JP2019149641A - 監視システム、監視方法及び監視プログラム。 - Google Patents

監視システム、監視方法及び監視プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2019149641A
JP2019149641A JP2018032394A JP2018032394A JP2019149641A JP 2019149641 A JP2019149641 A JP 2019149641A JP 2018032394 A JP2018032394 A JP 2018032394A JP 2018032394 A JP2018032394 A JP 2018032394A JP 2019149641 A JP2019149641 A JP 2019149641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
image
person
face image
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018032394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019149641A5 (ja
Inventor
久和 柳内
Hisakazu Yanagiuchi
久和 柳内
哲也 玉田
Tetsuya Tamada
哲也 玉田
俊介 馬場
Shunsuke Baba
俊介 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2018032394A priority Critical patent/JP2019149641A/ja
Publication of JP2019149641A publication Critical patent/JP2019149641A/ja
Publication of JP2019149641A5 publication Critical patent/JP2019149641A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】監視対象とする人物の情報をデータベースに容易に登録する。【解決手段】店舗内を監視する監視システムを、監視対象者の顔画像を管理するデータベースと、店舗内を撮像する監視カメラと、監視カメラで撮像した監視画像を保存する記憶部と、データベースに追加登録する不審人物の発見を通報するための通報装置と、記憶部に保存された監視画像を参照して、通報装置による通報時に監視カメラで撮像された人物を特定すると共に該人物の顔が写った監視画像を探索する顔画像探索部と、顔画像探索部が探索した監視画像から顔画像を切り出す顔画像切出部と、顔画像切出部によって切り出された不審人物の顔画像を前記データベースに登録する顔画像登録部とによって構成する。【選択図】図2

Description

この発明は、データベースに登録された人物を監視する監視システム、監視方法及び監視プログラムに関し、特に、監視対象とする人物の情報をデータベースに容易に登録することができる監視システム、監視方法及び監視プログラムに関する。
従来、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の店舗では、店内を監視するための監視システムが利用されている。例えば、特許文献1には、顔画像データベースに登録された人物の来店を店員に報知するシステムが開示されている。このシステムは、来店者を撮像した画像から顔画像を切り出して、顔画像データベースに登録されている顔画像と照合する。来店者が、顔画像データベースに顔画像を登録された人物であった場合、この人物の検知を店員に知らせるために所定の店内放送等が行われる。例えば、不審人物の顔画像を顔画像データベースに登録しておくことにより、不審人物が来店したことを店員に報知して注意を促すことができる。顔画像データベースへの顔画像の登録は店員等が手動操作で行う。
特許文献2には、不審人物を検知して不審人物データベースに顔画像を登録する処理を自動化したシステムが開示されている。このシステムは、不審行動をとった人物を検知すると要注意人物データベースに登録して監視を継続する。不審行動の回数を不審度として管理して、不審度が所定の累積回数に達すると不審人物と判定する。不審人物と判定された人物の顔画像は自動的に不審人物データベースに登録される。
特許文献3には、不審人物の検知に万引き防止タグを利用するシステムが開示されている。このシステムは、万引き防止タグが付いたまま商品を店外へ持ち出そうとする人物を店舗出口のゲートで検知してカメラで撮像する。検知した人物の顔画像は顔情報データベースで管理され、要注意人物の来店報知等に利用される。
特開2007−306485号公報 特開2009−246799号公報 特開2011−233133号公報
しかしながら、不審人物を検知してデータベースへ登録する処理を自動化すると、不審人物ではない人物が誤って登録される場合がある。万引き防止タグの利用は不審人物の検知に有効であったが、近年、タグの利用方法が多様化し、万引き防止以外の用途で利用されるタグも増えている。このため、他の店舗で別の用途で利用されていたタグが、万引き防止タグとして反応し、不審人物でない人物が誤って登録される場合がある。不審人物であるか否かを店員が判断して手動操作でデータベースに登録すれば誤登録を減らすことはできるが、多忙な業務中に店員が登録作業を行うことは困難である。
本発明は、上記従来技術による課題に鑑みてなされたものであって、監視対象とする人物の情報をデータベースに容易に登録することができる監視システム、監視方法及び監視プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、店舗内を監視する監視システムであって、監視対象者の顔画像を管理するデータベースと、店舗内を撮像する監視カメラと、前記監視カメラが撮像した監視画像を保存する記憶部と、前記店舗内に設けられ、前記データベースに追加登録する不審人物の発見を通報するための通報装置と、前記記憶部に保存された監視画像を参照して、前記通報装置による通報時に前記監視カメラで撮像された人物を特定すると共に該人物の顔が写った監視画像を探索する顔画像探索部と、前記顔画像探索部が探索した監視画像から顔画像を切り出す顔画像切出部と、前記顔画像切出部によって切り出された前記不審人物の顔画像を前記データベースに登録する顔画像登録部とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記通報装置は、前記監視カメラで撮像中の監視画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された監視画像上で人物を指定するための操作部とを有し、前記通報装置による通報に、監視画像上の人物を指定する情報が含まれる場合には、前記顔画像探索部は、指定された人物の監視画像を探索することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記通報装置は、前記店舗内の複数のエリアを表示する表示部と、前記表示部に表示された複数エリアの中からエリアを指定するための操作部とを有し、前記通報装置による通報に、エリアを指定する情報が含まれる場合には、前記顔画像探索部は、通報時に指定エリアで撮像された人物の監視画像を探索することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記店舗内のレイアウトを示すレイアウト画像を前記表示部に表示して、前記操作部により、前記レイアウト画像上でエリアを指定する操作を受け付けることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記顔画像登録部は、同一人物の顔画像が切り出された通報回数が所定回数に達すると該人物の顔画像を前記データベースに登録することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記通報装置による通報に、前記通報装置を操作した操作者を特定する情報が含まれることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記監視カメラは、前記店舗から退出する顧客を略正面から撮像する位置に設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記顔画像探索部は、通報時に撮像された人物の容姿に基づいて該人物の監視画像を探索することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記顔画像探索部は、通報時に撮像された人物の移動に基づいて該人物の監視画像を探索することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記顔画像探索部は、通報時を含む所定時間内に撮像された監視画像の中から、顔が写った監視画像を探索することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記顔画像切出部が切り出した複数の顔画像を一覧表示するための表示部と、前記表示部に一覧表示された顔画像の中から前記不審人物の顔画像を選択するための操作部とを有する管理装置をさらに備え、前記顔画像登録部は、前記管理装置を操作して選択された顔画像を前記データベースに登録することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記管理装置が、前記記憶部、前記顔画像探索部、前記顔画像切出部及び前記顔画像登録部を有することを特徴とする。
また、本発明は、監視システムによって店舗内を監視する監視方法であって、監視カメラで店舗内を撮像した監視画像を記憶部に保存する工程と、通報装置によって不審人物の発見を通報する工程と、前記通報装置による通報時に前記監視カメラで撮像された人物を特定する工程と、前記記憶部に保存された監視画像の中から、特定された人物の顔が写った監視画像を探索する工程と、探索された監視画像から顔画像を切り出す工程と、切り出された前記不審人物の顔画像を、監視対象者の顔画像を管理するデータベースに登録する工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、監視システムによって店舗内を監視するための監視プログラムであって、監視カメラで店舗内を撮像した監視画像を記憶部に保存するステップと、不審人物の発見を通報する情報を受信するステップと、店舗で通報操作が行われた際に前記監視カメラで撮像された人物を特定するステップと、前記記憶部に保存された監視画像の中から、特定された人物の顔が写った監視画像を探索するステップと、探索された監視画像から顔画像を切り出すステップと、切り出された前記不審人物の顔画像を、監視対象者の顔画像を管理するデータベースに登録するステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、店員等が通報装置を操作して不審人物を発見したことを通報すると、通報時に店舗内を撮像した監視画像に写っている人物の顔画像が切り出される。店員等の判断に基づいて、監視対象者の顔画像をデータベースに追加登録することができるので、誤って無関係な人物の顔画像がデータベースに登録される可能性を低減することができる。
図1は、監視システムを利用して監視を行う店舗のレイアウトの例を示す模式図である。 図2は、監視システムの構成例を示すブロック図である。 図3は、店舗端末の外観を示す模式図である。 図4は、店舗端末の操作表示部に表示される画面例を示す模式図である。 図5は、店舗端末から通報を受けて管理装置で行われる処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、不審人物を指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。 図7は、エリアを指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。 図8は、店舗のレイアウト画像を利用して不審人物の発見を通報する方法を説明するための模式図である。 図9は、レイアウト画像でエリアを指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。 図10は、通報ボタンを含む監視システムの構成例を示すブロック図である。 図11は、通報ボタンの外観を示す図である。 図12は、通報ボタンによる通報を受けて、監視対象データベースに登録する監視対象者を選択する処理を説明するための模式図である。 図13は、自動登録処理の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る監視システム、監視方法及び監視プログラムについて詳細に説明する。本発明に係る監視システムは、監視対象とする人物の顔画像を予め登録したデータベースを利用して、監視対象者を検知する。監視システムは、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の店舗において、要注意人物の来店を検知するために利用される。例えば、要注意人物の顔画像をデータベースに登録しておいて、監視カメラで撮像した来店者の顔画像と照合する。そして、要注意人物の来店を検知した際には、これを店員に報知して注意を促す。関係ない人物の顔画像が誤ってデータベースに登録されないように、データベースに登録する監視対象者の決定は店員が行う。本発明に係る監視システムは、店員が多忙な状況にあっても、監視対象者の顔画像をデータベースに容易に登録することができる点に1つの特徴を有している。監視システムを利用する店舗の種類は特に限定されないが、本実施形態では、コンビニエンスストアの店舗を例に登録作業について説明する。
(第1実施例)
図1は、監視システムを利用して監視を行う店舗2のレイアウトの例を示す模式図である。店舗2内には、複数の商品棚6が配置されている。カテゴリA〜Hとして示したように、店舗2で販売される商品は、各商品棚6にカテゴリ別に並べられている。具体的には、商品が、弁当、おにぎり、パン、デザート、飲料、菓子、雑貨、雑誌等のカテゴリに分類され、各商品棚6に並べられる。顧客は、商品棚6の間に形成された通路を通りながら商品を選択し、レジカウンター4で代金を支払う。
レジカウンター4は、店舗2の壁に沿って設けられている。レジカウンター4には、POSレジスタ等のキャッシュレジスタ(以下「レジ」と記載する)5が複数台配置されている。店員は、レジカウンター4でレジ5を操作して精算処理を実行する。各レジ5の近傍に店舗端末10が配置されている。店舗端末10は、監視対象者として登録したい不審人物の発見を通報するための通報装置であるが詳細は後述する。
店内中央部に島の形で配置されたカテゴリC〜Fの商品棚6は、レジカウンター4で顧客に対応している間も、店員が店舗2内を見渡して不審な行動をとる顧客を発見できるよう、他の商品棚6に比べて高さが低くなっている。レジカウンター4が設けられた壁の裏側、カテゴリHの商品棚6の裏側等に、バックヤードと呼ばれる事務所や倉庫が設けられているが図1では省略している。
店舗2の天井や壁等に監視カメラ20(20a〜20c)が複数台設置されている。監視カメラ20には、入店カメラ20aと、退店カメラ20bと、店内カメラ20cとが含まれる。入店カメラ20aは、出入口3から入店する人物を略正面から撮像できるように配置されている。退店カメラ20bは、出入口3から退店する人物を略正面から撮像できるように配置されている。店舗2内の顧客を少なくともいずれか1台の監視カメラ20で常に撮像できるよう、複数台の店内カメラ20cは、店内に死角をつくらないように配置されている。これにより、各監視カメラ20を利用して、入店してから退店するまでの各顧客の移動を追跡し、各顧客を撮像した画像を特定できるようになっている。
次に、監視システムの構成について説明する。図2は、監視システム1の構成例を示すブロック図である。監視システム1は、店舗端末10、監視カメラ20、記録装置21及び管理装置30を含む。店舗端末10、監視カメラ20及び管理装置30は、ネットワーク7を介して通信可能に接続されている。
店舗端末10及び複数台の監視カメラ20は、図1に示したように、店舗2内に設置されている。監視カメラ20と接続され、監視カメラ20で撮像した動画像を記録する記録装置21も店舗2のバックヤード等に設置されている。
管理装置30の設置場所は特に限定されない。例えば、複数店舗を統括する本部に管理装置30を設置する。本部では、監視担当者が、管理装置30を操作して各店舗を監視する。また、例えば、店舗2のバックヤードに管理装置30を設置する。バックヤードでは、店舗2の店長等が管理装置30を操作して店舗2を監視する。以下では、本部担当者が、本部に設置された管理装置30を操作するものとして説明を続ける。
店舗端末10は、店員が、監視対象者に追加したい不審人物を発見した場合に、これを管理装置30へ通報するための通報装置として機能する。店舗端末10は、制御部11、操作表示部12及び記憶部13を含む。例えば、タブレット型の通信端末を店舗端末10として利用する。操作表示部12は、タッチパネル式の液晶ディスプレイから成る。操作表示部12は、各種情報を入力するための操作部として機能すると共に、各種情報を画面上に出力表示する表示部としても機能する。記憶部13は、半導体メモリ等の不揮発性の記憶装置から成り、制御部11の動作に必要なプログラムやデータの保存に利用される。制御部11は、記憶部13に保存された各種プログラムやデータを利用しながら各部を制御する。制御部11が各部を制御することにより本実施例に記載した店舗端末10の機能及び動作が実現されている。
監視カメラ20は、店舗2内を撮像したカラーの動画像又は店舗2内を所定の時間間隔で連続撮影したカラーの静止画像(以下「監視画像」と記載する)を出力する。監視カメラ20から出力された監視画像は、ネットワーク7を介して管理装置30へ送信される。また、監視画像は、監視カメラ20と接続された記録装置21にも送信される。
記録装置21は、監視カメラ20から入力された監視画像を長時間にわたって記録するため、監視画像のデータ量を圧縮して記録する。図1に示したように、店舗2には複数台の監視カメラ20(20a〜20c)が設置されている。記録装置21は、各監視カメラ20で撮像した監視画像を保存して管理する。記録装置21にテレビ装置等を接続することにより、各監視カメラ20で撮像された監視画像を画面上で再生して撮像内容を確認できるようになっている。
管理装置30は、例えばコンピュータ装置から成り、操作部110、表示部120、制御部200及び記憶部300を含む。操作部110は、例えばマウスやキーボードから成り、各種情報を入力するために利用される。表示部120は、例えば液晶ディスプレイから成り、各種情報を画面上に出力表示するために利用される。
記憶部300は、半導体メモリやハードディスク等の不揮発性の記憶装置である。記憶部300は、制御部200の動作に必要なプログラムやデータの保存に利用される。記憶部300には、監視画像データ310、登録候補データ320及び監視対象データベース330が保存されている。
監視画像データ310は、店舗2の各監視カメラ20から受信した監視画像を含むデータである。管理装置30は、ネットワーク7を介して、全ての監視カメラ20から監視画像を受信する。管理装置30は、画質を維持するため監視画像を無圧縮で保存して監視画像データ310として管理する。複数の監視カメラ20それぞれが撮像した監視画像が、カメラ別に管理される。
登録候補データ320は、監視対象者として監視対象データベース330に追加登録される可能性がある顧客の顔画像等を含むデータである。監視対象データベース330は、監視対象者の顔画像等が登録されたデータである。登録候補データ320に登録候補として保存された顔画像の中から、監視対象者の顔画像が選択されて監視対象データベース330に登録されるが詳細は後述する。
制御部200は、顔画像探索部210、顔画像切出部220、顔画像登録部230及び報知部240を含む。制御部200は、操作部110を利用して行われた操作や、ネットワーク7を介して受信した情報等に基づいて、記憶部300に保存された各種プログラムやデータを利用しながら各部を制御する。制御部200が各部を制御することにより本実施例に記載した管理装置30の機能及び動作が実現されている。
顔画像探索部210は、記憶部300に保存された監視画像データ310の中から、監視対象データベース330に監視対象者として登録される可能性がある人物(以下「登録候補者」と記載する)が写り込んだ監視画像を探索する。顔画像探索部210は、探索した監視画像と、この監視画像から切り出した登録候補者の画像とを記憶部300に保存し、登録候補データ320として管理する。顔画像探索部210が切り出す登録候補者の画像は、監視画像に全身が写っていれば全身画像となり、上半身のみが写っていれば半身画像となる。
顔画像切出部220は、顔画像探索部210が探索した登録候補者の監視画像から、登録候補者の顔部分の画像を切り出す。顔画像切出部220は、切り出した登録候補者の顔画像を、登録候補データ320として記憶部300に保存する。監視画像と、該監視画像から切り出された登録候補者の全身や半身の画像及び顔画像とは、関連付けた状態で管理される。
顔画像登録部230は、顔画像切出部220が切り出した顔画像を監視対象データベース330に登録する。登録候補データ320に、登録候補者の顔画像が複数含まれる場合や、登録候補者として複数の異なる人物が含まれる場合は、監視対象データベース330への登録を望む顔画像が手動又は自動で選択されるが詳細は後述する。
報知部240は、監視対象データベース330に監視対象者として登録されている人物が来店した際に、これを店員に報知する。店員への報知は、例えば、来店を知らせるメッセージを店舗端末10の操作表示部12に表示したり、店舗端末10で音や光を発したりすることによって行われる。報知部240は、店舗2の監視カメラ20で撮像中の監視画像から顧客の顔画像を切り出して、監視対象データベース330に登録されている各顔画像と照合する顔照合処理を実行する。顧客の顔画像が監視対象者の顔画像と一致した場合、報知部240は、監視対象者が来店したと判定して報知処理を実行する。顔照合処理及び報知処理は従来同様に行われるため詳細な説明は省略する。
図3は、店舗端末10の外観を示す模式図である。店員がレジカウンター4で接客中であっても不審人物の発見を通報する操作を行えるように、店舗端末10はレジ5に隣接して配置されている。店舗端末10は、操作表示部12の画面を、レジ5を操作する店員の方に向けて配置される。タブレット型の店舗端末10は、ネットワーク7に無線接続されている。このため、店員がレジカウンター4から離れる際、店舗端末10を持って移動することも可能となっている。
次に、店舗端末10を操作して行われる不審人物発見の通報処理と、店舗端末10から通報を受けて管理装置30で行われる監視対象データベース330への顔画像の登録処理とについて説明する。
図4は、店舗端末10の操作表示部12に表示される画面例を示す模式図である。画面上部には、店舗端末10を操作する店員を特定する情報400が表示される。この情報400には、現在日時、店舗2の名称、店舗端末10を操作する店員の氏名、店員の識別番号等が含まれている。店員は、画面上の情報400を確認して、操作者が自分以外の店員になっている場合は、操作者を変更する操作を行う。情報400が表示されているバーの部分にタッチすると、店舗2で働く複数の店員をリスト表示したウィンドウが表示される。店員は、このウィンドウ上で、自身を示す情報を選択するタッチ操作を行って操作者を切り替えることができる。
図4に示すように、店舗端末10の画面は複数に分割され、各領域には、監視カメラ20で撮像中の監視画像がリアルタイムに表示される。画面上の各領域に、店舗2内のどのエリアを撮像中かを示すエリア情報401が表示される。各領域に表示するエリアは変更できるようになっている。店員が、エリア情報401の表示にタッチすると、店舗2内に設置された全ての監視カメラ20の情報をリスト表示したウィンドウが表示される。このウィンドウには、例えば、入店カメラ、退店カメラ、デザートコーナーカメラ、飲料コーナーカメラというように、どの商品棚6を撮像しているかが分かるように各監視カメラ20に付けられた名称がリスト表示される。店員が、監視カメラ20を選択すると、この監視カメラ20で撮像中の画像が表示される。例えば、店員が雑誌コーナーカメラを選択した場合、雑誌を並べた商品棚6を撮像する店内カメラ20cが選択され、図4に示すように、この商品棚6を含むエリアの監視画像が表示される。
店員は、店舗2内の顧客を直接目視したり、店舗端末10の画面に表示された監視画像を目視したりしながら、不審行動をとる人物がいないか確認する。不審人物を発見して、監視対象者に加えるべきであると判断した場合、店員は、不審人物の発見を本部に通報する操作を開始する。
例えば、図4に示す画面左上の領域に、監視対象者として監視対象データベース330に登録したい不審人物402が写っている場合、店員は、この不審人物402を指定するために画面上の不審人物402にタッチする。画面上の各領域でエリア情報401以外の部分にタッチすると、画面上に、不審人物を登録するか尋ねる確認ウィンドウが表示される。誤って画面にタッチしてしまった場合は、この確認ウィンドウで処理をキャンセルできる。店員が、確認ウィンドウで処理続行を指示する操作を行うと、店舗端末10は、監視対象データベース330への監視対象者の登録が要求されたことを認識して、これを管理装置30へ通報する通報処理を開始する。店員が多忙で確認ウィンドウの操作を行えない場合も、確認ウィンドウを表示してから所定時間が経過すると、店員が処理続行を指示したものとして処理が進められる。
店舗端末10による通報処理は、店員が発見した不審人物に係る情報を、ネットワーク7を介して管理装置30へ送信することによって行われる。具体的には、店舗2を特定する店舗名等の情報、画面にタッチした店員を特定する氏名や識別番号等の情報、店員が画面の不審人物402にタッチした日時、店員がタッチした監視画像を撮像した監視カメラ20を特定するカメラ名称等の情報、監視画像上のタッチ位置を示す情報等が、店舗端末10から管理装置30へ送信される。
管理装置30は、店舗端末10から受信した情報に基づいて、監視対象者の登録を要求した店舗2及び店員を特定することができる。また、店員が不審人物402にタッチした監視画像を撮像した監視カメラ20と、店員が監視画像の不審人物402にタッチした日時及びタッチ位置とを特定することができる。通報を受けた管理装置30は、受信した情報を記憶部300に保存して管理すると共に、監視対象者を監視対象データベース330に登録するための処理を開始する。
図5は、店舗端末10から通報を受けて管理装置30で行われる処理の流れを示すフローチャートである。通報処理によって不審人物402に関する情報を受信した管理装置30は、監視対象者の登録が要求されたことを認識する(ステップS1)。
管理装置30の顔画像探索部210は、監視対象者として登録される可能性がある人物、すなわち登録候補者の画像を探索する処理を開始する(ステップS2)。まず、顔画像探索部210は、記憶部300に監視画像データ310として保存されている監視画像の中から、店員が不審人物402にタッチした監視画像を特定する。具体的には、店員が不審人物402にタッチした監視画像を撮像した監視カメラ20の情報と、不審人物402にタッチした日時情報とに基づいて監視画像を特定する。次に、店員が、この監視画像上の不審人物402にタッチしたタッチ位置に基づいて、監視画像に写った不審人物402を特定する。
不審人物402を特定した顔画像探索部210は、不審人物402の画像を探索する。探索は、店員が監視画像の不審人物402にタッチした日時を発見日時として、発見日時を含む前後所定時間分の監視画像を対象として行われる。
具体的には、例えば、発見日時の10分前から発見日時の10分後までの間に監視カメラ20で撮像され、記憶部300に監視画像データ310として保存された監視画像を対象として、不審人物402の画像探索が行われる。探索は、店員が不審人物402にタッチした監視画像を撮像した監視カメラ20だけではなく、全ての監視カメラ20で撮像した監視画像を対象として行われる。
顔画像探索部210は、監視画像(動画像や連続撮影された静止画像)に写った人物の移動を追跡して、この人物が写った監視画像を探索する機能を有する。また、顔画像探索部210は、顔画像を比較して2つの監視画像に写った人物が同一人物であるか否かを判定する顔照合処理や、髪型や服装等の容姿を比較して2つの監視画像に写った人物が同一人物であるか否かを判定するアピアランス照合処理を実行する機能を有する。店員がタッチした監視画像上で不審人物402を特定した顔画像探索部210は、これらの機能を利用して、不審人物402の顔が写った監視画像を探索する。
例えば、顔画像探索部210は、不審人物402を特定した監視画像を含む動画像で、この不審人物402の動きを追跡して、顔画像が写った監視画像を探索する。不審人物402の移動を追跡することにより、別の監視カメラ20で撮像した動画像から、不審人物402の顔画像が写った監視画像を探索することもできる。また、顔画像探索部210は、顔照合処理及びアピアランス照合処理によって、監視画像データ310として記憶部300に保存されている監視画像の中から、不審人物402の顔が写った監視画像を探索する。
監視カメラ20で撮像した監視画像を管理装置30の記憶部300に保存する処理は常に行われている。このため、顔画像探索部210は、発見日時の後に撮像された監視画像も探索の対象とする。本実施形態では、探索対象とする監視画像を発見日時の前後10分、合計20分として説明するが、この時間は設定により変更可能となっている。例えば、発見日時より前の所定時間分の監視画像のみを探索対象とすることもできるし、発見日時から後の所定時間分の監視画像のみを探索対象とすることもできる。入店カメラ20a及び退店カメラ20bで撮像する監視画像は、他の店内カメラ20cで撮像する監視画像に比べて、顧客を略正面から撮像した画像となる能性が高い。このため、不審人物402の入店時と退店時の少なくともいずれかが探索対象に含まれるよう、店舗2の規模等に応じて時間を設定する。
顔画像探索部210は、探索した監視画像から不審人物402の画像を切り出し、顔画像切出部220は、顔画像探索部210が探索した監視画像から不審人物402の顔画像を切り出す(図5ステップS3)。顔画像探索部210が切り出す画像は不審人物402が写った部分領域を切り出した画像で、顔領域だけでなく上半身や全身が含まれる。一方、顔画像切出部220が切り出す画像は不審人物402の顔部分を切り出した画像である。
移動追跡、顔照合処理、アピアランス照合処理等による認識では、実際には不審人物402ではない人物が不審人物402と誤認識されている可能性がある。このため、顔画像探索部210及び顔画像切出部220が切り出した画像を不審人物402の画像として確定せず、登録候補者の画像として処理が進められる。具体的には、管理装置30は、切り出された画像を登録候補者の画像として、登録候補データ320に保存して管理する。
顔画像探索部210による画像探索及び画像切り出しと、顔画像切出部220による顔画像の切り出しとが終わると、顔画像登録部230が、不審人物402に係る情報と、登録候補データ320として管理する登録候補者の情報とを、管理装置30の表示部120に表示する(ステップS4)。
図6は、不審人物402を指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。画面上部には、不審人物402の発見を通報した店舗2及び店員、この店員が監視画像上の不審人物402にタッチした発見日時等の情報410が表示される。画面左側には、店舗2の店員が不審人物402を指定するためにタッチした監視画像、すなわち発見日時に撮像された監視画像が、通報画像411として表示される。
通報画像411上には、不審人物402を指定するために店員が店舗端末10にタッチしたタッチ位置412が所定記号で表示される。顔画像探索部210による探索は、このタッチ位置412から不審人物402を特定して行われたものである。
画面上、通報画像411の下に、顔画像探索部210が通報画像411から切り出した不審人物402の画像414と、顔画像切出部220が通報画像411から切り出した不審人物402の顔画像413とが表示される。
画面右側には、発見日時を含む所定時間の間に全ての監視カメラ20で撮像された監視画像を対象として行った探索結果415が一覧表示される。探索結果415には、各探索結果415を区別するための識別番号、2つの画像、これらの画像を撮像した監視カメラ20を示す情報及び撮像日時等が含まれる。2つの画像は、顔画像探索部210が不審人物402の顔が写っていると認識した監視画像から切り出した登録候補者の上半身等を含む画像と、同じ監視画像から顔画像切出部220が切り出した登録候補者の顔画像である。例えば、不審人物402の顔が写った監視画像が複数の監視カメラ20によって撮像されていた場合、各監視カメラ20で撮像された登録候補者の画像が、探索結果415として表示される。
本部担当者は、表示部120の画面を確認しながら操作部110を操作して、不審人物402の顔画像を監視対象データベース330に登録する作業を開始する。このとき、本部担当者が、操作部110のマウスを操作して探索結果415に含まれる画像をクリックすると、画像を拡大表示したウィンドウが表示されるようになっている。また、このウィンドウ上に表示された再生ボタンをクリックすると、拡大画像の切り出し元となった監視画像(動画像)が再生される。例えば、不審人物402と似た人物が複数人居る、動画像を確認しても不審人物402が不審行動をとった形跡がない等、疑問がある場合には、本部担当者は、画面上部の情報410を参照して店舗2の店員に電話をかけるなどして確認作業を行う。
本部担当者は、不審人物402の顔画像を含む探索結果415を特定すると、操作部110で所定操作を行って、この顔画像を監視対象データベース330に追加登録する。画面上には、通報画像411、タッチ位置412、不審人物402の拡大画像414、不審人物402の顔画像413等が表示される。これにより、本部担当者は、登録候補者として一覧表示された探索結果415の中から、容易かつ正確に、不審人物402の顔画像が含まれる探索結果415を選択することができる。本部担当者が、操作部110を操作して、不審人物402の鮮明な顔画像を含む探索結果415を選択すると、顔画像登録部230は、選択された探索結果415に含まれる顔画像を監視対象者の顔画像として監視対象データベース330に追加登録する(図5ステップS5)。店舗2の店員が通報した不審人物402の顔画像を監視対象データベース330に登録すると、管理装置30は、店舗端末10から通報を受けて開始した処理を終了する。
なお、退店カメラ20bを、他の監視カメラ20a、20cと区別して利用する設定とすることもできる。具体的には、店舗端末10に退店カメラ20bで撮像中の監視画像を表示して、この監視画像上で不審人物にタッチする操作が行われた場合には、本部担当者による選択操作を省略することができる。
例えば、不審人物を発見した店員は、店舗端末10の画面上に、退店カメラ20bで撮像中の監視画像を表示する。そして、不審人物が退店する際に、画面上の監視画像で不審人物にタッチする。管理装置30の顔画像探索部210は、退店カメラ20bで撮像した監視画像上で1人の人物が指定されたことを認識すると、退店カメラ20bで発見日時の前後数秒の間に撮像された監視画像の中から、この人物の顔画像が写った監視画像を探索する。顔画像切出部220は、顔画像探索部210が探索した画像から、店員が指定した人物の顔画像を切り出す。顔画像登録部230は、本部担当者による選択操作を省略して、顔画像切出部220が切り出した顔画像を監視対象データベース330に登録する。退店カメラ20bは、退店する顧客を略正面から撮像できるように設置されており、退店カメラ20bで撮像した監視画像から鮮明な顔画像を取得できる可能性が高い。このため、他の監視カメラ20で撮像した監視画像の中から、登録候補者の顔が写った監視画像を探索する処理や、探索結果の中から、本部担当者が不審人物の顔画像を選択する操作を省略するものである。
ここまでは、店員が店舗端末10の画面にタッチして不審人物402を指定する例を示したが、店員が、店舗端末10の画面上で不審人物402以外の領域にタッチした場合でも、不審人物402の顔画像を監視対象データベース330に登録することができる。例えば、店員がレジカウンター4で接客中であるために、画面上で正確に不審人物402にタッチできない場合がある。このような場合、店員は、画面上に表示中の、不審人物402の居るエリアの監視画像、すなわち不審人物402を撮像中の監視カメラ20の監視画像にタッチする操作を行えばよい。
例えば、図4に示す画面左上の監視画像で、不審人物402を発見した店員が、監視画像上の不審人物402以外の領域にタッチしていた場合、顔画像探索部210は、店員が、不審人物ではなく、不審人物が撮像されたエリアを指定したと認識する。エリア指定が行われたことを認識した顔画像探索部210は、店員がタッチした監視画像に写っている全ての人物を特定する。そして、特定した全ての人物を登録候補者として、各人物の顔が写った監視画像の探索を行う。各人物について、顔画像探索部210及び顔画像切出部220が行う探索及び画像切り出しの処理は、不審人物402を指定した場合と同様に行われる。
図7は、エリアを指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。店員が不審人物を指定していないため、画面上、通報画像411の下には、通報画像411から切り出した全ての人物の画像414、417と、顔画像413、416とが表示される。
本部担当者は、通報画像411上に表示されたタッチ位置412を示す記号が、人物上にないことから、店員によるタッチ操作に基づいて不審人物を特定することはできないと判断する。通報画像411に写った人物が1人だけであれば、本部担当者は、この人物を不審人物として登録作業を進めるが、図7に示すように複数人が写っていると不審人物を特定することはできない。このような場合、本部担当者は、画面上部の情報410を参照して店舗2の店員に電話をかけるなどして連絡を取り、店員が発見した不審人物を特定する。不審人物を特定した本部担当者は、操作部110を操作して、画面右側に表示された複数の探索結果415の中から、不審人物の顔部分が含まれる探索結果415を選択する所定操作を実行する。これにより、上述したように、顔画像登録部230が、選択された探索結果415に含まれる顔画像を、監視対象者の顔画像として監視対象データベース330に登録する処理を実行することができる。
図4〜図7の例では、監視カメラ20で撮像中の画像を店舗端末10の画面上に表示して、不審人物の発見を通報する例を示したが、不審人物を通報する方法がこれに限定されるものではない。例えば、携帯電話等の小型の通信端末を店舗端末10として使用する場合、図4に示すように操作表示部12の画面を複数領域に分割すると、各領域に表示される監視画像が小さくなって不審人物の確認や指定が困難になる。このような場合、店舗端末10の画面上に店舗2のレイアウトを表示する設定とすることもできる。
図8は、店舗2のレイアウト画像421を利用して不審人物の発見を通報する方法を説明するための模式図である。図8(a)は、店舗端末10の操作表示部12に表示される、不審人物の位置を指定するための画面例を示している。図8(b)は、図8(a)で不審人物の位置を指定した後に表示される画面例を示している。
店舗端末10の画面上部には、店舗端末10を操作する店員を特定する情報420が表示される。この情報420は、図4を参照しながら説明した情報400と同じものである。店員は、上述したように操作表示部12を操作して画面上の情報420が自分を示すように切り替える。
図8(a)に示すように、店舗端末10の画面には、店舗2内のレジカウンター4や商品棚6の位置関係を示すレイアウト画像421が表示される。レイアウト画像421上には、商品棚6に並べられた商品のカテゴリを示す名称が表示される。
不審人物の発見を通報する店員は、不審人物の現在位置を指定するため、レイアウト画像421上で不審人物が居る場所にタッチする。画面上には、不審人物を登録するか尋ねる確認ウィンドウが表示される。誤って画面にタッチしてしまった場合には、この確認ウィンドウで作業をキャンセルする。
店員が、確認ウィンドウで処理続行を指示する操作を行うと、続いて、店舗端末10の画面表示が、図8(b)に示す画面に切り替わる。なお、店員が多忙で、操作を行わないまま所定時間が経過すると処理続行が指示されたものとして自動的に処理が進められる。店員は、図8(b)に示す画面を確認して不審人物の特徴を入力する。画面上には、店員が発見した不審人物の特定に役立つ情報がボタンで表示される。店員は、ボタンにタッチして不審人物の特徴を入力する。このとき、全ての特徴を入力する必要はない。例えば、性別だけ、性別と眼鏡を掛けていることを示す情報だけというように、一部の情報のみを入力してもよい。ボタンで表示する情報は、設定により変更できるようになっている。
店員は、不審人物の特徴を選択した後、図8(b)に示す画面下部の送信ボタン422にタッチする。接客中等の理由で特徴を選択する余裕がない場合、店員は、「後で連絡」と表示されたボタン423にタッチして特徴入力を省略することもできる。
図8(b)に示す画面でボタン422又は423にタッチすると、店舗端末10は、監視対象データベース330への監視対象者の登録が要求されたことを認識して、不審人物の発見を管理装置30へ通報する通報処理を開始する。
通報処理は、店員が不審人物を発見して行った操作に係る情報を、ネットワーク7を介して管理装置30へ送信することによって行われる。具体的には、店舗2を特定する店舗名等の情報、画面にタッチした店員を特定する氏名や識別番号等の情報、店員が画面にタッチした日時(発見日時)、レイアウト画像421上のタッチ位置を示す情報等が、店舗端末10から管理装置30へ送信される。また、店員が、図8(b)に示す画面で不審人物の特徴を入力した場合は、入力した特徴情報が店舗端末10から管理装置30へ送信される。
管理装置30は、店舗端末10から受信した情報に基づいて、監視対象者の登録を要求した店舗2及び店員を特定することができる。また、店員がレイアウト画像421にタッチした発見日時と、レイアウト画像421上のタッチ位置とを特定することができる。管理装置30は、受信した情報を記憶部300に保存して管理すると共に、監視対象者を監視対象データベース330に登録するための処理を開始する。この処理は、図5及び図7を参照しながら説明したように行われる。
具体的には、店舗端末10から通報を受信した管理装置30の顔画像探索部210は、レイアウト画像421上のタッチ位置に基づいて店舗2内の位置を特定すると共に、この位置を撮像する監視カメラ20を特定する。そして、発見日時に基づいて記憶部300の監視画像データ310を参照して、特定した店舗2内の位置を撮像した監視画像を取得する。すなわち、特定した監視カメラ20が発見日時に撮像した監視画像を取得する。この監視画像に写っている全ての人物を登録候補者として特定した顔画像探索部210は、上述したように、各人物の顔が写った監視画像の探索を開始する。顔画像探索部210は探索した監視画像から登録候補者の画像を切り出し、顔画像切出部220は、顔画像探索部210が探索した監視画像から登録候補者の顔画像を切り出す。顔画像探索部210及び顔画像切出部220によって切り出された登録候補者の画像は、登録候補データ320として記憶部300で管理される。顔画像探索部210及び顔画像切出部220による処理が終わると、顔画像登録部230は、得られた情報を表示部120に表示する。
図9は、レイアウト画像421でエリアを指定する通報を受けて得られた登録候補者の情報を表示する画面例を示す模式図である。画面上部には、不審人物の発見を通報した店舗2、店員、発見日時等の情報430が表示される。画面左側には、店舗2のレイアウト画像431が表示される。レイアウト画像431上に、不審人物の位置を指定するために店員がタッチしたタッチ位置432が所定記号で表示される。
顔画像探索部210は、探索時に、タッチ位置432及び発見日時に基づいて、記憶部300の監視画像データ310を参照して、タッチ位置432を撮像する監視カメラ20が発見日時に撮像した監視画像を取得する。このとき得られた監視画像433が、レイアウト画像431の左下に表示される。レイアウト画像431上には、この監視画像433を撮像した監視カメラ20のカメラ位置434が、タッチ位置432と異なる所定記号で表示される。
顔画像探索部210は、監視画像433に含まれる全ての人物の画像を切り出す。顔画像切出部220は、監視画像433に含まれる全ての人物の顔画像を切り出す。監視画像433の右側に、切り出された人物の画像435a、436aと、各人物の顔画像435b、436bとが表示される。さらに、図8(b)に示す画面で店員が不審人物の特徴を入力した場合には、入力された特徴が、不審人物の特徴情報437として画面上に表示される。
画面右側には、顔画像探索部210によって得られた探索結果438が一覧表示される。探索結果438には、各探索結果438を区別するための識別番号、監視カメラ20の名称、撮像日時、登録候補者の顔画像、登録候補者の上半身や全身を含む人物画像等が含まれる。
本部担当者は、画面上の情報を確認して、不審人物の特定を試みる。例えば、監視画像433に人物が1人しか含まれていない場合は、不審人物を特定することができる。監視画像433に複数の人物が含まれている場合でも、店員が入力した不審人物の特徴情報437を満たす人物が1人しかいない場合は、不審人物を特定することができる。不審人物を特定できないと判断した場合、本部担当者は、画面上部の情報430を参照して店舗2の店員に電話をかけるなどして連絡を取り、店員が不審人物と判断した人物を特定する。
不審人物を特定した本部担当者は、操作部110を操作して、画面右側に一覧表示された探索結果438の中から、監視対象者として追加する不審人物の顔が鮮明に写った探索結果438を選択する。顔画像登録部230は、選択された探索結果438に含まれる顔画像を監視対象者の顔画像として監視対象データベース330に登録する。こうして、店舗2で店員が登録を要求した不審人物402の顔画像を、監視対象データベース330に追加することができる。
なお、初期設定では、顔画像探索部210は、図9に示す監視画像433に写った全ての人物を対象に探索処理を実行するが、探索対象を絞り込む設定とすることもできる。具体的には、図8(b)で店員が入力した不審人物の特徴情報を利用して、監視画像433に写った人物のうち、この特徴情報を満たす人物のみを登録候補者として、探索処理を実行する設定とすることができる。例えば、店員が、不審人物は帽子を被っているとした場合は、帽子を被った人物のみを探索の対象とする。また、例えば、店員が、不審人物の上着が赤色であるとした場合は、赤色の上着を着た人物のみを探索の対象とする。探索対象を絞り込む設定とすることで、図9に示す画面上で、探索結果438として表示される候補者の数を減らすことができる。これにより、探索結果438の中から監視対象者の探索結果438を選択する操作も容易になる。
なお、本実施例では、図4に示すように店舗端末10の画面を4分割する例を示したが、店舗端末10の画面における表示態様がこれに限定されるものではない。例えば、画面を分割しなくてもよいし、2分割又は3分割してもよいし、5つ以上の領域に分割してもよい。
また、本実施例では、レジ5とは別に店舗端末10を設ける態様を示したが、レジ5がタッチパネル式の液晶表示装置を備える場合には、この液晶表示装置を店舗端末10として利用する態様であってもよい。レジ5を精算処理で使用中であっても、レジ5が備える液晶表示装置の画面の一部領域を利用して、上述した店舗端末10の機能及び動作を実現することができれば、レジ5を店舗端末10とすることができる。
(第2実施例)
第1実施例では、不審人物の発見を通報する通報装置として、操作表示部12を備える店舗端末10を利用する例を示したが、不審人物を通報する方法がこれに限定されるものではない。例えば、店舗端末10に代えて通報ボタンを利用する態様であってもよい。
図10は、通報ボタン510を含む監視システム1の構成例を示すブロック図である。本実施例に係るシステム構成は、店舗端末10に代えて通報ボタン510を備える点と、不審人物が来店した際に、これを報知するための装置として、来店報知装置50を備える点とが、図2に示す第1実施例のシステム構成と異なっている。以下では、第1実施例と共通する構成、機能及び動作についての説明は省略して、第1実施例と異なる点を主に説明する。
来店報知装置50は、管理装置30の報知部240が実行する報知処理を受けて、店員に監視対象者の来店を報知する。例えば、レジ5を来店報知装置50として利用する態様であってもよいし、店舗2に備えた携帯電話やタブレット端末等の通信端末を来店報知装置50として利用する態様であってもよい。
図11は、通報ボタン510の外観を示す図である。各レジ5で接客中の店員が操作できるように、通報ボタン510は、店舗2のレジカウンター4に設置された各レジ5に対応して設けられている。通報ボタン510は、複数の押しボタン511(511a、511b)を有している。
各押しボタン511は、通常はオフ状態にあり、手で押している間だけオン状態になる。各押しボタン511は、店舗2の各店員に割り当てられている。各押しボタン511にラベルが貼り付けられており、各店員は、自分に割り当てられた押しボタン511を認識できるようになっている。発見した不審人物を監視対象者として監視対象データベース330に登録したい場合、店員は、自身に割り当てられた押しボタン511を押して通報する。
図10に示すように、通報ボタン510は、ネットワーク7を介して、管理装置30と接続されている。店員が押しボタン511を押してオフ状態からオン状態に変化すると、管理装置30は、オン状態になった日時、すなわち店員がボタンを押した押下日時を、店員が不審人物を発見した発見日時として認識できるようになっている。管理装置30は、各押しボタン511を店舗2の店員と関連付けて管理している。これにより、管理装置30は、押しボタンが押された発見日時に加えて、押しボタンを押した店舗2及び店員を特定することができる。
店員が通報ボタン510を押して不審人物の発見を通報すると、管理装置30は、監視対象者を監視対象データベース330に登録するための処理を開始する。この処理は、第1実施例と同様に行われる。具体的には、押しボタン511が押されて、不審人物を監視対象者に加える登録要求がなされたことを認識した管理装置30では、顔画像探索部210が、監視対象者の顔が写った監視画像を探索する処理を開始する。通報ボタン510による通報では、不審人物の指定や、不審人物が居るエリアの指定等を行うことができない。不審人物やエリアを特定できないため、顔画像探索部210は、発見日時に店舗2内に居る全ての人物を登録候補者として探索処理を実行する。
顔画像探索部210は、発見日時を含む前後10分、合計20分の間に、全ての監視カメラ20で撮像され、記憶部300に監視画像データ310として保存された監視画像を対象に、登録候補者の顔が写った監視画像を探索する。発見日時より後に来店した顧客は探索対象から除外される。
顔画像探索部210は探索した監視画像から登録候補者の画像を切り出し、顔画像切出部220は、顔画像探索部210が探索した画像から登録候補者の顔画像を切り出す。顔画像探索部210及び顔画像切出部220によって切り出された画像は、登録候補データ320として記憶部300に保存され管理される。顔画像探索部210及び顔画像切出部220による処理が終わると、顔画像登録部230は、得られた情報を表示部120に表示する。
図12は、通報ボタンによる通報を受けて、監視対象データベース330に登録する監視対象者を選択する処理を説明するための模式図である。図12(a)は、登録候補者を一覧表示した管理装置30の表示部120の画面例を示している。図12(b)は、通報した店舗2の店員に不審人物の確認を求める際に、店舗2に備えられた通信端末に表示される画面例を示している。
図12(a)に示すように、表示部120の画面上部には、登録を要求した店舗2、店員、発見日時等の情報440が表示される。画面上には、顔画像探索部210によって得られた探索結果441が一覧表示される。探索結果441には、各探索結果441を区別するための識別番号、監視カメラ20の名称、撮像日時、登録候補者の顔画像、登録候補者の上半身や全身を含む人物画像等が含まれる。
本部担当者は、画面上部の情報440を参照して店舗2の店員に電話をかけるなどして連絡を取る。そして、店員が発見した不審人物の特徴を聴き取って、探索結果441として一覧表示された登録候補者の中から不審人物を特定する。
聴き取りのみで不審人物を特定することが困難である場合、店舗2に備えられた通信端末に探索結果441の画像を送信することもできる。本部担当者が、図12(a)に示す画面右下の候補者情報送信ボタン442を押すと、店舗2の通信端末に、探索結果441が送信される。具体的には、候補者情報送信ボタン442が押されると、報知部240が、各探索結果441の識別番号、人物画像及び顔画像を、店舗2の通信端末に送信する。探索結果441を受信した店舗2の通信端末は、図12(b)に示す画面を表示する。例えば、図12(b)に示す画面をレジ5が備える液晶表示装置等の画面に表示する態様であってもよいし、店員が所持する携帯電話等の画面に表示する態様であってもよい。本部担当者は、本部で図12(a)の画面を確認しながら、店舗2で図12(b)に示す画面を確認する店員から電話で聴き取りを行うなどして不審人物を特定する。
こうして不審人物を特定した本部担当者は、操作部110を操作して、一覧表示された探索結果441の中から、不審人物の顔画像が含まれる探索結果441を選択する。顔画像登録部230は、選択された探索結果441に含まれる顔画像を監視対象者の顔画像として監視対象データベース330に登録する。このように、通報ボタン510を利用する場合も、容易な操作によって、店舗2で店員が発見した不審人物の顔画像を監視対象データベース330に追加登録することができる。
なお、図12(b)に示すように、店舗2の通信端末に探索結果443を表示する場合、不審人物を選択する操作を店員が行う設定とすることもできる。この設定では、店員が探索結果443を選択すると、店舗2の通信端末が、選択された探索結果443の識別番号を管理装置30に送信する。これにより、識別番号を受信した管理装置30は、本部担当者による選択操作を省略して、店員が選択した探索結果443に含まれる顔画像を、監視対象者の顔画像として監視対象データベース330に登録することができる。
本実施例では、通報ボタン510による通報で不審人物を特定できない例を示したが、通報ボタン510の利用方法が、これに限定されるものではない。例えば、店舗2における通報ボタン510の使用方法を限定することにより登録候補者を絞り込む態様であってもよい。例えば、不審人物を発見したら、この不審人物が退店する際に、退店カメラ20bによる撮像範囲を通るタイミングで押しボタン511を押すというように、通報ボタン510の使用方法を決めておく。店舗2の床に、退店カメラ20bによる撮像範囲を示す目印として矩形やラインを描き、店員は、不審人物が目印を通過するタイミングで押しボタン511を押す。これにより、管理装置30は、押しボタン511が押されたタイミングを発見日時とみなして、顔画像探索部210が顔画像を探索する登録候補者を、発見日時に退店カメラ20bによって撮像された人物に限定することができる。また、他の監視カメラ20a、20cと区別する退店カメラ20bの利用例として実施例1で説明したように、発見日時を含む数秒の間に退店カメラ20bで撮像された監視画像のみを、顔画像探索部210による探索対象とすることができる。退店カメラ20bで撮像した監視画像から探索された登録候補者が1人だけである場合には、本部担当者が複数の登録候補者の中から監視対象者を選択する操作を省略して、この登録候補者の顔画像を監視対象データベース330へ登録する処理を自動的に行うこともできる。
本実施例では、1つの通報ボタン510が複数の押しボタン511を備える例を示したが、通報ボタン510がこれに限定されるものではない。例えば、通報ボタン510が3つ以上の押しボタン511を備える態様であってもよいし、複数の通報ボタン510が押しボタン511を1つずつ備える態様であってもよい。
本実施例では、通報ボタン510をレジ5から独立して設ける例を示したが、通報ボタン510がこれに限定されるものではない。例えば、レジ5が備えるボタンを通報ボタン510として利用する態様であってもよい。また、通報ボタン510が機械式のボタンに限定されるものではなく、例えば、レジ5がタッチパネル式の液晶表示装置を備える場合には、この液晶表示装置の画面上に表示したボタンを、通報ボタン510として利用する態様であってもよい。
本実施例では、各押しボタン511と店員との関係を管理装置30で管理する例を示したが、管理方法がこれに限定されるものではない。例えば、各押しボタン511と店員との関係を店舗2で管理して、押しボタン511が押された際に、押下日時と、押しボタンを押した店員の店員情報とを、店舗2から管理装置30に送信する態様であってもよい。
図2及び図10に示した本実施形態に係る監視システム1では、不審人物の発見が通報される度に、同一人物の顔画像が登録候補者として繰り返し検出される場合に、この人物の顔画像を監視対象データベース330に自動的に登録できるようになっている。
図13は、自動登録処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11〜S13の処理は、図5を参照しながら説明したステップS1〜S3の処理と同じであるため説明を省略する。店員による通報を受けて、管理装置30の顔画像探索部210が探索処理を実行し、監視画像から登録候補者の顔画像が切り出されると、顔画像登録部230は、この顔画像と同一人物の顔画像が、過去の通報で検出された回数を確認する(ステップS14)。
記憶部300の登録候補データ320では、過去に行われた通報と、各通報時に登録候補者として検出された顔画像とが管理されている。顔画像登録部230は、今回の通報で検出した登録候補者の顔画像と、過去の通報時に検出した登録候補者の顔画像とが一致するか否かを確認する顔照合処理を実行する。顔画像が一致した場合、顔画像登録部230は、この人物の顔画像が過去に検出された検出回数、すなわち同一人物を検出した通報の回数をカウントする。
今回の通報で、登録候補者として複数人物の顔画像が切り出された場合は、各人物について、過去の検出回数(通報回数)をカウントする。検出回数が、予め設定された閾値を超える人物がいなければ(ステップS15;No)、自動登録に係る処理を終了する。一方、検出回数が閾値を超える人物がいた場合(ステップS15;Yes)、顔画像登録部230は、この人物を監視対象者と判定し、この人物の顔画像を監視対象データベース330に登録する(ステップS16)。これらステップS14〜S16の処理は管理装置30によって自動的に実行される。店員が不審人物と認識していない人物であっても、過去に不審人物の通報が行われた際に、この不審人物と一緒に居ることが何度も確認された人物を、監視対象者に加えるものである。万引き等の犯罪は、複数人のグループで行われることも多いが、店員がグループを構成する人物であると気付かない場合がある。このような場合に、グループの構成員を自動的に監視対象者に加えることで、将来の犯罪に備えることが可能となる。
本実施形態では、主に、監視対象データベース330に登録する監視対象者の最終選択が手動操作で行われる例を示したが、所定条件を満たす場合には、選択が管理装置30によって自動実行されるように設定することもできる。具体的には、顔画像探索部210による探索によって登録候補者として挙げられた人物が1人だけである場合等に、本部担当者等による確認作業を省略して、この人物の顔画像が監視対象データベース330に自動的に登録されるよう設定することもできる。また、監視対象データベース330において、自動的に登録された顔画像と、本部担当者等による選択操作を受けて登録された顔画像とを区別可能に登録することも可能となっている。これにより、本部担当者は、自動登録された顔画像のみを抽出して確認作業を行うことができる。
このように、本実施形態に係る監視システム1では、店舗2の店員が、レジ5近傍に設置された店舗端末10や通報ボタン510を操作するだけで、監視対象データベース330へ監視対象者を追加登録することができる。監視対象者として登録するか否かの判断は店員が行うため、無関係な顧客が誤って不審人物と判定される可能性を低減することができる。また、店舗2内の全ての監視カメラ20で撮像された画像を対象に監視対象者として登録する人物の画像を探索することができる。このため、監視対象者として追加する不審人物を略正面から撮像した、顔照合処理に適した顔画像を得られる可能性が高くなる。さらに、本部担当者が、店員から聴き取りを行って不審人物に関する情報を確認した上で、候補画像の中から選択した顔画像を監視対象データベース330へ登録することができる。このため、店員が登録を要求した人物と異なる人物の顔画像が誤って登録される可能性を低減することができる。
以上のように、本発明に係る監視システム、監視方法及び監視プログラムは、監視対象とする人物の情報をデータベースに追加登録する処理を容易に行うために有用である。
1 監視システム
4 レジカウンター
5 キャッシュレジスタ
6 商品棚
7 ネットワーク
10 店舗端末
11、200 制御部
12 操作表示部
13、300 記憶部
20(20a〜20c) 監視カメラ
21 記録装置
30 管理装置
50 来店報知装置
110 操作部
120 表示部
210 顔画像探索部
220 顔画像切出部
230 顔画像登録部
240 報知部
510 通報ボタン

Claims (14)

  1. 店舗内を監視する監視システムであって、
    監視対象者の顔画像を管理するデータベースと、
    店舗内を撮像する監視カメラと、
    前記監視カメラが撮像した監視画像を保存する記憶部と、
    前記店舗内に設けられ、前記データベースに追加登録する不審人物の発見を通報するた
    めの通報装置と、
    前記記憶部に保存された監視画像を参照して、前記通報装置による通報時に前記監視カメラで撮像された人物を特定すると共に該人物の顔が写った監視画像を探索する顔画像探索部と、
    前記顔画像探索部が探索した監視画像から顔画像を切り出す顔画像切出部と、
    前記顔画像切出部によって切り出された前記不審人物の顔画像を前記データベースに登録する顔画像登録部と
    を備えることを特徴とする監視システム。
  2. 前記通報装置は、
    前記監視カメラで撮像中の監視画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された監視画像上で人物を指定するための操作部と
    を有し、
    前記通報装置による通報に、監視画像上の人物を指定する情報が含まれる場合には、
    前記顔画像探索部は、指定された人物の監視画像を探索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  3. 前記通報装置は、
    前記店舗内の複数のエリアを表示する表示部と、
    前記表示部に表示された複数エリアの中からエリアを指定するための操作部と
    を有し、
    前記通報装置による通報に、エリアを指定する情報が含まれる場合には、
    前記顔画像探索部は、通報時に指定エリアで撮像された人物の監視画像を探索する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の監視システム。
  4. 前記店舗内のレイアウトを示すレイアウト画像を前記表示部に表示して、
    前記操作部により、前記レイアウト画像上でエリアを指定する操作を受け付ける
    ことを特徴とする請求項3に記載の監視システム。
  5. 前記顔画像登録部は、同一人物の顔画像が切り出された通報回数が所定回数に達すると該人物の顔画像を前記データベースに登録することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の監視システム。
  6. 前記通報装置による通報に、前記通報装置を操作した操作者を特定する情報が含まれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の監視システム。
  7. 前記監視カメラは、前記店舗から退出する顧客を略正面から撮像する位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の監視システム。
  8. 前記顔画像探索部は、通報時に撮像された人物の容姿に基づいて該人物の監視画像を探索することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の監視システム。
  9. 前記顔画像探索部は、通報時に撮像された人物の移動に基づいて該人物の監視画像を探索することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の監視システム。
  10. 前記顔画像探索部は、通報時を含む所定時間内に撮像された監視画像の中から、顔が写った監視画像を探索することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の監視システム。
  11. 前記顔画像切出部が切り出した複数の顔画像を一覧表示するための表示部と、前記表示部に一覧表示された顔画像の中から前記不審人物の顔画像を選択するための操作部とを有する管理装置
    をさらに備え、
    前記顔画像登録部は、前記管理装置を操作して選択された顔画像を前記データベースに登録する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の監視システム。
  12. 前記管理装置が、前記記憶部、前記顔画像探索部、前記顔画像切出部及び前記顔画像登録部を有することを特徴とする請求項11に記載の監視システム。
  13. 監視システムによって店舗内を監視する監視方法であって、
    監視カメラで店舗内を撮像した監視画像を記憶部に保存する工程と、
    通報装置によって不審人物の発見を通報する工程と、
    前記通報装置による通報時に前記監視カメラで撮像された人物を特定する工程と、
    前記記憶部に保存された監視画像の中から、特定された人物の顔が写った監視画像を探索する工程と、
    探索された監視画像から顔画像を切り出す工程と、
    切り出された前記不審人物の顔画像を、監視対象者の顔画像を管理するデータベースに登録する工程と
    を含むことを特徴とする監視方法。
  14. 監視システムによって店舗内を監視するための監視プログラムであって、
    監視カメラで店舗内を撮像した監視画像を記憶部に保存するステップと、
    不審人物の発見を通報する情報を受信するステップと、
    店舗で通報操作が行われた際に前記監視カメラで撮像された人物を特定するステップと、
    前記記憶部に保存された監視画像の中から、特定された人物の顔が写った監視画像を探索するステップと、
    探索された監視画像から顔画像を切り出すステップと、
    切り出された前記不審人物の顔画像を、監視対象者の顔画像を管理するデータベースに登録するステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする監視プログラム。
JP2018032394A 2018-02-26 2018-02-26 監視システム、監視方法及び監視プログラム。 Pending JP2019149641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032394A JP2019149641A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 監視システム、監視方法及び監視プログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032394A JP2019149641A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 監視システム、監視方法及び監視プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149641A true JP2019149641A (ja) 2019-09-05
JP2019149641A5 JP2019149641A5 (ja) 2021-01-28

Family

ID=67850854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032394A Pending JP2019149641A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 監視システム、監視方法及び監視プログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019149641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033703A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、および表示制御システム
WO2021152736A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 日本電気株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、およびプログラム
US20210286978A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Face detection method and server
JP2022031206A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 シリウス電工株式会社 防犯管理システム、および防犯管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218014A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Canon Inc 監視システム
JP2009246799A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2011233133A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Miyake Inc 万引き防止システム
JP2017045315A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 警備システム及び人物画像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218014A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Canon Inc 監視システム
JP2009246799A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2011233133A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Miyake Inc 万引き防止システム
JP2017045315A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 警備システム及び人物画像表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033703A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、および表示制御システム
WO2021152736A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 日本電気株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、およびプログラム
JPWO2021152736A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
JP7428191B2 (ja) 2020-01-29 2024-02-06 日本電気株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、およびプログラム
US20210286978A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Face detection method and server
JP2022031206A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 シリウス電工株式会社 防犯管理システム、および防犯管理方法
JP7337399B2 (ja) 2020-08-05 2023-09-04 シリウス電工株式会社 防犯管理システム、および防犯管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9881216B2 (en) Object tracking and alerts
JP2019149641A (ja) 監視システム、監視方法及び監視プログラム。
JP7245321B2 (ja) スキャン漏れ識別方法および装置、セルフサービス・キャッシュ・レジスタ端末およびシステム
EP2876570B1 (en) System and method of dynamic correlation view for cloud based incident analysis and pattern detection
US20080246613A1 (en) System and method for wireless security theft prevention
JP6268498B2 (ja) 警備システム及び人物画像表示方法
WO2018163547A1 (ja) 商品監視装置、商品監視システム、出力先装置、商品監視方法、表示方法及びプログラム
US20170330208A1 (en) Customer service monitoring device, customer service monitoring system, and customer service monitoring method
JP2013196043A (ja) 特定人物監視システム
JP2019153073A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US20190026718A1 (en) Commodity scanning apparatus
WO2019171572A1 (ja) セルフレジシステム、購入商品管理方法および購入商品管理プログラム
JP6268497B2 (ja) 警備システム、及び人物画像表示方法
US11216651B2 (en) Information processing device and reporting method
US20220270099A1 (en) Self-checkout system and method
JP6806626B2 (ja) 人物グループ追跡装置および人物グループ追跡方法
JP7148950B2 (ja) サーバー装置、商業施設内情報システムおよび行動履歴の提示方法
US20190370774A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling an information processing apparatus
US10210718B2 (en) Emergency reporting apparatus, emergency reporting method, and computer-readable recording medium
WO2022259865A1 (ja) 店舗運営支援装置および店舗運営支援方法
WO2017029779A1 (ja) 警備システム、人物画像表示方法、及びレポート作成方法
US20230136054A1 (en) Information processing method, information processing device, and recording medium
JP2022011704A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2023099581A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末、処理方法及びプログラム
JP6268496B2 (ja) 警備システム及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221227