JP2019158375A - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158375A
JP2019158375A JP2018041193A JP2018041193A JP2019158375A JP 2019158375 A JP2019158375 A JP 2019158375A JP 2018041193 A JP2018041193 A JP 2018041193A JP 2018041193 A JP2018041193 A JP 2018041193A JP 2019158375 A JP2019158375 A JP 2019158375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication mark
substrate
antenna
wiring
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018041193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055038B2 (ja
Inventor
忠士 土屋
Tadashi Tsuchiya
忠士 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2018041193A priority Critical patent/JP7055038B2/ja
Priority to US16/291,905 priority patent/US11262710B2/en
Publication of JP2019158375A publication Critical patent/JP2019158375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055038B2 publication Critical patent/JP7055038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • G04R60/10Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】認証を必須とする通信機能を搭載する場合に、認証マークを配置することによる時計内部のスペース効率の低下が抑制された時計を提供する。【解決手段】時計は、特定の通信の電波の送受信を行うアンテナ32と、特定の通信の技術基準に適合することを証明する認証マーク40と、特定の通信、および時計機能を制御するIC36に接続される配線38が配置され、認証マーク40の少なくとも一部が配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置される基板31と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、時計に関するものである。
無線通信機能を有する時計において、無線通信技術の技術基準への適合が認証されていることを示す技適マーク等の認証マークを目視可能に表示させる必要がある。例えば、特許文献1には、マーク板を回路基板とは別部品として設けている。
特開2016−173240号公報
しかしながら、認証マーク自体は、製品特性に影響を与えるものではないので、例えば認証マークを配置するための部材を設ける場合等、認証マークを表示させることによる時計内部のスペース効率の低下が課題となる場合がある。
そこで本発明は、認証を必須とする通信機能を搭載する場合に、認証マークを配置することによる時計内部のスペース効率の低下が抑制された時計を提供するものである。
本発明の時計は、特定の通信の電波の受信および送信のうち少なくとも一方を行うアンテナと、前記特定の通信の技術基準に適合することを証明する認証マークと、前記特定の通信、および時計機能を制御する制御部に接続される配線が配置され、前記認証マークの少なくとも一部が前記配線とは異なる部位の前記アンテナ側に配置される基板と、を備えることを特徴とする。
上記の時計において、前記アンテナは、前記基板の第1面に配置され、前記認証マークは、前記基板における前記第1面とは反対側に向く第2面に配置され、前記第2面への前記アンテナの投影領域は、前記認証マークの少なくとも一部と重なる、ことが望ましい。
上記の時計において、前記基板を収容するとともに、前記基板を視認可能とする開口部が形成されたケース本体と、前記開口部を閉塞する裏蓋と、を備え、前記基板は、前記基板における前記認証マークが配置される面が前記裏蓋側に向くように配置される、ことが望ましい。
上記の時計において、前記制御部に電力を供給する電源、および前記配線の少なくとも一方に接続される導通部材と、前記基板を収容するとともに、前記基板を視認可能とする開口部が形成されたケース本体と、前記開口部を閉塞する裏蓋と、を備え、前記基板への前記開口部の投影領域は、前記認証マークと重なり、前記基板への前記導通部材の投影領域は、前記認証マークと重ならない、ことが望ましい。
上記の時計において、前記認証マークの少なくとも一部は、非導電性の材料により形成されている、ことが望ましい。
上記の時計において、前記アンテナは、チップアンテナを含む、ことが望ましい。
上記の時計において、前記認証マークは、目視可能な文字および数字のうち少なくとも一方を含む、ことが望ましい。
本発明によれば、認証を必須とする通信機能を搭載する場合に、認証マークを配置することによる時計内部のスペース効率の低下を抑制することができる。
実施形態の時計を示す断面図である。 ムーブメントを裏側から見た斜視図である。 ムーブメントを裏側から見た分解斜視図である。 回路ブロックを裏側から見た平面図である。 回路ブロックを表側から見た拡大平面図である。 回路ブロックを裏側から見た拡大平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
図1は、実施形態の時計を示す断面図である。
図1に示すように、実施形態の時計1は、アナログ式電子時計であって、時計ケース2と、文字板3と、指針4と、ムーブメント5と、を備えている。時計ケース2は、両端が開口した円筒状のケース本体10と、ケース本体10の一端開口部11を閉塞する風防ガラス14と、ケース本体10の他端開口部12(開口部)を閉塞する裏蓋16と、を備えている。ケース本体10は、文字板3、指針4およびムーブメント5を収容する。なお、以下の説明では、裏蓋16に対する風防ガラス14側を「表側」と称し、その反対側を「裏側」と称する。
文字板3は、円板状に形成されている。文字板3は、風防ガラス14を介して視認可能となっている。文字板3の中心には、ムーブメント5の後述する回転軸21が挿通されている。
指針4は、文字板3と風防ガラス14との間に配置されている。指針4は、回転軸21に取り付けられている。
ムーブメント5は、指針4を駆動する。ムーブメント5は、厚み方向が表裏方向と一致する円盤状に形成されている(図2参照)。ムーブメント5は、文字板3と裏蓋16との間に配置されている。ムーブメント5は、時計ケース2の裏蓋16を外した状態で、ケース本体10の他端開口部12を通じて視認可能とされている。
図2は、ムーブメントを裏側から見た斜視図である。図3は、ムーブメントを裏側から見た分解斜視図である。
図2および図3に示すように、ムーブメント5は、地板20と、回転軸21(図1参照)と、モータ(不図示)と、輪列(不図示)と、回路ブロック30と、認証マーク40と、電池支持枠50と、導通部材60と、電池押さえ70と、を備える。
図3に示すように、地板20は、円盤状に形成されている。地板20は、文字板3(図1参照)の裏側に配置されている。地板20は、モータや輪列等を支持している。
図1に示すように、回転軸21は、地板20から表側に向かって突出している。回転軸21は、輪列を介して伝達されたモータの駆動力によって回転する。
図4は、回路ブロックを裏側から見た平面図である。
図4に示すように、回路ブロック30は、円板状に形成された基板31と、基板31に取り付けられたアンテナ32およびIC36(制御部)と、を備える。
図1に示すように、基板31は、第1面31a(図5参照)が文字板3側に向くように、かつ第2面31b(図4,6参照)が裏蓋16側に向くように配置されている。基板31は、ムーブメント5から電池支持枠50や導通部材60、電池押さえ70等を取り外すことによって、ケース本体10の他端開口部12を通じて視認可能とされている。
図5は、回路ブロックを表側から見た拡大平面図である。
図5に示すように、アンテナ32は、特定の通信の電波を送受信する。特定の通信は、近距離無線通信や、標準電波用の無線通信、GPS用の無線通信等である。近距離無線通信は、例えばBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等である。アンテナ32は、チップアンテナ33と、基板31上に形成されたプリント配線であって、チップアンテナ33に接続されたアンテナ配線34と、を含む。チップアンテナ33は、基板31の第1面31aに配置されている。チップアンテナ33は、指向性を有し、放射強度が最大となる放射方向が基板31よりも表側の空間に向くように配置されている。アンテナ配線34は、チップアンテナ33から基板31の第1面31a上を延びた後、第2面31b上を延びている。
図4に示すように、IC36は、アンテナ32による特定の通信、および時計機能を制御する。IC36には、アンテナ配線34とは異なる配線38が接続されている。配線38は、チップアンテナ33に接続されておらず、チップアンテナ33に導通していないプリント配線である。配線38は、基板31の第1面31a、第2面31bおよび外周端面に配置されている。配線38は、表裏方向から見て、チップアンテナ33から離間して配置されている。すなわち、回路ブロック30は、表裏方向から見てチップアンテナ33の周囲に、配線38が配置されていない領域を有する。これにより、アンテナ32において送受信される電波が配線38において吸収されることを抑制できる。
図6は、回路ブロックを裏側から見た拡大平面図である。
図6に示すように、認証マーク40は、アンテナ32を用いた特定の通信の技術基準に適合することを証明するマークである。本実施形態では、認証マーク40は、技適マークである。また、本実施形態では、認証マーク40は、ムーブメント5に対する認証を表示している。認証マーク40は、基板31の第2面31bに配置されている。認証マーク40は、目視可能な文字および数字を含む認証マーク本体41と、認証マーク本体41が表示されるべき位置を示すガイド部42と、を備える。認証マーク本体41は、少なくとも一部が非導電性の材料である紙や樹脂シート等により形成されたシールである。ガイド部42は、認証マーク本体41の少なくとも一部を囲むように配置されている。ガイド部42は、認証マーク本体41の外縁に沿って延びている。ガイド部42は、非導電性の材料であるソルダーレジスト等により形成されている。
認証マーク40の少なくとも一部は、表裏方向から見て配線38とは異なる部位におけるアンテナ32側に配置されている。すなわち、認証マーク40の少なくとも一部は、基板31上に配置されたアンテナ配線34以外の全ての配線38よりも、表裏方向から見てアンテナ32側に配置されている。本実施形態では、認証マーク40は、認証マーク本体41の一部がチップアンテナ33の一部と重なるように配置されている。つまり、認証マーク本体41の一部には、基板31の第2面31bへのアンテナ32の投影領域が重なっている。なお、基板31の第2面31bへのアンテナ32の投影領域は、表裏方向から見て基板31の第2面31bにおいてアンテナ32が重なる領域である(以下で述べる他の投影領域も同様)。また、認証マーク40には、基板31へのケース本体10の他端開口部12(図1参照)の投影領域が重なっている。つまり、認証マーク40は、ケース本体10の他端開口部12を通じて、表裏方向から視認可能な位置に形成されている。
図3に示すように、電池支持枠50は、IC36に電力を供給する電池6(電源)を支持する。電池支持枠50は、回路ブロック30の基板31と略同径の円盤状に形成され、回路ブロック30の裏側に配置されている。電池支持枠50には、電池6が収容される電池収容部51と、認証マーク40の少なくとも一部を裏側から視認可能とする支持枠開口部52と、が形成されている。電池収容部51は、表裏方向から見て認証マーク40と重ならない位置に形成されている。電池収容部51は、裏側から表側に向かって窪んでいる。支持枠開口部52は、電池支持枠50を表裏方向に貫通する貫通孔である。支持枠開口部52は、表裏方向から見て認証マーク40の認証マーク本体41と重なる位置に形成されている。これにより、基板31への電池支持枠50の投影領域は、認証マーク40の認証マーク本体41と重ならない。
導通部材60は、電池6、および回路ブロック30の基板31上の配線38の双方に接続される。導通部材60は、1枚の金属板により形成されている。導通部材60は、回路押さえ61と、係止部62と、接点ばね63と、スイッチばね64と、を備える。
回路押さえ61は、電池支持枠50と略同径の円板状に形成され、電池支持枠50の裏側に配置されている。回路押さえ61は、表裏方向から見て電池支持枠50の電池収容部51を避けるように形成されている。回路押さえ61には、認証マーク40の少なくとも一部を裏側から視認可能とする導通部材開口部66が形成されている。図示の例では、導通部材開口部66は、回路押さえ61の外周縁を中心に向かって切り欠くことにより形成されている。導通部材開口部66は、表裏方向から見て認証マーク40の認証マーク本体41と重なる位置に形成されている。これにより、基板31への導通部材60の投影領域は、認証マーク40の認証マーク本体41と重ならない。
図2に示すように、係止部62は、複数設けられている。係止部62は、回路押さえ61の外周縁から表側に向かって延びている。係止部62は、地板20の外周面に設けられた突起に係合する。これにより、導通部材60は、回路押さえ61と地板20との間に回路ブロック30および電池支持枠50を挟持している。
接点ばね63は、回路押さえ61から表側に向かって延びている。接点ばね63は、回路ブロック30の基板31上の配線38の一部に圧接している。これにより、導通部材60は、基板31上の配線38の一部に導通している。
スイッチばね64は、時計ケース2に設けられた図示しないボタンに対応する位置に設けられている。スイッチばね64は、係止部62から表裏方向に交差する方向に延びている。スイッチばね64は、初期状態において回路ブロック30から離れている。スイッチばね64は、ボタンが操作された際に、ボタンに押されて撓み、回路ブロック30の基板31の外周端面上の配線38に接触する。これにより、回路ブロック30のIC36は、ボタンが操作されたことを検出する。
図3に示すように、電池押さえ70は、電池6を挟んで電池支持枠50とは反対側に配置されている。電池押さえ70は、金属板により形成され、電池6に裏側から接触している。電池押さえ70は、電池支持枠50に対してねじ等により固定されている。電池押さえ70は、導通部材60に導通している。これにより、導通部材60は、電池6と回路ブロック30とを電気的に接続している。なお、導通部材60と電池6とは、直接接触し導通していてもよい。
以上に詳述したように、本実施形態の時計1は、特定の通信の電波を受信するアンテナ32と、特定の通信の技術基準に適合することを証明する認証マーク40と、特定の通信、および時計機能を制御するIC36に接続される配線38が配置され、認証マーク40の少なくとも一部が配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置される基板31と、を備える。
この構成では、特定の通信の電波が吸収されることを抑制するために配線38をアンテナ32から離して配置する場合に、アンテナ32の近傍には配線38に接続される部品が実装されない領域が設けられる。このため、基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に認証マーク40の少なくとも一部を配置することで、認証マーク40を配置するために必要となる余計な領域を削減できる。したがって、認証を必須とする通信機能を搭載する場合に、時計1の内部のスペース効率を向上させることができる。
また、認証マークが基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置されない場合には、認証マークを避けるように素子を実装する必要が生じるので、基板31上のレイアウトの設計自由度が低下する。このため、基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に認証マーク40の少なくとも一部を配置することで、基板31上のレイアウトの設計自由度を確保できる。
また、アンテナ32は基板31の第1面31aに配置され、認証マーク40は基板31の第2面31bに配置され、基板31の第2面31bへのアンテナ32の投影領域は認証マーク40の少なくとも一部と重なる。この構成によれば、認証マーク40をアンテナ32により近い位置に配置できる。したがって、時計1の内部のスペース効率をさらに向上させることができる。
また、基板31は、認証マーク40が配置される第2面31bが裏蓋16側に向くように配置される。この構成によれば、裏蓋16をケース本体10から取り外すことで、認証マーク40を視認することができる。すなわち、基板31を時計ケース2から取り外して裏返すことなく認証マーク40を視認できる。したがって、認証マーク40を視認する際の時計1の分解を最小限に抑えることができ、認証マーク40を容易に視認可能とすることができる。
また、基板31へのケース本体10の他端開口部12の投影領域は認証マーク40と重なり、基板31への導通部材60の投影領域は認証マーク40と重ならない。この構成によれば、ケース本体10の他端開口部12を通じて視認可能となる位置に認証マーク40が配置されるとともに、認証マーク40が遮蔽されないように導通部材60を設けることができる。したがって、認証マーク40を容易に視認可能とすることができる。
さらに、基板31への導通部材60の投影領域は、少なくとも一部が基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置される認証マーク40と重ならないので、導通部材60がアンテナ32の近傍を避けるように形成される。このため、導通部材60による電波の吸収を抑制してアンテナ32を用いた通信の状態を良好に保つことができる。
また、認証マーク40の少なくとも一部は、非導電性の材料により形成されている。この構成によれば、認証マーク40による電波の吸収を抑制してアンテナ32を用いた通信の状態を良好に保つことができる。
また、アンテナ32は、チップアンテナ33を含む。この構成によれば、一般的にチップアンテナ33は小型なので、チップアンテナ33の外形寸法に対してチップアンテナ33から配線38までの離間距離が大きくなりやすい。このため、認証マーク40の少なくとも一部を基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置しやすくなる。したがって、上述した作用効果を奏しやすい構成とすることができる。
また、認証マーク40は、目視可能な文字および数字を含む。この構成では、文字および数字を目視可能とするために、認証マーク40を配置するための領域を広く確保する必要が生じる。このため、認証マーク40の少なくとも一部を基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置することで、認証マーク40を配置するために必要となる余計な領域を効果的に削減できる。したがって、基板31上のレイアウトの設計自由度を確保できる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、認証マーク40が技適マークであるが、これに限定されず、認証マークは例えばCEマーク、FCCマークであってもよい。
また、上記実施形態では、認証マーク40の一部が基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置されているが、認証マークの全体が基板31における配線38とは異なる部位のアンテナ32側に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、認証マーク本体41が表裏方向から見てチップアンテナ33の一部と重なるように配置されているが、認証マーク本体41が表裏方向から見てチップアンテナ33の全体と重なるように配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、基板31に特定の通信の電波を送受信するアンテナ32が取り付けられているが、受信および送信のうち一方を行うアンテナが取り付けられていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…時計 6…電池(電源) 10…ケース本体 12…他端開口部(開口部) 16…裏蓋 31…基板 31a…第1面 31b…第2面 32…アンテナ 33…チップアンテナ 36…IC(制御部) 38…配線 40…認証マーク 60…導通部材

Claims (7)

  1. 特定の通信の電波の受信および送信のうち少なくとも一方を行うアンテナと、
    前記特定の通信の技術基準に適合することを証明する認証マークと、
    前記特定の通信、および時計機能を制御する制御部に接続される配線が配置され、前記認証マークの少なくとも一部が前記配線とは異なる部位の前記アンテナ側に配置される基板と、
    を備える時計。
  2. 前記アンテナは、前記基板の第1面に配置され、
    前記認証マークは、前記基板における前記第1面とは反対側に向く第2面に配置され、
    前記第2面への前記アンテナの投影領域は、前記認証マークの少なくとも一部と重なる、
    請求項1に記載の時計。
  3. 前記基板を収容するとともに、前記基板を視認可能とする開口部が形成されたケース本体と、
    前記開口部を閉塞する裏蓋と、
    を備え、
    前記基板は、前記基板における前記認証マークが配置される面が前記裏蓋側に向くように配置される、
    請求項1に記載の時計。
  4. 前記制御部に電力を供給する電源、および前記配線の少なくとも一方に接続される導通部材と、
    前記基板を収容するとともに、前記基板を視認可能とする開口部が形成されたケース本体と、
    を備え、
    前記基板への前記開口部の投影領域は、前記認証マークと重なり、
    前記基板への前記導通部材の投影領域は、前記認証マークと重ならない、
    請求項1に記載の時計。
  5. 前記認証マークの少なくとも一部は、非導電性の材料により形成されている、
    請求項1に記載の時計。
  6. 前記アンテナは、チップアンテナを含む、
    請求項1に記載の時計。
  7. 前記認証マークは、目視可能な文字および数字のうち少なくとも一方を含む、
    請求項1に記載の時計。
JP2018041193A 2018-03-07 2018-03-07 時計 Active JP7055038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041193A JP7055038B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 時計
US16/291,905 US11262710B2 (en) 2018-03-07 2019-03-04 Timepiece with physical authentication mark

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041193A JP7055038B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158375A true JP2019158375A (ja) 2019-09-19
JP7055038B2 JP7055038B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=67843827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041193A Active JP7055038B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 時計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11262710B2 (ja)
JP (1) JP7055038B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427658U (ja) * 1977-07-25 1979-02-23
JPH0818269A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 小型電子装置の構造
JP2004320214A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 狭域通信車載器
JP2005228239A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 情報記録送信装置
JP2014154777A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Corp 接続装置
US20150196456A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Watkins Manufacturing Corporation Dockable Remote Control for Portable Spas
JP2016148611A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 アンテナ装置及び電子時計
JP2016173240A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 シチズンホールディングス株式会社 電波時計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975627B2 (ja) * 1998-12-31 2007-09-12 カシオ計算機株式会社 データ通信装置
JP3594034B1 (ja) * 2003-03-04 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 電波修正時計
JP2011097431A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 腕装着型電子機器
JP5427658B2 (ja) 2010-03-16 2014-02-26 パナソニック株式会社 コンパレータのオフセット補正装置
US10116044B2 (en) * 2017-03-08 2018-10-30 Google Llc Body-mountable device to provide radio-frequency wireless communication

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427658U (ja) * 1977-07-25 1979-02-23
JPH0818269A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 小型電子装置の構造
JP2004320214A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 狭域通信車載器
JP2005228239A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 情報記録送信装置
JP2014154777A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Corp 接続装置
US20150196456A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Watkins Manufacturing Corporation Dockable Remote Control for Portable Spas
JP2016148611A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 アンテナ装置及び電子時計
JP2016173240A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 シチズンホールディングス株式会社 電波時計

Also Published As

Publication number Publication date
US20190278234A1 (en) 2019-09-12
JP7055038B2 (ja) 2022-04-15
US11262710B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912763B2 (ja) 通信機能付きの時計
US6914564B2 (en) Watchband antenna
US20130329396A1 (en) Electronic Device With Electromagnetic Sheilding
EP3261173A1 (en) Communication device and antenna assembly thereof
JP2007526985A (ja) 手首に装着する電子機器の電子モジュール用の電気接続
JP5313954B2 (ja) 電波腕時計
JP5715527B2 (ja) 電波腕時計
WO2001073889A9 (fr) Antenne pour radio haute frequence, dispositif radio haute frequence, et dispositif radio haute frequence de type montre
JP2000138607A (ja) リスト装置および電子機器
JP7485127B2 (ja) 時計
US20140085151A1 (en) Device and communication device including antenna
JP2018004559A (ja) モジュールおよび時計
JP6829131B2 (ja) 電波時計
JP6901945B2 (ja) 携帯型電波時計
US9086684B2 (en) Attachment structure for vibrating motor and electronic device
JP2003227884A (ja) 発光表示装置及び電子機器
JP2015207462A (ja) コネクタ
JP2019158375A (ja) 時計
JPWO2018168852A1 (ja) 電波時計
JP5428082B2 (ja) 電子機器
US20160029507A1 (en) Electronic apparatus
JP3126634U (ja) 腕時計型icタグ
JP2017227574A (ja) 回路基板及び電子時計
EP4336278A1 (en) Timepiece module and electronic timepiece
JP7451288B2 (ja) 電子時計、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150