JP2019160044A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160044A
JP2019160044A JP2018048146A JP2018048146A JP2019160044A JP 2019160044 A JP2019160044 A JP 2019160044A JP 2018048146 A JP2018048146 A JP 2018048146A JP 2018048146 A JP2018048146 A JP 2018048146A JP 2019160044 A JP2019160044 A JP 2019160044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
edge
axis
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048146A
Other languages
English (en)
Inventor
章展 広田
Akinobu Hirota
章展 広田
志郎 原嶋
Shiro Harashima
志郎 原嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018048146A priority Critical patent/JP2019160044A/ja
Priority to US16/125,999 priority patent/US10411422B1/en
Publication of JP2019160044A publication Critical patent/JP2019160044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0278Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of USB type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components

Abstract

【課題】異なるコネクタを有する半導体記憶装置の間で筐体を共通化可能な半導体記憶装置を提供する。【解決手段】一つの実施形態に係る半導体記憶装置は、筐体と、基板と、第2のコネクタと、介在部材と、を備える。前記筐体は、外部に開く第1の開口が設けられ、前記第1の開口を形成する第1の縁を有し、USB Type−A規格に準拠する第1のコネクタが前記第1の縁に保持されるように前記第1の開口を貫通可能である。前記基板は、前記筐体の内部に収容される。前記第2のコネクタは、前記基板に搭載され、前記第1の縁の少なくとも一部から離間した位置で前記第1の開口を貫通する。前記介在部材は、前記筐体の内部に向く当該筐体の内面と前記第2のコネクタとの間に介在し、前記内面に保持されるとともに前記第2のコネクタを保持する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置は、例えばホスト装置に接続するためのコネクタを有する。コネクタの大きさ及び形状は、USB Type−A、USB Mini−A、USB Mini−B、USB Micro−A、USB Micro−B、USB Type−C、及びLightning(登録商標)のような種々の規格に準拠する。
米国特許出願公開第2013/0201622号明細書 米国特許出願公開第2010/0069117号明細書 米国特許出願公開第2006/0199435号明細書
コネクタは、筐体に設けられた開口を貫通して、筐体の外に突出する。開口の大きさ及び形状は、コネクタが準拠する規格に応じて設計される。このため、筐体は、略共通の意匠を有していたとしても、コネクタが準拠する規格に応じて別々に設計及び製造される。
一つの実施形態に係る半導体記憶装置は、筐体と、基板と、第1の電子部品と、第2の電子部品と、第2のコネクタと、介在部材と、を備える。前記筐体は、外部に開く第1の開口が設けられ、前記第1の開口を形成する第1の縁を有し、USB Type−A規格に準拠する第1のコネクタが前記第1の縁に保持されるように前記第1の開口を貫通可能である。前記基板は、前記筐体の内部に収容される。前記第1の電子部品は、前記基板に搭載され、情報を記憶可能である。前記第2の電子部品は、前記基板に搭載され、前記第1の電子部品を制御する。前記第2のコネクタは、前記基板に搭載され、前記第1の縁の少なくとも一部から離間した位置で前記第1の開口を貫通する。前記介在部材は、前記筐体の内部に向く当該筐体の内面と前記第2のコネクタとの間に介在し、前記内面に保持されるとともに前記第2のコネクタを保持する。
図1は、一つの実施形態に係るフラッシュドライブを示す例示的な斜視図である。 図2は、一つの実施形態のフラッシュドライブを分解して示す例示的な斜視図である。 図3は、一つの実施形態のフラッシュドライブを示す例示的な断面図である。 図4は、一つの実施形態のフラッシュドライブを図3のF4-F4線に沿って示す例示的な断面図である。 図5は、一つの実施形態の、図1のコネクタと異なるコネクタを有するフラッシュドライブを示す例示的な斜視図である。 図6は、一つの実施形態のフラッシュドライブを図4のF6−F6線に沿って示す例示的な断面図である。 図7は、一つの実施形態のフラッシュドライブの構成の一例を示すブロック図である。
以下に、一つの実施形態について、図1乃至図7を参照して説明する。なお、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。
図1は、一つの実施形態に係るフラッシュドライブ10を示す例示的な斜視図である。図2は、一つの実施形態のフラッシュドライブ10を分解して示す例示的な斜視図である。フラッシュドライブ10は、半導体記憶装置の一例であり、例えば、USBフラッシュドライブ(UFD)、USBメモリ、電子機器、半導体装置、USB機器、記憶装置、補助記憶装置、リムーバブルメディア、又は装置とも称され得る。半導体記憶装置は、他の装置であっても良い。
図1に示すように、本実施形態におけるフラッシュドライブ10は、例えば、略長円形の断面を有する板状に形成される。フラッシュドライブ10は、他の形状に形成されても良い。
各図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。X軸は、フラッシュドライブ10の幅に沿う。Y軸は、フラッシュドライブ10の長さに沿う。Z軸は、フラッシュドライブ10の厚さに沿う。
図2に示すように、フラッシュドライブ10は、ケース11と、モジュール12とを有する。モジュール12は、基板13と、二つのフラッシュメモリ14と、コントローラ15と、コネクタ16Aとを有する。本実施形態のフラッシュドライブ10はさらに、スペーサ17を有する。
ケース11は、筐体の一例である。フラッシュメモリ14は、第1の電子部品の一例であり、例えば、不揮発性メモリ、メモリ、又は記憶部とも称され得る。コントローラ15は、第2の電子部品の一例であり、例えば、制御部とも称され得る。コネクタ16Aは、第2のコネクタの一例であり、例えば、プラグ、接続端子、挿入部、又は接続部とも称され得る。スペーサ17は、介在部材の一例である。
基板13と、フラッシュメモリ14と、コントローラ15と、コネクタ16Aの一部と、スペーサ17とが、ケース11の内部空間19に収容される。内部空間19は、ケース11の内部に設けられた空間であり、筐体の内部の一例である。
コネクタ16Aは、ケース11から突出し、例えばケース11に取り付け可能な蓋(キャップ)により覆われ得る。ケース11は、例えば、金属によって作られる。ケース11は、合成樹脂のような他の材料によって作られても良い。
基板13は、例えば、プリント回路板(PCB)である。基板13は、フレキシブルプリント回路板(FPC)のような他の基板であっても良い。基板13は、X‐Y平面上に広がる大よそ四角形(矩形)の板状に形成される。基板13は他の形状に形成されても良い。
図3は、一つの実施形態のフラッシュドライブ10を示す例示的な断面図である。図3に示すように、基板13は、略平坦な第1の面21及び第2の面22を有する。第1の面21は、Z軸の正方向(Z軸の矢印が向く方向)に向く。第2の面22は、第1の面21の反対側に位置し、Z軸の負方向(Z軸の矢印の反対方向)に向く。
図4は、一つの実施形態のフラッシュドライブ10を図3のF4-F4線に沿って示す例示的な断面図である。図4に示すように、基板13は、第1の端縁25と、第2の端縁26と、二つの第1の側縁27と、二つの第2の側縁28とを有する。第1の端縁25は、第1の方向における基板の端の一例である。第1の端縁25、第2の端縁26、第1の側縁27、及び第2の側縁28はそれぞれ、第1の面21の縁と、第2の面22の縁とに接続される。
第1の端縁25は、Y軸の正方向(Y軸の矢印が向く方向)における基板13の端である。Y軸の正方向は、第1の方向の一例である。第2の端縁26は、Y軸の負方向(Y軸の矢印の反対方向)における基板13の端である。Y軸の負方向は、Y軸の正方向の反対方向であり、第2の方向の一例である。第1の端縁25及び第2の端縁26は、X軸方向に延びる。X軸方向は、X軸の正方向(X軸の矢印が向く方向)と、X軸の負方向(X軸の矢印の反対方向)とを含む。
二つの第1の側縁27は、X軸方向における基板13の両端である。第1の側縁27は、Y軸方向に延び、X軸方向における第2の端縁26の両端に接続される。Y軸方向は、Y軸の正方向と、Y軸の負方向とを含む。
二つの第2の側縁28は、第1の端縁25の近傍における、基板13のX軸方向の両端である。第2の側縁28は、Y軸方向に延び、X軸方向における第1の端縁25の両端に接続される。X軸方向において、二つの第2の側縁28の間の距離は、二つの第1の側縁27の間の距離よりも短い。
基板13は、図4のようなZ軸方向に向かった平面視において、Y軸方向に延びる略長方形状に形成される。Z軸方向は、Z軸の正方向と、Z軸の負方向とを含む。Y軸方向における第1の端縁25と第2の端縁26との間の距離は、X軸方向における二つの第1の側縁27の間の距離よりも長い。
第1の端縁25及び第2の端縁26はそれぞれ、基板13の短辺を形成する。第1の側縁27及び第2の側縁28は、基板13の長辺を形成する。Y軸方向は、基板13の長辺方向と称され得る。X軸方向は、基板13の短辺方向と称され得る。
図3に示すように、二つのフラッシュメモリ14は、基板13の第1の面21及び第2の面22に搭載される。例えば、フラッシュメモリ14に設けられた複数の端子が、第1の面21及び第2の面22に設けられた複数の電極に、半田によって電気的に接続される。フラッシュメモリ14は、第1の面21及び第2の面22のいずれか一方に搭載されても良い。
フラッシュメモリ14は、情報を記憶可能な電子部品であり、例えばNAND型フラッシュメモリである。なお、フラッシュドライブ10は、NOR型フラッシュメモリ、磁気抵抗メモリ(Magnetoresistive Random Access Memory:MRAM)、相変化メモリ(Phase change Random Access Memory:PRAM)、抵抗変化型メモリ(Resistive Random Access Memory:ReRAM)、又は強誘電体メモリ(Ferroelectric Random Access Memory:FeRAM)のような他の不揮発性メモリを含んでも良い。
コントローラ15は、基板13の第1の面21に搭載される。例えば、コントローラ15に設けられた複数の端子が、第1の面21に設けられた複数の電極に、半田によって電気的に接続される。コントローラ15は、第2の面22に搭載されても良い。コントローラ15は、例えば、フラッシュメモリ14を制御し、フラッシュドライブ10とホスト装置との通信を制御する。コントローラ15は、Y軸方向において、フラッシュメモリ14と、基板13の第1の端縁25との間に位置する。
コネクタ16Aは、例えば、USB Type‐C規格に準拠するオスコネクタ(プラグ)である。USB Type−C規格は、例えば、USB2.0Type−C規格、USB3.1Gen1Type−C規格、及びUSB3.1Gen2Type−C規格を含む。コネクタ16Aは、金属によって作られたシェル31を有する。シェル31は、挿入部32と、実装部33とを有する。
挿入部32は、略長円形の断面を有し、Y軸方向に延びる。挿入部32は、前端部32aと基端部32bとを有する。なお、本明細書における前、後、上、下のような呼称は、便宜上のものであり、位置及び方向を限定するものではない。
前端部32aは、Y軸の正方向における挿入部32の端である。基端部32bは、Y軸の負方向における挿入部32の端であり、前端部32aの反対側に位置する。基端部32bは、基板13の第1の端縁25と向かい合う。
前端部32aに開口が設けられる。当該開口の内部に複数の電極が配置される。電極の数は、例えば、二十四本であるが、より少なくても良いし、より多くても良い。挿入部32は、例えば、ホスト装置側のUSBコネクタ(メスコネクタ、ソケット)に挿入される。このとき、ソケットの電極が前端部32aの開口に挿入され、コネクタ16Aの電極と電気的に接続される。これにより、フラッシュドライブ10とホスト装置とが電気的に接続される。
実装部33は、挿入部32の基端部32bから、基板13の第2の面22に沿ってY軸の負方向に延びる。実装部33は、後端部33aを有する。後端部33aは、第2の方向における第2のコネクタの端の一例である。
本実施形態において、後端部33aは、Y軸の負方向における実装部33の端であるとともに、Y軸の負方向におけるコネクタ16Aの端である。一方、挿入部32の前端部32aが、Y軸の正方向におけるコネクタ16Aの端である。
実装部33に、複数の実装ピンが設けられる。当該実装ピンは、前端部32aの開口内の電極に接続されるとともに、第2の面22に設けられた複数の電極に、半田によって電気的に接続される。すなわち、コネクタ16Aは、基板13の第2の面22に搭載される。なお、コネクタ16Aは、第1の面21に搭載されても良いし、第1の面21及び第2の面22に設けられた電極に電気的に接続されても良い。
図2に示すように、ケース11は、第1のカバー41と、第2のカバー42とを有する。第1のカバー41は、基板13の第1の面21を覆う。第2のカバー42は、基板13の第2の面22を覆う。
第1のカバー41と第2のカバー42とが例えばスナップフィットやネジによって互いに固定されることで、ケース11が形成される。なお、ケース11は、この例に限らず、例えば、第1のカバー41と第2のカバー42とが一体に形成されても良い。
図3に示すように、ケース11の内部空間19は、収容室51と、第1の開口52とを含む。収容室51に、基板13の一部、フラッシュメモリ14、コントローラ15、コネクタ16Aの一部、及びスペーサ17の一部が収容される。第1の開口52は、収容室51と、ケース11の外部とを連通させる。第1の開口52に、基板13の一部、コネクタ16Aの一部、及びスペーサ17の一部が収容される。
ケース11は、端面55と、内面56とを有する。端面55は、Y軸の正方向におけるケース11の端である。端面55は、略平坦に形成され、Y軸の正方向に向く。端面55に、第1の開口52が開く。このため、第1の開口52は、ケース11の外部に開く。内面56は、ケース11の内部に向き、内部空間19を形成(規定)する。内面56は、第1の開口52を形成(規定)する第1の縁57を含む。
第1の開口52は、略四角形(矩形)の断面を有し、Y軸方向に延びる孔である。このため、第1の縁57も、略四角形(矩形)の筒状の面である。図1に示すように、第1の縁57は、四つの第1の平面57a,57b,57c,57dを含む。
第1の平面57aは、Z軸の正方向に向く。第1の平面57bは、Z軸の負方向に向く。第1の平面57a,57bは向かい合う。第1の平面57cは、X軸の正方向に向く。第1の平面57dは、X軸の負方向に向く。第1の平面57c,57dは向かい合う。X軸方向における第1の平面57a,57bのそれぞれの長さは、Z軸方向における第1の平面57c,57dのそれぞれの長さよりも長い。
図5は、一つの実施形態の、コネクタ16Aの代わりにコネクタ16Bを有するフラッシュドライブ10を示す例示的な斜視図である。コネクタ16Bは、第1のコネクタの一例であり、USB Type−A規格に準拠するオスコネクタである。USB Type−A規格は、USB Standard−Aとも称され、例えば、USB2.0Type−A規格、USB3.1Gen1Type−A規格、USB3.1Gen2Type−A規格を含む。また、USB Type−A規格に準拠するオスコネクタは、例えば、USB−AコネクタやUSB−Aプラグとも称され得る。
図5に示すように、第1の開口52は、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bの断面と略同一であるとともに、コネクタ16Bが貫通可能である大きさ及び形状を有する。具体的には、第1の開口52は、約12mm×4.5mmの略四角形の断面を有する。
コネクタ16Bが第1の開口52をY軸方向に貫通した状態で、コネクタ16Bは、第1の縁57に保持される。別の表現によれば、コネクタ16Bが第1の縁57の内側に嵌め込まれ、第1の縁57が、ケース11に対するコネクタ16BのY軸方向と交差する方向の移動を制限するように、コネクタ16Bを囲む。
第1の平面57a,57b,57c,57dはそれぞれ、コネクタ16Bに接触して、又は僅かな隙間を介して、コネクタ16Bに面する。第1の平面57aは、コネクタ16Bがケース11に対してZ軸の負方向に移動することを制限する。第1の平面57bは、コネクタ16Bがケース11に対してZ軸の正方向に移動することを制限する。第1の平面57cは、コネクタ16Bがケース11に対してX軸の負方向に移動することを制限する。第1の平面57dは、コネクタ16Bがケース11に対してX軸の正方向に移動することを制限する。
第1の開口52及び第1の縁57は、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bが第1の縁57に保持されるように第1の開口52を貫通可能であれば、他の目的で設けられても良い。例えば、第1の開口52及び第1の縁57は、他の規格に準拠するコネクタが第1の縁57に保持されるように第1の開口52を貫通可能とする目的で設けられても良い。
上記のように、第1の開口52に、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bが嵌め込まれることが可能である。しかし、本実施形態においては、USB Type−C規格に準拠するコネクタ16Aと、スペーサ17とが、第1の開口52に嵌め込まれる。
図1及び図5から明らかなように、コネクタ16Aは、コネクタ16Bよりも小さい。図2に示すように、コネクタ16Aは、基板13に搭載されることで、基板13からY軸の正方向に延びる。そして、コネクタ16Aは、第1の開口52を貫通して、ケース11の外部に突出する。
Y軸と直交するX−Z平面において、コネクタ16Aの断面は、第1の開口52の断面よりも小さい。コネクタ16Aは、第1の開口52の内部において、第1の縁57から離間した位置にある。なお、コネクタ16Aは、第1の縁57の一部から離間し、第1の縁57の他の一部に接触しても良い。
スペーサ17は、例えば金属によって作られ、略四角形(矩形)の筒状に形成される。なお、スペーサ17は、合成樹脂のような他の材料によって作られても良いし、他の形状に形成されても良い。
スペーサ17は、第1の開口52に収容され、コネクタ16Aを囲む。このため、スペーサ17は、ケース11の第1の縁57と、コネクタ16Aのシェル31との間に介在し、第1の縁57とシェル31との間の隙間を塞ぐ。スペーサ17は、端壁61と、下壁62と、上壁63と、二つの側壁64とを有する。
端壁61は、X−Z平面に広がる、約12mm×4.5mmの略四角形の壁である。図3に示すように、端壁61は、略平坦な外面61a及び内面61bを有する。外面61aは、Y軸の正方向に向く。内面61bは、外面61aの反対側に位置し、Y軸の負方向に向く。
スペーサ17が第1の開口52に収容されると、外面61aとケース11の端面55とは、略同一平面上に配置される。なお、外面61aは、端面55に対してY軸の正方向又は負方向に離れても良い。
端壁61に、第2の開口67が設けられる。第2の開口67は、Y軸方向に端壁61を貫通し、外面61a及び内面61bに開く。端壁61は、第2の開口67を形成する第2の縁68をさらに有する。
図2に示すように、第2の開口67は、略長円形の断面を有する孔である。このため、第2の縁68も、略長円形の筒状の面である。第2の縁68は、二つの第2の平面68a,68bと、二つの曲面68c,68dとを含む。
第2の平面68aは、Z軸の正方向に向く。第2の平面68bは、Z軸の負方向に向く。第2の平面68a,68bは向かい合う。曲面68cは、X軸の負方向に窪んだ円弧状の曲面である。曲面68dは、X軸の正方向に窪んだ円弧状の曲面である。曲面68c,68dは向かい合う。
第2の開口67は、USB Type−C規格に準拠するコネクタ16Aの端面と略同一であるとともに、コネクタ16Aの挿入部32が貫通可能である大きさ及び形状を有する。具体的には、第2の開口67は、約8.34mm×2.56mmの略長円形の断面を有する。コネクタ16Aの挿入部32は、第2の開口67をY軸方向に貫通して、ケース11の外部に突出する。
コネクタ16Aの挿入部32が第2の開口67を貫通することで、コネクタ16Aが第2の縁68に保持される。別の表現によれば、コネクタ16Aの挿入部32が第2の縁68の内側に嵌め込まれ、第2の縁68が、スペーサ17に対するコネクタ16AのY軸方向と交差する方向の移動を制限するように、コネクタ16Aの挿入部32を囲む。
第2の平面68a,68b及び曲面68c,68dはそれぞれ、コネクタ16Aの挿入部32に接触して、又は僅かな隙間を介して、挿入部32に面する。第2の平面68aは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してZ軸の負方向に移動することを制限する。第2の平面68bは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してZ軸の正方向に移動することを制限する。曲面68cは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してX軸の負方向に移動することを制限する。曲面68dは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してX軸の正方向に移動することを制限する。
図3に示すように、下壁62は、Z軸の負方向における端壁61の端から、Y軸の負方向に延びる。下壁62は、第2の縁68の第2の平面68aとともに、コネクタ16Aに接触して、又は僅かな隙間を介して、コネクタ16Aに面する。下壁62は、コネクタ16Aがスペーサ17に対してZ軸の負方向に移動することを制限する。
上壁63は、Z軸の正方向における端壁61の端から、Y軸の負方向に延びる。上壁63は、コネクタ16Aから離間する。なお、上壁63は、第2の縁68の第2の平面68bとともにコネクタ16Aに面しても良い。
図2に示すように、上壁63に、切欠き63aが設けられる。切欠き63aは、Y軸の負方向における上壁63の端部63bから、Y軸の正方向に窪む。切欠き63aが設けられることで、上壁63は、コントローラ15から離間する。
図4に示すように、二つの側壁64は、X軸方向における端壁61の両端から、Y軸の負方向に延びる。Z軸方向における側壁64の両端は、下壁62及び上壁63に接続される。二つの側壁64は、基板13の第2の側縁28に接触して、又は僅かな隙間を介して、第2の側縁28に面する。二つの側壁64は、基板13がスペーサ17に対してX軸方向に移動することを制限する。
図1に示すように、スペーサ17は、コネクタ16Aと第1の縁57との間に介在することで、第1の縁57に保持される。別の表現によれば、スペーサ17が第1の縁57の内側に嵌め込まれ、第1の縁57が、ケース11に対するスペーサ17の移動を制限するように、スペーサ17を囲む。第1の縁57の第1の平面57a,57b,57c,57dはそれぞれ、スペーサ17に接触して、又は僅かな隙間を介して、スペーサ17に面する。
第1の平面57aは、下壁62に面し、スペーサ17がケース11に対してZ軸の負方向に移動することを制限する。第1の平面57bは、上壁63に面し、スペーサ17がケース11に対してZ軸の正方向に移動することを制限する。第1の平面57cは、一方の側壁64に面し、スペーサ17がケース11に対してX軸の負方向に移動することを制限する。第1の平面57dは、他方の側壁64に面し、スペーサ17がケース11に対してX軸の正方向に移動することを制限する。なお、スペーサ17は、第1の縁57よりもY軸の負方向に離れた位置で内面56に保持されても良い。
コネクタ16Aのシェル31は、金属製のスペーサ17の第2の縁68に接触する。さらに、スペーサ17は、金属製のケース11の第1の縁57に接触する。このため、シェル31は、スペーサ17を介して、ケース11に電気的に接続される。シェル31は、例えば、モジュール12の回路のグランドに接続される。
スペーサ17は、ケース11に直接的に固定されず、基板13及びコネクタ16Aを有するモジュール12に固定される。このため、スペーサ17は、モジュール12がケース11に対してY軸方向に移動する場合、ケース11に対してY軸方向に移動可能である。なお、スペーサ17は、ケース11に直接的に固定されても良い。
図6は、一つの実施形態のフラッシュドライブ10を図4のF6−F6線に沿って示す例示的な断面図である。スペーサ17は、図3に示す第1の制限部71と、図4に示す二つの第2の制限部72と、図6に示す二つの第3の制限部73及び二つの第4の制限部74とをさらに有する。スペーサ17は、下壁62、側壁64、第2の縁68、第1の制限部71、第2の制限部72、第3の制限部73、及び第4の制限部74により、基板13及びコネクタ16Aを有するモジュール12に固定される。
図3に示すように、第1の制限部71は、下壁62に設けられ、弾性部71aと、爪71bとを有する。弾性部71aは、端壁61の近傍からY軸の負方向に延びる、下壁62の一部である。弾性部71aは上記の端壁61の近傍を支点として、コネクタ16Aから遠ざかる方向に弾性的に曲げられることが可能である。爪71bは、Y軸の負方向における弾性部71aの端から、Z軸の正方向に突出する。
爪71bは、コネクタ16Aの実装部33の後端部33aに接触して、又は僅かな隙間を介して、後端部33aに面する。爪71bは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してY軸の負方向に移動することを制限する。
弾性部71aがコネクタ16Aから遠ざかる方向に弾性変形することで、爪71bはコネクタ16Aの後端部33aからZ軸の負方向に離間する。これにより、爪71bは、コネクタ16Aがスペーサ17に対してY軸の負方向に移動することを許容する。
弾性部71aは、コネクタ16Aと第1の縁57の第1の平面57aとの間に位置する。第1の平面57aは、弾性部71aに面し、弾性部71aがコネクタ16Aから遠ざかる方向に弾性変形することを制限する。このように、スペーサ17がコネクタ16Aと第1の縁57との間に介在する場合、爪71bがコネクタ16Aの後端部33aからZ軸の負方向に離間することが抑制される。
図4に示すように、第2の制限部72は、端壁61の内面61bから、Y軸の負方向に突出する。第2の制限部72は、基板13の第1の端縁25に接触して、又は僅かな隙間を介して、第1の端縁25に面する。第2の制限部72は、基板13がスペーサ17に対してY軸の正方向に移動することを制限する。
Y軸方向において、第1の制限部71の爪71bと第2の制限部72との間の距離は、基板13の第1の端縁25とコネクタ16Aの後端部33aとの間の距離と略等しい。このため、第1の制限部71及び第2の制限部72は、基板13及びコネクタ16Aを有するモジュール12が、スペーサ17に対してY軸方向に移動することを制限する。
図6に示すように、二つの第3の制限部73は、二つの側壁64から突出する。第3の制限部73は、基板13の第1の面21に接触して、又は僅かな隙間を介して、第1の面21に面する。第3の制限部73は、基板13がスペーサ17に対してZ軸の正方向に移動することを制限する。
二つの第4の制限部74は、二つの側壁64から突出する。第4の制限部74は、基板13の第2の面22に接触して、又は僅かな隙間を介して、第2の面22に面する。第4の制限部74は、基板13がスペーサ17に対してZ軸の負方向に移動することを制限する。
第3の制限部73と第4の制限部74との間に、溝76が設けられる。溝76は、Y軸の負方向に開放され、Y軸方向に延びる。溝76に、基板13の第2の側縁28が収容される。
上述のように、コネクタ16Aは、基板13に搭載される。そして、下壁62、側壁64、第2の縁68、第1の制限部71、第2の制限部72、第3の制限部73、及び第4の制限部74は、コネクタ16A及び基板13がスペーサ17に対して、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向に移動することを制限する。これにより、スペーサ17がコネクタ16A及び基板13を有するモジュール12に固定される。
例えば図2に示すように、コネクタ16Aは、基板13に搭載された状態で、第2の開口67を貫通する。フラッシュドライブ10の製造において、まず、基板13に、フラッシュメモリ14、コントローラ15、及びコネクタ16Aが搭載される。このようにモジュール12が製造された状態で、コネクタ16Aが、Y軸の正方向に向かって第2の開口67に挿通される。
図6に示すように、コネクタ16Aが第2の開口67を挿通されるとき、基板13の第2の側縁28が、溝76に入れられる。これにより、溝76を形成する第3の制限部73と第4の制限部74とが、基板13をガイドする。
さらに、コネクタ16Aが第2の開口67を挿通されるとき、第1の制限部71の爪71bがコネクタ16Aに押され、弾性部71aが弾性的に曲げられる。基板13の第1の端縁25が第2の制限部72に当接すると、弾性部71aが復元し、爪71bが実装部33の後端部33aに面する。以上により、スペーサ17がコネクタ16A及び基板13に固定される。
また、コネクタ16Aは、基板13に搭載された状態で、第2の開口67から取り外し可能である。例えば、第1の制限部71の弾性部71aが弾性的に曲げられることで、爪71bがコネクタ16Aから外れる。これにより、コネクタ16Aが、Y軸の負方向に向かって第2の開口67から抜かれることができ、コネクタ16A及び基板13がスペーサ17から取り外される。
図4に示すように、ケース11は、複数の第1のリブ81と、複数の第2のリブ82と、第3のリブ83と、を有する。第1のリブ81、第2のリブ82、及び第3のリブ83は、ケース11の内面56から突出する。
基板13の二つの第1の側縁27にそれぞれ、切欠き85が設けられる。切欠き85に、第1のリブ81の一部が収容される。第1のリブ81は、切欠き85の縁に面する。また、第1のリブ81の他の一部は、基板13の第1の面21及び第2の面22に面する。これにより、第1のリブ81は、基板13がケース11に対してY軸方向及びZ軸方向に移動することを制限する。
第2のリブ82の一部は、第1の側縁27に面する。また、第2のリブ82の他の一部は、基板13の第1の面21及び第2の面22に面する。これにより、第2のリブ82は、基板13がケース11に対してX軸方向及びZ軸方向に移動することを制限する。
第3のリブ83は、第2の端縁26に面する。これにより、第3のリブ83は、基板13がケース11に対してY軸の負方向に移動することを制限する。以上により、第1のリブ81、第2のリブ82、及び第3のリブ83が、基板13をケース11に固定する。スペーサ17は、基板13を介して間接的に、ケース11に固定される。
図7は、一つの実施形態のフラッシュドライブ10の構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように、コントローラ15は、コネクタ16Aとフラッシュメモリ14との間のデータの伝送を制御する。
コントローラ15は、USBインターフェース(I/F)15a、MPU15b、ROM15c、RAM15d、メモリインターフェース(I/F)15e、及び内部バス15fを有する。USB I/F15a、MPU15b、ROM15c、RAM15d、メモリI/F15e、及び内部バス15fは、例えば、一つの半導体基板上に形成される。
USB I/F15aは、コネクタ16Aを介して、ホスト装置からデータ及びコマンドを受信する。当該データ及びコマンドは、例えばSCSI(Small Computer System Interface)の標準フォーマットに従って記述される。USB I/F15aは、フラッシュメモリ14から読み出されたデータを、SCSIの標準フォーマットに従って、コネクタ16Aを介してホスト装置へ出力する。
MPU15bは、ホスト装置から受信したコマンドと、フラッシュメモリ14から受信したデータとを、例えばROM15c及びRAM15dを用いて処理する。さらに、MPU15bは、フラッシュドライブ10がホスト装置に接続されたとき、ホスト装置とフラッシュドライブ10との間の認証処理を行う。
ROM15cは、MPU15bにおける処理に必要なデータやプログラムなどを保持する。RAM15dは、MPU15bの処理における作業領域として機能する。RAM15dは、例えば、DRAMのような揮発性の半導体メモリである。
メモリI/F15eは、例えば、複数の配線によってフラッシュメモリ14に接続される。メモリI/F15eは、MPU15bの命令に従って、USB I/F15aで受信したコマンド及びデータをフラッシュメモリ14へ転送し、フラッシュメモリ14から読み出されたデータをUSB I/F15aへ転送する。
フラッシュメモリ14は、コントローラ15から与えられる読み出しコマンドに従ってデータを読み出して出力する。フラッシュメモリ14は、コントローラ15から与えられる書き込みコマンドに従ってデータを記録する。
以上説明された一つの実施形態に係るフラッシュドライブ10において、コネクタ16Aは、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bが保持されることが可能な第1の縁57の少なくとも一部から離間し、第1の開口52を貫通する。スペーサ17は、第1の縁57を含むケース11の内面56と、コネクタ16Aと、の間に介在し、内面56に保持されるとともにコネクタ16Aを保持する。これにより、コネクタ16Aが、例えばコネクタ16Bが貫通するための第1の開口52を貫通した状態で、安定して保持される。従って、第1の開口52に、コネクタ16Bの代わりにコネクタ16Aを貫通させることができ、コネクタ16Bを有する図5のフラッシュドライブ10と、コネクタ16Aを有する図1のフラッシュドライブ10とでケース11を共通化できる。ケース11の共通化により、例えば、金型の製造コストや、ケース11の設計期間及び評価期間や、製造設備の立ち上げ期間を削減でき、フラッシュドライブ10のコストが低減される。
スペーサ17は、第1の縁57とコネクタ16Aとの間に介在し、第1の縁57に保持される。これにより、スペーサ17が第1の縁57とコネクタ16Aとの間の隙間を埋め、コネクタ16Aを有するフラッシュドライブ10の意匠の質が低下することが抑制される。
スペーサ17は、第2の開口67が設けられ、第2の開口67を形成する第2の縁68を有する。コネクタ16Aは、第2の縁68に保持されるように第2の開口67を貫通する。これにより、スペーサ17とコネクタ16Aとを互いに容易に取り付けることができ、フラッシュドライブ10の組立が容易になる。
コネクタ16Aは、基板13に搭載された状態で、取り外し可能に第2の開口67を貫通可能である。これにより、基板13にコネクタ16Aを搭載した後に、コネクタ16Aにスペーサ17を取り付けることができる。従って、スペーサ17とコネクタ16Aとを互いに容易に取り付けることができ、フラッシュドライブ10の組立が容易になる。
スペーサ17は、コネクタ16Aの後端部33aに面してコネクタ16Aがスペーサ17に対してY軸の負方向に移動することを制限する第1の制限部71と、基板13の第1の端縁25に面して基板13がスペーサ17に対してY軸の正方向に移動することを制限する第2の制限部72と、を有する。第1の制限部71は、弾性変形することで、コネクタ16Aの後端部33aから離間して、コネクタ16Aがスペーサ17に対してY軸の負方向に移動することを許容する。これにより、スペーサ17がコネクタ16Aから外れることが抑制される。さらに、第1の制限部71を弾性変形させることで、スペーサ17とコネクタ16Aとを互いに容易に取り付けることができ、フラッシュドライブ10の組立が容易になる。
スペーサ17は、基板13の第1の面21に面して基板13がスペーサ17に対してY軸の正方向に移動することを制限する第3の制限部73と、第2の面22に面して基板13がスペーサ17に対してY軸の負方向に移動することを制限する第4の制限部74と、を有する。このように、第1の縁57と、第3の制限部73及び第4の制限部74とにより、コネクタ16Aと基板13との両方が保持される。これにより、基板13と、当該基板13に搭載されたコネクタ16Aとが、安定して保持される。
コネクタ16Aは、スペーサ17を介してケース11に電気的に接続されたシェル31を有する。これにより、例えば、コネクタ16Aのグランドが、金属によって作られたケース11に接続することができる。
スペーサ17は、コネクタ16A及び基板13に固定されることで、ケース11に間接的に固定される。これにより、ケース11にスペーサ17を固定するための部分を設ける必要が無く、コネクタ16Bを有するフラッシュドライブ10と、コネクタ16Aを有するフラッシュドライブ10とで、ケース11をより容易に共通化できる。
コネクタ16Aは、USB Type−C規格に準拠する。これにより、例えば、第1の開口52に、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bの代わりに、USB Type−C規格に準拠するコネクタ16Aを貫通させることができる。従って、コネクタ16Bを有するフラッシュドライブ10とコネクタ16Aを有するフラッシュドライブ10とで、ケース11、フラッシュメモリ14、及びコントローラ15を共通化でき、フラッシュドライブ10のコストが低減される。
以上の実施形態において、コネクタ16Aは、USB Type−C規格に準拠する。しかし、コネクタ16Aは、USB Mini−A、USB Mini−B、USB Micro−A、USB Micro−B、USB Type−C、及びLightning(登録商標)のような他の規格に準拠しても良い。他の規格に準拠するコネクタ16Aも、USB Type−A規格に準拠するコネクタ16Bより小さい。
以上説明された少なくとも一つの実施形態によれば、第2のコネクタは、USB Type−A規格に準拠する第1のコネクタが保持されることが可能な第1の縁の少なくとも一部から離間し、第1の開口を貫通する。介在部材は、筐体の内面と第2のコネクタとの間に介在し、内面に保持されるとともに第2のコネクタを保持する。これにより、第2のコネクタが、第1のコネクタが貫通するための第1の開口を貫通した状態で、安定して保持される。従って、第1の開口に、第1のコネクタの代わりに第2のコネクタを貫通させることができ、第1のコネクタを有する半導体記憶装置と第2のコネクタを有する半導体記憶装置とで筐体を共通化できる。筐体の共通化により、例えば、金型の製造コストや、筐体の設計期間及び評価期間や、製造設備の立ち上げ期間を削減でき、半導体記憶装置のコストが低減される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…フラッシュドライブ、11…ケース、13…基板、14…フラッシュメモリ、15…コントローラ、16A,16B…コネクタ、17…スペーサ、19…内部空間、21…第1の面、22…第2の面、25…第1の端縁、31…シェル、33…実装部、33a…後端部、52…第1の開口、56…内面、57…第1の縁、67…第2の開口、68…第2の縁、71…第1の制限部、72…第2の制限部、73…第3の制限部、74…第4の制限部。

Claims (8)

  1. 外部に開く第1の開口が設けられ、前記第1の開口を形成する第1の縁を有し、USB Type−A規格に準拠する第1のコネクタが前記第1の縁に保持されるように前記第1の開口を貫通可能な、筐体と、
    前記筐体の内部に収容される基板と、
    前記基板に搭載され、情報を記憶可能な第1の電子部品と、
    前記基板に搭載され、前記第1の電子部品を制御する第2の電子部品と、
    前記基板に搭載され、前記第1の縁の少なくとも一部から離間した位置で前記第1の開口を貫通する第2のコネクタと、
    前記筐体の内部に向く当該筐体の内面と前記第2のコネクタとの間に介在し、前記内面に保持されるとともに前記第2のコネクタを保持する介在部材と、
    を具備する半導体記憶装置。
  2. 前記内面は、前記第1の縁を含み、
    前記介在部材は、前記第1の縁と前記第2のコネクタとの間に介在し、前記第1の縁に保持される、
    請求項1の半導体記憶装置。
  3. 前記介在部材は、第2の開口が設けられ、前記第2の開口を形成する第2の縁を有し、
    前記第2のコネクタは、前記第2の縁に保持されるように前記第2の開口を貫通する、
    請求項1又は請求項2の半導体記憶装置。
  4. 前記第2のコネクタは、前記基板に搭載された状態で、取り外し可能に前記第2の開口を貫通可能である、請求項3の半導体記憶装置。
  5. 前記第2のコネクタは、前記基板から第1の方向に延び、
    前記介在部材は、前記第1の方向の反対の第2の方向における前記第2のコネクタの端に面して前記第2のコネクタが前記介在部材に対して前記第2の方向に移動することを制限する第1の制限部と、前記第1の方向における前記基板の端に面して前記基板が前記介在部材に対して前記第1の方向に移動することを制限する第2の制限部と、を有し、
    前記第1の制限部は、弾性変形することで、前記第2のコネクタの端から離間して、前記第2のコネクタが前記介在部材に対して前記第2の方向に移動することを許容する、
    請求項4の半導体記憶装置。
  6. 前記基板は、前記第1の電子部品が搭載された第1の面と、前記第1の面の反対側に位置する第2の面と、を有し、
    前記介在部材は、前記第1の面に面して前記基板が前記介在部材に対して前記第1の面が向く方向に移動することを制限する第3の制限部と、前記第2の面に面して前記基板が前記介在部材に対して前記第2の面が向く方向に移動することを制限する第4の制限部と、を有する、
    請求項4又は請求項5の半導体記憶装置。
  7. 前記筐体が金属で作られ、
    前記介在部材が金属で作られ、
    前記第2のコネクタは、前記介在部材を介して前記筐体に電気的に接続されたシェルを有する、
    請求項1乃至請求項6のいずれか一つの半導体記憶装置。
  8. 前記第2のコネクタは、USB Type−C規格に準拠する、請求項1乃至請求項7のいずれか一つの半導体記憶装置。
JP2018048146A 2018-03-15 2018-03-15 半導体記憶装置 Pending JP2019160044A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048146A JP2019160044A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体記憶装置
US16/125,999 US10411422B1 (en) 2018-03-15 2018-09-10 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048146A JP2019160044A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019160044A true JP2019160044A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67845091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048146A Pending JP2019160044A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10411422B1 (ja)
JP (1) JP2019160044A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD934241S1 (en) * 2019-07-22 2021-10-26 Shenzhen Longsys Electronics Co., Ltd. Data memory drive

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535719B2 (en) * 1999-08-04 2009-05-19 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with contact-pins cover
US8625270B2 (en) * 1999-08-04 2014-01-07 Super Talent Technology, Corp. USB flash drive with deploying and retracting functionalities using retractable cover/cap
US8043099B1 (en) * 2004-02-12 2011-10-25 Super Talent Electronics, Inc. Extended USB plug, USB PCBA, and USB flash drive with dual-personality
US7524198B2 (en) * 1999-08-04 2009-04-28 Super Talent Electronics, Inc. Press/push flash drive
US20070292009A1 (en) * 1999-08-04 2007-12-20 Super Talent Electronics, Inc. Press/Push USB Flash Drive With Deploying And Retracting Functionalities With Elasticity Material And Fingerprint Verification Capability
US6456500B1 (en) * 2001-12-05 2002-09-24 Speed Tech Corp. Assembling structure for portable memory device
JP2004348724A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Jinchu O ペンドライブ
TW591669B (en) * 2003-05-23 2004-06-11 Egbn Electronics Ltd Portable data storage device
TWM240768U (en) * 2003-05-23 2004-08-11 Lite On Technology Corp Shell device with printing circuit unit
US7035110B1 (en) * 2004-10-12 2006-04-25 Super Talent Electronics, Inc. Portable computer peripheral apparatus with reinforced connecting ring
US7771215B1 (en) * 2003-12-02 2010-08-10 Super Talent Electronics, Inc. MLC COB USB flash memory device with sliding plug connector
TWI280710B (en) 2005-03-04 2007-05-01 Behavior Tech Computer Corp Two-way electrical device with USB interface
US7361032B2 (en) * 2005-03-15 2008-04-22 Imation Corp. Mechanical spring component for use in memory device
CN2792095Y (zh) * 2005-04-14 2006-06-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 移动存储装置
US7359208B2 (en) * 2005-08-26 2008-04-15 Super Talent Electronics, Inc. USB device with metal plug shell attached to plastic housing
US7547218B2 (en) * 2005-10-24 2009-06-16 Super Talent Electronics Inc. Plug and cap for a universal-serial-bus (USB) device
TWM292774U (en) * 2005-12-07 2006-06-21 Silicon Power Comp & Comm Inc USB flash memory disk
US7581967B2 (en) * 2006-08-16 2009-09-01 Sandisk Corporation Connector with ESD protection
US20080064265A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Safenet, Inc. Housing for portable computer device and method of making same
US20080144270A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Dal Porto Sandro F Portable Data Storage Device
US7422454B1 (en) * 2007-03-20 2008-09-09 Kingston Technology Corporation Retractable memory drive
US20090190277A1 (en) * 2007-09-28 2009-07-30 Super Talent Electronics, Inc. ESD Protection For USB Memory Devices
US20090042433A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Bushby Donald P Data connector plug with internal cover and locking system
US20100069117A1 (en) 2008-09-18 2010-03-18 Knighton Mark S USB enabled mobile phone handset
TWI406179B (zh) * 2008-10-13 2013-08-21 Phison Electronics Corp 儲存裝置
US8194408B2 (en) * 2008-11-15 2012-06-05 Peter Chou Sliding sleeve USB
TWI431458B (zh) * 2009-05-12 2014-03-21 Ho E Screw & Hardware Co Ltd USB flash drive with a seamless metal case
US7990698B2 (en) * 2009-06-14 2011-08-02 Kingston Digital Far East, Inc. Portable extension memory storage device
TW201101604A (en) * 2009-06-18 2011-01-01 Ho E Screw & Hardware Co Ltd Retractable USB flash drive
CN201576814U (zh) * 2009-11-11 2010-09-08 华为终端有限公司 设有插头的电子设备
CN102082373B (zh) * 2009-11-27 2015-03-25 威刚科技(苏州)有限公司 芯片封装式存储装置
TWI483195B (zh) * 2010-03-16 2015-05-01 Toshiba Kk Semiconductor memory device
US8089751B2 (en) * 2010-04-22 2012-01-03 Yu-Nan Lo Portable memory device
US8192211B1 (en) * 2011-01-27 2012-06-05 Ho E Screw & Hardware Co., Ltd. Retractable USB memory stick with a safety hook
US8446731B2 (en) * 2011-03-02 2013-05-21 Transcend Information, Inc. Removable device and method for establishing ESD protection thereon
CN102958303A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 U盘
US8837134B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-16 Ho E Screw & Hardware Co., Ltd. Side-push type retractable USB memory stick
US20130201622A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Wei-Ting Liu Flash Drive
TWI473368B (zh) * 2012-09-21 2015-02-11 Wistron Neweb Corp 電子裝置及其隨插即用單元
US20140281139A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Leef, Ltd. Dual-interface flash drive
TWM461136U (zh) * 2013-05-15 2013-09-01 Pny Technologies Asia Pacific Ltd 隨身碟
TWM475008U (zh) * 2013-08-09 2014-03-21 Wistron Neweb Corp 電子設備及其隨插即用裝置
JP2015111367A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ソニー株式会社 記憶装置
TWM501628U (zh) * 2014-12-19 2015-05-21 威剛科技股份有限公司 隨身碟裝置
TWI550409B (zh) * 2015-05-13 2016-09-21 巧連科技股份有限公司 USB Type-C連接器模組(二)
WO2016183843A1 (zh) * 2015-05-21 2016-11-24 周正贤 可移动存储装置及其在智能终端上的应用方法
US10104806B2 (en) * 2015-09-04 2018-10-16 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device
US9640912B1 (en) * 2015-11-06 2017-05-02 Chang-Yih Chen Bidirectional access portable flash drive
KR20170081379A (ko) * 2016-01-04 2017-07-12 삼성전자주식회사 Usb otg 장치
US10058003B1 (en) * 2016-02-18 2018-08-21 Stan Yuming Wang Electronic device storage apparatus with an enhanced self-locking mechanism in communication with a slidable cover
TWI617103B (zh) * 2016-02-29 2018-03-01 Toshiba Memory Corp Electronic machine
JP6437478B2 (ja) * 2016-03-16 2018-12-12 株式会社東芝 スライド構造および電子機器
US10402140B2 (en) * 2016-08-10 2019-09-03 Steven MAZUREK Memory device with display
US20180081850A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Shao-Chin Tseng Transmission device having data storage function and capable of being in a folded state by magnetic force
JP2018163494A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝メモリ株式会社 Usb機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10411422B1 (en) 2019-09-10
US20190288468A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10038285B2 (en) Electronic device
JP2001035584A (ja) 電子機器
US9471112B2 (en) Communication module
US7775811B2 (en) Circuit board module and connector protecting cover thereof
KR20180046886A (ko) 기판용 커넥터
JP2017098332A (ja) 電子回路装置
JP2019160044A (ja) 半導体記憶装置
EP1143371B1 (en) Electrical connector
US20160118753A1 (en) Semiconductor memory device
US10083388B1 (en) USB device
US9871316B2 (en) Electronic device
US20150004811A1 (en) Signal transmitting connector
US20220302660A1 (en) Semiconductor storage device
US8969739B2 (en) Semiconductor device
KR101475868B1 (ko) 오티지 유에스비 메모리
US20230135950A1 (en) Semiconductor storage device
US7104802B1 (en) IC card connector
JP5163340B2 (ja) コネクタ構造、プラグコネクタ及び電子機器
JP6845435B2 (ja) ソケットおよび同ソケットを備えたモジュールユニット
JP2006018687A (ja) 可搬型メモリ装置
JP4701995B2 (ja) コネクタ
JP2016085858A (ja) ソケット及びカードコネクタ
JP4825046B2 (ja) メモリカード用コネクタ
EP2180554A1 (en) Circuit board module and connector protecting cover thereof
JP2010061602A (ja) 記録媒体カード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905