ぐな皺が、左右方向に細かく並んで形成されやすくなる。したがって、外装シートの外観と肌触りをより向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記接合部の前記上下方向における長さは、
前記接合部の前記左右方向における長さよりも長い、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートが左右方向に収縮する際に、左右方向に隣り合う2つの接合部の長辺部分によって不織布が挟まれることにより、該長辺部分がガイドとなって、上下方向に沿った皺が形成されやすくなる。これにより、上下方向に揃ったきれいな皺が形成されやすくなり、使用者により柔らかな印象を生じさせやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記肌側シートは前記左右方向に伸縮性を有する伸縮シートである、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートの肌側に配置された肌側シートが左右方向に収縮すると、収縮した部分において非肌側シートが非肌側に凸変形を生じ、外装シートの表面に皺を形成しやすくなる。これにより、外装シートの肌触りをよりソフトにすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記非肌側シートには、千鳥状に並ぶ複数の溶着部が設けられており、各々の前記溶着部の面積は、各々の前記接合部の面積よりも大きい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートのうち接合部が形成されている部分の剛性は、溶着部が形成されている部分よりも剛性が高いため、接合部の面積を溶着部の面積よりも小さくすることにより、外装シートで剛性の高い部分を使用者に触れさせ難くすることができる。これにより、外装シートの肌触りが悪化することを抑制できる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記外装シートの単位面積当たりに設けられる前記溶着部の面積の合計は、前記外装シートの単位面積当たりに設けられる前記接合部の面積の合計よりも大きい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、単位面積当たりに配置されている接合部の面積を、溶着部の面積よりも小さくすることにより、外装シート全体の剛性が高くなることを抑制することができる。これにより、外装シートの自然な風合いや伸縮性が損なわれ難くなり、良好な肌触りを実現できる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向における前記溶着部の長さは、前記左右方向に隣り合う2つの前記接合部の前記左右方向における間隔よりも小さい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、左右方向に隣り合う接合部列(接合部)の間に各々の溶着部が配置され、かつ、溶着部が接合部と重複しない確率が高くなる。これにより、外装シートが左右方向に収縮したときに、非肌側に凸変形した皺の凸部分に溶着部が配置されやすくなる。したがって、皺の凸部の剛性差によって皺が変形しやすく、手触りを良好なものとすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向における前記溶着部の長さは、前記上下方向に隣り合う2つの前記接合部の前記上下方向における間隔よりも小さい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、上下方向において溶着部と接合部とが重複し難くなり、外装シートの肌触りが硬くなることが抑制される。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記接合部の面積は、0.03mm以上、0.2mm以下である、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、接合部の面積を0.2mm以下とすることで、接合部が形成されている部分における剛性が高くなりすぎることを抑制できる。また、接合部の面積を0.03mm以上とすることで、肌側シートと非肌側シートとの接合強度を十分に確保しやすくなる。
また、厚さ方向に重ねられた肌側シートと非肌側シートとが複数の接合部によって接合された外装シートを用いてパンツ型吸収性物品を製造する、パンツ型吸収性物品の製造方法であって、MD方向に連続する肌側連続シートを前記MD方向に搬送させることと、前記MD方向に連続する非肌側連続シートを、前記肌側連続シートの厚さ方向に重ねた状態で前記MD方向に搬送させることと、を有する搬送工程と、前記MD方向の所定位置に設けられ、前記MD方向と直交するCD方向に沿った回転軸を中心として回転する一対のシールロールによって、前記肌側連続シート及び前記非肌側連続シートを前記厚さ方向に挟み込みこんで前記接合部を形成する、接合工程と、を有し、前記一対のシールロールのうち、一方側の前記シールロールの外周面には、前記接合部を形成するための複数の凸部が前記CD方向に隣り合って並んだ凸部列が設けられており、前記凸部列において前記CD方向に隣り合う2つの前記凸部は、前記シールロールの周方向においてずれた位置に配置されている、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品の製造方法、が明らかとなる。
このようなパンツ型吸収性物品の製造方法によれば、シールロールで挟み込んで肌側シートと非肌側シートとを接合する際に、凸部列を構成する各々の凸部に対して順番に圧力が加わるため、溶着不良を生じにくくすることができる。これにより、表面に皺を形成することが可能な外装シートを生成して、肌触りの良好なパンツ型吸収性物品を製造することができる。
かかるパンツ型吸収性物品の製造方法であって、前記CD方向に隣り合う2つの前記凸部の、前記CD方向に対する傾きの角度が、0°よりも大きく、20°よりも小さい、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品の製造方法によれば、傾きの角度を0°よりも大きくすることにより、CD方向に隣り合う凸部に圧力が分散して接合部の強度が落ちてしまうことを抑制できる。また、傾きの角度を20°よりも小さくすることで、CD方向に隣り合う接合部のピッチが大きくなりすぎて外装シートに形成される皺が不均一になり、見栄えが低下してしまうことを抑制できる。
===実施形態===
本発明の実施形態に係るパンツ型吸収性物品の一例として、パンツ型のナプキン(以下では、単に「ナプキン1」とも呼ぶ)について説明する。なお、パンツ型吸収性物品には、パンツ型おむつやパンツ型吸収パッド等も含まれる。
<ナプキン1の基本的構造>
図1は、本実施形態に係るナプキン1の一構成例を示す概略斜視図である。図2は、展開かつ伸長状態のナプキン1を厚さ方向の肌側から見た概略平面図である。図3は、図2のA−A断面模式図である。
ナプキン1は、図1及び図2に示すように、「上下方向」と、上下方向に交差する「左右方向」と、を有すると共に、図3に示すように、各部材が積層された方向である「厚さ方向」を有する。上下方向のうち、着用者がナプキン1を着用した状態において着用者の胴側となる方を「上側」とし、着用者の股下となる方を「下側」とする。厚さ方向のうち、着用者がナプキン1を着用した状態において着用者の肌と接触する側を「肌側」とし、その反対側を「非肌側」とする。また、ナプキン1は、図1に示すように、着用する際に着用者の腹側となる方を「前側」とし、着用者の背側となる方を「後側」とする「前後方向」を有している。
なお、ナプキン1の「伸長状態」とは、ナプキン1が備える各弾性部材(例えば、後述する糸ゴムや、肌側シート22,23等の伸縮性シート)を伸長させることにより、ナプキン1全体(製品全体)を皺なく伸長させた状態、具体的には、ナプキン1を構成する各部材(例えば、後述する非肌側シート21及び肌側シート22,23等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことを言う。
ナプキン1は、経血等の液体を吸収する帯状の吸収性本体10と、吸収性本体10の非肌側に位置する外装シート20と、を備えている。
(吸収性本体10)
吸収性本体10は、図2に示すように、展開かつ伸長状態における長手方向(すなわち吸収性本体10の長辺方向)がナプキン1の上下方向に沿った平面視略長方形状である。そして、図3に示すように、吸収性本体10は、長手方向(上下方向)に沿った吸収性コア11と、吸収性コア11の肌側に配置されたトップシート12及びセカンドシート13と、吸収性コア11の非肌側に配置されたバックシート14と、を有している。
吸収性コア11は、尿等の液体を吸収して保持する部材であり、例えば高吸収性ポリマー(SAP)が混入したパルプ繊維等の液体吸収性繊維により形成される。なお、吸収性コア11は、ティッシュペーパーや不織布等の液透過性のシート部材(コアラップシート)によって、外周面が覆われていても良い。
トップシート12は、着用時において着用者の肌に接触し得る液透過性のシート部材であり、例えば親水性のエアスルー不織布やスパンボンド不織布等により形成される。セカンドシート13はトップシート12とほぼ同等の機能及び構成を有するシート部材であり、トップシート12の非肌側面に積層されている。なお、吸収性本体10において、セカンドシート13は必ずしも設けられていなくても良い。
バックシート14は、吸収性コア11に吸収された尿等の液体が外部に漏れ出すことを抑制するための液不透過性シート14aと、液不透過性シート14aの非肌側に配置された液透過性シート14bと、を備えた二層構造で形成されている。液不透過性シート14aとしては、例えば樹脂フィルム等が用いられ、液透過性シート14bとしては、例えば柔軟性を有する不織布等が用いられる。
吸収性本体10の左右方向(短手方向)の両端部にはそれぞれ、長手方向に沿った吸収性本体弾性部材31が設けられている。吸収性本体弾性部材31には例えば糸ゴム等を用いることができ、該吸収性本体弾性部材31が長手方向に収縮することにより吸収性本体10が着用者の脚回りに沿ってフィットする。これにより、排泄物の横漏れを抑制しやすくなる。
(外装シート20)
外装シート20は、吸収性本体10の非肌側に配置されたシート部材であり、非肌側シート21と、肌側シート22,23を有する。また、以下の説明では、外装シート20のうち、長手方向において、所定位置CLよりも前側(腹側)の部分を前側外装シート20f、所定位置CLよりも後側(背側)の部分を後側外装シート20bとも呼ぶ。
非肌側シート21は、ナプキン1の最も非肌側に配置される非伸縮性のシート部材であり、例えばスパンボンド不織布やSMS不織布等により形成される。本実施形態で、非肌側シート21は、図2に示すように、長手方向の中央部(所定位置CLを含む部分)において左右方向内側に向かって括れた形状を有している。また、非肌側シート21の表面には全体に亘って、複数の溶着部60が設けられている。溶着部60は、例えばエンボス加工により形成され、該溶着部60が設けられていることによって非肌側シート21は十分な強度が確保される。溶着部60の詳細については後で説明する。
肌側シート22は、長手方向の前側(腹側)において非肌側シート21の肌側に積層された伸縮性を有するシート部材であり、図2の斜線で表示された領域に配置されている。肌側シート22は、例えば、伸縮性不織布により形成される。「伸縮性不織布」とは、伸縮性を有する伸縮性繊維、及び伸縮性繊維よりも収縮性の低い伸長性繊維を含み、ギア延伸等の適宜な延伸処理が施された不織布である。本実施形態の肌側シート22は、伸縮性繊維として、弾性を有する熱可塑性エラストマーの一種であるポリウレタン系エラストマーの繊維を用いることが可能であり、伸長性繊維として、非弾性を有する熱可塑性樹脂の一種であるポリオレフィン系樹脂のポリプロピレン(PP)の繊維を用いることが可能である。
肌側シート22は、点在する複数の接合部50(図4参照)によって非肌側シート21と接合されており、これにより、前側外装シート20fに、少なくとも左右方向の伸縮性が付与される。本実施形態において、接合部50は、超音波溶着等の公知の接合手段を用いて形成される。接合部50の詳細については後で説明する。
肌側シート23は、長手方向の後側(背側)において非肌側シート21の肌側に積層された伸縮性を有するシート部材であり、図2の斜線で表示された領域に配置されている。肌側シート23は、肌側シート22と同様の構成を有し、点在する複数の接合部50(図4参照)によって非肌側シート21と接合されている。これにより、後側外装シート20bに、少なくとも左右方向の伸縮性が付与される。
また、外装シート20は、上下方向の上端部において一部が下側に折り返されている。図3において、前側外装シート20fは、前側折り曲げ位置FL20fにて上下方向の下側(長手方向の内側)かつ厚さ方向の肌側に折り返された部分である折り返し部20ffを有している。また、前側外装シート20fのうち下側に折り返されていない部分を非折り返し部20fnとする。折り返し部20ffは、非折り返し部20fnと厚さ方向に積層された状態で、ホットメルト接着剤等の接着剤からなる接合部25fによって少なくとも一部が互いに接合されている。そして、折り返し部20ffと非折り返し部20fnとの厚さ方向の間には、幅方向に沿った胴回り弾性部材32fが設けられている。胴回り弾性部材32fは、例えば糸ゴム等を用いることができ、幅方向に伸長した状態で外装シート20(20ffと20fnとの間)に固定されている。該胴回り弾性部材32fが幅方向に収縮することにより、ナプキン1の前側(腹側)において胴回り部(後述する胴回り開口1a)に伸縮性が付与される。
なお、前側外装シート20fでは、肌側シート22及び非肌側シート21が共に、前側折り曲げ位置FL20fにて折り返されるが、肌側シート22が折り返された部分の上下方向における長さは、非肌側シート21が折り返された部分の上下方向における長さよりも短いことが望ましい。言い換えると、折り返し部20ffにおいて、肌側シート22の上下方向における長さは、非肌側シート21の上下方向における長さよりも短いことが望ましい。このようにすれば、ナプキン1の胴回り開口1a付近の領域に対して肌側シート22による伸縮性が過度に作用しにくくなり、着用者の胴回りのフィット性が悪化することを抑制するとともに、折り返し部20ffが捲れてしまうことを抑制しやすくなる。
同様に、図3において、後側外装シート20bは、後側折り曲げ位置FL20bにて上下方向の下側(長手方向の内側)かつ厚さ方向の肌側に折り返された部分である折り返し部20bfを有している。また、前側外装シート20bのうち下側に折り返されていない部分を非折り返し部20bnとする。折り返し部20bfは、非折り返し部20bnと厚さ方向に積層された状態で、ホットメルト接着剤等の接着剤からなる接合部25bによって少なくとも一部が互いに接合されている。折り返し部20bfと非折り返し部20bnとの厚さ方向の間には、胴回り弾性部材32fと同様に糸ゴム等の胴回り弾性部材32bが幅方向に伸長した状態で固定されており、該胴回り弾性部材32bによってナプキン1の後側(背側)において胴回り部(後述する胴回り開口1a)に伸縮性が付与される。
また、上述の肌側シート22と同様に、肌側シート23が折り返された部分の上下方向における長さは、非肌側シート21が折り返された部分の上下方向における長さよりも短いことが望ましい。言い換えると、折り返し部20bfにおいて、肌側シート23の上下方向における長さは、非肌側シート21の上下方向における長さよりも短いことが望ましい。
ナプキン1は、図2に示す展開状態から、吸収性本体10の長手方向における所定位置CL(図2において一点鎖線で示す)を折り位置として吸収性本体10及び外装シート20が長手方向に二つ折りされる。当該二つ折りの状態において、前後方向に重なり合った前側外装シート20fの幅方向両端部20feと、後側外装シート20bの幅方向両端部20beとがシール溶接等の公知の接合手段を用いて接合される。これにより、二つ折りされた外装シート20(20f及び20b)が前側(腹側)と後側(背側)とで環状につながって、図1に示すような1つの胴回り開口1a及び一対の脚回り開口1bが形成され、パンツ型のナプキン1となる。
なお、図2及び図3に示されるように、外装シート20の前側外装シート20fと後側外装シート20bとは、略同様の構成を有している。したがって、以下の説明では、主に後側外装シート20bについて説明を行い、前側外装シート20fについては説明を省略する。
<接合部50について>
上述したように、ナプキン1の外装シート20は、非伸縮性の非肌側シート21と、少なくとも幅方向に伸縮性を発現する肌側シート22,23とが厚さ方向に積層された状態で複数の接合部50によって接合されることによって形成されている。以下、接合部50の詳細について説明する。
図4Aは、図2の領域Aについて拡大して表した平面図である。図4Bは、図4Aの領域Cについて拡大して表した図である。同図4では、後側外装シート20bにおいて、非折り返し部20bnに形成されている接合部50の配置を非肌側から見た状態について表している。図5は、図2の領域Bについて拡大して表した平面図である。同図5では、後側外装シート20bにおいて、折り返し部20bfと非折り返し部20bnとが重複した領域に形成されている形成されている接合部50の配置を非肌側(図4Aと同じ方向)から見た状態について表している。なお、説明の便宜上、図4、図5共に溶着部60は非表示としている。
図4A及び図4Bに示されるように、外装シート20(20b)には、複数の接合部50が上下方向(長手方向)及び左右方向(幅方向)に所定の間隔を空けて設けられている。各々の接合部50は、長手方向における長さL50が幅方向における長さ(幅)W50よりも長い略長方形状の形状を有している(L50>W50)。本実施形態においては、L50=0.3mm程度であり、W50=0.22mm程度である。なお、長さL50,W50は適宜変更することが可能である。また、接合部50の形状は長方形には限られず、例えば楕円形や多角形であっても良い。
複数の接合部50,50…は、上下方向及び左右方向について等間隔(等ピッチ)で配置されている。言い換えると、上下方向に隣り合う2つの接合部50,50の上下方向における間隔(ピッチ)P50rはいずれも等しい。また、左右方向に隣り合う2つの接合部50,50の左右方向における間隔(ピッチ)P50lはいずれも等しい(図4A参照)。そして、上下方向における間隔P50rは、左右方向における間隔P50lよりも長くなっている(P50r>P50l)。
また、上下方向に隣り合って並ぶ複数の接合部50,50…の集合を接合部列L50とする。例えば、図4Aにおいて、上下方向に隣り合う第1接合部50a及び第2接合部50bを含む接合部列を第1接合部列L50aとし、上下方向に隣り合う第3接合部50c及び第4接合部50dを含む接合部列を第2接合部列L50cとする。
そして、各々の接合部列L50は、左右方向の一方側に傾いて配置されている。つまり、上下方向に隣り合って並ぶ2つの接合部50,50(例えば第1接合部50aと第2接合部50b)は左右方向においてずれた位置に配置されている。図4では、厚さ方向の一方側(非肌側)から見た場合に、第1接合部列L50a及び第2接合部列L50cが共に、上下方向に対して所定の角度θ50だけ傾いている。
一方、左右方向に隣り合って並ぶ複数の接合部50,50…(例えば第1接合部50aと第3接合部50c)は上下方向において同じ位置に配置されている。
このように左右方向の一方側(図4では右下方向)に傾いた接合部列L50を有する後側外装シート20bが、後側折り曲げ位置FL20bにて折り返されると、折り返し部20bfにおいては、接合部列L50が左右方向の反対側(他方側)に傾いた状態となる。図5では、後側外装シート20bのうち、非折り返し部20bnに設けられている接合部50を実線で示し、折り返し部20bfに設けられている接合部50を点線で示している。この状態で厚さ方向の一方側(非肌側)から見たとき、非折り返し部20bnでは、接合部列L50が上下方向に対して右側に傾いているのに対して、折り返し部20bfでは、接合部列L50が上下方向に対して左側に傾いている。なお、後側折り曲げ位置FL20bが左右方向に平行である場合には、非折り返し部20bnにおける接合部列L50と折り返し部20bfにおける接合部列L50とでは、傾きの方向は逆であるが、傾きの大きさは等しくなる。図5では、折り返し部20bfにおける接合部列L50の傾きの大きさ及び非折り返し部20bnにおける接合部列L50の傾きの大きさは、共にθ50である。
ナプキン1では、後側外装シート20bのうち、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとが厚さ方向に重複している領域において、図5のように接合部列L50の傾きが反対向きになっていることで、当該領域における肌触りを向上させることができる。接合部50は、超音波溶着等によって形成されているため、該接合部50が形成されている領域では、非肌側シート21を構成する不織布が部分的に硬化している。したがって、仮に接合部列L50が上下方向に対して傾いていない場合(すなわち、接合部50が上下方向と平行に並んでいた場合)、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとで接合部列L50同士が厚さ方向に重複することにより、当該接合部列L50が設けられている部分では、上下方向に沿って非肌側シート21の硬化が顕著になり、肌触りが悪化しやすい。特に、折り返し部20bfは、ナプキン1を着用する際に、着用者の胴回りを締め付ける部分(胴回り開口1a)であり、また、胴回り開口1aを広げたりナプキン1の位置を調整したりするために、着用者の指が触れやすい部分でもある。したがって、折り返し部20bfにおいて接合部列L50が設けられている部分の不織布が局所的に硬化して肌触りが悪化すると、着用者に不快感を生じさせやすい。
これに対して、本実施形態では、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとで接合部列L50が反対方向に傾いているため、接合部列L50同士が厚さ方向に重複し難い。すなわち、折り返し部20bfにおいて接合部列L50が厚さ方向に重複することによって不織布が局所的に硬化してしまうことを抑制しやすくなる。これにより、胴回り開口1a付近において良好な肌触りを実現することができる。
さらに、ナプキン1では、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとで、左右方向に並ぶ接合部50,50…の上下方向における位置がずれている。本実施形態の外装シート20では、左右方向に並ぶ接合部50,50…が上下方向において同じ位置に形成されているため、後側外装シート20bが左右方向に平行な後側折り曲げ位置FL20bにて折り曲げられると、接合部50の位置は、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとで上下方向にずれる確率が高い。
したがって、非折り返し部20bnにおける接合部50と、折り返し部20bfにおける接合部50とは、図5に示されるように、上下方向及び左右方向の両方についてずれて配置されやすくなる。すなわち、非折り返し部20bnと折り返し部20bfとで、接合部50によって不織布が硬化している部分が分散される。これにより、胴回り開口1a付近における肌触りをより良好なものとすることができる。
ところで、ナプキン1の後側外装シート20bの表面(非肌側面)には、左右方向に伸長させた状態から収縮させた際に、上下方向に沿った複数の皺が形成される。具体的に、伸縮性を有する肌側シート23が左右方向に収縮すると、左右方向に隣り合う2つの接合部50,50の間の間隔P50rが狭くなるのに対して、非肌側シート21は左右方向に収縮しないため、厚さ方向の非肌側に凸となるように変形して皺を形成する(後述する図8参照)。
本実施形態では、隣り合う2つの接合部50,50の上下方向における間隔(ピッチ)P50rが、左右方向における間隔(ピッチ)P50lよりも長い(P50r>P50l)。そのため、後側外装シート20bが左右方向に収縮すると、上下方向における間隔P50rが維持された状態で左右方向における間隔P50lが狭くなり、上下方向に長い真っ直ぐな皺が、左右方向に細かく並んで形成されやすくなる。後側外装シート20bの表面にきれいな細かい皺が多数並ぶことにより、後側外装シート20bにおける通気性を維持しつつ外観を美しくし、使用者に対してナプキン1の柔らかさを印象付けることができる。また、実際に着用者の身体と皺とが接触する面積をコントロールできるため、肌触りを向上させることができる。
また、接合部50の形状が上下方向に長い長方形であることにより(図4B参照)、左右方向に収縮して皺が形成される際に、非肌側シート21は、左右方向に隣り合う接合部50の各々の長辺部分によって挟まれることとなる。したがって、該長辺部分がガイドとなって、上下方向に沿った皺が形成されやすくなる。すなわち、形成される皺の方向が揃いやすくなり、外観上、きれいな皺が形成されやすく、使用者により柔らかな印象を生じさせやすくなる。
なお、このような上下方向に沿ったきれいな皺を形成するためには、接合部列L50の傾きが大きすぎないことが必要である。具体的には、接合部列L50の傾きの角度θ50を45°よりも小さくする必要がある(θ50<45°)。仮に、角度θ50を45°以上とした場合、後側外装シート20bが左右方向に収縮した際に、隣り合う接合部列L50,L50の間で剪断方向に作用する力が大きくなって皺が途中で途切れたり、上下方向よりも左右方向に沿った不揃いな皺が形成されたりするおそれがある。これに対して、接合部列L50の傾きの角度θ50が45°よりも小さければ、剪断方向に作用する力は小さく、上下方向に沿ったきれいな皺が形成されやすくなる。
但し、接合部列L50の傾きの角度θ50が大きいと、形成される皺が斜めに傾いて見えてしまう場合がある。そして、後側外装シート20bの全体に亘って、左右方向の一方側に傾いた皺が視認されると、使用者に、ナプキン1が左右非対称に形成されているような印象を与え、着用する際に不安を生じさせるおそれがある。そこで、接合部列L50の傾きの角度θ50は、5°以上10°以下とすることが望ましい(5°≦θ50≦10°)。本実施形態では、θ50=6.6°となるように、各接合部50が配置されている。このような配置であれば、接合部列L50を上下方向に対して傾かせつつ、後側外装シート20bが左右方向に収縮した際に、上下方向と平行な皺が形成されやすくなり、使用者に不安を生じさせ難くなる。
ここで、ナプキン1(外装シート20)の製造工程において、非肌側シート21と肌側シート23(22)とを接合する際に、接合部50(接合部列L50)を形成する方法について簡単に説明する。図6は、接合部50の形成について説明する図である。同図6では、外装シート20を用いて吸収性物品(ナプキン1)を製造する製造装置の一部について概略的に示している。また、図6において、外装シート20が搬送される方向をMD方向、MD方向と直交する方向をCD方向とする。MD方向はナプキン1(外装シート20)の左右方向に対応する方向であり、CD方向はナプキン1(外装シート20)の上下方向に対応する方向である。
接合部50を形成は、非肌側シート21が左右方向に連なった連続シート21aと、肌側シート23が左右方向に連なった連続シート23aとを、厚さ方向に重ね合わせた状態でMD方向(搬送方向)に搬送させながら、MD方向の所定位置に設けられた一対のシールロール110A,110Bを用いて行われる。シールロール110A,110Bは、CD方向に沿った回転軸111A,111Bを中心に回転する回転体であり、シールロール110Aの外周面には、接合部50を形成する際に圧力(超音波振動)を加えるための凸部112が複数設けられている。凸部112は、各々接合部50と同等の大きさ、形状を有しており、シールロール110Aの外周面においてCD方向に隣り合って並ぶ複数の凸部112,112によって凸部列L112が形成されている。この凸部列L112はCD方向に対してθ112だけ傾いて配置されている。
そして、シールロール110Aの凸部112(凸部列L112)とシールロール110Bのアンビル部(不図示)とで、連続シート21a及び連続シート23aを厚さ方向に挟み込み、超音波振動等を加えることにより、凸部112(凸部列L112)の形状と同形状の接合部50(接合部列L50)が形成され、連続シート21aと連続シート23aとが接合される。
図6で説明したように接合部列L50を形成する場合、シールロール110Aの凸部列L112は、CD方向に対して所定の傾きを有していることが望ましい。言い換えると、凸部列L112でCD方向に隣り合う2つの凸部112,112は、シールロール110Aの周方向(MD方向に相当)においてずれた位置に配置されていること望ましい。仮に、凸部列L112がCD方向と並行に配置されていた場合(凸部112,112の周方向における位置がずれていない場合)、MD方向に搬送される連続シート21a,23aに対して、或る凸部列L112に含まれる全ての凸部112が、同じタイミングで接合部50を形成することになる。すなわち、凸部列L112に含まれる複数の凸部112の周方向(MD方向)における位置が全て同じため、シールロール110Aによって連続シート21a,23aに加えられる圧力が複数の凸部112に分散されてしまい、各々の凸部112において適切な超音波振動が加えられず、溶着不良が発生するおそれがある。これに対して、凸部列L112を構成する各々の凸部112の周方向(MD方向)における位置がずれていれば、シールロール110Aの回転に応じて各々の凸部112に順番に圧力が加わるため、適切な超音波振動を加えやすくなる。すなわち、凸部列L112がCD方向に対して傾いていることにより、溶着不良を生じさせ難くすることができる。
シールロール110Aの外周面でCD方向に隣り合う2つの凸部112,112の、CD方向に対する傾きの角度(θ112)は、具体的に、0°よりも大きく、20°よりも小さいことが好ましい。上述したように、θ112が0°であると、CD方向に隣り合う複数の凸部112,112…に圧力が分散して、接合部の強度が落ちてしまうおそれがある。一方、θ112が20°以上であると、CD方向に均一に接合部50を形成しようとした場合に、隣り合う接合部50,50のピッチが大きくなりすぎてしまい、皺が不均一になりやすく、見栄えが低下してしまう。したがって、傾きの角度θ112は、0°よりも大きく20°よりも小さいこと(0°<θ112<20°)が望ましく、より好ましくは、5°以上10°以下とすること(5°≦θ112≦10°)が望ましい。
そして、上述のような溶着不良の発生をより確実に抑制するためには、シールロール110Aの外周面でCD方向に隣り合う2つの凸部112,112の位置がMD方向(左右方向に相当)において重複していないことが望ましい。つまり、外装シート20に形成される接合部列L50で、上下方向に隣り合う2つの接合部50,50(例えば図4における第1接合部50aと第2接合部50b)は、左右方向において重複していないことが望ましい。このようにすれば、シールロール110Aによって加えられる圧力が、凸部列L112を構成する複数の凸部112に対して一つずつ順番に作用するため、各々の接合部50がしっかりと形成される。したがって、外装シート20に形成される接合部列L50のうち、上下方向に隣り合う2つの接合部50,50(例えば図4における第1接合部50aと第2接合部50b)は、左右方向において重複していないことが望ましい。
なお、本実施形態では、図4Bに示されるように、第1接合部50aの左右方向の一方側(右側)端50aerと、第2接合部50bの左右方向の他方側(左側)端50belと、が左右方向において同じ位置にある。このような配置であれば、接合部50a,50bを形成する際に、各々の接合部50a,50bに対して、シールロール110Aの凸部112,112からの圧力(超音波振動)が適切に加えられ、溶着不良が生じ難くなる。さらに、接合部列L50の傾きの角度θ50が大きくなりすぎないため、ナプキン1の外装シート20において、上下方向に沿った真っ直ぐな皺を形成しやすくなる。なお、本実施形態における接合部列L50の傾きの角度θ50(=6.6°)は、このような接合部50,50の配置によって決定された値である。
<溶着部60について>
外装シート20のうち、非肌側シート21には、複数の溶着部60が設けられている。図7は、非肌側シート21に設けられた溶着部60の配置について説明する平面図である。同図7は、伸長させた状態の非肌側シート21の一部について拡大して表したものであり、説明の便宜上、接合部50は非表示としている。
本実施形態の溶着部60は、図7に示されるような1辺0.5mmの正方形で、千鳥状に配置されている。但し、溶着部60の形状は必ずしも正方形である必要はなく、長方形や円形、多角形等、他の形状であっても良い。また、溶着部60は、上下方向に隣り合う溶着部60,60の間隔(ピッチ)P60rと、左右方向に隣り合う溶着部60,60の間隔(ピッチ)P60lとが等しくなるように、規則的に配置されている(P60r=P60l)。また、本実施形態では、溶着部60の左右方向の間隔P60rが、接合部50の左右方向の間隔P50rと等しい(P60r=P50r)。
図8は、外装シート20に配置される溶着部60及び接合部50の配置の一例について示す平面図である。同図8は、伸長させた状態の外装シート20の一部について拡大して表したものである。図9Aは、外装シート20が左右方向に伸長したときの状態について表す概略断面図である。図9Bは、外装シート20が左右方向に収縮したときの状態について表す概略断面図である。
外装シート20(非肌側シート21)には、溶着部60及び接合部50が設けられており、両者は例えば図8のように配置されている。なお、外装シート20の一部では溶着部60と接合部50との位置が互いに重複する場合もある。しかしながら、溶着部60と接合部50とでは、少なくとも上下方向におけるピッチ(P50r及びP60r)が互いに異なり、かつ、接合部列L50が上下方向に対して傾いて配置されている、したがって、外装シート20において、溶着部60の位置と接合部50の位置とは、互いに重複しない可能性が高い。そのため、図8に示されるように、左右方向において隣り合う接合部列L50,L50の間には、少なくとも1以上の溶着部60が配置されることになる。
図9Aでは、左右方向に隣り合う2つの接合部50,50の間に1つの溶着部60が配置された状態を示している。この状態から、外装シート20(肌側シート23)が左右方向に収縮すると、図9Bのように、非伸縮性の非肌側シート21は、接合部50,50の間の領域において非肌側に凸変形し、皺が形成される。このとき、皺の凸部分には少なくとも1以上の溶着部60が配置されていることになる。非肌側シート21(不織布)の表面において、溶着部60が配置されている部分と配置されていない部分とでは剛性差が生じるため、皺の凸部分に溶着部60が配置されることにより、皺の凸部にも剛性差が生じる。したがって、そのような剛性差によって皺が変形しやすくなり、使用者が外装シート20の表面の皺に触れたたときの手触りを良好なものとすることができる。また、ナプキン1の着用時には、着用者の身体の動きに追従して皺が変形しやすくなり、フィット性が向上する。
なお、本実施形態では、図8から明らかなように、左右方向における溶着部60の長さが、左右方向における接合部50,50の間隔(ピッチ)P50lよりも短くなっている。したがって、左右方向に隣り合う2つの接合部列L50,L50の間に各々の溶着部60が配置され、かつ、溶着部60が接合部50と重複しない確率が高くなる。これにより、外装シート20(肌側シート23)が左右方向に収縮したときに、非肌側に凸変形した皺の凸部分に溶着部60が配置されやすくなる。
そして、図8に示されるように、上下方向における溶着部60の長さは、上下方向における接合部50,50の間隔(ピッチ)P50rよりも短くなっている。これにより、溶着部60は、上下方向(及び左右方向)についても接合部50と重複し難くなり、外装シート20の肌触りが硬くなることが抑制される。
また、本実施形態では、各々の接合部50の面積S50(=0.3mm×0.22mm)が、各々の溶着部60の面積S60(=0.5mm×0.5mm)よりも小さくなっている。超音波溶着等によって形成された接合部50は、エンボス加工によって形成された溶着部60よりも剛性が高いため、接合部50の面積S50を、溶着部60の面積S60よりも小さくすることにより、外装シート20のうち剛性の高い部分を使用者に触れさせ難くすることができる。これにより、外装シート20の肌触りが悪化することを抑制できる。
なお、上述のように接合部50が形成されている部分では剛性が高くなるため、接合部50の面積S50が大きすぎると、外装シート20の自然な風合いが損なわれやすくなる。また、肌側シート23による伸縮性が損なわれて装着時におけるフィット性が悪化しやすくなる。これらの問題を抑制するために、接合部50の面積S50は、0.2mm2以下であることが望ましく、0.14mm2以下であることがより望ましい(S50≦0.2mm2)。一方、接合部50が小さすぎると、十分な接合強度が得られなくなる。したがって、十分な接合強度を確保するために、接合部50の面積S50は0.03mm2以上であることが望ましく、0.05mm2以上であることがより望ましい(0.03mm2≦S50)。
また、図8から明らかなように、外装シート20の単位面積当たりに配置されている接合部50の面積の合計値は、外装シート20の単位面積当たりに配置されている溶着部60の面積の合計値よりも小さい。上述の理由と同様に、単位面積あたりに形成される接合部50の面積が大きすぎると、外装シート20の自然な風合いが損なわれやすく、伸縮性が損なわれやすくなるからである。本実施形態では、外装シート20の単位面積当たりに配置される接合部50及び溶着部60の面積の比率を適当に調整することにより、外装シート20の風合いと伸縮性を良好なものとすることができる。
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
上述の実施形態では、パンツ型吸収性物品の一例としてナプキン1について説明されていたが、本発明は、ナプキン以外の他の吸収性物品にも適用可能である。例えば、パンツ型吸収性物品は、子供用や成人用のパンツ型のおむつや、パンツ型吸収パッド等であっても良い。
1 ナプキン(パンツ型吸収性物品)、
1a 胴回り開口、1b 脚回り開口、
10 吸収性本体、
11 吸収性コア、12 トップシート、13 セカンドシート、14 バックシート、
20 外装シート、
20f 前側外装シート、20ff 折り返し部、20fn 非折り返し部、
20fe 両端部、
20b 後側外装シート、20bf 折り返し部、20bn 非折り返し部、
20be 両端部、
21 非肌側シート、21a 連続シート、
22 肌側シート、23 肌側シート、23a 連続シート、
25f 接合部、25b 接合部、
31 吸収性本体弾性部材、32f 胴回り弾性部材、32b 胴回り弾性部材、
50 接合部、
50a 第1接合部、50b 第2接合部、50c 第3接合部、50d 第4接合部、
60 溶着部、
110A シールロール、110B シールロール
111A 回転軸、111B 回転軸、
112 凸部、L112 凸部列、
FL20f 前側折り曲げ位置、FL20b 後側折り曲げ位置、
L50 接合部列、L112 凸部列

Claims (16)

  1. 互いに交差する上下方向と左右方向と厚さ方向とを有し、
    前記厚さ方向に積層された肌側シートと非肌側シートとが、点在する複数の接合部によって接合された外装シートを有し、
    前記外装シートは、上端部において下側に折り返された折り返し部と、折り返されていない非折り返し部とを備え、
    前記厚さ方向において、前記折り返し部の少なくとも一部が前記非折り返し部と重なっているパンツ型吸収性物品であって、
    前記厚さ方向の一方側から見たときに、
    前記折り返し部では、前記上下方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部からなる接合部列が、前記左右方向の一方側に傾いており、
    前記非折り返し部では、前記接合部列が、前記左右方向の他方側に傾いている、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  2. 請求項1に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置は同じであり
    前記折り返し部において、前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置と、
    前記非折り返し部において、前記左右方向に隣り合って並ぶ複数の前記接合部の前記上下方向における位置と、が異なる、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  3. 請求項1または2に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記上下方向に対する前記接合部列の傾きの角度が45°よりも小さい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  4. 請求項3に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記上下方向に対する前記接合部列の傾きの角度が5°以上、10°以下である、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記接合部列は、前記上下方向に隣り合って並ぶ第1接合部と第2接合部とを有し、
    前記左右方向において、前記第1接合部と前記第2接合部とが重複していない、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記接合部列は、前記上下方向に隣り合って並ぶ第1接合部と第2接合部とを有し、
    前記左右方向において、前記第1接合部の一方側端の位置と、前記第2接合部の他方側端の位置とが同じである、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記上下方向に隣り合う2つの前記接合部の前記上下方向における間隔は、
    前記左右方向に隣り合う2つの前記接合部の前記左右方向における間隔よりも大きい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記接合部の前記上下方向における長さは、
    前記接合部の前記左右方向における長さよりも長い、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記肌側シートは前記左右方向に伸縮性を有する伸縮シートである、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記非肌側シートには、千鳥状に並ぶ複数の溶着部が設けられており、
    各々の前記溶着部の面積は、各々の前記接合部の面積よりも大きい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  11. 請求項10に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記外装シートの単位面積当たりに設けられる前記溶着部の面積の合計は、
    前記外装シートの単位面積当たりに設けられる前記接合部の面積の合計よりも大きい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  12. 請求項10または11に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記左右方向における前記溶着部の長さは、
    前記左右方向に隣り合う2つの前記接合部の前記左右方向における間隔よりも小さい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記上下方向における前記溶着部の長さは、
    前記上下方向に隣り合う2つの前記接合部の前記上下方向における間隔よりも小さい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記接合部の面積は、0.03mm以上、0.2mm以下である、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  15. 厚さ方向に重ねられた肌側シートと非肌側シートとが複数の接合部によって接合された外装シートを用いてパンツ型吸収性物品を製造する、パンツ型吸収性物品の製造方法であって、
    MD方向に連続する肌側連続シートを前記MD方向に搬送させることと、前記MD方向に連続する非肌側連続シートを、前記肌側連続シートの厚さ方向に重ねた状態で前記MD方向に搬送させることと、を有する搬送工程と、
    前記MD方向の所定位置に設けられ、前記MD方向と直交するCD方向に沿った回転軸を中心として回転する一対のシールロールによって、前記肌側連続シート及び前記非肌側連続シートを前記厚さ方向に挟み込みこんで前記接合部を形成する、接合工程と、
    を有し、
    前記一対のシールロールのうち、一方側の前記シールロールの外周面には、前記接合部を形成するための複数の凸部が前記CD方向に隣り合って並んだ凸部列が設けられており、
    前記凸部列において前記CD方向に隣り合う2つの前記凸部は、前記シールロールの周方向においてずれた位置に配置されている、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品の製造方法。
  16. 請求項15に記載のパンツ型吸収性物品の製造方法であって、
    前記CD方向に隣り合う2つの前記凸部の、前記CD方向に対する傾きの角度が、0°よりも大きく、20°よりも小さい、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品の製造方法。
JP2018053286A 2018-03-20 2018-03-20 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法 Pending JP2019162372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053286A JP2019162372A (ja) 2018-03-20 2018-03-20 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
CN201910208462.5A CN110302011A (zh) 2018-03-20 2019-03-19 内裤型吸收性物品及内裤型吸收性物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053286A JP2019162372A (ja) 2018-03-20 2018-03-20 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019162372A true JP2019162372A (ja) 2019-09-26

Family

ID=68064676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053286A Pending JP2019162372A (ja) 2018-03-20 2018-03-20 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019162372A (ja)
CN (1) CN110302011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004162A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ユニ・チャーム株式会社 ショーツ型ナプキン
WO2022239287A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ユニ・チャーム株式会社 ショーツ型ナプキン、及び、ショーツ型ナプキン群
WO2023234098A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の複合シート
WO2023234195A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254996A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Oji Nepia Co Ltd 使い捨ておむつ
JP2014171689A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Oji Holdings Corp 使い捨ておむつ
JP2016123604A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2017064230A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
WO2018043080A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954549B2 (ja) * 2003-09-03 2007-08-08 株式会社リブドゥコーポレーション パンツ型使い捨ておむつ
JP5557626B2 (ja) * 2010-07-01 2014-07-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るワークの受け渡し装置
BR112013012125B8 (pt) * 2010-11-18 2021-03-02 Zuiko Corp método para a fabricação de artigo descartável de vestir
RU2636916C2 (ru) * 2012-10-31 2017-11-28 Као Корпорейшн Одноразовый подгузник
CN203861452U (zh) * 2013-10-30 2014-10-08 株式会社利卫多公司 一种吸收性物品
JP6560915B2 (ja) * 2015-06-29 2019-08-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6464079B2 (ja) * 2015-12-28 2019-02-06 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254996A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Oji Nepia Co Ltd 使い捨ておむつ
JP2014171689A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Oji Holdings Corp 使い捨ておむつ
JP2016123604A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2017064230A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
WO2018043080A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004162A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ユニ・チャーム株式会社 ショーツ型ナプキン
WO2022239287A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ユニ・チャーム株式会社 ショーツ型ナプキン、及び、ショーツ型ナプキン群
WO2023234195A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
WO2023234098A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の複合シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN110302011A (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863858B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4871237B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2013146842A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP2002306534A (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP2019162372A (ja) パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
JP6761707B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2018033529A (ja) 吸収性物品
WO2019031124A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2022066375A (ja) パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
CN210330913U (zh) 短裤型吸收性物品
CN109069319B (zh) 套穿式吸收性物品与用于制造套穿式吸收性物品方法
JP6492033B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2019131110A1 (ja) 吸収性物品
CN109640910B (zh) 吸收性物品和制造短裤型吸收性物品的方法
WO2019131109A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2016202802A (ja) パンツ型吸収性物品
WO2023127548A1 (ja) ショーツ型ナプキン
JP6997001B2 (ja) 積層不織布シート、積層不織布シートの製造方法および使い捨て吸収性物品
WO2022254748A1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2023127549A1 (ja) パンツ型吸収性物品、吸収性物品包装体、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
JP7025949B2 (ja) 不織布シート、不織布シートの製造方法および使い捨て吸収性物品
WO2023238801A1 (ja) 伸縮性シート、及び、パンツ型吸収性物品
JP2018175364A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2012011129A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6715730B2 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230721