JP2019159047A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019159047A5
JP2019159047A5 JP2018044178A JP2018044178A JP2019159047A5 JP 2019159047 A5 JP2019159047 A5 JP 2019159047A5 JP 2018044178 A JP2018044178 A JP 2018044178A JP 2018044178 A JP2018044178 A JP 2018044178A JP 2019159047 A5 JP2019159047 A5 JP 2019159047A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
pixels
state
subfield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159047A (ja
JP7094732B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018044178A priority Critical patent/JP7094732B2/ja
Priority claimed from JP2018044178A external-priority patent/JP7094732B2/ja
Publication of JP2019159047A publication Critical patent/JP2019159047A/ja
Publication of JP2019159047A5 publication Critical patent/JP2019159047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094732B2 publication Critical patent/JP7094732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1態様は、
複数の画素において、光源が発する光を変調する光変調手段と、
前記光変調手段で変調された光を投影する投影手段と
数のフレームからなる入力画像データに基づき、1フレーム期間に含まれる複数のサブフィールドの画像データを生成する生成手段と、
各サブフィールドの画像データに基づき、各画素光に対する透過率または反射率が第1の状態と、前記第1の状態よりも低い第2の状態との何れかになるように、前記複数の画素を駆動する駆動手段と、
前記光源が発する光の光量を制御する光源制御手段と、
を有し、
前記光源制御手段は、前記第1の状態となる画素の画素数が予め設定された設定値以下である第1のサブフィールドに対する前記光量を、前記第1の状態となる画素の画素数が前記設定値より大きい第2のサブフィールドに対する前記光量よりも小さくなるように、前記光源を制御する
ことを特徴とする投影装置を提供する。

本発明の第2態様は、
複数の画素において、光源が発する光を変調する光変調ステップと、
前記光変調ステップで変調された光を投影する投影ステップ
数のフレームからなる入力画像データに基づき、1フレーム期間に含まれる複数のサブフィールドの画像データを生成する生成ステップと、
各サブフィールドの画像データに基づき、各画素光に対する透過率または反射率が第1の状態と、前記第1の状態よりも低い第2の状態との何れかになるように、前記複数の画素を駆動する駆動ステップと、
前記光源が発する光の光量を制御する光源制御ステップと、
を含み、
前記光源制御ステップでは、前記第1の状態となる画素の画素数が予め設定された設定値以下である第1のサブフィールドに対する前記光量を、前記第1の状態となる画素の画素数が前記設定値より大きい第2のサブフィールドに対する前記光量よりも小さくなるように、前記光源を制御する
ことを特徴とする投影装置の制御方法を提供する。

Claims (9)

  1. 複数の画素において、光源が発する光を変調する光変調手段と、
    前記光変調手段で変調された光を投影する投影手段と
    数のフレームからなる入力画像データに基づき、1フレーム期間に含まれる複数のサブフィールドの画像データを生成する生成手段と、
    各サブフィールドの画像データに基づき、各画素光に対する透過率または反射率が第1の状態と、前記第1の状態よりも低い第2の状態との何れかになるように、前記複数の画素を駆動する駆動手段と、
    前記光源が発する光の光量を制御する光源制御手段と、
    を有し、
    前記光源制御手段は、前記第1の状態となる画素の画素数が予め設定された設定値以下である第1のサブフィールドに対する前記光量を、前記第1の状態となる画素の画素数が前記設定値より大きい第2のサブフィールドに対する前記光量よりも小さくなるように、前記光源を制御する
    ことを特徴とする投影装置。
  2. 前記駆動手段は、前記複数の画素に含まれる画素群に対して、サブフィールドのそれぞれの期間のうち少なくとも一部の期間で同時に駆動を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記駆動手段は、
    前記複数の画素に含まれる第1の画素群に対して、サブフィールドのそれぞれの期間のうち第1の期間で同時に駆動を行い、
    前記複数の画素に含まれる第2の画素群に対して、サブフィールドのそれぞれの期間のうち第2の期間で同時に駆動を行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の投影装置。
  4. 前記駆動手段は、前記複数の画素の全ての画素を、サブフィールドのそれぞれの画像データに基づいて、同時に駆動する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影装置。
  5. 前記第1のサブフィールドを含む第1のフレームが、m個以上(mは2以上の整数)、
    連続して存在する場合、
    前記光源制御手段は、
    m番目以降の各第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドに対して、前記光源制御
    m−1番目までの各第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドに対しては、前記光源制御ない
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の投影装置。
  6. 前記第1のサブフィールドを含む第1のフレームが、m個以上(mは2以上の整数)、連続して存在する場合、
    前記光源制御手段は、連続して存在する各第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドの全てに対して、前記光源制御
    前記光源制御手段は、
    m番目以降の各第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドに対する前記光源制御は、第1の光量で行い、
    m−1番目までの各第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドに対する前記光源制御は、m番目の前記第1のフレームに含まれる前記第1のサブフィールドで前記第1の光量となるまで前記光量を徐々に小さくして行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の投影装置。
  7. 前記設定値は0である
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の投影装置。
  8. 画像データの階調値を変更する画像処理手段を有し、
    前記第1の状態となる画素の画素数が1以上、かつ、前記設定値以下であるとき、
    前記第1の状態にある画素が前記第2の状態となるように当該画素の階調値が前記画像処理手段により変更され、かつ、前記光源制御手段により前記光源制御れる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の投影装置。
  9. 複数の画素において、光源が発する光を変調する光変調ステップと、
    前記光変調ステップで変調された光を投影する投影ステップ
    数のフレームからなる入力画像データに基づき、1フレーム期間に含まれる複数のサブフィールドの画像データを生成する生成ステップと、
    各サブフィールドの画像データに基づき、各画素光に対する透過率または反射率が第1の状態と、前記第1の状態よりも低い第2の状態との何れかになるように、前記複数の画素を駆動する駆動ステップと、
    前記光源が発する光の光量を制御する光源制御ステップと、
    を含み、
    前記光源制御ステップでは、前記第1の状態となる画素の画素数が予め設定された設定値以下である第1のサブフィールドに対する前記光量を、前記第1の状態となる画素の画素数が前記設定値より大きい第2のサブフィールドに対する前記光量よりも小さくなるように、前記光源を制御する
    ことを特徴とする投影装置の制御方法。
JP2018044178A 2018-03-12 2018-03-12 投影装置及びその制御方法 Active JP7094732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044178A JP7094732B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 投影装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044178A JP7094732B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 投影装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019159047A JP2019159047A (ja) 2019-09-19
JP2019159047A5 true JP2019159047A5 (ja) 2021-04-08
JP7094732B2 JP7094732B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=67997012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044178A Active JP7094732B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 投影装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7094732B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP3495362B2 (ja) * 2001-04-25 2004-02-09 松下電器産業株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP2004126470A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2004294767A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2004325644A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005181528A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード式投写装置
JP4966075B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5125215B2 (ja) * 2006-06-15 2013-01-23 株式会社Jvcケンウッド 映像表示装置及び映像表示方法
JP4855191B2 (ja) * 2006-09-13 2012-01-18 シャープ株式会社 透過型ディスプレイ装置、およびその表示制御方法
JP2008176024A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置およびプロジェクタ
US7468831B2 (en) * 2007-02-20 2008-12-23 Miradia, Inc. Contrast with fast response light source
JP2008225105A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調器
JP2008225106A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調器
JP2008268325A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
TWI475544B (zh) * 2008-10-24 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
JP6249688B2 (ja) * 2012-10-16 2017-12-20 キヤノン株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
TWI514883B (zh) * 2013-07-31 2015-12-21 Coretronic Corp 投影裝置及其投影畫面的亮度控制方法
JP6252523B2 (ja) * 2015-03-11 2017-12-27 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP6589360B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-16 株式会社Jvcケンウッド 表示装置および表示装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008203292A (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2009069818A (ja) 表示システム、表示システムを駆動するための方法、制御ユニット、コンピュータプログラムプロダクト、および機械可読データ記憶装置
WO2007075832A3 (en) Direct-view mems display devices and methods for generating images thereon
JP2007322881A (ja) 表示装置および表示制御方法
JP2006301649A (ja) 画像を投影する方法およびシステム
US8730277B2 (en) Driving device, driving method, image display device, television receiver, display monitor device, program and record medium
JP2015142276A5 (ja)
US9754541B2 (en) Display device and display device drive method
JP2010091895A (ja) アクティブマトリクス型ディスプレイ装置
JP2016180802A (ja) 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
JP2002297085A (ja) 階調表示方法及び階調表示装置
JP6391280B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2019159047A5 (ja)
JP2017079409A5 (ja)
WO2020039954A1 (ja) 表示装置
JP6122289B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法およびプログラム
US20080217509A1 (en) Increased color depth modulation using fast response light sources
JP2016062066A5 (ja)
WO2017187837A1 (ja) 画像表示装置、および画像表示方法
US20060164443A1 (en) Modulating spatial light modulator with logically OR'ed values of bit planes
JP2016004195A5 (ja)
US9188832B2 (en) Method and system for generating a display
EP3607743B1 (en) Display system, controller for a display system and method for displaying image data
JP2018194567A (ja) 発光装置、表示装置、及び、発光装置の制御方法
JP2018045068A (ja) 制御装置