JP2019162202A - 樹脂部材及びウェアラブルバンド - Google Patents

樹脂部材及びウェアラブルバンド Download PDF

Info

Publication number
JP2019162202A
JP2019162202A JP2018050563A JP2018050563A JP2019162202A JP 2019162202 A JP2019162202 A JP 2019162202A JP 2018050563 A JP2018050563 A JP 2018050563A JP 2018050563 A JP2018050563 A JP 2018050563A JP 2019162202 A JP2019162202 A JP 2019162202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
resin
longitudinal direction
cellulose fiber
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018050563A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 誠
Makoto Kato
誠 加藤
細見 浩昭
Hiroaki Hosomi
浩昭 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018050563A priority Critical patent/JP2019162202A/ja
Priority to CN201910204614.4A priority patent/CN110283447A/zh
Priority to US16/356,252 priority patent/US11007702B2/en
Publication of JP2019162202A publication Critical patent/JP2019162202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • A44C5/0069Flexible straps extensible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C25/00Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2029/00Belts or bands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Abstract

【課題】強度だけでなく、適度な伸縮性を有する樹脂部材を提供すること。【解決手段】長手方向を有する樹脂部材であって、長手方向に対して交差する方向に延在する延在部を有する伸縮部を有し、樹脂部材を長手方向に伸ばした場合に、延在部の延在する角度が変化し、伸縮部の材質は、セルロース繊維及び樹脂を含む、樹脂部材。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂部材及びウェアラブルバンドに関する。
ブレスレット、首輪、アンクレット、腕時計など、人を含む動物の体に取り付ける装飾類が古くから存在している。またスポーツの分野などでは、運動中の身体の種々の状態をセンサーを体に取り付けることによって測定することが行われている。
近年では、センサーが小さく高性能になってきており、このような身体情報をより簡便に得るために、装具と計測器とを一体化することが容易になり、例えば、腕時計に脈拍計などを搭載して、ウェアラブルにして運動中の脈拍等の身体情報を得ることが試みられている。
装飾具や時計などを身体に取り付けるには、取り付けるための部材に十分な強度が要求される。例えば、特許文献1には、カーボン繊維等を織り込んだ支持層を含むバンドが開示されている。
特開2012−135659号公報
ウェアラブルなセンサー類は、運動による振動や汗等による位置ズレ等を起こしにくくすることが求められる。このようなウェアラブルなセンサー類の装着には、例えば、手首や足首等を締め付けすぎることなく、密着させることが求められる。したがって、これを構成する材料には、強度だけでなく、適度な伸縮性が求められる。
本発明に係る樹脂部材の一態様は、
長手方向を有する樹脂部材であって、
前記長手方向に対して交差する方向に延在する延在部を有する伸縮部を有し、
前記樹脂部材を前記長手方向に伸ばした場合に、前記延在部の延在する角度が変化し、
前記伸縮部の材質は、セルロース繊維及び樹脂を含む。
前記樹脂部材の一態様において、
前記セルロース繊維は、染色されていてもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記セルロース繊維は、直径4.0nm以上1.0μm以下であってもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記セルロース繊維は、100以上のアスペクト比を有してもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記樹脂は、エラストマーであってもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記樹脂は、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、スチレン系樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂、フッ素系樹脂及びジエン系樹脂、から選ばれる1種又は2種以上の混合物であってもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記セルロース繊維は、前記樹脂部材全体に対して0.1質量%以上50.0質量%以下含有されてもよい。
前記樹脂部材の一態様において、
前記セルロース繊維は、下記式(I)で表される分子構造を有してもよい。
Figure 2019162202
・・・(I)
(上記式(I)中、nは10以上100000以下の整数を表す。)
本発明に係るウェアラブルバンドの一態様は、
前記樹脂部材の一態様を含む。
実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を平面的に見た模式図。 実施形態に係る樹脂部材の一例を側面から見た模式図。
以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
1.樹脂部材
以下、樹脂部材の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の樹脂部材の一態様である樹脂部材100を平面的に見た模式図である。
図1は、ベルトの形状の樹脂部材100を平面的に見た模式図である。本実施形態の樹脂部材100は、長手方向Lを有する。また、樹脂部材100は、長手方向Lに対して交差する方向に延在する延在部10を有する伸縮部50を有する。そして、伸縮部50の材質が、セルロース繊維及び樹脂を含む。以下、樹脂部材の形状の幾つかの例について説明し、セルロース繊維及び樹脂についてはその後に説明する。
1.1.樹脂部材の形状
樹脂部材100は、長手方向Lを有する。長手方向Lとは、樹脂部材100を任意の方向に破壊させることなく平面的に展開した場合に、最も長くなる方向のことを言う。例えば、樹脂部材100が腕時計のバンドである場合、力を加えない状態で手首に沿うような曲がった形状であっても、これを平面上に載置して平面に沿うように変形(展開)させれば、バンドを破壊することなく延ばすことができる。そして、この状態でバンドの延びる方向が長手方向である。なお、樹脂部材100の厚さ(図1における奥行き方向)は任意であるが、長手方向Lが上記のように定義できる厚さであるものとする。図1には、樹脂部材100の長手方向Lを矢印で示した。
1.1.1.伸縮部
本実施形態の樹脂部材100は、伸縮部50を有する。伸縮部50は、樹脂部材100の一部又は全部とすることができる。また、伸縮部50は、樹脂部材100に複数設けられてもよい。伸縮部50は、樹脂部材100の長手方向Lを横断するように形成される。換言すると伸縮部50は、樹脂部材100の長手方向Lに交差する方向の両端を含む領域である。したがって、樹脂部材100を長手方向Lに引っ張った場合に、伸縮部50には当該引っ張りの応力が加わる。
伸縮部50は、弾性限界内で弾性変形する。したがって、伸縮部50は、樹脂部材100が長手方向Lに引っ張られた場合に、張力を生じ、復元力を生じる。伸縮部50は、塑性変形しにくい材質で形成されるが、仮に塑性変形したとしても一定の復元力を発現できる。伸縮部50は、樹脂部材100を対象(手首等)に巻き付けた場合に、対象に対して樹脂部材100を密着させ、巻き付けた位置からずれにくくする機能を有する。
伸縮部50の復元力は、部材の単純な伸縮による弾性(例えばゴム弾性)よりも、構造的な弾性に主に基づいて生じる。伸縮部50は、長手方向Lに対して交差する方向に延在する延在部10を有し、樹脂部材100を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在する角度が変化する。ここで角度とは、延在部10の延在する方向と長手方向Lとがなす角度であって、鋭角でも鈍角でもよいものとする。伸縮部50は、このような延在部10を有することにより、構造的な復元力を発現する。なお、伸縮部50は、部材の単純な伸縮による復元力を発生する構造を含んでもよいが、引っ張り歪みの大きさを大きくすることが難しかったり、復元力が強くなりすぎる場合があるので、単純に伸縮するような構造は無い又は少ないほうが好ましい。
1.1.2.延在部
以下、伸縮部50の延在部10について図面を参照しながら説明する。図2は、延在部10の一例を含む樹脂部材101の模式図である。図3は、樹脂部材101を長手方向に伸ばした場合の伸縮部50の延在部10の変化を示す模式図である。図2及び図3では、樹脂部材101の長手方向Lを矢印で示した。
図2及び図3に示す例では、延在部10は、長手方向Lに交差(ほぼ直交)する方向に延在している。図2及び図3には、延在部10の延在(延長)する方向を延在方向11として仮想線を描いてある(以下の図4〜7において同様。)。すなわち延在方向11は、長手方向Lと交差(図2ではほぼ直交)する方向となっている。そして、樹脂部材101を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在する方向が変化するようになっている。
樹脂部材101は、伸縮部50と2つの基部60とを含み、樹脂部材101の伸縮部50以外の領域である基部60が、伸縮部50によって連結されている。延在部10は、伸縮部50に1つ設けられてもよいし、複数設けられてもよい。図2の例では延在部10は伸縮部50に4つ設けられている。延在部10の延在方向は、長手方向に交差する方向であれば特に限定されない。延在部10の延在方向11は、曲線に沿っていてもよい。また、この例では基部60を2つ描いているが、樹脂部材101の長手方向Lの端部に伸縮部50が配置されてもよい。
図3は、図2で示す状態から、樹脂部材100の長手方向Lに沿う引っ張り応力Fを印加した状態に変化させた状態を示している。図3においても、延在部10の延在(延長)する方向を延在方向11として仮想線を描いてある。図3において、延在方向11と長手方向Lがつくる角度が、応力Fを印加する前(図2)とは異なる角度になっている。言い換えると延在方向11は、長手方向Lと交差しているが、応力Fを印加する前(図2)とは異なる角度で交差している。すなわち、樹脂部材101を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在する角度(方向)が変化している。
樹脂部材101を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10以外の部分は、変形してもしなくてもよい。図3の例では、延在部10の近傍の伸縮部50の一部が変形している。さらに、樹脂部材101を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10及び延在部10以外の部分は、引っ張りによる変形(伸び)等を生じてもよい。
図3に示すように変形する結果、樹脂部材101の伸縮部50は、主に構造的な弾性に基づいて、復元力を発揮している。樹脂部材101の伸縮部50の復元力は、構造的な弾性の他に、部材の単純な伸縮による弾性(例えばゴム弾性)に基づいてもよい。また、引っ張り歪みが弾性限界内であれば、応力Fを印加しない状態に戻せば、図2に示す状態に復元できる。さらに、引っ張り歪みが弾性限界を超えた場合でも、応力Fを印加しない状態に戻せば、図2の状態付近まで復元する場合もある。本実施形態の樹脂部材101では、伸縮部50の材質が、セルロース繊維と樹脂とを含む(後述する)ので、弾性限界が高く、変形した構造を元の構造に復元しやすくなっている。
図4は、延在部10を、図2とは異なる表現で説明するための樹脂部材101の模式図である。図2においては、延在部10は、長手方向Lにほぼ直交する方向に延在しており、延在方向11は、長手方向Lと交差(ほぼ直交)する方向である旨を説明した。しかし図4に示すように、延在部10については、他の説明も可能である。図4においても、樹脂部材101の伸縮部50以外の領域である基部60が、伸縮部50によって連結されている。
図4に基づくと、樹脂部材101の伸縮部50は、第1部分51と、第2部分52と、延在部10とを含んでいる。第1部分51は、基部60から樹脂部材100の長手方向Lに沿って延出している。第2部分52は、基部60とは接続せず、長手方向Lに交差(図示では直交)する方向において、第1部分51とは異なる位置に(ずれて)配置されている。そして、延在部10は、第1部分51と第2部分52とを連絡しており、第1部分51と第2部分52とを結ぶ方向が延在部10の延在方向11となる。
図4では、第1部分51及び第2部分52はそれぞれ2つ、延在部10は4つ描いてあるが、これらの数は限定されない。また、第1部分51、第2部分52及び延在部10は、いずれも平面的に見て矩形の形状となっているが、これに限定されず、構造的な強度を考慮して任意の形状とし得る。
図5及び図6は、伸縮部50の他の例を説明する模式図である。図5及び図6の樹脂部材102及び樹脂部材103においても、2つの基部60を伸縮部50が連結している。また、樹脂部材102及び樹脂部材103のそれぞれの伸縮部50は、いずれも第1部分51と、第2部分52と、延在部10とを含んでいる。第1部分51は、基部60から樹脂部材102の長手方向Lに沿って延出している。第2部分52は、基部60とは接続されずに配置されている。また長手方向Lに交差する方向で第1部分51とは異なる位置にずれて配置されている。そして、延在部10は、第1部分51と第2部分52とを連絡しており、第1部分51と第2部分52とを結ぶ方向が延在部10の延在方向11となっている。
なお、図5及び図6の樹脂部材102及び樹脂部材103においても、それぞれ延在部10は、長手方向Lに対して交差する方向に延在している。延在方向11は、長手方向Lと交差する方向となっている。そして、樹脂部材102及び樹脂部材103を、長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在方向11と、長手方向Lとがつくる角度が変化するようになっている。
図5及び図6の樹脂部材102及び樹脂部材103では、平面的に見て六角形となる肉抜き加工により伸縮部50が形成されている。このようなハニカム型の構造は、伸縮部50の特に好ましい形状の一つである。
図7は、伸縮部50の変形例を説明する模式図である。図7は、ベルト状の樹脂部材104を側面方向から見た模式図である。樹脂部材104の幅(図7における奥行き方向)は任意であるが、長手方向Lが上記のように定義できる幅であるものとする。
図7の樹脂部材104は、厚さ方向(図7における上下方向)に波打つような形状となっている。図7の樹脂部材104においても、2つの基部60を伸縮部50が連結している。また、樹脂部材104の伸縮部50は、第1部分51と、第2部分52と、延在部10とを含んでいる。第1部分51は、基部60から樹脂部材104の長手方向Lに沿って延出している。第2部分52は、基部60とは接続されずに配置されている。また長手方向Lに交差する方向で第1部分51とは異なる位置にずれて配置されている。そして、延在部10は、第1部分51と第2部分52とを連絡しており、第1部分51と第2部分52とを結ぶ方向が延在部10の延在方向11となる。
また、図7の樹脂部材104では、延在部10は、長手方向Lに対して交差する方向に延在している。延在方向11は、長手方向Lと交差する方向となっている。そして、樹脂部材104を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在方向11と、長手方向Lとがつくる角度が変化するようになっている。なお、図7の例においても、第1部分51と第2部分52とを結ぶ方向が延在部10の延在方向11である。
なお、伸縮部50の延在部10を含んだ全体の形状は、上記例示の形状に限定されず、例えば、網目模様、唐草模様、勾玉模様、和柄の形状、連続したヒモを使ったようなパターン、及び、それらの2種以上の組合せ等が含まれる形状であってもよい。このような形状の場合でも、上述の延在部10と同様の延在方向11の変化や、機能を発現する部位が存在すれば本実施形態の態様に含まれる。また、このような形状の場合でも、上述したと同様の第1部分51、第2部分52及び延在部10を定義できる場合には、本実施形態の態様に含まれる。
1.2.伸縮部の材質
伸縮部50の材質は、セルロース繊維及び樹脂を含む。伸縮部50の材質が、セルロース繊維及び樹脂を含むことにより、伸縮部50の機械的強度(引き裂き強度等)が高まり、構造的な弾性に基づく復元力を十分に得ることができる。
1.2.1.セルロース繊維
本実施形態の樹脂部材100の伸縮部50には、セルロース繊維が含まれる。セルロース繊維は、樹脂部材100の全体に含まれてもよい。セルロースは、β−グルコース分子がグリコシド結合により直鎖状に重合した高分子である。セルロース繊維は、このようなセルロース単位を含めば、例えば分岐構造等の部分的にセルロースでない分子構造が含まれていてもよい。したがってセルロース繊維は、下記式(I)で表される分子構造を有する。
Figure 2019162202
・・・(I)
(上記式(I)中、nは10以上100000以下の整数を表す。)
セルロース繊維の分子は、染料によって修飾されてもよいが、変性されていないほうが強度を高く保つ観点でより好ましい。セルロース繊維としては、例えば、ナノファイバー、再生パルプ、パルプ類などを用いることができる。セルロース繊維は、繊維は、基本的な形状として、ひも(string)状、平ひも(ribbon)状のものであり、独立した1本の繊維でもよく、また複数本が互いに絡み合って全体としてひも状又は平ひも状となっているものでもよい。さらにセルロース繊維は、全体として直線状の形状であっても、曲線状の形状であってもよく、さらに、縮れた形状であってもよい。また、セルロース繊維の断面の形状についても特に限定されず、円形、楕円形、多角形、又はこれらを組み合わせた形状であってもよい。また、フィブリル化された繊維やナノファイバーであってもよい。
本実施形態で使用されるセルロース繊維は、独立した1本の繊維としたときに、その平均的な直径(断面が円でない場合には長手方向に垂直な方向の長さのうち、最大のもの、又は、断面の面積と等しい面積を有する円を仮定したときの当該円の直径(円相当径))が、平均で、2nm以上100μm以下、好ましくは3nm以上50μm以下、より好ましくは4nm以上10μm以下、さらに好ましくは4nm以上1μm以下である。
本実施形態で使用するセルロース繊維の長さは、特に限定されないが、独立した1本の繊維で、その繊維の長手方向に沿った長さは、400nm以上5mm以下、好ましくは、500nm以上3mm以下、より好ましくは1μm以上2mm以下である。なお、セルロース繊維の長さは、ばらつき(分布)を有してもよく、独立した1本の繊維の長さについて、100以上のn数で得られる分布において、正規分布を仮定した場合に、σが1μm以上1000μm以下、好ましくは500nmm以上500μm以下であってもよい。
また、セルロース繊維のアスペクト比(直径に対する長さの比)は、100以上であることが好ましく、より好ましくは200以上、さらに好ましくは300以上である。セルロース繊維の長さが短い場合やアスペクト比が小さい場合には、伸縮部50の機械的強度が不足する場合があるが、上記範囲であれば十分な強度を得ることができる。
セルロース繊維の太さ(直径)、長さは、各種の光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡、ファイバーテスター等により測定することができる。また顕微鏡観察の場合には、必要に応じて観察試料の前処理を適宜施すことにより、断面観察、独立した1本の繊維の両端を必要に応じて破断しないように引張った状態での観察を行うことなどが可能である。
セルロース繊維は、染色されていても染色されていなくてもよい。伸縮部50を所定の色とする場合に、当該所定の色にセルロース繊維を染色して用いれば、伸縮部50の外観を向上できる場合がある。すなわちセルロース繊維の色と樹脂の色とを、同じか近づけることにより、外観上セルロース繊維の存在を認めにくくすることができる。
セルロース繊維の染色を行う場合、染料の種類、色は限定されず、直接染料、アゾイック染料、硫化染料、建染染料、反応染料等を適宜用いることができる。なお、本明細書では、セルロース繊維の染色は、セルロース繊維の変性とはみなさないものとする。
セルロース繊維の含有量は、伸縮部50を構成する物質の全質量を100%とした場合に、0.1質量%以上50.0質量%以下、好ましくは0.5質量%以上40.0質量%以下、より好ましくは1.0質量%以上20.0質量%以下である。セルロース繊維の含有量がこの範囲であれば、十分な強度(引き裂き強度等)を得ることができる。
1.2.2.樹脂
伸縮部50は、樹脂を含有する。樹脂としては、ポリウレタン、ポリシリコーン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、フッ素系樹脂、ジエン系樹脂、それらの変性体、架橋体、並びに、それらの共重合体を挙げることができる。さらに樹脂は、複数種の混合物(ブレンド)であってもよい。樹脂は、これらの中でもエラストマーと称されるゴム弾性を発現できる種のものがより好ましい。エラストマーは熱可塑性であっても熱硬化性であってもよい。
樹脂の含有量は、伸縮部50を構成する物質の全質量を100%とした場合に、50.0質量%以上99.9質量%以下、好ましくは60.0質量%以上99.5質量%以下、より好ましくは80.0質量%以上99.0質量%以下である。樹脂の含有量がこの範囲であれば、十分な強度(引き裂き強度等)を得ることができる。
樹脂は、着色されていても着色されていなくてもよい。伸縮部50を所定の色とする場合に、当該所定の色に樹脂を着色して用いれば、伸縮部50の外観を向上できる場合がある。すなわちセルロース繊維の色と樹脂の色とを、同じか近づけることにより、外観上セルロース繊維の存在を認めにくくすることができる。
樹脂の着色を行う場合、染料若しくは顔料等の色材で着色することができる。樹脂を効果的に着色できるものであれば、着色剤は特に限定されない。そのような着色剤としては、無機顔料(亜鉛華、鉛白、リトボン、二酸化チタン、沈降性硫酸バリウム、沈降性バライト、鉛丹、酸化鉄、黄鉛、亜鉛黄、ウルトラマリン青、プロシア青、カーボンブラックなど)、有機顔料(多環顔料、アゾ顔料、レーキ顔料)、フォトルミネッセンスを発現する蛍光顔料などを挙げることができる。
1.2.3.その他
伸縮部50の材質は、上述したセルロース繊維及び樹脂を含むが、さらに他の成分を含んでもよい。そのような成分としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防かび剤等、が挙げられる。
伸縮部50は、上述した材質で形成されるが、樹脂部材100の伸縮部50以外の部分も上述した材質で形成されてもよい。すなわち樹脂部材100の全部が、セルロース繊維及び樹脂を含む材質であってもよい。
セルロース繊維と樹脂とを含む材質の典型としては、樹脂中にセルロース繊維が分散した複合材料であるが、この場合、樹脂中のセルロース繊維は、無配向で均一に分散していてもよいし、特定の方向に配向して分散していてもよい。また、セルロース繊維と樹脂とを含む材質の一形態として、セルロース繊維がシート状若しくは布帛状に形成され、これを樹脂が覆うような形態であってもよい。
セルロース繊維と樹脂との混合は、適宜に行うことができ、例えば、二軸混練機等によって混練して行ってもよいし、樹脂溶液にセルロース繊維を混合するなど、湿式で混合してもよい。
伸縮部50の成形は、例えば、射出成形、プレス成形等により行うことができ、必要に応じて型抜き等を行ってもよい。さらに、伸縮部50の成形は、セルロース繊維の布帛に樹脂の溶液を塗布して乾燥する等の方法によってもよい。また樹脂部材100全体を上記例示の方法により成形してもよい。また、樹脂部材の形状は、長手方向を定義でき、上述の構造を有する限り任意であり、板状、板に貫通した穴の開いた形状、貫通していない凹凸を持つ形状、メッシュ状、等であることができる。
1.2.4.材質の分析
伸縮部50の材質は、例えば、以下のように確認することができる。
<XRD>
X線回折によりセルロースI型、II型の回折パターンが得られることにより、セルロース繊維が伸縮部50に含まれていることを確認できる。
<SEM>
セルロース繊維の存在は、走査型電子顕微鏡観察によっても確認できる。
<染色>
溶媒で樹脂を溶解、膨潤させ遠心分離、濾過等で繊維のみを抽出する。抽出した繊維を繊維鑑別用試薬(例えば、一般財団法人ボーケン品質評価機構BokenstainII)などで繊維の種類を特定することができる。ただしこの方法は、繊維片が染色されていない場合に限られる。
<分析>
抽出した繊維を赤外分光分析、核磁気共鳴分析で化学構造の解析を行い、繊維片がセルロースであるか否かを調べることができる。
1.3.作用効果
本実施形態の樹脂部材は、長手方向Lに対して交差する方向に延在する延在部10を有する伸縮部50を有し、樹脂部材を長手方向Lに伸ばした場合に、延在部10の延在方向11と長手方向Lが作る角度が変化する。そして、伸縮部50の材質が、セルロース繊維及び樹脂を含む。そのため、構造的な復元力を有し、機械的強度が高く、かつ適度な伸縮性を有する。そのため、例えば腕時計のバンド(ベルト)として用いた場合に、腕時計を腕に密着させやすいとともに、ずれにくく固定することができる。さらに、本実施形態の樹脂部材は、少なくとも伸縮部50が、セルロース繊維と樹脂とを含むので、人間を含む動物の肌に接触した場合に、肌を痛めにくい。また、セルロース繊維及び樹脂を着色することが容易で、自由な染色、着色が可能である。
このような観点から、本実施形態の樹脂部材は、ウェアラブル機器、衣類、家庭用電化製品、玩具等に好適に用いることができる。
2.ウェアラブルバンド
本実施形態のウェアラブルバンドは、上述の樹脂部材を有する。ウェアラブルバンドとしては、動物に着用可能なバンド(ベルト)であり、例えば、腕輪(リストバンド)(ブレスレット)、足輪(アンクレット)、指輪(リング)、首輪(チョーカー)(カラー)、などが挙げられる。ウェアラブルバンドに、上述の樹脂部材を適用すれば、ウェアラブルバンドを装着した場合に、締め付けすぎることなく、かつ、ずれにくくすることができる。また、ウェアラブルバンドを用いて、計測機器(例えば、脈拍計など)を対象に密着させることができる。その典型例としては、腕時計に脈拍計などを搭載したスマートウォッチが挙げられる。
3.実施例及び比較例
・セルロース繊維の直接染料による染色
直接染料のメチレンブルーを水に1wt%溶かし染料液とした。広葉樹クラフトパルプに水を加え1wt%分散液としたものをミキサーにかけてパルプをほぐしたもの、並びに、スギノマシン製セルロースナノファイバーBiNFi−s2wt%を1wt%に水で希釈したものに、それぞれ染料液を加えた。20分後、真空ろ過で染料液、水と、染色した広葉樹クラフトパルプ及びセルロースナノファイバーを分離した。染色した広葉樹クラフトパルプ、セルロースナノファイバーを、水、エタノール、アセトンで十分洗浄し、染色した広葉樹クラフトパルプ、セルロースナノファイバーとした。
・樹脂複合、成形加工
染色したセルロースナノファイバー及び広葉樹クラフトパルプを、ウレタン樹脂(東レ・ダウコーニング社製:TPSiV420060A)と、それぞれ別に二軸混練機で混練し、セルロースを20質量%含む複合したペレットとした。このペレットを射出成形機で図1に示すような時計のベルトの形状に成形した。
・樹脂複合、成形加工
染色したセルロースナノファイバー及び広葉樹クラフトパルプを、ウレタン樹脂(東レ・ダウコーニング社製:TPSiV420060A)と、それぞれ別に二軸混練機で混練し、セルロースを20質量%含む複合したペレットとした。このペレットをホットプレスで図1に示すような時計のベルトの形状に成形した。
・装着評価結果
射出成形により得られた時計のベルト、及び、ホットプレスにより得られた時計のベルトをそれぞれ腕時計に対して装着した。いずれの腕時計も装着感、締め付け感が良好で、装着してランニングを10分間行い汗をかいた状態でも位置ズレ等を生じることはなかった。また、目視により、伸縮部が上記実施形態で説明したように変形していることを確認した。
・物性評価結果
上記実施例の時計のベルトとは別に、比較例としてセルロースを含有しないこと以外は、同様にして射出成形機及びプレス成形により、図1に示すような時計のベルトを成形した。そして、それぞれの引っ張り強度及び弾性率を測定した。その結果、比較例のバンドを基準にして、広葉樹クラフトパルプを20質量%含む実施例では引っ張り強度が1.5倍、弾性率は1.8倍となることが分かった。また、比較例のバンドを基準にして、セルロースナノファイバーを20質量%含む実施例では引っ張り強度が2.0倍、弾性率は2.2倍となることが分かった。これらのことから、伸縮部を実施例の材質で形成すれば、強度を高めることができ、軽量化が可能となることがわかる。また、これによりバンドの設計の自由度も向上できることが分かった。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
10…延在部、11…延在方向、50…伸縮部、51…第1部分、52…第2部分、100,101,102,103,104…樹脂部材

Claims (9)

  1. 長手方向を有する樹脂部材であって、
    前記長手方向に対して交差する方向に延在する延在部を有する伸縮部を有し、
    前記樹脂部材を前記長手方向に伸ばした場合に、前記延在部の延在する角度が変化し、
    前記伸縮部の材質は、セルロース繊維及び樹脂を含む、樹脂部材。
  2. 請求項1において、
    前記セルロース繊維は、染色されている、樹脂部材。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記セルロース繊維は、直径4.0nm以上1.0μm以下である、樹脂部材。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
    前記セルロース繊維は、100以上のアスペクト比を有する、樹脂部材。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
    前記樹脂は、エラストマーである、樹脂部材。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
    前記樹脂は、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、スチレン系樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂、フッ素系樹脂及びジエン系樹脂、から選ばれる1種又は2種以上の混合物である、樹脂部材。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
    前記セルロース繊維は、前記樹脂部材全体に対して0.1質量%以上50.0質量%以下含有される、樹脂部材。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
    前記セルロース繊維は、下記式(I)で表される分子構造を有する、樹脂部材。
    Figure 2019162202
    ・・・(I)
    (上記式(I)中、nは10以上100000以下の整数を表す。)
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の樹脂部材を含む、ウェアラブルバンド。
JP2018050563A 2018-03-19 2018-03-19 樹脂部材及びウェアラブルバンド Withdrawn JP2019162202A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050563A JP2019162202A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 樹脂部材及びウェアラブルバンド
CN201910204614.4A CN110283447A (zh) 2018-03-19 2019-03-18 树脂构件及可佩戴束带
US16/356,252 US11007702B2 (en) 2018-03-19 2019-03-18 Resin member and wearable band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050563A JP2019162202A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 樹脂部材及びウェアラブルバンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019162202A true JP2019162202A (ja) 2019-09-26

Family

ID=67905095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050563A Withdrawn JP2019162202A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 樹脂部材及びウェアラブルバンド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11007702B2 (ja)
JP (1) JP2019162202A (ja)
CN (1) CN110283447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022093255A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 蛍光性の計時器用コンポーネント

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11602201B1 (en) * 2018-09-11 2023-03-14 Apple Inc. Highly elastic composites and constructions for continuous watch band design

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279215A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Okutouretan:Kk 帯状体及びこの帯状体を用いた時計バンド及びキーホルダー
JP2009249449A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2014034616A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kao Corp 樹脂組成物
JP2016030797A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Dic株式会社 セルロースエステル組成物、成形体、及び部品、内装材、筐体
JP2016188299A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 花王株式会社 ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2017196127A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030032702A1 (en) * 1997-09-02 2003-02-13 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
JP2008013693A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Daicel Polymer Ltd 自動車外板部材用長繊維強化熱可塑性樹脂組成物
WO2010131602A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 セルロース繊維含有樹脂材料の製造方法
JP5726803B2 (ja) 2009-09-01 2015-06-03 カシオ計算機株式会社 バンド、腕時計及びバンドの製造方法
JP5153837B2 (ja) * 2009-09-01 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 バンド、腕時計及びバンドの製造方法
US8276298B2 (en) * 2010-03-01 2012-10-02 Disney Enterprises, Inc. Wristbands with interchangeable layers allowing sizing by end user
JP2013107987A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd セルロース複合熱可塑性樹脂及びその成形体
US9512304B2 (en) * 2012-03-09 2016-12-06 Dic Corporation Method for producing resin composition comprising modified microfibrillated plant fibers, and same resin composition
CN103571038B (zh) * 2012-07-20 2017-08-25 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种天然纤维增强热塑性树脂单向预浸带及其制备方法
US20160229211A1 (en) * 2012-09-24 2016-08-11 William Becker Sheeted medical articles with adhered wristband
CN103436002A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 南京林业大学 一种纤维素纳米纤维/增强聚氨酯复合材料的制备方法
US11497837B2 (en) * 2015-01-14 2022-11-15 Innovative Plastics And Molding, Inc. Molded parts with thermoplastic cellulose biopolymer compositions having oriented fibers for medical devices and implants
CN107849359A (zh) * 2015-07-07 2018-03-27 第工业制药株式会社 树脂增强用混合物、纤维强化树脂混合物和纤维强化树脂及其制造方法
JP6700805B2 (ja) * 2016-01-20 2020-05-27 日本製紙株式会社 ポリウレタン樹脂組成物の製造方法
JP2018039866A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 富士通株式会社 筐体材料及びその製造方法、ウエアラブル筐体及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279215A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Okutouretan:Kk 帯状体及びこの帯状体を用いた時計バンド及びキーホルダー
JP2009249449A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2014034616A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kao Corp 樹脂組成物
JP2016030797A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Dic株式会社 セルロースエステル組成物、成形体、及び部品、内装材、筐体
JP2016188299A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 花王株式会社 ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2017196127A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022093255A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 蛍光性の計時器用コンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
US20190283309A1 (en) 2019-09-19
CN110283447A (zh) 2019-09-27
US11007702B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW555907B (en) Draw-tight elastic cordage
US11007702B2 (en) Resin member and wearable band
KR910018465A (ko) 생분해성 라텍스 웹 물질
BR9805842A (pt) Método para fabricação de não tecido provido de aberturas.
DK1236820T3 (da) Tekstil, der har egenskaber, der forhindrer sönderrivning
KR960007840A (ko) 인장 및 강성이 우수하고 촉감이 유연한 직물 및 그 제조 방법
KR900018459A (ko) 직물단의 연결방법
BR112019012490A2 (pt) monofilamento fibroso
CN100559983C (zh) 改进的假发
WO1998001047A1 (fr) Textile a haute visibilite, pour la confection de vetements de securite par signalisation notamment
KR200384660Y1 (ko) 벨크로 테이프용 루우프 경편지
IT202100003245U1 (it) Prodotto tessile per la realizzazione di etichette ed altri materiali
IT201900009393A1 (it) Prodotto tessile per la realizzazione di etichette ed altri materiali
US20160357034A1 (en) Colour Changing Articles
CN207512490U (zh) 耐久绳带
WO1998041680A9 (en) Decorative pompom and method of manufacturing same
DK180690B1 (en) Band jewelry with one-piece connector
KR101320184B1 (ko) 아크릴계 수축성 섬유
US802776A (en) Imitation embroidery.
JP6609002B1 (ja) 生地
JP5362249B2 (ja) タフトカーペット用芯鞘複合繊維とその使用
DE202009007620U1 (de) Sicherheitsreflektor
DE102022004027A1 (de) Tragbare elektronische vorrichtung
KR20200117580A (ko) 올이 나가는 것을 방지하기 위한 스타킹 제조방법
BR102017005724B1 (pt) Processo para produzir um tecido tratado, tecido tratado e vestimenta

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220131