JP2019159032A - 光源装置およびプロジェクター - Google Patents

光源装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2019159032A
JP2019159032A JP2018043849A JP2018043849A JP2019159032A JP 2019159032 A JP2019159032 A JP 2019159032A JP 2018043849 A JP2018043849 A JP 2018043849A JP 2018043849 A JP2018043849 A JP 2018043849A JP 2019159032 A JP2019159032 A JP 2019159032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
fixing member
diffusion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018043849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159032A5 (ja
Inventor
航 安松
Ko Yasumatsu
航 安松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018043849A priority Critical patent/JP2019159032A/ja
Priority to US16/298,248 priority patent/US20190278163A1/en
Publication of JP2019159032A publication Critical patent/JP2019159032A/ja
Publication of JP2019159032A5 publication Critical patent/JP2019159032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】拡散部の信頼性を確保できる光源装置を提供する。【解決手段】光源装置2は、光を射出する光源部21と、光源部から射出された光を拡散反射させる拡散部30と、拡散部30に光を導く光学素子と、第1空間を有し、拡散部30を第1空間S1の内部に固定する第1固定部材40と、を備えている。拡散部30は、第1固定部材40と熱伝導可能に接続されている。拡散部30は、拡散素子43と、拡散素子43に接続され、拡散素子43からの熱を放出する放熱部材44と、を有していてもよく、放熱部材44の少なくとも一部は、第1固定部材40の外部に設けられていてもよい。【選択図】図2

Description

本発明は、光源装置およびプロジェクターに関する。
近年、プロジェクターの高性能化を目的として、広色域かつ高効率な光源であるレーザー光源等の固体光源を用いたプロジェクターが注目されている。ところが、レーザー光源から発せられるレーザー光はコヒーレント光であるため、この種のプロジェクターでは、レーザー光の干渉によって生じるスペックルノイズと呼ばれる斑点模様が視認される場合があり、表示品質が低下する。そのため、この種の固体光源を用いたプロジェクターでは、スペックルノイズを抑制するため、固体光源から射出された光を拡散素子によって拡散させる構成が採用される。
例えば、下記の特許文献1に、複数の半導体レーザーを含む光源装置と、光源装置から射出された光を偏光状態に応じて分離する偏光分離装置と、偏光分離装置で分離された一方の光の波長を変換する波長変換素子と、偏光分離装置で分離された他方の光を拡散反射させる拡散素子と、を備えた光源装置およびプロジェクターが開示されている。
特開2016−184114号公報
特許文献1のプロジェクターにおいて、半導体レーザーから射出された光が拡散素子に照射されると、拡散素子において熱が発生する。例えば拡散素子が固定部材の内部に収容されている場合、拡散素子からの熱が固定部材の内部に籠もり、拡散素子の信頼性が低下する、という問題があった。
本発明の一つの態様は、上記の課題を解決するためになされたものであって、拡散部材の信頼性を確保できる光源装置を提供することを目的の一つとする。また、本発明の一つの態様は、上記の光源装置を備えたプロジェクターを提供することを目的の一つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの態様の光源装置は、光を射出する光源部と、前記光源部から射出された光を拡散反射させる拡散部と、前記拡散部に光を導く光学素子と、第1空間を有し、前記拡散部を前記第1空間の内部に固定する第1固定部材と、を備え、前記拡散部は、前記第1固定部材と熱伝導可能に接続されていることを特徴とする。
この構成によれば、拡散部が第1固定部材と熱伝導可能に接続されているため、拡散部で発生した熱が第1固定部材に伝導されることによって拡散部の温度上昇が抑えられる。これにより、拡散部の信頼性を確保することができる。
本発明の一つの態様の光源装置において、前記拡散部は、拡散素子と、前記拡散素子に接続され、前記拡散素子からの熱を放出する放熱部材と、有していてもよく、前記放熱部材の少なくとも一部は、前記第1固定部材の外部に設けられていてもよい。
この構成によれば、拡散素子で発生した熱が第1固定部材に伝導されることに加え、放熱部材を介して第1固定部材の外部に放出される。これにより、拡散素子の信頼性を確保することができる。
本発明の一つの態様の光源装置は、前記光源部から射出された光の波長を変換する波長変換部をさらに備えていてもよく、前記第1固定部材は、前記光源部および前記波長変換部を前記第1空間の内部に固定してもよい。
この構成によれば、波長変換部によって光源部から射出された光の波長とは異なる波長を有する光が得られる。また、拡散素子および光学素子に加えて、光源部および波長変換部も第1固定部材に固定されるため、固定部材の数が増えることがなく、光源装置の小型化を図ることができる。
本発明の一つの態様の光源装置は、前記光源部から射出された光の波長を変換する波長変換部と、第2空間を有し、前記光源部および前記波長変換部を前記第2空間の内部に固定する第2固定部材と、をさらに備えていてもよく、前記第2固定部材は、前記第1固定部材とは別体であってもよい。
この構成によれば、波長変換部によって光源部から射出された光の波長とは異なる波長を有する光が得られる。また、波長変換部が固定された第2固定部材と拡散部が固定された第1固定部材とが別体であるため、光源部や波長変換部で発生した熱が拡散部に影響を及ぼしにくい。
本発明の一つの態様の光源装置において、前記第2固定部材は、断熱材を介して前記第1固定部材と接続されていてもよい。
この構成によれば、光源部や波長変換素子で発生した熱が拡散部に影響を及ぼしにくい。また、第1固定部材と第2固定部材とを一括して取り扱いやすい。
本発明の一つの態様の光源装置は、前記光学素子を保持する保持部材をさらに備えていてもよく、前記拡散部の光反射側は、前記光学素子と前記保持部材とで覆われていてもよい。
この構成によれば、拡散部によって拡散反射された光のうち、大きな発散角で射出された光が保持部材によって遮断されるため、第1空間内での迷光の発生を抑えることができる。
本発明の一つの態様の光源装置は、光の偏光状態を変換する位相差素子をさらに備えていてもよく、前記第1固定部材は、前記拡散部に向かう光および前記拡散部で拡散反射された光が通過する開口部を有し、前記開口部は、前記位相差素子により閉塞されていてもよい。
この構成によれば、位相差素子は、拡散部で拡散反射された光の偏光状態を拡散部に向かう光の偏光状態と異ならせる。これにより、例えば拡散部で拡散反射された光と他の光とを偏光合成素子によって合成する構成が採用でき、拡散部の信頼性を確保することができる。また、第1固定部材の開口部を閉塞するための部材を別途準備する必要がない。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の光源装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、信頼性に優れたプロジェクターが得られる。
第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。 第1実施形態の光源装置の概略構成図である。 光源装置の斜視図である。 拡散部の断面図である。 第1変形例の拡散部の断面図である。 第2変形例の拡散部の断面図である。 第3変形例の拡散部の断面図である。 第2実施形態の光源装置の概略構成図である。 第3実施形態の光源装置の概略構成図である。 第4実施形態の光源装置の概略構成図である。 第5実施形態の光源装置の概略構成図である。 EP値とスペックルコントラストとの関係を示すグラフである。 スペックルコントラストを説明するための図である。 EP値の計算式における照度分布の座標軸を示す図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図7を用いて説明する。
図1は、本実施形態のプロジェクターの概略構成図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
(プロジェクター)
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、スクリーン(被投射面)SCR上にカラー映像(画像)を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBの各色光に対応した3つの光変調装置を用いている。プロジェクター1は、照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザー(レーザー光源)を用いている。
プロジェクター1は、照明装置2Aと、色分離光学系3と、光変調装置4Rと、光変調装置4Gと、光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学装置6と、を備えている。
照明装置2Aは、照明光WLを色分離光学系3に向けて射出する。照明装置2Aは、光源装置2と、均一照明光学系36と、を備えている。
均一照明光学系36は、インテグレーター光学系31と、偏光変換素子32と、重畳光学系33と、を備えている。なお、偏光変換素子32は必須ではない。均一照明光学系36は、光源装置2から射出された照明光WLの強度分布を被照明領域において均一化する。
インテグレーター光学系31は、レンズアレイ31aと、レンズアレイ31bと、を備えている。レンズアレイ31aおよびレンズアレイ31bのそれぞれは、複数のレンズがアレイ状に配列された構成を有する。
インテグレーター光学系31を通過した照明光WLは、偏光変換素子32に入射する。偏光変換素子32は、偏光分離膜(図示略)と、位相差板(図示略)と、反射ミラー(図示略)と、を備えている。偏光変換素子32は、照明光WLを所定の偏光方向を有する直線偏光に変換する。
偏光変換素子32を通過した照明光WLは、重畳光学系33に入射する。重畳光学系33は、凸レンズから構成されている。重畳光学系33は、偏光変換素子32から射出された照明光WLを被照明領域において重畳させる。本実施形態では、インテグレーター光学系31と重畳光学系33とによって、被照明領域における照度分布が均一化される。
均一照明光学系36から射出された照明光WLは、色分離光学系3に入射する。色分離光学系3は、照明光WLを赤色光LRと緑色光LGと青色光LBとに分離する。色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aと、第2のダイクロイックミラー7bと、第1の全反射ミラー8aと、第2の全反射ミラー8bと、第3の全反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aと、第2のリレーレンズ9bと、を備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、光源装置2からの照明光WLを赤色光LRと、その他の光(緑色光LGおよび青色光LB)とに分離する。第1のダイクロイックミラー7aは、赤色光LRを透過するとともに、その他の光(緑色光LGおよび青色光LB)を反射する。一方、第2のダイクロイックミラー7bは、第1のダイクロイックミラー7aで反射した光を緑色光LGと青色光LBとに分離する。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを反射するとともに、青色光LBを透過する。
第1の全反射ミラー8aは、第1のダイクロイックミラー7aを透過した赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cは、第2のダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBを光変調装置4Bに向けて反射する。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを光変調装置4Gに向けて反射する。
第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中における第2のダイクロイックミラー7bの光射出側に配置されている。
光変調装置4Rは、赤色光LRを画像情報に応じて変調し、赤色の画像光を形成する。光変調装置4Gは、緑色光LGを画像情報に応じて変調し、緑色の画像光を形成する。光変調装置4Bは、青色光LBを画像情報に応じて変調し、青色の画像光を形成する。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bのそれぞれには、透過型の液晶パネルが用いられている。また、液晶パネルの入射側および射出側には、偏光板(図示略)がそれぞれ配置されている。
光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bの入射側には、それぞれフィールドレンズ10R,フィールドレンズ10G,フィールドレンズ10Bが配置されている。
合成光学系5は、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bのそれぞれから射出された画像光を合成し、投射光学装置6に向けて射出する。合成光学系5には、クロスダイクロイックプリズムが用いられる。
投射光学装置6は、複数の投射レンズを含む投射レンズ群を備えている。投射光学装置6は、合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。すなわち、投射光学装置6は、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bのそれぞれによって変調された光を投射する。
(光源装置)
次に、本実施形態の光源装置2について説明する。
図2は、光源装置2の概略構成図である。
図2に示すように、光源装置2は、第1固定部材40と、光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第1集光光学系26と、波長変換部27と、第2位相差板28(位相差素子)と、第2集光光学系29(光学素子)と、拡散部30と、を備えている。
光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第2位相差板28と、第2集光光学系29と、拡散部30とは、光軸ax1上に順次配置されている。また、波長変換部27と、第1集光光学系26と、偏光分離素子50とは、光軸ax2上に順次配置されている。光軸ax1と光軸ax2とは、同一面内にあり、互いに直交している。
光源部21は、複数の半導体レーザー21aと、支持基板22と、第1ヒートシンク23と、を備えている。複数の半導体レーザー21aは、光軸ax1と直交する支持基板22の一面においてアレイ状に配置されている。半導体レーザー21aの数は特に限定されない。または、光源部21は、1個の半導体レーザー21aを備えていてもよい。半導体レーザー21aは、励起光として、例えばピーク波長が460nmの青色光Bを射出する。半導体レーザー21aから射出された光Bは、コリメーターレンズ(図示略)により平行光に変換された状態で射出される。したがって、光源部21は、複数の青色光Bからなる光線束BLを射出する。
光線束BLは、ホモジナイザー光学系24に入射する。ホモジナイザー光学系24は、第1のレンズアレイ24aと、第2のレンズアレイ24bと、を備えている。第1のレンズアレイ24aは、アレイ状に配列された複数の第1レンズ24amを備えている。第2のレンズアレイ24bは、アレイ状に配列された複数の第2レンズ24bmを備えている。
ホモジナイザー光学系24を通過した光線束BLは、第1位相差板15に入射する。第1位相差板15は、光軸ax1に平行な回転軸を中心として回転可能とされた1/4波長板で構成されている。半導体レーザー21aから射出された光線Bは直線偏光であるため、直線偏光の偏光方向に対する1/4波長板の光軸の角度を適宜設定することにより、第1位相差板15に入射した直線偏光を、偏光分離素子50に対するS偏光成分BLsとP偏光成分BLpとを所定の比率で含む光に変換することができる。したがって、第1位相差板15を回転させることにより、S偏光成分BLsとP偏光成分BLpとの比率を変化させることができる。
偏光分離素子50は、波長選択性を有するダイクロイックミラーから構成されている。偏光分離素子50は、光軸ax1、光軸ax2のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。偏光分離素子50は、第1位相差板15を通過した光線束BLを、偏光分離素子50に対するS偏光成分BLsとP偏光成分BLpとに分離する。S偏光成分BLsは、偏光分離素子50で反射して波長変換部27に向かって進む。P偏光成分BLpは、偏光分離素子50を透過して拡散部30に向かって進む。以下、S偏光成分BLsを光線束BLsと称し、P偏光成分BLpを光線束BLpと称する。
偏光分離素子50は、光線束BLとは波長帯が異なる蛍光光YLを、蛍光光YLの偏光状態にかかわらず透過させる。これにより、偏光分離素子50は、拡散部30から射出された反射光と、波長変換部27から射出された蛍光光YLと、を合成する光合成機能を有している。
偏光分離素子50で反射した光線束BLsは、第1集光光学系26に入射する。第1集光光学系26は、光線束BLsを波長変換部27の蛍光体層34に向けて集光させる。第1集光光学系26は、ホモジナイザー光学系24とともに、蛍光体層34上での光線束BLsによる照度分布を均一化する。第1集光光学系26は、ピックアップレンズ26aと、ピックアップレンズ26bと、を備えている。
第1集光光学系26から射出された光線束BLsは、波長変換部27に入射する。波長変換部27は、蛍光体層34と、基板35と、反射層37と、第2ヒートシンク38と、を備えており、入射した光の波長を変換する。基板35は、蛍光体層34を支持する。反射層37は、蛍光体層34と基板35との間に設けられている。波長変換部27は、蛍光体層34が第1集光光学系26に対向するように第1固定部材40に固定されている。蛍光体層34は、第1集光光学系26の焦点位置に配置されている。
蛍光体層34は、励起光としての光線束BLsを吸収し、黄色の蛍光光YLに変換して射出する蛍光体粒子を含む。蛍光体粒子としては、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体を用いることができる。蛍光体層34として、例えばアルミナ等の無機バインダー中に蛍光体粒子を分散させた蛍光体層、バインダーを用いずに蛍光体粒子を焼結した蛍光体層などを好適に用いることができる。
蛍光体層34で変換された蛍光光YLのうち、一部の蛍光光YLは、反射層37によって反射され、蛍光体層34の外部に射出される。このようにして、蛍光光YLは、第1集光光学系26に向かって蛍光体層34から効率良く射出される。蛍光体層34から射出された蛍光光YLは、第1集光光学系26および偏光分離素子50を透過する。
一方、偏光分離素子50を透過した光線束BLpは、第2位相差板28に入射する。第2位相差板28は、1/4波長板から構成されており、入射した光の偏光状態を変換する。P偏光の光線束BLpは、第2位相差板28を透過することにより円偏光の光線束BLcに変換され、第2集光光学系29に入射する。
第2集光光学系29は、光線束BLcを集光させた状態で拡散部30に導く。第2集光光学系29は、ピックアップレンズ29aと、ピックアップレンズ29bと、を備えている。第2集光光学系29は、ホモジナイザー光学系24とともに、拡散部30における光線束BLcの照度分布を均一化する。ピックアップレンズ29aおよびピックアップレンズ29bは、第1固定部材40に固定されている。
図4は、拡散部30の断面図である。
図4に示すように、拡散部30は、拡散板43(拡散素子)と、第3ヒートシンク44(放熱部材)と、を備えている。拡散板43は、例えばアルミニウム等の光反射率の高い金属材料から構成されている。拡散板43は、例えばアルミニウム基板の一面にブラスト処理を施し、一面に凹凸構造を形成することによって作製が可能である。拡散板43の凹凸構造が設けられている面には、銀膜および誘電体多層膜の少なくとも一方が形成されていてもよい。拡散板43と第3ヒートシンク44とは、接着剤により接合されている。
以下、拡散部30で反射した光を光線束BLc’と称する。拡散部30は、拡散部30に入射した光線束BLcをランバート反射させる特性を有することが好ましい。拡散部30は、第2集光光学系29から射出された光線束BLcを偏光分離素子50に向けて拡散反射させる。
図2に示すように、拡散部30によって反射され、第2集光光学系29を再び透過した円偏光の光線束BLc’(拡散光)は、第2位相差板28を再び透過してS偏光の光線束BLs’となる。青色の光線束BLs’と黄色の蛍光光YLとは、偏光分離素子50によって合成され、白色の照明光WLとなる。照明光WLは、図1に示した均一照明光学系36に入射する。
第1ヒートシンク23は、光源部21の支持基板22に接続され、光源部21で発生した熱を第1固定部材40の外部に放出する。第2ヒートシンク38は、波長変換部27の基板35に接続され、波長変換部27で発生した熱を第1固定部材40の外部に放出する。第3ヒートシンク44は、拡散板43に接続され、拡散板43で発生した熱を第1固定部材40の外部に放出する。
以下、第1固定部材40の構成について説明する。
図3は、第1固定部材40およびその周辺の構成部材を示す斜視図である。図3では、図面を見易くするため、第1固定部材40の上板部の図示を省略する。
図3に示すように、第1固定部材40は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材である。第1固定部材40は、第1側板部401、第2側板部402、第3側板部403、第4側板部404、底板部、および上板部(図示略)を備え、これらの板部に囲まれた第1空間S1を有する。
第1空間S1には、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26(図2参照)、波長変換部27、第2位相差板28、第2集光光学系29および拡散部30が収容されている。また、第1固定部材40は、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26(図2参照)、波長変換部27、第2位相差板28、第2集光光学系29および拡散部30を第1空間S1の内部に固定する。
光源部21は、第1側板部401に固定されている。波長変換部27は、第2側板部402に固定されている。拡散部30は、第3側板部403に固定されている。第4側板部404には、照明光WLを通過させる開口部404hが設けられている。
拡散部30は、第1固定部材40と熱伝導可能に接続されている。本実施形態の場合、拡散部30を構成する第3ヒートシンク44が、第1固定部材40の第3側板部403と熱伝導可能に接続されている。なお、上記の構成に代えて、拡散板43が、第1固定部材40(第3側板部403)と熱伝導可能に接続されていてもよい。
本実施形態において、拡散部30を構成する第3ヒートシンク44は、第1空間S1の内部には収容されず、第3ヒートシンク44のうち、第1固定部材40と接続されている部分以外の部分は、第1固定部材40の外部に設けられている。すなわち、第3ヒートシンク44の少なくとも一部は、第1固定部材40の外部に設けられている。なお、上記の通り、拡散板43が第1固定部材40と接続されている場合には、第3ヒートシンク44は、全ての部分が第1固定部材40の外部に設けられている。さらに換言すると、第3ヒートシンク44は、第1固定部材40の外部に突出している。第3ヒートシンク44は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成され、複数のフィンを有している。
本明細書において、「拡散部は第1固定部材と熱伝導可能に接続されている」とは、拡散部が拡散板とヒートシンクのような複数の構成要素からなり、かつ、互いに熱伝導可能に接続されている場合、複数の構成要素のうち少なくとも一つが第1固定部材と直接接続されている構成、もしくは、複数の構成要素のうち少なくとも一つが熱伝導性を有する他の部材(例えば金属製の部材)を介して第1固定部材と接続されている構成、を意味する。一方で、例えば、複数の構成要素のうち第1固定部材に接続される構成要素が断熱材を介している構成は、「拡散部は第1固定部材と熱伝導可能に接続されている」に該当しない。
本実施形態の光源装置2においては、拡散部30が第1固定部材40と熱伝導可能に接続されているため、拡散部30で発生した熱が第1固定部材40に効率良く伝導され、拡散部30の温度上昇が抑えられる。これにより、拡散部30の信頼性を確保することができる。特に、拡散板43が第3ヒートシンク44に直接接続され、第3ヒートシンク44が第1固定部材40の外部に設けられているため、拡散板43で発生した熱は、第3ヒートシンク44を介して第1固定部材40に伝導されるとともに、第1固定部材40の外部に放出される。これにより、拡散板43の信頼性を確保することができる。
また、本実施形態の光源装置2においては、拡散部30および第2集光光学系29に加えて、光源部21および波長変換部27も第1固定部材40に固定されているため、光源部21や波長変換部27で発生した熱も第1固定部材40に効率良く伝導され、光源部21や波長変換部27の温度上昇が抑えられる。これにより、光源部21や波長変換部27の信頼性も確保することができる。また、この構成によれば、固定部材の数が増えることがなく、光源装置2の小型化が図れる。
また、本実施形態の光源装置2においては、上記の通り、第1固定部材40は、拡散部30および第2集光光学系29に加えて、光源部21および波長変換部27も固定しているため、拡散部30における拡散板43で発生した熱を、第3ヒートシンク44を介して第1固定部材40の外部に放出させることにより、拡散板43での熱が第1空間S1の内部に籠り、光源部21および蛍光体層34の温度を上昇させることを抑制できる。
このように、本実施形態によれば、拡散部30を効率良く冷却できる小型の光源装置2を提供することができる。したがって、光源装置2を含む本実施形態のプロジェクター1は、信頼性が高いものである。
拡散部30の構成は、上記の構成に限らず、以下の種々の変形例を採用することができる。
[第1変形例]
図5は、第1変形例の拡散部60の断面図である。
図5に示すように、第1変形例の拡散部60は、拡散板と第3ヒートシンクとが一体化された拡散素子61を備えている。拡散素子61は、例えばアルミニウムからなる第3ヒートシンクの一面にブラスト処理を施し、一面に凹凸構造を形成することによって作製が可能である。
[第2変形例]
図6は、第2変形例の拡散部63の断面図である。
図6に示すように、第2変形例の拡散部63は、拡散板64と、第3ヒートシンク44と、を備えている。拡散板64は、例えばガラス等の光透過性を有する基材の内部に基材の屈折率とは異なる屈折率を有する複数の散乱粒子を分散させた拡散板、いわゆる体積散乱型拡散板で構成されている。拡散板64と第3ヒートシンク44とは、接着剤により接合されている。
[第3変形例]
図7は、第3変形例の拡散部66の断面図である。
図7に示すように、第3変形例の拡散部66は、拡散板67と、反射層68と、第3ヒートシンク44と、を備えている。拡散板67は、例えばガラス等の光透過性を有する基材の表面に凹凸構造が形成された拡散板で構成されている。反射層68は、拡散板67と第3ヒートシンク44との間に設けられている。なお、反射層68は、拡散板67の凹凸構造が設けられた側の面に設けられていてもよい。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図8を用いて説明する。
第2実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、光源装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの説明は省略し、光源装置についてのみ説明する。
図8は、第2実施形態の光源装置70の概略構成図である。
図8において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態の光源装置70は、第1固定部材71と、第1窓部材72と、第2固定部材73と、第2窓部材74と、光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第1集光光学系26と、波長変換部27と、第2位相差板28と、第2集光光学系29(光学素子)と、拡散部30と、を備えている。第2固定部材73は、第1固定部材71とは別体の部材として構成されている。
第1固定部材71は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第1空間S1Aを有する。第1空間S1Aには、第2位相差板28、第2集光光学系29、および拡散部30が収容されている。また、第1固定部材71は、第2位相差板28、第2集光光学系29および拡散部30を第1空間S1Aの内部に固定する。
第1固定部材71は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部71hを有する。開口部71hは、第1窓部材72によって閉塞されている。第1窓部材72は、例えばガラス等の光透過性を有する基材によって構成されている。この構成により、第1空間S1は密閉された空間となり、第1空間S1に塵埃等が進入することがない。
第1固定部材40と同様、第2固定部材73は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第2空間S2を有する。第2空間S2には、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、および波長変換部27が収容されている。また、第2固定部材73は、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、および波長変換部27を第2空間S2の内部に固定する。
第2固定部材73は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部73hを有する。開口部73hは、第2窓部材74によって閉塞されている。第2窓部材74は、例えばガラス等の光透過性を有する基材によって構成されている。この構成により、第2空間S2は密閉された空間となり、第2空間S2に塵埃等が進入することがない。
拡散部30は、第1固定部材71と熱伝導可能に接続されている。本実施形態の場合、拡散部30を構成する第3ヒートシンク44が、第1固定部材71の第3側板部713と熱伝導可能に接続されている。なお、上記の構成に代えて、拡散部30を構成する拡散板43が、第1固定部材71と熱伝導可能に接続されていてもよい。
拡散部30を構成する第3ヒートシンク44の少なくとも一部は、第1固定部材71の外部に設けられている。第3ヒートシンク44は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成され、複数のフィンを有している。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
本実施形態の光源装置70においても、拡散部30が第1固定部材71と熱伝導可能に接続されているため、拡散部30で発生した熱が第1固定部材71に効率良く伝導され、拡散部30の信頼性を確保できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
さらに本実施形態においては、波長変換部27および光源部21が第2固定部材73に固定されるとともに、第2固定部材73が第1固定部材71とは別体の部材であるため、波長変換部27や光源部21で発生した熱が拡散部30に影響を及ぼしにくい。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図9を用いて説明する。
第3実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、光源装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの説明は省略し、光源装置についてのみ説明する。
図9は、第3実施形態の光源装置76の概略構成図である。
図9において、第2実施形態で用いた図8と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態の光源装置76は、第1固定部材75と、第1窓部材72と、第2固定部材73と、第2窓部材74と、光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第1集光光学系26と、波長変換部27と、第2位相差板28と、第2集光光学系77(光学素子)と、レンズホルダー78(保持部材)と、拡散部30と、を備えている。第2固定部材73は、第1固定部材75とは別体の部材で構成されている。
第1固定部材75において、第1空間S1Bには、第2位相差板28、第2集光光学系77、レンズホルダー78、および拡散部30が収容されている。また、第1固定部材75は、第2位相差板28、第2集光光学系29および拡散部30を第1空間S1Bの内部に固定する。さらに、第2実施形態と同様に、第1固定部材75は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部75hを有する。開口部75hは、第1窓部材72によって閉塞されている。
レンズホルダー78は、第2集光光学系77を構成する第1ピックアップレンズ77aと第2ピックアップレンズ77bとを保持する。拡散部30の光反射側は、第2集光光学系77とレンズホルダー78とで覆われている。
その他の構成は、第2実施形態と同様である。
本実施形態の光源装置76においても、拡散部30が第1固定部材75と熱伝導可能に接続されているため、拡散部30で発生した熱が第1固定部材75に効率良く伝導され、拡散部30の信頼性を確保できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
さらに本実施形態においては、第2集光光学系77を構成する各ピックアップレンズ77a,77bがレンズホルダー78に保持されているため、拡散部30によって拡散反射された光のうち、大きな発散角で射出された光がレンズホルダー78によって遮断されるため、第1空間S1B内の迷光の発生を抑えることができる。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態について、図10を用いて説明する。
第4実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、光源装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの説明は省略し、光源装置についてのみ説明する。
図10は、第4実施形態の光源装置79の概略構成図である。
図10において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図10に示すように、本実施形態の光源装置80は、第1固定部材81と、第2固定部材82と、第2窓部材74と、光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第1集光光学系26と、波長変換部27と、第2位相差板28(位相差素子)と、第2集光光学系29(光学素子)と、拡散部30と、を備えている。第2固定部材82は、第1固定部材81とは別体の部材で構成されている。
第1固定部材81は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第1空間S1Cを有する。第1空間S1Cには、拡散部30が収容されている。また、第1固定部材81は、拡散部30を第1空間S1Cの内部に固定する。
第1固定部材81は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部81hを有する。開口部81hは、第2位相差板28によって閉塞されている。この構成により、第1空間S1Cは密閉された空間となり、第1空間S1Cに塵埃等が進入することがない。
また、第2固定部材82は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第2空間S2Cを有する。第2空間S2Cには、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、波長変換部27、および第2集光光学系29が収容されている。また、第2固定部材73は、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、波長変換部27、および第2集光光学系29を第2空間S2Cの内部に固定する。
第2固定部材82は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部82hを有する。開口部82hは、第2窓部材74によって閉塞されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
本実施形態の光源装置80においても、拡散部30が第1固定部材81と熱伝導可能に接続されているため、拡散部30で発生した熱が第1固定部材81に効率良く伝導され、拡散部30の信頼性を確保できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
さらに本実施形態においては、第1固定部材81の開口部81hが第2位相差板28により閉塞されているため、開口部81hを閉塞するための窓部材を別途準備する必要がなく、光源装置80の部品点数の削減が図れる。
[第5実施形態]
以下、本発明の第5実施形態について、図11を用いて説明する。
第5実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、光源装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの説明は省略し、光源装置についてのみ説明する。
図11は、第5実施形態の光源装置84の概略構成図である。
図11において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図11に示すように、本実施形態の光源装置84は、第1固定部材85と、第2固定部材86と、第2窓部材74と、光源部21と、ホモジナイザー光学系24と、第1位相差板15と、偏光分離素子50と、第1集光光学系26と、波長変換部27と、第2位相差板28(位相差素子)と、第2集光光学系29(光学素子)と、拡散部30と、断熱材87と、を備えている。第2固定部材86は、第1固定部材85とは別体の部材として構成されている。
第1固定部材85は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第1空間S1Dを有する。第1空間S1Dには、第2集光光学系29および拡散部30が収容されている。また、第1固定部材85は、第2集光光学系29および拡散部30を第1空間S1Dの内部に固定する。
第1固定部材85は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部85hを有する。開口部85hは、第2位相差板28によって閉塞されている。
第2固定部材86は、例えば銅、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で構成された箱状の部材であり、複数の板部に囲まれた第2空間S2Dを有する。第2空間S2Dには、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、および波長変換部27が収容されている。また、第2固定部材86は、光源部21、ホモジナイザー光学系24、第1位相差板15、偏光分離素子50、第1集光光学系26、および波長変換部27を第2空間S2Dの内部に固定する。
第2固定部材86は、偏光分離素子50から拡散部30に向かう光、および拡散部30で拡散反射された光が通過する開口部86hを有する。開口部86hは、第2窓部材74によって閉塞されている。
第2固定部材86は、断熱材87を介して第1固定部材85と接続されている。断熱材87には、一般的な光学機器に用いられる断熱材を用いることができ、種類は特に限定されない。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
本実施形態の光源装置84においても、拡散部30が第1固定部材85と熱伝導可能に接続されているため、拡散部30で発生した熱が第1固定部材85に効率良く伝導され、拡散部30の信頼性を確保できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
特に本実施形態においては、第2固定部材86が断熱材87を介して第1固定部材85と接続されているため、波長変換部27や光源部21から発生した熱が第2固定部材86に伝達された際にその熱が拡散部30に影響を及ぼしにくく、拡散部30の信頼性を確保することができる。また、第1固定部材85と第2固定部材86とを一括して取り扱いやすい。
[実施例]
本発明者は、第1実施形態の光源装置において、拡散板を回転させる等の手段を用いなくても、スペックルノイズが低減できているか否かをシミュレーションにより実証した。以下、シミュレーション結果について説明する。
プロジェクターにおいて、図13に示すように、投射光学系からの光がスクリーンSCRに入射する際の投射側の開口数をNAp、スクリーンSCRから光が射出される際の観察側の開口数をNAeとしたとき、スペックルコントラストSCは、下記の(1)式で表される。
Figure 2019159032
(1)式から明らかなように、観察側開口数NAeが一定である場合、スペックルコントラストは投射側開口数NApで決まる。プロジェクターにおいて、投射側開口数NApは、投射光学系の射出瞳とスクリーンとの間の距離と、射出瞳のサイズと、から求められる。観察側開口数NAeは、観察者とスクリーンとの間の距離と、観察者の瞳のサイズと、から求められる。
ただし、(1)式を用いてスペックルコントラストSCを計算する際、投射光学系の射出瞳における瞳像の照度分布が、投射側開口数NApの範囲内で均一であることを前提としている。しかしながら、実際のプロジェクターの射出瞳像は照度が均一でないため、(1)式の前提を満たさず、スペックルコントラストSCを正確に計算することはできない。
そこで、本出願人は、射出瞳像が照度分布を有していても、スペックルノイズを精度良く評価できる指標を求める式を実験により導き出した(例えば、特開2015−64444号公報参照)。
図14に示すように、射出瞳像Zの中心を座標の原点Oとして、互いに直交する軸をx軸、y軸とする。このとき、座標(x、y)の点の規格化照度をP(x,y)と示したとき、下記の(2)式で表される指標をEP値(Effective Pupil)と呼ぶ。
Figure 2019159032
なお、規格化照度P(x,y)は、下記の(3)式で求められる。
P(x,y)=照度(cd/m)/射出瞳像の照度分布のうちの上位0.1%の平均照度(cd/m) …(3)
(2)式において、絶対的な照度でなく、規格化照度を用いることで、射出瞳像の明るさによらずにEP値を算出することができる。また、規格化照度を計算する際に、射出瞳像の明るさの上位0.1%の平均照度を用いることにより、EP値の計算結果の精度をより高めることができる。
本発明者は、波長450nm±10nmの青色光について、射出瞳像の照度分布を種々変化させたときのEP値とスペックルコントラストとの相関関係を調べた。
図12は、EP値とスペックルコントラストとの関係を示すグラフである。図12において、横軸はEP値[−]であり、縦軸はスペックルコントラスト[%]である。
図12に示すように、EP値を50以上としたとき、スペックルコントラストは4%未満で略一定となることが判った。本発明者は、官能評価等の結果から、青色光については、スペックルコントラストが4%未満であれば、観察者がスペックルノイズを認識しないという知見を得ている。したがって、光源装置において拡散板を回転させる等の手段を用いなくても、EP値を50以上とすれば、観察者がスペックルノイズを認識しないことが確認された。ここでは提示しないが、緑色光や赤色光についても、EP値を所定値以上とすることにより、スペックルコントラストを略一定にできることが判った。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、拡散部に加えて、波長変換部が固定部材に固定されている構成を例示したが、波長変換部の構成は上記の例に限定されず、波長変換部が蛍光体層を備えた基板をモーターによって回転させる構成を有していてもよい。
その他、光源装置を構成する各構成要素の数、形状、材料、配置等については、適宜変更が可能である。また、上記実施形態では、3つの光変調装置を備えたプロジェクターを例示したが、1つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに本発明を適用することも可能である。さらに、光変調装置としては、上述した液晶パネルに限らず、例えばデジタルミラーデバイスなどを用いることもできる。
その他、プロジェクターの各種構成要素の形状、数、配置、材料等については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。
また、上記実施形態では本発明による光源装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1…プロジェクター、2,79,80,84…光源装置、4R,4G,4B…光変調装置、6…投射光学装置、21…光源部、27…波長変換部、28…第2位相差板(位相差素子)、30,60,63,66…拡散部、40,71,75,81,85…第1固定部材、43,64,67…拡散板(拡散素子)、44…第3ヒートシンク(放熱部材)、61…拡散素子、71h,75h,81h,85h…開口部、73,82,86…第2固定部材、77a…第1ピックアップレンズ(光学素子)、77b…第2ピックアップレンズ(光学素子)、78…レンズホルダー(保持部材)、87…断熱材、S1,S1A,S1B,S1C,S1D…第1空間、S2,S2C,S2D…第2空間。

Claims (8)

  1. 光を射出する光源部と、
    前記光源部から射出された光を拡散反射させる拡散部と、
    前記拡散部に光を導く光学素子と、
    第1空間を有し、前記拡散部を前記第1空間の内部に固定する第1固定部材と、
    を備え、
    前記拡散部は、前記第1固定部材と熱伝導可能に接続されていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記拡散部は、拡散素子と、前記拡散素子に接続され、前記拡散素子からの熱を放出する放熱部材と、を有し、
    前記放熱部材の少なくとも一部は、前記第1固定部材の外部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記光源部から射出された光の波長を変換する波長変換部をさらに備え、
    前記第1固定部材は、前記光源部および前記波長変換部を前記第1空間の内部に固定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記光源部から射出された光の波長を変換する波長変換部と、
    第2空間を有し、前記光源部および前記波長変換部を前記第2空間の内部に固定する第2固定部材と、
    をさらに備え、
    前記第2固定部材は、前記第1固定部材とは別体であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  5. 前記第2固定部材は、断熱材を介して前記第1固定部材と接続されていることを特徴とする請求項4に記載の光源装置。
  6. 前記光学素子を保持する保持部材をさらに備え、
    前記拡散部の光反射側は、前記光学素子と前記保持部材とで覆われていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 光の偏光状態を変換する位相差素子をさらに備え、
    前記第1固定部材は、前記拡散部に向かう光および前記拡散部で拡散反射された光が通過する開口部を有し、
    前記開口部は、前記位相差素子によって閉塞されていることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の光源装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備えたことを特徴とするプロジェクター。
JP2018043849A 2018-03-12 2018-03-12 光源装置およびプロジェクター Pending JP2019159032A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043849A JP2019159032A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光源装置およびプロジェクター
US16/298,248 US20190278163A1 (en) 2018-03-12 2019-03-11 Light source device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043849A JP2019159032A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光源装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159032A true JP2019159032A (ja) 2019-09-19
JP2019159032A5 JP2019159032A5 (ja) 2021-03-11

Family

ID=67844559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043849A Pending JP2019159032A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光源装置およびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190278163A1 (ja)
JP (1) JP2019159032A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013897A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Jvc Kenwood Corp 光源装置および投射型表示装置
JP2012150381A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015222301A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及び画像投影装置
US20160077414A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and video display apparatus
JP2017111192A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP2017138376A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094860A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー 照明光源装置および画像投影装置
CN107577110A (zh) * 2013-12-11 2018-01-12 Nec显示器解决方案株式会社 冷却系统、照明光学系统、投影式显示设备,和冷却方法
CN105022216B (zh) * 2014-04-16 2017-12-15 精工爱普生株式会社 照明装置和投影机
JP6361939B2 (ja) * 2016-03-08 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US20190129287A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and projection display apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013897A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Jvc Kenwood Corp 光源装置および投射型表示装置
JP2012150381A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015222301A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及び画像投影装置
US20160077414A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and video display apparatus
JP2017111192A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP2017138376A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20190278163A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090875B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
JP6056001B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6641860B2 (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
EP3259521A1 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP2017204357A (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10914453B2 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP6888381B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10599024B2 (en) Light source apparatus including multiple light sources and optical characteristic conversion element, and image projection apparatus using light source apparatus
JP6848471B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2017062294A (ja) 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
WO2016167110A1 (ja) 照明装置および投影型表示装置
JP2015049441A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2016099566A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
JP6269037B2 (ja) 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター
JP6394076B2 (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP6790546B2 (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
US20170242266A1 (en) Illumination device and projector
JP2017015966A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2018124305A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2016145881A (ja) 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター
JP2017072672A (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP2016173941A (ja) 蛍光部材、光源装置及びプロジェクター
JP2019159032A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019008018A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2021189390A (ja) 照明装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517